05/07/05 19:33:05 Hd/6DH9M
平成二桁年代初期、関東首都圏汲み取り。
私鉄に関しては、2005年パスネット使用路線で東武除く。
平成10年4月当時、首都圏汲取駅で、2005年6月迄に水洗化された駅は以下。
記憶違いあったら指摘して下さい。
東急 こどもの国(00-3水洗)、二子新地、池上(水洗だったかな?)。
京成 京成幕張(00-3水洗)、大森台(簡易水洗で00-4水洗化)
江ノ電、湘南海浜公園、稲村ヶ崎
、
京急、YRP野比(98年4月25日より新駅となり水洗化)、三崎口。
JRは以下
外房線、八幡宿、五位。
南武線、稲田堤、矢野口、武蔵溝ノ口(泡式簡易水洗)、谷保、尻手。
東海道線、早川、国府津
伊豆箱根大雄山線、飯田岡。
横浜線、十日市場、相川。
青梅線、東青梅。
上記から10年前の昭和63年4月、悪臭名物だった
大岡山、京成稲毛は平成一桁年代半ばに水洗化。
ブラックホール 宗吾参道は平成10年3月に水洗化。
大佐倉は平成2年夏に水洗化。