【真上に】阪神電車を語ろう 次は久寿川【西宮IC】at RAIL
【真上に】阪神電車を語ろう 次は久寿川【西宮IC】 - 暇つぶし2ch300:名無し野電車区
05/02/24 00:19:58 WoZxsZdz
300型sage

301:名無し野電車区
05/02/24 00:32:32 vEhkptOj
>>299
ああ、あれは秀作だったなw
俺は「西 中島マンハッタン」で激ワロスだった。

302:名無し野電車区
05/02/24 00:36:44 d3WDhwDY
カード2枚差しにすると、精算用切符の紙の分コストダウンできるけど、阪神は目先の節約しか考えないので、当面不採用。

303:名無し野電車区
05/02/24 00:49:43 Q5M1oRxv
>>302
ピタパ専用改札機入れそうな悪寒…

304:名無し野電車区
05/02/24 08:50:25 XYapsiqO
今しがた今津~久寿川の高架を走る梅田行き急行を見かけたのですが、吊革に手が掛かってなかった・・・もしかしてガラガラ? てか、これでいいのか?

305:名無し野電車区
05/02/24 12:13:24 Q5M1oRxv
やっぱJR昼特対策を考える時期が来てるのではないかなぁ…。
時差12回券を14回に増やしてドキュウ券を廃止すればJR昼特並みになるが、
あとは使用可能時間をJRと同じ17時までに繰り下げてほしい。


306:名無し野電車区
05/02/24 15:11:04 /5s9qslT
>>305
となれば山陽・高速も足並みそろえてもらわねば、連絡回数券絡みが混乱するね~
となれば・・・阪急にも足並みそろえてもらわなきゃ・・・となると






無理

307:名無し野電車区
05/02/24 15:36:01 uiikYgss
いや、既に遅すぎるくらいだな。
やっぱり初乗り140円に値上げ、震災後一番最後に復旧したのが致命的だったのでは。
奇跡的に半年で復旧させたものの、JRの早さと本数と利便性の高さを知ってしまった利用者は戻ってこない。
西宮市の人口は、震災前に比べ10万人も人口が増えているにも関わらず、西宮市内の駅の減少は阪神離れを証明しているようなもの。
今後甲子園周辺では浜甲子園団地の建て替え(高層団地)、南芦屋浜の住宅開発、沿線各地での新築マンション分譲、
尼崎市は末広町に松下電器液晶工場建築など、新しい顧客確保のチャンスを秘めている、
このチャンスを取り込めなければ、阪神は終わったよ。

308:名無し野電車区
05/02/24 16:20:47 0zlhbp6U
>>307
>阪神は終わったよ。
既に過去形かよw

309:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/24 17:49:52 c62hZt1H
オフ会開催の御案内 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 2月24日(木)01時27分20秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。この度ズンベロドコンチョ主催オフ会を開催する事になりましたので皆様の御参加をお願い致します。
日時・3/1 18:00~21:00
集合場所・スルッとKANSAIエリアの鉄道駅
申し込み方法・zundoko1@hotmail.comへ住所・氏名・HN・携帯電話番号・開催希望箇所(申し込みが複数の場合は御希望に添えない場合があります)
内容…阪神電車・山陽電車のダイヤ等サービスのあるべき形を多角的に討議致します。
注意…参加者多数の場合は参加をお断りする場合があります。又開催前に開催箇所が外部に漏洩した場合は中止とします。
お問い合わせもzundoko1@hotmail.comへお願い致します。貴掲示板では受け付けておりません。

尚御参加の際には次の点をご留意願います。
・危険物の持込はなさらないで下さい。
・撮影や録音機器の持込はお断り致します。
・参加申し込みは2/25 23:59:59までお願い致します。
お食事をしながらの討議とさせて頂きますが、費用は各自で御負担頂きます様お願い致します。
又集合場所への往復交通費につきましても原則ご負担頂きますが、使用交通機関によりましては復路のみ回数券をバラ売りさせて頂く場合もございますので、御希望の方はその際にお申しつけ願います。
・開始時間は先述の通りですが、途中退会は可と致します。

【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64 スレリンク(tubo板)

310:名無し野電車区
05/02/24 19:04:14 t/kTw5zi
2009の車内が小便臭いんだが

311:名無し野電車区
05/02/24 22:15:38 GyxomUpB
>>303
阪神は一部のみ特別の機能を持った改札は作らない方針。

312:名無し野電車区
05/02/24 22:17:36 GyxomUpB
>>308
少なくとも芦屋市では過去形だよ。
西宮は阪神が一番有利なのでまだましだが。
(市内の駅の利用者減は西宮市の平均年齢の異常な高さも原因の一つ)

313:名無し野電車区
05/02/24 22:33:19 LvDlhx4a
芦屋は阪神のほうが優位で進んでるんだけど…
実際JRが増えた理由は阪急からの転移が大きいよ、
阪急バスの運行系統を見れば山側のほとんどが芦屋川の前に
JR芦屋を経由している。
それに、打出の乗客が増えているのも見逃せない。
阪急バスが不便な香盧園浜~大東町~西蔵町あたりを
フォローして打出につなげる阪神バスがあれば打出はパンクするよ。

314:名無し野電車区
05/02/24 22:48:00 yvlOGnBH
打出かあ。あの不便さでは近寄らないから大丈夫!


315:名無し野電車区
05/02/24 22:53:57 yvlOGnBH
>>西宮は阪神が一番有利なのでまだましだが。

甲子園を除いてダメだろう。武庫川団地も高齢者が多いし。。
JR夙川ができれば阪神西宮は御影状態になるかもしれないし。
阪神が乗客を伸ばすとすれば難波直通をアピールするしかないな。
しかし梅田に商業施設を持つ阪神。これも難しい問題だ。
難波のOCAT地区に商業施設造りますかw


316:名無し野電車区
05/02/24 23:23:02 Q5M1oRxv
>>311
別にPiTaPaにこだわらないから、どうせならICOCAが使える改札機導入してほしいな。
いつもICOCA定期で通勤してると、たまに阪神乗ると、
切符やスル関カード買うの('A`)マンドクセーから。

神戸~難波ルートは阪神だけの独占場だから、逆に酉がICOCA売り込みに来るかもしれんが…

317:名無し野電車区
05/02/25 02:08:48 fJJrzvs0
近鉄がICOCAを導入するのなら阪神だって追随もありえそうな希ガス。
ICOCAとPiTaPaのふたなり(゚д゚)ウマー

318:名無し野電車区
05/02/25 02:16:58 ti0JCfgc
>>315
エビスタや駅前再開発があるから大丈夫では?

319:名無し野電車区
05/02/25 02:45:28 c6LNL7Nb
またかよ
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
これ、球団=電鉄の体質のような?

320:名無し野電車区
05/02/25 02:55:52 9TOK/pu0
なんと言ってもラッシュの糞ダイヤが全てだね。
多くの種別があっても、結局ほとんどの駅が14分間隔になるし、
区間急行は廃止するわ、尼に特急は止めるわ、
どうぞJRに乗って下さい、と言わんばかりのダイヤ。

JR夙川は西宮にトドメを刺すだろうね。つーかオイラも切り替える。
通勤代も安くなるし、終電も遅くなる・・・阪神・゚・(つД`)・゚・

321:名無し野電車区
05/02/25 03:39:18 8JPWeILh
今年一年また糞ダイヤのままなんだろうね。
普通しか停まらない駅がかわいそう。
個人的には、JRに客が流れて阪神が空くのも楽になっていいと思うけど。

322:名無し野電車区
05/02/25 04:38:04 nDENXG67
>>319
ダル有よりはマシなんでねえの?


323:名無し野電車区
05/02/25 08:05:18 9mZU9tG1
今日も準急で快適な着席通勤♪
酉なんか乗る気しねぇや。あんなもん人間が乗るもんじゃねぇよ。

それはそうと、最近のガキはめったに電車に乗らないんだろか?
家に帰るの丸分かりな厨房でも、三宮から上り方面どれが先着するかさっ
ぱり分からん椰子大杉。今どきは家族で移動する時は阪神沿線でも専らク
ルマなのかねぇ。

324:試運転 ◆8iPMkuzTtI
05/02/25 13:53:59 U7N689P7
>>323
危ない世の中ですから…。

携帯で子供が「塾終わった」とメールで送ったら
「じゃあ車で迎えにいくから自習室で待ってなさい」とお母さんに言われる時代ですから…。

その子供も18、いや実質17で免許取りにいきますから…。

電車なんて使いませんから…。

都会でも最近こうですから…。

から…。

325:名無し野電車区
05/02/25 15:16:34 c6LNL7Nb
少子化の時代で通学利用者も減ってるんだから、
この際、通学定期を酉並に値上げして、通勤定期を値下げしてくれないかなぁ?
利用者の大半は20~30代のリーマンかフリーターなんだし…

326:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/02/26 00:02:17 ua3bZXr7
運賃が安く、本数が多くても
あれのせいで座れない酉に嫌気がさして
今月中旬からは
運賃高くて糞ダイヤでも、座り易い阪神に戻りました
(因みに、あれのある区特は利用しません)

まぁ、本当は早朝出勤の関係で
酉を使えば阪神バスの接続が悪いから阪神電車に代えただけですが

327:名無し野電車区
05/02/26 01:37:37 GZHCGVec
すげぇ女性コンプレックスやね…

328:名無し野電車区
05/02/26 03:36:32 +404TLW5
今日A列車で行こう7が発売開始で9300系と5500系がまた登場してるわけだが


329:名無し野電車区
05/02/26 09:28:26 lmGE35j/
>>326
コテハン変えるですか?

330:名無し野電車区
05/02/26 12:44:34 g742SBFA
>>327
俺の最寄駅の場合、阪神唯一のあれ区特は停車しません。

故に酉の完敗。

331:名無し野電車区
05/02/26 13:37:34 O8iQV+8+
区特の場合被害を受けるのは甲子園で駆け込みする場合だけだが
酉の神戸線の場合ホームの真ん中に階段がある駅の大半が
影響を受けるというすごい悪い位置に雌車がついてるのがきにくわねえ。

332:名無し野電車区
05/02/26 13:59:57 OQMW+J5L
漏れの場合は、勤務先が阪急沿線で一度梅田で乗り換えないといけないから、
家からは阪神の駅のほうが近くても、酉を使ったほうが便利だ罠。
雌車が無い神戸線快速も止まるし。阪神も急行止めてくれたらなぁ…

333:名無し野電車区
05/02/26 14:18:23 WDuIddTO
外がとんでもない雪な訳だが、ちゃんと動いているのか?

334:名無し野電車区
05/02/26 14:23:12 VYepMMbg
尼崎駅はいつできたのか
尼崎センタープール前はいつ臨時駅から普通の駅に昇格したのか
西宮東口駅はいつ廃止されたのか
わかる人います?

335:名無し野電車区
05/02/26 14:29:43 ro1KDnV/
>西宮東口(>>334)
2001年3月2日の終電を以て廃止だったはず。

336:名無し野電車区
05/02/26 15:10:20 kHs8KFSo
東スポネタは放置ですか?

337:名無し野電車区
05/02/26 15:12:26 lmGE35j/
>>330
停車する駅探す方が至難の業だわな(w

338:鉄道@選挙対策 ◆84Asano2zU
05/02/26 15:29:18 P6/86tNd
【第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント告知】
2年前の全板トーナメント直前に誕生。多くの2ちゃんねらーに見守られ、新設板ながら本選出場を
果たしたこの板。あのときの恩を返すべく、本選2回戦の先を目指そう!

<<鉄道路線・車両板>> の投票日は 2005.03.14(予選12組)です。

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ スレリンク(rail板) 

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ スレリンク(train板)


339:名無し野電車区
05/02/26 16:07:40 0zXOqL5e
>>331
阪神苦特は通過&酉最寄駅の雌車は階段からやや離れている。
そんな漏れは恵まれていますか?

340:名無し野電車区
05/02/26 19:10:30 KXnlj2rK
電車が到着するときや通過する際に流れるメロディ(?)を公開しているところってありますか?

341:名無し野電車区
05/02/26 19:11:45 jaH7ysg5
阪神の到着&発車メロディーって秀作だよな。

342:名無し野電車区
05/02/26 20:05:16 76yUqwOx
>>341
はい

343:名無し野電車区
05/02/26 20:59:46 wyNcNpBS
>>341
ABC高校野球中継でおなじみの西浦氏が作曲してますから!

344:名無し野電車区
05/02/27 09:01:53 atUYvX9S
な~んだ、社史秋頃発売かよ、
期待してたのに…

345:名無し野電車区
05/02/27 10:04:12 0RjG6gF8
今日は播磨酒蔵ライナーの運転日だが、やっぱ山陽車だと新鮮味ないな…
参加料も高いし、阪神車だったら良かったのになぁ…

346:名無し野電車区
05/02/27 12:27:48 atUYvX9S
播磨酒倉は山陽の企画?それとも阪神の企画?
それによって使用車両も交わんじゃないの?

347:名無し野電車区
05/02/27 16:48:23 y5Px+wT2
>>346
阪神の企画だよ。
だからゴミは梅田まで持って帰る(w

阪神はクロスシートが中間しかないから山電をしぶしぶ使うという形
(本当は車内が酒臭くなるのがいやだから?)をとっている

348:名無し野電車区
05/02/28 12:32:09 N7pSqfdZ
下がりすぎ

349:名無し野電車区
05/02/28 15:19:31 jOa5j9zu

阪神特急は終日、甲子園に止まれ!
阪神急行は終日、今津に止まれ!

350:名無し野電車区
05/02/28 15:44:36 1/lrsTzr
すぐあとに急行が来るから止まらなくていいよ

351:名無し野電車区
05/02/28 16:25:11 9yhbaaaS
80周年の社史を立ち読みしたことがあるが大した内容ではないよ。100周年に期待。

352:名無し野電車区
05/02/28 17:16:28 N7pSqfdZ
百貨店のイベントも、戦後梅田駅の発車時刻表の展示とかしてほしかったな。

353:名無し野電車区
05/02/28 17:56:02 cVdV+qXv
だから特急を甲子園に止めるんだよ。じゃないと急行が今津に止まれないから。。。

休日も多いよ。今津で阪急に乗り換える旅客。それにJR西ノ宮に快速止まって今津の客が
JRに流れたし

354:名無し野電車区
05/02/28 21:52:27 ETgNPAUd
A7に9300系と5500系が登場してると言うのに皆さん無視ですか。そうですか・・・。

ところで「洲先⇔東鳴尾」の切符ってまだ緑で阪神の社紋が入ったやつなん?
それとももうスルッと関西共通柄になっちまったのか?


355:名無し野電車区
05/02/28 22:44:42 N7pSqfdZ
今津に急行を止めるには
西宮にて、先発の特急がホームに停車してから、次の急行は、引き上げ線から発車。そして、二番線場内信号まで進み、信号が変わるのを待つ。

特急がホームを離れたと同時に入線、すぐに発車。
何とか止めれないかな?数秒短縮じゃ停車できないかな。

356:名無し野電車区
05/02/28 22:48:11 N7pSqfdZ
しかし、下り急行を今津に止めるのは難しい。
今のダイヤでは急行が甲子園を出た頃、特急は既に武庫川通過する頃で、特急は甲子園付近から徐行になる


357:名無し野電車区
05/02/28 22:59:08 aK9KjzGa
甲子園も今津も止める必要なし

358:名無し野電車区
05/02/28 23:03:14 iio6+Mpj
特急は打出に止まるべきなんだよ
早くホーム延伸しる

359:名無し野電車区
05/02/28 23:04:53 PfYvTttY
>>354
表は緑、裏は茶色のやつです。月一で更新されるが未だに昔のを使ってます。

360:名無し野電車区
05/02/28 23:11:44 6vwUVdit
>>356
急行を武庫川通過にすればいい。

361:名無し野電車区
05/02/28 23:56:09 BYxCvpVg
打出は上りだけ延長して区間が止まるようにするべき
帰りはゆっくり普通でカエレ

362:名無し野電車区
05/02/28 23:58:24 /9YacDXA
>>357
阪神電鉄で3番目に乗降客の多い甲子園に特急を止めるのは当たり前だろう。
休日に止めて平日に通過っておかしいよ。朝と昼で停車駅が違うのはアリだけどね。

363:名無し野電車区
05/03/01 00:12:12 /tIXo3G1
>>360
今更無理。

364:名無し野電車区
05/03/01 00:31:44 3295/7n4
そもそも急行系の加速性能が悪いから、停車駅に苦慮しているのではないか?
もうジェットカーと素早い緩急接続の時代は終わったし、
8000系を高加速VVVFに換装すればいいのにね。

京急並みの加速性能にすれば充分だが、換装出来ない山陽車は、
以前の赤直特の停車駅に戻せば、足を引っ張らないかも?

365:名無し野電車区
05/03/01 00:40:37 Q1CoXh4W
>>364
山陽車の性能は8000系より高い。今の直通特急のスジは8000系の性能に合わせてある。
ちなみに、8000系の加速度は2.5、山陽車は2.8、9000系・9300系は3.0になってる。

366:結構、京急マンセー
05/03/01 02:04:32 hk8feJGF
京急よろしくドレミファVVVFを8000系更新車に導入して欲しかった・・京急みたいに120km/hへの道を地道に歩んで欲しい。
通過、京急の子会社にしてもらったらヲタにはたまらない位エキサイトな路線になりそうw

367:名無し野電車区
05/03/01 03:54:09 Oqy8KBJH
特急停車後、尼崎の乗降客は増えているみたいだけど、
尼崎市内の周辺駅での減少が他より激しいところを見ると、
元々阪神の客が尼崎から乗るようになっただけではないかとも考えられるので、
阪神にとってメリットはなかったんじゃないかと思う。

368:名無し野電車区
05/03/01 05:04:18 3295/7n4
>>367
東西線開業と新快速・快速が終日停車で、
ジャンクション駅に生まれ変わったJR尼崎のおかげで、
杭瀬・大物周辺は悲惨な状況。

この際、左門殿川の橋梁横に大型の道路橋を建設して、
杭瀬住民を千船へシフトさせて、杭瀬駅を廃止にしたほうがいいかも?
同時に千船に急行を止めれば、JRと対抗もできるし…

369:名無し野電車区
05/03/01 09:16:22 Q1CoXh4W
>>368
そんなことしたら杭瀬駅のユーザーは、全てJRに流れるよ。
俺は杭瀬ユーザーだが、わざわざ川を渡ってまで電車に乗ろうとは思わない。

370:名無し野電車区
05/03/01 12:33:08 3295/7n4
>>369
そのまま杭瀬を残すのなら、本線大物を廃止する手もあるが…。
今後は利用者数が激減した駅は、統廃合で対処するしかない。

371:名無し野電車区
05/03/01 12:40:04 3295/7n4
>>369
それと、駅の街杭瀬をなんとか汁!
また核テナントのスーパーが潰れたやないか。
向かいにあったJOYもコーナンに客取られて潰れたし…

372:名無し野電車区
05/03/01 12:55:55 3MuFPFTw
>>371
ぽちのエロゲ販売コーナーが移転(゚д゚)ウマー

373:名無し野電車区
05/03/01 14:23:23 liJhX/in
駅の街は
ロッテリア→冥土喫茶
スーパー跡→とらのあなorメロンブックス
などのヲタ系ショップを固めれば町も発展すると思うがねぇ・・・
どうせ尼なんだし何でもありだよ。


374:名無し野電車区
05/03/01 14:46:25 NOJV9g68
>>373
ロッテリアは千船・・・

スーパー跡→アニメイト
めん屋→冥土喫茶
ジュエリー屋→ぽち
本屋→とらのあな
パンヤ→イエローサブマリン

375:名無し野電車区
05/03/01 18:52:22 SiMStfq+
千船はドムドムじゃなかった?
それとも変わっちゃったの?

376:名無し野電車区
05/03/01 19:44:49 mf6z3tho
駅構内のテナントが空くなんて、鉄道会社のイメージダウンは避けれないな。
糞ダイヤが原因なんだろうけど、
電鉄内部は気づいているのか?

377:名無し野電車区
05/03/01 19:49:33 8UCLDM6R
原因は糞ダイヤだけではなかろ。定期運賃とか。

378:名無し野電車区
05/03/01 20:16:14 tw+P44hF
>>370
つーか、阪神はあくまでレールの上をバスが走っているだけなので、駅を廃止したら
阪急と同じ末路をたどることになる。

379:名無し野電車区
05/03/01 22:31:50 iE6ycXO/
>>376
だからこそヲタ産業積極誘致で地域の活性化を(w

380:名無し野電車区
05/03/01 22:39:23 Kx9eiAEe
まちBBSのような流れだな…。

杭瀬の駅構内も大概だけど、出屋敷の駅前にある
あの再開発ビルはもっと悲惨だよ

381:名無し野電車区
05/03/01 23:05:15 3AE1+Nj8
>>365
よく数字だけで山陽5000系の方が高性能と言われるけど、阪神8000系の方が性能がいい。
5000系は低速の加速は良いが、高速性能が劣る。

見ていればわかるが、106km/hでノッチオフする場所は阪神の方が早いし、
福島→野田や岩屋→大石の勾配では特に差がつく。

>>380
ダイエーも閉店が決まったね。

382:名無し野電車区
05/03/01 23:05:26 05+rkNO6
>>366
どうせなら噴水パレスに汁。

383:名無し野電車区
05/03/02 01:17:34 1ZnLCUX4
>>381
よ~見てるやん
その通りですわ

384:名無し野電車区
05/03/02 02:19:33 A4s3LSnK
>>373
駅の街のファーストフード店は…
マクドナルド→ドムドム→バーガーシティ
ミスタードーナツ→ダンキンドーナツ→二万翁
だったような?

冥土喫茶…「神戸KANON杭瀬店」でも作るんでつか?w

最近、三宮へ「お帰りなさいませ」してないなぁ………

385:名無し野電車区
05/03/02 03:52:36 6sDr0BjJ
>>384
バーガーシティ・・・懐かしい響きだな。
昔はねずみの肉とかミミズの肉とかありもしないうわさが飛び交ってたが・・・

>>380
だから積極的にヲタ産業誘致(・∀・)イイ!
出屋敷にはゲマ屋

386:名無し野電車区
05/03/02 08:10:19 yYforCwm

国土交通省と兵庫県、神戸市、阪神電気鉄道などは2005年度から阪神三宮駅(神戸市中央区)の
ホーム改造に着手する。2009年に予定されている近畿日本鉄道との直通運転に対応し、姫路方面
と奈良方面を行き来する乗客が平面移動で乗り換えられるようにする。同時にホームの幅を広く
して安全性を高める。

来年度に実施設計、2006年度から工事に着手し、2012年度の完成を目指す。総事業費は130億円
で国、県と市、民間が3分の1ずつ負担する。民間分は第三セクターが工事費を負担し、阪神電鉄
が使用料を支払う形で負担するなどの方法を検討する。

現在の阪神三宮駅には、同駅始発の梅田行き列車の専用ホームがあるが、行き来には階段を使う
必要がある。工事はこのホームを北側に移設するとともに、平面移動できるようにして、奈良行き
専用ホームとする。

阪神電鉄などが出資する第三セクターは現在、大阪市内で西大阪線を建設中。完成すると奈良方面
の近鉄線から難波を経て、三宮方面に向かう阪神線と直通運転ができるようになる。三宮駅を改良
すれば奈良方面と姫路方面が行き来しやすくなる。


387:名無し野電車区
05/03/02 08:17:22 yYforCwm
>>370
別に大物を廃止しなくても。。。運行上支障もないんだから。
逆に西大阪線大物なら廃止すれば西大阪線のダイヤが組みやすくなるかも。。

どっちの廃止もありえない話。
しかし大物の西大阪線のホームを6両に延伸したのかな。千鳥橋・伝法・福も
延伸するのであろうか?ならわかるけど。。。 まさか大物に優等停車??

388:名無し野電車区
05/03/02 08:18:46 0N1d1aT9
高架後の青木は、西側に引き上げ線が設置されるみたいだけど、
難波延長後、御影駅を曲がれるか微妙な近鉄車両は、
青木折り返しも考えているんじゃないかと。想像。

389:名無し野電車区
05/03/02 08:27:21 u5793IRG
御影はビート板がないと乗れないとです

390:名無し野電車区
05/03/02 14:07:28 Wfozm46G
引き上げ線の分岐と長さによっては、
逆側からの大石折り返し山陽回送の営業化と折り返しも
考えられるロケーションだね。
→本数の多い朝、神戸市内でガラガラの現状、阪神車の
石屋川以西の減便ができる。(山陽は車両数が過剰気味)
→大阪に向かって一方的に増える阪急と異なり、
阪神はそれほど大阪付近に輸送量が偏らず平板で、
神戸市内は三宮方面への流れも強い。

391:名無し野電車区
05/03/02 14:09:44 A4s3LSnK
とりあえず、今後の8000系更新は内装だけでなく、制御系を高加速VVVFに更新してほしいな。
個人的には、4つクーラー車だけを改造してほしい。
AU13の初期車は内装だけに留めて、全ての8000系更新が終わった頃に廃車でいいんじゃないかな?
8249~8250の更新はあと10年ぐらいかかりそうな感じだし…

392:名無し野電車区
05/03/02 16:41:24 CSR+h8fe
>>388
青木の西側の折り返し線は野球臨のためじゃないか?

393:名無し野電車区
05/03/02 17:15:51 HCOpMkq6
>>391
高加速にしてどこで使うの?

394:名無し野電車区
05/03/02 18:51:41 Wfozm46G
>>392
いや、設置目的は知らないけど、
もし阪急御影西方の様に両方向から進入可能だったら、
三宮側から魚崎発着の区間列車が設定できる状況
かなあと思っただけ。

もしそういう列車を最速列車の上り直前、下り直後に
設定できれば魚崎で片側緩急接続になる。
そうなれば、緩急接続が中途半端な存在となり、
利用者も少ない現在の御影の直特通過も検討できる。
市街地で、再開発もされている重要駅の
春日野道、岩屋の緩急接続が現状、岩屋から5駅も離れた
御影というのは利用者にとって遠杉の印象。
(阪神の青胴車は高加減速なので実はそこまでロスが無いのだけど、
沿線の固定利用者以外はそうは思わず駅数で判断する)



395:名無し野電車区
05/03/02 19:07:46 Wfozm46G
394は、書かれていることだけだと緩急接続がさらに
先になるけど、
御影を通過して岩屋か大石に停める(大石で退避か緩急)
ということが言いたかった。

ところで、岩屋東方、陸橋の先に三宮側から
折り返しの中線設置は無理かな?もしできれば、
三宮方面の志向が強い岩屋あたりの増発になって
ニーズが多いのに回送の無駄は省けるし、
上と同様のやりかたで西側緩急接続できて、
岩屋優等停車で春日野道の梅田方面もまとめて
カバーできることになるのだけど。

3社が平行して走る三宮-西宮では、JRは、スピードも
もちろんだけど、中間各駅では、
大阪方面は快速と、新快速芦屋接続で15分毎に2本有効、
神戸方は普通2本+快速(芦屋以東はさらに新快速)
という頻度で圧倒している。
とはいえ、灘だと、さすがに緩急接続の芦屋までは離れているし、
新駅、快速の停車駅も増えてきた。
灘駅と近く、HATに近い海側にある岩屋なら
阪神も重点化すれば勝負できるかもしれない。



396:名無し野電車区
05/03/02 19:28:18 Wfozm46G
御影は現状だと無理に通過する必要も無いけど、
その北東にはJR住吉があって利用者は著しく減っており、
駅の両側には接近して阪神本線最小乗降人員の住吉、
西は震災で改築されたものの石屋川、とある。
急カーブ上にホームがあって危険で、ネックとなっている
御影はかねてから改良の必要性があり、近鉄車乗り入れ
となれば停車にはホーム延伸の必要がある。その際は、
利用者が少な過ぎの住吉と統合か、現在、御影西側に
留置線が確保されているスペースを使って移転する
ことになる。御影は六甲方面へのバスが発着するので、
西側の直前上に移転だとこれについてはカバーできる。
住吉側への移転だと区画の斜めに拡張する必要があり、
区画上、用地の確保上のハードルは高いので、カネが無い
阪神だと土地がある西側移転が現実的だろうな。しかし
西側も新たにホームを作るのは大変。ということだと最悪、
留置線を潰してそこにホームを作り、緩急接続できない構造
にするしかないことも考えうる。
そうなると、普通の特急追い越しや、春日野道方面から
大阪方面への利用については別の方法でカバーしなくちゃならない。


397:名無し野電車区
05/03/02 19:46:38 Wfozm46G
それから、魚崎は三宮-西宮間では最重要ポイントだと思う。
阪神間の三社で乗降客が最多なのはJRの住吉。当然、
そのなかにはライナー客もたくさんいる。しかし、上りは
芦屋で新快速に接続するとはいえ昼以降は快速が15分間隔。
阪神はライナーで住吉の手前にあって昼は10分間隔ながら
乗り換えの不便さもあってスルーされている。魚崎は
阪神、ライナー双方で交差点付近に移設改良できないかな。

芦屋は、新快速が停まるのでどうあがいてもJRには敵わない。
とはいえ浜の団地客だけは阪神のテリトリーである以上
押さえたいので、芦屋は切ることもできないけど。
魚崎で緩急接続ができれば理想的なんだけどなぁ。

三宮-西宮間で小まめに停まる列車の設定がほしい。
三宮-芦屋間は、春日野道、岩屋、大石、御影、魚崎~芦屋と
停まるかんじで。
それから、朝は今の14分間隔、区特と直特続行で実質10分
以上間隔があき、多くの駅ではこの二本だけ有効という
使えないダイヤは即刻止めて、間隔を広げても特急はほぼ等間隔、
泡沫駅以外には二本停車、のダイヤに変えた方がいいね。
圧倒的なJRの頻度と改良パワーのまえに阪神の客離れは
ますます進んでいく。


398:名無し野電車区
05/03/02 20:07:53 JoiB5Eha
>>397
魚崎は南側の敷地に若干余裕があるから、2面3線だと可能かもしれない。

399:名無し野電車区
05/03/02 20:21:30 ZyZEe08y
六甲ライナーが岡本~本山~青木と通っていれば、思いっきり丸く収まってたわけだ。

400:名無し野電車区
05/03/02 20:45:30 0N1d1aT9
六甲アイランド~三宮、新神戸、阪急岡本行きのばすが走ってるけど、客は乗ってるのかな。

魚崎、御影を二面三線にして、各駅停車と接続する駅を分けるのも良いかもね。
ライナーの客確保を狙うなら、あの連絡道路にムービングウォークの設置、
乗り換え口に次の電車の案内、構内接近放送整備、電光板設置、エスカレーターの運転時間延長、
ライナー最終連絡電車の設定。
これ位はしないと客は増えんだろう

401:名無し野電車区
05/03/02 20:53:57 Wfozm46G
>>396補足だけど、この様に御影の改良は難しいので、
近鉄車は素直に通過した方がいいだろうね。
ということは、少なくとも近鉄直通列車の緩急接続は
御影ではできない。
そもそも、近鉄車の三宮直通は夕の快急、朝の区特くらいしか
無さそう(区特はしないかもしれない、つまり朝は無し)という、
直通に関してはあまり恩恵が無さそうなことになるとも
聞くのだけど。

それでも笹塚、代々木上原、中目黒なんかの様に、
同じホームの対面接続をするようになるだけでも
利用者にとっては随分違うもので、乗り換えルートの利用
を促す効果も大だろうけど。

ただ、これだと、難波線が開通しても、阪神の劇的な変化や
飛躍は無さそうだよなあ。


402:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/02 20:53:58 A/nhVU/u
      ズドシャバァアアアー;
        _∩ ∩;
    |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
    \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
      \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

403:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/02 20:56:45 BE:24558337-#
通過・・・いや、いい

404:名無し野電車区
05/03/02 22:28:10 DYJbt9Ek
阪神電鉄と暴力団は、切っても切れない深い関係にありますね。


阪神応援歌著作権偽りCD販売、容疑の応援団会長ら逮捕
--------------------------------------------------------------------------------

 作詞・作曲者を偽ったプロ野球・阪神タイガースの応援歌CDを制作、販売したとして、兵庫県警は2日、同球団の私設応援団
「中虎(ちゅうとら)連合会」会長で元山口組系暴力団組員、大谷登志雄容疑者(43)=大阪市平野区長吉六反5丁目=と、
CD販売元の「コロムビアミュージックエンタテインメント」(東京都港区)のチーフプロデューサー森淑(きよし)容疑者(58)
=千葉県柏市柏=を著作権法違反(著作者名詐称)容疑で逮捕した。
2人は「犯罪行為とは知らなかった」などと、犯意を否認しているという。

 調べでは、2人は共謀して、応援歌「ヒッティングマーチ1番」「同2番」を同連合会が作詞・作曲したと偽り、02年3月以降、
この2曲を収録したCD「阪神タイガース選手別応援歌」を制作して計約12万3千枚を販売した疑い。
県警は、両容疑者の自宅や同社の本社など5カ所を捜索し、CDなどを押収した。
いるは2日、の会長と認定した

 昨秋、応援歌を使おうとした別の音楽会社から照会を受けた古参の阪神ファンが作詞・作曲者を調べたところ、約10曲に
ついて個人名義から同連合会に変更されていることがわかったという。

 CDは92年から売り出され、発売枚数は毎年約3万枚。
阪神がリーグ優勝した03年は約10万枚にのぼった。
中虎連合会はこの約3年間に、ほかの応援歌も含めて約2000万円の著作権料を得ていたといい、県警は、一部が
暴力団に流れた可能性もあるとみて、金の流れを調べている。 (03/02 21:25)

URLリンク(www.asahi.com)


405:名無し野電車区
05/03/02 23:35:34 T95TdcL9
2012年完成だと三宮の改良は難波開通に間に合わない計算だな。
それとも9畳反対運動で工事が延びて、同時に完了か?

どっちにしても御影問題が先決だが。。。
近鉄車は物理的に通れないのでは?

406:名無し野電車区
05/03/02 23:43:07 OVj1Q9JO
>>405
近鉄は御影カーブをPC上で再現して曲がれるかどうかを
シミュレーションしてそうな予感

多分卵形にすれば何とか曲がれるとか言ってそうな希ガス
そして開通のときに(ry

407:名無し野電車区
05/03/03 00:50:35 OrM9dQoq
近車が乗り入れ用車両を作れば問題解決

408:名無し野電車区
05/03/03 00:59:33 4xZ1Vrdx
>>393
今後の特急・急行の停車駅増加対策向け。
あと山電での120km/h化対応。

9000・9300と同じ130kwモーターを積めば十分だが…。

2000・8901は廃車前提。

409:名無し野電車区
05/03/03 09:26:03 oN3W/c6Y
>>405
開通の時点では全車尼崎折り返しor西宮辺りまでで打ち切り。
三宮の工事が終わったら、三宮折り返しに変更。
というやり方もあるでよ。

>>406
裾絞りを強くした新型車登場?

410:名無し野電車区
05/03/03 09:44:45 AKh825d6
>>406
近鉄は一応シリーズ21の9820系だっけ?は通過できるとの決断を
くだしたとの風の噂を聞いたぞ(w

411:名無し野電車区
05/03/03 14:25:48 4xZ1Vrdx
御影駅…戦前建造で10年前の震災で損傷しているし、エスカレーター&エレベーターも無いから、
恐らく公費援助を受けて建て替えになるだろうな。
いずれにしても、住吉か石屋川と統廃合になるだろう。
公費援助の受け皿は、神戸市内だから神戸高速利用。

412:名無し野電車区
05/03/03 14:28:45 V/mzDRLy
だから尼崎をまたがる運用は阪神車onlyにして(つまり近鉄車は尼崎より先へは入れない)
その代わりに尼崎以東をその直通列車以外全部近鉄車にすれば問題ないのでは?

413:名無し野電車区
05/03/03 14:34:13 pejJBK7f
>>411
車椅子の方は石屋川をご利用くださいだっけ?
あの階段車椅子も降ろせる幅ないしな(w

414:名無し野電車区
05/03/03 23:53:58 SlSodHgh
突然ですが、阪神線内でゲロ目撃率の高い駅を教えて下さい。

415:名無し野電車区
05/03/03 23:58:56 TXTavXAM
>>414
梅田駅のトイレ。
つーか質問の意図を教えれ。

416:名無し野電車区
05/03/04 00:01:08 C5k84TRg
>>387
将来的には普通も6両編成にする計画があるからじゃないか?

417:名無し野電車区
05/03/04 00:02:28 C5k84TRg
>>390
減便はないと思うが、大石折り返しの復活はあると思う。
岩屋・春日野道がHAT神戸最寄の役割を持つようになったので。

418:名無し野電車区
05/03/04 00:04:19 C5k84TRg
>>395
乗客が少ないといっても、西宮以西では魚崎・芦屋に次いで3位だし、4位の深江とは5000人の差がある以上、特急通過はないだろう。

419:名無し野電車区
05/03/04 00:09:01 H2G6GPkb
>>397
春日野道・岩屋・大石は神戸方面への需要が大きい駅なので無理に優等を停める必要はない。
しいて言うならこの中で乗客数が多く、緩急接続できる大石くらいか。

魚崎~芦屋は同意だが、打出も乗客数が増えているし、芦屋の本数もある程度確保したいところ。
種別的には三宮発、西宮まで各駅停車、以東は甲子園・武庫川・尼崎・野田・梅田に停車する
「区間急行」的な種別が便利だと思う。

420:名無し野電車区
05/03/04 00:11:00 3zDbwUbN
>>416
近鉄奈良線の普通6連に合わせるため。

421:名無し野電車区
05/03/04 00:11:46 H2G6GPkb
>>401
区特は、設定の経緯からして西大阪線に振り分けることはない。
また、乗り入れ協定で「快速急行」「急行」の優等が乗り入れる、と明記されている。
西宮の構造も考えると、西大阪線直通は快速急行と急行が1:1位の割合になり、
急行は西宮までの乗り入れという公算が強いだろうな。

422:名無し野電車区
05/03/04 00:15:59 H2G6GPkb
>>408
7861型よりも10年近く寿命が短く、余り特急に使用されていなかった2000系なので
(当時は片扉車特急によく使われていた)、先頭車両を改造して武庫川線車両にする
可能性は十分にあると思われ。
一応黒字とはいえ、あの線に新車を導入するのはもったいないし、他に改造が可能
なのは5313F廃車後の5143Fくらいしか思いつかないから。

まあ、7890Fと5143F、8901Fの先頭車両の3編成で運転する可能性もあるが。

423:名無し野電車区
05/03/04 00:17:10 H2G6GPkb
>>411
住吉は諸々の事情から統合は無理(区画整理と地元住民の反対)。
よって、石屋川との統合の可能性が大。

424:名無し野電車区
05/03/04 00:18:36 H2G6GPkb
>>415
むしろ武庫川。

>>415
意図的に武庫川と言わせたかったのでは。
(住宅に向かう駅の宿命で、ホーム上のゲロ率はトップらしい)

425:名無し野電車区
05/03/04 00:19:23 H2G6GPkb
>>420
西大阪線だけでなく、本線も6連の計画があります。

426:名無し野電車区
05/03/04 00:52:08 F0bgc19C
>>423
住吉駅は戦前のモダン建築風の建物なので、いざ廃止(統合)となると文化人系統からも反対が出そうな気がします。
実際、建築関係のサイトにも出てますからね。

427:名無し野電車区
05/03/04 08:08:42 sbIsIzEH
>>426
漏れもあの丸窓は好きだが、まぁ住吉の建物については、つぶすとしても大したもめ事にはならんと思う。御影移転で旨水館なだめる方が厄介だろ。

428:名無し野電車区
05/03/04 09:21:37 /U/CQeEf
石屋川付近の線形が好きじゃないから統合して変えてほしいなぁ。震災前が良かったよ。

>>427の旨水館なだめるにワラタ

429:名無し野電車区
05/03/04 12:24:29 jSCcJ9DC
>>428
石屋川付近の線形が現在あの形になっているのは、将来一番山側の留置線を下り本線に転用するつもりじゃないのかな。

430:名無し野電車区
05/03/04 13:48:44 3NaP0bI0
行政代執行のヨカン(・∀・)

431:名無し野電車区
05/03/04 16:07:21 G99V0C1e
>>424
え?そうなん?漏れ武庫川駅利用者だがホーム上でゲロなんて見たことない。
・・・駅前は何度もあるけど。

432:429
05/03/04 17:03:58 e7xYXkQM
あっ、間違えた。
上り本線と書くつもりが、下り本線と書いてしまった・・・

433:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/04 19:14:37 BE:35082656-#
>>429=432 あ、それは私も思った

434:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/04 19:55:35 ljkSjfAx
武庫川?みな鉄さま見たら気分悪くなるの?みな鉄さまに失礼でアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

ネ申御真影 URLリンク(www.geocities.co.jp)


           |\_/ ̄ ̄\_/|
           \_|        |_/
             〃⌒ ヽ|l/ オエップ・・・
            /   rノ ;
           Ο Ο_)***

435:名無し野電車区
05/03/04 22:57:45 G99V0C1e
今さっき帰ってきたけど、サンヨーの信号故障のせいで遅れとった。

436:名無し野電車区
05/03/04 23:02:59 8HR50DNH
( ´-`).。oOもうアリアス帰っちゃったよなぁ…。いつまでアリアス!なんだろう…?

437:名無し野電車区
05/03/04 23:04:02 8HR50DNH
とりあえず、みな鉄阻止しとこう。

438:名無し野電車区
05/03/04 23:26:13 YZYdhMUC
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ


アリアスさん=「最近の直特って乗車率はどうなの?」
岡田君=「ん~。○○○○○○○」

○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読んでください

439:名無し野電車区
05/03/04 23:55:15 r8/fYDaq
特急三宮は8231age

440:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/03/05 00:04:07 nR9FD0MH
>>439
翌朝の通勤はロングシート車か(´・ω・`)ショボーン

441:名無し野電車区
05/03/05 00:10:07 nClqvBeB
>> 424
> むしろ武庫川。

同意。

おれ、武庫川駅利用者だけど、ホント油断できない。
通勤帰りに何度ゲロを踏みかけたことか・・・
特に4月頃が多いような気がする。

>> 431
見たことないって、ホントか?
上りホームと下りホームの違いか・・?



442:名無し野電車区
05/03/05 08:48:06 +RUb9CQV
>>354
A7のHP見たが、5500・9300共に巡航速度が「81」とはいかがなものか?
実際の最高規制速度は、5500が91km/h、9300が110km/h(山電線内)と差があるし、
編成両数が相変わらず5両単位なのも気になる。

まっ、所詮パソゲーだから仕方ないが…

443:名無し野電車区
05/03/05 08:52:13 Cn6+KTlP
>>418
現状はその通りで、そこからの判断では御影は停車が妥当。緩急接続も
しているので、従来の御影は乗降客数以上に重要駅だった。
しかし、駅乗降客の絶対数が約2万人と御影は特急を停めるには少ない。
(阪神線内でももっと多い駅はたくさんある。東側は現状では本数も多いが)
この現状をどう見るかが問題で、芦屋はともかく魚崎が2万では
パイの大きさからみて少な過ぎることと、三宮、元町が落ちている。
仮に魚崎-三宮ノンストップなら同じ神戸市内で志向も強い
対三宮方面で優位に立てるかもしれない。また、もし魚崎で緩急接続が
可能な理想的な状態ならば青木、深江もカバーできる。(これについては、
緩急接続ができる住吉統合御影駅でもカバー可能)

さらにいえば、御影の緩急接続の意義も落ちている。JRが力をつけ、
御影では岩屋や春日野道などのカバーが難しくなったことと、
東側も魚崎に特急が停車するようになり、同駅および東側の客は
現状のダイヤでもここでカバーできる様になっている。青木も緩急接続が
可能で、青木、深江という阪神の地盤地域で利用者が減っていることから
ロケーション的には優等の停車が考えられる状況にある。現在も朝ラッシュ時
は緩急接続を行っている。


444:名無し野電車区
05/03/05 09:02:36 Cn6+KTlP
御影はJRの住吉が近くにある以上、今後も凋落するだろう。もともと
特急停車駅だったことからバスの拠点となり、その集積で地元住民に
とどまらない利用者がその乗降人員に含まれている。しかしそれらも
現在は衰退している。

利用者の内訳や、周辺動向、将来需要も考慮しなければ表面的な数字
以上のものは出てこない。
例えば魚崎も、初めに快急が停まるまで利用者数は平均以下の駅だったが
10年かかって現在の数に増えた。それは、もちろん、優等停車が拡大し
昼は特急が10分間隔で停まるようになり、全列車新開地以西直通となった
ことが大きい。しかし、阪神は魚崎への重点措置が遅れたため、ライナー客
の地盤はJRの住吉に持っていかれてしまった。本来は阪神のテリトリー内
にある大票田でこれは痛かった。
現在の阪神の、昼10分間隔に特急停車のダイヤはJRの住吉にとても
勝負にならないというものでもないだろうし、魚崎は周辺各駅よりも
定期率が低く、この効果は出ている。利用者も増えている。
しかし、JR住吉(7万人超の大票田)は崩せておらず、習慣化、認知度
の壁は大きい。
また魚崎は朝夕のダイヤが弱く、ここを何とかしなければならない。



445:名無し野電車区
05/03/05 09:24:38 Cn6+KTlP
>>401
設定の経緯などを言い出せばダイヤは永久に変えられない。
芦屋の区特停車の場合、既に20年経っている。
もちろんこれは芦屋の区特停車に限ったことではなく、
この場合、固定客がおり、現状で芦屋を切り捨てる必要性も低い。

既得権・・・鉄道ダイヤに立ちはだかる壁だが、利用状況の変化に
合わせた適正化や、将来需要を見据えた勝負も考えなければならない。
阪神の場合、放置はジリ貧で、ますますここが悩ましい。

阪神の将来を考えると、難波線開通の意味は大きく、JRと
近接した西宮以西では難波線直通の路線という存在意義が生まれる。
しかし、阪神間直通の列車を設定するならば、体系を再構築し、
どこかを間引かなければならない。こうしたことは難しい問題で、
阪神の場合、どのような方法がいいか良い案を見つけるのは簡単ではない。


446:名無し野電車区
05/03/05 10:07:07 Cn6+KTlP
>>419
春日野道、岩屋は、三宮方面が多いとはいえ、梅田方面も無視はできない。
また、春日野道は駅周辺が市街地にかかっており、神戸市内地下鉄線的な
立地で、西側からの通勤利用も多く、内訳では山陽電車のニーズが高い
といえる。もちろん東側からの通勤需要もある。
しかし阪神各停は高速神戸折り返しなので新開地以西からの利用者には不便。
但し、春日野道、岩屋に優等を停めた場合この区間の各停は存在意義が
下がることになるが、しかしこの両駅、特に春日野道は三宮までの絶対的な
距離が短いため徒歩や自転車との関係が厳しい。頻度を上げなければ
地元利用者に電車に乗ってもらえない。また、徒歩で微妙な距離に三宮があり
春日野道周辺への利用者は、ここからの他社利用も無視できない。
昼の各停10分間隔はともかく、朝は、下りは準急が各駅に停車するが、
上りは間隔が開き、春日野道には優等が停車しない。この不便なダイヤで
春日野道に御影-三宮間最大の乗降人員があるのは絶対的なパイの大きさ
の為だろうが、JR三宮や灘、阪急春日野道への逸走もあるのだろう。
この両駅は、南側にはHATがあり将来性は高く、相次いで駅改築も行われ、
春日野道は再開発が行われている。

対大阪で、乗降人員が5千人を割り阪神線内でも下から数えるほどだった
零細駅の岩屋に突然快急を停めたことは、現状の乗降人員からだけでは
判断できないことで、阪神の勝負の姿勢のあらわれ。しかし中途半端で、
それだけでも効果は上がっているが、JRの灘(約4万=阪神だと尼崎並)
との競争の土俵には上がっていない。


447:名無し野電車区
05/03/05 10:26:44 UugtG0fr
>>397

>魚崎は 阪神、ライナー双方で交差点付近に移設改良できないかな

出来るのなら最初からしているよ。無理してでも阪神駅と立体交差して欲しかったね。
今でも三宮へは阪神特急の方が早いんだけど乗換不便とJRは快速4本と普通8本あるから
どうしてもJRに流れてしまう。。

448:名無し野電車区
05/03/05 10:30:17 UugtG0fr
>>398

>六甲ライナーが岡本~本山~青木

嫌々、阪神御影に直結していればな。大阪と神戸どちらに行くのも阪神で事足りるのに。。
御影だけでは通勤時間帯に対応できないとでも考えたのであろうか。今の乗客数なら阪神1本
で対応できたのに。。

449:名無し野電車区
05/03/05 10:55:13 Cn6+KTlP
>>421
現状のダイヤから日中の急行の半分を難波線に振り分けるものだと、
乗降人員で梅田三宮に次ぐ甲子園からの梅田直通が20分間隔に
なってしまいそれは難しい。
もし、時間帯停車が中途半端な特急を甲子園に終日停車としたなら、
この問題は解決できるだけでなく、西宮からの難波直通を10分間隔で
走らせることも可能だが。そこまで需要があるのかはともかく。

しかし、そうすると、停車駅が増えたという批判もある特急は
停車駅がますます増えることになるな。梅田-三宮間の各駅でのJR、
直通客の阪急との競争力もさらに落ちることになるが。

それから、御影はホームを削れば近鉄車も通れるが、これがかなり
無茶苦茶だというのはあの駅を見れば明らかだな(笑)
おそらく難波線開通時は、尼崎以西への直通は夕方の現快急を振るだけで、
車両は全て阪神車、となるのではないか。これなら、以前から言われて
いた阪神間直通は快急という説のとおりになるな。ただ、現在の夕方は
阪神が12分間隔、近鉄が10分間隔なのでそのままでは単純に直通は
できない。


450:名無し野電車区
05/03/05 11:00:43 3G5Bb8fz
>>446
HAT神戸が震災復興の意味合いが強く、入居者の平均年齢も高い。
実際に乗客が増えている部分は大多数が三宮方面の乗客だったりする。
なので、特急を御影通過させてまで重視する必然性があるかと言うとまだ疑問。
さらに、御影の位置が西宮・三宮間でほぼ中間という地理的要因、御影~三宮
間で新在家・大石の方が対梅田需要は高いことなどから、特急通過はなじまない。
御影の停車種別としては、今のところ特にいじくる必要はないと思う。
西大阪線開業時に魚崎快速急行停車はありだと思うが。


451:名無し野電車区
05/03/05 11:08:06 3G5Bb8fz
>>449
直特の停車駅は増えんだろ。
西宮以西は現時点で妥当な選択だし、西宮以西も甲子園に停車させる必然性はまだ薄い。
さらに、そもそも阪神が直通客にそれほど依存していない点も重要。
阪急のように三宮の乗客減がそのまま梅田駅への乗客減につながる構造ではなく、旧急行
停車駅間程度の区間を快速バス的な間隔で利用する乗客も多い。

さらに、協定では「終日」直通することが決められているほか、直通当初の近鉄からの乗り入れ
本数が上下あわせて192本とされていることからも、夕方のみというような時間制限はないと
見た方が自然。
尼崎止まりの普通が半数を占めるとは思われるが、それでも上下あわせて91本の優等が運行
される計算(上下別で45本)。むしろ朝ラッシュを過ぎた後からと見る方が自然な数字。

452:名無し野電車区
05/03/05 11:15:12 Cn6+KTlP
>なので、特急を御影通過させてまで重視する必然性があるかと言うとまだ疑問。

ここまでは言っていない。
また、上述のとおり、基本的には山陽電車(各停)の直通と停車が望ましい
ところだといえる。
つまり、神戸市内東方に山陽の折り返し駅を作る、
(現状では直特から逃げ切れないので阪神三宮止まりも大石回送)
特急との緩急接続をどこかで行う、
朝夕は優等停車も場合によっては考える、また朝と夕以降は
抜本的なダイヤ改正と輸送体系の見直しが必要。それだけでなく、
昼も、難波直通との兼ね合いでは根本的な見直しが必要
(20分間隔のような)。
岩屋と春日野道は、これによって処遇が変わるポジションだといえる。
大石も無視できない。緩急接続を手っ取り早くするならここになる。
新在家は減っているが快速停車の六甲道に近いので捨てるしかないな。
ましてや梅田方面ではどうあがいても勝負にはならない。

上に西宮以西各駅停車の優等案があるが、この優等を途中から各停にする
段階型ダイヤだと青胴車は過剰になるな。また、加速度の違いから
優等逃げ切りが今よりも厳しくなる。
各停(的なもの)を走らせるなら、現状では芦屋以西において住吉、
石屋川、新在家、西灘は停める必要はない。


453:名無し野電車区
05/03/05 11:20:05 Cn6+KTlP
>直通当初の近鉄からの乗り入れ
>本数が上下あわせて192本とされていることからも、

近鉄難波駅に折り返し線が1本しか無くなることからも、
尼崎までの直通は多くなるだろうな。(ところで、
汐見橋での折り返し列車も直通には違いないが、これは含まれるのかな?)

西大阪線の各停は近鉄車が多くなるだろうな。
三宮直通を全て阪神車にし、それを東は奈良まで通しても車両使用料は
それで相殺することができる。


454:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/05 11:31:39 BE:17541353-#
山陽の話と近鉄の話がごっちゃになっていて分かり難いぞ

>>449

それなら、三宮駅の改良の必要も余りなさそうだが?いや、東口の新設とかバリアフリー化という観点はとり合えずおいておきての話だが

三宮改良工事中のダイヤ・・・どんな風になるんやろ?

455:名無し野電車区
05/03/05 11:43:31 AttYA6gS
なんか最近熱いヤシがおるな。
評論ばっかりじゃなく改善策をあげてやれ。

456:名無し野電車区
05/03/05 11:44:24 mYHV6L1t
須磨浦公園行きを霞ヶ丘行きにするとか。

457:名無し野電車区
05/03/05 12:48:53 adWr3Z2d
三宮工事期間中は…
快速急行の休止、
急行一本化。神戸折り返しに変更。ではないかと。
問題は区間特急。神戸始発で、名称変更もあるかも。

458:名無し野電車区
05/03/05 13:36:27 U6YJRUlj
>>457
区特が高速神戸発になったら三宮からの客が逃げそうな予感。
朝、三宮から座れない阪神に意味はあるのでしょうか・・・

459:名無し野電車区
05/03/05 14:05:40 adWr3Z2d
それか、神戸~三宮回送、三宮発梅田行き区間特急になるか。

460:名無し野電車区
05/03/05 14:46:22 +zZFJzmG
>>459
その可能性が高そうだな。

461:名無し野電車区
05/03/05 14:46:32 5QBIWAES
>>458
座席の数だけの商売に意味があるのでしょうか…

462:名無し野電車区
05/03/05 15:55:44 XuWudwZU
>>461
すごく意味はあると思う。
三宮で着席できるだけで阪急やしRを使わず阪神って香具師も少なからずいる
漏れもその中の一人だ。

463:名無し野電車区
05/03/05 17:19:39 nsfWbSM9
>>461
実際に座れるかどうかではなく、「宣伝文句」として使えることが重要なのよ。

464:名無し野電車区
05/03/05 17:23:27 KIFOWROv
>>459
営業もしない列車を放り込まれるとは神戸高速もいい迷惑じゃないか。
回送は元町折り返しになるんじゃないか?

高速神戸まで行ってしまうと運用本数増えそうだし。

465:名無し野電車区
05/03/05 17:45:03 qykwhLYE
>>464
>営業しない列車を放り込まれる
少なくとも平日22時台に1本ある(高速神戸止まりの特急で折り返し尼崎まで回送として22時45分頃に発車)
西宮・甲子園・尼崎まで長距離回送されるなら漏れも納得逝かんが、高速神戸~三宮ならばまだ大丈夫かと思われ

466:名無し野電車区
05/03/05 17:45:30 5QBIWAES
宣伝文句ねぇ…条件が合わなくて座れないとなれば、自然としRに戻るだろうし、どうでもいいや。

467:名無し野電車区
05/03/05 22:40:25 adWr3Z2d
区間特急用に、石屋川車庫から出すかも

468:名無し野電車区
05/03/05 23:37:30 7Rj0SM45
区間特急に座るために、ホームで待っているうちに、
新快速なら大阪に着いているカモ。

三宮ホームで立つか新快速車内で立つか。


469:名無し野電車区
05/03/05 23:41:28 0YslnXWW
毎日のことになれば、新快速で毎日立って通勤するのはイヤなもんだぜ。
帰りにしても列車線快速や大阪始発のある時間帯に退勤できるのならいいけど、
そうでないなら帰りも立ちっぱなしの覚悟が必要。阪神(阪急)なら待てば座れる。
女性なんかは「着席」に拘る人も結構いるし、JRの「混雑」を嫌う人も多い。

470:名無し野電車区
05/03/05 23:58:23 SY4Z8N+2
近年のJRのダイヤ改善は長年の恨みを晴らす為の阪急対策だとばかり思ってけど、一番被害を被ってるのは
阪神・山陽だったりする・・・

471:名無し野電車区
05/03/06 00:07:36 mYHV6L1t
山陽なんて、須磨~明石のほとんどの区間は並行路線というより密着路線だしな。
運賃も通常でも高いのに神戸高速の加算が加わる区間は余計高いし、酷いな……

472:名無し野電車区
05/03/06 00:12:07 WfCAkFcV
JR夙川が出来たら、香櫨園は死亡するな。

473:名無し野電車区
05/03/06 00:13:35 a1vDFH0M
須磨海浜公園前が出来たら、月見山は死亡するな。

474:名無し野電車区
05/03/06 00:14:48 fMWCoN+U
>>472
JR夙川の例を見てもJRVS阪急の戦いに阪神は巻き込まれてるだけという感じがするな。

475:名無し野電車区
05/03/06 00:15:53 BtA+ACaJ
>>471
山陽は以前の姿に戻っただけだから、いいんだよ。
神戸高速開業前は国鉄より運賃も高く、都心に乗り入れないことから市街電車的な
短距離利用がほとんどだったらしい。それを挽回するために820型の特急なんぞを
運転していたらしいけど、実質的には神戸・明石市内の路面電車的役割が中心で、
あとは明石以西のローカル輸送を行う程度。姫路側は市街地内を走らないために
ここでもローカル輸送がメインだったしね。

要は昭和43年から暫く続いた「夢の世界」から現実に引き戻されただけ。

476:名無し野電車区
05/03/06 00:28:52 8uP1IhKC
>>470
というか、阪神間の競争においてのJRの認識では、「阪急は既に死んでいる、あとは阪神のみ」つー考え。

477:名無し野電車区
05/03/06 00:56:03 zayrBjdn
阪急は潰した、次は阪神って感じだな。
だからこそ西大阪線ってなワケで。

478:名無し野電車区
05/03/06 01:29:44 a1vDFH0M
酉に神戸⇔難波なんて真似はできないからな。
せいぜい神戸⇔奈良程度。難波は通れない。

479:名無し野電車区
05/03/06 01:39:22 VdtugO8e
>>476
なんか今のJRと阪急と阪神の構図を見てると第2次大戦時の米英とドイツと日本の関係とそっくりだな・・・
一時は京阪神を征服間際だった阪急は阪神と同盟を結んだものの物量作戦のJRに破れ、残るは阪神、と。

480:名無し野電車区
05/03/06 03:46:03 HNc2B0eq
>>465
区間特急には回送送り込みの運用もあるでしょ。だから営業もしないのに乗り入れられていい迷惑だな、と思ったんだけど。


>>472
夙川とか言っときながら被害を被るのは阪神なんだよなぁ…。
どちらかと言うと西宮に影響が出そうな気がするけど。

481:名無し野電車区
05/03/06 08:25:41 SlxXbw5M
エビスタも脂肪か‥

482:名無し野電車区
05/03/06 10:04:20 7TUYdea0
>442
9300,5500系ともに2~7両編成まで自由に組めますぜ。(あくまでゲームね。)
でも、やっぱり9300系の巡航速度の設定はもうちょい高くしてほしかった。

あと線路の敷設、撤去が前作に比べてちょっとめんどいのも…。

半分?スレ違いなのでsage

483:名無し野電車区
05/03/06 10:13:47 oU4TkV1j
酒蔵ライナーは山電5020Fage

484:名無し野電車区
05/03/06 11:15:08 a1vDFH0M
3月8日は鉄道総合板、
3月14日は鉄道路線・車両板の投票日なので投票よろしくお願いします。

選挙対策スレ
2ch全板人気トーナメント選対スレッド01
スレリンク(train板)


485:名無し野電車区
05/03/06 11:54:01 4Xo3F6YN
三宮駅工事に伴い、区特廃止か区特の「あれ」廃止でいいよ。

486:名無し野電車区
05/03/06 13:01:32 MyBIn4xZ
すみません。
阪急のマークは見つかったんですが
URLリンク(www.geocities.jp)
阪神のマークが見つかりません。
誰かうpしてくれませんか?

487:名無し野電車区
05/03/06 13:31:47 WBvwm6zI
>>475>>479
言えてるね。
阪急が生き残るには神戸市との直通、阪神が生き残るには難波直通しかない。
山陽は、元の姿に戻ったんだよな。
問題は、それでこれから生き残れるかだが。

488:名無し野電車区
05/03/06 15:27:29 WfCAkFcV
阪神のダメな所…阪急や山陽のような自社線だけの1日フリーが無いとこ。
それが無理なら途中下車制度を設けてほしい。
例えば、梅田から三宮までの乗車券で、西宮で途中下車できるようにさせるとか。

489:486
05/03/06 16:13:24 V2O1aXJc
486最後のスラッシュ要らないです

490:名無し野電車区
05/03/06 16:13:57 Ay/LgscE
>>481
エビスタに、電車乗っていく香具師など少ない。
バス・自転車・自動車がメイン。

491:名無し野電車区
05/03/06 17:03:26 KGFVagJn
>>488
西鉄と同じ途中下車の考えか

492:名無し野電車区
05/03/06 18:02:02 LIM6sFTh
>>488
そんなことをしたら、、、
甲子園球場できっぷ交換が横行する。

493:名無し野電車区
05/03/06 18:13:36 WfCAkFcV
>>492
それを阻止したいのなら、1日フリーの発売しかないだろ。
あとは、としのせキプーを名称変えて通年発売にするとか。
梅田~元町が、金券屋でJR昼特が250円で売られてる現状考えたら、
阪神は平日に株優券使って乗るぐらいしか割安にならないし。
所要時間も歴然だし…

494:名無し野電車区
05/03/06 18:25:04 TRKFMn3Y
阪神みたいな短い路線はフリー切符を設定する意味がないと思うが。
1日に3回以上乗る時あるかなぁ?

495:名無し野電車区
05/03/06 19:42:12 WfCAkFcV
だから、播磨の武蔵みたいな阪神~山陽1日フリー出せって言ってるつーの!

現状では、昼特往復+山電三宮姫路フリー利用が王道パターンだな。
2000円以内に収まるし…

496:名無し野電車区
05/03/06 21:01:45 8U1tXVct
確かに、阪神でも阪急でも梅田ってのは1本落とせば確実に座れるからいいよな。
そういう意味では難波延伸ってあまり魅力を感じないんだよな。

497:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/06 23:34:22 2X9QRkuQ
みな鉄さまの陳情を容れて、開業100周年を記念して阪神一日乗車券を発売するべきです!

498:名無し野電車区
05/03/06 23:56:04 8uP1IhKC
>>495
神戸市のお偉い方が阪急よりで、阪神に関する施策を邪魔しているのは公然の秘密。
阪神は岩屋や春日野道・三宮の駅事件を握られているので逆らえない。

現場(阪神より)とトップとで意見が違うというのはよくある話だな。

499:名無し野電車区
05/03/07 00:48:00 UANZnKKr
三宮工事って、まず東口を新設し駅の処理能力を増やしたあと、
現行き止まり線のスルー化をまず先にするんじゃないのか?
現行き止まり線は、やはり休止しないと無理だろうか。

まずは、夕方以降の10分間隔化、
準急廃止、三宮快急→青木ないし御影急行化
が考えられるな。行き先は東須磨や須磨浦も考え得るが、
その場合は山陽は20分間隔だな。それでも山陽区間は輸送力過剰だと思うが、
山陽区間の直特の行き先、停車駅を二パターンにすることができ、
可能性は秘めた案だ。

とりあえず、近鉄直通が始まってからも、青木止まりだと
その列車を近鉄直通に振ることで近鉄車も走れ、青木に設置される
という折り返し線の必要性も出るダイヤなことから
青木止まりは都合が合う。で、青木で緩急接続するダイヤに変えたなら
(西宮二本退避を止め、甲子園、西宮で緩急接続、そっから東は知らん)、
青木付近の空気輸送が避けられ、魚崎、御影も難波直通列車が
有効範囲内だな。
尼崎まで急行か準急を走らせるとして、出屋敷~鳴尾(武庫川は
急行or快急停車化なので除く)は有効な列車が今の12分間隔×2
から10分間隔になるが。


500:名無し野電車区
05/03/07 01:02:24 sSxrKvBw
500

501:名無し野電車区
05/03/07 01:12:45 62jt+WO1
501

502:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/07 01:13:15 e9SIjs9f
3/7みな鉄の日に>>500ゲット出来ませんですた!

      ズザーーーーーッ;
      ズドシャバァアアアー;
        _∩ ∩;
    |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
    \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
      \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

503:名無し野電車区
05/03/07 01:15:02 UANZnKKr
>で、青木で緩急接続するダイヤに変えたなら
>(西宮二本退避を止め、甲子園、西宮で緩急接続、そっから東は知らん)、

これ、もし青木を特急停車駅化して現在の昼の西宮急行+特急の
続行接続機能を持ってくることもできる。
そうしたなら、大石で普通はもう一本特急に抜かれ、そこで
緩急接続で大石特急停車か、大石は通過追い越しで岩屋を特急停車化し、
春日野道も半緩急接続、
もしくは、それだとジェットカーの運行数が増えることから、
青木以西は高速神戸まで普通が逃げ切り、特急は高速化しても
三宮付近で普通につかえることから岩屋もしくは春日野道停車、
または両駅連続停車、ということも考えられる。
青木の東は甲子園で特急と普通が緩急接続。香枦園、打出の
大阪方面が今の西宮接続よりも遠くなるのがマイナス点で、但し
乗降人員が多い割に大阪方面が不便な今津はかなり便利になる。

青木特急停車化は意外と「アリ」だと思うねえ。
そうした場合、深江や打出から神戸方面の緩急接続も良くなり、
岩屋や春日野道の梅田方面も良くなる。また、山陽普通を
阪神線内で営業化してすんなりと走らせることもできる様になる。


504:名無し野電車区
05/03/07 01:15:37 kCc/5lg8
大物って朝の西大阪線の速達列車が止まったりして。
千船や杭瀬から難波へ阪神1本で運びたい。

だから大物だけ延伸工事をしたのかも。。。

505:名無し野電車区
05/03/07 01:36:34 UANZnKKr
近鉄直通を抜きにしても、>>503のパターンは、これで重要度が
落ちる御影を特急通過とすることが考え得るパターン。
また、これを終日のダイヤの基本にすれば、
現行の特急、普通の二本立てなら御影の2面4線は必ずしも
必要では無くなり、住吉との統合がし易くなるパターンといえる。
但し、この場合、特急は三宮-梅田間で、
岩屋or大石、魚崎、青木、芦屋、西宮、甲子園、尼崎停車なので
現在の昼よりも2駅多くなってしまう。ただ、近鉄直通の際、
特急を甲子園を終日停車としたならそれよりも1駅増で、
芦屋と魚崎に挟まれた青木は両駅で半緩急接続として通過とした場合は、
甲子園を抜きにすれば現在と停車駅数は変わらない。この場合、
深江の神戸方面はかなり不便となる。



506:名無し野電車区
05/03/07 01:42:32 a3ZwW1Yc
素直に西宮のY線D線で梅田行き急行と近鉄特急を折り返せば良いと思う。
西宮以西の乗客なんか数えるほどだし。

507:名無し野電車区
05/03/07 01:49:51 uSP9WqYK
三宮まで行くという象徴的意味が大きい。

508:名無し野電車区
05/03/07 01:57:58 UANZnKKr
近鉄特急は乗り入れしないことになっている。
特急料金の収受や販売が難しいことと、従来の阪神特急との
混乱があるから実現可能性は低いだろうな。そもそも
直通を伸ばすことによる需要がそこまであるのか。

阪神は西宮以西がJRと近接しておりこの競合を意識しなければ
ならないことと、神戸方から大阪方面に乗る長距離客の方が
売り上げも大きいので、これは重視しなければならない。
というよりもJRの攻勢で、この区間は梃入れしなければ
過疎路線化してしまう。
難波直通のメリットが発揮されるのも3社平行の西宮市内以西なので、
なるべくならば効果を西側区間に及ぼすことが本当は望ましい。
但し、難波新線区間は運賃にさらに100円以上の加算料金を取る
とも聞くので、そうするとこの新線は競争力はかなり低くなり、
新規需要も小さいだろうな。パターンを大幅に変えることによる
固定客のサービス低下、それによる逸走と新規増加を比較すると、
いっそのこと尼崎以西への直通は限りなく少なくし、現行の昼の
基本体系は変えず、難波方面は尼崎で対面乗り換え、
と割り切った方がいいような気もする。
ただ、近鉄直通対応としてわざわざ国税で三宮の改良を行うことから
三宮直通は今更走らせないわけにもいかない。


509:名無し野電車区
05/03/07 02:13:45 UANZnKKr
ちなみに、現在の昼の運転本数と特急停車駅ならば、
御影と住吉または石屋川との統合、または住吉の廃止は半ば前提として、
西宮の次の緩急接続駅を大石とすることはダイヤ上は可能。
青木、深江の神戸方面は、特急大石停車で現行よりも緩急接続が
2駅先となり、但し西灘以西から梅田方面は今よりも3駅
手前になり便利となる。大石通過の場合は青木、深江から
神戸方面の特急利用は御影でのホーム上待ちとなり、
時間は変わらないが今よりも面倒くさくなる。
(住吉、石屋川、新在家などの小駅は考慮に入れていない)


510:名無し野電車区
05/03/07 02:17:16 UANZnKKr
>大石通過の場合は青木、深江から
>神戸方面の特急利用は御影でのホーム上待ちとなり、

これは魚崎の間違い。
西宮-大石間で普通のみ停車、
香枦園、打出、深江、青木、石屋川(または住吉)、新在家
の6駅で、逃げ切りは可能(住吉は無視している。加えれば7駅)。



511:名無し野電車区
05/03/07 05:39:47 ZroKwvqx
>>498
だから4社からの直通客に別料金で150円ぼったくる訳か(プッ)

アコギな商売やっとるのう神戸市は。
神戸市交通局だけで十分だろうが!

512:名無し野電車区
05/03/07 13:33:02 IvBXaFQf
学割が無い神戸市交に明日は無い!
阪神の大学生の学割は安くて(・∀・)イイ!
元町~梅田1ヶ月4410円って安杉。
時間かかるけど俺は阪神派
家は兵庫県庁の辺り

513:名無し野電車区
05/03/07 14:32:48 ZroKwvqx
学生は阪神、社会人は酉。
棲み分けが出来てるから、これでいいのかな?
まぁ、阪神の駅前の町並みは寂れていくばかりだが…。

俺も近いうちに住み慣れた阪神沿線を出ていくつもりやけど。
今度は近鉄沿線になるかな?

514:名無し野電車区
05/03/07 15:07:54 sY/BBbbw
よくないだろう
少子化で子供が減っているのに

515:名無し野電車区
05/03/07 15:42:13 P7b0oUVB
>住吉、石屋川、新在家などの小駅は考慮に入れていない

新在家は捨てちゃいかんでしょ…

516:名無し野電車区
05/03/07 20:04:33 Ji7+U1Zi
20年前位かなあ?
当時「どこの電車が一番速い?」と聞いたら「阪神」を挙げる人が多くなかった?俺の周りだけかな?
ちなみに当時の俺は阪神西宮ユーザーでした。
つうか、会社の施策もあるけど、昼間西宮、芦屋、御影、三宮にしか止まらない特急を復活して欲しい

517:名無し野電車区
05/03/07 21:49:49 sY/BBbbw
西宮~梅田ノンストップの頃、
営業らしき人が車内放送聞いてびっくりしていた人が居たな~

震災前、西灘から御影までの直線をずっとノッチを入れて走る運転手がいたけど、
今も健在なんかな?その運転手、ATSが作動しても、ずっと最高速キープで、御影に到着してた。

特急27分三駅停車の頃が懐かしい

518:名無し野電車区
05/03/07 21:54:21 ZroKwvqx
学生の時は、よく阪神のお世話になったが、就職してからは酉に切り換えてしまったなぁ。
オレ的には、東西線開業と新快速の尼崎・芦屋終日停車が大きい。

難波直通が実現したとしても、職場は梅田以北だから、阪神はあまり使わないと思う。


519:名無し野電車区
05/03/07 23:38:29 NUjCC4gx
今こそ阪神間ノンストップ25分運転を行なってJRの鼻を明かすのだ~!

520:名無し野電車区
05/03/08 00:36:48 nJqdMuaf
>>519
睡眠時間は奪ってくれるなヽ(`Д´)ノウワァァァン
30分てのがちょうどいいんじゃねーか

521:名無し野電車区
05/03/08 07:35:27 4sRrykWR
チャッチャッとイコカ~

522:名無し野電車区
05/03/08 08:02:33 4PKv9MIe
>>512
歪んだ定期運賃体系になってる私鉄の方が終わってると思うが。なんせ通学定期安杉。
社会人になってからのつきあいの方が長くなるんだから考えないと。
よく通学定期には公的補助がでてるんじゃないかって言うんだが、漏れでは見つけられなかった。

523:名無し野電車区
05/03/08 12:33:22 PNM4AQ/c
もうすぐ開業100周年だね。
ところで社史がでるそうだがどうやったら手に入るのだろうか?

524:名無し野電車区
05/03/08 13:19:05 u8b3vnq5
>>523
駅員と親しくなっておいて(定期券購入時とかに)余分に購入してもらうとか
しかないのではないだろうか?

525:名無し野電車区
05/03/08 13:28:23 n2uWXypm
最終手段は朝の特急系統を全部三宮発にするしかないな。

526:名無し野電車区
05/03/08 13:38:35 4sRrykWR
>>523
旭屋の鉄道書コーナーで予約注文できるんじゃないかな?
京阪の社史が売られていたぐらいやから。

527:名無し野電車区
05/03/08 14:49:51 r2M9UwQB
>>525
元町が・・・

528:名無し野電車区
05/03/08 18:23:59 SDomSJzj
阪神の株を買って株主になるっていうのはどうだろうか?  >社史
相当株買わなあかんやろな・・・

529:名無し野電車区
05/03/08 18:29:01 g/jvfZrx
社史だが、案外ネイピーストアで売られてたりして。
あと、アンスリーにて予約販売とか。

530:名無し野電車区
05/03/08 19:10:21 OhLn9Mok
阪神の株なら1000株から買えるよ。
今日は398円で終わってるから40万ぐらいだね。

531:名無し野電車区
05/03/08 19:48:51 +LjIrBfj
その程度の投資で社史が無料でもらえるなら投資してもいいかな。
こういう株って激しく値動きしそうもないし。

532:名無し野電車区
05/03/08 20:23:54 0LnHMWis
阪神の株優ってどう?

533:名無し野電車区
05/03/08 20:37:33 4sRrykWR
>>532
阪神の株優…利用価値が低いのか、よく金券屋に出回っているなぁ。
だいたい260円が最安値かも?
平日のJR昼特が使えない時間帯は、これを使うことが多いな。

534:名無し野電車区
05/03/08 20:50:10 JhceM+7L
八十年史の時には、本社に申し込めば実費(7000円)+送料で一般にも頒布すると広報紙に載っていたから、
たぶん今回も買えると思うけど。

535:かれこれ20年前の話・・・
05/03/08 23:24:00 OzXFtqEI
広報誌に載っていたので、「80年史」を本社総務だったか?まで買いに行った。

今のハービスの位置にあったオンボロビル。
案内に聞いてこれまたオンボロのエレベーターに乗って、
事務している横の応接セットみたいな所で買った記憶がある。

「何に使うんですか?」「いやちょっと興味があるもんで」
てな事を言ってると、「これは中々良いですよ」とか言って当時発売していた
ピクトリアル阪神特集号を持ってこられたのを覚えている。

536:名無し野電車区
05/03/08 23:42:05 8292zNLE
漏れが通ってた高校の図書室にあった>八十年史

537:続いて
05/03/08 23:42:48 8292zNLE
ゲリバカ阻止

538:名無し野電車区
05/03/08 23:53:46 pvzuX/2P
>>533
そりゃ価値は低いだろ。移動可能な距離が短いんだもん。

539:名無し野電車区
05/03/09 00:34:30 k0jxPZP1
>>535
そのピクっていうのは75年2月号の次に阪神の特集をやったやつですか?
その後何回か阪神特集号があると思うんだけど中々お目にかかれないな。

540:名無し野電車区
05/03/09 01:29:01 S5wb3qk1
>>539
85年と97年の特集なら持ってるよ。
次に出るのは09年ごろかなあ…。

541:名無し野電車区
05/03/09 01:33:43 /8nUrJEV
80年史の前に50年史も出てますな。「輸送奉仕の50年」てタイトルで。
ちなみに持ってます。中々面白いですわ。

542:名無し野電車区
05/03/09 07:38:29 AaYNuL6o
阪神の場合株優よりも回数券の方が使い勝手がいいのでは?
回数券金額式だから乗り越しした場合差額で利用できるし5回分の料金で6回分
使えるハーフ時差や7回分使えるハーフ土休日もある

543:名無し野電車区
05/03/09 08:02:58 /lleaUEf
途中駅に住んでる椰子だと、回数券式の株優じゃもったいなくて使いにくいしな。最長距離の梅田~三宮・元町間で使いたいやん。

544:名無し野電車区
05/03/09 13:33:09 Qkh8CxGU
wwwうはwwwww8000系が試運転してるwwww

545:名無し野電車区
05/03/09 14:04:28 o8uIiTEN
>>542
7回分使えるハーフドキュウ券は、もう廃止でいいよ。
往復で使い切れないし、土休日しか使えないから結局余らすから。
それなら時差券を14回に増やして、オフピーク時のメリットを増やしてほしい。

他社もよく時差とドキュウ回数券出してるが、民鉄協会の決まりで出してるんかな?
阪神には、もうドキュウ券はいらない。

546:名無し野電車区
05/03/09 16:49:18 Xyaoiaq1
自分が使えないから廃止しろっていうのは無茶苦茶だな。
土休券は、使い勝手の悪さと割引率の高さでそこそこバランスが取れていると思うが。

時差券を14回にというのは、昼特に対抗するという意味だろうけど、
昼特は競合区間のみの設定なのであって、一律に時差券の割引率を高くするのは、
それに見合った乗客の増加が得られない可能性も高く現実的でないと思う。

547:名無し野電車区
05/03/09 17:15:57 o8uIiTEN
実際阪神の場合、オフピーク時を中心に利用客が減少している。
時差券の回数増加がすぐに無理なら、土休日券廃止で良いのでは?
土休日も時差券があれば、十分元が取れるし消化率も高い。

548:名無し野電車区
05/03/09 18:05:49 z4PLLV72
昔、12月~2月の間運休してた準急や急行があったように、利用客が減る
12月~2月の間有効な武庫川線フリーパスが欲しい・・・

549:名無し野電車区
05/03/09 18:57:09 JASnjHIH
誰か阪神の駅をタイトルにした曲やご当地ソング出さないかな
と思えば六甲おろしが・・・

550:名無し野電車区
05/03/09 19:22:19 NvDH3k7d
>>547
JRに流れたのだろう。
金券屋で1枚単位で売られているのだから並行私鉄はたまらんな。



甲子園競輪廃止もこたえてるだろうね。


551:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/09 21:14:54 v3WOtKjT
さて明日3/10は大阪痴呆裁判所で大阪市西区九条のエゴ住民による阪神難波線誹謗中傷撲滅裁判がございますので極悪違法2ちゃんねるメンバーズにおかれますては是非お誘い合わせの上法廷に闖入するべきでアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

ところで4月12日阪神梅田駅9:30頃1番線ホームに降臨するのはみな鉄さまでアリアスか?

552:名無し野電車区
05/03/09 22:14:26 uCqGXJOT
>549
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ここの usomelo_hanshin.mp3 と usomelo_hanshin2.mp3

553:名無し野電車区
05/03/09 22:26:52 kmSJ0gSU
一部の駅で途中下車可能にしてみるテスト。

554:名無し野電車区
05/03/10 00:40:14 rr/nG/Dh
>>549
出町柳から見たいな宣伝ソングは俺も欲しいと思ってた

555:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/03/10 00:42:14 lBBXYjKG
>>553
桶違反がスルKAN導入時に途中下車を廃止したから無理?

556:名無し野電車区
05/03/10 00:42:38 Z9VP7uRb
>>549
大正時代に本線の各駅を歌詞にいれた阪神電車唱歌というものがあったらしい。
今では存在しない駅名(稗島など)がでてくる。

557:名無し野電車区
05/03/10 01:18:03 ZH7P7J5N
おい!元町行最終急行!
ダラダラ流して走るな!
今津~西宮がえらく遠くに感じたぞ!

558:名無し野電車区
05/03/10 02:04:44 gQfJfPM0
仕様です。

559:名無し野電車区
05/03/10 05:09:06 fWugwnwa
>>556
十何年か前の役に立たないハウツー番組で紹介されてた。
それでどんな曲か初めて分かった。

ちなみに同じ番組で紹介されたのはサンスターとがんこの社歌、イメージソング…。

560:名無し野電車区
05/03/10 07:01:59 EcigXFpM
致命的ミス発見('A`)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

561:名無し野電車区
05/03/10 08:11:07 YbPZvBLW
いつもの電車に乗って~♪

562:名無し野電車区
05/03/10 11:59:41 5lYOGmes
>>560
ワロタ
間違えて買っちゃう香具師が居たりして。

563:名無し野電車区
05/03/10 12:30:50 TNjbR3b5
外山さんも正直言ってこの会社が百年も続くとは思わなかっただろうな。

564:名無し野電車区
05/03/10 12:41:50 750Bnmv3
>>560
中古のくせに高いな・・・

565:名無し野電車区
05/03/10 16:39:50 yD17vEM+
震災ビデオを阪神・山電・阪急とDVD化して販売しろよ(;´A`)


566:名無し野電車区
05/03/10 20:15:03 IQZ5cLsx
阪神の売り上げってJR北海道より多いらしい

567:名無し野電車区
05/03/10 20:35:50 TUZ/KcFE
うそだぁ~

568:名無し野電車区
05/03/10 21:57:57 Bw79CFZb
そういえば100周年記念車両を作るって話があったけど、あれは単なる噂話だったの?

569:名無し野電車区
05/03/10 22:38:24 /2siNl6q
>>565
山電も阪急も既にコニービデオからでてますよ。

570:名無し野電車区
05/03/10 23:15:22 fWugwnwa
>>568
本当だったら去年のうちに何らかのニュースリリースがあるだろ。

571:名無し野電車区
05/03/10 23:47:23 Nms0dSed
>>568
漏れは100年に新車のイメージ図を発表するってウワサは聞いたことあるんだが・・・

572:名無し野電車区
05/03/10 23:54:33 eReL141Y
>>568
Nゲージの話じゃないの?
蟻が出すとかどうとか誰か書いてたような気がする。

573:名無し野電車区
05/03/10 23:56:14 Nms0dSed
>>572
蟻よりは遊々倶楽部が9300系を出すとかのほうが現実味ありそうじゃね?

574:名無し野電車区
05/03/11 00:01:53 8x6hXrHY
ここはひとつ蟻は9300、9000、5500の三連発を派手にやって欲しいよね。
あと8000か?
8000はGMの塗装ミスキットでいいや。

575:名無し野電車区
05/03/11 05:55:23 IssfIxsI
100周年記念らくやんカード&記念入場券、台紙付きで発売か?

576:名無し野電車区
05/03/11 12:55:11 Fytq4ocA
2000系を山陽に譲渡もしくはリースして、難波乗り入れ対応新車を導入せよ。


577:名無し野電車区
05/03/11 13:48:56 6ZfUav1i
   +      +     +  +      +      ☆     +    +    ☆
  +   ☆   3月14日 鉄道路線・車両板 投票日   +   +     +
+   +  +  +    ☆   +    ☆   +  +    ☆   +      +
  __  __    __________  __    __    __
‐=    ┴┴┴─┴┴┴──┴──┴┴┴┴─┴┴┴─┴┴┴‐┸‐ヾ
 ‐= .                                         =                |I
  ‐= ̄|  |「l|「l||  | ̄|| ̄|  |「l|「l|  | ̄|| ̄|  |「l|「l|  | ̄|| ̄|    |「l|「l|  |「l| ||  
‐=  .._|  |l」|l」||  |_||_|  |l」|l」|  |_||_|  |l」|l」|  |_||_|    |l」|l」|  |l」| ||
   ‐=    | | |,          | | |          | | |            | | |  | | |l
 ‐=  __|._,|._,|._____|._,|._,|_____|._,|._,|______|._,|._,|_|._,|._,||
  ‐=  〔」oL三」oL〕EEEEl: :EEEEl: :EEEEl: :EEEEl: :EEEEl〔」oL三」oL〕 〔」
┏━┳━┳┳┓┏┳━┳┳━┳┓┏┓┏━┳┳━┳━┳┳━┳┳━┳━┳┳━┓
┃━┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗┛┃┃  ┃┃━╋┓┏┫┃┃┃┃┃┃━┃┃┏┛
┃  ┫  ┃┃┗┫  ┃  ┃  ┣┓┏┛┃┃┃┃━┫┃┃┃  ┃  ┃┃┃  ┫  ┗┓
┗┻┻┻┻┻━┻━┻━┻┻┛┗┛  ┗┻━┻━┛┗┛┗━┻━┻━┻┻┻┻━┛
3月14日は鉄道総合板に続き、鉄道路線・車両板の投票日。
鉄道総合板は惜しくも12票差で予選7組のトップを逃したが、
鉄道路線・車両板も投票者数次第。応援求む。

ラシ(=一斉投票)でもして盛り上げたい香具師はこちらへGO!

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08 →一次予選2位通過で二次予選進出決定
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ スレリンク(train板)

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ スレリンク(rail板)

578:名無し野電車区
05/03/11 13:49:22 Ptm7yTx8
>>576
2000系はえちぜん鉄道が狙っているとか言って見るテスト

579:名無し野電車区
05/03/11 14:26:46 IssfIxsI
>>568
5313-5314代替の新型ジェットカーが出る噂を聞いたのだが。
もちろんIGBT-VVVFで…。
余った5143-5144は、再改造して武庫川線へという噂も…

580:名無し野電車区
05/03/11 15:34:41 SVq3Qo0V
>>579
5314は5001より状態が(・∀・)イイ!
1999年に何ヶ月もかけて改造工事をやってるからな。

それにジェットカーを武庫川線仕様に改造する費用って赤胴よりいるだろ?

581:名無し野電車区
05/03/11 18:13:43 nqo/NBCL
>>556>>559
阪神電車唱歌ってこれだね。
URLリンク(www.hi-net.zaq.ne.jp)

582:名無し野電車区
05/03/11 18:45:27 zuCYp0v0
ずぼり言うと2000系と8901を片づけて難波延伸するとなると赤胴不足。
西大阪線が完成すると青胴車は入らないらしいし。

583:名無し野電車区
05/03/11 23:00:47 lZ7ZrgsB
>>580
7890系のように完全に武庫川線専用にするのではなく、本線でも代車として使える構造にするそうだ。
だから、カラーも青胴のまま。

584:名無し野電車区
05/03/11 23:20:06 kv49lB5S
今日の21時頃、野田駅で梅田行き特急が副本線の1番線を通過してたけど
何かあったのかな?

585:名無し野電車区
05/03/11 23:30:35 mkhReccF
>>584
誰かホームに落ちたんじゃねーの?

586:名無し野電車区
05/03/12 00:08:15 gtDr4mFi
先日野田駅で青胴車の珍しい編成を見たよ。
青胴車って確か全形式2輌+2輌で連結部の前面は中間車改造してたよな?
くわしい形式はよくわからないのだけど2輌+2輌で前面部改造なしの
編成をみたよ。

587:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/03/12 00:14:28 /Rk5WF0x
5001形はあと15~20年は残りそうなヨカーン
大晦日~元日の終夜運転なんか5001形ばっかし

588:名無し野電車区
05/03/12 00:58:22 4z8TQ03O
姫路まで行く直特に比べたら高速神戸までで済むからなあ

589:名無し野電車区
05/03/12 01:02:08 Ol6WDqNL
でも加減速は頻繁だぞ。

590:名無し野電車区
05/03/12 01:10:42 qB+kbJ6i
>>589
その分、休憩しますやん

591:名無し野電車区
05/03/12 01:22:04 s/FGfyzG
584
以前も、特急が野田待避線を使って通過してるのを見たことがある
その時は、二番線出発信号機が進行表示が出来ない
(信号機トラブル)ので、急遽とられた策でした

592:名無し野電車区
05/03/12 01:56:14 hyDLHbeb
昨日だったか新聞折込に打出神社となりにできるマンションのチラシがあった。
阪神はまるで無視で「JR芦屋駅徒歩10分」とあった。
探すと内側に「阪神打出駅徒歩3分」とも。
打出神社からJRまで10分で歩ける人はこの世にいるのだろうか?
打出駅まで3分は余裕だけど。


同じ交通案内には乗り換え時間含まずのはずなのに打出から西宮まで普通は10分と書かれていた。
これだけあれば余裕で特急に乗り継げるなぁ。

詐欺みたいな広告だった。
実際住んでみて結局は打出ユーザーになるだろうと期待を抱きつつ
チラシの裏終わり

593:名無し野電車区
05/03/12 02:27:37 CUneJWcU
>>592
つくつく鉄道にも阪神冷遇広告が紹介されてるぞ

594:名無し野電車区
05/03/12 12:26:10 qPGjveON
阪神が利用者を冷遇してるし仕方ないわな

595:名無し野電車区
05/03/12 14:44:12 NnSMc7Dt
打出駅まで3分。
運転間隔13.5分
乗換あり

596:名無し野電車区
05/03/12 18:32:30 s/FGfyzG
↑とてもラッシュ時の運転間隔とは思えない

597:名無し野電車区
05/03/12 21:37:10 4w6jMHl7
>>586
5143-5144-5313-5314


598:名無し野電車区
05/03/12 22:05:10 oD80I/jb
打出から乗って西宮で特急に乗り換えるまで約20分

599:阪神は5回くらいしか乗ったことがないですが..
05/03/13 04:37:38 Rz3WKhlR
先日はお答えいただき有り難うございました。
またおたずねします。

阪神の本は20年ほど前に1~2度読んだことがあるだけですが、
昭和40年代ごろだったと思いますが、5000系列のある特定の
編成が脱線を繰り返して廃車になった・・・というような記事を
目にした記憶があるのですが、これは事実でしょうか?

また裁判の証拠品で云々・・・という編成もあったというのも気に
なっていて、さきほど検索したらやはりそれに該当する編成がありました。
しかし裁判のために当面電車をまるまる残したり、また残すにしても
運行を続けなければならなかったのでしょうか?
↑の電車って元々は丸い正面だったのを切妻にしたからか屋根が丸いですな。
5000系列の第一陣も元は丸顔で後に改造したらしいですが。

600:名無し野電車区
05/03/13 08:27:10 y3XsDTfR
>>599
3801-3901形の3901Fです。
この編成は脱線癖があったらしく山陽月見山~須磨寺間で脱線やらかして半日近く山陽を止めてしまったのが決定打となって廃車。
台車は8217Fと8219FのTcに転用されたところを見ると車体剛性に原因があったのかな?

真相は闇の中ですが。

601:名無し野電車区
05/03/13 08:34:17 H+EqCLkB
裁判の方は3651型ですね
長いこと廃車にせずに2両だけ残ってました

602:8901-8801-8701形
05/03/13 11:04:14 f4x+vzJk
>>600
3801-3901形…今の8901Fだが、今でも乗務員の間では厄介者みたいだな。
雨天時の空転がひどいそうで。
難波直通用新車が出るまでのしばらくの辛抱か?

603:名無し野電車区
05/03/13 11:07:17 f4x+vzJk
>>601
3561形の3567-3568。

連投スマソ

604:名無し野電車区
05/03/13 11:12:03 LgDNJJdR
脱線癖の車両は台枠軸中心がずれていた
というのが過去スレにあったような。

登場時は難波直通用とか言われたが、かわいそうな車両だ。

605:名無し野電車区
05/03/13 11:34:10 f4x+vzJk
>>604
武庫川車両製の車両は、たまにそういうのがあったなぁ。
7110→現2210も、前照灯が微妙にずれているし。
まっ、ホームメイドだから仕方ないのか(w

606:名無し野電車区
05/03/13 11:44:32 f4x+vzJk
>>599
ちなみに、急行車8901・7890・7990各形(共に旧3901形)と、
普通車5001・5131・5331各形は、同年代に製造されたので、
前面や車体の造りがほぼ同じでつ。

607:名無し野電車区
05/03/13 12:07:38 Y5Ke5d77
>>603
青木でのうさぎ跳びのやつだな。

客窓に電鉄開業100周年と虎70周年のステッカーを貼りはじめてるね。

608:名無し野電車区
05/03/13 12:19:16 tRkJOuPX
>>605
あれは武庫川車両の社員がライトの位置を間違えて車体に
穴を開けてしまい、パテ埋め使用とも考えたが強度の問題で
そのまま取り付けることになった。

というのが真相のような希ガス

609:名無し野電車区
05/03/13 20:14:14 jmdoyBI7
>>608
というか、まにあっく阪神にそんな記事があった希ガス。

610:名無し野電車区
05/03/13 20:48:51 jmzZC1p/
そういや、もう「はにわっく」の時期なんだなぁ…

611:名無し野電車区
05/03/13 20:50:09 LgDNJJdR
8226の前面の番号の位置もずれてるし。

612:名無し野電車区
05/03/14 09:45:53 zR8DkaIy
鉄道路線・車両板は今日の11時00分59秒まで投票だけど、票数が少な過ぎだし、
芸スポ・少年漫画・モナー・ネトゲ速報…とまぁ強豪揃いなわけなんで、
このスレから早速投票してくれた住人もいたので、ここはひとつ協力をお願いしたい。

投票日の戦略を練るスレは↓ 一斉投票(=ラシ)も人が集まれば21時45分あたりに決行する。

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08 →二次予選進出決定
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ スレリンク(train板)

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ スレリンク(rail板)

鉄道路線・車両板応援Flash 「Rapid」 京王電鉄vsJR中央線
URLリンク(www.ab.cyberhome.ne.jp)
このFlashを宣伝に使えよ、ってのがあったらどしどし寄贈頼む。

613:名無し野電車区
05/03/14 14:39:38 zLtrukR1
age

614:名無し野電車区
05/03/14 17:33:08 +Z8lVTCR
鉄道路線・車両板は今日の11時00分59秒まで投票だけど、票数が少な過ぎだし、
芸スポ・少年漫画・モナー・ネトゲ速報…とまぁ強豪揃いなわけなんで、
このスレから早速投票してくれた住人もいたので、ここはひとつ協力をお願いしたい。

投票日の戦略を練るスレは↓ 一斉投票(=ラシ)も人が集まれば21時45分あたりに決行する。

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08 →二次予選進出決定
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ スレリンク(train板)

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ スレリンク(rail板)

鉄道路線・車両板応援Flash 「Rapid」 京王電鉄vsJR中央線
URLリンク(www.ab.cyberhome.ne.jp)
このFlashを宣伝に使えよ、ってのがあったらどしどし寄贈頼む。

615:名無し野電車区
05/03/14 18:26:42 K0qCr/Qa
今日から開業100周年記念ホームページ開設
URLリンク(www.hanshin.co.jp)

616:名無し野電車区
05/03/14 18:42:12 tYXo3Yx1
>>615
これがはにわっく阪神のネタになるのか?(w

1000年後の阪神電車とか・・・

617:名無しさん@三宮3番線
05/03/14 18:57:34 bRvVRAMT
>>605
ちょうど2210が来たけど、ライト位置ものすごくずれてるな。7110の時代って先頭に来たことなかったんじゃないか?


618:名無し野電車区
05/03/14 20:57:20 +Z8lVTCR
【全板トーナメント関連】
21時47分45秒から鉄道2板合同ラシ(=一斉投票)開催。現在3位で
下位が他板からの支持を得てどんどん追い上げてきています。
参加したい香具師はラシの30分前までには↓に一旦集合
(各自で16行までのAA持ちこみOK ↓にて残り4行の統一作業を行えます)

第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ
スレリンク(rail板)

あと、コード取得もお早めに。
コード発行所
URLリンク(tiger513.maido3.com)


ハンシンデンシャガ、イチバン、ヤ~!
テツドウロセン・シャリョウイタモ、イチバン、ヤ~!(w

619:名無し野電車区
05/03/15 08:04:07 46OUmdMh
URLリンク(www2.lnet.ne.jp)
こういうノリで1形の側面図描いた100周年塗装やって欲しい

620:名無し野電車区
05/03/15 12:17:12 l/N/JVUU
>>617
>ちょうど2210が来たけど、ライト位置ものすごくずれてるな。7110の時代って先頭に来たことなかったんじゃないか?
右目が内側に3cmれているだけですよん。
あと、施工上のイレギュラーを持つ車両は7110だけではありませんよん。よくかんさつしてみましょう。

621:阪神沿線だが、し尺通勤利用者
05/03/15 17:28:12 fdWI4eAR
100周年記念らくやんカードは、やはり台紙付き2枚組2000円で発売かな?
遠方からテンバイヤーが大勢来そうな悪寒…

あと次スレ案
【祝!100周年】阪神電車を語ろう 次は今津

でヨロ!>>1の人

622:名無し野電車区
05/03/15 18:12:51 3rJO0nAu
3/23頃より列車正面に記念副標を掲出(2000系等は丸看板)
まにあっく阪神より

623:名無し野電車区
05/03/15 18:28:09 cVXgB6eV
>>622
うひょー
そうなると今度リニューアルされて登場する8215の試運転は
副標つきの試運転か・・・

虎リーグ優勝のときに副標つけて試運転した9000系の写真が
どこかにうpされていたような希ガス・・・


624:名無し野電車区
05/03/15 20:29:33 zjR29FWb
8215編成は既にリニューアルを終えて営業運転に就いている罠

625:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/03/16 00:42:21 YiNuRAwm
>>621
>あと次スレ案~でヨロ!>>1の人
はい、考えておきます
スレ立て紀勢食らわなければ

>>623-624
8213~8218はいつ出るんやろか
また転クロ2両しか無い嘘タイプやろな(´・ω・`)

626:名無し野電車区
05/03/16 01:38:14 COlkPP/s
スレ違いといえばスレ違いだが、山陽車にJRの吊りビラがさがってる。

今は新幹線の広告だからいいものの、
そのうち“速さがJRのあかしです”とかでも
受け付けるんだろか?

627:名無し野電車区
05/03/16 02:37:11 AYTdJbAl
むしろ阪神は、逆に酉と手を組んだほうが返ってメリットあるかも?
近鉄と直通したら、鶴橋経由の連絡切符を発売している酉を避ける訳にはいかないし。

酉のほうも、三宮~西九条の新たなルートに注目しているだろうから、
ICOCAを阪神に売り込みに来るかもしれない。

阪神のほうも、苦戦している阪急組のPiTaPaをどう導入するか、
試行錯誤してそうな感じだな。

案外PiTaPaは、アンスリーでEdy的使われ方されそうな感じだな。

628:名無し野電車区
05/03/16 03:11:16 ozCgOMkG
北大阪民主主義人民共和国マンセー

629:名無し野電車区
05/03/16 03:21:22 AYTdJbAl
8000系を改造するのはいいが、あの前面の額縁窓の止め金、
銀やめて黒にしたら顔引き締まるのになぁ。
あとワイパーも黒のほうがいいし。

あの顔見てショボーン(´・ω・`)て思てしまうのは漏れだけか?

あまりにも手抜き改造し過ぎだと思う>阪神車両メンテナンス

630:名無し野電車区
05/03/16 08:01:41 5VXNJMlR
神戸ピタパのパンフレット見ると、ピタパが酉でも使えるように協議進めてるようだが。

631:名無し野電車区
05/03/16 08:37:39 BGTuNX9o
>>627
鶴橋からの連絡きっぷ所持者もほとんどが環状線内の利用者だろう。
鶴橋から三宮までのJRきっぷなんて分割しなきゃあ高すぎるし。。

632:名無し野電車区
05/03/16 11:44:55 nCzdClEJ
阪神は神戸ピタパに参入するのか独自で作るのか、
大阪市営・近鉄・南海あたりと組むのかどれなんだ?

やっぱり自動改札の基盤弄りたいから独自?

633:名無し野電車区
05/03/16 12:57:43 AYTdJbAl
PiTaPaで思い出したが、最近阪神を除く関西の私鉄各社で、
タッチパネルの新型券売機が導入されている。
前にPiTaPaスレに私鉄各社側の整備が進んだら、
『プリペイドPiTaPa』を導入すると書いてたな。
阪神はプリペイド式が発表されるまで、機器更新をしばらく控えているのかも?
ちなみに近鉄・南海・京阪のは、酉と同じオムロン製券売機。
阪急のはえらい安っぽい機器だが…

634:名無し野電車区
05/03/16 19:23:12 AYTdJbAl
以前は、阪神で梅田へ出る事が多かったが、阪神が運賃値上げしてから、
JRに切り換えてしまったな。
梅田までたった10円の差なんだが、発着本数も所要時間も阪神の倍だし。
阪神の駅テナントが次々潰れるのも無理ないのかも…

635:名無し野電車区
05/03/16 19:27:50 9a5vNiaP
>>634
阪神の特急10分間隔でも少なく感じるもんなぁ。
新快速・快速の毎時8本になれると。

636:名無し野電車区
05/03/16 19:30:45 AYTdJbAl
>>634
間違えた。所要時間は阪神の半分だ罠。
阪神は、三宮・元町への運賃がJRより安いぐらいしか利用するメリットが感じなくなったし。
あとは甲子園と西宮戎行くぐらい…

637:名無し野電車区
05/03/16 20:32:52 AYTdJbAl
阪神の施策は、三宮~難波~奈良の新ルート形成と、
優等列車の乗車チャンスを増やすぐらいしか出来ないのかも?

昔の活気があった頃を知ってるから、なおさら残念に思ふ。
昔の阪神は速いって印章があったなぁ…

638:名無し野電車区
05/03/16 20:36:26 AYTdJbAl
>>637
×印章
○印象

639:名無し野電車区
05/03/16 23:06:36 +AfhC77q
優等乗車の機会を増やし無いんなら普通の種別をなくして
各駅に停車する種別を準急にすれば(゚д゚)ウマー
少しは早く感じられると思うぞ(w
普通→準急
準急→急行
特急→快速特急
直特→スーパー特急

640:名無し野電車区
05/03/17 08:01:05 5P+IVufZ
そうなると、犠牲となる駅が欲しいな。西宮東口ふかーつして一日2本だけ止めるとか。

641:名無し野電車区
05/03/17 13:46:04 kdOKbgHi
>>640
大物の神戸方面を早朝・深夜以外通過とか・・・
どうせ梅田から大物に帰る香具師って尼まで急行乗って
西大阪線で折り返すんだろ?

642:名無し野電車区
05/03/17 18:05:22 dhVJquqX
今日みたいな日は、ドライスイッチ入れてや、
ジメジメして、不快。

643:名無し野電車区
05/03/17 20:17:50 LLq744Mc
まちごて冷房するんちゃうか

644:名無し野電車区
05/03/17 22:48:46 XVhjFN88
快速準急とか、区間快急とか、訳の分からん種別を増やすのもいいかも

645:名無し野電車区
05/03/17 23:25:42 5WnlXQYB
直通特急 区間直通特急 通勤直通特急 特急 区間特急 通勤特急
準特急 快速特急 区間快速特急 通勤快速特急 快速急行 区間快速急行
通勤快速急行 快速 特快速 区間快速 通勤快速 急行 区間急行 通勤急行
準急 区間準急 通勤準急 普通 各停 (・∀・)つ●ウンコー

646:名無し野電車区
05/03/18 05:53:42 uSHalCxS
>>641
JR尼崎からチャリ利用


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch