06/08/01 12:22:05 rDSmqRCt
7013が平井に回送された
469:名無し野電車区
06/08/01 18:55:39 3cekX1Rw
各社の車両から、少量のアスベストが発見されたそうだ。
乗り鉄は、マスクして乗れよ。
470:名無し野電車区
06/08/01 21:46:25 GNQRbGuE
質問ですが、8300系の8300と8401は、何故前面が膨らんでいるのですか?
471:名無し野電車区
06/08/01 21:50:56 eP2W4p58
エロい事考えたから
472:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/08/01 22:09:59 uPvE1VWS BE:100872454-2BP(1)
>>467
そうなんですか....
ありがとうございました。
473:名無し野電車区
06/08/01 23:36:06 4NptnIOA
あるいは、9300系も9000系も、梅田方Mc車次位のT車は電装準備車(M車化対応)
で、出力不足が問題になったら電装して出力を確保するんじゃないのか?
474:名無し野電車区
06/08/01 23:42:44 ilTN5uOs
Mc1-T1-T2-T2-T2-T1-M1-Mc2で
T1車はSIV・CPなど補機を積んでいるから主回路機器を追設する余裕はない。
T2車はブレーキ装置以外の装備はないため、設計上想定はしてないが、
いざとなればM車化できる。
475:名無し野電車区
06/08/01 23:45:01 4+2YiGYa
>>470
走行風の軽減の試験だったと思う。あの額縁は縁取ってあるが故に、
空気を集めて余計に風をきつくしてしまうんだよな。
白線ぎりぎりに立ってみればわかるだろう、たとえ停車前であっても
かなりの風を感じる。
そんなわけで、その走行風を軽減しようと試しに埋めてみたものの…
さほど効果はでなかったそうな。同様に8000系のC#8001とC#8102も
埋められているな。
個人的にはさっさと元に戻して欲しいのだが…戻すのは不可能という
話を聞いた気もする。
476:名無し野電車区
06/08/02 00:00:23 feFDVBYp
おーい、切抜き車番持ってる部品ヲタども、ど~するよ!?
URLリンク(www.hankyu.co.jp)
477:名無し野電車区
06/08/02 00:18:10 at90coUo
阪急のホームページにも同じような内容のお知らせがあった。
478:名無し野電車区
06/08/02 00:45:58 xDf+5oP0
べつに死んだり病気になるほど有害じゃ無いんだから、
そんなに心配しなくっても大丈夫じゃない?
479:名無し野電車区
06/08/02 06:48:05 JQa57Wyz
>>475
レスサンクスです。
480:名無し野電車区
06/08/02 10:34:25 w22eguuj
能勢の廃車車番はどうなんだろう。
481:名無し野電車区
06/08/02 11:17:03 A/hev1Th
>>476
98年以前のは関知しないのかな
482:名無し野電車区
06/08/02 17:42:14 u0PmCmnr
5501って最近改修したの?妙に新しいんだけど
483:名無し野電車区
06/08/02 19:05:36 OR8TYlBg
>>482
今までずっと更新工事して今日から運用復帰。
484:名無し野電車区
06/08/02 19:08:27 u0PmCmnr
>>483Thanks!窓枠が妙に四角だったからな
485:名無し野電車区
06/08/02 19:09:10 ZJh/Nr7O
9000系の陰にかくれてカワイソス>5001F
486:名無し野電車区
06/08/02 19:17:51 OR8TYlBg
まぁ実質的な新車がほぼ同時に2編成入ったからな。
俺はまだ9000系乗ってない。こんど影に隠れた5001Fと一緒にのりに行くつもり。
487:名無し野電車区
06/08/02 19:26:21 Z2pGyvvx
室内に関してはほとんど遜色ないからな>更新5000
488:名無し野電車区
06/08/02 20:22:30 rUjkMxvM
5001Fは9000系と同じ荷棚をつけたよね。
3323Fも同様の荷棚を取り付けるかな?カナ?
6300系は最近、疲労が蓄積されダウンが多くなってきたし・・・ハァ
489:名無し野電車区
06/08/02 20:36:16 TVvHJSeb
6300系は出力不足なのでは?
高速性能が要求される京都線特急で140KWモーターで4M4Tって・・・。
神戸線の6000系は6M2Tだったが。
490:名無し野電車区
06/08/02 22:23:09 PHseIwUP
>>489 遠からず5300系が両数短縮(2300系の代替7連化あるいは嵐山線!?)され、
相当数のM車が電装解除されるから、そいつを6300系の予備部品にすればよかろう。
6300系は5300系ほど詰め込みが利かないから荷重が小さかった。ためにこれまでは
4M4Tでも何とかなったが、今のような頻繁停車では出力不足を否めない。
491:名無し野電車区
06/08/02 23:05:38 KajGXPsx
京都線は神戸線と違って平坦だから、本線運用だけなら低出力でもなんとかなる。
3300,5300が高M比になっているのは堺筋線のためだから。
492:名無し野電車区
06/08/03 00:30:10 yn4wSYZz
MT比で思い出したけど、2200系の登場時は、
135kwの4M4Tだったけど、まともに走れたの?
493:名無し野電車区
06/08/03 00:51:39 A6nzGQ0H
定格出力と実際の最高出力は違う。
電流計見てたらわからんか。
要はある程度までは過負荷で使える(使っている)ってこと。
熱的な容量の余裕さえあればたとえ定格が140Kwであろうともさほど問題ない。
それとどこまで140Kwを維持できるかということ=弱め界磁率を上げられるかという
こともある。(直流モータの場合。VVVFはプログラム次第。)
たとえ250Kw定格のモータであっても定格回転数が低くて、弱め界磁を使わなかった
りすると全く高速域では力のないモータになってしまう。
逆に3300系のように130Kw定格であっても弱め界磁最終段が時速90キロをすぎてから
入るような車両だと、高速性能は確保出来てしまう。
494:名無し野電車区
06/08/03 10:32:03 v2XLlJ38
そろそろ6300には引退させてあげて欲しいな
495:名無し野電車区
06/08/03 11:03:38 njlGusv9
どんどんコストダウンしていいから早く置き換え汁!!!
飾り屋根イラネ!自動ドアイラネ!!パワーウインドウイラネ!!!
496:名無し野電車区
06/08/03 11:27:45 fyaORa3O
>>476以降
鉄ヲタは「走っていた当時のまま」を出来るだけ味わいたいのに、わざわざ
そんなもんの除去に応じるヤツはおらんだろう。一般人から見れば、単なる
廃棄物でしかないのに感情を込めとるんだから。
497:名無し野電車区
06/08/03 11:29:21 fyaORa3O
ツッコミを入れられる前に書いとくけど、俺もそんなものに感情を
込めとるけどね。吊り革を天井から吊るしているし、表示幕を
壁に貼っているし。
498:名無し野電車区
06/08/03 11:57:50 nNOKt+G+
>>497
気持ち悪い
499:名無し野電車区
06/08/03 12:15:02 9qWKzSiC
家の表札をLEDにしてみたいな。
嫌な客が来そうなときには名前を変更しておくとか。
500:名無し野電車区
06/08/03 14:38:38 7DBqgFFE
>>497
気持ちいい
501:名無し野電車区
06/08/03 19:39:02 NB2njFAd
6300系は千里線を走行できるのか?
急勾配と急カーブがあるが。
502:名無し野電車区
06/08/03 20:26:10 MHVQSvll
>>499
もちろんフルカラー&丸ゴシック&英語表記付きで。
503:名無し野電車区
06/08/03 21:32:41 tVUfirXf
>>499
何言ってるんだ、時代は液晶だwwwww
504:名無し野電車区
06/08/03 21:35:59 nNOKt+G+
名前の変更をするだけなら
幕式でもソラリーでも構わないわけだな
505:宝塚市民
06/08/03 21:45:04 gs6t2TJF
いつになったら宝塚駅で9000系が見られるだろうか?
宝塚線早期導入求む
506:名無し野電車区
06/08/03 21:47:20 5sSf85F5
>>505
昨日見れたよ
507:名無し野電車区
06/08/03 21:48:26 5p36EHbQ
>>420
>車体長 18480mm
この寸法だと9000系は阪急最小寸法の電車になってしまうが・・・。
もしかして堺筋線乗り入れも考慮しているのか?
508:(´∀`)つ旦 ◆pfY659g/5c
06/08/03 21:48:29 9SYvlAGw
>>501
何らかの試験で一度だけ乗り入れたことがあるらしいと聞いたけど。
確か平成初期だったと思う
>>505
熊猫のトップページを見ろ
509:名無し野電車区
06/08/03 21:56:31 ov2SAywk
6300系3ドア車転用改造を見越した勾配起動試験。
510:名無し野電車区
06/08/03 22:01:23 2GXheT5y
>>507
先頭車の寸法ですよ!
中間車なら連結面間隔が300+300=600mmだから、車体が18400になる。
先頭のみ220mm
511:名無し野電車区
06/08/03 23:55:09 A6nzGQ0H
要は従来通りの19メートル車だってことだ。
512:名無し野電車区
06/08/04 00:26:36 m2Eiikbi
7300系や9300系は神宝線で試運転を行ったことはある?
将来の車両共通化を見越して車体幅2780mmで設計されているが。
513:名無し野電車区
06/08/04 00:44:06 PByDJEkr
>>512
それは楽しみだな。
ってことは宝塚線に9300系と似たような9000系導入!?
514:名無し野電車区
06/08/04 01:13:29 RuVFP171
>>512
9300系に関しては
ない。
根拠くまねこのHP w
515:名無し野電車区
06/08/04 05:58:14 E6UAC/Tc
3074F廃回age
516:名無し野電車区
06/08/04 10:25:22 wXiKIqNk
C#2191以外は2000系の残党の置き換え用にするのか?
517:名無し野電車区
06/08/04 10:30:21 ql4jyk2Y
9300を神宝に入れるきなんかないんじゃないか。9000は2750で造ったしな。わざわざ幅を戻したしな。
518:名無し野電車区
06/08/04 13:51:17 VAg5YCRE
>>515
m9(^д^) プギャーーーッ!!
519:名無し野電車区
06/08/04 21:14:14 10/hcnqk
車体幅を2850mm程度にして、裾絞り車体にすればよろし。南海も近鉄もそうしている。
520:名無し野電車区
06/08/04 21:22:09 m+IXMiq4
>>519
神戸高速鉄道に入線できなくなる
521:名無し野電車区
06/08/04 21:29:16 R/qUE+fw
>>519
デブになる
522:名無し野電車区
06/08/04 23:25:19 ZN3+OKl8
>>519
近鉄、南海共に最大幅2800mmですよ。
523:名無し野電車区
06/08/05 00:36:49 JPvOcFPk
南海は2850mm。
524:名無し野電車区
06/08/05 07:57:50 OW3TNkPK
近鉄は裾部2730mm、最大幅2800mm。南海は裾部2740mm、最大幅2850mm。
神戸高速線は山陽車(最大幅2800mm)に合わせているから近鉄サイズなら入線可。
ただし、近鉄の20m車は台車館距離や車端部のオーバーハングが抵触するかも。
525:名無し野電車区
06/08/05 10:59:24 jUWAjuTm
南海なんか裾絞りにする理由ないようなきがするけどねぇ。
526:名無し野電車区
06/08/05 13:32:27 A7RfTCq4
急にすそ絞り車両が登場するとラッシュ時などで
プラットホームのギリギリに立っていたら
巻き込まれる事故なんて発生しないんだろうか?
527:名無し野電車区
06/08/05 18:05:56 f3JrqRqC
ギリギリに立つ方が悪いしw
第一、そんな事故は全くないぞ。
>>525
空港特急開発時に余裕のある車内空間を実現するため。
話を阪急に戻せば、9000系が従来寸法となったのは
懸案となっている中津付近の建築限界拡大(実質的な規定緩和)が
済んでないからだろう。
528:名無し野電車区
06/08/05 21:12:05 TWyt3BJa
k規制緩和とはどっかの認可が必要なわけなのどうなの?
529:名無し野電車区
06/08/05 22:58:55 ckbIzmto
仮にもし車両共通化が行われても、9300系は能勢電鉄に入れないと思われ。
530:名無し野電車区
06/08/06 00:00:50 mBDkyluD
すそ絞りは扉が使い回しできないから没になったんだよな
8000系の時に下ぶくれ幅広が検討されたがその理由で中止になった。
531:名無し野電車区
06/08/06 00:26:06 aK7szZIZ
>>530
神宝線の最大幅2750mm京都線は2850mm
神宝線用を最大2780mm(手摺で2800)の裾絞りで床面2730mmにするとした
ら、京都線は最大2830mmの裾絞りで床面2780にすれば側鋼体を共通化できた
のにね。そこまで知恵がなかったか。
9001Fはどうなるか期待ですな。
532:名無し野電車区
06/08/06 07:25:53 gP0QhFZi
もしも阪急の車両が京阪2200系のような卵型断面だったら
533:名無し野電車区
06/08/06 07:39:39 HQOse3EC
京都線の6300系系列は将来3ドアに改造される?
534:名無し野電車区
06/08/06 07:51:51 LXptKllC
1000系列は阪急で唯一の裾絞りですよ。誰も気づかないだけで。
京阪でも2000系列と3000しか裾絞りはないでしょ。
2000の場合は上部も絞ってあるな。近鉄7000や国鉄特急のように。
535:名無し野電車区
06/08/06 08:23:40 WXbiwhR1
>>534
ほとんどみんな気付いていると思うよ。(車体上下端で各30mm狭い)
ただ、1000系列を裾絞りというかなー?。
京阪の2000系スーパーカーにしても裾絞りとは言われずに卵形断面と
いわれたものだけれど。
536:名無し野電車区
06/08/06 08:33:16 gP0QhFZi
>>533
両端のドアを移設する必要があるから無理
537:名無し野電車区
06/08/06 09:51:29 CcccUV6L
阪急はとにかくメンテに手間がかかるのを嫌うからなー
538:名無し野電車区
06/08/06 11:39:12 EIIH3lR8
5563の車内より
ドアエンジンは他の車と音が違うね。
8315とかに近いけど一緒じゃない気がする。
>>411のいう試験で前のままなのか、新しい試験機なのかは中の人で無いのでわからんわ。
539:名無し野電車区
06/08/06 12:01:16 BqOlUJ3L
>>538
音が違うんだ!
そういえばみんな奥歯を磨くとき、フラットのついた車輪がガーター橋を渡る
ときの音がしない?
540:名無し野電車区
06/08/06 14:52:45 SOwlI+02
下らない夏厨ほどウザいものはない
541:名無し野電車区
06/08/06 16:42:03 dGg5NEQ7
>>533
震災前は3ドア化や試作5ドア化などが検討されたものの
環境の変化で2ドア車のまま寿命を迎えさせる方針へ。
クーラ更新の予定が2300・3000・3100系と共に
6300系もないことから、いよいよ引退となるようだ。
542:名無し野電車区
06/08/06 21:31:00 7ALbEh3V
6000系は将来VVVF化されるらしいが、界磁添加励磁制御化の方が低コストなのでは?
界磁添加励磁制御であればモーターを流用できる。
543:名無し野電車区
06/08/06 21:38:21 ushLip48
6000系でインバータ制御化されるのはAl車編成のC#6000×8Rのみ。
メインは7000・7300系Al車となる。
界磁添加励磁制御は直流直巻電動機を用いる抵抗制御の形式に
回生制動を追加する方式として有効で、車体更新と同時の施工例が一時よく見られた。
電機メーカは今やインバータ制御前提の生産体制になっているから、
この時点で界磁添加励磁制御装置の供給を交渉しても、かえってイニシャルコストが高騰する。
544:名無し野電車区
06/08/06 22:27:24 eXJok44j
その手のタイプは阪神2000系がそうだし、
近鉄奈良線行けば尻21が増えた今でもうじゃうじゃ走っとる。
近鉄なんかがそのいい例で8600系にも施工していくつもりだったがVVVF車が量産体制に入ったが為に
X51/52/53/62(8601/02/03/12F)の4本で終了・・・
545:名無し野電車区
06/08/06 22:44:29 iPftohtk
>電機メーカは今やインバータ制御前提の生産体制になっているから、
>この時点で界磁添加励磁制御装置の供給を交渉しても、かえってイニシャルコストが高騰する。
つ【しR束205武蔵野V改発生品】【トトロ5000・東葉高額1000廃車発生品】
546:名無し野電車区
06/08/06 22:46:52 wwXLOXlD
それ流用元があったから出来たわけで新しく作った例じゃないじゃない。
547:名無し野電車区
06/08/06 22:53:06 ushLip48
メトロ5000系主回路機器は三菱電機製だぞ。三菱電機とは取引関係がない。
しかも他社発生品の流用とくればメーカ保証無しなど
大手民鉄中堅形式の品質管理面として問題がある。
しかもバーニアノッチ付きで構造が多少複雑、車両床下艤装スペースが確保できるか?
JR205系発生品は管内で同方式の形式を保有していることから、
自社内の予備品として確保しておきたいだろう。
548:名無し野電車区
06/08/06 23:02:48 OEGTzRSk
>>534 ウインドシルというか窓周りが上下の部分より出っ張っているから裾絞り?まさかね。
>>541 6300系は更新計画なしだが、京都線ではまず2300系全廃と9300系増投入が先だろう。
10分ヘッドの特急をすべて6300系または9300でまかなうことが前提だし。
>>542 阪急は複巻電動機を多用してきたから界磁添加励磁には見向きもしなかった。
山陽が5000系初期車を界磁添加励磁で新造したのも複巻電動機を避けたためと思われる。
549:名無し野電車区
06/08/06 23:18:44 eEnN80bI
>>543
確か補助電源装置の容量UPも必要だったよな
ところで
弱冷車で床下にでっかい抵抗器がついてる車両は弱冷車解除しる!
どうせ抵抗器の熱で弱冷車になるし
今のはまるで非冷房車のようだ
550:名無し野電車区
06/08/06 23:33:26 atxupfei
>>542
たら、ればだが、
3300系は冷改と同時に界磁添加励磁制御化しておくべきだったな。
夏の堺筋線暑すぎ。
551:名無し野電車区
06/08/06 23:36:36 MW/l2cF/
9300があと10編成ぐらい増えて、
6300は急行のスジに入ればいいんじゃないか?
もちろん◆マークは健在で。
552:名無し野電車区
06/08/06 23:53:09 ushLip48
市交線直通と特急が混みになってる3ドア車運用は現行ダイヤに存在する。
よって今のままだと、9300系が10編成になると6300系は7編成廃車になる。
553:名無し野電車区
06/08/07 00:07:13 3LXbesMi
頼むから9300系の増備は2ドアか、両端扉位置を940mm端に寄せて扉間5列
シートにしてくれ。ロングシートの扉配置にむりやりクロス入れるのは近鉄の
LCカー並に品がない。
554:名無し野電車区
06/08/07 00:19:19 /f3j+9O+
>>553
2ドアは時代遅れ
9300現状通りでよろし。
555:名無し野電車区
06/08/07 01:41:22 JUGHJND5
4列のままでもいいけど
クロス部分は全席進行方向に転換できるようにしてほしいな。
60%の確率でお見合いになる不快感はたまらんよ
556:名無し野電車区
06/08/07 02:29:03 Kl69q4mZ
>>555
確かに。それは思う。
557:名無し野電車区
06/08/07 03:23:41 jWWrX64i
>>554
別に時代遅れではないと思うけどな。
2800系タイプのドア配置の2ドア車両が良い。
558:名無し野電車区
06/08/07 06:31:47 8vMqRGk3
どの線も昔とは旅客の流動が変わって中間駅利用中心になったのだから、
やはり今後は2ドアでは無理があると思う。
京阪の次期特急車もどうなるかわからんね。
559:名無し野電車区
06/08/07 09:53:50 a/zapw/U
>>548
1000系列は簡易張殻構造なので、窓回りが出っ張っているだけじゃなくて車体断面が卵形になってるんだよ。
810系までや2000系以降のように、側面が直線ではない。
まあ、かなり微妙な曲線なので、一般的なすそ絞りといえないかもしれないが。
560:名無し野電車区
06/08/07 10:04:50 VlnFfUX/
>>559
1000系列は微妙な曲面ではなく上下ですぼまるような直線の折れ曲がりなのです。
561:名無し野電車区
06/08/07 10:13:02 N3rMbl20
6300
俺の希望を言わせてもらうなら潔くスパッと廃車してほしい。
現状の2扉をそのままに3扉改造はいかにもブサイク且つ、
他の正常3扉との混乱を招くし、かと言って全ての扉を
正常3扉と揃える大工事を9編成もやるなら、HITACHIから
9300を一括購入するほうが安いかもよ。
俺は6300が好きだからこそ、変な改造や譲渡されてどこぞの
田舎で変な塗色で走る6300を見たくない。
562:名無し野電車区
06/08/07 10:53:28 DaI0GH/x
>>561
譲渡はともかく3扉改造はないだろう。
まず既存の2枚をずらさないと他形式との共通運用ができないんだし。そこまでするぐらいなら廃車するって。
563:名無し野電車区
06/08/07 11:21:15 LPwoFSGK
どうせなら、4連×3本にして嵐山線に転属してほしい。
もう何年2300系が君臨してるのか・・・。嵐山線だったら多客期以外は
2扉でも充分だろう。元特急車2800系も晩年は嵐山線だったしな。
嵐山線ならそんなに車両の負担はかからないだろうし。
564:名無し野電車区
06/08/07 11:27:57 zqRxGVG1
>>561>>562
3扉改造は2800で懲りているはず。
強度不足が原因の補修工事が大変だったそうだから。
565:名無し野電車区
06/08/07 11:46:42 Y54svlUd
>>563
嵐山線沿線も宅地開発が進んでいて、朝夕はラッシュがある。
566:名無し野電車区
06/08/07 12:01:25 a/zapw/U
三扉化して嵐山線専用にしてしまえば、扉位置の相違もあまり気にならないかもな。
でも都落ち・おちぶれたイメージは拭えないなあ。
だいたい、三扉にすると先頭車の場合どこに増設扉をつけるかも問題だな。
車体中央でも、窓の中央でも不細工になりそう。
まあやっぱり廃車だよなあ。機器すら流用もないかも。
567:561
06/08/07 12:29:39 l7NDDiZn
>>566
そう、その落ちぶれ感が一番イヤかも。
4連でトコトコ走る6300なんて見たくない。
568:名無し野電車区
06/08/07 13:10:01 FUE7JE9K
手入れが悪くなって・・・
車体のあちこちからキシミ音
走行中台車付近からはゴリゴリ音
木目も退色、モケットもハゲハゲ、
白天井にも黒く煤け窓ガラスには薄茶色の水垢、マルーンはココア色に
日除けも勝手に落下、座席の動きも渋くなり完全に転換されない
こんなのはちょっとね
569:名無し野電車区
06/08/07 13:29:16 Px8lLUKe
>>566
6330形の場合T車に高圧引き通し線を増設する必要がある。
先頭車がMcのためMc-T-T-M'cという編成を組まなければならない。
初期車の場合はTc-M-M'-Tcであるため特に問題はない。
570:名無し野電車区
06/08/07 13:32:02 4YM2JgWP
6330 - 6930 - 6950 - 6450
571:名無し野電車区
06/08/07 15:18:03 a/zapw/U
↑みたいなMMTTっていう編成はどうなの?運用に不都合でてくるのかな
572:名無し野電車区
06/08/07 15:26:02 21+pOvad
>>570
できるだろうけど内装が微妙に違うよ?
573:名無し野電車区
06/08/07 15:56:26 VwednQQV
利用者(一般人)は気付かない罠
574:名無し野電車区
06/08/07 21:13:37 bCMOMxuk
酉の221系にいるし、阪急でも5200系の伊丹線時代はMMTTだったのがいた。
更新5000系も前4両はMMTTだ。
575:名無し野電車区
06/08/07 21:46:05 jWWrX64i
2319F、2323Fも同じくだよ。
素人目に、バランス悪いな。
576:名無し野電車区
06/08/07 21:59:50 nOQMnJda
てか整形5000は9000×8の影でコソーリ営業復帰した6号までMMTT二本繋ぎだろ。
577:名無し野電車区
06/08/07 22:17:30 21+pOvad
>>574
最強線の205系は6ドアが入ったら先頭からTが3両も続く
前橋の211系も同じくMMTTT
207系のS編成もMTT
578:名無し野電車区
06/08/07 22:19:48 FoGoaAum
MMTTだと連結器の衝撃が大きくなる。
103系4両編成はMcMTTcの編成は乗り心地が悪く不評だったとか・・・。
579:名無し野電車区
06/08/07 23:50:32 HBOqlYc6
9000系みたいにT車5両を真中に集めるよりマシと思うが
580:名無し野電車区
06/08/08 02:47:14 lYlJjZHk
>>541
>2ドア車のまま寿命を迎えさせる方針へ。
>クーラ更新の予定が2300・3000・3100系と共に
>6300系もないことから
他の部分の真偽は知らないが、この部分は本当。byメーカー関係者
581:名無し野電車区
06/08/08 07:40:49 Q78zKQ0E
台風きたら行き先イレギュラー見れたがこなくなったな。漏れも夏休みで楽しみにしていたのに残念だ!
582:名無し野電車区
06/08/08 17:46:13 vVnhcCWr
>>579
T車が中間に5両も入ってる前橋の211系が最強
こっちは重たい2階建てG車が入ってる
TMMTTTTTMM
>>581
不謹慎厨氏ね
583:名無し野電車区
06/08/08 19:25:57 rn9KEsP5
9000系はインバータの音が小さい
584:名無し野電車区
06/08/08 20:31:10 rnj8KNfV
>>581
宿題をさっさと済ませろ、クソガキ
585:名無し野電車区
06/08/08 22:49:46 oB9XUyJc
7000系も編成によって加速に違いがあることハケーン
通勤で乗るだけなのでなかなか全編成何度も乗れないが、例えば7021は何度乗ってものろい。
586:名無し野電車区
06/08/08 22:53:08 OrgbbRxT
>>582
215系の方が強力
MMTTTTTTMMとTが6両連続でしかも全車重たい2階建
スレ違いスマソ
587:名無し野電車区
06/08/08 23:03:59 xRHdEO1I
>>582 細かいことかもしれんが
MMTTTTTM (9000系)
TMMTTTTTMM (211系) の編成がそれぞれ右に向って加速するとなると、
上の編成は前から6両目と7両目の間の連結部にはT車10/3両分の推進力が加わる。
それに対して下の編成では前から7両目と8両目の間の連結部の推進力はT車3両分。
よって単純に考えて9000系の勝ち。ただしこれはT車の重量が一定とした場合なので
211系の場合重量G車がどこに入っているかで微妙に異なる。
588:名無し野電車区
06/08/08 23:07:45 i5k8d04k
>>586 同じJR東日本でも、SVOこと251系は Tdc-Td-M-M-M-M-M-M-Td-Tdc
編成端にT車を連続して入れる場合は連結器の精度が高くなくてはいけない。
その意味で阪急・京急などがこだわるプッシュプル編成は理にかなっている。
589:名無し野電車区
06/08/08 23:24:50 esXVRGVq
9000系は今のところ、中間T車も、ガクガクしないすばらしい乗り心地だから、
問題ないのでは? 何年も走った後、どうなるかまでは知らないけど。
590:名無し野電車区
06/08/08 23:35:55 pNjU10kK
京急は今や両端が電動車であれば、ということだけだし
実状は4M4T・6M2Tとも極端な組成になっていない。
阪急の場合はインバータ制御の時代になれば
M比を下げられる観測があったから、最終的に3M5Tへ行き着いた。
編成中のM車を集約したい考えが7000系以降にあり、
編成中間か両端かの選択となって出した答えは
「組成がしやすい」という理由で制御電動車を先頭に擁すること。
編成長を2~8両固定で設定しても形式を増やさずに済むから。
京急のような取締役が言い出した個人的趣味の延長線上で両端電動車にしてる訳じゃない。
591:名無し野電車区
06/08/09 00:11:15 Vd/C7H9X
>>590
趣味ってアナタw
京急の場合は、データの裏付けを元に先頭車を電動車にしただけでしょ。
592:名無し野電車区
06/08/09 00:12:32 NAuNzAKM
6330Fがその両端集約思想が発端だわな。
同時期に作られた7011F以降もその組成順で竣工した。
連解可能な編成以外の6000・7000の基本組成はMc-T-M`-T-T-M-T-M`cだったな。
593:名無し野電車区
06/08/09 00:17:37 9H6u8bBl
>>591
そのデータらしいものも、国鉄が軌道回路検知の状況を探るため
40年前に実施した101・103系を用いた試験。
たまたま101系がTcで103系がMcだったことを元京急の丸山氏は
103系の結果が良かったのを都合よく引用しただけ。
丸山氏自身も「対外的に個人的趣味と思われているようだから」と
周囲の空気が冷たいのを察知している。
594:名無し野電車区
06/08/09 00:18:47 9H6u8bBl
ごめん、逆だ。101系がMcで103系がTcだった。
595:名無し野電車区
06/08/09 00:27:49 6tAcLT9I
酒井順子がどこかで「末端を肥大化」云々と言ってたけど
京急もそういう方向で先頭車をMにしたんだなと
596:名無し野電車区
06/08/09 00:36:22 uErO5KAN
>>586
やっぱSRCでしょう
597:名無し野電車区
06/08/09 00:41:18 SdiKDDSQ
京阪は6000系でMMTTTTMMだが、7000系ではMTTMMTTMとなった。
M車を編成両端に寄せると空転しやすいらしい。
598:名無し野電車区
06/08/09 04:01:16 cLnzj8pG
阪急がMを両端に置いている理由は
緊急時に乗務員が時間的に早く対処出来るため
599:名無し野電車区
06/08/09 06:50:55 z5ct5Nbk
>>585
7021Fマジでやばいよ。モーター音もはんぱなくうるさい。
>>598
6350系がTcなのは何故なのですか?
600:名無し野電車区
06/08/09 07:23:58 zEsAdUPS
>>599 6330Fを除く6300系は国鉄形式のように冗長性を持たせたのでしょう。
601:名無し野電車区
06/08/09 07:53:06 u6WZ4B9q
6300
登場した頃は10連化計画もあったと記憶している。
何か関係あるかもね。
602:名無し野電車区
06/08/09 08:24:09 3aJNYlZT
3000系、3100系までTcが梅田側だったのは何でなんですか?
603:名無し野電車区
06/08/09 10:58:31 0sreI/fA
6300系は短編成化するつもりも無く
乗り心地も考慮してTcMMTTMMTcだったのでわ。
604:名無し野電車区
06/08/09 11:27:35 wRiLp17v
6330Fが先頭Mcになったのは踏切事故対策らしいが
605:名無し野電車区
06/08/09 11:42:56 OwdG57lg
>>601
6820-6920のユニットを組み込む予定だったはず。
だから、界磁チョッパの増備車は6330形となった。
>>603
2200系が両端Tcだったのはそのれも試行的な意味合いだったのか?
5100、5300が両端Mcだったから異端だったね。
606:名無し野電車区
06/08/09 12:07:27 UzFN2Unx
流れとしては新幹線方式よりもTGV方式ってことですか。
世界の車窓からなんかみてると、海外では
機関車で推進運転するプッシュプル編成も多いけど、日本ではJRでも私鉄でも少ないね。
MMTTTTTみたいなのはやっぱりだめなんかな
607:名無し野電車区
06/08/09 12:40:44 uErO5KAN
>>599
6300系と2200系は8連固定で出てきた初期の車両だったからそれも関係してると思われ
それで>>603の都合もあったと思われ
>>602
むかしの風邪板で池田車庫の窮屈な検修スペースによる都合と聞いたことがある。
あと神宝京下り方向に電動車を統一という考えもあったのかも
>>606
ドン突き激しそう
608:名無し野電車区
06/08/09 13:01:49 KPNWdtrC
6000系は制御器更新して以来、中間車はやたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルするな
609:名無し野電車区
06/08/09 14:15:23 NoHU76VG
30003100系の神戸宝塚寄りがMcなのは>>607が正解。
610:名無し野電車区
06/08/09 14:37:25 wRiLp17v
常磐線に2M3Tの103系が居た頃、15連を組むとTcMMTTcTcMMTMMTMMTcと付随車が3両も続くために起動時の衝撃が大きく、E231系導入で真っ先に廃車されてしまった。
611:名無し野電車区
06/08/09 21:30:47 B30NNVDW
>>602
4両編成を5両編成に増結する場合、池田車庫の立地条件的に、梅田側にMc
を増結するしかなく、かつ2000系の場合は、4両編成の梅田側にMcを置くと、
パンタグラフが接近し過ぎるので、それを避ける目的でMcを神戸・宝塚側に
置いたと聞きます。
612:ト○×
06/08/10 00:49:09 BqsIln+x
風板で出てた話では、検車庫の対応両数が5両までで、見る部分が多いM車を
梅田側先頭にすると、6連なら車庫からはみ出してしまうため…という淡い記憶が。
613:名無し野電車区
06/08/10 01:56:54 psXmTKYU
>>612
6連だったら
2両と4両に切り離して見たのかな?
614:名無し野電車区
06/08/10 06:10:52 Y/M6/Zu7
7109ってどこに行けば見られます?
615:名無し野電車区
06/08/10 06:25:42 DlIwbK5k
>>614
一日中神戸線内で張っとけ。
そうすれば当るやろw
616:名無し野電車区
06/08/10 11:31:22 GpZRxDh/
スピードアップのためには MMMM?MMMM
みたいな編成が必要だ
617:名無し野電車区
06/08/10 11:48:23 d4AV+cgg
2307ってどこに行けば見られます?
618:名無し野電車区
06/08/10 12:57:38 XM7Oi2CZ
>>617
スレリンク(rail板)l50
を見てれば出てくるかもしらん。
619:名無し野電車区
06/08/11 01:31:19 CqbuUU04
>>617
希少な、河原町-淡路間の運行標識板を付けた最終電車で撮影したことがある。
URLリンク(ime.nu)
620:名無し野電車区
06/08/11 01:36:06 kZ+5TWEi
グロ注意
621:名無し野電車区
06/08/11 02:14:49 7JCd3Xrr
心臓弱いやつはマジ見るな
というかここに時々グロ張る頭のイカレたヤツは一体なんなんだ
622:名無し野電車区
06/08/11 06:47:33 W5mBdKTm
>>621
いっつあんか今夜が山田
623:名無し野電車区
06/08/11 19:31:27 I4vhuzt2
スレリンク(rail板:812番)
3300系は凄すぎ。
110km/hまで55秒って一体・・・。
6300系は低出力が仇となったのか?
624:名無し野電車区
06/08/11 22:22:13 eL23HMLo
うぇぇ
グロ見たら3分俺がフリーズしちまうw
625:名無し野電車区
06/08/11 23:14:15 eb6f2cNV
2200・6300系の頃は電機子チョッパ制御の実用性を確認する段階だった。
既にドイツでインバータ制御の試験車が登場していたものの。
両形式がTc先頭基本の組成だったのと直接関係するか判らないが、
高度成長期の最中で、オイルショックの影響が多少あったものの
2000系以降も使い捨ての考え方が根強く残っていたという。
7000系・6330形を設計する時期には、国内におけるインバータ制御の試験も水面下で進み
近い将来の実用化が早くも見えてきていた。
だから>>590でもあるようにインバータ制御のポテンシャルから
M比を下げられる予想ができて、それに向けた編成内のMT配置を精査する動きが出る。
6300系10連化用MM'ユニット付番は6820-6920だったが、6330形は6840-6940だった。
626:名無し野電車区
06/08/11 23:53:02 olr3ZMqD
5200系の車体載せ替え案は6200系だった。
景気のいい時代だった。
627:名無し野電車区
06/08/12 00:07:15 vcpA+Ht4
>>626
結局8000系の2両編成に化けたな
628:名無し野電車区
06/08/12 01:15:19 cqTtxOKJ
URLリンク(www.railfan.ne.jp)
629:名無し野電車区
06/08/12 02:22:20 ojG7pPh2
今更やけど、9300系と321系のVVVF音ってそっくりやなw
630:名無し野電車区
06/08/12 09:10:37 7drlgvsO
もしも6300系が6M2Tだったら
631:名無し野電車区
06/08/12 10:11:24 cM80TkCw
うほっ。
6300系もゴリゴリだな、そこまでいくと。
632:名無し野電車区
06/08/12 13:55:58 Rf6bwbF+
5001Fって
ロールカーテン濃淡になってるんだな
初めて気が付いた
633:名無し野電車区
06/08/12 18:18:58 pJTWDXZX
こんなんあったw
URLリンク(train.yu-nagi.com)
634:名無し野電車区
06/08/12 19:16:55 E0VF+Uu9
>>626
ボディは8200系と同様のものを踏襲するつもりだったんだな。
635:名無し野電車区
06/08/12 20:43:49 vcpA+Ht4
>>633
宣伝Z
636:名無し野電車区
06/08/12 22:16:24 ZDjPBUBa
>>587
阪急は1ノッチ起動をするので衝撃は少ないが、フルノッチ起動などの乱暴な運転をすると衝撃が大きくなってしまうと思われ。
この前宝塚線で5100系普通に乗ったら乱暴な運転をしていたために起動時に乗客がよろけてた。
637: ◆lCMSN4TvYg
06/08/12 22:53:39 AEERdeKF
今朝、上桂747発嵐山行きに乗った。2323Fだ。
表示幕がいつもの「普通 桂-嵐山」ではなく「普通 嵐山」だった。
嵐山に着いてもう一度見ると、折り返しは本線で使う「普通 桂」になってた。
なんでわざわざ「桂-嵐山」を使わないでこんな表示を出すのかな?
運転指令から何か指示があるのか?
638:名無し野電車区
06/08/12 23:03:18 9ew073OK
鈴置洋孝さん、亡くなってたんだね。弾幕張って御冥福をお祈りします。
639:名無し野電車区
06/08/12 23:06:59 x1K4vkoj
今日、今津線にて7023F(6両)が運用に入ってた
これって、いつものことですか?
640:名無し野電車区
06/08/12 23:08:52 KEqkUynE
>>636
そんなの、堺筋線に行けばザラだよ。
自社線ではドン亀発進してる7300や8300もなぜか爆音汚物並みに発進加速が上がり、
しかもフルノッチ起動するので、よろけそうに体が引っ張られる。
641:名無し野電車区
06/08/12 23:24:47 E02o7kJh
>>639
そんなに珍しいことでもないよ。そういえば最近6000系6連をあまり見ないな。
642:名無し野電車区
06/08/13 01:38:41 HdadT8Gd
ブレーキキーの差し替えで限流値が変わる仕組み。
阪急線内2.6km/h/s→市交線内2.8km/h/s
643:名無し野電車区
06/08/13 02:44:32 xxgGRUua
3000系って古い割になかなかパワフルだと思っていたら170kwもあるんだな。
3000系も5000系みたくリフレッシュすればいいのに。
644:名無し野電車区
06/08/13 02:49:50 CVm9Qz54
2300系を置き換える9000系のような後継車両はMT比いくらになるんだろう?
4M4Tでつくられるのか
それか
3M5Tでいくのか?
645:名無し野電車区
06/08/13 02:50:57 CVm9Qz54
訂正
2300系を置き換える9000系のような後継車両はMT比いくらになるんだろう?
堺筋線運用に備えて4M4Tでつくられるのか
それか
9300系のように3M5Tでいくのか?
堺筋線に3M5Tってどうなんだろう?
646:名無し野電車区
06/08/13 02:57:38 uHPYHpvl
>>643
3000系はクーラ更新の予定もないし、今後9000系で取り替えられていく。
MM出力だけで車両性能全体の善し悪しは判断できない。
>>645
9300系も3M5Tで市交線対応だから、そのままだな。
647:名無し野電車区
06/08/13 03:22:24 CVm9Qz54
3300系は6M2Tなのに3M5Tで地下鉄に入線したらすごい変化だな
M車が半減しちゃったよ
3300系が消えたら
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!
(´Д` )サー
(´Д` )サー
が聞けなくなるのか
5300系は⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!!って音しないからな
648:名無し野電車区
06/08/13 03:28:26 vciTBfCM
3000系を9000と置き換えるんなら京都線の3300を廃車にして欲しい気がするがムリなんだろうな
649:名無し野電車区
06/08/13 03:33:04 uHPYHpvl
2300系が残ってるがな。
650:名無し野電車区
06/08/13 03:49:22 cdUJzuYe
>2300系を置き換える9000系のような後継車両
9300を入れる事で一般車(7300,8300など)による特急運用がなくなり
それで結果的には2300が置き換えられているだろうが。
651:名無し野電車区
06/08/13 03:53:10 uHPYHpvl
現時点で残っている3ドア車特急運用は
市交線直通とセットになったものしか残ってないから、
今後計画されている9300系増備は6300系の取替。
652:名無し野電車区
06/08/13 03:57:58 cdUJzuYe
だいたい9300自体が特急用というよりも汎用性のある車両だろう。
過去の1300系以前の形式では車両自体に汎用性はなかったが形式と
してクロス車とロング車が存在した訳で。
(2800系登場などですべてロング化)
653:名無し野電車区
06/08/13 05:43:12 otU/iqsr
>>637
行先が単独で書いてあるのは本線用
ハイフンで繋げて2つ書いてあるのは支線内折り返し用
ってことにはなってる。
>>642
地上/地下SWじゃなかったのか……
654:名無し野電車区
06/08/13 11:18:12 kvc5RoSn
阪急線内でも「限流値増スイッチ」を使うと加速度が2.8km/h/sになる?
655:名無し野電車区
06/08/13 12:33:55 i84bvsgx
いや、その三倍だ
656:名無し野電車区
06/08/13 12:55:19 /Eb8faZI
>>643 いくら阪急でも、コイルばね台車装備車の淘汰は急務じゃないか?
657:名無し野電車区
06/08/13 13:48:20 KNp65YKA
最近焦げ臭いしな
658:名無し野電車区
06/08/13 15:20:07 wSfd1WRa
>>654
応荷重装置がオフになって「満車」状態の限流値を強制的に作り出すだけだから、
ラッシュ時の定員オーバ状態でSWを投入すると、逆に加速が落ちてしまう。
659:名無し野電車区
06/08/13 17:02:57 is2C7QfQ
>>642>>653
どちらでもない。アイデントラ切替器に差すスタフ(運行指示票)にICチップが埋め込まれている。
最近、アイデントラ工事って言う言葉を耳にしたことがあるじゃろ。
そのための工事じゃ。
かつては確かに運転台左側の切替スイッチを操作していた。
ブレーキキーは間違い。ブレーキハンドルのことかな?ワンハンドルならどうするの?
660:名無し野電車区
06/08/13 17:08:54 vciTBfCM
2300系ってあと3編成残ってるんだっけ?
661:名無し野電車区
06/08/13 18:29:01 /W9bOBqF
>660
嵐山線に4連3編成、本線に7連5編成も残っとります。
662:名無し野電車区
06/08/13 18:43:04 vciTBfCM
>>661
そ、そんなに残ってるのか!?
どうしてもっと早く廃車しなかったんだと言いたいけどなかなか難しいよね・・・・
663:名無し野電車区
06/08/13 18:49:37 TbHoZ3dI
制御装置はチョッパに替えているし、各駅用にはそれなりに使いやすい車両だからな。
664:名無し野電車区
06/08/13 19:19:17 8oBPXXd9
>>659
ワンハンドル車は非常位置で抜き取りするブレーキキーの形が
阪急と市交で異なる。
665:名無し野電車区
06/08/13 19:24:10 ZT80/k1S
我々の知らんことが色々ありますな。
666:名無し野電車区
06/08/13 20:46:14 QnjU6RrB
まぁ車体や台車が古い7300系が走っていると思えば…
9000系は正面や側面のLED表示機は「雲雀丘花屋敷」を
ローマ字できっちり表示できる横ドット数は確保してあるのかな。
667:名無し野電車区
06/08/13 21:36:17 b/89S8cm
質問なんですが、7300系のトップナンバー編成は
7300×2と7320×8のどちらになるんでしょうか?
668:名無し野電車区
06/08/13 22:49:59 vciTBfCM
>>663
各駅用に使いやすいと言うことは2300ってわりと加減速性能に優れるってこと?
669:名無し野電車区
06/08/13 23:11:56 0LASjDdU
ドア付近の吊り革増設きぼんぬ
9000系には設置されているが。
670:名無し野電車区
06/08/13 23:31:21 KR1TMj9n
チョッパと言っても界磁チョッパだし、主回路の特性は7300系に近い>2300系
各駅停車型に向いてるのは3300系。
671:ト○×
06/08/14 00:05:26 WLQbxEDy
>>666
外字設定でしょう。LED表示機では割と多用される術らしい。
ソース:www.keihan-o2.com/の800系特集
あれを既存の字で表示しようなんて無茶ですw
672:名無し野電車区
06/08/14 00:20:30 6UPpFy99
阪急・市交の乗り入れ切替は、地上・地下切替スイッチでしています。
地下位置(市交線走行は)にして、惰行中にデッドマンを離しても非常制動
はかかりません。そこからブレーキ操作をすると空制(空気ブレーキ)のみ
の作用となります。
673:名無し野電車区
06/08/14 00:29:03 6XR/HTDU
>>669 ついでにスタンションポールも所望。
大阪市交や京阪の車輌に付いているが、別に煩く感じないし。
674:名無し野電車区
06/08/14 01:20:36 gohWieGW
>>672
もろ関係者のマジレス!
この手でどーんと誘導尋問いこうぜ!皆の衆!
何について聞こう?
675:名無し野電車区
06/08/14 03:17:13 G+OR/KOn
3000系はパワフルでいいのにどうして3300系はパワーダウンしたんだろね。
あくまで、MMでの比較だけど。
676:名無し野電車区
06/08/14 03:21:15 3soC3hQJ
そりゃMT比が上がることから出力を抑えたまで。それ以上でも以下でもない。
677:名無し野電車区
06/08/14 04:49:29 IZcGuxWO
>>653
千里線…
678:名無し野電車区
06/08/14 07:43:26 UtLOx6X4
>>677
【普通|北千里-天下茶屋】
が無いのは誤乗防止かと。
679:名無し野電車区
06/08/14 10:43:36 G+OR/KOn
6300が故障で他の形式が代走ではいることが増えてるって聞いたけどホント?
680:名無し野電車区
06/08/14 10:52:52 DbnzIDsa
最近2ハン特急が多いね
681:名無し野電車区
06/08/14 12:06:05 clTiz9ls
>>678
それ、きつきつどころか読めないんじゃね?
682:名無し野電車区
06/08/14 14:40:08 EYVYA6k5
>>675
M車の比率を上げたから、出力は小さめにしたんだろ。
6000なんかにしてもそうだ。今となっては6000は事実上
神戸本線には存在しない。
683:名無し野電車区
06/08/14 14:44:18 ohBk+iEh
3300とかってやっぱ電気代かかるの?
684:名無し野電車区
06/08/14 15:53:51 jdzrAeCr
>>682
5100・6000系は基本がMT同数、神戸線だけは線形が厳しいから
高速運転が維持できるように8連は6M2T。
>>683
電力消費量は抵抗制御車の方が大きいけど
回生率が良くてもMMの単位出力が大きいインバータ車を増やすと
変電所容量を上げなくてはならないから、設備更新費と相談になる。
685:名無し野電車区
06/08/14 19:38:08 HWQr1G5O
世界鉄道模型コンベンションつうのに行ってきたが
「マルーン同好会」いうのがあるんだね
模型とはいえ阪急のほとんど車番以外何も変わらないのが
ズラっと並んでいるのが壮観だった
686:名無し野電車区
06/08/14 19:46:48 G+OR/KOn
そうか3300が電動車比率が高いのか。
てことは編成総出力で言えば3000と変わらないってこと?
687:名無し野電車区
06/08/14 19:51:02 I7txku+l
単純な総出力は3300系の方が大きい。しかし総合的な特性では単純比較できない。
688:名無し野電車区
06/08/14 22:25:59 6XR/HTDU
3300系は限流値が高めに設定されているためか、ギア比5.25らしからぬ加速を味わえるが、
4M3Tで7連を組むと、音が出る割に加速が鈍くて萎える。
やはり京都線の7連は5300系でまかなわれるべきで、3300系は6M2Tの8連が向いている。
689:名無し野電車区
06/08/14 22:46:06 CXYJD4F3
>>672
ウソつけ、レバース切らなかったら電制立ち上がるだろ。
690:名無し野電車区
06/08/14 22:48:07 G97EyEH+
>>664が正解。
691:名無し野電車区
06/08/14 23:43:06 Zwmva/Un
レバースなんて言い方、特徴あるな。
他に呼び方知っている人、手を上げて!
貴方の職場では?
692:名無し野電車区
06/08/14 23:55:39 9Jpp0f02
大阪市交通局もレバースだよ
693:名無し野電車区
06/08/15 00:13:54 oaN5eMDh
阪急もレバース、略してレバー。
京都線の抜き取りは、式正式には「レバーハンドル」、ブレーキの方は「ブレーキ弁ハンドル」
694:名無し野電車区
06/08/15 00:15:50 oaN5eMDh
スマソ、「抜き取り式レバー」は正式には「レバーハンドル」でつ。
695:名無し野電車区
06/08/15 00:15:56 qwLwhmbM
そか、「レバース」はどちらかと言えば京都線乗務員系だな。
696:名無し野電車区
06/08/15 00:24:16 oaN5eMDh
そでつ。
他の線は固定ですからね。ブレーキ弁にしても「非常抜取式」がかなり残って
ます。
697:名無し野電車区
06/08/15 00:32:00 /yHZYBLC
3300系や5300系が市交にいまだに乗り入れてるけど
60系無き今、電気代の葬祭問題はどうなってるの?
昔の営団千代田線6000系と常磐線103系みたいに国鉄側が営団にお金でも払ってるの?
698:名無し野電車区
06/08/15 00:36:38 vkUeH2pr
その辺りは本社筋でないと分かりません。スマソ
軌道・電路の分界点は天六にありますが、どうしてるんでしょ?
699:697
06/08/15 00:52:42 /yHZYBLC
文章がおかしかったから訂正
昔の営団千代田線6000系と国鉄常磐線103系の例じゃ
国鉄側が営団にお金を払ってたように
阪急側が市交にお金を払ってたの?
700:名無し野電車区
06/08/15 01:04:36 JiTpYGgd
700
701:名無し野電車区
06/08/15 03:32:57 tfe7376h
それにしても3000系は豪快に加速するよな。
でも廃車対象なんだろうな
702:名無し野電車区
06/08/15 05:22:41 UnahtZqI
ダンパを復活させて
あの素晴らしい乗り心地をもう一度
703:名無し野電車区
06/08/15 07:10:54 qZKmwXU9
それは皮肉で言ってるんだよな?
素晴らしい乗り心地を誇ったシンドラー台車は今何処……。
704:名無し野電車区
06/08/15 10:51:47 ok34B9To
>>699
相互直通運転に関する協定はあります。その中で、堺筋急行の運転本数に対して
阪急が市交にいくら払うとかは書いてたはずです。電力使用量の話までは分かり
ません。その協定書もかなり前に見たので記憶も定かでは・・・、スマソ。
705:名無し野電車区
06/08/15 17:30:09 KxFsg/oL
梅田寄りの3両目に繋がってる7307って、VVVFの試験車両じゃなかったんですか?
それとも、漏れが他の車両と勘違いしてるのかな・・・
706:名無し野電車区
06/08/15 19:08:39 lQhTzUnl
7310
707:名無し野電車区
06/08/15 19:20:30 tfe7376h
阪急ってそんなに財務ヤバいのか?
708:名無し野電車区
06/08/15 20:29:25 2y829NjN
京都線に4M4Tで200KWモーターを積んだ車両を導入きぼんぬ
こうすれば堺筋線で地下鉄標準の加速度3.3km/h/sを出せる。
709:名無し野電車区
06/08/15 20:52:48 aB6rdYFO
>>704
競艇も今はかなり変わったのかな?
4M4Tの車両が市交に入ってきてることだし
710:名無し野電車区
06/08/15 21:11:31 wOyTKrmN
>>708
加速度といえば阪急は2.6km/sが標準ですよね。
神宝線の限流値アップ車はそれ以上になってるということですよね?
モーター出力と加速度は比例しないんじゃないでしょうか?
711:名無し野電車区
06/08/15 23:52:43 8hYNlsNQ
>>697 >>704 >>709
電力消費量とか、そこまで厳密には決めてません。
同じ形式でも扱い次第でどうにでも変わってくる部分ですし・・・。
あくまで相手方路線の走行距離基準です。
712:名無し野電車区
06/08/16 00:01:49 qRsI/xXW
>>709
協定も、今はあってないようなもんでは?内容については、基本的に変更して
ないはずです。
>>710
モーター出力上げてもギア比を5,31(神宝標準)にすると、地上での高速
域が悪くなりますんで今のギア比5,25(京都)維持が前提で、出力を上げ
ると効果は出ると思います。ただ、地上を走るのなら、今より信号機を増やし
て、信号展開を良くしないと、加速度を上げる意味がなくなります。
レスになってない鴨しれませんが・・・。
713:名無し野電車区
06/08/16 00:28:09 zHgVKKIM
話変わるが、次に製造するとしたら、
9303Fか9001Fのどっちが優先されるだろうか?
714:名無し野電車区
06/08/16 00:28:18 Sm0F7/P5
>>712
ギア比について誤解してるヤシがいるな。
神宝線車両と京都線車両のギア比の違いは
「単純に走り装置メーカのメカ部分のわずかな仕様違い」
でしかない。
神宝線の5.31=85/16 (東芝ではこの数値が標準値の一つ)
京都線の5.25=84/16 (東洋電機はこれが標準値の一つ)
この差は全く同じ電動機で使ったとして神宝線:京都線では
加速力で85:84
最高速度で84:85
「差」と表現するに値しない。
言い換えれば実質的に同じだ。
阪急としても神戸線と京都線の車両の高速性能・加速性能に差を持たせている
という意識はないだろう。
勾配区間の違いには単純に電動車比率で対応しようとしている。
715:697
06/08/16 00:51:10 GyqvbmXG
>>711-712
レスサンクスです。
716:名無し野電車区
06/08/16 01:21:44 qdClko3x
神宝線の車両には歯車比が違う車両がある。
2100系と3100系は6.07で、8200系と8040形が6.13。
2100系と3100系はモーター出力とギヤ比の関係でかなり鈍足で、2100系に至っては80km/hしか出せなかった。
717:名無し野電車区
06/08/16 01:38:03 C82aMXbD
2100は定速ノッチの最上段が80km/hだったかな?
定速制御装置を下ろしてからはどうだったんだろう?
718:名無し野電車区
06/08/16 02:27:18 bwmotkKc
>>712
わずか1%の歯車比の違いをとらえて高速域の加速力がどうのこうのって
馬鹿じゃないの。#714の発言通りに決まっているじゃない。
719:名無し野電車区
06/08/16 07:59:39 rG+OXuMi
>>717
モータ出力と歯車比は変更されていないので、90kmは出せなかったと聞き
ます。
720:名無し野電車区
06/08/16 11:24:04 q5zEv7uX
>>716
以前は、神戸線と宝塚線とでは車両規格が違い、投入される車両にも差異があった。
宝塚線に大型車が導入されてからも線形の違いから、高出力車は必要ないとして宝塚線用の車両が投入されていた。
形式が統一されたのは5100系から。
721:名無し野電車区
06/08/16 12:00:56 vzagcY0W
割り込みスマソ
ギア比・モーター出力で盛り上がってるみたいだが、>>718氏は、わずか1%と
言い切ってるが、この差は大きい。信号展開の具合や遅延回復する時で先行を
追い込む時、伸びが悪ければ時間短縮につながらない。>>714氏、過去は知らない
が、現在宝塚と京都に関しては、加速性能に差を持たせている。このスレの住人
なら理解してると思うが、駅間距離によるもんですな。宝→神に車両移動する時
には、細かい設定変更をするのは周知の事実。
とまぁ、並べたところで、両線区の電車を運転した者にしか分からないかもしらんが・・・。
おじゃましますた。
722:名無し野電車区
06/08/16 14:32:32 bXCfUS92
>>721
運輸現業部門の形とお見受けするようですが、1%の違いと制御器特性や電動機
特性違いを錯覚して実感なさっているのでは?
実際、3300系を除いて歯車比5.25車両が同一設計思想の5.31車両よりも高速域の
伸びがよいと実感したこともありません。
それと京都線の担当者には京都線は神戸線より何事につけ優れているのだという
誤った先入観・偏見も少なくないようで困ったことです。
723:名無し野電車区
06/08/16 16:44:13 4ChEfXRe
まあとりあえず、9000系と9300をさっさと増備しなさいってことだな。
阪急には低出力車が多すぎる。
724:名無し野電車区
06/08/16 18:12:20 8aH1AppP
運転曲線を見てても思うが確かに7300系のほうが7000系より加速性能は高いな。
725:名無し野電車区
06/08/16 19:50:52 pgTDJXWM
車両スレではスレ違いだが・・・
相互直通の協定だが、関係者の言葉を借りると
阪急・市交線を直通する列車の表定速度差による列車賃借、
全時間帯に亘る双方が所属する列車の運用、
市交車両の回送を担当する阪急乗務員の仕業などの諸問題は、
「東京方式」だと走行距離清算・回送料算出に問題が多いとされたため
双方で時間をかけて公正な算定基準が生み出された。
車両・軌道・電路等の技術施設における保守点検業務も含まれているが
当時は双方とも使用車両が抵抗制御車だったこともあり電力使用量の清算はなし。
阪急側からは優等列車の直通要請も並行して行い、当時は未着工だった
天下茶屋に3本目のホームと奥取り(留置)線を設けることと
費用負担割合も合意に至っている。堺筋急行の清算も協定に含まれているんだろう。
実は市交は阪急だけでなく北急とも、直通運転開始後も協定の詳細が決まらず
清算業務が滞ったまま運行が続けられたいた事実がある。
双方とも諸般の事情で協議が進まず、合意・締結に至るまで7年近く経過している。
726:名無し野電車区
06/08/16 20:53:46 U8iFXjSJ
>>708
今以上の大出力MMを積んだところで、
電力設備を強化しないと加速度向上はできない。
逆に言えば現状のMM出力でも電力事情が整備されて
インバータ車の制御ソフト変更を行うと性能を変化させられる。
直流MMと違ってインバータ制御車はIM(交流誘導機)の出力が目安で
必ずしも実勢を反映する指標とならない。
727:名無し野電車区
06/08/16 21:43:36 8vAFR97L
>逆に言えば現状のMM出力でも電力事情が整備されて
>インバータ車の制御ソフト変更を行うと性能を変化させられる。
多少は弄れても根本的には無理よん。
誘導機でも1時間定格出力は熱容量で規制されてて、
過負荷で使い続けたらモーターが焼けてしまう。
力行(加熱)→惰行(冷却)→電制(加熱)と繰り返して
1時間にそのモーターに流していい熱量が1時間定格出力なんだから。
8000系2連なら変電所負荷は8連の1/4だから
いっぺん高加速仕様にセッティングして試験してみたらどうなるかね。
惰行時間を長く取らないと冷却時間を稼げないから
最高速は期待してるほど伸びないと思うよ。
728:715
06/08/16 22:10:40 GyqvbmXG
>>725
そのような事情があったのですね
本当に勉強になります。
729:名無し野電車区
06/08/16 22:14:37 U8iFXjSJ
>>727
無理なことないよん。その証拠に9300系搬入時に
東洋電機が主制御器の制御ソフトを
「関東仕様」(通勤・近郊型電車標準仕様ガイドライン)で納入し
起動加速度3.3km/h/sなど阪急仕様と異なった設定で試運転したよ。
もちろん習熟運転開始前の短期間だけだったけど。
JR209系みたいに定格以上の過負荷使用が前提の仕様とした主回路設計も見られる。
EF210形は30分定格出力なんて概念も出てきているし。
もちろん限界はあるけど直流MM車とは考え方を改めるべきだし
同じようにスペックを見たとき、性能の幅や設計上の余裕は大きく異なる。
730:名無し野電車区
06/08/16 22:52:35 PK3sGTV7
>>725 似たような事例として、営団~メトロは半蔵門線の車庫を東急田園都市線(鷺沼)に
設けているが、大阪市交堺筋線も正雀車庫の出入りには同様の扱いとなっているのか?
731:名無し野電車区
06/08/16 23:02:15 U8iFXjSJ
「東京方式」というのは営団・都営が国鉄・私鉄などと
協定を結ぶ際のデフォルトを指しているようだ。
だから、それじゃ阪急・市交の清算には馴染まないということ。
異なる扱いなんだろう。
732:名無し野電車区
06/08/16 23:09:10 U8iFXjSJ
市交東吹田検車場は元々阪急の事業用地で譲ってもらったんだが、
これも隣接する用地を含めて帰属する所有者が阪急・市交・吹田市の間で
ハッキリできない状況が長く続いていた。
これも直通運転の協定完全締結と並行して解決されている。
733:名無し野電車区
06/08/17 10:29:03 6LQGeeUA
>>729
209系の1時間定格95kWというのは、首都圏ゲタ電の
運転モードがマターリ加速→ダラダラ惰行→電制の繰り返しで、
実際には緩慢な走り方しかしないから95kWで十分なわけで。
過負荷っていうけれど、電流計見てれば判る通り
力行時に定格の最大1.5~1.7倍の大電流流すのは
束に限らず電車設計ではあたり前の話。
誘導機にも厳しい熱限界があることは、
常磐線でマヂで130km/h運転するE531系には
140kWモーターを積んでいることからもわかるし、
EF210の30分定格出力というのは、関ヶ原越えに要する
30分間なら過負荷で使っても大丈夫よ、という意味で、それはつまり
常時過負荷で連続力行したらモーターが焼けてしまうことを示している。
誘導機は直流機に比べて回転限界が高い、
インバータ制御なので加速特性を簡単に弄れる、というのはあるけれど
絶対性能が熱容量に縛られていることは何ら変わらないのよ。
起動加速度3.3にしたら熱容量の飽和限界が下がり、
高速域での連続力行が相対的に苦しくなるだけ。
734:名無し野電車区
06/08/17 12:55:25 aFFxDdky
なんか、前スレに比べて議論白熱してますね。社員(運輸・技術)もかなり
入ってるみたいですし。
担当する者の立場で見ると、神宝線の車両は起動加速が良い。これは今まで
出ているギア比や出力、更新後の制御器の特性であったりしますが、操作性向
で言うと、融通が効かない。これは何を指すかと言うと、雨天時のノッチ操法
で「刻みノッチ」が使用出来ません。京都は、直巻電動機の3300・5300
・6300は「刻む」事が出来、空転を抑えながらゆっくり加速する事が可能
です。
★「刻み」とは、直列(1・2ノッチ) 並列(3ノッチ) 弱界磁(4ノッチ) 弱界磁最終段(5ノッチ)
がある中で、例えば25㌔でショックが少なくノッチオフしようとすると、1ノッチから2ノッチに投入して
すぐに1ノッチに戻します。電流計を2ノッチ規定まで振らせる事無く途中で止め、25㌔に達した時点でオ
フにすると、2ノッチ持ちっぱなしオフよりもショックが少なくなる事をいいます。これが各ノッチで使用可
能です。結構している人が居ますので、分からない人は一度後ろで見て下さい。
雨天時には刻み対応出来ますが、京都線の車両はオーバーロード(過負荷)が
結構多発します。神宝線車両(直巻)はすぐにユニットが飛ぶのでMM(メイ
ンモーター)保護にはなってるみたいです。
神宝と京都の車両はそれぞれ一長一短がありますので、最近の議論みたいに
どちらが優れているとか見下しているとはならないと思います。しかし、最近
デビューした9000の仕上がりは、個人的に見て最高でした。9300の
欠点や改善点をクリアーしたものだと考えられます。これからも、こういった
電車が増えて、皆さんの話題に上る事を祈ります。
長文すみませんでした。
735:名無し野電車区
06/08/17 15:46:18 JID2QVcI
>>734
どおりで神宝線の車両は雨天時に弱いわけですね。
ところで、9300系の雨天時の加速の鈍さは改善されたんですか?
736:名無し野電車区
06/08/17 16:58:22 I8CHb/kk
>>671
「外字」とは?
737:名無し野電車区
06/08/17 17:51:24 y0mHejEg
ユーザーがドット指定して自分で作る文字
738:名無し野電車区
06/08/17 19:50:54 73ibtFIA
>>733
しかしメーカが納入時にユーザ環境と異なる特性のソフトで出したというのは
IM熱容量を含め主回路の絶縁性能が設計上において耐えうるからだろ。
阪急の場合、9300系以前にも「関東仕様」の試験を行ったというし。
将来に本採用へ至るかどうかは別で、選択肢として消えてないから
メーカもユーザの意向を汲み取って動いたんじゃないかな。
関東民鉄から高加速度・高速運転の要請が出てるように
標準仕様ガイドラインが速度向上に幅を持たせた性能としているし、
近年の在阪各社新型車主回路品を見ていると量産効果を期待してか標準仕様ベースになってる。
ガイドラインはMT同数を基本としてるようだが、性能の変え代は結構あるんじゃないかと。
739:名無し野電車区
06/08/18 00:06:13 ajWGGhXV
>>734
6300ってそんなことが出来るんですか。
てことは意外と雨に強い形式なんですね。
740:名無し野電車区
06/08/18 00:35:51 cmw04eyC
>>735
車両サイドであれこれ試行錯誤してるみたいですが、空転対策は出来てません。
特に、京都地下線を出てすぐがかなり空転します。中速(60㌔以降)辺りから
空転して速度計が踊ると、高加速SWを入れると、MM(メインモーター)電流
を抑えるので対策に有効です。再粘着したら高加速SWを離すんですが、それ以
降でも空転は発生します。すると、もう一回高加速SWを投入しますんで、高速
域に達するまで、かなり時間を要します。
神宝線の電車は低速時からユニットが飛ぶので、雨の降り始めにはかなり弱いで
すね・・・。しかし、京都みたいに過負荷がしょっちゅう起こる事はありません。
>>739
京都の直流直巻電動機車両(3300・5300・6300)は全て刻みノッチ
が使用出来ます。が、6300は低出力に加えてMT比が低いので、高速域に達
するまでかなり時間がかかります。ここが難点ですね。
741:名無し野電車区
06/08/18 01:22:38 5aac40bb
疾風板トップに3050F来たな。本線復帰フラグか!?w
742:名無し野電車区
06/08/18 09:18:42 mWG1v3oe
昨日梅田駅に行ったら6号線に3050Fが停車していた。
正雀工場への入場回送?
743:名無し野電車区
06/08/18 09:30:54 ESTqkubE
3074F→今津線
3050F→神戸線?
744:名無し野電車区
06/08/18 09:45:09 E4eMTooc
>>742
廃回
745:名無し野電車区
06/08/18 11:09:53 PktYnLrg
>>738
そりゃ余裕っていうのはどんな車両でも多少なりともあるけど
耐えられるのと余裕をもって使えるのとでは全然違うわけだし、
例えば9300系のモーターは200kWだけど関東私鉄より
小さい(=高回転・高速仕様)わけで、加速特性というのは
実際の運転モードと熱容量のバランス、
あとドライバビリティも加味して決めていくわけよ。
設計速度が130km/hだから調整代は8000系より大きいだろうけどね。
746:名無し野電車区
06/08/18 11:31:08 1VQBqiHl
>>743
3074Fの6連化となるとC#3561、C#2191を外すとことになるな。
あと3150FからC#3650、3077FからC#2076をそれぞれ外し組み合わせると3150Fも6連化。
これで今津北線用に表示幕車が2本完成し同数の板車を置換えは可能。
で、それぞれ捻出できたC#3650・C#3561は3050Fに組み込んで8連化、本線復帰も可能と。
747:名無し野電車区
06/08/18 11:42:36 f9YksEK6
>>746
伊丹線用2編成はどこから持って来る?
748:名無し野電車区
06/08/18 13:56:21 Cdk+JLQr
>>745
9300系(9000系も?)の動力系が、関東私鉄よりも高速・高回転仕様というのは、興味がアルナ。
もしかして、あの新快速やTXよりも許容回転数が高いとか?
そうなら、5.25の高速ギアと相俟って相当出せそうやな。
無論、160km/hは実用域ってな感じで。
(糞モノリンクは抜きで考えて)
749:名無し野電車区
06/08/18 14:03:07 5aac40bb
むしろ3074Fも神戸線に行く気がする。ATS更新&非常ブレーキ改造中かもね。
750:746
06/08/18 15:25:39 1VQBqiHl
>>747
あ、忘れてたw
3076Fを以前のように伊丹線用に分割・4連化させたところで板車置換えの根本的解決にならんわな。
入場中?の5000×8が4R×2として伊丹線専属になるとも思わんしなぁ。
2本消えても3080F、3081F、3159Fの3本で平穏無事だと運用は回るはずだけどね。
検査などで足りん時は7024Fやブツ4という奥の手もある。
751:名無し野電車区
06/08/18 16:23:46 k+0WxGPL
>>750
朝は4本動いてるぞ
752:名無し野電車区
06/08/18 16:27:13 17MZFpQN
朝も3本で十分さばけるくらいの乗客しかいないw
753:名無し野電車区
06/08/18 16:58:32 ESTqkubE
朝は伊丹の折り返しが短くなるけど3本でもまわせる。
754:名無し野電車区
06/08/18 19:10:33 ae9R4Y7x
9300系の160キロ運転試験やってみたい
本気出せば出来ると思われ。
755:名無し野電車区
06/08/18 20:29:27 AT/jkdfn
昨日、正雀の外周を回ってきたんだが・・・
3074Fはバラされて、アルナ車両脇の屋根下にC#3519、C#3520が居ました。
屋上を弄っており、配管が撤去されていました。パンタもなかったような。
その他の車両は留置線に 3075+2191+3025 3074+3561+3024 で並列留置。
真横に今津北線の3058Fが居て、ATS表示器並びアイデンドラ装置が取り外されていました。
C#3019の客室では床材更新?で、C#3069の山側中央部で作業してる方を発見。
3058F、3074F共に検査入場ではない感じがしました。
最後に昨日回送された3050Fは到着後入換、その他5100系などの休車類には動きなしでした。
もちろんC#6600も放置プレイ継続中。。。
756:名無し野電車区
06/08/18 20:34:52 PktYnLrg
>>748
あのな。関東私鉄より小さいモーターを使ってるということは、
大電流を流す中低速はほどほどに抑え、
回転数を高く取ることで200kWを確保してるという意味で、
1時間定格の回転数も223系の2940rpmに対して
9300系は1960rpmとかなり控えめ。
110km/hまで元気よく加速するからといって、
その先も同じ調子で伸びていくとは全く限らんのよ。
757:755
06/08/18 20:35:41 AT/jkdfn
続いてで申し訳ないですが・・・
神戸本線3000系は冷房後期改造編成、車両で現在統一されていて、宝塚線は初期ばかり。
伊丹線のC#2076 C#3650を弄って3050Fに入れたとしても、また統一が崩れてしまう。
そこまで拘ってるのかは??ですが・・・?
ちなみに現在正雀工場入場中なのは、3050F 3058F 3074F 5000F 6352F 7012F でしょうか?
この前、5100系の中間車をJR車内から見た気もしますが。
5002Fが最近運用されていない(1週間ほど目撃なし)模様ですが、情報ありませんか?
758:名無し野電車区
06/08/18 20:36:16 ajWGGhXV
>>754
京都線は線形がいいからな。
160キロで営業運転して欲しいもんやわ!
まあ低性能6300を廃棄するまでは難しいが
759:名無し野電車区
06/08/18 20:38:43 ae9R4Y7x
甲陽線の4両編成化&ワンマン運転廃止きぼんぬ
特急が夙川に止まるようになると3連では輸送力が追いつかなくなると思われ。
760:名無し野電車区
06/08/18 20:46:59 K5y0d1G4
>>759
その為に昼間10分間隔にするんじゃないか。
しかも今更ツーマン復活や、4両対応は非現実的。コストかかるだけかと。
761:名無し野電車区
06/08/18 20:51:34 Yt8A2egC
>>757
5002Fなら今朝見ましたよ。
最近は2~3日に一度の割で、朝の準急でよく見かけます。
762:757
06/08/18 20:55:30 AT/jkdfn
>>761
そうでしたか。昼間とか全く見ないのでどうしたのかなと。。。
走行距離調整で朝だけか、入場が迫ってるのか・・・?
ちょっと気にはなりますが。
763:名無し野電車区
06/08/18 23:02:54 ajWGGhXV
5000系は走行性能が高いからな。
6000や7000より使い勝手がいいそうだ。
764:名無し野電車区
06/08/18 23:43:01 u9i82PjF
>>755
先日の3074Fの回送理由が「工事」になってたのヨ
と今更耳打ちしてみる
765:名無し野電車区
06/08/19 00:17:57 6BotgQGs
>>759
甲陽線は、夙川での乗り継ぎの兼ね合いもあって夙川方の先頭車は激混みでも、
甲陽園方の先頭車はガラガラだったりするから、わざわざ4連化する意味はないでしょう。
ただ、ラッシュ時だけは乗降の改善のためにツーマン化する、というのはアリかもしれません。
まぁ、そのあたりの利用実態も特急停車でちょっとは変わってくるんでしょうが。
766:名無し野電車区
06/08/19 00:18:00 S23+hTIk
>>759
各駅ホームの有効長もさておき、夙川の神戸方引き上げ線の先の民家に
どいてーチョーダイ!って、お願いしに行かなあかんがな。
767:名無し野電車区
06/08/19 00:46:40 InbVaaed
>>766
そのこ民家がヤク(ry
768:名無し野電車区
06/08/19 00:47:28 InbVaaed
×そのこ民家
○そこの民家
769:名無し野電車区
06/08/19 02:23:04 QfLIGkuf
ところで、13~17日の間「青春18きっぷ」で701系やらE231系やら205系やらキハ52やらキハ110やら
さんざん乗り倒して来た。
で、昨日は「マルーンチケット」で上桂-三宮を往復した(寄り道しながら)。
・・・・・・結論。阪急電車が一番落ち着く。
770:名無し野電車区
06/08/19 02:23:56 r/HyOnyB
↑マルチ
771:名無し野電車区
06/08/19 09:27:52 ZJdP/tCQ
>>755
付随車化して、一気に2071系を置き換えるとか、考えてるのかなぁ?
772:名無し野電車区
06/08/19 10:48:11 bBXpm6zB
>>766
あそこの引き上げ線って、本線に直結するようにしたらダメなのか?
地盤嵩上げすればすむ気がするが。
773:名無し野電車区
06/08/19 13:06:01 SZjw/HMw
>>772
暴進時の安全性
774:名無し野電車区
06/08/19 14:45:14 bBXpm6zB
伊丹線みたいに安全側線にすればいいのでは。というか伊丹線はなんで引き上げ線ではなくてOKなんだろ
775:名無し野電車区
06/08/19 15:48:44 JkYUGRwM
URLリンク(hp27.0zero.jp)
776:名無し野電車区
06/08/19 15:51:10 InbVaaed
↑マルチ氏ね
777:名無し野電車区
06/08/19 20:10:19 sff9Ew3h
伊丹線はその気になれば梅田~伊丹間直通列車を運転できるようになっているが
778:名無し野電車区
06/08/19 23:41:42 SfG2iiAY
私も神戸線を使っているのですが、何故、雨の日は加速するときに一度モタツクというかガクンとなるというか…なぜなんでしょう?
779:名無し野電車区
06/08/19 23:43:48 ZWvDQZKy
今日の夜7時頃、梅田6号線に回送車が入ってきたみたいやけど何やったか知ってる??
780:名無し野電車区
06/08/20 00:05:35 VtuIpzso
>>778
空転によるノッチオフ(自動 たまに手動)です。
>>779
納涼号
宝塚線スレ参照
781:名無し野電車区
06/08/20 00:16:13 hbO7bnzC
780
ありがとうございます。自分も電車が好きですが(阪急が特に)用語が解りません。ノッチオフとはなんですか?
782:名無し野電車区
06/08/20 00:20:53 YKjHE2jP
>>774
本線の列車が伊丹線に突入することはないから
783:名無し野電車区
06/08/20 00:38:38 HtDsfbrK
>>781 ノッチをオフすることだ。 つgoogle 鉄道 空転 雨
>>780 納涼号の存在は知らなかった。 来年は応募してみよう。
784:名無し野電車区
06/08/20 01:20:34 jjOHxm8u
もうちょっと親切に教えてやれや。
まず、「ノッチオフ」は正しい言い方ではない。
正式には「マスコンレバーをオフにする」(阪急内部でもこういっていたと思う)が正しい表現。
すなわち主幹制御装置のレバーをOFFの位置にもっていき、モータへの電流供給を
カットする=加速をやめることを意味する。(VVVF車の場合は常に回路を構成しているから
ちょっと違うことになるが)
こんなとこでどう。
785:名無し野電車区
06/08/20 01:47:10 VtuIpzso
まあ、空転検知した時はモーターへの電流をある程度遮断する装置が働くワケだから、ノッチオフって表現はおかしかったな。マスコンは人間が操作するもんだし。
要は空転でモーターに過電流が流れるのを防いでるのヨ。
自分で乗ってその場面に遭遇して、自分の体で計器類の状態や運転士の操作や音やG(重力)、果てはニオイを読み取って自分の頭で考えるコトから鉄道趣味の知識は広がるのヨ。
これは何て名前の装置で、どういう時にどう操作するのか、そしてどういう役割をするのか。目の前にある情報をしっかり捕まえないとな。
阪急の乗務員室は新幹線みたいに遮蔽された空間じゃなく客室から丸見えなんだから、覗いてみる(常識の範囲内で)だけでも発見は沢山あるだろう。
人に聞くのはそれからだナ。
786:名無し野電車区
06/08/20 01:51:33 FDvN5Myb
空転した場合、必ずしもマスコンを戻したり切ったりするわけでもない。
多分車両によって挙動が違うんだろう。
例えば7000系で雨天時スパーンスパーン音がして加速が悪いのは、空転検知で
モーターが自動カットされているため。
787:名無し野電車区
06/08/20 02:19:20 VtuIpzso
8000の空転・滑走は気が抜ける。
ホエ~~~
788:名無し野電車区
06/08/20 05:02:50 rma/W9um
ホエ~うけたwww
789:名無し野電車区
06/08/20 07:44:10 S8vrU64l
3074FT車化説が出ているが、2071系はそんなに必死になって潰すべきものか?
2071系は昭和37~38年製だから、3000系とは1~2年しか違わない。
能勢電にはまだ旧2000,2100系の電動車も現役なのに…。
790:名無し野電車区
06/08/20 08:40:51 mTVvDhox
疾風板のTOPに3050の写真が上がっているのを見て、漏れはさすが伊呂波坂さん、って思ったよw
3074はたぶん、なんら変わらずに検査出場してくることだろう。
791:名無し野電車区
06/08/20 08:42:07 mTVvDhox
3050、廃車とかいうオチはないからねw
ヒントは神戸本線→今津北線→??
それと5000系のリニューアルw
792:名無し野電車区
06/08/20 08:56:29 pM+pnUNh
>>789 阪急の面白いというか不思議な「習慣」として、
同一形式のなかでは後期ロット車が初期ロット車よりも早く廃車される傾向にある。
2800系など最たるもので、最も新しい2817Fから廃車され、2811Fが最後まで残った。
2300系も最終ロットの2327-2377と2328-2378が真っ先に廃車された。
793:名無し野電車区
06/08/20 10:16:30 o3eCk9Uc
784-786
ありがとうございます!
阪急の乗務員に聞いても教えてくれるんですかねぇ?
あ、空転って空回りってことですか?
クレクレすいません!
794:名無し野電車区
06/08/20 10:43:28 VtuIpzso
>>793
現場の人間に聞くとか絶対にしないでね
795:名無し野電車区
06/08/20 10:47:39 V/lJQP1C
>>786
昔103系1000番台で空転検知がうまく作動せずにモーターが強烈な遠心力で壊れ、部品が車内に飛び込んで乗客の足を切断した事故があった。
796:名無し野電車区
06/08/20 10:55:24 VtuIpzso
>>790
>>764
あまり大きな声じゃ言えないけど、全検入場なら「全般検査」と書く。
期待する価値はあると思いますぜ旦那。
797:名無し野電車区
06/08/20 12:46:50 deOLZJwa
>>791
伊丹線かな?
3050Fと3001F、4連で今津線運用していた時期が懐かしい・・・
>>792
確かに、1300系・2300系・2800系や3100系、未更新の為に早期廃車された800系
非貫通車については、最終製造車から廃車されていますが、それ以外の車両
については、その様な傾向はあまり無いと思いますよ。
798:名無し野電車区
06/08/20 13:25:26 VtuIpzso
>>792
あれは車体のヤレ具合なんかを最終ロット車をバラすことによってデータ取りして、その形式全体の最低レベルの老朽化度を弾き出している……と推測。
あくまで推測。
799:名無し野電車区
06/08/20 14:31:18 mFR07jUn
>>793
2chに来る前に社会についてもっと勉強したほうがいいよ
あまりにも常識が無さ過ぎる
800:名無し野電車区
06/08/20 14:52:53 S/w0y6Jk
>>791
まさか5100系の中間車をほり込んで8連化
本線復帰なんて言うんじゃねーだろーな!
801:名無し野電車区
06/08/20 15:17:18 WBuyssh8
>>792
検査周期の問題とか延命工事の程度もあるんじゃないか?
初期ロットを先にあぼ~んさせるために後期ロットをいちいち検査通すのも変な話
2300系の場合は表示幕改造してなかったのも早くなった原因でしょう
>>800
流石にそれはないだろ
802:名無し野電車区
06/08/20 18:28:04 iZHj1JFJ
6300の処遇はいっこうに聞こえてきませんなあ。
阪急の中でも早急に手を打たなくてはならない形式の一つだと思うけど。
803:名無し野電車区
06/08/20 18:28:47 GM/6+gaF
早かれ遅かれ、延命せずに引退みたいですな。
804:名無し野電車区
06/08/20 18:50:13 IFrvnvCa
2300か6300、どっちが早くなくなるかな?
走行距離やくたびれ具合からいくと6300のほうに軍配があがりそうだが、2300は特に機器類とかがそろそろ寿命だと思う。チョッパに更新してかなりたつし。
>>796
3074に工事って気になるな。
805:名無し野電車区
06/08/20 19:11:18 9cJLGUyw
>>797
伊丹線はない。
3050Fは中間運転台撤去編成だから
806:名無し野電車区
06/08/20 19:21:54 GM/6+gaF
能勢電鉄?
807:名無し野電車区
06/08/20 19:38:18 9cJLGUyw
能勢も4両だ。
もちろん中間4両を廃車すれば、伊丹でも能勢でも持っていけるが。
808:名無し野電車区
06/08/20 20:50:30 iZHj1JFJ
でも6300が無くなるにしてもあの増備ペースだと10年くらいかかるんでしょうな・・・・
阪急そんなに金ないのか・・・
809:名無し野電車区
06/08/20 21:36:17 xXeVTcyf
不動産開発だけでも梅田阪急ビル、北ヤード、阪神百貨店+新阪急ビル、茶屋町、
西宮北口、三宮、彩都、西淀川区中島、新大阪…
阪急首脳にとって車両は最も不要不急らしいw
810:名無し野電車区
06/08/20 21:38:52 gvXc+ZE+
仮に、今後500両程度の車両数で推移するとして、
年8両のペースで車両の取替え更新が行われるとすると
平均で60年強の間、同じ車両を使い続けなければならない計算になる。
811:名無し野電車区
06/08/20 21:42:29 mi9MvSzF
3000系がどうなってもうれしくないな
更新でもいいからなんか前向きなニュースないモノか・・・
812:名無し野電車区
06/08/20 21:46:14 iZHj1JFJ
車輌更新するペース遅いよ。
せめてねんかん2編成は新しくできないもんか・・・
813:名無し野電車区
06/08/20 21:47:34 2JDOL3xw
>>810
年度によっては16両確保できるときもあるから
8両・16両で隔年ごとに手当てできるとして、
Al車がリフレッシュ+インバータ制御化で車齢50~60年へ延命し
鋼製車が車体更新+制御局部更新で車齢40~50年程度とできるならば
大ざっぱに考えて辻褄は合ってくるような。
814:名無し野電車区
06/08/20 22:28:50 iZHj1JFJ
>>813
>Al車がリフレッシュ+インバータ制御化で車齢50~60年へ延命し
7000系をあと5.60年も使うのか!?
815:名無し野電車区
06/08/20 22:32:38 oQWWdAj5
>>814
>>814
>>814
816:名無し野電車区
06/08/20 22:36:40 NnYPwWxy
5年7ヶ月ちょっと使うのか。意外に短命な7000系w
817:名無し野電車区
06/08/20 22:37:03 mi9MvSzF
まぁまぁ
>>814
車齢=年齢ということでよく考えてみましょう
あとsageくらい覚えような
818:名無し野電車区
06/08/20 22:47:28 WBuyssh8
>>809
PiTaPa投資という会員制サービスみたいなのもあったからな
抵抗制御であろうがイパーン人には基本関係ないということか
>>812
今入場してるのが3323Fと5000Fで他いる?
もしこれだけなら3年前に比べてペース落ちてる
4年前でもこのペースは遅ぇと感じてたのに
819:名無し野電車区
06/08/21 01:27:46 ea8ppQEn
>>817
あまりsageすぎると落ちてしまうと思ってさ。
てか>>813をよく読むと更新することで40、50年使うってことなんだな。
更新してから40,50年も使うのかと思ったよ・・
820:名無し野電車区
06/08/21 01:28:16 ea8ppQEn
>>819
すまんsage忘れた
821:名無し野電車区
06/08/21 03:35:09 tAeWibFr
>>667
編成というものは永続的なものではないから
「トップナンバー編成」という考えを持たない方がよい。
>>792
>>801も言っているが、検査周期、延命工事、それから
廃車された時点に運用されていた路線などが関わってくる。
それを不思議な習慣という言い方をするのはおかしい。
822:名無し野電車区
06/08/21 07:49:50 JYHOok5n
>>814 1980年代に一時期は7000系と7300系合わせて50両近く新造した年もあるのにね。
もっとも、当時は旧性能車置き換えとともに、冷房率100%が懸案だったからだが。
823:名無し野電車区
06/08/21 09:12:02 JeNV8FE0
>>819
ここはsageカキコでも、カキコがある限り落ちない。
824:名無し野電車区
06/08/21 10:56:30 v8Nrl6WT
なんだかんだ言って昔から阪急は50年ぐらい使ってるじゃん
戦前製の600や900が昭和50年代まで残ってたぐらいだし、いまさら50年でもたいしたことない。
昭和50年代といえば大手私鉄ではほとんど戦前製の電車なんて無かった時代。
阪神も大型化で淘汰、近鉄は支線で細々と。京阪も戦後製の1300が最古だったと思う。
南海も昇圧時に全面淘汰。
あるいみ物持ちがいいのも阪急の伝統w
825:名無し野電車区
06/08/21 13:38:03 NR0qS12W
>>821
考え方はいろいろあるが、ただ単にその系列の一番若い車番が文字通りトップナンバー
と言うことでいいのでは?
6000系のトップナンバーは誰もが6000と答えるであろう。
でも製造順からいくと6001だからね。
しRのELなんかでも5号機あたりが1号機より落成が早かったりするでしょ。
でもファンはあくまで1号機がトップナンバーでし。
まあ確かに「編成」となると難しいね。トップナンバーを含む編成、とか言えばw
そんなに目くじら立てるほどのことでもない。雰囲気重視でいい。
それにしてもエライとこまでレス遡って乙。
826:名無し野電車区
06/08/21 23:12:43 ea8ppQEn
>>822
その頃は今と違って財務が良かったん?
827:名無し野電車区
06/08/21 23:14:52 Pj1pBOpu
>>826
バルブ景気の前だったから
828:名無し野電車区
06/08/21 23:16:36 ea8ppQEn
>>827
そうか、今となってはムリなんだな・・・
829:名無し野電車区
06/08/21 23:20:19 S0cmlPzc
>>825
環状線のTc103-1の編成は誰もトップ編成とは言わないしw
830:名無し野電車区
06/08/21 23:23:00 JYHOok5n
1010系や1100系も最終ロット車は1960年製造で2000系と大差ない経年だったが、
1985年頃に経年わずか25年で廃車された。その代替が210両にも及ぶ7000系である。
831:名無し野電車区
06/08/22 00:17:47 gJLpvCfN
>>825
>しRのELなんかでも5号機あたりが1号機より落成が早かったりするでしょ。
いや、いくらなんでもそれはないだろw
1号機の前に901号機とかは出てくるが。
832:名無し野電車区
06/08/22 00:31:45 GFH1BdZO
5号機は極端だが、メーカーの違いによって2号機の方が先に落成したとか言うのはよくある話。
阪急の場合はアルナ一筋だから、それは基本的にないな。6000と6001は材質の違いでたまたま6001の方が早く出てきたっていうだけだろう。
833:名無し野電車区
06/08/22 01:00:22 PNlo+XGQ
>>818
>今入場してるのが3323Fと5000Fで他いる?
3323Fと5000Fのあとのクーラーの発注は未だ来ていません。今までの例だと6ヶ月以上前には発注が
来ていたが...更新やめたのかなぁ...(某メーカー勤務者の独り言)
834:名無し野電車区
06/08/22 01:04:03 uXhHGzKK
>>831-832
例を挙げると、クモハ103で最初に落成したのは川崎車輌製の23番と24番。
汽車会社製の1番~3番はそれより3日遅く落成。
835:名無し野電車区
06/08/22 01:10:53 SrCQc9G+
>>832>>834
フォローおおきに。謝々
836:名無し野電車区
06/08/22 01:45:01 QqguPqMW
>>832
一昨年大量増備した223系だってメーカーの違いとかで番号と出場順が前後してたよな
837:名無し野電車区
06/08/22 06:54:06 2LPs974h
尻穴に大交10系が来ているのが米山に揚がってるけど
それの制御器換装・車両更新と5000×8の整形を並行してやるんかな?
838:名無し野電車区
06/08/22 11:16:49 k1NGZ2RO
中間車レベルだったら若番車が後から登場するなんて腐るほどあるけどな。
C#7551,7553,7556は7557より後に登場など
839:名無し野電車区
06/08/22 12:44:00 Qk/PMeOx
幼稚園児のころ、車番は全て連番だと思ってた
だから7000番台ってことは阪急は7000両の電車をつくったんだ、すごいなーと思っていた。
840:名無し野電車区
06/08/22 14:27:41 OI8bgqvl
>>839
俺は飾りだと思ってた。
841:名無し野電車区
06/08/22 14:36:31 dh5PuVi1
1~99までの欠番は、
44、46、50、89くらいしかないね。
842:名無し野電車区
06/08/22 14:40:16 KHRou75p
>>839
漏れは製造順と思ったから他の私鉄の番号の付け方が全くわからんw
843:名無し野電車区
06/08/22 15:00:55 dh5PuVi1
京阪はMcの番号プラス50がTcの番号であったり、
一方のMcの番号プラス1がもう一方のMcの番号だったりと
阪急と似ているような気もする。
阪神や近鉄の一の位まで使っている形式のシステムとかは
全然知らんけどね。
844:名無し野電車区
06/08/22 16:30:59 KHRou75p
車番に法則性がないとやだなw
845:名無し野電車区
06/08/22 17:01:05 Qk/PMeOx
国鉄新性能車方式が一番合理的な気もする
阪急電鉄900系
クモハ900-1-サハ900-1-サハ901-1-サハ902-1-サハ903-1-サハ904-1-モハ900-1-クモハ901-1
846:名無し野電車区
06/08/22 18:33:06 1TCpRXez
3068が全く営業に就いてない。
西宮車庫でATS更新してるのだろうか。
847:名無し野電車区
06/08/22 18:39:11 0cN4OKxX
工事は西宮では無理だろう?
848:名無し野電車区
06/08/22 18:43:37 55O+D72K
故障じゃね?
ちょっと前の3331と同じく
849:名無し野電車区
06/08/22 20:41:52 PvyqOg0b
5002の編成って2000系T車が3両も入っているんだな。
リニューアルはどうすんだろ?
850:名無し野電車区
06/08/22 21:06:42 uinI+ONw
5100系4両が更新または休車中。
1両がハミゴだけどね。
851:名無し野電車区
06/08/22 21:22:20 HvvXw4vT
鉄道ファンの阪急9000系特集で歯車比が間違っている
5.33と書いてあるが5.31の間違いでは?
852:名無し野電車区
06/08/23 00:23:47 kA6ff7AD
1982年と1985年は7000系と7300系とで50両以上新造していたが、
これはバブル以前のことであり、景気云々の影響はあまり考えられない。
やはり冷房化促進と旧性能車の淘汰が焦眉の課題だったのだろう。
1983年に廃車された810系は経年30年程度であり、
1989年に廃車された1010/1100系もまた経年30年程度であった。
車輌置き換えの基準として、車輌の経年も第一に考えられるが、
形式が所属する世代も加味されていると考えられる。阪急の場合、
1.吊掛台車を装備した車輌。冷房改造困難なため廃車。710系、810系など。
2.冷房改造されたが、車体設計が旧性能仕様のため廃車。1010系、1100など。
3.新設計車体で冷房改造されたが、台車など装備品の陳腐化のため廃車。2000系など。
4.空気ばね台車を装備、抵抗制御だが延命更新の施工対象。5000系など。
5.ワンハンドルマスコン、回生制動など、当面は陳腐化しない。7000系、8000系など。
>>850 そこで5563の出番ですな!
853:名無し野電車区
06/08/23 01:11:09 7S75MCJ7
別スレでも何かと7000系の非力さが言われている。
本当にそうなのか車両畑の方、どうなんです?
一発かましてください。
854:名無し野電車区
06/08/23 02:13:17 qFYWF8q+
今津北線は現在3本も編成抜けている。3050、3058が正雀で3068は西宮で運用離脱・・・
7017、7023が応援で入ってるが、さすがに3抜けは今まで普通はなかった。
十三がパターン制御になったが、「パターン未」編成はどう対応していくのかも見物。
855:名無し野電車区
06/08/23 02:15:42 yybE6/Sy
>>851
そうなんだな。
「踏襲」というのならば、5.33≒5.31だから5.33と記載してもよいというもの
ではなく厳密に85:16の5.31でなくてはならないだろうし、誤記ならばファン
編集部の責任ではなくて阪急側の資料(*)そのものから誤記があるようなので
神戸・宝塚線の歯車比のように車両のプロにとって常識といえるような数字を
間違えるほど浅薄な知識の持ち主があの記事を書いているということなんだろう
と思う。
*阪急の新車パンフにも5.33の記載があったから案外5.33が正しくて
「踏襲」というのがいい加減な言い方なのかもしれない。
もっとも以前には 920系の製造初年が三宮への高架乗入と同時の昭和11年と
信じ込むような阪急史の重要分さえよく理解しないまま、単行本を出版したり
雑誌に投稿していたさる著名な阪急車両部の御仁(現在はOBだが)もおられた
からこれぐらいのこともむべなるかといったところか。
ちなみにあの記事資料は9300用を流用したのだろうけれど連結器の項で
「京都方」というのはないだろう、車体幅のことについてもまったく触れられて
いないし、いかにお手軽な記事か、あんな記事では9000系に対する規格陣の意欲が
どうしても伝わって来ず9300のロング版をおざなりに作りましたという感が強い。
9000の出来がよいだけに残念だ。
856:名無し野電車区
06/08/23 02:22:07 jdUEVtwg
>>852
5563はリニュの上C#5001*8に組成済
857:名無し野電車区
06/08/23 07:14:12 kA6ff7AD
阪急発表のデータ誤記といえば、2300系の冷房改造時期が昭和56~60年となっている。
実際には昭和52~56年に冷房改造とともに制御器が更新されている。
858:名無し野電車区
06/08/23 07:52:24 HR1W6MQh
>>857
それが原因で比較的若い世代の作るHPの記述がほぼ全部間違っておりますね。
自分も過去にその話をここで書いたけどピクトリアルとかでも間違っている
らしい。改造開始は6357建造、2814特急降板で一段落した53年かもしれない。
859:名無し野電車区
06/08/23 09:18:23 Zk9J43NM
2300
冷房改造の第一編成が登場したのは
まさしく昭和53年か54年ですよ。
私の記憶に残る年だったので。
(その割に2年間を曖昧にしちゃってますが。)
860:名無し野電車区
06/08/23 09:32:36 ndUFd1hQ
C#8032 C#8153のワイパーが右位置で止まってる
861:名無し野電車区
06/08/23 09:44:00 HAoSp2hG
さてもうすぐ3323が出てくるな…
862:名無し野電車区
06/08/23 21:03:09 PnV4UJ9V
>>859
昭和53年8月出場の5両(2317-2337、2316-2336-2366)が最初です。
863:sage
06/08/23 22:43:20 w2Ucv13g
>>851
>>855
今月のレイルマガジンの記事には96:18=5.33と書いてあった。
だから5.33は間違いではない。
確かに踏襲と言っていいのかどうかは意見が分かれるだろうが。
864:名無し野電車区
06/08/23 22:44:32 w2Ucv13g
↑失敗した(^^; あー恥ずかしいw
865:名無し野電車区
06/08/23 23:37:28 tS1liFqZ
歯車比5.33だと160キロ運転は余裕で出来そう。
東武100系はVVVF制御で歯車比5.31、しかもオールMだったりする。
866:名無し野電車区
06/08/23 23:39:46 tS1liFqZ
8200系と8040形はなぜ歯車比6.13なんだ?
慣習を崩していることになってしまうが。
867:名無し野電車区
06/08/23 23:55:25 3/yWjtMc
>>866
1両に3台しかないモーターとかそこらへんが関係してるかもね
868:名無し野電車区
06/08/24 00:53:33 EnyJajBE
鉄道ファン10月号
値打ちあるのは
表紙だけ
869:名無し野電車区
06/08/24 07:12:38 z1Z5M6O2
>>843 阪急の場合は、百位0~4が運転台付き、5~9が中間車、
十位0~4がモータ付き、5~9がモータなしと区別されている。
京阪の場合は、百位0~4はモータ付き、5~9はモータなし、
十位0~4は京都寄り編成、5~9は大阪寄り編成と区別される(6000系以降)。
870:名無し野電車区
06/08/24 09:47:04 0ZAu28Ms
離脱していた3068Fは営業復帰。改造箇所はなし。
7012F検査出場、通勤特急にて。
871:名無し野電車区
06/08/24 10:40:25 3YULHkRK
今7012F乗ってきた。
塗装がピカピカだった。
中間車の一部の床が張り替えられていた。
(車番失念。前から??)
ボルスタレスながら9000より乗り心地良好w
872:名無し野電車区
06/08/24 13:07:31 HoHMRFEQ
>>871
いちいち9000をけなさんでもええやろ
873:名無し野電車区
06/08/24 20:02:03 DJ0aruYK
3323試運転あげ
874:名無し野電車区
06/08/24 20:42:06 lNzSsseQ
7000系でVVVF改造が済んだ編成ってどれくらいある?
875:名無し野電車区
06/08/24 20:47:57 K1fsaRu0
>>874
ない
そもそもガセだから
876:名無し野電車区
06/08/24 20:57:33 w97ENjCO
米山に揚がってる写真見たら整形5001×8の荷棚は9000系と同じアルミかステン一枚板のスリットやねんな。
877:名無し野電車区
06/08/24 21:02:56 QNk0fMWB
>>876
マジ?
今度乗ってみよ
878:名無し野電車区
06/08/24 21:25:16 vCiaZ+ss
しかも9000とは微妙に違う
879:5000系リニューアル車を特急運用に!
06/08/24 22:18:59 HHA5mVgK
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
自分の手をムァンコに入れ、禿げしく動かし始めた。
「んん・・・・」
妙に色っぽい声を出す妹。
オレは、もう何が何だか分からなくなっていたが、
手に持っているものが座薬だと気付いた瞬間、ふと我に返った。
そして今一度、妹の顔に目をやった次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・!!
オレは腰を抜かし失神寸前までいった。
なぜなら、妹はジャイ子だったからだ。
ペンネームはクリスチーネ剛田。
代表作は「ショコラでトレビアン」
------完------
880:名無し野電車区
06/08/25 01:00:20 s7lI7XvI
>>858 ちなみに、2300系の字幕改造は昭和61年~平成2年頃に施工されたと心得ている。
つまり、昭和56年~60年は2300系について編成変え以外に異動が少ない時期であった。
2300系と3000系の一部は左から2つ目と3つ目の扉との間に字幕が設けられている。
これも以前に風邪板かどこかで見かけたが、字幕の位置を変えた詳細については失念した。
881:名無し野電車区
06/08/25 01:48:20 GR+C43Xp
初期の行先種別一体型横幕は大きく(技術上の問題かもともと大きく作ったのかは不明)種別燈の取付窓部分に取り付けることができなかったためとファンクラブに載ってたよ。
ところで2000系列のうち2000(2021)、2100系は1000系列から続く、運転台の有無の区別の無い付番方法
(M、Mc=00~49、T、Tc=50~99)
に対し2300系は610系で採用された中間車に+30(610系は+20だけど)して区別する付番方法
(Mc=01~29、M=31~49、Tc=51~79、T=81~99)
と製造年代が同じにも関わらず付番方法が二通りあったのは何故?
2300≒610系方式に統一しておいた方が合理的だったのでは?
882:名無し野電車区
06/08/25 11:14:23 ufR8Uppd
2300系はもともと短編成で登場、後に中間車を増備する前提で作られた
2000系は基本4両ユニットでの使用を前提にしていた
と思いつきで書き込んでみる
883:名無し野電車区
06/08/25 14:23:49 48jJNkFP
2000系て、元は
Tc-M-T-Mc
で計画されていて途中で6連編成の
Tc-M-T-Mc=Tc-Mc
を作るようになったから00~49にMとMc(Tも同様)が混合してるんだよな?
884:名無し野電車区
06/08/25 15:41:06 W0s3WVWN
>>881
2331~39は2311~2319のM車だから610系同様にプラス20になると
思うんだけど。2341~2346が2321~2326のM車であることも。
2800系もそう。ただ2841~47を作る際に、2821~27にする案も
あったそうだけど、形式の番号よりも若い番号はどうかということで
41~47になったそうですね。2891~97もこれに影響を受けてこの番号に
なったと思われます。
885:名無し野電車区
06/08/25 19:21:12 P71NN0ni
5本目の3300R系
886:名無し野電車区
06/08/25 21:17:44 V7vQm5ND
2300系が、神宝線の2000・2100系と番号体系が異なる理由については、"阪急
電鉄車両番号考"(阪急鉄道同好会報の増刊)に書かれていますが、4両(3両)
編成を組成する際に、下1桁の番号を編成内で統一したいとの要望が、正雀
工場よりあった為との事です。なお、中間電動車が30番台なのは、630形や
1230形の様に、一時期30番台が中間電動車として使用されていたのを踏襲
したためです。
一方、2000系については、西宮工場側から、車番ルールについて特に要望が
無かった為、奇数・偶数で車種を分ける、新たな方式が採用された様です。
2830形の増備に際して、2821~を提案したのも正雀工場だったそうで、編成
単位での車番について、正雀工場には相当なこだわりがあった事は確かな様
です。また、車番を付けるのに、現場の意見を取り入れていたのも、興味深
い話です。