阪急電鉄 車両スレッド9両目at RAIL
阪急電鉄 車両スレッド9両目 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区
06/06/25 19:05:31 DsXf70xV
阪急電鉄の車両関係の話題について

前スレ
阪急電鉄 車両スレッド8両目
スレリンク(rail板)

主な関連スレは>>2-4あたり

2:名無し野電車区
06/06/25 19:06:33 DsXf70xV
各線スレ
阪急京都線総合スレッド Part30
スレリンク(rail板)l50
阪急宝塚線・箕面線&能勢電鉄スレッド Part19
スレリンク(rail板)l50
【夙川特急停車】阪急神戸線13【115km運転】
スレリンク(rail板)l50

関連スレ
【阪急神戸線】9000系スレッド【日立Atrain】
スレリンク(rail板)l50

3:名無し野電車区
06/06/25 19:07:09 DsXf70xV
過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド2
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド 3
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド4
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド5
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド6両目
スレリンク(rail板)l50
阪急電鉄 車両スレッド7両目
スレリンク(rail板)l50

4:名無し野電車区
06/06/25 19:08:55 DsXf70xV
前スレ間も無く埋まりそうなので簡単に立てておきました。
詳細な関連スレ・リンク等は>>5以降よろ。

5:名無し野電車区
06/06/25 19:16:36 a8oaPx9w
>>1
乙。
この時期はいろいろ祭りになりそうだな。

6:名無し野電車区
06/06/25 19:53:28 1/NZPMLc
神戸線と宝塚線の車両トレードについて。
宝塚線の8000系をすべて神戸線へと予想が書かれていたが
星特急は6000系だけじゃ足りないでしょうに。
本当のところどうなのでしょうか。Byクレ厨

7:名無し野電車区
06/06/25 22:07:30 JgRdBrCJ
>>6
漏れは7000系を神戸線に数本送って、宝塚線に8000系と3000系を送るって聞いているが…。
あと改正後の神戸線特急は原則ツーハンドルに統一らしい。

8:名無し野電車区
06/06/25 22:15:29 c7qEww5r
>>7
ワンハンドルの間違い?
いずれにしてもソースw

9:名無し野電車区
06/06/25 22:50:50 Ct0VEHg9
3052とか3062が出戻ってきたら、何しに行ったんやということになるが...


10: ◆Ztdaily2X6
06/06/25 23:11:19 79Lw6plC
3000は特急運用じゃないか?やっぱパワーあるし。

11:名無し野電車区
06/06/25 23:25:06 4LDuOcw8
>>10
やだぁ。
いくらパワーがよくても古いのはもう勘弁して。
7000アルミのVVVF化キボン!!

12:名無し野電車区
06/06/25 23:31:44 zKrTlJqd
3000系の神戸線-宝塚線間の転配は完了済み。
内容は次のとおり。

1 初期更新 初期冷改車、看板車、ジャンパ栓原型
2 中期更新 初期冷改車、表示幕改造、ジャンパ栓原型
3 後期更新 後期冷改車、冷改と同時に表示幕改造、ジャンパ栓一体型

このうち2のうち今津線専用の3076F以外を宝塚線へ、3を神戸線へそれぞれ配置。
なお、3は全編成(今津線専用の3050F含む)が非常制動の電気指令化及びATS改良が完了している。
(2は非常制動、ATSいずれも以前のまま)

13: ◆Ztdaily2X6
06/06/26 00:08:47 lhzuR0QM
>>11
まぁ3000系は賛否両論やね。俺は3050Fを本線に戻してほしいけどw確かに6000とか7000とかIGBT化してほしいね。

14:名無し野電車区
06/06/26 00:43:24 LznL32Dd
8000系を宝塚線へ転出させ、7000系Al車を
神戸線へ集中させた方が得策かもしれませんな。

何れリフレッシュでAl車編成がVVVFインバータ車となれば
実質的に新造車(=9000系)並みの性能・アコモを持つ編成が増えるし。
両線の車両配置バランスを考えれば・・・

15:名無し野電車区
06/06/26 01:06:56 qoWC+mga
age

16:名無し野電車区
06/06/26 16:19:42 mMtGEWsO
今の更新ペースでホントに大丈夫なのか?

17:名無し野電車区
06/06/27 17:32:13 NPUOp49W
さっき7007F乗ったけど加速が遅いねぇ。
その後5012F乗ったら加速のよさに逝ってしまったわ。

18:名無し野電車区
06/06/27 19:49:50 C3TMQPfO
>>13
3050Fが本線復帰するとしたら、中間車に2000系列はないだろうから、3152Fか3154Fからもらうとか?
でもそれをやっちゃうと6連が2本減るから、やり繰り大変になりそう

19:名無し野電車区
06/06/27 22:18:21 0Bs8yvMF
>>18
ヒント 2055 2075 2080 2175 2179

20: ◆Ztdaily2X6
06/06/27 23:06:38 3g9tWgGo
今津線6連(3000、3100どちらでも)から2両抜き取りミックスとかは??あまった4連は支線へ…

21:名無し野電車区
06/06/28 10:44:34 VrOBuixI
age

22:名無し野電車区
06/06/29 00:45:58 ACuiNPoR
>>20
6M2Tにするつもりか?

23: ◆Ztdaily2X6
06/06/29 01:30:35 j6MQrXfA
>>22
4M4Tにできないかな??まぁ2000系列のT車が余ってるんやったらいいけどね。
ちなみに本線時代の3050Fはどんな編成やったの?

24:名無し野電車区
06/06/29 01:33:10 V3tfOpS7
3050-3500-3550-3000-3051-3529-2073-3001

25: ◆Ztdaily2X6
06/06/29 02:17:55 j6MQrXfA
>>24
サンキュー。C#3550とか他編成にとられたわけやね。
ATS更新が非常に気になるし本線時代を知らんから復活してほしいのぅ。

26:名無し野電車区
06/06/29 02:25:48 ACuiNPoR
>>23
4M4Tと4Mにすることもできるよ
ただし4M車は上り方面行きのときはバックで走らなければならないから
ウテシさん首が元に戻らなくなっちゃいます

27:名無し野電車区
06/06/29 12:18:55 m3/hnW27
今日の阪急株主総会で9000系の今後の建造計画発表しないかなぁ?


28:名無し野電車区
06/06/29 13:25:17 rjRfSp1I
それどころじゃないだろ

29:名無し野電車区
06/06/29 23:26:00 yvIVb0he
>>25
3550はいまは3082Fにいるよ。
2073は敗者になった。

30:名無し野電車区
06/06/30 21:31:44 sSUnD/Vm
7000系は、半分IGBT(230kw×4)改造を大量に施すのはいかがでしょう?
現に両端に8000系増結2両をつないで問題なく走ってますし。
半分MG+半分SIV編成もあることですし、半々とはいかにも7000系らしくてry
MGは好きなんですけどね。シュイーーーーーーーン。

31:名無し野電車区
06/07/01 00:15:51 kja40q28
移行寸前あげ

32:名無し野電車区
06/07/01 00:16:51 s8DM1NqN
>>30
至って中途半端。

33:名無し野電車区
06/07/01 00:24:25 +NDH7oUQ
>>30
たしかに中途半端だが、加速性能の良い編成を一気に増やせる話でもあるな。
しかし、230kwモータで改造した場合、後々、残る2両のチョッパ車は、
1両だけVVVF化されてもう1両は電装解除のして3M5Tとなるお決まりのパターンが
見えて、イヤーン。

34:名無し野電車区
06/07/01 00:27:56 s8DM1NqN
その程度だと費用の割に大して効果はない。

35:名無し野電車区
06/07/01 14:48:55 PIeFNywO
age

36:名無し野電車区
06/07/01 15:49:07 kja40q28
FC会報より編成解除の5000Fもアルナ入りとのこと。

37:名無し野電車区
06/07/01 16:00:34 bEy/ZrBh
なぬーぅ!アルミ車のVVVF化はいずこへ?
もう新車は糖分入れませんということかな?

38:名無し野電車区
06/07/01 17:42:09 abQrg9OV
>>36
やっぱり全部整形やっちゃうんやねw
先週アナル入りやとすれば出てくるのは来年春の正雀辺りやろな。

39:名無し野電車区
06/07/01 17:58:38 zOvRy0V3
なんで5000系だけ整形するのん?

40:名無し野電車区
06/07/01 20:13:49 kja40q28
>>38
新生5001Fは9月ころの出場と睨んでる。
そこで空いたスペースに5002Fを入れると思うが、C#5103 C#5112 C#5119のうち2両の運転台を完全に潰すと思われるけど、2両原形顔のやつはいるの?

>>39
ちょうど大規模修繕するによろしいご年齢だからじゃない?

41:名無し野電車区
06/07/01 20:38:53 fUlcekil
8000系以上と感じさせるほど徹底的な更新は評価すべきじゃないか?
5000系リニューアル。
3000系は本当にどうなるんだろうね。
新造代替するにしては、新造ペースが遅すぎるし、更新するなら、既に着手
してるべきだし。

42:名無し野電車区
06/07/01 21:15:03 tWlgfkBs
中間Mc組込編成を対象外とする根拠が薄かったんだろう>5000系リフレッシュ
中途半端になるから形式全体へ施工することにしたんだろ。

>>37
5000系への施工が完了した後、6300系へ着手するかAl車とするか・・・

43:名無し野電車区
06/07/01 21:28:16 abQrg9OV
5004×8の営業復帰が11月上旬やったような気がするからねぇ…
で…ダイヤ改訂に合わせて出すっつう事?
9000×8がいつ営業入するかで役目も決まりそうだなw<5001×8

44:名無し野電車区
06/07/01 21:31:58 AvuZo4oM
2000T車、2300、3000、3100、6300はクーラーを取り替える予定は無いから、その内歯医者になると思われ...

45:名無し野電車区
06/07/01 21:34:14 tWlgfkBs
それでC#9303×8R以降の話が出ているのか。

46:名無し野電車区
06/07/01 21:43:43 JTvcgACG
>>40
5001Fはあと2週間前後で出てくるはず


47:名無し野電車区
06/07/01 21:50:03 kaYPFF2y
>>7 >>8
回生制動ではないからその方が良いかもしれん。


48:名無し野電車区
06/07/01 22:05:42 tWlgfkBs
7000・8000系とも回生制動装備だが。

49:名無し野電車区
06/07/01 22:11:28 8gHPA/Li
47ですが
3000・5000の特急運用の事

50:名無し野電車区
06/07/01 22:19:23 tWlgfkBs
回生車と発電制動のみが混在している場合は、停車駅が多い運用へ
回生車を回した方が効率的という考え方だってあるし、
ケースバイケースのような気がするね。

51:名無し野電車区
06/07/01 23:28:31 ldvOgwBH
しかし、朝の増結運用に入る編成がそのまま昼間も走っている現在の運用からすると、特急のツーハンドル統一は考えにくいな。


52:名無し野電車区
06/07/01 23:35:19 tWlgfkBs
主流がワンハンドルマスコンのHRD車になってきているのに、
今さら3000・5000系を表舞台へ登場させることはなかろうw

53:名無し野電車区
06/07/02 00:04:55 mRKah8R1
>>40
C#5103、C#5112が原型顔ですな。

54:名無し野電車区
06/07/02 02:22:16 Em18NSQv
今はチビチビ新車が投入されているけど(←本当は良くないよorz)
将来的に回生制御車の割合が大きくなったら変電所設備の更新もありだよな。
加速時の電力消費よりも回生制動時に電気が余り過ぎる方が問題かも。

実際、早朝深夜の運用や分散留置の車両は抵抗制御車が大半だし。

55:名無し野電車区
06/07/02 03:38:19 qKgU3ORd
5000F,5001F,5002F リニューアルにともない次のような編成替えを伴うのでは?
これらの編成は連解運用を外れて4M4Tの固定編成になった時点で他編成と異なる
編成内容にされてしまったのだが、リニューアルを機に他と同じくオリジナルの
組み合わせに戻されこともあり得るのじゃないだろうか。C#5030-,C#5040- には
5014F という新車番を与えた上で。
2000T,5563などのT車は不記入
[在来]
5000-・・・・・・-5040+5030-・-5500-5050
5001-・-5501-5051+5003-・-5503-5053
5002-・・・・・・-5041+5031-・-5502-5052
[リニューアル後]
5000-5500-・-5550-5521-5501-・-5051(5050→5550、5001→5521)
5002-5502-・-5552-5523-5503-・-5053(5052→5552、5003→5523)
5014-5514-・・・・・・-5535-5515-・・・・・・(5030→5014、5040→5514、5031→5515、5041→5515)
車番・履歴を整えることにここまで手間を掛けるか疑問なところもあるが、今後まだ
長く使用するだろうし、5001Fの出場を待たずに5000Fが入場するほどの詰まった改造
日程は今までなかったように思うので、このような想定もありかと考えた次第。

56:名無し野電車区
06/07/02 03:42:36 qKgU3ORd
>>55
誤記です (5030→5014、5040→5514、5031→5515、5041→5515)
訂正です (5030→5014、5040→5514、5031→5535、5041→5515)

57:名無し野電車区
06/07/02 04:06:37 iK8t8/8Y
>>55
妄想ご苦労さんw
5050を中間車したり、反面5051を前面表示幕改造したりと、
全く理解不能な手間費用を掛けてどういった効果を達成しようというのか・・・。
長く使うという理由(?)からどうしてこの飛躍的発想に繋がるのも意味不明。
で、5014編成の神戸側先頭車はどうするの?
そもそも5100系T車を編入する段階で履歴は崩れているのですが・・・。
矛盾だらけで、読むだけで疲れますた。。。
費用対効果や企業会計原則をよーく勉強して、も一度レポート提出しなさいw

58:名無し野電車区
06/07/02 05:09:05 17Kc9FSG
5100系はなぜ運転台撤去車が少ないんだ?
C#5761とC#5794しかないが。

59:名無し野電車区
06/07/02 07:43:52 nsX2Mc9v
つ箕面線
つ伊丹線
つ能勢電

60:名無し野電車区
06/07/02 08:25:18 iBOYKNbe
2000系列以降の電車の運転台撤去はこれまで全て冷房改造時に行われてきた。
3100,2800,5000は一両も撤去はない。改造冷房車or新製冷房車に関わらず
冷房のある車両の運転台が撤去されるのは5000、5100が初めて。

5030と5040は前も出たように運転台は残ると思うよ。

61:名無し野電車区
06/07/02 09:00:14 iBOYKNbe
1000系列の2連ユニットを4つ繋いだ8連にしても4,5両目は支線運用を
考えて運転台撤去はされていなかった。

62:名無し野電車区
06/07/02 11:09:42 /XmS7vGT
>>55 >>57 >>60
#60の言う様に5030と5040は例えば次のような形でそのまま生かされるかもしれない。
5030- -5040+5031- -5041
ただ、それ以外は改番などしてでも案外 #55のような形を実際阪急は考えているんでは
ないだろうか。一概に妄想とも言えないような予感。

63:名無し野電車区
06/07/02 13:22:27 d70NE07N
5000系は4連以下での支線運用を考えていないようだから、単純に今までと同様に中間運転台撤去の8連固定
になると思われ。また、5030、5040の編成間組換えもわざわざやらないでしょう。
まあ、5001Fが出場すればわかるだろうけど。

64:名無し野電車区
06/07/02 13:26:28 Q/IAbYyc
伊丹線予備はもう5000系にはやらせないってこと?

65:名無し野電車区
06/07/02 13:59:09 RAQYzScU
予備って言ったって実質は予備の予備だろ?
5132Fとは事情が違う
伊丹線要4連は5本もあるから通常はいらない

でも、運転台撤去はしないで出てくると思うがな



66:名無し野電車区
06/07/02 20:08:34 JV/PMEYX
>>55-63
5001Fと5000Fの入場タイミングがこれだけずれてるのに
5001Fの5000Fと5002Fを巻き込んだ編成替えなんて考えられないんじゃないか?
一気に3編成も落とすことになるんだよ?

>>58
5128Fの完全撤去の2両も入れたか?

>>62
5040と5041の位置が逆じゃね?
いや、もしやるんだったら5030-ry-5041+5031-ry-5040か
5030-5041-ry-5031-5040の8連にするんじゃないか?

>>65
ラスト一行同意

67:名無し野電車区
06/07/03 00:06:25 3oP+yZFz
あげ


68:名無し野電車区
06/07/03 00:20:12 jYWsExBd
伊丹予備兼用の5000×8Rは現状の分割可能な組成(+T車差替)でリニュされるんじゃないかな?
つまりC#5040もC#5030も整形顔に変更されると。

リニュ車入場が重なり気味なのも、通常は2両が対象の顔面整形メニューが4両に増えた為工期を考慮して入場を早めたという見方もできる。


69:名無し野電車区
06/07/03 00:51:52 XfsqvwwP
5000、再リニュで1本くらい幕から原形の方向板の顔に戻してくれんかな。
ほとんど無理なお願いだが。

70:名無し野電車区
06/07/03 00:55:00 MKl/snbj
>>69
5002と5052を中間に封じ込めるつもりなのかい?

71:名無し野電車区
06/07/03 02:04:27 v9lQF9uD
>>69
まだ間に合うかもよ。
編成ごと買い取って、ナショナルトラストみたいにするってのはどう?
ダメもとで会社に交渉してみたら、案外・・・w

72:名無し野電車区
06/07/03 02:28:54 DXZRRrYI
となるとあの整形顔同士の連結が見れる可能性が高いということですか?
個人的には推奨。でも5128F、5146Fのようなことにもなる可能性もなきしもあらず。

そういえば今現在看板車って箕面線くらい?嵐山もどんどん方向幕化してるし・・・。
箕面線はまだしばらく看板車は安定でしょうな。

73:名無し野電車区
06/07/03 02:43:32 Uq/yJm50
もう今津(北)線の看板はなくなったっけ?

74:名無し野電車区
06/07/03 03:21:46 DXZRRrYI
今津北の3000系を忘れていました……

75:名無し野電車区
06/07/03 10:38:50 4BVg20yJ
アルナのリニュだからと言って整形されるとは限らないのでは?
たまにしか使わない中間封じ込め車の顔まで整形するか疑問
金もかかるし

76:名無し野電車区
06/07/03 10:48:43 0mj3V6NK
5130はアルナにいるけど顔整形されてないよ(パテ塗り済み)

77:名無し野電車区
06/07/03 11:06:07 03TXqz0T
表示改造時に中間に入っていながら表示改造された車両は、
3320、3328、5133、5134、5137、5040、5030だと思うが、
全て将来的に何かしら活用する意図があったから、撤去したり
元々の顔で残したりすることなく改造したんだと思う。だから
5030、5040は顔に整形が加えられるか否かは別にしても、運転台は
残ると思う。

78:名無し野電車区
06/07/03 11:45:37 yMGvzNir
5118,5124モナー

79: ◆Ztdaily2X6
06/07/03 13:44:22 MBMj6qPz
そんなことより、2ハン車でノッチオン中にブレーキかけようとしたらどうなるんだ?故障するのか?w

80:名無し野電車区
06/07/03 22:08:57 kH793Asf
>>77
顔整形されてないとすれば、どの様に扱うつもりなんでしょうね。暫定T車
のまま、中間車として使うと言うのも考え辛いが・・・

81:名無し野電車区
06/07/03 22:16:40 eisOPzd8
>>75
もし整形にならないのならまた新たな顔のバリエーションができそうだな

82:名無し野電車区
06/07/03 22:47:17 XdqOZfZ9
>>79
力行が切れてブレーキがかかるだけです。
(阪急はブレーキ優先)

83:名無し野電車区
06/07/03 23:00:05 ZcmjsDHd
ブレーキ優先じゃないところがあるのか?

84:名無し野電車区
06/07/03 23:18:06 dPOCtG6C
話しぶっちぎったクレ厨スマソ。
↓のリストで810系が個人で保存されているそうだが、詳細知ってる人います?
URLリンク(www1.odn.ne.jp)

85:名無し野電車区
06/07/03 23:26:09 eisOPzd8
>>83
発車時にノッチを少し入れたままブレーキを緩めたら
衝動無く動き出すらしいよ
確か京阪だったかな?
あとツリカケ電車じゃブレーキ優先じゃなかったところが多そうだ

86:名無し野電車区
06/07/04 00:07:07 CfTQqD4F
>>85
お召し列車みたいな運転扱いだな

87:名無し野電車区
06/07/04 00:55:10 /5ybkqBJ
>>85
それは、ブレーキのエアが抜けるのに時間がかかるのを利用して、衝動を
減らす運転方法で、全く珍しくありません。阪急の場合、3000系でも
1ノッチで大きく揺れることはないため、あまり使わないと思いますが、
例えば103系ではよく使用しています。
ノッチを入れておいても、モーターがスタートしているわけではなく、
あくまで、ブレーキハンドルを緩めにしたらすぐにモーターが動き始め、同時に
基礎ブレーキが緩んでいき、衝撃の少ない加速となります。

通常、鉄道車両はフェイルセーフに設計されているはずで、ブレーキ優先にならない
車両はよほどに古い場合を除いてないはずです。

88:名無し野電車区
06/07/04 03:06:25 zKJOk0TQ
>>79-87
力行してるさなかに障害物が突然現れたら反射的にまずはブレーキ弁から先に手が出るんじゃないか?
ノッチオフしてから急ブレーキだなんてとっさのことなんだから難しくね?

そもそも車掌がドアにはさまれて引きずられる乗客を見て
非常ブレーキ操作する時に力行が切れてくれないと困るだろ

89: ◆Ztdaily2X6
06/07/04 21:38:17 3wjTJEqs
>>88
それはまぁそうなんやけどね。
>>80-87
ふと思ったしょうもない質問に答えてくれてありがとうヽ(´ー`)ノ
てか上りの庄内→三国間って90キロ出すんだな!庄内→十三で110キロ出してほしいもんだ(´・ω・`)

90:名無し野電車区
06/07/04 22:41:54 HL24A1aR
>>84
かなり前のRMに写真が出てましたね。車番は810だったような。

91:名無し野電車区
06/07/05 01:35:38 s5gXuHY+
>>87
>通常、鉄道車両はフェイルセーフに設計されているはずで、ブレーキ優先にならない
>車両はよほどに古い場合を除いてないはずです。
勾配起動スイッチは?
上り急勾配の駅でブレーキ解除してからノッチを入れたのでは、車両が後退してしまうため、
ブレーキかけたままノッチを入れると動き出すようにしているはず。

92:名無し野電車区
06/07/05 01:40:10 3Q8AiGc3
>>91
ワンハンドル車にはバイパスブレーキなるものがあるよな

93:ト○×
06/07/05 02:16:33 aQZ+0HTF
>>79-91
さすがに非常ブレーキと常用ブレーキの扱いは変わってくるでしょう。
非常までブレーキハンドルを回せば、或いは車掌が非常B弁を引けば
必ず非常Bがかかる設計になってる…はず。

94:名無し野電車区
06/07/05 19:02:02 mRn26MKg
みんな、知ってると思うが、気の向いた椰子は試してみてくれ。↓

32 :ひろゆき :2006/06/28(木) 0:10:54 ID:9kYAN017
掲示板にデスノート機能をつけてみました。。。
名前欄に【Death+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Note】と書き込めば
【9時15分に交通事故死】とか【12時37分に腹上死】とか死亡時刻と死因が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され100種類くらいまでありますよ。。。

95:名無し野電車区
06/07/05 19:23:49 e+hF6r5Y
それ、何て言うフシアナさんですか?

96:Death+ ZO226208.ppp.dion.ne.jp+Note
06/07/05 21:59:23 0T1EOa5r
5001塗装中あげ

97:名無し野電車区
06/07/05 21:59:56 0T1EOa5r
やはりだまされたorz

98:Death+ppp204-hankyu9001.iij.ad.jp+Note
06/07/05 23:35:05 GW5iI0Me
9000系車内LANよりカキコ

ウソw

99:名無し野電車区
06/07/06 12:57:32 NY956Slf
>>84>>90
保存車両スレの過去ログにどっかの医院に首だけ保存されてるとかあったから、それじゃないか?
たしか番号は817だったかな?

100:名無し野電車区
06/07/06 22:03:20 Tcvgkm9c
>>83
今の車両は知りませんが、JRは力行優先だそうです。
雨の降り始めとかで空転して困る時にはブレーキをちょいかけて力行すると
車輪の水切りができて空転しにくくなります。
2300・3000・3300なんかのHSC車はエア150kpaから一気に
全ユルメしてノッチ投入すると起動衝撃が少ない場合もあります。車両個性に
よってはダメな場合もありますが・・・。

>>91>>92
バイパスブレーキは阪急車で使用すると、停車中(0㌔検知中)のみ3ステップ
相当の空制(空気制動)がかかり、ノッチ投入して勾配起動をしやすくする
ものです。→勾配での後退対策
市交車はバイパスブレーキSWをONにして力行位置にすると、勝手にエアが抜けて
力行します。

>>93
車掌が非常ブレーキSWを操作すると、直予備動作+非常ブレーキ電磁弁励磁(非常ブレーキ作動)
力行回路遮断で有無をいわさず非常ブレーキが動作します。

101:名無し野電車区
06/07/06 22:40:48 fYi9VD5y
>>100
機関車はブレーキかけながら力行ができるらしい
RFの宇田さんの連載に載ってたはず

でもさすがに1・2段目より上にするとさすがに力行回路が遮断されるんじゃないの?
よく知らんが

102:84
06/07/06 22:50:12 uD0kW1Ka
>>90>>99
サンクス。頭だけのカットか。少し残念だな。

103:名無し野電車区
06/07/06 22:50:33 mBibliEi
バイパスブレーキをかけたままで3ステップ以上を持つと、8000・8300
なら動きそうですが、車両に負荷がかかると思われますので、した事はありません。
あくまでも、勾配起動用で後退対策のものなので、阪急車は遮断されません。

直予備を引いたままでノッチ投入すると、例えば全ノッチ投入なら500A
を超える電流がモーターに流れますが、動きません。が・・・、電車にいい
はずありません。

104:名無し野電車区
06/07/07 01:36:49 ddUyyLUg
>>103
技術屋からしたら蕁麻疹もの?

105:名無し野電車区
06/07/07 11:30:47 OWzMazo/
あんまり無茶したらゴルァされます・・・。

直予備引き→ノッチオン は車庫線内での起動試験時にたまにします。
車止めまで余裕距離の無い所で3300なんかは飛び出すと怖いから
引いてから1ノッチを入れると、断流器表示灯点灯で車両は動かず・安全に
出庫点検できます。

106:名無し野電車区
06/07/07 11:56:27 avCYszTa
話を遮ってすみません。

約12年ぶりに大阪に来て
「阪急マルーン」が明るくというか
少し赤っぽく思えたのですが錯覚でしょうか?

以前はもっと黒っぽいイメージがあったのですが
やっぱり錯覚ですよねぇ??


107:名無し野電車区
06/07/07 12:22:20 kn5zUMBS
20年ぐらい前は焦げ茶に近い色の時もあったよ。
特に京都線は。

108:名無し野電車区
06/07/07 12:24:05 0GTrL4Y2
何度か話題になってるけど、塗料というのは
変色防止、耐候性向上のため常に研究と進化が続いており、
同じ色指定でも使用顔料や使用樹脂が変わると色味がかなり変わるので、
阪急マルーンも時代とともに少しずつ色味が変わってきている。

十数年前は確かに今のマルーンより暗かった。
暗かったけど赤味に深い品格があり、日光が当たっても
今みたいに茶色っぽく光らず、どっしりとした赤ワインの色だった。

夜のホームとか、雨降りとか、比較的暗いところで見ると
昔の印象に近いと思う。

ツヤツヤ感は塗料が進化してる分、もちろん今の方がいい。

109:名無し野電車区
06/07/07 13:36:50 aCOkNGtf
30年前くらいはもっと赤かった。
おまけに剥げやすく、経年により白っぽくなった。


110:名無し野電車区
06/07/07 14:10:06 kn5zUMBS
>>109
920系が現役の頃などは全検出場とそうでない車両との落差は激しかったな。
下手すると両者が混結していたりすると艶ありと艶消し、しかも色合いも全然違って
おなじ塗料を塗っているとは思えないぐらいひどかった。

111:106
06/07/07 15:18:58 BAOaoBwI
>>107
>>108
レスTHXです。

確かに私が見たのは昼間の晴天の日でして、
なんか近鉄の塗色のような車両群を見て
疑問に思った次第です。

>十数年前は確かに今のマルーンより暗かった。

やはりそうでしたか。
極端に言うとムラサキ系→茶色系くらいの変化に思えました。

>>109
>>110
さすがに私はそこまでの歴史は分からないのですが、
2000、3000あたりがまだまだ主力の頃は艶のない
白っぽい車両があったような気がします。



112:名無し野電車区
06/07/07 15:32:02 XSeU1WQf
15年ぐらい前に
マルーンがピンクに近い色の試験塗装車両があった。
5006F・3150F・2816Fだったかな?
なんか気持ち悪かったのが記憶に残る。

113:名無し野電車区
06/07/07 15:52:41 tt1uQubv
それ、塗料に雲母かなにかを混ぜた、メタリックマルーンの試験塗装のことですね。
JRに押され始めた頃の阪急のイメチェン狙いだったように思ったが、実現しなくてほっとした記憶があります。

114:名無し野電車区
06/07/07 15:53:09 bomxBVOs
2816ではなく2815だな
あと7303もな

3150のピンクは酷かった

115:名無し野電車区
06/07/07 16:56:29 ET3+Zeny
イメチェンでオレンジ色にする計画があったってほんと?

116:名無し野電車区
06/07/07 17:05:01 H2Y9FkJ/
能勢電は部分的ではあるがオレンジを採用していたが

117:名無し野電車区
06/07/07 18:35:26 avCYszTa
あるサイトからの引用になってしまうが
8000、それに9300導入時に塗色変更の話が
持ち上がったらしい。

計画ではオレンジメタリックだったらしいが・・・

そんな歴史の塗り替えには俺は立ち会いたくないな。

118:名無し野電車区
06/07/07 18:52:21 bfw/fEjI
オレンジメタリックってどんな色だ?
阪神9300系みたいなやつかね?

119:名無し野電車区
06/07/07 20:40:46 3j0uu9HQ
オレンジメタリックなんて塗られたら、悶えるw
8200は検査周期が長いからか、つや消しの時があるよな。

120:名無し野電車区
06/07/07 20:51:57 0GTrL4Y2
よくわからんけど、色相的にいうとオレンジが濁ると茶色になる。

新品の10円玉のような
銅の色をカッパーオレンジと表現することがあるんだな。
こいつの彩度を落としていくと、酸化皮膜で黒ずんだ
見慣れた茶色の10円玉の色になる。

想像するに、それを考えた中の人は「阪急マルーン=こげ茶色」と
思っていて、茶色い感じを残した濃いめのオレンジメタなら
阪急マルーンのDNAを受け継いだと主張できる。
そんな風に考えたんじゃないかな。全くの漏れの想像だけど。

121:名無し野電車区
06/07/07 22:45:11 M1yyt6BW
>>110
920形などの旧型車は、鋳鉄シューを使っていた事もあって、入場前の頃は
余計に車体の艶が無い様に見えましたね。


122:名無し野電車区
06/07/07 23:33:38 laMo1AKt
ま、検査サイクルが伸びてる所為か、検査前の車両は動く廃車体になってるな

123:名無し野電車区
06/07/08 02:47:22 cUm2v3oZ
>>112
>>113
確かに95年くらいまで、雲母を混ぜた変な感じの、車両が走っていました。


124:名無し野電車区
06/07/08 02:51:35 cUm2v3oZ
>>123
確かに95年くらいまで、雲母を混ぜた変な感じの、車両が走っていました。
           ↑(いらなかった。)

125:名無し野電車区
06/07/08 02:55:46 cUm2v3oZ
雲のところに矢印が入ってしまったが、左の読点のところ。連続レススマソ

126:名無し野電車区
06/07/08 03:12:09 cUm2v3oZ
>>125
また間違えちまった。雲のところに矢印が入ってしまったが、左の読点のところ。ではなく、雲のところに矢印が入ってしまったが、変な感じの、・・・の読点のところ。鬱だ氏のう。

127:名無し野電車区
06/07/08 04:54:52 KQd32hXI
どうでもいい

128:Death+ zaqdb73b053.zaq.ne.jp+Note
06/07/08 10:12:56 Soc0oKob
 

129:名無し野電車区
06/07/08 19:25:46 hdleenWw
メタリックマルーン試験車両の写真ってどこかにある?

130:名無し野電車区
06/07/08 19:32:11 728hheJ4
車庫・工場において、限流値測定のときは直予備SW引きで1ノッチ投入だな。

8000系が登場したバブルの頃はグレー地に各本線のカラーストライプ
(神戸線:青、宝塚線:橙、京都線:緑)を入れる案もあった。

131:名無し野電車区
06/07/08 20:48:04 90zH8Ij5
>>130
検車さん?

ありましたねぇ、そんな案が・・・。
当時お蔵入りした新車のデザインを見てあまりのショぼさに愕然とした記憶が。

132:名無し野電車区
06/07/08 21:35:48 jNh45BJO
5053
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

133:名無し野電車区
06/07/08 21:55:27 uV5OCENk
>>132
手前のXX24の方が気になったよ。

134:名無し野電車区
06/07/08 22:00:52 fn/C+rzM
6124です。今日、その辺を歩いていて目撃しました。

135:名無し野電車区
06/07/09 00:18:03 JZQLY5LP
>>133
幌枠を見る!

136:名無し野電車区
06/07/09 00:29:39 9ZqZL2mW
梅田 □□ 救援
って萌えるなぁ!

137:名無し野電車区
06/07/09 02:47:00 BY3MjYhL
5000系リフレッシュが佳境だな。次は6000・7000系Al車か。
6300系は2300・3000・3100系共々、クーラ更新の予定がないらしいな。

138:名無し野電車区
06/07/09 03:20:01 JZQLY5LP
>>137
まだ7000系鋼製車や7300系も終わってないぞよ
編成替えでばらばらになった編成はほんまにどないするんや?

139:名無し野電車区
06/07/09 03:33:08 V7lB/Gba
そんなこと言い出したら、5000系以外の形式はどうなる?
鋼製車(3300・5100・5300・6000・7000・7300系)は
グローバルテックでの「車体更新」。

Al車と混成になってる編成は、5000系に5100系T車を組み込んだように
整理されていくんじゃないだろうか。

140:名無し野電車区
06/07/09 10:11:02 0ljESIyI
メタリックマルーンの写真うpきぼん

141:名無し野電車区
06/07/09 14:13:21 udXc6Zyc
分かる範囲やと7001×8のC#7551/7581と7021×8のC#6671/6681を交換する事位鹿出てこん。

142:名無し野電車区
06/07/09 16:03:59 JbCoXItm
鋼製車編成:
神C#6050×8R(C#7565・7575・7605-7505→MM')
神C#7001×8R(C#7551・7581)、神C#7003×8R(C#7553・7583)、神C#7006×8R(C#7556・7586)、
京C#7300×2R(C#7450→Tc)、京C#7301×2R(C#7451→Tc)。

Al車編成:
神C#7021×8R(C#6671・6681)、宝C#6000×8R(C#6614→M)、
京C#7320×8R(C#7800→M'・7860・7870・7900-7400→MM'c)、
京C#7321×8R(C#7801→M'・7861・7871・7901-7401→MM'c)。

143:名無し野電車区
06/07/09 19:00:10 KAVE/MJO
>>142

で?

144:名無し野電車区
06/07/09 19:03:40 5AtJvRGi
どうしても混成となる編成が残ってしまいそうだな。
付属編成を巻き込んで整理すると統一できるんだろうか?

145:名無し野電車区
06/07/09 22:57:48 8y4JuSlW
さよなら6300系。

146: ◆Ztdaily2X6
06/07/09 23:57:48 IqMNgQsM
疑問があるんやが、8両編成と増結6016Fをつなげた場合、抵抗制御の6016Fはやっぱ再加速のとき2両だけ遅れるの??つまり数秒間4M6T状態になるのかいな?

147:名無し野電車区
06/07/10 00:03:40 zSkOaga0
遅れて4M6Tになるという訳じゃなくて、C#6016×2R自体も加速しているから
7000・8000系編成に多少引っ張られる感じになるだけ。

148:名無し野電車区
06/07/10 00:03:52 sWE7bl3j
>>144
7300系の場合は7450と7451を電装化して4+4にでもしない限り混成で残ってしまう

149: ◆Ztdaily2X6
06/07/10 00:11:56 0GYxOUlT
>>147
あっ、抵抗制御車も本格的に再加速し始めるまで全く力行してないわけじゃないんや!すんません機器面にガチ無知なもんで…(__)

150:名無し野電車区
06/07/10 00:41:30 I/IbpzDB
抵抗制御車でも再加速は1秒以内じゃないの?
ブレーキは直ちに電気ブレーキが効いてくるということは、
制御器のノッチはすぐ正しい場所に入るということだし。
あるいは、常にブレーキをかけられる場所にノッチがいて、再加速の場合、
ブレーキ位置から加速位置に設定しなおすのかもしれない。

どちらにしろ、そんなにもたつく感じはしないけど?

151:名無し野電車区
06/07/10 01:03:59 CgDTDtHn
7001×8と7003×8は目立たないがw数年前に更新済だったかと。
現行の側扉大窓化や冷房機載替などの大幅更新じゃないけど。

そうなると一応Al車の車体更新車両も4両存在するのよな。
(C#7551・C#7581・C#7553・C#7583)

152:名無し野電車区
06/07/10 01:12:16 OiZAPkXo
それらをインバータ制御Al車編成のために再度リフレッシュしそうだなw

153: ◆Ztdaily2X6
06/07/10 01:28:52 0GYxOUlT
>>150
でも6300とか再加速に若干時間かかってない?
関係ないけど6300を神戸線で走らせようとしたら虫の息なんだろうなw

154:名無し野電車区
06/07/10 07:06:00 YopavFje
>>151
それでも充分大幅更新でしょう。6000系や一部の7000系は製造時期や入場
時期の関係もあってか従来タイプの改造車が多いでしょう(5300の8連も)。
末期の改造車はLEDなどもありますしね。
今世紀以降の改造の窓の拡大や内装色は賛否両論あるし。それ以外の客の
目につく違いは網棚とブラインドが違うくらいでしょうか。

6000系の一番最初の更新は6002あたりですな。更新に併せて窓を付けた
最初のは6003あたりですかね。この頃から車いすスペースの設置も始まり
ましたね。5100系で最も遅くなった5132も車いすスペースはありましたよね。
これ以前の更新は室内に関しては内装の塗り直しと貫通路窓拡大化くらいで
新設備の設置はないですな。ま、冷房を併せて付けたというのならナンボでも
あるけど。

>>153
同じ出力の6000や5100はMT同比で走ったことなんて殆どないだろう。
150kw×4の2000系も編成としての晩年は5M3Tもいたな。

900形は4Mがあった。900で出力アップしたのは何番なのか知らぬが。
5000.5200の170kwの6M2Tが神戸線史上最強か?

155:名無し野電車区
06/07/10 07:22:25 NDwRBveS
>>151
7006FもAl車(7556,7586)を含んで更新されており、旅客案内装置も取り付けられている。

156:名無し野電車区
06/07/10 09:18:44 yaiExjAf
いつも思うんだが、最強かどうかの議論っていつも主電動機出力や何M何Tなどの議論は出てくるが
どうしてパワーウェイトレシオ(編成総重量÷編成全出力)の議論が
でてこないんだろう。重量も調べればすぐわかるのに。

ま、歯車比とか言い出したらきりがないんだろうが。

157:名無し野電車区
06/07/10 09:50:45 IoM3cE+m
「最強かどうか」自体が厨房の議論だと気付け


158:名無し野電車区
06/07/10 09:54:13 eXQB8jDq
つここは2ch

159:名無し野電車区
06/07/10 10:00:25 FZk71JCm
最強議論

まァここはアレだから
好きにさせてやれ。

ここ以外では公に語る機会もないのだから。



160:名無し野電車区
06/07/10 10:27:53 cqcJ/6LK
Mc同士で比較すると、5040形は36t、5240形は37t、鋼7000形は38.8t、
定員は何れも140人。出力以外は条件的には似たようなもんだと思うんですがね。

161:名無し野電車区
06/07/10 21:39:42 WtQYKNS4
3000系マンセー厨ですが、
3000系は、
1 見た目比較的ボロにもかかわらず単純にモータ出力が大きいこと
2 雨に強く空転しにくいこと
3 それなりに加速が良く、加速音も力強い(うるさい)こと
4 110km/h付近での轟音と車体の震えがまた良い味を出していること
5 コイルばねにもかかわらず、(線路の助けで)それなりに乗り心地が良い点。
等があり、まあ根拠も説得力もないけど「最強」と時々云いたくなるのですが何か。

あと、あまりにボロ呼ばわりされて可哀想なのもあるw

162:名無し野電車区
06/07/10 21:55:08 425JEMBM
ま、3000系とか2300系のミンデンドイツ乗ると
阪急が「うちは保線にカネかけてるからまだ空気ばねイラン」って
いうポリシーとってた理由がわかるよな。

163:名無し野電車区
06/07/10 23:45:43 764aHFh+
>>156
劇的な軽量化が図られた訳じゃなし、劇的な出力変化があった訳でもなし
荷重変動が非常に大きい通勤車で応荷重装置の動作する環境下で
パワーウェイトレシオを持ち出すなんて笑わせてくれるわ。

164:名無し野電車区
06/07/11 00:55:26 B/QCQPMQ
>>151
でも鋼製車ほどいじってないけどな

165:名無し野電車区
06/07/11 02:33:08 osAY8pFg
6300系の特急って110キロで惰行にした直後に2ノッチあたりに入れることがよくあるみたいやけど、京阪間ノンストップ時代からそんな感じやった??

166:名無し野電車区
06/07/11 04:35:13 OzkFCshf

>>161
2 雨に強く空転しにくいこと

ダウト!

167:名無し野電車区
06/07/11 12:47:36 dAG62kDN
>>163
Al車ってそんなに軽量化できてないの?

168:名無し野電車区
06/07/11 12:48:47 UkuqAsOa
確かに結構空転はしてるよ>3000
まぁ、速度が変わったときのモーター音の変化が7000や8000に比べて小さいから、
空転してても気がつきにくいわけだけど。

169:名無し野電車区
06/07/11 16:58:58 ZWgxLkjr
でも空転時M車の断流器はパッカンパッカン入ったり切れたり喧しい

170:名無し野電車区
06/07/11 17:48:03 osAY8pFg
空転時のアルミ6000Fが好きだな。坂登る時とか、もう何やってんだよと言いたくなるほど進まねぇ~w
あと、非鉄の頃は空転は故障してんのかと思ってた。

171:名無し野電車区
06/07/11 18:51:29 +f+rdaBE
3000系は3300系にない魅力がある。

172:名無し野電車区
06/07/11 19:19:07 qz1ILZPt
神戸線用3000系に3300系の台車交換させて、5000系みたいな整形って不可能??

173:名無し野電車区
06/07/11 21:17:20 pNOR2UMt
>>172が金さえ出せばなんとでもできる

174:名無し野電車区
06/07/11 22:35:57 oDgQiz/c
>>162
西宮北口~園田間を3000で乗車した後、
富田~上牧間を2300で乗車してみてくれ。
神戸線と京都線の保線の差がわかるだろう。

175:名無し野電車区
06/07/11 22:36:47 WOspMKh/
>>169
3000系は空転しても断流器があまり切れずに早めに車輪が回転して、どんどん
抵抗が抜けていって、それなりに加速もいい印象があるが。
むしろ切れまくりは7000系では?
>>172
もし金を出すなら、先に7000系インバータ改造をお願いします。
いや、待てよ。 9000系4M改造をw

176:名無し野電車区
06/07/11 22:59:11 hhA8i7Ah
>>165
ノンストップ時代は2800系の定速度制御と同じような効果を出すために、いったん
110キロあたりまでフル加速した後で2~3ノッチに入れて105±5キロを維持する
ような運転の仕方をする乗務員をよく見た気がします。

今の8000/9000系列VVVF車の2ノッチと同じような感じですな。

177:名無し野電車区
06/07/11 23:05:08 hhA8i7Ah
さらに補足すれば、同じ抵抗制御車の神戸線3000系・5000系などと比べると
京都線の3300系・5300系・6300系は弱め界磁率が大きいためか再加速時の
進段に時間がかかるので、そのロスタイムを少なくして敏速に再加速に入れる
ようにする、という意味合いもあるのではないかと思われます。

178:名無し野電車区
06/07/12 00:50:35 +pJtEKLY
>>166
3000系は5000系とか7000系と比べて空転しにくいと元Mが言ってたぞ。
どこがどう違うのかはよく分からんが。


179:名無し野電車区
06/07/12 01:03:00 +FymUFZy
>>177
それです。今でも107キロあたりで定速ってかんじですね。THX

180:名無し野電車区
06/07/12 22:33:19 qeNHviFM
>>177 京都線車輌のゴー&ストップが鈍いように感じられるのはそれが原因ですか!
単純に5.25というクレイジーなギア比だけじゃないのね(神戸線は5.31)。

181:名無し野電車区
06/07/12 22:42:12 zpBsYGlB
見たところ5053以下4両は完成した模様でした
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

どのような編成で出てくるのか楽しみ

182:名無し野電車区
06/07/12 23:52:25 O6gbMRmj
>>180
ギア比5.25 と5.31の差はわかりやすく言えば

神戸線車両が105キロで走行するのと
京都線車両が106キロで走行するのと

主電動機の回転数がほぼ同じってことになる。

したがって5.25 っていうのはなんにもクレイジーな数値じゃないよ。

183:名無し野電車区
06/07/13 01:37:53 ESA9ooJ/
>>182 JRの車輌が6.06とかいうギア比で120キロ走行していることを考えると、
阪急の5.25だと標準軌と相まって200キロ近くで走れる見当になるな。

184:名無し野電車区
06/07/13 19:43:17 uj11zO6O
3100が石橋-池田間で100まで(何とか)持っていった時には、クレイジーと
感じたな。
床下から焼けた臭いが立ち込めてきたから、あれはガチだ。

185:名無し野電車区
06/07/13 20:56:40 1V2fhvFg
>>174
そういう阪急社内での格差云々ではなくて、
他社に比べて線形も保線も抜群に良かった阪急は
空気ばねの本格採用を急ぐ必要がなかったんだろうな、
っていう60年代前半の時代背景を言ってんのよ。

確かにエコノミカルや2800系の一部で
実験的には空気ばねを採用したものの、
価格の高かった揺れ枕+提灯ベローズ+ミンデンドイツ
の時代にはあえて本格導入せず、もう一世代進んで、
ダイレクトマウント+ダイヤフラム+S型ミンデンという
安くて軽い台車が完成してから一気に乗り換えた感じ。

逆に線形で圧倒的に不利な京阪は
新しい台車技術をどん欲に採り入れた結果、
車両数の割にとんでもなく台車のバリエーション豊富な
電鉄になっている。

186:名無し野電車区
06/07/13 21:53:01 ESA9ooJ/
>>185 阪神もコイルバネ台車残存率は高いぞ。京阪ともどもカーブ式会社なのに。

187:名無し野電車区
06/07/13 22:00:01 pq0BUtGB
阪神は小型車一掃のために粗製濫造にならざるを得なかったからな。

188:名無し野電車区
06/07/13 23:03:05 /+PpUR8G
>>184
制輪子のこげる臭いじゃなくて?

>>187
あと阪神は冷房改造に積極的だったよな
30年代前半の初期ジェットカーが載せかえられたもんな

189:名無し野電車区
06/07/14 07:54:33 UH8t+j9O
TDK-814+三菱又は東芝の回生電機子チョパー

190:名無し野電車区
06/07/14 08:12:24 NiQBy1Cl
>>174
前スレでも出ていたが地盤の差も大きい。

191:名無し野電車区
06/07/14 09:42:18 UbM9yrpl
>>186
俺はR車のTにイコライザ台車使ってるのを見て仰天した


192:名無し野電車区
06/07/15 19:28:53 XpXQu4E0
何を今さらだけど、5000系リフレッシュは
当初5編成の施工で終了させるつもりだったらしいな。

193:名無し野電車区
06/07/15 20:31:22 Hqgb+AAD
>>192
5004Fだっけ?

194:名無し野電車区
06/07/15 21:14:00 AKdl3TQw
>>192-193
もっと最初は5012×8で整形は打ち止めだったらしい。
それが5004×8に施工され、更に5001×8にも整形が入ってもう間もなく営業復帰やてw

195:名無し野電車区
06/07/15 21:36:26 5FbDtFqP
漏れも5004がリニューアルに入ったとき、顔はそのままで出てくるって聞いた。

196:名無し野電車区
06/07/16 07:17:44 yIFZtNo0
>>172
まず金を出せw
神戸本線用で車齢が近接している3078/3082×8辺りを指名汁ww

197:名無し野電車区
06/07/16 10:51:49 KSvatB6Y
こういう施工メニューが系列全体で(ほぼ)統一された改造工事って
阪急では意外と珍しいよね。

阪急って部品の種類が増えることは嫌うけれども、
改造工事のどのメニューを施工するかは
編成によってまちまちで、他社みたいに決まったメニューを
入場順に全車同じように施工していくというケースは稀。
初期ワンハン車の小窓設置とか、LED表示器設置とか、
単なる部品交換で済まないものはやったりやらなかったりが多い。

198:名無し野電車区
06/07/16 13:22:30 fM69FgjA
>>183
9300系と681・683系は歯車比が近い。
681・683系は歯車比が5.22であるため160キロ運転ができる。

199:名無し野電車区
06/07/16 16:15:48 5xsBpouI
>>197
それまでは他社なら冷改など大規模改造時に行ってしまう方向幕取付や
車体修繕・内装更新・主要機器更新が入場毎にバラバラだったけど、
5300・6000系で前面種別・行先表示器の大型化など変化が目立つ車体更新工事を皮切りに
5304×2R+5305×6RのLED車内案内表示器追加や方向幕変更中止など紆余曲折を経て、
5000系リフレッシュ工事がモデルとなり、ようやく阪急における延命・更新工事の体系が確立したね。

200:名無し野電車区
06/07/16 16:39:29 r7kxyOEm
>>199
工事をした時の車齢その他も関係してくるんじゃないかと。
3000の場合、昭和50年代前半は冷房だけ設置(この時点では車齢10年程)
50年代後半は冷房と表示を設置
60年代~平成は↑の両方の内装美化&前者の一部を表示化(20年余り経過)

元々阪急の表示改造は、昭和50年代後半の時点でまだ冷房が設置されて
いなかった車両に対し、冷房と並行して取り付けられて行っているし
(=スイープファン設置車)、昭和60年代以降の冷房車への表示改造の時も、
まだ車齢がそれほどでもなかった車両を除けば、並行して木目更新が行われ
ている。

改造の種類が相当バラエティに富んでいるのは、103系あたりでしょう。何せ
数が多い。製造時期が長い&改造時期が長い。国東海西九と5社が保有している
(していた)。これほど改造が一定でないのはないだろう。

201:名無し野電車区
06/07/16 16:50:01 4MxVAMDh
>>200
72系が最強

202:名無し野電車区
06/07/16 16:57:15 r7kxyOEm
>>201
電車ではそうかもしれんな。63からの編入、後々の様々な改造もあるし。
抽象的な言い方だが「20Mの旧型客車」も客車では最強かも。
逆に20系は座席→寝台の改造などはあっても、かなり変化するような
改造は、団体用に白に塗った列車くらいしかしらんな。

203:名無し野電車区
06/07/16 17:00:37 tId3xYTp
つ「オリエント急行の控車」

204:名無し野電車区
06/07/16 17:01:40 uuXF2iDY
7月31日の9000系運用、朝ラッシュ時に1往復しただけで西宮車庫入庫のヨカーン。

205:名無し野電車区
06/07/16 17:47:16 KSvatB6Y
逆に両数の割に、これだけ変化に富んでいるというのが不思議。

冷改や方向幕取付なんてまだ一貫性があった方で、
新製車でも7000系から8000系にかけては
段階的にちょっとずつ設計変更していったために
分類上複雑きわまりないグループになってしまった。

アルミ車体、スイープァン、袖仕切り、貫通扉大窓化、
運転室次位小窓設置…。
小回りの効く自前の車両メーカーもってた強みでもあるだろうけど、
国鉄でもこんな小出しな設計変更は通常しなかった。

206:名無し野電車区
06/07/16 18:07:25 D5W9N1hO
>>204
ま・さ・か 準急              んなわけないよねw

207:名無し野電車区
06/07/16 18:11:09 mXxOSJmE
>>205
>段階的にちょっとずつ設計変更していったために
 分類上複雑きわまりないグループになってしまった。

阪神8000系も同じような傾向があるね。
やはり小回りの効く自前の車両メーカーもってたからだろうけど。

208:名無し野電車区
06/07/16 22:22:57 QJ6snIYw
>>205>>207
近鉄2連VVVFが最強というか最悪では

209:名無し野電車区
06/07/16 23:18:47 PlGAjdEW
前スレの亀レスもいいところだけど、5300系のHRDが7ステップで
2200系以降が6ステップなのは?と質問があった。

共に3本の指令線(それぞれ圧力が1:2:4の比)から7段階の制動圧を作っているのは変わりない。
ただし2200系以降は「5300系の実績から」B1ステップを省略している。
これはB1ステップ圧が小さすぎて意味を成さなかったため。
しかし機能としては構造上から殺せず生きたままなので
T字マスコンをNとB2の間にするとカム接点が付く感触があり、ここが幻のB1ステップということになる。

主回路の協調や線番の統一に関して不明だが、極端な話として5300系と7300系以降で
T車単位ならば連結部の常用ブレーキ引き通し線3本+非常指令線2本+直通予備指令線1本を
リード線などで結べばブレーキ協調だけは可能。

210:名無し野電車区
06/07/17 11:25:06 bV2rimT4
>>209 ワンハンドル車は全形式で互換性があるとのことだが、
すると6000系(抵抗制御)+7000系(界磁チョッパ)+8000(VVVF)みたいに
3種類の制御方式を総括制御できるってことだな。近鉄並みだな。
近鉄ではコイルバネ+空気ばね(シュリーレン)+空気ばね(ボルスタレス)があった。


211:名無し野電車区
06/07/17 16:51:43 BdFWt1Is
2200系登場時、既に6000系の計画があり
併結できるよう考慮されていたから電連さえあれば
抵抗制御+電機子チョッパ+界磁チョッパ+インバータ制御なんて組み合わせも・・・

212:名無し野電車区
06/07/17 18:07:25 m7byr9dm
>>210
近鉄の台車三種混成は今でもちょくちょくあるんちゃうの?
難波から2&3&3の8連とかで。

213:名無し野電車区
06/07/17 19:19:07 oXD9R4w3
>>210

6016F+8032F+7024F+8033Fの組み合わせが可能性としてはありうる
8032Fはあんまり増結運用には入らないから低確率だけど

214:名無し野電車区
06/07/17 19:33:30 MFHO2bq0
8032F+7024F+8033F+8031Fなら見たことがあり、悶絶した。

215:名無し野電車区
06/07/17 20:53:41 9PL65LPL
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
懐かしいなぁ~この並び。

216:名無し野電車区
06/07/17 21:50:20 sGTw9qLX
♪いい一日を運びたい~

217:名無し野電車区
06/07/17 22:32:11 FDn34ek9
>>215
6300の塗り分け
6102の急行幕
6113の須磨浦公園
ホワイトタイガーのファミリーランド
西宮球場前のブレーブスメンバー

全てが懐かしい

218:名無し野電車区
06/07/17 23:13:03 9vGIB0vZ
マルーンの疾風の旧ページ見てたら神戸線の’98年頃の様子がいっぱい見れて懐かしいよ(´ー`)
5118Fの神戸本線運用とか神戸線6000系の末期とか懐かしすぎ(´Д⊂
やっぱ6000と7000は旧塗装に戻すべきだな!あとHマークつけてくれwCIがあろうと知ったこっちゃあない

219:名無し野電車区
06/07/18 00:30:18 vV0n2ROU
>>215
 6000系列の並びか…なかなか良いなぁ。

 9000の正雀→西宮送りの時に、8300系特急河原町行と
8000系快速急行宝塚行の並びを見て、特急新開地行も8000系を
期待したんだが…確か7000系だったよorz
 一番8000系が特急に入りやすい神戸線だけなぜ8000系列じゃないんだと
一人で悔しがってたわ…。

>>218
>やっぱ6000と7000は旧塗装に戻すべきだな!
>あとHマークつけてくれwCIがあろうと知ったこっちゃあない
 激しく同意。やはり6000系・7000系列は白帯ナシ+Hマークが一番だな。


220:名無し野電車区
06/07/18 02:22:59 iBkX3r+J
>>218
6001Fの塗り分けの方がよかった

221:218
06/07/18 03:17:07 Qvmw0gS+
>>219
だよね~。
>>220
確かに。側面の白帯良いと思うけど、極めてシンプルな前面の6000と7000にはやっぱ似合わないわ。
5000更新車とか8000/8300後期車は良いと思うけどね。
5000更新車とかHマーク絶対似合うよ!w8000のHマークも好きだったなヽ(´ー`)ノ

222:名無し野電車区
06/07/18 03:32:17 dRj2UPih
登場時の8000系額縁顔は良かったな

223:名無し野電車区
06/07/18 04:20:58 02QYkMNT
額縁は銀帯はずしてスッキリしてからの方が好きだな
なんか銀帯はクドい
8010系を見たかった・・・

224:名無し野電車区
06/07/18 07:01:48 BuaXBkCI
>>223
顔は8035と同じと思われ。
もっとも、9000系登場まで、さらにいろんなバリエーションが出ていたかもしれんがw

225:名無し野電車区
06/07/18 19:48:45 dtGbMT81
収納式貫通路の9000系とか見てみたい。某ミュースカイとか
貫通幌枠を露出させるのってダサくない?

226:名無し野電車区
06/07/18 20:48:25 7fFh/iGh
マルーンの車体に、銀の窓枠・幌枠で加飾するのが阪急流。

9300系開発中に窓枠廃止を試みるも、あの銀の枠がないと
どうにも阪急車に見えないということで、
アクセントとして残した経緯がある。

側面は伝統の様式を踏襲しているのに
前面だけプラグインの幌カバー? それこそ無粋でしょ。

227:名無し野電車区
06/07/18 22:48:21 y9Yfnn8h
>>223 個人的に8000系後期車の申し訳流線形&もちろん銀帯なし車の先頭形状が
ローカル線用の気動車(有り体に言うとJR西キハ120)に似てぞっとしない。

228:名無し野電車区
06/07/18 22:49:00 dtGbMT81
阪神も2000や5000は幌枠自体使わないのにわざわざ銀枠残してるな。そういえば。
でも幌枠がない方がすっきりしていると思うんだけどな。5000更新や9000/9300のごちゃごちゃした前面を見ると、
もう少しシンプルにできないかと思うが。

229:名無し野電車区
06/07/18 22:51:10 sWsT44Nm
>>213
6016F+8032F+7024F+8033Fは一度実現してます。
当時の掲示板で見た話では、8連側が西宮を出庫しようとして車両故障で直前に差し替えられて実現したそうです。
朝、出勤時に見かけて仰天したんだが、携帯のしょぼいカメラしか持ってなかったので編成全体が写らんかった(T_T)


230:名無し野電車区
06/07/18 23:29:15 UWk5sGwt
>>225
まず云っておくが、うpはしない。
幌枠埋め込み前面プラグドアで絵を書いてみたが、まあまあかっこいい車両が
いくつもできた。 電車として非常にありそうなデザインになった。
しかし、いくらマルーンに塗ったところで、アイボリー塗装をかけたところで、
特急 新開地 と幕を入れたところで、試運転と表示してみたところで
10000、10300と車番を入れて後者を少し太らせたところで、
阪急車らしさに少しだけ欠けるような気がしてならない。
8300後期車を無理やり進化させたものと、9000を「正常に」進化させたものは
まあおかしくもない出来となった。
最後にもう一度云うがうpはしない。


231:名無し野電車区
06/07/18 23:32:22 B/bbLvRp
>>229
俺も8032Fの増結運用自体は3回ぐらい見かけたことがあるよ
でも6016Fが先頭に立ったのは見たこと無かったからほんまにレアだな

232:名無し野電車区
06/07/19 10:04:16 OJNReiYN
外観で伝統を残すのはマルーンだけでおK
あとは阪急車ぽくなくてもいいから9000系よりかっこよくしてくれって思うのは俺だけ?

233:名無し野電車区
06/07/19 10:10:35 aQZSH0AE
9000系改良車両

URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

234:名無し野電車区
06/07/19 10:13:37 ba+YnmWz
既出かもしれませんが・・・

なぜ8000・8300の先頭車(主に側面)はサビのような茶色の汚れがつくの?
9300は分かりませんが、昨日見た9302Fの床下機器も新しい車両とは
思えないようなサビのような汚れが付着してました。

235:名無し野電車区
06/07/19 11:04:18 K5yL+rna
窓が固定式になる現代の風潮、どうにかならんのかいな…
しかも貫通扉は自動ドアで常に閉まってるし。
エアコンだけで空気の入れ替えとか出来まっか?

236:名無し野電車区
06/07/19 11:12:50 S7t3RTAU
>>235
つ束209系

237:名無し野電車区
06/07/19 13:07:55 OJNReiYN
>>235
「しろくまくん」だとできるらしい。

238:名無し野電車区
06/07/19 14:59:37 9GTz92mI
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
編成に組み込まれたりはずされたり…どうなるんやろ?

239:名無し野電車区
06/07/19 16:14:44 OEcrr8ie
>>230
まあ慣れの問題のような気もするけどな
μスカイにしても車番の字体以外名鉄らしさのかけらもないが、そのうち違和感感じなくなるだろう。
どうしてもというなら、プラグドアのあたりにアクセントで銀の飾り帯を縦に入れるとか
いくらでも工夫できる。伝統にあぐらをかき続けるよりましだ。

阪急の開発陣も、またファンも「自意識過剰」になりすぎている気がする。極端な話ステンレスでマルーン帯にしても
乗客の大多数は何とも思わないだろう。

240:名無し野電車区
06/07/19 16:40:12 b3T+rwof

>ステンレスでマルーン帯
見たくねぇー。


241:名無し野電車区
06/07/19 16:44:31 J/uyQt+X
堺筋線、京都線に既に走ってますがナニカ

242:名無し野電車区
06/07/19 16:46:23 YKmxbWD/
というひとが沿線に多いとおもう


243:名無し野電車区
06/07/19 16:55:49 YunoQ4qR
>>234
パンタグラフと架線の接触によってできるカスのこと?

244:名無し野電車区
06/07/19 16:58:52 J/uyQt+X
酉でも205が入った時は関西にはステンレスは似合わないなと思っていたが、
現在もはや少数派になった青塗りの201を見ると、
なんだこのボロ電車は、と思ってしまう。
阪急も一度ステン車を入れてしまえば、それが過半を占めるようになる頃には、
塗装車はむしろボロ扱いされるようになる。
だからE231ベースの19m標準軌車を投入すべきw

245:240
06/07/19 17:10:09 ba+YnmWz
>>241
>>242
逆に堺筋線を阪急だと認識している一般乗客は少ない。

>>244
塗色の問題じゃないじゃん。
単に新旧を知ってる者の偏見。

それに
>それが過半を占めるようになる頃
なんて俺らが生きてるうちの話じゃないかもよ。

246:名無し野電車区
06/07/19 17:38:24 OJNReiYN
阪神1000のOEMでいいんやない?
ステンレス。ドアの所はマルーン。

247:245
06/07/19 17:54:16 b3T+rwof
×=逆に堺筋線を阪急だと認識している一般乗客は少ない。
○=逆に堺筋線を阪急だと誤解している一般乗客は少ない。

要は「あれは阪急とちゃう」って思ってます。




248:名無し野電車区
06/07/19 18:35:53 wviITbpW
2000系のデザインを踏襲させておけば問題ない。
無理に変えようとするからイカン。
京都の伝統的な街並と同じく手をつけるとイカン。
メカは新しくして行くのは当然だが。

249:名無し野電車区
06/07/19 19:13:29 Ff8d2PfO
ポルシェみたいなもんだな。

モダンなFRスポーツカーは何作やっても商業的に失敗。

生き残ったのは、伝統的なカレラ(911)のカッコして
中身を刷新していった水冷カレラ(997)と、
その派生モデル(ボクスター)と
カレラっぽい外観デザインを採用したSUV(カイエン)のみ。
911のキャラを継承したデザインしか世間に認めてもらえない。

250:名無し野電車区
06/07/19 21:47:09 koYAVQoi
>>249
鉄ヲタには訳分からん例えだ

251:名無し野電車区
06/07/19 22:21:30 CmgTGpFj
8200系みたいなもんだな。

モダンな座席収納車は何作やっても商業的に失敗。

生き残ったのは、伝統的な3000(ナニワ工機)のカッコして
中身を刷新していったチョッパ7000(アルナ工機)と、
その派生モデル(7300)と
7000っぽい外観デザインを採用した6000(抵抗制御)のみ。
3000のキャラを継承したデザインしか世間に認めてもらえない。

これでどう?  書いた本人も全く意味がわからんが。

252:名無し野電車区
06/07/19 22:30:54 SUXeTRo7
まぁあれだ。
フォルクスワーゲンのビートルって車あるじゃん。あの丸っこいカブトムシ。
モデルチェンジで、あれのデザインをやめたとたんに売れなくなった。
で、登場したのがビートルの丸っこいカブトムシのデザインを継承したニュービートル。
その車は、去年の1年間で日本で一番増えた外車になった。

だから、阪急ももし新しいことにチャレンジしても、いつかのメタリックマルーンみたいにすぐ消えてもとに戻るんだろうね。

253:名無し野電車区
06/07/19 22:34:06 hvFxkLw0
ステンと言えば阪神の黒面や大交の20系五桁にしても慣れたらそんなこっちゃないけど…
阪急のことやからなぁ。
>>246
それなら顔面もマルーンに汁!

254:名無し野電車区
06/07/19 22:40:00 OJNReiYN
または阪神1000を南海1000のように塗装。

255:名無し野電車区
06/07/20 00:13:23 pwT2D+aL
阪急はステンレス無塗装車を必要以上に忌み嫌っているが、もうそんな時期じゃないだろう。
川重が戦後につくった関西私鉄標準規格(2D2D2D2の18m、京阪6000が近い?)を復活させるべし。
余談だが、阪急と川重との不仲も話によると阪急サイドに原因があるようだしな。

256:名無し野電車区
06/07/20 00:40:49 2nSD035t
正面の顔のみ従来のマルーンにし、以下ボディはステンレスにでいいのでわ

257:名無し野電車区
06/07/20 01:32:07 bgk+mmgJ
>>256
なんか発想が倒壊臭いw

258:名無し野電車区
06/07/20 01:33:35 dL3Yai+l
塗装を変えると、大株主から苦情が出るから無理ぽ。
6300系だって、もめにもめてあそこまでデザイン変えたんだから。

うちも大株主~全線パスで乗りまくり~。

259: ◆Ztdaily2X6
06/07/20 04:06:16 alaqDtfq
こういう時代やからこそ、マルーンは守って行ってほしいよね。

260:名無し野電車区
06/07/20 07:36:30 DwwesfVl
>>なんか発想が倒壊臭いw

あ~一昨日、快速みえに乗ったんだけど、9300がこう言うツラなら
叩かれなかったかな~と思ってしまったよw


261:名無し野電車区
06/07/20 10:22:01 5AycOtci

倒壊テイストは関西人の好みに合わないと思う。

快速みえ>9300
って事?

その意見には賛同いたしかねます。


262:名無し野電車区
06/07/20 12:28:45 OEKcLyJy
ところで5001Fの半分は出てきたけど残りはどうなったのか?

263:名無し野電車区
06/07/20 12:31:57 EDeenA1h
でも倒壊の初代S社長って京都・京大出身で、
(全盛期の)阪急の車両づくりが理想なんだよな。

伝統のスタイルを受け継ぎながら
全社的に統一のとれたデザインにする、っていう
阪急のポリシーを、JR東海という会社で再現した。

単調でおもしろみはないし、それぞれ好き嫌いはあるが、
こだわって残すものは会社の文化的遺産になる。
もっとも、遺産が負債になることもあるわけだがw

264:名無し野電車区
06/07/20 12:34:06 XQObuaOR
>>262
もう完成してるんじゃないの?
5001と5053とも整形顔になってるのを見たけど

265: 
06/07/20 12:44:36 8BB9/ifz
>>262
ひょっとして5051と5003も整形顔になってたりして

266:261
06/07/20 13:10:35 5AycOtci
>>263
S氏は確かに立派な経歴を持ち且つ
鉄道に関する造詣も深いと思う。

でも倒壊が繰り出す車両群を見ていると
何だかなぁと思ってしまうが。

まぁ個人の趣味もあるから
>関西人の好みに合わないと思う。
は、チト言い過ぎたかも。


267:名無し野電車区
06/07/20 13:20:24 Yw4mo3Ug
>>249
>モダンなFRスポーツカーは何作やっても商業的に失敗。
928とか懐かしいね

>>251
>モダンな座席収納車は何作やっても商業的に失敗。
  →「何作」もしてないし
>生き残ったのは、伝統的な3000(ナニワ工機)のカッコして
→2000を出さずに何故3000を出してくる?
>7000っぽい外観デザインを採用した6000(抵抗制御)のみ。
 →逆でしょ。

 こんなもんか?

268:名無し野電車区
06/07/20 16:02:25 OEKcLyJy
>>264,265
うん,だから例の抜けた1両がどういう形で出てくるのか気になって あと5000Fも
5200を種車にはできなかったか?ああそうか,某掲示板でもその話題出てたな,冷房構造が災いしてあぼんされたのが理由だけど,これを種車にしても屋根の傾斜角が深くて,混結したら見た目アンバランスだ罠・・
種車5100でもよ~く見たら側窓~上部の高さ微妙に違うし

269:名無し野電車区
06/07/20 16:19:10 fDL1uwVU
5000が生き残って5200が、という香具師はよくいるが、
5200の電装部品があるからこそ5000が生き長らえているということだな。
他にもコンプレッサーは3000に流用され、台車は8000増結車に使われている。

ま、90年代の経営危機がなければ、5000も5200とそう違わない時期に廃車されただろうが。
今頃は伊丹線に4両編成が2本ほど残っているかいないかだろう。


270:名無し野電車区
06/07/20 19:09:07 03ExG6v8
>>266
関西人好み=豪華でシック、とは限らんよ。

実用一点張り超ドケチ主義で一世を風靡した
大阪市交30系も、ある意味大変関西人らしい電車だから。

強いていえば小林ワールドにどっぷり浸かった
阪急沿線住民好み、ではあると思うが。

271:名無し野電車区
06/07/20 19:34:58 NsHPJ1tJ
30系は急激な路線拡大、万国博、4ドア化、まだ現役だった開業時からの車両の
置き換えなどを考えればやむを得んだろう。60はそのパンタ版ということで。

272:名無し野電車区
06/07/20 20:10:44 TQe0TIfz
でも60系は阪急車と並ぶからデザインだけは頑張ったんだよな。
世界中で似たデザインの車両が走っていることを考えたらすごいことだよ。

273:名無し野電車区
06/07/20 20:41:46 cbXLyxZd
>>272
額縁スタイルは回り回って8000,8300に還って来たんだな。

274:260
06/07/20 20:47:22 DwwesfVl
>>261
>倒壊テイストは関西人の好みに合わないと思う。

俺関西人だけど東海車好きよ。
つーか何を根拠に合わないって断言してんの?

>快速みえ>9300

すまん、何が言いたいのかさっぱりわからん。
キハ75は方向幕の配置や貫通扉の造形が阪急車に近いものがあるんで
9300もああいうモダンでサーフィスされた造形なら良かったと思うんだ。
個人的にな。

>その意見には賛同いたしかねます。

あ、そう。

275:名無し野電車区
06/07/20 20:58:16 JGFzUmUc
主観的な問題は理屈で説明できんし。

北急の2000系は外国の地下鉄みたいで好きでしたねえ。
特に茶色のラインを巻いてから。

276:名無し野電車区
06/07/20 21:48:03 Tr3ItqUY
ブ ス も 三 日 で 慣 れ る と 言 い ま す し

277:名無し野電車区
06/07/20 23:06:52 mg2e5Ynq
>>276
慣れるが恋人にはしたくないw

278:名無し野電車区
06/07/20 23:22:23 pwT2D+aL
>>275 ステンレス車体にマルーン帯をあくまで北急2000系と言い張るのが阪急沿線住人だ。
間違っても東武30000系なんて言わない。たとえアルナで新造された車であっても。

279:名無し野電車区
06/07/20 23:47:04 biez7hkc
30000も悪い車じゃないけどね


280:名無し野電車区
06/07/21 06:40:29 wtnMv3Vc
URLリンク(t.pic.to)

281:275
06/07/21 09:36:29 M2GAENSm
>>278
俺はすぐ上で30系が駄作みたいな話が出たので、30系と関連の深い北急の
話をしただけなんですけど。何も抽象的な無塗装マルーン帯の話であるにも
関わらず、無理矢理2000系だけをどうかと書いたつもりはありません。
曲解され過ぎでは?

282:261
06/07/21 10:34:33 yZnN5/LM
>>274
>>266の最後の3行、読んでいただけましたでしょーか?

もう一度念押ししときますが
「関西人の好みに合わないと思う。は、チト言い過ぎたかも。」で、
俺の個人的な独断と偏見です。

>すまん、何が言いたいのかさっぱりわからん。

え?要はあなたは9300より快速みえが好きって事?
って確認しただけですが。



283:名無し野電車区
06/07/21 10:36:24 o4x6johq
阪急電鉄が新車両9000系 車内に液晶画面
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

阪急電鉄は、新型車両9000系が完成し、三十一日から神戸線で営業運転を始めると発表した。
伝統的なあずき色の外観は旧モデルとほとんど変わらないが、車内に液晶画面を備え、行き先案内を始める。
現在、神戸線を走る8000系の次世代モデル。
今回、導入するのは八両一編成だが、順次、旧モデルを9000系に更新していくという。
内装もこれまでのデザインを継承し、木目調の壁とグリーンの座席。天井は高くした。
車内に液晶画面のほか、扉の開閉を事前に知らせる予告灯を備えた。
また、外観の行き先表示に発光ダイオードを使い、見やすくした。
この新車両は神戸線のみで運用。営業運転初日の三十一日には梅田駅で出発式を催し、記念ヘッドマークを取りつけて走行する。

284:名無し野電車区
06/07/21 15:56:00 wtnMv3Vc
喧嘩はすな。まあこれでもみて見ろww
URLリンク(s.pic.to)

285:名無し野電車区
06/07/21 18:06:13 B+NvwCu4
>>284
禿蛙露醋!
それなら束式伍萬風に窓回りをマルーンにw

286:名無し野電車区
06/07/21 18:29:20 bKqb3oh7
>266の最後の3行、読んでいただけましたでしょーか?

自分から他人のカキコにケチつけといて、他人へのレスが代わりだから読めって
お前すげぇ高慢ちきな奴だな。

>俺の個人的な独断と偏見です。

つまり根拠のない思い込みで俺に噛み付いて来たんだろ?
そもそもお前のその行動が問題じゃねぇのか?

>え?要はあなたは9300より快速みえが好きって事?

俺のレスのどこにそんな事が書いてある?わざわざ「ツラ」と限定してるわけだが。

まぁ、お前が熱心な阪急ファンなのは分かるが、デザインの好み程度のことで
いちいち他人に噛み付いてたら切りがねぇぞ。
とかく2ちゃんじゃ阪急は叩かれがちだから擁護したい気持ちは分からんでも無いが、
その高慢な文体も含めて行き過ぎだよ、お前は。

「もう一度念押し」しとくが、噛み付いてきたのはお前だ。
逆ギレできた立場じゃねぇだろ。



287:名無し野電車区
06/07/21 18:56:40 ao3Udx6H
夏本番!

288:名無し野電車区
06/07/21 19:01:26 fhRCmUmJ
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

289:名無し野電車区
06/07/21 19:31:04 9Fpq/x3f
9000はどれくらい配備されるんだ?

290:名無し野電車区
06/07/21 20:44:00 wtnMv3Vc
8両

291:名無し野電車区
06/07/21 21:00:53 BguLUbkW
>286
俺、関係ないけどさ
ココでその手の文句言っても・・・

それにあんたは>>261でカチンと来たんだろうけど
>>266は見てねえんじゃないの?





292:名無し野電車区
06/07/21 21:04:35 wk2ZkF9H
見栄晴

293:名無し野電車区
06/07/21 21:08:14 Sl3o9JlI
とりあえず286は市ねと言う事でw

294:名無し野電車区
06/07/21 21:19:05 9Fpq/x3f
8両か。1編成ってことだな。
次の編成はいつ頃になるんだろうね

295:名無し野電車区
06/07/21 21:26:36 wUyZdkBT
嵐山線の2300系2319Fと2323Fですが、
行先表示幕は「桂-嵐山」を通常は表示してますよね。
ところが、稀に本線用の「桂」を表示してます。
あれはなぜなんでしょうか?
一度乗った電車がそうだったんですが、
桂に着いて下車してから見たら「桂-嵐山」に変えられてました。

296:名無し野電車区
06/07/21 21:31:40 3Ums5lHS
>>295
桂に着いたら入庫だからじゃないか、と書こうとしたが、
その次もまだ運用があるのか。何でだろう?

297:名無し野電車区
06/07/21 21:31:49 LqTdHZd5
>>295
マルチ乙

298:名無し野電車区
06/07/21 22:00:13 NdLKTFlj
京都線スレでやってくれ

299:名無し野電車区
06/07/21 22:01:14 r3iLt3j/
>>295
好きな人はそうする見たいやね。とかいいながら、話を聞いたことがあるだけやから。1回は見たい罠。

300:名無し野電車区
06/07/21 22:22:09 nVw4icey
だんだん香ばしくなってきたな。

9000系って1編成だけでしょ?
もし増えるのなら9002Fくらいまで造られるのかしら。それとも3100系、
3000系の廃車はまだまだ先送りとか。

301:名無し野電車区
06/07/21 22:42:55 J/IuRiw2
3000系は編成バラシ&電装解除を行って2000系を置き換える?

302:名無し野電車区
06/07/21 23:50:53 wk2ZkF9H
>>301
年齢的にはさほど違わないからそこまでしないと思われ

303:名無し野電車区
06/07/21 23:55:08 rfhGBaqt
>>278 曲解というか誤解があるようなので、馴れ合いにならない程度に弁明しとく。
漏れも阪急沿線に長く居を構えていた(今は違う)から、
ステンレス車体にマルーン帯といえば、迷わず北急2000系をイメージするよ。
東武30000系の出来とかアルナが新造したとかはともかく、阪急沿線住人の心理として
東武=田舎鉄道…みたいな固定観念があるのも(実態はともかく)否めない。
少なくとも>>275氏への攻撃の意図はないので、誤解なさらぬよう。

304:名無し野電車区
06/07/22 00:04:19 oBCopceI
9300系の場合と同じように第一編成投入後、運用に入りながらその都度データ採取。
中の人があれやこれやと検討・修正を踏んで次期増備車にフィードバックする段取りだろうね。

また9300とは違い全車ロング仕様なので大量生産しやすい形態にあるとも言えるのでは?

「高度成長期の阪急版走るンです」3000系が日立Aトレ9000系に置き換えられようとしているのも因縁めいたものを感じるわな。

305:名無し野電車区
06/07/22 01:36:23 20wlpwxf
流れ豚切りスマソ。

最近の更新車が非常に不格好を通り越して不細工なんですが。
宝塚線6005、6006Fに始まり京都線3300、5300更新車、神戸線5000、7000更新車など。
大型表示幕は我慢できても、あのドア窓は我慢できない。
「整ったデザイン」という阪急のイメージが一瞬でブチ壊された。
側窓とのサイズが合ってない分余計酷く見える。

306:名無し野電車区
06/07/22 02:02:42 0RaQKziv
>>305
その気持ちすごくよく分かる。
昔から阪急の側窓とドア窓のラインが揃っているのが当たり前で
育ってきたから、201系とかのドア窓が小さいのには違和感を覚える。

だけど、201系は他にも例があるからマシだけど、ドア窓だけ下に
拡大された、最近の更新車はほんとに見てられない。9300以降の
ドアを使い回しするためとは、わかっていても納得いかない。

307:名無し野電車区
06/07/22 02:16:59 UFGAlNRX
でも更新車と9300系のドアって窓の丸みが違うようにも思えへん?

308:名無し野電車区
06/07/22 06:31:07 ZyiJnwng
更新車のドアと9300のドアの窓は違う。
更新車のドア窓が大きいのは「開放感をだすだめ」らしい。

309:名無し野電車区
06/07/22 06:37:40 bDtZ5v0x
これも主観的な問題で人それぞれだが、やはりあのドアはあまり
好きではないですねえ。地下鉄の小さい窓は気になりませんでしたが
(単に慣れているから?)。貫通路ドアの窓が拡大された時は
気になりませんでした。

大型幕は俺は好きです。最初は違和感もありましたが、字が大きくて
見やすいと思いますね。

310:名無し野電車区
06/07/22 10:19:48 JPuPN8en
ドア窓拡大は、実際のところ酉対抗だろ。
JRはドア窓が大きいのに阪急は小さいなどといわれたくないからな。(とくに大きなお友達ではなくて小さなお子さまに)
もともと腰高デザインの阪急には違和感あるが、一般人は全体のバランスではなくて
そういう局所的なところで比較してしまうという面もある。

311:名無し野電車区
06/07/22 12:09:36 eYnqMS68
>>310
確かにそれは思う。
自分も小学校低学年の頃に201系に乗った時に、
ドア窓が小さくて外が見えなくて嫌だった覚えがある。

312:名無し野電車区
06/07/22 17:49:43 rkeRR8kZ
そういえば60系も窓が小さかったなぁ
窓が小さくて、冷房なしで夏も暑くてあんまりいい思い出がない
冷房化されても室内の施工がなんとも投げやりなやり方だったし

313:名無し野電車区
06/07/22 18:05:26 1cCo+N95
>>311
ドア窓が小さいのは子供がドアに近づかないようにするためらしい。
このため一昔前の営団地下鉄の車両はドア窓が極端に小さかった。

314:名無し野電車区
06/07/22 18:32:58 1I2mdAqR
>>312
大阪市交60系冷房化改造は、同30系が受けたような
延命を兼ねてアコモや艤装関係を改善するとかじゃなく、
66系などによる代替までの繋ぎだったから、コストを抑えるため
クーラの配置もファンデリア開口部を利用して均等じゃなかったし
室内の造作も見栄えを配慮するようなことはしなかった。

01編成こそは30系を含めた在来車改造の試作要素があったから
インテリアは新造当時のままだったけど、
以降の施工編成は30系冷改車並みのリフレッシュを行っている。
側引き戸を取り替えて、引き戸の窓を側窓の下辺と揃えた。

阪急に話を戻すと、C#5001×8Rが出場間近のようだな。

315:名無し野電車区
06/07/22 18:40:08 Pm+aRyBt
俺はあの拡大ドア窓、アンバランスな感じが大好き。
それに3300系7連も最初はあの片割れに萎えたが、今ではかなりの萌え要素となってるww

316:名無し野電車区
06/07/22 22:52:18 ZyiJnwng
ドア窓にしろ9000にしろ阪急にはまともなデザイナーはいないのか?

317:名無し野電車区
06/07/23 00:34:51 mbJMxxW1
>>316車体色を変更するぐらいドラスティックな変化を求められる。
「車体色を(マルーン以外の色に)変えるな」と言うならば、
仮に運賃や所要時間で難があっても、JRに鞍替えするのはルール違反だ。

318:名無し野電車区
06/07/23 00:50:55 wevWThg9
マルーンの進化系
(阪急阪神ホールディングス標準車両)
URLリンク(s.pic.to)

319:名無し野電車区
06/07/23 01:03:22 sbaoLKdk
リア厨の頃、京方先頭が京急2100みたいな非貫通車(避難用プラグ扉付)の9300を予想したイラストを描いてたなあ……(´・ω・`)
大方先頭は増結対応の貫通車で、8200のデザインと殆ど同じ感じにしてあった。
2扉で便所まで付けてたなあ……w

320:名無し野電車区
06/07/23 01:14:08 i2KQoDnN
>>224
8010系は8040形の8両固定編成仕様だよ。

いくらなんでもC#8035×2Rは世代が少し前のロットw

321:名無し野電車区
06/07/23 10:36:08 UvsO0PGU
京急は先頭電動車、前照灯はシールドビーム1灯、アンチクライマー、
扉は片開き、っていう日野原哲学を2000形→1500形→600形→2100形と
新型開発のたびに少しずつ新しいデザインに入れ替えてきた。
伝統の上に成り立っているから2100はちゃんと京急の電車に見える。

京阪6000が出た時も守旧派の京阪オタからは
「こんなん京阪ちゃうわ!」と猛烈な拒否反応がかなり後年まであった。

阪急にも阪急電車たらしめるDNAがやっぱりあって、
マルーン塗色と銀の窓枠、常用貫通型でありながら幌なし、
前照灯はおでこの真ん中(これは市交60/66系にも守らせてる)、
直線的でカドのみ丸めた車体のフォルム(1000/1010系は異端)、
曲面ガラスを使わない…こういうお約束を何代もかけて一つずつ
変えていかないと、いきなりモダンでは
独自設計のオリジナル電車作ってる意味がない。

322: 
06/07/23 11:42:59 4qAN0p1d
>>321
車番が貫通扉からなくなったことは、阪急スタイルの大きな失点。
広告看板の形・位置などは同にでもなる。

323: 
06/07/23 11:45:28 4qAN0p1d
↑誤字訂正分
>>321
車番が貫通扉からなくなったことは、阪急スタイルの大きな失点。
広告看板の形・位置などはどうにでもなる。



324:名無し野電車区
06/07/23 11:59:17 wevWThg9
>>328
>>318の貫通扉に車番があれば十分阪急っぽい。
マルーンだとちょっと洒落た感じの塗り分けにも見えるし、
ブス9000やマイケルジャクソン5000よりよっぽど阪急スタイルだ。

325:名無し野電車区
06/07/23 12:41:20 /Lna+1DY
今の南海も貫通扉に車番があるので十分阪急っぽい。
マルーンの濃淡にすればちょっとしゃれた感じにも見えるし。

今の東京メトロ10000も貫通扉に車番があるので十分阪急っぽい。
もう少し赤がマルーンに近ければちょっとしゃれた感じにも見えるし。

326:名無し野電車区
06/07/23 17:04:11 wevWThg9
いっそのことノイマイデザインで。

327:名無し野電車区
06/07/23 18:01:17 f3GiCvK6
>>318
あと、正面表示幕周辺をマルーンにして、側面表示幕を2個にすれば、もっと阪急らすぃ。

328:名無し野電車区
06/07/23 22:56:09 5sXgUmv4
以前、雨の日などは、車体が曇りガラスのようにくもった感じになってたのに、最近はなってませんよね。京阪やJRは以前からなってなかったように思います。
何故このような違いがでるのでしょうか? また、何故、以前がくもっていた阪急も最近はくもらなくなったのでしょうか? 塗料でも変わったのでしょうか? 
詳しい方、よければ教えてください。

329:名無し野電車区
06/07/23 23:04:36 o+hw71xr
そういえば8000系で猛烈に泥かサビのような汚れがついた編成があった。
どうやったらあそこまで汚れるのか教えてほしい。
黄砂が降った時は軒並み汚れたけど、それ以上強烈に汚れたのをこの前見た。


330:名無し野電車区
06/07/24 00:00:15 Prs3L/xo
>>329
#C8311もなぜかいつも汚れてる
編成中でこの車両だけ

331: 
06/07/24 00:03:52 9m1xNRpj
嵐山線の2300系2319Fと2323Fですが、
行先表示幕は「桂-嵐山」を通常は表示してますよね。
ところが、稀に本線用の「桂」を表示してます。
あれはなぜなんでしょうか?
一度乗った電車がそうだったんですが、
桂に着いて下車してから見たら「桂-嵐山」に変えられてました。

なお、「関西の鉄道」51号に、嵐山線の2300系4連が「普通 桂」表示で運用されている
写真が掲載されてます。


332:234
06/07/24 07:50:11 V2ucGoZx
>>328
>>329
俺も>>234で聞いたんだけど、これっ!て言う回答もらえなかった。
何故か8000系列だけでしょ?

333:名無し野電車区
06/07/24 07:56:41 OTM+UtKy
8311は95年頃も明らかに前の色の塗り直しから時間が過ぎているのに
全然再度の塗り直しがなされず、車体も下回りもかなり汚れた状態で
走っていました。その前だと2813も(廃車候補じゃない時期に)なぜか
お色直しがされないまま走っていたことがありました。

車体はともかく、足回りや機器はすぐに茶色っぽくなって行くので、
車体の塗り直しに関わらず適宜やってもらいたいですねぇ。

334:名無し野電車区
06/07/24 12:09:10 hIzH3xeX
たしか耐候試験?かなにかで長期間全検入場しない車両があるときいたことがある。それが該当の車両かどうかは不明だが

335:名無し野電車区
06/07/24 13:34:02 sccSUCRT
8304だったか8315も色あせてたし、
8200系も走る廃車体になってた時期があった。

336:名無し野電車区
06/07/24 19:31:54 DhRIRRRY
今日正雀で見たところ5001Fは8連に組んであったみたいだけど
T車は何を組み込んだのかなあ

337:名無し野電車区
06/07/24 19:40:34 AFqpBMpt
どうやったらモーターに過電流が流れるんだ?w

338:名無し野電車区
06/07/24 20:11:22 obIYqtum
ところで3160F+3161Fの宝塚線撤退っていつでしたっけ?
高架工事中の豊中駅(記憶では94~96年頃)を発車する映像を見た事がありますが・・・

339:名無し野電車区
06/07/24 22:06:11 Ou+sg9IE
>>337
フラッシュオーバを知らないのか?w

340:名無し野電車区
06/07/24 22:33:14 AFqpBMpt
>>339
ごめんしらないわ。初心者なもんで。

341:名無し野電車区
06/07/24 22:48:29 jFgcsBV5
>>338
それは支線落ちってこと?
そうじゃなければ3160Fならまだ箕面線で走ってるが

342:名無し野電車区
06/07/24 23:53:21 uT9/fHGb
>>339
密閉された火災現場で、扉を開けることで起こる現象。

343:名無し野電車区
06/07/24 23:58:54 LgMGbO/z
>>334
全検入場しないんじゃなくて、入場時に塗り直さず塗装の耐久性を
見る試験ね。8200F・8201F・8301F・8330Fで行われていた。
>>335が言う8200系が走る廃車体になってたというのもこのため。

344:名無し野電車区
06/07/25 00:06:29 Ou+sg9IE
>>342
それはバックドラフトじゃね?

345:名無し野電車区
06/07/25 00:11:27 6Mo09G1+
>>344
wikiで調べたらフラッシュオーバーやったw

346:名無し野電車区
06/07/25 00:14:44 n+n+TO32
いい加減にしろよ、内部情報もらすのわ!
本社筋にはKGBもまっつぁおなHB△という情報技術のプロ組織もあるんだし、
ネット関係はF井君が目を光らせているぞ。すぐに投稿者が誰なのか割り出されるぞ!
例の裁判ネタHPなんか投稿するのは自殺行為だぞ。

347:名無し野電車区
06/07/25 00:18:38 Yip+7qUa
内部でなくても解ることはあるけどね。

348:名無し野電車区
06/07/25 01:09:54 jKgz+cA/
>>337
まさにそれが2021系の命取りになったんですよ

349:名無し野電車区
06/07/25 01:26:11 AdrCeirG
>>341
そう。3160×8

350:名無し野電車区
06/07/25 02:09:36 Yq/ky+O6
>>334 JR西は221系で耐候試験をやっていますな。
今は順次(全検のときに)車体に再塗装しているが、
新造から10年以上車体再塗装しなかった車輌がゴロゴロいるよ。

351:名無し野電車区
06/07/25 11:04:58 YOowomhe
阪急や酉なんてちょっと試験やってるぐらいでまだマシ。
土崎なんていつも全車両耐候試験中ですがなorz

352:名無し野電車区
06/07/25 12:50:11 x6YMEuyQ
ところで関東の私鉄は架線試験車をよく走らせているが、関西の私鉄ではまったくないね。なんでだろ?

353:352
06/07/25 12:55:25 x6YMEuyQ
あ、上の架線検束車は電車改造のやつで、ってことです。

354:名無し野電車区
06/07/25 20:51:44 B4051RM7
ちょっと救援車通りますよ(注:ID)

東急なんかの関東私鉄やJRが電車改造(or新造)の検測車作ってるのは、多分夜中に保線車で検測して回るには時間が足りないせいかと……。
ダイヤに余裕のある昼間に、営業列車と同じような速度で検測して回れるのは効率的だよな。線路閉鎖も必要ないし、乗務する係員にも負担が少ないしな。
関西はそこまでするほど路線規模が大きい会社はないみたいだな。近鉄は保線車検測派だな。

355:名無し野電車区
06/07/25 20:56:01 B4051RM7
>>334
6015Fが酷い。
ラッピングの痕や、剥がし作業で塗料がハゲたと思われる箇所の補修がクッキリ…。
編成の宝塚寄りだけココア色になりかけてる。ラッピングがされていなかった車両との差が編成中で見て取れるぞ。

356:名無し野電車区
06/07/25 22:26:57 JDxDhvxj
>>338
昭和63年3月に、箕面・伊丹線へ転属しました。

357:名無し野電車区
06/07/25 23:24:10 Yq/ky+O6
>>355 一時期は6002Fが必要以上にぞんざいな扱いを受けていた。
車体塗装は褪色しているし、客室の内装板も色褪せて白くなっていた。
さらに客室扉も交換されたが、なぜか8000系仕様の内装でチグハグだった。
もっと不運?なのは箕面線の3157F。地震やら阪急経営難により
何度も命拾いしているが、逆に車体更新のタイミングをも逸している。

358:名無し野電車区
06/07/25 23:44:55 /0JhjcBM
>>350-351
都営5300形とか相鉄9000系も通常の検査では再塗装してないね。

>>352
俺もそれ気になってた。関西の私鉄は関東に比べて事業用車の
存在感が薄い気がする。日頃京急を利用しているんだが、
昼間に乗ればよくデト11+12が走ってるのを見かけるし。

>>354
IDおめ

359:名無し野電車区
06/07/26 09:41:53 Vhwkt6sB
そう言えば神戸線の救援車、いま室内に入ってるね。

360:名無し野電車区
06/07/26 16:11:06 ELvVGW2n
阪急だったら検測車1編成入れたら山陽、神戸高速、阪神、大阪市交と5社局マタにかけられるから
共同出資して導入でもするかい?

>>359
救援車の役割を果たしたのはひょっとしたら22年前の六甲での事故だけじゃないか?

361:名無し野電車区
06/07/26 16:23:04 BtDZw49j
阪神の検測車?(ふくろうの絵が描いてあるやつ)は山陽でも使われてますね

362:名無し野電車区
06/07/26 16:39:56 fRegivlq
その割に阪急は救援車にカネ掛けてるね。4050と4053はパートナーの関係でブレーキ改造してる。

363:名無し野電車区
06/07/26 16:45:54 KRnBx5QM
>>360
六甲の事故のとき出動したの?

364:名無し野電車区
06/07/26 17:30:25 6HraWt0n
今週金曜に更新車の5001の出場試運転がある。中間Tに何が挟まってるかチェックせんとな。

365:名無し野電車区
06/07/26 22:26:11 oirPFLLR
近鉄が同2430系改造の総合試験車をデビューさせるよ。URLリンク(warheads.s5.xrea.com)

366:名無し野電車区
06/07/26 22:46:16 TYTeYfPx
どう見ても阪神電車です。本当にありがとうございました。

367:名無し野電車区
06/07/26 23:44:13 dQJVVEBd
>>363
2000系3連に連結されて、六甲駅東側まで来ていました。

368:名無し野電車区
06/07/26 23:59:45 jvH+rh1U
いつだったか、3000系が踏切で車巻き込んだ時も動いたとか

369:名無し野電車区
06/07/27 00:00:33 euu1t/Cf
>>360
どうもそうみたいね。残りの4051・4052・4053は、出動したことはないようです。
4050と4053は、ブレーキをHRDに換えてます。ちなみに阪急で現存する唯一の川崎製で、1982年ごろに引退した950形が種車。

370:名無し野電車区
06/07/27 00:51:43 V4uUjrjh
>>368
去年1月の武庫之荘の香具師だね。警察に追われた飲酒運転の乗用車
が最終の三宮行き急行に特攻した事故。
あの時は8連のHRD車の梅田寄りに連結されて出動したのをNHKニュースで見たです。

371:名無し野電車区
06/07/27 01:33:05 +SPpujgp
>>362
甲陽線に入れないから金かけてまで改造するのは妥当


ところで7405だったか?が踏切事故で脱線した時は出動した?

372:名無し野電車区
06/07/27 01:43:11 euu1t/Cf
>>370
へー、最近出てんだ。しかし、三宮行き急行というのも今じゃレアだ。

373:名無し野電車区
06/07/27 03:32:58 2i2VIbCa
>>369
桂車庫構内で最近脱線事故が起こったときに4053号が出動している。
といっても定位置から数100mほど動いただけだが。

374:名無し野電車区
06/07/27 06:50:32 IJjZDqT5
>>364
要はC#5563が入っているのかとその相方だよね。

375:名無し野電車区
06/07/27 09:17:14 3U9IFXVY
>>371
出動したよ。

376:名無し野電車区
06/07/27 10:55:58 mJV2gC3H
>>374
編入車のほとんどがリニュ車の下1桁と同じという規則性を考えると、休車中だった5100系のC#5681?な予感。
電装解除や中間車化ならその分作業が煩雑になり工期が長く要るが車種変更がなければさほど掛からんかと。

で、次のリニュ編成が入場するまでのタイムラグを利用して他の5100系休車→編入候補の改造作業を行うのでは?

377:名無し野電車区
06/07/27 12:24:50 viq8n9vh
>>365
近鉄本線に「奴」復活かと思った

378:名無し野電車区
06/07/27 14:12:28 +mi9aygV
>>360
前向きに検討して参ります

379:名無し野電車区
06/07/27 16:31:52 lwIkZ5r9
>>368
去年の冬だったかな?3005が武庫川付近で車巻き込んだやつだね。
あの時は8000系だかにされ連結して出動したよ。

380:名無し野電車区
06/07/27 20:22:23 GPYBlvT5
5001-5501-5591-5551-5523-5503-5563-5053

だって

381:名無し野電車区
06/07/27 21:45:33 lEt1c8zM
>>380
5563形(5000系の完全中間T車)は2両となるよね。(5551,5563)
5591って元5681?

382:名無し野電車区
06/07/27 22:04:45 eQPiw2rQ
>>381
今までの流れからすると原番号から-80してるから
-80すると一致する

383:名無し野電車区
06/07/27 22:17:05 IJjZDqT5
C#5563は5000系唯一の純正T、
C#5551はC#5051の運転台客室化改造だ!
5591に80を足すと5671、
C#5591の元が噂のC#5681なら初の法則不一致だな。

384:名無し野電車区
06/07/27 22:40:35 YR6EDQaW
>>369
969~972が種車ですね。これらの車両は昭和55年頃には休車になり、留置
されていました。


385:名無し野電車区
06/07/27 22:46:03 eQPiw2rQ
>>383
寝ぼけてたスマソorz

386:名無し野電車区
06/07/27 22:53:45 eQPiw2rQ
追加
>>383
5671は既に5132Fに入ってて更新済み
5681に-80すれば5601になって5100系初の電動中間車の誕生でつか?となるから
やむを得ず-90にしたんだな
5010Fとの兼ね合いを考えて5571でも良かったんじゃない?

そもそも編成の組み方が元から不規則だから別にいいか

387:名無し野電車区
06/07/27 22:54:41 IJjZDqT5
米山ンちにC#5591が出とった。

388:名無し野電車区
06/07/27 22:56:13 euu1t/Cf
ほんと、5000系の次の更新出場の編成は気になるぞ。

389:名無し野電車区
06/07/27 23:04:04 UO2Ru8gY
>C#5563は5000系唯一の純正T
詳しくお願いします(__)あと、C#5563って休車になってなかったっけ?覚え違いかな…

390:名無し野電車区
06/07/27 23:14:41 eQPiw2rQ
>>389
5563は当時神戸線の7両編成化の際に製造されていたが、
ちょうど同じ時期に複電圧装置で複雑な機構だった2021系がT車化されることになり
それが7連化の穴を埋めることになったので5563だけで打ち止めになったはず。
5010Fが改造されるまで長らく孤軍奮闘していたのが5563

5563が休車になってたのは5010Fがアルナ工機に改造しに行く際に
しばらく置いてけぼりを食らった後に5001Fに入ったというのがあった

記憶があいまいだから補足よろしく

391:名無し野電車区
06/07/27 23:18:25 eQPiw2rQ
補足
>5010Fが改造されて5000系のT車が増殖するまで長らく孤軍奮闘していたのが5563
あと5563は6年前まで5010Fに入っており5010Fがアルナ工機に改造しに行く時に引き抜かれた。
このまま5012Fに入るのかと思ったが、休車を経て5001Fに組み込まれて今に至る

392:名無し野電車区
06/07/27 23:19:33 mJV2gC3H
>>389
5000系を宝塚線にて7連で運用する為に作られた車両。
最終増備編成から5550形を挿入していく予定だったのでC#5563が竣工。

んが、5200系の宝塚線配置などで諸事情が変わったのか5000系の宝塚線運用自体が無くなった。
以後増結は電気的に使えねぇ存在に成り果てた2021系をT車化したり2800や5100のT車を適宜組み込む事ですることで賄った。

393:名無し野電車区
06/07/27 23:21:56 mJV2gC3H
かぶった…スマソ>>390

394:名無し野電車区
06/07/27 23:23:43 ngA1gNfz
同じくアルナに入っている5130はどうなるのだろう?
一体どの編成に組み込まれるのか
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
(拡大&トリミング済)

ライト類はそのままみたいですが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch