【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】at RAIL
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】 - 暇つぶし2ch150:名無し野電車区
06/10/09 18:44:11 4g59FMVp
>>135
>京都

つ地下鉄・バス・タクシー

>奈良

つ京都から近鉄

どちらにせよ酉に金を落とさず観光地を回れる

>>144
>JTB

倒壊ツアーズに出資している

151:名無し野電車区
06/10/09 19:14:30 5Tx1GtL+
>>150
そこなんだよな、東海の弱みは

東海道新幹線という茎は凄く立派だけど
その先(目的地・観光地)の枝葉が脆弱そのもの


152:名無し野電車区
06/10/09 19:27:38 TQf6/dpx
>11/24朝の指定席は行楽客で満席で、

 そ れ は な い

153:名無し野電車区
06/10/09 19:32:21 nsWrKprZ
国鉄時代の方が、名古屋・京都での近鉄フィーダーに依存してたけどな。
近鉄とは仲良かったというか、近鉄特急整備後は並行ローカル線を見捨ててた
というか。
民営化されて突然、参宮線方面を強化し出したけど。
びゅうプラザの懇意にしていた担当に伊勢志摩方面の家族旅行組ませたら、
往復とも普通に近鉄特急で出して来たw


154:名無し野電車区
06/10/09 19:54:23 FawXkD+a
>>151
逆に言えば、自社で収益性の悪いローカル線をほとんど抱えておらず、効率よく稼げる
超高速輸送機関・新幹線に経営資源のほとんどを集中できるのは強味。
私鉄(小田急など)と組んで、束や酉を脅かす存在にもなれる。

>>153
つ奈良の遊々きっぷ

155:名無し野電車区
06/10/09 20:28:10 U8iqe+L0
>>154
敵の敵は味方ってかw

156:名無し野電車区
06/10/09 21:43:22 kv//Byeo
しかし京都までの格安新幹線ツアーを必死に宣伝するのは何故かな?
テレビ、新聞、雑誌での京都宣伝、、、

そんなに巨額の宣伝費を使わないと京都へ行かないのかな?
のぞみは供給オーバーじゃないの?
こだまも閑散としている時間帯もあるし。

157:名無し野電車区
06/10/09 22:02:10 5vm/n0zd
そりゃ新幹線使えば東京から倒壊エリアだけで完結するし、大阪よりずっと宣伝しやすいし、
悼みから少し遠いから飛行機の脅威もあんまりないし。
火災帝国にとってこれほどおいしい土地はないだろう。供給オーバーなんて気にしてないよ。

158:名無し野電車区
06/10/09 22:05:22 lB3DyRiE
ってえか、供給オーバーならなおさら宣伝しなきゃw

159:名無し野電車区
06/10/09 22:07:14 5vm/n0zd
>>158
ォオウ!鋭い突っ込みサソクス m( _ _)m

160:名無し野電車区
06/10/09 23:18:14 5Tx1GtL+
しかし、それでも頭が痛いのは東京・大阪の二大商圏において
それぞれ別のJRの地盤下に置かれていること

プロモーションでTVや雑誌以上の展開を自由に打ちづらいところは難


161:名無し野電車区
06/10/09 23:52:05 l1fSSs3R
>>160
それゆえ鉄道会社というよりは、むしろ航空会社に近い存在。
東京では地下鉄の駅に広告を出していることが良くある。

新橋駅の東海道線ホームで待つ客に訴えかけている?新幹線高架側壁の
エクスプレスE予約の広告、倒壊の自己主張を感じさせる。

162:名無し野電車区
06/10/10 02:01:25 RmmKKgTo
>>160
201km以上の乗車券では○○市内発着となる。
東海の東京~新大阪の切符を買えば自動的に東京都区内JR東日本線と大阪市内のJR西日本線に乗れる。
この売り上げ、ちゃんと東日本、西日本に分配されているのかな。
そうでなければ東海にとっては逆に相当においしい。

163:名無し野電車区
06/10/10 02:08:07 1QCmGASL
>>162
売り上げは間違いなく配分されてる。民営化時にそういうシステムは出来上がってるはず。

だがしかし、この制度をちゃんと分かってない奴も大勢いて、
例えば中野から新幹線経由で名古屋まで行くのに、
わざわざ東京までの乗車券を買ってる奴も少なくない。
それ以前に、都区内区間に一切乗らずに東京や品川から新幹線に乗る奴だって相当数いる。
こういう場合、東海は無意味に東日本へ金を払わなきゃいけない。
んなアホな事やってられるかと東海が作ったのがかの「TEXきっぷ」

164:名無し野電車区
06/10/10 02:17:16 RmmKKgTo
>>163
なるほどー。



165:名無し野電車区
06/10/10 08:27:29 MktUbiZI
>>163
ところが>>160の通り、おのが足元(両商圏のターミナルは全て事実上他社)を見ないで
突っ走ったものだから滅茶苦茶使い勝手の悪い商品になって結局すぐに発売終了…
空路っぽい性格が仇になった見本として語り継がれることに

その反省が新幹線と東京メトロの連携商品(ってあったよね?)なのかもw

この辺、東日本は空路とのアクセスフロントとして東京モノレールへの資本参加や
JALカードとの提携など、営業エリア外への地盤固めを地道に進めていたね


166:名無し野電車区
06/10/10 11:37:08 ltPWWbML
>>163
>TEXきっぷ

'97年に発売開始。
>>165の通り翌年あたりに行われた新幹線回数券の内容変更に伴って消滅。

>>165
>新幹線と東京メトロの連携商品

つメトロ&新幹線きっぷ(営団時代の'91年発売開始)
売れ行きは余り芳しくなかったと言われ、これも消滅した。

>東京モノレールへの資本参加や
>JALカードとの提携など、営業エリア外への地盤固めを地道に進めていた

コヒや酉と連携し、北海道や北陸への誘客活動にも積極的。

167:名無し野電車区
06/10/10 12:31:37 8UtYKP1f
>>166
メトロは東京駅へのアクセスがイマイチだからね。

168:名無し野電車区
06/10/10 19:50:48 FooeVUUz
エクスプレスE予約は、その都区内券についてはシビアな扱いだね。
俺は特急券だけエクスプレスで買っているけど。

それと12月から名古屋~福岡で航空が攻勢強めてくるらしいけど、
大手2社で取った方策が全く違うのが、どう結果に結びつくのか、だけど。
ANAは中部集中増便、JALは発着空港分散の上で増便と。
2004年度まで70%前後のシェアを取っていた航空が、博多のぞみ毎時
2本体制以降は、50%台に落ち込んでいるとか。


169:名無し野電車区
06/10/10 20:05:52 hXbLuKWe
航空会社はもっとQ・地下鉄・酉鉄と協力したほうがいい。

中部→福岡→九州各地

というセット商品をつくるべし。

170:名無し野電車区
06/10/10 21:14:19 o/gGyDfF
>>168
>俺は特急券だけエクスプレスで買っているけど。
それがエクスプレス予約本来の姿。
新幹線区間と同じ区間の乗車券もE予約で買えるのは
後から追加されたオマケ機能だからね。
注意書きをよく読まないでE予約を使う人が無駄な出費をしてるわけだ。

171:名無し野電車区
06/10/10 21:20:22 z+nli0TG
>>169
よしてくれ。JR九州の旅行代理店女医労働もも鉄道会社のくせに航空パックの販売には熱心だからorz

172:名無し野電車区
06/10/10 22:03:28 U5pNC0LX
>>168
中部空港で増える分にはそんなに影響はないのでは?
微妙な距離なら逆行するということがどれだけ心理面で影響するかがね
中部国際空港はきれいだけど何せいったんは西と違う方向にかなりいっちゃうし
JALの戦略の方が影響あるかもね名古屋以北の人間にはかなりいい話っぽいし

173:名無し野電車区
06/10/10 22:29:45 EIdLe/Qh
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ─‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日優勝キタ━(゚∀゚)━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-─-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 

174:名無し野電車区
06/10/10 22:56:07 lPBeGmdQ
>>166
束はJR化初期から北陸(特に金沢)を積極的に宣伝しているけど、
あれは航空機との競争を意識したというよりも、
倒壊を一切使わせないための策略であるとしか思えん。

国鉄時代は長岡経由でも米原経由でもどっちでもいいような感じになっていたんだけど、
束が積極的に北陸を宣伝したことによって、
今や「北陸は上越新幹線利用がデフォ」というのが常識になったんだから。

わざわざ目的地が他社エリアである地域を宣伝するなんて、普通じゃありえないだろ。
明らかに倒壊潰しを目的であるとしか思えん。

175:名無し野電車区
06/10/10 23:00:12 +bjI/0wi
つーか、ほくほく線の開業が・・

176:名無し野電車区
06/10/10 23:00:13 4S0jsz7F
URLリンク(ime.nu)

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


177:名無し野電車区
06/10/10 23:02:28 qG35874m
>>174
実際には北陸の弱小需要が上越新幹線に流れたところで
JR東海にとって全く痛手にならない。
北陸なんて100万都市が存在しないからな。

むしろJR東が北陸方面の宣伝に熱心なのは上越新幹線の空席対策。

178:名無し野電車区
06/10/10 23:04:19 WWmzzrrl
>>174
束は山手線車内で酉のディスカバーウェストCM流してたな。
倒壊のアンビシャスジャパンでないのがミソな気がする。

あと過去スレに房総特急の東京到着前の乗り換え案内で「東海道山陽新幹線、
新大阪、新神戸、・・・博多方面・・・」とか酷い言い方だと「山陽、東海道」という風に
倒壊をもはや無き物という扱いにしてる車掌も居たらしいという書きこみがあった。

179:名無し野電車区
06/10/10 23:07:10 qG35874m
富山線にはまずまず対抗できているが
小松線には惨敗しているのが北陸方面の宣伝に熱心な理由だろう。
対青森では空路に対する勝利宣言をしたJR東だが
対北陸ではかなり苦戦しているようだ。

180:名無し野電車区
06/10/10 23:11:12 qBtx0tQx
>>176
テロップのミスだな。

中日(が優勝しないこと)は無いね

が正しい。

181:名無し野電車区
06/10/10 23:12:57 3HTX2Mvo
>>178
漏れが以前聞いた総武快速線の東京到着時の乗り換え案内放送でも、
それと似たようなのがあったよ。

「東北・山形・秋田・上越・長野新幹線、中央線、(他の在来線)、
地下鉄丸ノ内線と、東海道・山陽新幹線はお乗り換えです。」

これ聞いて正直ワロタ。
いくら他社路線とはいえ、東海道・山陽新幹線は地下鉄以下の扱いとはwwwww

182:名無し野電車区
06/10/10 23:15:02 ESyWA7aK
>>163>>165
'88年頃から発売されていた「こだまラウンドきっぷ」「こだまペアきっぷ」も
都区内・特定市内駅利用不可だった。

>>167
新幹線+営団地下鉄1回乗車のセット券は、東京・大手町が乗り換え指定駅だった。
せめて新幹線往復+一日乗車券のセットだったら受け入れられただろうに…。

営団地下鉄の定期券売り場で、倒壊のチケット取次発売サービスを扱っていたこともあった。

>>178
都内某所にあったびゅうプラザ(閉店後跡地はコーヒーショップになっている)で、
壁一面に今はなき酉の旅行商品「WENS」「WENS WORLD」のパンフが置かれ“隠れTis”と
化していた店舗があった。ぷらっと潰しが目的だったのか?

183:名無し野電車区
06/10/10 23:15:07 o/gGyDfF
>>178>>181
その話いささか食傷気味…

184:名無し野電車区
06/10/10 23:35:31 uvkf0M8s
東海の株主優待券を使うと、東京都区内~大阪市内ではなくて、東京駅(品川駅)~新大阪駅になる。
取り扱いも東海の窓口かツアーズでないと買えない。
よく東京の金券ショップで西の優待券を売っているが、あれも西の窓口でしか切符買えないのか?もしそうならこちらでは実質使えないから、旅行会社辺りでは買えるのか?
西は日本旅行と仲良しみたいだし。

185:名無し野電車区
06/10/11 00:02:51 MktUbiZI
>>184
西の優待は西の窓口のみ
割引率が桁外れの商品だから東京でもそこそこ売られているだけ


186:名無し野電車区
06/10/11 00:09:41 oRQRtsF2
下りの新幹線で新大阪駅59分着、
レールスター59分発になってるけどこれって乗り換え不可?

このスレは読んだが過去ログで話題になってたりするのかな。

187:名無し野電車区
06/10/11 00:11:47 7a+EDLdr
>>186
>下りの新幹線で新大阪駅59分着、レールスター59分発
どう見てもお見送りです本当に(ry

188:名無し野電車区
06/10/11 00:17:05 oRQRtsF2
>>187
やっぱりそうなんだ。急ぐならのぞみ料金払うか自由席で行けよという事ですね。
ジパングの年寄りには意地悪な話だ。

189:名無し野電車区
06/10/11 03:54:32 IBTx+gJ2
>>188
年寄りはジパング使ってないでのぞみのグリーフで金落とせってこった。

190:名無し野電車区
06/10/11 09:48:50 iHdaoHIQ
>>168 >>170
というか、乗車券も一緒に買っていいケースで、チェック入れ忘れそうになって焦るw


191:名無し野電車区
06/10/11 11:23:17 SgZmUlFY
>>188-189
つ50+(倒壊区間限定)
年寄りは京都を繰り返し訪れなさいってこった。

192:名無し野電車区
06/10/11 11:35:33 5DsvyjUv
>>184
日本旅行は西日本旅客鉄道の持ち分法適用会社。
要はJR西日本の子会社。

193:名無し野電車区
06/10/11 11:56:46 eYHoXhO6
ジパングってヘビーユーザーでないと元取れないね
うちの両親も加入資格あるが入らなくてもいいやといわれた

194:名無し野電車区
06/10/11 13:15:08 YPrKhtq2
他社との協調性のない倒壊潰しのため、
一日も早い北陸新幹線経由による東京~大阪ルートの開業きぼーん。

束・酉連合なら可能だろう。

195:名無し野電車区
06/10/11 14:05:01 1QlQJ0KI
酉も束と同様にJALと提携すべき。
そうすれば倒壊包囲網は完璧だろ。

196:名無し野電車区
06/10/11 14:45:57 WwGtRCN9
>>195
廣嶋死者の様に
県の空港アクセスにも協力しない部署があることを考えると、
それは難しいかも。
県の関係者も本社(社長)と廣嶋死者の対応が正反対なのに呆れてたww

197:名無し野電車区
06/10/11 16:46:49 QCA6kpcn
>>195
具体的にどうやって包囲すんだよ。
関空までは時間も運賃もかかるし、伊丹はJRは利便性が悪い。

198:名無し野電車区
06/10/11 17:08:49 +64HGvKA
倒壊も酉も年寄りより給料奉仕者から金とった方が儲かることに気付いた。 皿リーマンは値段を気にせず指定席を確実に欲しがるし、若い人でも緑席に乗る人は多い。
だから駅を使う人の中でも利用頻度の多い穴のカードに対抗する急行カードや西カードを作成した。
年よりは緑席に座る人ほどわがままなので、窓の人間としてはいらない存在。

199:名無し野電車区
06/10/11 18:26:38 F7+gmy4K
>>198
エクスプレスカードそのものは10年以上も前から存在してるけど。
カード会員が急増したのはエクスプレス予約登場前後かな。
正規より安い料金でもたくさん乗ってくれれば儲かるから。
それにG料金も若干安くなるから、そのためにG利用が増えたんじゃないか?
若者の場合は金券屋の回数券ばら売りを利用してるんだろうな。
今では東京~静岡・浜松までG回数券あるから。

>年よりは緑席に座る人ほどわがままなので
最初からG券買って乗ってる年寄りは空気嫁てる。
自由席特急券でG変更する年寄りは空気嫁て無い。

200:名無し野電車区
06/10/11 20:17:57 cwBWptRT
>>200
死ね

201:名無し野電車区
06/10/11 20:22:58 SXbA7RvS
>>200
自殺してるし・・・

202:名無し野電車区
06/10/11 20:37:07 ZK6Gfzi/
>>200
バロスww

203:名無し野電車区
06/10/11 20:37:16 8FCZ9vQa
>>201
まg(

204:名無し野電車区
06/10/11 20:40:53 V59hpgRa
>>195
JAノLより穴だろ。

205:名無し野電車区
06/10/11 20:44:33 8sDVEA1Q
>>195
東京ー岡山・広島、大阪ー福岡はすべて飛行機に移管した方がいいな。

206:名無し野電車区
06/10/11 21:05:12 zB6jy1w1
>>205
九州人に鉄道を使うなってか

207:名無し野電車区
06/10/11 21:50:02 wbn9uFll
>>197
つ「JALカードSuica」

「JALカードSuica」の酉版である「JALカードICOCA」を作る。
さらにびゅうプラザでは関西向け、TiSでは関東向けの
往復JAL利用での格安商品を共同で大々的に発売する。
もちろん往復新幹線利用よりも安い値段で。
関空利用なら「はるか」の指定席、羽田ならモノレール運賃も込みでな。

少なくでも関東~関西なら、JALを巻き込んでの倒壊包囲網は可能。

208:名無し野電車区
06/10/11 22:55:59 2InrOgc0
>>194
和服姿のコンパニオン(車内販売員)が、北陸の美味い駅弁と地酒などを取り揃えて
お席までお伺いします。
和風(お座敷)個室利用者には特別なサービスもございます。
他社の新幹線では絶対に味わえない贅沢な時間をお過ごし下さい。

>>205
>大阪ー福岡

つ(新幹線は)全区間酉

>>207
束酉連合でJAノL株式の過半数を買い占めw

209:名無し野電車区
06/10/11 23:13:50 xdJWyJlM
倒壊包囲網ネタもよく出るな。
だが俺は否定はしない。
他の香具師がどう思ってるかは知らないから。

210:名無し野電車区
06/10/12 00:12:46 dy4Cc8yF
>>207-208
では倒壊は1985年8月12日JAL123便をネガティブキャンペーンに使う

211:名無し野電車区
06/10/12 00:16:42 h0jgMPB/
さんまをCMに使って「あの時飛行機に乗っていたら・・・」と喋らせれば効果覿面

212:名無し野電車区
06/10/12 17:22:35 RM/yXdPl
関西でもJR東海のエクスプレスのCM流している
酉は仲間由紀江がメインでJ-WESTの宣伝している

213:名無し野電車区
06/10/12 17:43:16 7b2tQsUG
>>207
ついでに羽田ー岡山・広島・山口のツアーも発売すればいいと思う。

214:名無し野電車区
06/10/12 19:22:13 WGuyvEXc
伊丹が仮に廃止になれば、航空は新幹線と競争関係になってる路線は
ジエンドになるような気がする。というか、今行政が伊丹をわざと不便にさせて
関空を使わせようとしてるけど、国際線はアジア路線ばっかりだわ国内線も
そんなに人気ないわだし・・・。伊丹が無くなっても即関空利用者増には決して
ならないし逆に航空死亡になる気がする。

関空が南港沖とか天保山沖みたいに市内に近い場所だったらな・・・。

215:名無し野電車区
06/10/12 21:38:33 XRGfuFec
日本ハムが優勝したから倒壊も酉もアテが外れたな。

216:名無し野電車区
06/10/12 22:39:17 JTsSWozZ
>>214
>今行政が伊丹をわざと不便にさせて 関空を使わせようとしてるけど

その流れにも関わらず、関空便がどんどん不便になって、伊丹便が増えてる
ところもあるしな。

217:名無し野電車区
06/10/12 22:48:00 ZDOFtW03
伊丹が五月蝿いだの狭いだの言われて代わりを神戸沖に作ろうとしたら
反対されて泉州沖へ、出来たら出来たで追い出そうとした本人たちが
「飯の種が無くなる」と言い出して完全移転できず、くすぶっていたら
今度は「やっぱり欲しくなった」で神戸が独自に空港開設。

アフォか?

はじめっから神戸沖にでかいのドカンと作っとけってんだ。

218:名無し野電車区
06/10/12 23:06:09 a65oL/d3
JALカードイコカなんて作ったら、新幹線で西はますます東海にイジメられる。
それにJALと西は事故や不祥事の嵐連合みたいで世間体良くない。
俺が飛行機使う時はわざとANA取るよ。予約もANAから埋まるので、仕方なくJALという人が多いのは事実だと旅行会社の人が言っていた。

219:名無し野電車区
06/10/12 23:28:15 0Z4hDkQP
>>217
 全くそのとおりだよな。関西人のエゴは醜い

220:名無し野電車区
06/10/12 23:45:57 5r79ZHge
でさ、佐藤安子女史の投稿、本当に「検札」がひらがなだったのか?

221:名無し野電車区
06/10/13 00:03:32 wnJU22ll
岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳    サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。

222:名無し野電車区
06/10/13 00:19:18 mrt92fOj
>>216
伊丹便は減ったはず。

223:名無し野電車区
06/10/13 00:27:55 2BrX0wf+
>>222
札幌線とか那覇線とかの長距離路線は確かにシフトしてるが、
東京線はB747が撤退した以外変化なし。

224:名無し野電車区
06/10/13 07:07:16 +/tukk/m
今日の神戸新聞。
全国障害者スポーツ大会の参加者が
新神戸の駅に着いた写真があるのだけど
背後に移っているのがN700系なんだけど、ありえる??


225:名無し野電車区
06/10/13 09:15:26 OvAv6iuz
>>224
彼らが乗ってきた定期のぞみ発車直後にN700系が進入してきて、そのようになったのでは・・・

226:224
06/10/13 09:54:19 +/tukk/m
まめに試験走行しているのかな。
ホームに沢山人がいるから、まるでみんな
N700系に乗ってきたように見えた。

227:名無し野電車区
06/10/13 09:58:46 9gvsRPnB
名古屋始発ひかり430って雌レチ専用の行路かぬ?
藻れが乗る時いつも雌レチだぬ

228:名無し野電車区
06/10/13 10:26:20 Bx8Mqd+G
>>214
短距離便の方が、経費に対して相対的に客単価を抑えねばならないから、岡山~山口
で一層、必死になるだけでは?
名古屋発着でも攻勢掛けてるし。小牧便を復活させたりとか。


229:名無し野電車区
06/10/13 13:17:51 cjGAO1kP
今の時代何が起こるかわからないからね。JALとJR東日本が経営統合するかも。
そしてJALは、東京-大阪、岡山、広島、福岡の路線に資源集中し、東京-東北方面の路線は縮小。

230:名無し野電車区
06/10/13 13:21:15 7FERRON4
>>214
神戸市が馬鹿だから
あれだから破綻間近といわれるんだよ

231:名無し野電車区
06/10/13 17:05:22 9gvsRPnB
自治体が破綻しても
誰も困らないお

232:名無し野電車区
06/10/13 17:57:24 zdnatYC/
>>231
都道府県民税や市町村民税が上がるやんか。

233:名無し野電車区
06/10/13 18:17:27 AhkBect9
>>227
俺も430Aはよく乗るがいつもGだからパーサーのおねーちゃんと顔合わせ。




なぜ毎回Gなのかって言えば、
指定券買う時に残ってるのが喫煙普通かGなんだよorz

234:名無し野電車区
06/10/13 18:31:03 OvAv6iuz
>>427
逆に男性車掌しか乗務できない列車ってあるのか?

235:名無し野電車区
06/10/13 19:59:10 9gvsRPnB
藻れは、月に2回ぐらい432A、433Aの往復やってる
いつも430A間に合うぐらいの時間にはホームにいるんで
いつも最後尾が雌レチなんで決まってるんかと…
グリーンのアテだけど、
席を移るとまたおしぼり持って来る人が多い
顔ぐらい覚えておけよと思うんだが…
平日など10人ぐらいしかいないんだからさ
3両で30人もいないし…

236:名無し野電車区
06/10/13 20:11:10 lx05y9IG
ひかり499号

237:名無し野電車区
06/10/13 20:29:43 OvAv6iuz
最後尾(ドア開閉担当者?)がベテランってこともたまにある。
500系の山陽区間はデビュー当初は女性車掌が中央部(8or10号車)に乗務して
アナウンスをするのが決まり(?)だったらしいが、今はそんなことは一切
関係なくなった。

238:名無し野電車区
06/10/13 21:11:05 Jqo/kTez
>>226
長期耐久試験中のはずだから、一般の営業列車並みに走っているんじゃないかなー。

239:名無し野電車区
06/10/13 21:18:38 aWMqozP0
N700系で2009年に無線LANできるようになるっていうけど
2009年にデーター通信下り2Mって時代遅れだよな
その頃は携帯のデーター通信速度が10Mとかで通信できてそう。

ところでN700系の東京-新大阪の最速時間はまだきまんないの?

240:名無し野電車区
06/10/13 21:25:34 jnzfWMYR
スマソ教えて
新大阪18:59の半臨時のぞみ東京行き(11/2)は300系?
1本前の500系もできれば乗りたくないのだけど、300系よりは
ましかなって思ったので聞いてみた。
たまに700系で運転ってあるじゃない、そうじゃないのかな、と。
18:49東京行き半臨時も知りたいので誤解等宜しく

241:名無し野電車区
06/10/13 21:28:42 7QLfLJD7
それもそうだが
増発にもスピードアップにもつながらないDATCって、
何の意味あるの?

242:名無し野電車区
06/10/13 21:41:07 AhkBect9
>>240
>新大阪18:59
のぞみ152号だね?
もしかしたら700系かもしれない。
定期列車の列番に混じってる臨時って殆ど700系じゃない?

>18:49東京行き
そっちは300系だと思っていた方がいいかも。

243:名無し野電車区
06/10/13 21:45:02 L829u1VC
>>241
古くなったから取り替えるってだけのことだが、
いずれこだまの所要時間も短縮されるだろう。


244:名無し野電車区
06/10/13 22:46:05 Jqo/kTez
>>241
現在は線路容量は増えているんだけど、車両のやりくりがつかないので、
増発はN700系が入ってくるまではまってくれ状態と思われる。

ちなみに増発もスピードアップにもならなくっても乗り心地は良くなる…。

245:名無し野電車区
06/10/13 23:52:28 /289oLuW
18時49分も59分も300系偽のぞみみたいだな。
53分の500系の方が快適な筈。もちろん300系のぞみと比べたらの話だが。

246:名無し野電車区
06/10/14 00:18:24 SCWJtkwe
>>241
最小列車間隔を詰められる分、旧ATC用のダイヤであっても
列車の定時運行には多少の余裕ができたと思うよ。

247:240
06/10/14 00:31:49 44oITZ6m
解凍者サンクス。
その時間700系空白時間帯なんですよね・・・
700系は乗るには快適だしね。500系は圧迫感があるんだよな・・・
偽望みは絶対乗りたくないな。一度乗って常に微震を感じてたよ。
あれは詐欺。元のぞみ主力車両とは思えん。

248:名無し野電車区
06/10/14 01:08:49 UR2PdVno
>>247
500系を排除したがり、700系マンセーの倒壊関係者必死だな。

249:名無し野電車区
06/10/14 02:02:35 Ys8vwbZf
ちょっと前まで「のぞみ型車両」だったのが、いつの間にか「偽のぞみ」とは…

250:名無し野電車区
06/10/14 03:26:41 x6hR+cL4
既出だが、300の静岡近辺での揺れはちょっと怖い。
さすがに500、700ではかなり緩和されてるが。

251:名無し野電車区
06/10/14 07:10:31 NvOLECs6
>>250
トンネルだらけの岡山以西のほうが、もっとひどい。
飛行機だったらシートベルトサインが点灯するレベルだよね。

まあ300の岡山以西定期運用は数えるほどしかないけど。

252:名無し野電車区
06/10/14 09:29:43 vUIElobm
>>247
空白というより臨時列車が全く運転されない昼間時間帯且つ500系のぞみが
走っている時間帯なんか、それが当たり前だ。
新大阪上り基準で考えても30分博多のぞみは確実に760系だが、53分が500系
で運転される場合は、10分岡山のぞみ(広島のぞみ)まで40分も来ないこと
になる。

253:名無し野電車区
06/10/14 09:32:25 vUIElobm
余談だが、3月のダイヤ改正前の東京13時台の定期のぞみは全て酉車だった。
倒壊マンセー厨には痛い時間帯であった。名古屋までだったら岡山ひかりも速い
からそれに乗ればいいが・・・

254:名無し野電車区
06/10/14 10:05:30 qNGMaS9D
酉は束と手を組んで、
早急に北陸新幹線を全線開業させるべき。
山陽新幹線からは東海道新幹線ではなく、北陸新幹線に直通させるべき。

東京~長野~新大阪間で時速360km/h運転を行えば、
倒壊を痛い目に遭わせる事は十分可能。
束は東北新幹線新青森開業時に最高速度を360km/hにすると発表してるんだから
北陸だって360km/h運転は十分可能だろ。

255:名無し野電車区
06/10/14 10:23:40 cjst3m1u
長野新幹線は線形が劣悪だから無理。

256:名無し野電車区
06/10/14 10:30:13 PbY7dNbQ
北陸経由の東京~大阪っていくらになるんだろ?

257:名無し野電車区
06/10/14 10:36:01 etvdNty8
>>247
>500系は圧迫感があるんだよな・・・

乗用車には乗った瞬間に発狂して死にそうだな。

258:名無し野電車区
06/10/14 10:54:25 6A8Za/DV
>>257
だよな。
しかも、圧迫感があるとか言っている奴に限って、軽四に乗っていたりする。

259:名無し野電車区
06/10/14 10:58:19 5z3OGozM
今朝も東京駅では
行楽客で大混雑の東北新幹線ホームと対照的に
東海道新幹線ホームはガラガラだったんだろうな。

260:名無し野電車区
06/10/14 11:11:35 pJmhj2my
今日の新聞に今年の12月~来年2月の東海道新幹線の冬の臨時増発便は2856本と過去最大の本数になるとの事。
また300系の偽のぞみが大活躍するのか。ウホッ!何も知らないイパーン人は300系のぞみの指定席取れて満足するんだろうな。
倒壊よ!お主も相当のワルよの~。

261:名無し野電車区
06/10/14 11:49:51 YXCPCjus
>>256
束酉が手を携え、東海道より割安になるきっぷと濃厚なサービスで対抗。

東海道では決して味わえない、北陸ならではの旨い駅弁も魅力。

262:名無し野電車区
06/10/14 11:57:05 GVjmmwpa
>>260
ゆうたって全車700系で走らせるには700系が足りないしなー。
N700が入ってくるまでは無理だって。
つうかN700が主力になると700系が偽のぞみと言われる悪寒

263:名無し野電車区
06/10/14 12:30:16 UMt9AM1c
>>261
倒壊は東京でも新大阪でも同じ駅弁を売ってるというのが痛いな。
何で味付けも好みも違う関東と関西で同じものを売るのかと小一時間(ry
ビジネスに特化した素っ気も何もない倒壊らしいといえばらしいが。

>>259
土曜朝はただでさえそのような現象が出てるのに、
今の時期は東北は紅葉の見ごろだからな。京都なんてまだ一ヶ月以上先だし。
あと、京都は関東から九州まで広い範囲から観光客を集められるが、
東北の場合は関東からの観光客だけが頼りだからね。
関東と東北が同じ鉄道会社だから、関東で堂々と宣伝させてもらえるのがまだ救いだけど。

264:名無し野電車区
06/10/14 13:13:53 x6hR+cL4
>>257
>>258
500が東海区間から撤退するときの記事は、お世辞にも公平な目線で見たとはいえないものだったな。
いわく「圧迫感があり苦情が殺到」だの、ヲタでなくても信じられないような罵倒っぷりだった。
(普通この手の記事ではウソでも「利用者に愛された」とか書くのがお約束)
まあそもそもリリースしてるのが東海だし、東海くらいの会社ならそのくらい平気で書きそうなもんだけど。

265:名無し野電車区
06/10/14 13:20:45 RBrr4J8c
>>260
どっかの報道的には500の方が悪いと…とかカマッテやろうかと思っていたんだが。
>>264
報道リリースだったんだ… これは驚いた。

>>262
のぞみの本数が少ない時に、全500・700系以上化達成とかやらかした倒壊の
ミスというか… 「ええー!?、数年後には300系が半分残った状態で、のぞみが
半数越えるじゃん、どうすんだ」というのがヲタの反応だったよね。
しかもあの時、700系以上みたいな、500はそれ以上に見える表現だったが、
それについては岡山以西への到達時間の価値観でか>倒壊

車両のグレードについては、分かってるから300系の改造を始めたんだろうけど、
不定期のぞみに優先使用してるのかな?


266:名無し野電車区
06/10/14 13:24:19 UMt9AM1c
>>264
あの記事は倒壊が読売新聞に圧力をかけて
「圧迫感があり苦情が殺到」とか
無理矢理500系の悪口を書かせたものであることは明白。

500系が主力となってるならともかく、2時間に1本しか走らないのに
「苦情が殺到」はいくらなんでもないだろ。
本数の多い700系に「苦情が殺到」ならまだ分かるが。

267:240
06/10/14 13:39:05 44oITZ6m
おめーら書きたいこと書きやがって
俺は倒壊宙でもなんでもねーよ
ただ700系のほうが乗り心地いいから聞いてみただけだよ
のぞみ乗るときに300が来たときの落胆ってわかんねーだろ
俺はおめーらと違いいちいち時刻表だの駅員に聞く時間もねーから
行き当たりばったりで車両が決まるんだよ
何回も乗ると500は飽きるし、700のほうが快適なんだよ!
新聞読んでると300は小刻みに揺れるから気持ち悪くなるんだよ

268:名無し野電車区
06/10/14 13:43:45 Hed/tZVB
ほほう、500系は飽きると言うのに700系はそうでないと
本質的に大して変わらないと思うがね

269:名無し野電車区
06/10/14 13:45:27 QF7hCa+s
>>267
倒壊関係者どこまでも必死だな。
お前が読売に圧力をかけて500系叩きの記事を書かせたんじゃないのか?

270:240
06/10/14 13:48:17 44oITZ6m
>>268
500厨乙

>>269
酉関係者必死だなww

271:名無し野電車区
06/10/14 13:51:12 //pa/TOe
束・酉・JAL連合マジ頑張れ!

羽田~伊丹に倒壊より半額の航空機をバンバン走らせて、
クソバカ倒壊をコテンパに叩き潰してやれ!!!!!!!!!!!!

272:名無し野電車区
06/10/14 13:53:33 GTyEiIXy
>>267 改造

>>240:2006/10/14(土) 13:39:05 ID:44oITZ6m
おめーら書きたいこと書きやがって
俺は倒壊宙でもなんでもねーよ
ただN700系のほうが乗り心地いいから聞いてみただけだよ
のぞみ乗るときに300が来たときの落胆ってわかんねーだろ
俺はおめーらと違いいちいち時刻表だの駅員に聞く時間もねーから
行き当たりばったりで車両が決まるんだよ
何回も乗ると923Tは飽きるし、N700のほうが快適なんだよ!
新聞読んでると700は小刻みに揺れるから気持ち悪くなるんだよ


273:名無し野電車区
06/10/14 14:42:11 U9UwnV3P
>>265
恐らくそうだと思う。
今あるのは
300系未改造(どうも廃車が近いのでこのまま改造せずに廃車らしい)
300系改造
500系
700系
だからのぞみに使うのは基本下3個じゃないかなー。

ちなみに私は700系のひかりがすき。

274:264
06/10/14 15:28:50 x6hR+cL4
>>266
圧力をかけて、というのはある意味間違い
ていうか、そもそもプレスリリースを出してるのが東海自身だから書き方次第で
500をベタ褒めしようとこき下ろそうと自由自在
新聞社はあくまで受ける側なので、よほどのことがない限り裏づけを取ろうとはしないからな

東海側に500の印象を悪化させようとする悪意(の様なもの)があったのは明白だが。

275:名無し野電車区
06/10/14 15:55:47 LKSPCagh
>>266
‘500系に限って’、苦情が多めに殺到ということだろ?
「殺到」と言うのは大袈裟な言い回しだろが、2時間に1本にも
かかわらず、他の形式より、もしくは主力の700系より運行本数に
比するそういった‘意見’が多いってことじゃないか?

276:名無し野電車区
06/10/14 16:29:51 U9UwnV3P
>>275
苦情の件数/JR東海が保有する両数じゃないか。
これだと500系は無限だからなー。
700系に比べると圧倒的に大きいぞ。

277:名無し野電車区
06/10/14 17:56:12 2g7t5WDY
>>276
なるほど、「分母が0」ってことか。

278:名無し野電車区
06/10/14 17:58:16 /7Fg3yvU
300系も220キロぐらいで走行してる分には
乗り心地悪くないけどさ
270キロ運転し出すと
オェー!となる


279:名無し野電車区
06/10/14 19:38:52 +LBKfnqQ
300につけられてる車体間ダンパーはなんか逆「へ」の字型で簡易なもの
だなあとは思うが、腰が揺さぶられる大きな揺れは無くなったと思う。

ただ、改造300が優先的にのぞみに割り当てられてるかというと、?だが。

J10番台以下ののぞみもよく見るなあ。いつまで酷使するんだか

280:名無し野電車区
06/10/14 19:47:02 MjzBiVE5
それにしても、500が山陽のみになった後500がひかりで臨時とはいえ300が
山陽で堂々とのぞみで運転されるのは腹が立つ。

というか、仮に山陽のみで運用するといっても今のRSみたいに他列車に原則
追い抜かれないというのは維持してホスイ。500は確か誕生以来回送や試運転
は別にすれば定期運用では他の列車/形式から追い抜かれるのを許していない
はず。山陽区間では速達RSの登場でのぞみとひかりの定義が曖昧になってきてる
ので山陽区間ではのぞみがRSに抜かれるというのもあってもいいかと。

ていうか、九州全通したら九州直通最速列車で山陽のどこかでのぞみを
追い抜いたら面白いと思う。

281:名無し野電車区
06/10/14 20:15:51 LK4Vk8QY
>>280
JR東海が関係なくなれば、最初の予定通り、500系にもやっとサブネームが付くんじゃないかね

282:264
06/10/14 20:18:32 x6hR+cL4
>>275
疑いだしたらキリがないが、あの程度のスペース減少で苦情を出すような客は
それこそ数千人に一人いるかいないかと思われ
>257で書いてあったが、自動車や飛行機のエコノミーに比べたら
ほとんどのユーザーは文句を言おうとも思わないはず

なにより、今までありとあらゆる「さよなら列車」系の記事を読んできたが
あれほどまでに批判的だった記事は記憶にないよ

283:名無し野電車区
06/10/14 20:19:32 x6hR+cL4
>>280
500をRSに回せば無問題

284:名無し野電車区
06/10/14 20:21:39 vUIElobm
>>280
のぞみの定義(除:岡山のぞみ)
新神戸~岡山、岡山~広島、広島~小倉のいずれかをノンストップで走る列車。

285:名無し野電車区
06/10/14 21:04:08 /7Fg3yvU
一般的な客は500に当たると
ちょっとラッキー
って感じだよ
狭いね!って気が付く人もいるけど
苦情を言うのはオタしかもDQN

286:名無し野電車区
06/10/14 21:14:45 RBrr4J8c
>>274
なあ、そのプレスリリースのリンク貼ってくれよ。
社長会見含めて見当たらないから、「東海道500撤退自体が、まさか飛ばし記事
では?」という話すら出てたはずだが。
内容的には信憑性が高いとはいえ、公式発表があったか?


287:名無し野電車区
06/10/14 21:17:35 RBrr4J8c
>>282
>疑いだしたらキリがないが、あの程度のスペース減少で苦情を出すような客は
>それこそ数千人に一人いるかいないかと思われ

かなり頻繁に往復する職場の人間はともかく、うちの嫁までそう。
今回の読売報道以前に、そう思い込ませるのが有ったんじゃないかと思ってる。
航空会社の大株主メディアが、対山陽区間での競争煽り記事を書いてた頃とか。

288:名無し野電車区
06/10/14 21:25:58 b9WdPcY0
>>284
その定義だと、速達RSものぞみになってしまう。

のぞみの定義
東京発着で新横浜~名古屋、名古屋~京都が共にノンストップの列車(東海道ののぞみの定義)に直通する列車
又は、名古屋~博多又は新大阪~博多の運転列車で、広島~岡山がノンストップの列車。

289:名無し野電車区
06/10/14 21:32:40 RBrr4J8c
>>288
のぞみは、首都圏口が速達で、末端で停車駅が増えるのはOKってスタンスでしょ。
岡山のぞみ云々は姫路を例外としたいのだと思うけど、そのチャンネルの相当数
が広島延長になってるし。福山停車も博多延長されてるし。

290:名無し野電車区
06/10/14 21:38:59 b9WdPcY0
>>289
東京発着ののぞみはその考えでよいが、
山陽のぞみ・名古屋~博多のぞみと速達RSとの区別を考えたのが>>288

291:名無し野電車区
06/10/14 21:40:01 U9UwnV3P
九州->東京直通の列車を西と九が開発したら東海は入れてくれるかなー。

292:名無し野電車区
06/10/14 21:42:25 MjzBiVE5
いずれにしても、山陽区間ではのぞみとひかりの格差はかなり曖昧になってるかと。
東海道区間で東京~新大阪で「のぞみより速いひかり」とか「のぞみに
抜かれないひかり」って存在しない気がする。

山陽では実際速達RSは鈍足のぞみ(しかも700系定期)より速い逆転現象があるし、一部を
のぞいてRSはのぞみには抜かれないし。

293:名無し野電車区
06/10/14 21:51:41 x6hR+cL4
>>291
東海にとってメリットとなれば入れるでしょ
絶対無理と思われた500だってとりあえずは入れてもらえたわけだし

ただ、仮につばめ車両で考えた場合、16連必須だとか、九州にとっては厳しい条件が多いから
現実的には新大阪止まりになると思われ

294:名無し野電車区
06/10/14 21:53:17 Hed/tZVB
ひかりRSはのぞみには抜かれないってのがキモだから(例外あり)
これが抜かれるのが当たり前なダイヤなら使ってもらえない

295:名無し野電車区
06/10/14 22:06:11 IbxHADL3
なんだかんだ言って、東海道新幹線という日本の基幹を成す路線を、
名古屋を拠点とする地方鉄道会社に任せてしまったことが間違いのような気がする。
新幹線は全JRが出資する別会社で経営にした方が良かったんじゃないの?

296:名無し野電車区
06/10/14 22:18:11 U9UwnV3P
>>292
東京->名古屋までは、最速(たぶん)のひかり373号が102分でギリギリ
のぞみより早く走れるけど、大阪まで入れると恐らく無いだろうね。

297:名無し野電車区
06/10/14 22:55:25 /97p1Taz
>>295
つ倒壊の実質的な本社は東京
名古屋は名目上の本社所在地でしかない

298:名無し野電車区
06/10/14 23:01:12 U9UwnV3P
東海道・山陽新幹線の指令所も東京と予備の大阪で名古屋には無いしな。

299:名無し野電車区
06/10/14 23:05:16 pJmhj2my
262に納得した。
でもあと何年後かにはN700系がのぞみの主力になると、700系のぞみは偽のぞみと言われるには複雑な心境だがそうなる可能性大。
N700かと思ったら700の運用で、700系偽のぞみとか、またカモノハシ野郎の偽のぞみが来たと言われるのか。
でもそうなると、その時300系はどうなっているのか?
考えるだけでも恐ろしや。
新幹線の車両の更新がだんだんと早まっていくんだな。

300:名無し野電車区
06/10/14 23:22:58 Kf0+jLTS
>>295
東海道新幹線を運営する会社に
あまり儲かってない在来線をくっつけたのがJR東海。

301:名無し野電車区
06/10/14 23:32:43 /7Fg3yvU
在来線は最近
名鉄イジメ過ぎだろ?
車両ぐらい名鉄以下にしといたれや!

302:名無し野電車区
06/10/14 23:33:59 Ku8YKzMj
>>280 たしか昨年、500系ひかりが西明石で追抜きをくらいました

303:名無し野電車区
06/10/14 23:38:05 RBrr4J8c
>>299
100系からコンスタントにモデルチェンジが行われるようになった。
倒壊の場合、保有編成の半分くらい付くって、次の形に移行するようなペース
になってる。
700出したときは東海道における究極形みたいな表現だった。こんな半端が長
期増備?と思ってたらちゃんとw、100,300とほぼ同数作ったら、N700が出て
来たわけだけど。
そろそろ、東海道の線路じゃ、これ以上どうしようもないように思えるが…

車両の寿命自体は、0系大窓車が一番短かったような。

304:名無し野電車区
06/10/14 23:40:17 RBrr4J8c
>>295
その場合、在来線の分割は本州2分割になってたろうね。
実際は、東日本にくっつけるのも西日本にくっつけるわけにも行かずで、
東海道新幹線の分を1社に独立。それにくっつけるための在来線分割エリア
が出来たようなものだったと思ったけど。

305:名無し野電車区
06/10/15 00:08:39 4irflhDx
>>299
最近の東海道・山陽新幹線は微妙に車両不足に陥っているので、
N700系の増備が始まってもしばらくは温存されるはず。
でもそう遠くない未来になくなるだろうけど。

306:名無し野電車区
06/10/15 03:59:51 Fu0cBGW2
>>297
トヨタやスズキみたいなもんか

307:名無し野電車区
06/10/15 07:20:11 9A7dQpU9
>>301
鉄オタは今まで倒壊は在来線軽視だと散々に文句をつけ、それで在来線の
新車の増備が始まった途端今度は名鉄を虐めるなとw
てめえらの主観でわがまま言うのも大概にしろよ


308:名無し野電車区
06/10/15 07:59:25 wNpdxXd0
>>307
鉄ヲタの唯一の楽しみを奪わないでw

309:名無し野電車区
06/10/15 08:44:52 MDA00wlS
>>307
マジレスすると在来線軽視は静岡地区の話かと。

310:名無し野電車区
06/10/15 09:13:39 wkuTHFu3
>>289
岡山のぞみの姫路停車は山陽区間のガラガラを少しでも解消するためのもの
だと思われ。朝夕は広島まで延長運転されているから、そんなことしなくて
も結構乗っているけどね。

>>302
新大阪9:23に発車する臨時列車のことだろう。あれは修学旅行用だと思う。
今シーズンは西明石に停車して姫路と相生は通過になっているし。

311:名無し野電車区
06/10/15 09:18:55 Sd9e3M5H
>>310
岡山のぞみの姫路停車は、岡山ひかりの「のぞみ」格上げによるもの。

312:名無し野電車区
06/10/15 09:22:29 wkuTHFu3
>>311
岡山ひかりって品川開業前にあった「静岡停車,名古屋~京都ノンストップ,京都~姫路間各駅停車,
姫路で始発のこだまに接続する」列車のこと?

313:名無し野電車区
06/10/15 09:47:13 Sd9e3M5H
>>312
じゃなくて、米原ひかりの方。
2時間に1本の割合で新神戸、姫路と停車する「ひかり」があったでしょ?
あれが「のぞみ」になったから姫路にも「のぞみ」が停車しているだけ。
だから品川開業時、姫路に「のぞみ」が停車したのは2時間に1本だったでしょ?
同時に姫路で「こだま」に接続する「ひかり」が今の岡山ひかりに変身。
これにより静岡向けの「ひかり」が新大阪止まりに変更。

314:名無し野電車区
06/10/15 11:30:05 2+YRMThJ
大規模改修工事が完了したら東海道でも300km運転しそうな気がする。
N700で3度ぐらい傾けてさ

315:名無し野電車区
06/10/15 11:45:31 clIcIxyL
最近はだいたい8年ごとに新型が出てるということで、
N700も東海道の全車両の半分は作られる。
登場から22年くらいでなくなるとすれば、西日本との車両差は開くばかり。


316:名無し野電車区
06/10/15 12:22:32 Z7sQIC/5
ってことは、16年で廃車ってことね。
実は倒壊のほうがいわゆる走ルンです的運用をし始めているんだなあ。

317:名無し野電車区
06/10/15 12:23:11 rj+MPPX/
>>315
 東海では、すでにN700系の後続車種の開発も進んでいると思われる。
N700系の増備のペースも速いので、5~6年もすれば東海道300キロ
対応の新型を発表する可能性も考えられる。

318:名無し野電車区
06/10/15 12:57:15 xi5H/jIS
>>316
新幹線の場合在来線車両よりも一日あたりの走行距離が長いので、
寿命が短いということを知った上での発言かな?

319:名無し野電車区
06/10/15 13:17:02 Fu0cBGW2
その割には0や100がいまだに現役なのに300を廃車にしようとしてるわけだが
まあ在来でもこういうのは多いけどな。103と200番台とか。

320:名無し野電車区
06/10/15 13:23:56 Sd9e3M5H
>>319
0・100系が現役なのは酉の事情。
300系を廃車にするのは倒壊の事情。
酉の300系はまだ使いまわす可能性もある。

321:名無し野電車区
06/10/15 14:35:16 Rh8DUjiS
静岡地区で一言
朝のひかり432なんだけど
静岡停車するようになってから
浜松→静岡の通勤通学客で
グリーン車のデッキまで人大杉で迷惑してる
静岡通過に戻して欲しい

322:名無し野電車区
06/10/15 15:06:22 iMLHOL48
クレーマー乙。

Gデッキにいる香具師をなんとかしろと車掌に言え。

323:名無し野電車区
06/10/15 15:33:13 Rh8DUjiS
静岡双葉のかわいいお嬢さんはおk!
脂ぎったバカリーマンだけ排除汁!

324:静岡仁
06/10/15 16:22:33 Voq+6siV
在来線軽視ならもっとひかり止めろ!!
DQN浜松はどんどん通過汁!

325:名無し野電車区
06/10/15 16:25:37 2spkgm7c
東海道新幹線 ブレーキの傷が急増

 東京~新大阪間を結ぶ東海道新幹線のブレーキディスク表面に、
線状の傷が生じる現象が相次いでいることが14日、分かった。
昨年度は約100台の台車に傷が発生したが、今年は7月末までの
4カ月間で既に約70台と急増している。JR東海は「ディスクは消耗品で、
基準に従って交換しており、安全性に問題はない」とした上で、
メーカーを交えた検討委員会を社内に設置し、原因究明に乗り出した。

 JR東海によると、このブレーキは車輪の両面にはめ込まれた鉄製ディスクを、
鉄製の制動装置で挟み込んで減速させる仕組み。確認された傷は、
ディスクの中心に向かう直線状で、表面に浅く生じるケースが多い。
同社は細さが70ミリを超えるなどした場合に台車ごと取り換えているが、
4月以降は昨年度の2倍以上のペースで交換が行われている。

 同社は同じディスクを装着する2種類の車両を運行しているが、
傷は新型の700系に目立つという。原因はブレーキ作動時に生じる
高熱の影響などが考えられるが判明していない。

 国土交通省は「規定を守ってしっかり交換すれば安全走行に
問題はないだろう」としている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

326:名無し野電車区
06/10/15 17:22:45 PivWQy7U
3月のダイヤ改正で一段ブレーキにしたのが原因
とは書けない

327:名無し野電車区
06/10/15 17:47:38 wkuTHFu3
>>313
分かった。確かにそういうのもあった。

328:名無し野電車区
06/10/15 17:54:47 QL9n+3s4
アホか、停車直前までは電気ブレーキだよ。
一段ブレーキと何の関係がある?

329:名無し野電車区
06/10/15 17:59:58 Rh8DUjiS
倒壊社員必死だなw
まあ日刊現代に載るのは時間の問題だと思われ…

330:名無し野電車区
06/10/15 18:41:03 G3Y5MnA8
>>328
制動時にすべて電気ブレーキで賄うとでも思っているの?

>>329
講談社をあてにするな

331:名無し野電車区
06/10/15 18:50:02 wkuTHFu3
FRIDAYの「山陽新幹線が危ない」シリーズの一環として
取り上げられそう。あのコーナー自体はもう終了したが・・・

332:名無し野電車区
06/10/15 18:54:36 EmPlJ/4c
日が迫る矢沢永吉コンサートに向けてN700 700 500 300に矢沢ラッピングを!

333:名無し野電車区
06/10/15 18:55:30 iXJf3d+R
>>330
緩解を繰り返さなくなると傷が付くという理屈も無いしな。
それと、常用のATCブレーキだと回生とT車の渦電流で100パー行けてたろ。
何らかの事象で空制が補足されるという程度だったら、>>326は成り立たん。
つか、釣りにマジ援護、カコワルイ…

334:名無し野電車区
06/10/15 18:58:43 nUxONVM+
>>310 西明石での500系退避は時刻表に載ってました。昨年の秋だったかと

335:名無し野電車区
06/10/15 18:59:26 7h8KAYrV
東海の事故は華麗にスルー
それがマスコミクオリティ

336:名無し野電車区
06/10/15 19:13:25 wkuTHFu3
>>334
時刻表に写真つきで載っていたってこと?

337:名無し野電車区
06/10/15 19:51:42 ysqxDIDf
>>333
初込めの回数の現象で研磨量が不足しているとかは無いのかなー。

338:名無し野電車区
06/10/15 20:01:38 Rh8DUjiS
日本車両はじめ
メーカーも倒壊も原因はわかってる
隠しきれなくなって報道されただけのこと

339:名無し野電車区
06/10/15 20:16:24 Oj3yXc7p
>>338
つーか、隠して後でバレるより先に報告してスミマセンとした方がダメージが小さいという判断だろ
このご時世、不具合を隠してるだけで叩かれるからw


340:名無し野電車区
06/10/15 20:20:51 7h8KAYrV
そういえばそんなことが今日のサンスポに書いてあったのう

341:名無し野電車区
06/10/15 20:21:32 iXJf3d+R
>>337
一段の前後では、楽になってる方向では?
といっても、大抵70とかで緩解するけど。

342:名無し野電車区
06/10/15 23:37:19 lhaWFJ38
>>324
新横浜-静岡-京都-新大阪-新神戸-姫路-岡山-広島-新下関-博多

343:名無し野電車区
06/10/16 18:25:51 1bfLnJd2
下り方面で静岡で富士山が見えるのはE席ですよね?
下りでE席なら上りでも折り返しなんでE席で見えますよね?
下りのとき、E席はすれ違う方なので衝撃、騒音があるみたいですけど
そんなに気になるくらいの大きさですか?

344:名無し野電車区
06/10/16 19:35:38 xN0RY4uT
心配するな
束のはやてよりは静かだからw

345:名無し野電車区
06/10/16 19:35:40 jBBEkmJP
日立製作所笠戸事務所内に新工場
2008年春から"N700"増産へ


~ローカルニュースより~

346:名無し野電車区
06/10/16 19:41:53 w1pwfGl/
春か。
夏前に作る初期ロットは、日車・川重に行っちゃうのかな。
場所的に酉用(博総納車)受け持ちなら、立ち上げ遅めでもいいのか。


347:名無し野電車区
06/10/16 19:44:50 dhDNB1zB
四号車のきばみは落ちんかな。
だれか通販のクレンザーでも試して。
三百系特にひどい。

348:名無し野電車区
06/10/16 20:13:31 NdYhbdLH
>>336 時刻表に数字で載ってました

349:名無し野電車区
06/10/16 20:39:40 /oFVSXfy
今週は秋の行楽シーズンに向けて500系と700系の定期点検します。
そのため東京~博多ののぞみは全て300系で運行いたしますとか駅に貼ってあったらショックだよな。

350:名無し野電車区
06/10/16 21:18:53 repkoIHV
その500系や700系まで載ってる時刻表ってネット上にない?
見つからん

351:名無し野電車区
06/10/16 21:19:53 MpyAcazH
>>347
 ヤニによる黄ばみは落ちにくい。3年以上喫煙車だった車両が
禁煙車になった車両は乗らないに限る。ただし、きちんと洗浄す
れば綺麗にはなると思うがそこまではしないんだよね。

352:名無し野電車区
06/10/16 21:57:23 B/8cBam0
>>350
よく分からんが、JTBの大型時刻表を買うよろし。

353:名無し野電車区
06/10/16 21:58:59 /oFVSXfy
350
駅で無料配布している新幹線の時刻表貰った方が早い

354:名無し野電車区
06/10/16 22:47:17 j+9o26z2
>>351
あの数の椅子だと多分とっかえたほうが安いだろうな

355:名無し野電車区
06/10/16 22:49:03 jtKAPDvZ
>>353
どこでもらえますか?

356:名無し野電車区
06/10/16 22:56:40 xN0RY4uT
新幹線のみどりの窓口
大体は、窓口のカウンターの上にチケット入れと並んでる
新幹線の乗り換え窓口にもある
なければ窓口氏に言えばくれる
在来線の窓口は多分相手にされない

357:名無し野電車区
06/10/16 23:01:53 /oFVSXfy
新幹線の駅には必ずあるぞい。
窓口や改札口にいくらでも置いてある。
JR東海なら東海道山陽新幹線だが、
JR西は山陽東海道新幹線とこだわっているところが笑える。
ちなみに今回の10~11月の東海配布の奴は京都の紅葉シリーズ詩仙堂であった。
おいらは品川駅で貰ってきた。

358:名無し野電車区
06/10/17 00:46:50 nEulyEWJ
>>353
大きさはどのくらい?

359:名無し野電車区
06/10/17 00:55:36 hxdNqfd7
ポケットサイズ
定期より1まわり大きめ
Yシャツやスーツのポケットに十分入る。西の奴は若干縦長かな。
どちらにしろポケットに入る。
新幹線の駅に聞いてみなはれ。

360:358へ
06/10/17 01:01:44 hxdNqfd7
連投スマソ
358はどこの新幹線駅が近いの?
京都は在来線の改札口にも西のが置いてあった。
京都では東海と西の両方貰った。
おいらは東海のが見慣れているせいか、東海のが好き。

361:東アジアニュース速報+
06/10/17 02:21:04 Y6FRANgh

東アジアニュース速報+ 板
URLリンク(news18.2ch.net)

【韓国】 時速400キロの次世代高速列車、現行の線路では走れず~膨大な予算が無駄に?[10/13]
スレリンク(news4plus板)

(プライム経済)建設交通省が推進している最高時速400kmの「次世代高速列車」が
実際開発されても現在の高速鉄道路線では走ることができないことが明らかになり、予算
の無駄遣いの憂慮が申し立てられている。

【鉄道】『フランスがKTXの原型のTGVを止めて次世代のAGVに…』~韓国は?[10/13]
スレリンク(news4plus板)

362:名無し野電車区
06/10/17 02:28:33 YTFlJHkF
無料ポケット時刻表に形式まで載ってなかった気がするんだけど…駅名が英語のやつ

363:名無し野電車区
06/10/17 04:42:16 rA2kCpVX
>>357
さらに形式が結構違うんだよな。
私は東海の方が好きだけど。

364:名無し野電車区
06/10/17 07:33:22 2h9LMaBO
日立の笠戸事業所、新幹線「N700系」の車両3割を受注
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

365:名無し野電車区
06/10/17 18:05:50 vLyKv63/
>>360
金沢在住なので、どこが近いかと聞かれれば米原でしょうか?

366:358
06/10/17 18:06:36 vLyKv63/

すいません358です

367:名無し野電車区
06/10/17 18:08:30 tNqIsK/6
>>365
JTBの大型時刻表を買ったほうがいいと思う

368:名無し野電車区
06/10/17 18:09:23 GYTcP9h+
今(18:05)、N700が田町を上っていったけど、よく走ってるんですか?

369:名無し野電車区
06/10/17 18:22:14 Da+QEfD8
車内の電光掲示がK0DAMAに見えて仕方が無い。Shin-0saka.にも見える。疲れてるのかな?

370:名無し野電車区
06/10/17 18:36:30 4fP5U0y5
>>357>>359
倒壊は従来折畳み型だったが、今秋から冊子型になった。

>>363
酉は小倉~博多の区間列車や博多南線が掲載されているのが萌える。

371:名無し野電車区
06/10/17 19:37:53 zQSdEKau
>368
N700は長期耐久試験中だから、かなり頻繁に走ってるよ。因みに、今日も東京~博多の往復だった。

372:名無し野電車区
06/10/17 19:50:07 w56eFNk6
冊子のミニ時刻表、一部駅を省略してるのな
折りたたみ式は一部運用を省略してるし
おまえら全部載せられないのかと

373:名無し野電車区
06/10/17 20:51:59 sVnqkgZG
>>364
きっちり3等分か。川重と日車の間で比率が違うかわからんけど。
日車は313系の発注が大量に出てるし、製造能力が一番ある川重が多めになるのかな?

374:名無し野電車区
06/10/17 20:55:36 tp2Lk1lR
日車は名鉄特急用車両や台湾の通勤車等、
かなりまとまった量、受注してるぞ
N700を製造する余地があるのだろうか・・・

375:名無し野電車区
06/10/17 21:03:51 1BbEcio7
>>374
下請けに丸投げとか?

376:名無し野電車区
06/10/17 21:19:50 hxdNqfd7
365へ
それなら駅の時刻表見るか、本屋でJTB時刻表を立ち見するしかないな。
金沢駅に聞いても置いてはないだろうな。
旅行会社にあるかな?TiSに?

377:名無し野電車区
06/10/17 21:25:28 Cv7UEWHr
>>364
ん~?N700って1編成40億円だよな?
15編成で600億円じゃないか?


378:名無し野電車区
06/10/17 22:16:13 kgbZ/PKG
>>373
313系はN700がラインにのる前に製造終了するだろうし、3等分とういことはないだろう。
新幹線の製造本数は従来から、日車>日立>川重>近車の順だからね。
日車4割、日立3割、川重2割、近車1割じゃないかな?

379:名無し野電車区
06/10/17 23:08:39 WLj9Gbbj
山陽は将来的に700系B編成がこだまになるの?




380:名無し野電車区
06/10/18 00:08:15 hulVyMV3
「飛行機より環境にやさしい」新幹線アピール JR東海
URLリンク(www.asahi.com)

もうこれ以上スピードアップ不可能だから
環境アピールできたか。
つーか14年ぐらいも最短2時間半ダイヤからそろそろ
N700で二時間半切るダイヤをアピールしておかないと新車のインパクトなくてやばくねーか。

381:名無し野電車区
06/10/18 00:17:03 fuTMwjmZ
今回も地味にスピードアップすればよかったのにな。
N700で、305キロとか、315キロとか。

382:名無し野電車区
06/10/18 00:27:54 7cwiay+5
>>381
縦曲線の問題があるからどうせできなかったと思われ

383:名無し野電車区
06/10/18 00:32:07 vjpPHzQu
東海と日本車両は関係からか新幹線も偏ってる気がする。
試作車の先頭車両を製造したのは日立と川重だった。
特殊な技術で日立が作ったとか書いてあった気が。

384:名無し野電車区
06/10/18 00:37:34 hvMf+41V
>>380-381
新横浜に私鉄が来たり、新大阪まで外環状が延びれば、総所要時間が短縮される
沿線人口がかなり大量に出て来るしな。もう新幹線の中でチマチマ時間短縮せん
でもいいのでは?


385:名無し野電車区
06/10/18 00:45:56 iMPmrA1r
>>379
今も間合い運用で小倉~博多南と新大阪~岡山で走っている。

386:名無し野電車区
06/10/18 00:58:37 hulVyMV3
新車なのに東のファスティックの360キロ運転に比べると
いまだに海のN700の270キロ運転って地味だよな


387:名無し野電車区
06/10/18 01:02:13 i/rmKgMc
スピードアップしないでも、
余裕時分を切り詰めれば、2時間20分位にはなるんだろうけど、
いかんせん「こだま」がネックになってるみたいね。

2時間20分て数字は以前、台風かなんかで遅れた300系「ひかり」が、
遅れ回復のために、目イッパイ走った時の数字。

388:名無し野電車区
06/10/18 01:10:09 Dtetvpfc
雪と北陸接続で、米原を7分ほど遅れた上りのひかりが、名古屋で3分、東京で
7分取り戻したりするしなぁ。
米原退避に戻った現行ダイヤで遭遇した事で、退避時間切り詰め無しでやってのけ
てたし。

389:名無し野電車区
06/10/18 01:10:24 wxV1MYtf
>>381
維持でも500の技術は使わないつもりだろうからしばらくは無理と思われ

390:名無し野電車区
06/10/18 01:24:18 Dtetvpfc
>>389
米原に晒してある試験車の技術でも出そうと思えば出るだろうし。
それどころか、車体間ダンパーやセミアクティブなど、500系→700系→
N700→313系で笑ってしまう。
さすが700系共同開発成果。

391:名無し野電車区
06/10/18 01:25:46 j+DMRsVh
6月 往復500系で指定席とったのに
下りの1号 上りの50号とも700系に変更された。
それなのに、東京駅に着いたら
隣のホームに500系が居てかなり鬱だったよ

事前に変更される場合、どこで調べればいいの?

392:名無し野電車区
06/10/18 05:04:37 hulVyMV3
N700はせめて東海道区間285キロ運転でもいいと思うけどな

393:名無し野電車区
06/10/18 06:46:44 UhTEakXQ
>>392 こだまがいるから285だしてもつかえちゃう

394:名無し野電車区
06/10/18 07:49:49 0LdVw0O1
>>380
消費電力
N700系(300km/h)<500系(300km/h)<<700系(285km/h)でOK?

395:名無し野電車区
06/10/18 09:04:25 6tisFgiI
11月の3連休
そうだ京都に行こうの東海の広告みて
関東からどっと京都に来るんだな
この時期京都に行ったら関東弁がやたらと聞こえるんだよな

396:名無し野電車区
06/10/18 11:33:18 l7ceDdqB
>>380
>「飛行機より環境にやさしい」新幹線アピール 

その一方では鉄道貨物を邪魔物扱い

397:名無し野電車区
06/10/18 11:44:15 vDZ5mSWP
>>396
煽りにマジレスだが、普通旅客鉄道:自家用車とか、高速鉄道:新幹線ほどは、長距離幹線
トラック:鉄道貨物の差は小さいからねぇ…って話じゃなくてw
旅客優先のダイヤ構成が元々あって、その上、スーパーレールカーゴの試運転条件が厳し
かったために「貨物に厳しい」の評判が貨物ヲタ中心に噴出したことが有った訳だが。
複線で延々と混成ダイヤなんだし、安全性と耐久性に段階を追った試運転をせず、なし崩し
に営業ダイヤなみで試走を始めてたら、ただの安全軽視だよ。
分割民営のスキームで、走らせても全く利益に繋がらないシステムなのに、よくあれだけ
使わせてると思うよ。東日本のように「貨物線」も使えるところはどんどん旅客に召し上げ
るのと、別に変わりは無い。


398:名無し野電車区
06/10/18 13:39:07 45ajYZru
名古屋近辺の東海道線沿線に住んでるが、
貨物があれだけ頻繁に走ってるのに、
貨物を邪魔者扱い?
本当かね?
ホレ、書き込んでる最中にも、貨物通過したぞ。
各停よりも、本数多いんじゃねーか?

399:名無し野電車区
06/10/18 14:00:02 vDZ5mSWP
>>398
実態はそうだよね。夜中なんか完全に最優先だし。
というか、分割スキームで決まってる通行料だと、夜行をやめて24時間シフトをやめよう
としても出来ない。
こういうところの風評は、1日も早くスーパーレールカーゴの写真撮りたかったのに遅れた
とか、そういう恨みつらみで醸成されるところがあるから。
倒壊憎しで、北陸や航空で迂回しようぜ~みたいのも一緒でしょ。

ただ、1種事業者として、乗り入れてくる3種事業者に求めるレベルが厳しいというのは
確かだよ。民営化関連の規制緩和もあって、たとえば新型の曲線通過が本則+何㌔
とか、事業者の責任で決めるようになっている。
線路側は倒壊が完全管理してるのに、「これ、メーカーに本則+15の仕様書で作らせ
ましたから」って言葉や書面だけで運行を認められるもんじゃないし。
どんだけ厳しくやるかは各社のポリシーが出るところだね。

400:名無し野電車区
06/10/18 14:25:57 3y+a+c3o
枕木400系

401:名無し野電車区
06/10/18 16:46:16 wxV1MYtf
>>396
それどころか同じ路線を走っている500系でさえも邪魔者扱い
さすが東海!そこにシビれるあこがれry

402:名無し野電車区
06/10/18 18:04:12 WCjs1EQw
台湾新幹線がもうすぐ開業しますね

403:名無し野電車区
06/10/18 18:10:21 NPqwevLN
Error 403

404:名無し野電車区
06/10/18 18:59:38 8TNrXjOv
台湾新幹線
券売機でクレジットカード使える
日本で言う
札幌から博多まで開業みたいな感じ

405:名無し野電車区
06/10/18 19:52:23 hulVyMV3
N700で熱海付近や徳山付近の170キロ制限の区間を195キロで走れるようになったらしいね

406:名無し野電車区
06/10/18 19:58:05 CVAvTeH4
熱海通過25km/hアップですか、ビデオ撮りが楽しみです

407:名無し野電車区
06/10/18 20:13:12 xrjiZdv4
台湾だったら日本語でも全部通じるようにしておけ
なにせ台湾は日本の(ry

408:名無し野電車区
06/10/18 20:17:00 mrsYYE8i
>>398
おっしゃるとおり。
このスレにもたまに現れるアンチ倒壊の「貨物軽視」というのは、実情を知らんからだとオモ。


409:名無し野電車区
06/10/18 20:18:44 D0JG0hss
>>405
それは大きい・・・
ていうか、これ以上スピードアップするには加速度を上げるぐらいしかなさそうだな

410:名無し野電車区
06/10/18 20:27:46 eruukXOk
>>408
軽視することと邪魔者扱いすることは違うぞ。

倒壊にとって貨物が邪魔であろうことは誰でも理解できるよな。
ただ、倒壊にとって貨物を走らせることは、東海道新幹線を
独占的に運営することに対する免罪符になっている。
だから「しょうがねえなあ」と思いつつ貨物を通さざるを得ない。
そのための設備も保有し、保全している。これを軽視とは言わない。


411:名無し野電車区
06/10/18 20:35:15 84ikS3S6
>>392
東海道は大改修しないと300kmは無理ぼ。どっちしてもN700の次だな。

412:名無し野電車区
06/10/18 20:36:45 DxDoq+N3
>>405
そういうのでN700が5分ちじめられるというし、
ATC-NSの時短分も使っていないから結構短縮は可能なはず。

ATC-NSへの移行のときはタイミング的にダイヤの短縮が
ちょっとやりにくかったのは確かだと思うので、今後
その分も含めた短縮が行われるんじゃないかなー。

413:名無し野電車区
06/10/18 20:40:20 1Alsk7ht
>>410
鉄道に対し旅客だけでなく物流という物見を含めると、それを免罪符って定義しちゃうのもどうかな

414:名無し野電車区
06/10/18 20:49:19 aiUpYk4H
>>405
熱海はデジタルATCになったから、速度upも分かるけど、
デジタルATC未導入の徳山でも、通過速度が195キロにアップするの?

415:名無し野電車区
06/10/18 21:29:14 eruukXOk
>>413
あくまで「倒壊にとって」だぞ。
物流なんて、本来、倒壊自身にとってはどうだっていいことなんだからな。
ただ、それは会社の社会に対する立場上、決して口にはできないから言わないだけさ。
だから、倒壊は自社にとって大きな負担になっている貨物列車を
免罪符とでも割り切らなきゃやっていけない。

これは決して倒壊だけの話じゃないけどね。
束にとっての東北本線・羽越本線、酉にとっての山陽本線、
コヒにとっての函館本線、みんなそう。
田舎で重量貨物を通せる設備を維持するアホらしさに内心は頭にきている。

ま、以上は漏れが「どこもそう思っているんだろうな」と解釈しているだけだけどさ。

416:名無し野電車区
06/10/18 21:32:33 mrsYYE8i
だから、東海道も山陽も貨物の大動脈だとあれほど(ry

417:名無し野電車区
06/10/18 21:59:50 xrjiZdv4
早く小田原~三島のショートカット線建設しる

418:名無し野電車区
06/10/18 22:05:13 nEFf7Bts
>>417
それをやるくらいなら熱海を廃止する方が手っ取り早い

419:名無し野電車区
06/10/18 22:20:07 DxDoq+N3
>>418
駅があるのが問題なんじゃなくて線形が問題なんですが…。

420:名無し野電車区
06/10/18 22:31:03 nEFf7Bts
>>419
ショートカット線を造るのにどれだけ金がかかることやら…
トンネル掘って、もし温泉の鉱脈にでもぶち当たったら新線どころではない。

それよりも、熱海に待避線がない事が東海道の最大の障害になっている。
熱海付近を走る「のぞみ」「ひかり」が、先行する「こだま」の閉塞を受ける事も多い。
仮に熱海の線形が改善されたところで、
220km/h制限がかかる静岡付近の半径2000mカーブだってあるしな。
N700系ならこれも通過速度を上げる可能性はあるが。

421:名無し野電車区
06/10/18 22:50:06 ADguwBXx
物流にもっと鉄道を使ってほすぃよ。新幹線も使え。
人間は飛行機と高速道路で移動すればいいじゃまいか。
日本にもCSXみたいな大きくてメジャーな貨物会社があればいいのに。

422:名無し野電車区
06/10/18 22:50:51 dv00EC44
>>415
>物流なんて、本来、倒壊自身にとってはどうだっていいことなんだからな。
>ただ、それは会社の社会に対する立場上、決して口にはできないから言わないだけさ。

倒壊にとっては盟友・トコクの系列会社である目里予のトラックが売れれば良いw
40~50年後には倒壊の在来線のレールが全て引っ剥がされ、IMTSトラック・バスが
隊列をなして走っていることだろう。

423:名無し野電車区
06/10/18 23:07:59 DxDoq+N3
>>420
それはこだまを通過させればよいわけで、熱海駅を廃止することは無いと思う。
それに今のこだまの本数でこだまの閉塞を受けることが多いというのは
ちょっと言いすぎかと。

424:名無し野電車区
06/10/19 00:11:00 Bt+x2mZA
それならひかりはつまっている列車だけ熱海停車させたら。
のぞみは仕方ない。ゆっくり走って貰うしか方法ないので、小田原か三島でこだま通過しか手はなし。

425:名無し野電車区
06/10/19 00:42:57 jnbdbiRL
>>380
排出が10倍なら、その排出高度、同じく排出高度的にNOxとH2O(水蒸気、
巻雲)の影響もCO2に引けを取らず有るからトータルで30倍以上…
冷静に考えると確かにこうなるんだが、大き過ぎて何がなんだかw

URLリンク(www.env.go.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)

資源や温暖化はなんかの間違いであって欲しい。実際そうなら新幹線でどうこう
なる問題じゃないし。しかし、オゾン層への影響はタマランな。


426:名無し野電車区
06/10/19 01:20:15 Bd7sf1Yv
O-ZONE

427:名無し野電車区
06/10/19 06:07:31 6GHvyvbZ
始発前の線路に傘ばら撒いた奴、捕まったな!
とりあえず闘争系組織の陰謀ではなさそうだ。
サークル仲間のマンションで宴会泥酔した
○應生の犯行だとさ。

428:名無し野電車区
06/10/19 07:37:18 pWnS4dBM
新幹線の在来線乗り換え口からの入場の仕方について
おたずねします。

大阪から京都まで昼間特割回数券で京都へ(在来線)。
京都で新幹線に乗り換え東京へ上京します。

京都駅の新幹線乗り換え口での自動改札機には、
大阪-京都の昼間特割切符
京都-東京都区内の乗車券
京都-東京の特急券
計3枚をいっぺんに投入するのでしょうか?
それとも駅員に手渡しになるのでしょうか?
よろしくです。

429:名無し野電車区
06/10/19 07:59:24 Oh0MONhf
たぶん無理じゃないかな。
わからんけど。

430:名無し野電車区
06/10/19 08:16:07 2npHKCIv
熱海駅に待避線を増設するとかできないの?

431:名無し野電車区
06/10/19 08:40:55 NH5HuTxs
>>428
その場で新幹線乗換改札口の係員に聞いたほうがいいな。
昼間特割回数券はJR西日本の企画切符だろ。
JR東海の自動改札機が対応しているとは思えないし。
まあ駅員に手渡しと考えて間違いないだろ。

432:名無し野電車区
06/10/19 08:44:35 YhHCQFMK
熱海の線増は無理って言われ続けてるけど、
下り線とか本当に無理かな?って思うね。
それよっか、小田原・三島を一直線で結ぶのぞみ専用の
トンネルを掘ってほしい。

433:名無し野電車区
06/10/19 08:54:36 lEy5Ed5R
熱海の線増も短絡線も技術的に不可能ではないだろうが
費用対効果の面で×なんだろう。
熱海に退避線ができるとどういう増収が見込めると思う?

434:eto
06/10/19 09:40:04 GujtpvIR
>>397
日本語が変。
ゆとり教育世代ウゼ

435:名無し野電車区
06/10/19 09:40:44 dbWczB9t
>>432
それこそ無理だと思うんだが

436:名無し野電車区
06/10/19 10:04:10 HBMm2jYp
熱海バイパスをやろうとなると東名と並行させるしかない気がする。
新幹線版都夫良野トンネルは必要かも知れないが。

437:名無し野電車区
06/10/19 10:05:30 GobJpGOG
>>433
数分の時間短縮
品川、新横の全停車
伊豆地方の地震対策

あたりが考えられそうだけど費用対効果の面で×には変わりなさそうだ。

438:名無し野電車区
06/10/19 10:18:32 uh5L7Et4
熱海バイパスなんて作ってもリニア中央新幹線が出来ればあまり意味ないしな。
大阪・名古屋~東京で急ぐ客は中央新幹線使うわけだから、東海道新幹線使う
客は必然的に静岡県・神奈川県内関連の利用客が中心になる。つまり熱海通過
列車も激減する。


439:名無し野電車区
06/10/19 10:36:46 CU1jaSnW
>>426
名古屋市内

440:名無し野電車区
06/10/19 13:36:52 3LRqHOt0
>>423 >>424 >>430
だからショートカット(ry

441:名無し野電車区
06/10/19 13:48:38 Q6ahss4L
【熱海に通過線】東海道・山陽新幹線スレ39【作れやゴルァ!】

442:名無し野電車区
06/10/19 14:12:30 crQc+CAt
>>441
まだ早いでしょw

443:名無し野電車区
06/10/19 15:31:05 yb32XK2g
待避線を横に作らず縦に作るのはどうよw

444:名無し野電車区
06/10/19 15:32:06 Q6ahss4L
>>443
ソレダ

445:名無し野電車区
06/10/19 15:53:51 hygHFR9+
質問です
山陽新幹線のぞみ(東京駅発)の自由席は
決まっているのですか?
ご返答お願いします。

446:名無し野電車区
06/10/19 16:04:54 Q5uAYVW5
>>445
1-3

447:名無し野電車区
06/10/19 17:09:39 HZYyzyXk
質問です。
たまにこのスレで議論になっていると思いますが、
1A「のぞみ1号」の名古屋・京都通過(いわゆる名古屋飛ばし)は
このスレでの結論は必要・不要のどちらなんでしょうか?

是非ご教授下さい。

448:名無し野電車区
06/10/19 17:30:36 Oh0MONhf
通過すると
新横浜から新大阪まで
平均乗車率30%を切ってた実績あり

449:名無し野電車区
06/10/19 17:39:30 H9kgauVe
名古屋飛ばしの乗車率が低かったのは、景気の悪さも影響してたな。
今名古屋飛ばしがあったら60%くらいは乗るかもしれない。

450:名無し野電車区
06/10/19 18:16:38 ZhMYlOZm
ひかり電話につづき
のぞみ電話なるサービスも始まるらしい

エニーユーザー、IPビジネスフォン“のぞみ電話”のサービスを開始
URLリンク(www.ascii24.com)

451:名無し野電車区
06/10/19 18:34:52 hfdaNRXH
>>449
新大阪止まりだったことでもあるし。
阪神淡路大震災なんかもあったし。


452:名無し野電車区
06/10/19 21:41:56 Oh0MONhf
確かにそうだね
博多行きなら、また違ってたかもね

453:428
06/10/19 21:52:49 pWnS4dBM
>>429
>>431
ご返事どうもです。
無理っぽいですか。

京都-東京都区内の乗車券
京都-東京の特急券
の2枚だけ入れても弾かれるんでしょうかね?

454:名無し野電車区
06/10/19 22:23:40 +Bwyc1Ft
>>432
 気持ちはわかるが、>>433の指摘が正解

455:名無し野電車区
06/10/19 22:47:06 S1S1Ria8
>>453
それができたらキセルもできるってことになりませんか?
乗換改札にこだわらずに一旦在来線で出札して、あらためて新幹線中央口で
入場するなら、もちろんそれでOKだけど。

456:名無し野電車区
06/10/19 23:10:20 Oh0MONhf
というか、
企画切符での区間連続は
会社間でまず、はじかれる。
藻れも、東京までの東海道新幹線切符と
事前購入の土日切符を
新幹線同士の乗り換え改札でまとめて入れたら
はじかれた。
でも、不思議だったのは
土日切符の入場記録と
はやての指定席チェックは出来てたみたい
変に賢いかもしれないな
まあ、しょっちゅうソフトの更新書き換えは
やってるらしいが

457:名無し野電車区
06/10/20 12:54:02 FLTRkUrb
N700を使って、一日に一本でいいから、品川名古屋京都新神戸岡山を通過して東京~博多4時間20分を切る電車が欲しい。
東京を19時40分過ぎの発車で、24時ぎりぎりに博多に着くようなやつ。

福岡空港の弱点を突くとしたらこれしかないし、N700登場においてなんとか利用者へのインパクトを与えるには何かサプライズが欲しいところでもあるし。

458:名無し野電車区
06/10/20 13:19:30 umucIOTg
羽田22:00福岡便出そうか?

459:名無し野電車区
06/10/20 14:18:23 ILulc9gT
>>457
品川は停めていいだろ。っていうか、品川発にしたほうがいい。
新大阪と広島も停めなくていい。新横浜と小倉だけで十分。
愛称は「ホーク」がいいだろう。

460:名無し野電車区
06/10/20 14:20:42 wCu7jvIG
>>457
乗務員はどこで交代するんだろう…。
まさか、昔の東海道特急よろしく車内で交代するのか?

461:名無し野電車区
06/10/20 14:29:12 Qf5ZrFb+
>>458
福岡空港は市街地に近いので騒音防止のため22時が門限です。
ですから羽田20時10分発が最終となります。それ以降の便は設定できません。
東京発19時40分すぎならば新幹線の独擅場とできそうです。

(実は福岡行きは沖縄行きよりも羽田発の最終便が早いのです。)

>>460
新大阪ではダメでしょうか。

462:名無し野電車区
06/10/20 14:38:06 XWVE7UAF
>>459
新横浜も通過すべきだな

東京 1930
新大阪2150
博多 2410

おおざっぱだがこのくらいで

463:名無し野電車区
06/10/20 14:42:29 ILulc9gT
>>462
羽田-福岡のパイを奪いに逝くんなら、新横浜停車は必須だろ。
新大阪なんてどうでもいい。伊丹も関西も大したことない。

464:名無し野電車区
06/10/20 14:43:57 NCmHv3Qd
東京-新横浜-静岡-京都-新大阪-新神戸-姫路-広島-新下関-博多

465:名無し野電車区
06/10/20 15:28:56 wCu7jvIG
>>461
通過予定駅に入っていると思いこんでました>新大阪
>>462氏の停車駅に>>459氏のプランを組んで
品川-新大阪(乗務員交代)-博多でおkでしょうか?

>>464
静岡厨乙w

466:名無し野電車区
06/10/20 15:58:01 VQCX7psZ
>>414
デジタルATCにより熱海通過170→185
N700車体傾斜により  185→200
静岡通過も速度UPするよ~

467:名無し野電車区
06/10/20 16:20:54 X0mxh1xc
>>464
広島も要らん

468:名無し野電車区
06/10/20 17:34:21 pnrsNh7g
JTB大型時刻表11月号に、「ぷらっとこだま・グリーン車」を大宣伝してるけど、
そんなに日頃の利用率が悪いのかね?

469:名無し野電車区
06/10/20 17:41:28 Sydhh+Su
ついこないだ平日下りのグリーンをぷらっとこだまで利用したよ。
品川から乗ったらその車両にいるのはおっさん一人だけ。しかし俺の当てられた席はそのおっさんのま隣りだったw

470:名無し野電車区
06/10/20 17:44:19 WUv/N40r
>>462
ここは新横浜大好きっ子が多いからww

471:名無し野電車区
06/10/20 17:58:10 SHDITvNr
0系スレ落ちた…

472:名無し野電車区
06/10/20 18:02:59 XGwGX5qo
>>466
熱海付近は195キロだよ

URLリンク(www.hobidas.com)

473:名無し野電車区
06/10/20 18:21:22 Pud0Xkoq
福岡空港の22時の門限に間に合うように設定された羽田→福岡の航空便が、
羽田19:45から20:10までの25分間に5便もありまして、
それは相当の座席数です。
その後はピタリと一本も出ていないわけです。
本当はもっと遅く東京を出たい、という潜在需要がかなりあるのではないでしょうか。
東京を19時半以降に、博多に当日中に着ける新幹線があれば、かなりの座席を埋めることができるように思います。
>>463氏のおっしゃるとおり、新横浜停車ならなおのこと飛行機に対するアドバンテージになります。
横浜を飛行機に較べて1時間以上は遅く出発できそうです。
(東京を20時以降に出発できればなお良いのですが、24時必着ならば、さすがにそれはN700で停車駅を絞っても無理ですね。)

ところでN700って、山陽区間のスピードアップも望めるんですよね?
(たとえば徳山付近の通過速度向上とか)

474:名無し野電車区
06/10/20 18:46:01 1W+6NjLB
七時半に出たら博多着は零時過ぎるのでアウト。

475:名無し野電車区
06/10/20 18:50:07 uuzPHKMe
品川19時30分なら羽田発最終便より多少だが滞在時間長くなると思う。
(羽田までかかる時間と飛行機は20分前チェックインルールがあるから。)
N700なら頑張ればそのあと新横浜、新大阪、小倉停車で何とかなるのでは?
(東京-名古屋の客を乗せてしまうとキャパが小さくなってしまうので通過。
新大阪は乗務員交代&配線の関係で高速通過不可能なので通過メリットなし。
それに大阪-福岡最終便の意味もある。小倉は新北九州空港対策で停車した方がいい。)
新大阪に21時45分迄に着けば、岡山広島通過で500系の実績から博多24時着は可能のはず。

476:名無し野電車区
06/10/20 18:55:54 gim3VOtM
新大阪通過がムリならせめて運転停車にしてくれ。
客の乗り降りがウザくてたまらん。

477:名無し野電車区
06/10/20 19:05:33 x4QMFD0U
小倉から在来特急に乗せればいいじゃん
いっそ新山口からでもいくか?(無理か)

478:名無し野電車区
06/10/20 19:16:02 v5XF9Rat
仮に博多に2359着だったとして乗り継ぎできる列車はどのくらいあるんだ?

479:名無し野電車区
06/10/20 19:31:41 +wLKRWGr
なんか冷蔵庫と変わらんレベルだな

480:名無し野電車区
06/10/20 19:37:13 x4QMFD0U
博多 ・鹿児島本線
    下りは特急で熊本まで、普通なら久留米まで
    上りは特急で小倉まで、普通なら福間まで
    ・福岡市地下鉄
    筑肥線の筑前前原まで、他福岡空港まで
小倉 2341着とすれば
    ・鹿児島本線
    下りは南福岡まで
    上りは門司港まで
    ・日豊本線
    特急で南宮崎まで、普通で柳ヶ浦まで
    ・北九州モノレール
    企救丘まで

481:名無し野電車区
06/10/20 20:23:22 u0sSkG2e
んなコトより

東京発2050を姫路行きにしてくれYO!

482:名無し野電車区
06/10/20 20:31:22 V4Q6j20f
>>478
博多駅から高速バスが走るでしょ。
…九州の高速バスというと、
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )
|  J  |)
| ∀ ノ
|  - ′
|  )
|/
|

が連想されるというのは何だかなぁ。

483:名無し野電車区
06/10/20 20:55:12 Wj12qPd0
チェックイン期限が20分前っていつの話だよ?今は15分前だぞ。

それに品川19:30はほとんどうまみないよ。

その時間から京急で空港行けば飛行機乗れるし。
今時は携帯電話でチェックインしとけば、
時間制限はほぼなくなる。

カウンターで手続きすることもない。

484:名無し野電車区
06/10/20 21:07:13 r3qnQStq
>>481
のぞみ159号だね。
新大阪23:26着、2分停車、新大阪~姫路間を30分としても23:58なのでギリギリか・・・

485:名無し野電車区
06/10/20 21:38:02 v5XF9Rat
それよりも名古屋からの上り最終を繰り下げてほしい
品川止まりにすればほぼ30分繰り下げができると思う

486:名無し野電車区
06/10/20 21:41:58 LPi56XK4
>>472
N700は山陽区間でもトランスポンダで距離情報を受け取れば
車体傾斜を使って徳山のカーブ通過速度もうpできるかな?

487:名無し野電車区
06/10/20 22:04:58 MoFyT1ix
鉄道板はマニアックな話題が多いけど楽しい
世評の議論版みたら悲観的で性格が暗くなってしまう
すれ違い
スマソ


488:名無し野電車区
06/10/20 22:25:13 cchfnLMp
のぞみ158号キボン
新大阪21:35発~京都~名古屋~新横浜~品川止り23:58頃には到着可能かと。
そうすれば今より15分遅くまで大阪や名古屋に滞在出来る。
品川行という事でヲタにもアピール出来る。
意外と乗ると思う。土曜日は運休しても良いが、普通に走らせてホシス。

489:名無し野電車区
06/10/20 22:46:44 SfzG20kt
N700が山陽区間の騒音基準をオーバーした件について

490:名無し野電車区
06/10/20 22:47:55 SfzG20kt
連投スマソ
↓はソース

403 :名無し野電車区 :2006/10/20(金) 12:08:24 ID:3OPPqpeK
今日の読売新聞朝刊によると
N700は試験走行中に伊丹・尼崎両市内で
騒音が環境基準を上回ってしまったそうだ。

491:名無し野電車区
06/10/20 23:01:20 Y2G/S3TT
それって…

492:名無し野電車区
06/10/20 23:04:04 ylfTpify
騒音の環境基準今頃越えるとは、おかしいな
今まで試験走行なんてしてきているのに、変だぞ
来年の夏デビューのN700系・・・速度落としてデビュー?

493:名無し野電車区
06/10/20 23:14:02 LPi56XK4
何か新しい物を取り付けるなど、特別な事でもしてたんじゃない?

494:名無し野電車区
06/10/20 23:38:31 nbWJf2L2
羽田-新北九州-博多ではだめですか。

495:名無し野電車区
06/10/20 23:40:29 yjTAt9Kv
>>490
あそこは230キロしか出していないから
アリエネー。

496:名無し野電車区
06/10/20 23:58:06 SfzG20kt
更にソースを持ってきた。
406 :名無し野電車区 :2006/10/20(金) 14:04:33 ID:3OPPqpeK
>>405
時速222-268Km/hでの計測だったみたい。
>>404
新聞によると
「阪神三市山陽新幹線公害対策連絡協議会」はJR西に対して
速度低減や騒音を抑える枕木の敷設などを求めているらしい。
またJR西は
【内容を良く検討し、誠意ある回答をしたい】との事。

でも何で今頃になってこんな話が出てくるんだろ。
センパイ格の300/500/700よりも騒音がでかいのか。
あるいは測定器の性能が向上しただけなのか。
新聞は小さな記事だったので良く分からん状態でした。

497:名無し野電車区
06/10/21 00:13:08 qTZHoR2H
ソースのソの字にすらなってないぞゴルァ。
検証可能な物を出せ。

498:名無し野電車区
06/10/21 00:20:02 wt9PTZPH
>>488
んでその後何食わぬ顔をして東京へ回送する、と。

499:名無し野電車区
06/10/21 00:25:07 XX+CeOr2
年末に運転される東京~博多直通ひかりを利用する予定です。
500系が使われるみたいなんですが、のぞみじゃなくても山陽区間を300キロで走るんでしょうか?
姫路停車、福山通過のやつです。

500:名無し野電車区
06/10/21 01:08:39 CbmFw8SX
500系のぞみ

501:名無し野電車区
06/10/21 04:30:57 4Qy9/hVf
東京駅、始発の新幹線って、何時から列車に乗り込めるんだろ?

502:名無し野電車区
06/10/21 07:38:16 4Qy9/hVf
結局、5時30分でした。
ダッシュするのね、みんな。。
のぞみ1号は120%くらいの乗車率だよ。

503:名無し野電車区
06/10/21 08:58:42 iytYHeu6
>>501-502
大型の時刻表を見ると、例えばのぞみ1号は東京駅5:31入線になっているけど、
この列車に使う車両は前夜に入線済みなので、5:31とはドアが開く時間。
臨時ののぞみ201号も同じ。

504:名無し野電車区
06/10/21 09:24:21 wt9PTZPH
>>502
朝4時とかに起きて座れないってのもなんかやだなあ…

505:502
06/10/21 09:53:41 tlaTMB/L
未明の東京駅のダッシュって、八重洲口の改札から入るのは負け組。
在来線の乗換口で待つのが最短距離となるのがわかった。
なお、のぞみ1号は、名古屋からは通勤ラッシュなみの激混雑に。


506:名無し野電車区
06/10/21 09:56:45 p8JhwG4y
>>492
速度オーバーでカーブに進入した場合の安定性の調査とう行って居たかも.
予定ではそれでも騒音基準内に収まるはずだったんだろうけど,
なんらかの原因で越えてしまったのかもしれない.

(ちなみに試験走行では320km/hだしたりしているので,
元々営業運転の速度<試験走行の速度なわけです・・・)


507:名無し野電車区
06/10/21 10:09:09 wt9PTZPH
始発のぞみの混雑って品川発を設定すれば相当緩和できそうだな

508:502
06/10/21 10:31:21 tlaTMB/L
もちろん、品川、新横浜から乗車した人は座れなかった。
東京駅で待ってる間、B席が次々に埋まっていくのには驚いた。

509:名無し野電車区
06/10/21 10:42:26 iytYHeu6
自由席は始発駅からの客のためにあるようなものだから、
品川や新横浜から乗客は素直に指定券を買っておいたほうがいいね。
品川や新横浜からの指定券が取れない状況が続くなら何か対策を講じると思うけど。

6:05発もほぼ毎日運転状態なんだから、これも定期にすればいいのにな。
順番を入れ替えて6:00発を新大阪行き、6:03発を博多行きにするとか。


510:名無し野電車区
06/10/21 12:20:53 yX3CETwo
>>502
でおまいさんの下車駅は?
あと自由席ユーザーはどの辺まで座れなかったんだろう?

511:名無し野電車区
06/10/21 12:32:50 +cJY5zzk
騒音の問題でデザイン多少変更されないかな・・・
今更そんなわけないか。

512:502
06/10/21 13:16:55 uida7yRg
実は名古屋で下車したが、名古屋では自由席車両が乗客がスシ詰めになり
納まりきれなかった乗客が4号車や5号車に回ったので発車が2分ほど遅れた。




513:名無し野電車区
06/10/21 13:34:48 CokSOrIT
>>512
500系に自由席を設けるのがそもそも間違っている

514:名無し野電車区
06/10/21 15:22:56 29+jAne7
>>465>>467
ヒント:市制

515:名無し野電車区
06/10/21 15:25:57 29+jAne7
>>514追加情報
東京・京都・大阪は特殊

516:名無し野電車区
06/10/21 19:43:55 2/nIplGM
>>513
500系を東海道に入れたのが間違いだったように感じてきた。

517:名無し野電車区
06/10/21 19:48:13 +cJY5zzk
山陽新幹線は楽園ですね。

518:502
06/10/21 19:48:43 uida7yRg
どんだけ速度が速くても、乗り降りに時間かかって遅れちゃあ意味ない。
けど、狭くても壁のクッションを枕がわりにできる500系は好きだ。


519:名無し野電車区
06/10/21 19:51:30 /UNCRA4q
東京6時発ののぞみ1号使う人って多いの?

520:名無し野電車区
06/10/21 20:21:42 Kipm+59d
>>461
>(実は福岡行きは沖縄行きよりも羽田発の最終便が早いのです。)

真・大阪行きはもっと早いよorz

521:名無し野電車区
06/10/21 20:27:40 ddeVbIDf
>>520
関空行なら遅くまで飛んでいるけどな。

522:名無し野電車区
06/10/21 21:59:12 e8mwXspL
>>521
関空行きの最終、関空圏の漏れにとってあれは便利だ。
新幹線でマターソした後の阪和線は拷問だからな。

523:名無し野電車区
06/10/21 22:22:07 xLifTFvE
>>494
スターフライヤー89便が10分くらい遅れたらもうダメです。
小倉から博多まで最終のぞみに乗ることは難しくなります。
福岡市へ行く場合、なかなかその旅行予定は怖くて組めません。

>>499
かつて、臨時ひかり号で500系を使い300km/hだす列車に乗ったことがあります。
ただ、「500系だったら必ず」300km/h出すのかどうかはわかりません。

524:名無し野電車区
06/10/21 22:42:26 0nsfnPPW
>>523
ATCは300の信号を運転台に出すから、運転士が出そうと思えば可能。
しかし、ダイヤが300Km/h運転を想定しない場合は早くつきすぎるので、
運転士の判断で速度を緩めて運転する。
列車が遅れている場合は当然300km/h出して回復運転をする。

525:名無し野電車区
06/10/21 22:53:13 Xi5gzPKE
よく知ってるなぁ。新幹線の運転士に友達でもいるのか?

526:名無し野電車区
06/10/21 23:22:14 p8JhwG4y
結構新幹線も速度を抑える必要があるよ~.
例えば,新尾道->三原駅はわずか10.5kmしかないわけだけど…
ダイヤは627Aの6分から679Aの9分までの幅があるわけで.
遅いダイヤの場合相当押さえて走る必要が出てくる.

527:名無し野電車区
06/10/21 23:29:21 Kipm+59d
>>525
スレ初心者か?w

>>526
こだまの惰行っぷりって凄いよな。
岡山までは、のぞみ・ひかりのパターンが現行になってから、だいぶマシになった
けど。
西明石で退避してたときは、六甲や新神戸トンネル内に隠れるように、2~3分
も所要時間を調整して、西明石の停車時間が延び過ぎないようにしていた。
今はそれが、姫路まで逃げ切れるようになった感じ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch