06/03/05 00:56:27 u2d4dpNp
>>172
ってえか、「寿命半分」の前に、「寿命とは一体何年なのか?」に関する
統一見解が無かったのが問題だった。
正直、山之内氏もそこまで深く考えていたようには思えない。
だからいろいろな解釈が生じた。
209登場当時はマスコミも「使い捨て電車」と思い込んでいたし、
束内部ですら209系の本来の考え方はなかなか浸透しなかったようだ。
だから、ヲタは山之内氏の「重量半分・寿命半分・値段半分」をそのまま
受け売りして、それが最後には「強度半分」にまで化けた。
(まあ、強度半分はアンチ束のバカが「そう信じたかった」だけだが)
最近の関係者の雑誌記事等で、寿命が「経済的寿命」であり、
機械的寿命とも法廷耐用年数とも違うことが明らかになったが、
それすらいまだに理解できずにいる香具師が多数を占めている。