【真上に】阪神電車を語ろう 次は久寿川【西宮IC】at RAIL
【真上に】阪神電車を語ろう 次は久寿川【西宮IC】 - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
05/02/09 07:15:14 Q0r9w6rh
URLリンク(www.asahi.com)
紙面には8238の貫通路から降りる乗客が載ってます。

101:名無し野電車区
05/02/09 07:45:52 pSdqqdut
阪神不動産が管理していた駅前有料駐輪場、
最近民間に手放して自動ワンコイン式に変わってきているな。
鉄道・バス定期購入者には、駐輪場を無料開放するなど、
何かサービスを始めないと定期購入者が皆無になってしまうかも?

回数券類の整理と、自社だけの1日フリー券通年発売が必要だな。

102:名無し野電車区
05/02/09 11:02:00 D88EQOKJ
>>101
一日フリーももう少し種類が欲しいと言ってみるテスト。
・阪神線内全線800円
・阪神西宮~梅田の本線各駅乗り放題600円
・阪神甲子園~元町各駅乗り放題650円
・武庫川線全線乗り放題200円


103:名無し野電車区
05/02/09 12:20:48 ErBnuWvJ
>>102
東鳴尾~洲先乗り放題150円も作ってくれ・・・

104:101
05/02/09 12:37:28 pSdqqdut
>>102
阪神線内全線フリーなら「600円」にしてくり~。
それなら、山陽の「三宮姫路1day(1400円)」を組み合わせて、
おととし出した「播磨の武蔵1day」並みの2000円で収められるし。

もっと言えば、大阪市交フリー抜きの「大阪姫路1day」を、
2000円で各駅券売機売りにしてくれたら、山陽直通客も増えていいんだが…。
あの2600円フリーは、阪神沿線住民にはダメポだし。

105:名無し野電車区
05/02/09 14:03:46 o2fgfkaX
阪神は阪急みたいに京都線、宝塚線、神戸線とかいうふうに枝をはっているわけじゃないからあんまりフリー切符の意味はないと思うんですが。。。

106:名無し野電車区
05/02/09 14:52:20 nJxDbpN7
105
そだね。だから実際ないんだろね。。。

107:名無し野電車区
05/02/09 15:25:00 pSdqqdut
だから山陽とフルで直通してるんだ罠。
今の山陽は実質、阪神の子会社に近いんだが…。
社長も阪神からの生え抜きだし。

108:名無し野電車区
05/02/09 15:53:17 ErBnuWvJ
>>107
国鉄からの引き抜きだろ?

109:名無し野電車区
05/02/09 18:21:53 pSdqqdut
>>108
それは阪神の西川社長だ罠

110:名無し野電車区
05/02/09 20:13:53 gim7K9Ep
>>104
大阪姫路1dayって近鉄や京阪沿線から播磨・姫路へ向かう客を狙ってるのでは?

111:名無し野電車区
05/02/09 20:40:47 3NM6VjY+
大阪姫路1dayチケット2600円は高すぎるわ。
2dayチケットで発売ならオーケー。
日帰り旅行とは限らないよ。

112:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/09 23:21:34 J/fMwat4
7.企画券
スルッとKANSAI導入以降は様々な企画券が発売されるようになりましたが、まだ不十分です。
阪急が通年で阪急全線1日乗車券「Maroon Ticket」(1200円)を設定し、JR西日本が土休日限定で前売りのみながら「京阪神おでかけパス」(2000円)を出しているのに対し、阪神電車は自線内のみの1日券が常販されていません。
900円の「阪神全線1dayチケット」を新設すべきです。またかつて期間限定で2000円で発売されていた「阪神山陽 播磨の武蔵1dayチケット」を「シーサイドエクスプレス1dayチケット」に名称変更の上これも通年販売すべきです。
特に後者はJRの「京阪神おでかけパス」が西明石以西利用不可である事を考えると効果は絶大と考えられます。
2000円という価格については一部区間で往復するだけで元が取れる為「事実上往復運賃のナンバリングである」という問題もあろうかと思いますが、スピード面でJR新快速に30分以上の差をつけられてしまっており挽回がほぼ不可能である事を考えると
これぐらいの事をしなければ、JRには勝てる訳無いので英断を期待したいです。
又企画券については、今後新設されるべきの定期券販売機能付クレジット・キャッシュカード券売機でも発売すべきで小田急のようにクレジットカードやキャッシュカードでも変えるようにすれば尚良いと考えられます。
又他の4関西大手私鉄が発行されており、阪神電車だけ頑なに販売しない企画券として「OSAKA海遊きっぷ」があります。この企画券は神戸電鉄でも発売されている事を考えると阪神電車が発売しないのは怠慢であり、4/1から発売を開始すべきです。

113:名無し野電車区
05/02/10 09:20:58 AGzOtOm9
>>112
まぁ、マジレスすると悪くはない考えだな。。。
ただ阪神から見て採算が取れるか、言い換えればそれ相当の需要があるかの見極めが必要になってくるが。
ま、多分実行に移されることはないと思うけどw

114:名無し野電車区
05/02/10 13:58:38 XK/ac8QQ
金券屋で昼特大阪~三ノ宮250円を2枚買って、
阪神三宮売店で、三宮姫路1day1400円買って、
合計1900円で大阪~姫路往復。これ最強。

115:名無し野電車区
05/02/10 14:02:27 VDsGY9xC
5501に転落防止幌の設置マダ~?

116:名無し野電車区
05/02/10 20:15:29 KMbT7dej
>>112
運賃に番号ふるのかよ!


と釣られてみますた。

117:名無し野電車区
05/02/10 21:12:59 26YxhfTB
>>114山陽株主のほうが安い。

118:名無し野電車区
05/02/10 23:00:25 XK/ac8QQ
>>117
山陽株主券の相場は650円だから、西代~元町乗り越し150円足して800円になって、
往復したら1600円になるから、結局、三宮姫路1dayのほうが安くなる。
JR昼特が使えない平日朝夕晩は、阪神の株主券(約260円)を使用すればいい。

119:名無し野電車区
05/02/10 23:08:08 MRjyAvIi
ラクザ大阪や東西線の関係か知らないけど、昼間の急行の福島停車は止めて上り普通を野田に待避させるとか、下り急行の梅田発車時間を1分程遅らせて野田で普通を待避させて福島の客を拾えばいいと思う。特に野田手前で上り急行が普通発車の絡みで徐行するのが・・・

120:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/10 23:14:39 Sl7sXrMN
>>119 下りは、野田で接続している筈だが?

121:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/02/10 23:37:53 +nblSdw7
>>100
>紙面には8238の貫通路から降りる乗客が載ってます。
つー事は、梅田寄り3両の車番の末尾が(ry

122:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/11 00:12:44 /7HGdmKG
         ______
          / ̄ ̄∥ ̄ ̄\
                ∥
                ∥
     ./ ̄ii┷━⊥━┷ii ̄\
 ┌""_二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二_`'''┐
  || ̄ 快急 . |___l二l二l___|阪神難波"||
  ||──‐||+------+||──‐||
  ||.         ||!| ̄ ̄ ̄|l||         .||
  ||.         ||!|.  .|\|l||,/ ̄ ̄\_||/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||.         ||!|   \_|l||| ▼ ▼ |_||,/ | もしかして・・・・
  ||.         ||!|      |l||\ 皿 ,/_|| < みな鉄さまのことか!?
  ||──‐||!゙──゙l||──‐||  | 8000系のAAまだ~?
  ||_____,||!       :l||_____,||  \________
  |゙──‐゙|!゙──゙l|゙──‐゙|
  |          |!       .l|   2337   |
.  |. [l二l□!] |!     l| [l□l二!] .|
  |_二二二二_+.ニニニニニ.+_二二二二_|
    |.  |゙フフ H_|×.ロ|_H   |  .|
.    |  |___二二lニニl二二___|  |
    |,,___________,,|

123:名無し野電車区
05/02/11 01:16:30 dRUxO1zy
>>122
てめぇで作れ、ゲリバカ!

124:名無し野電車区
05/02/11 03:46:54 D1M/s+Sd
一言居士氏、福島に普通→急行を連発で停車させて、更に次の野田で緩急接続して何の意味があるのかなって事です(^_^;)

125:名無し野電車区
05/02/11 04:31:28 FN7+3wd6
>>124

現行ダイヤの前、ラグザ大阪開業でダイヤ修正した時、野田の緩急接続は無しになりました。
でも、急行の折り返しが3分くらいになってしまって乗務員は梅田で一段落としで対応したり…。

で、ダイヤ改正で元通りの野田接続に。

一見無駄に見えるでしょうが、乗務員を増やさない分こちらのが(阪神にとって)良いようです。

126:名無し野電車区
05/02/11 10:56:14 KRHLxd/k
阪神の駅モール街、どんどん寂れていってるな。
テナント料が高くて客が減ってるから、どんどん店が潰れていく…
この先、完全無人駅が増えそうな悪寒。

127:名無し野電車区
05/02/11 14:20:11 88aWrPjj
>>126
最終的には野田・千船・尼崎・武庫川・甲子園・今津・西宮・芦屋・魚崎・御影・岩屋以外は廃駅になる悪寒。

128:名無し野電車区
05/02/11 14:48:29 sjVaujfP
武庫川イラネ

129:名無し野電車区
05/02/11 15:17:50 rcGCbvZP
武庫川は新交通にしようや

130:名無し野電車区
05/02/11 15:53:45 KRHLxd/k
本線の大物はいらんわ。殆どの客は尼崎で乗り換えてるんだし。
駅前にあるのは、県尼病院とバイク教習所ぐらいしか無いし。
杭瀬を廃止したら常光寺の大地主から反発きそう…

131:名無し野電車区
05/02/11 16:29:38 W0YacbDJ
>>127
それじゃあ、阪神の大きな売り(?)のフリークエントサービスが出来なくなってしまうね…。

132:名無し野電車区
05/02/11 18:58:13 zEHWbbKV
>>131
とりあえず、出入橋。大和田、西宮東口、東明、生田の復活きぼんぬ

133:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/11 19:27:08 BE:31574939-#
何故に武庫川は嫌われる野田?

134:名無し野電車区
05/02/11 20:40:37 Eu2t0FH0
梅田▲かつての賑わいはない。魅力あるダイヤ作りが必要。

135:名無し野電車区
05/02/11 20:45:09 Eu2t0FH0
福島●ラグザ開業、西梅田開発絡みで少し乗客回復。今後も現状維持か?

136:名無し野電車区
05/02/11 20:47:54 Eu2t0FH0
野田○回復の余地はあるけど、三宮直通が朝夕だけで利便性低下。
今後昼間時間帯をどうすんのよ

137:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/11 22:18:55 /7HGdmKG
今だ!>>137ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

138:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/11 22:22:16 /7HGdmKG
みな鉄さま最寄駅武庫川冷遇は一切認めない野田!
生田川に新駅を設置するべきです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼  |_/ ポ
  ポ  \ 皿  /    ン
  ン  (´;) U,U )~ (;;).
  (´)~(⌒;;UU (´ )...~⌒(`)

139:名無し野電車区
05/02/12 01:11:28 Jn1/SdbC
てかなんでまにあっく更新されへんのー?

140:名無し野電車区
05/02/12 01:44:28 J7DMKzPC
「はにわっく」の方で忙しいんじゃないかな?

141:名無し野電車区
05/02/12 09:42:38 4VBjXKJb
はにわっくか・・・もうそんな時期だな。
今年は再放送の必要がない程度にじっくり残しておいてホスイ。

142:名無し野電車区
05/02/12 13:35:37 Rdo48RyA
>>141
誰かがバックアップを公開してくれればいつでも見れるんだがな・・・

143:名無し野電車区
05/02/12 13:51:26 J7DMKzPC
保管庫なら今も有るんだけど…

144:名無し野電車区
05/02/12 14:13:38 9S6T4ufZ
>>143
アドレスが旧アドだからそろそろ消えちまうんじゃねーの?

145:名無し野電車区
05/02/12 14:15:30 J7DMKzPC
>>144
移行ぐらいはするでしょ。せっかく2000年からのを保管している上に
もうすぐで更新されるんだし、そのついでに。

146:名無し野電車区
05/02/12 17:50:29 q52tzafg
阪神梅田駅は汚いのをなんとかしてホスイ・・・・

147:名無し野電車区
05/02/12 22:50:11 9e3IBHCt
経営破綻しかけだから仕方ない

148:名無し野電車区
05/02/12 23:14:40 rKKjCnsC
阪神で破綻しかけなら他社は(ry

149:名無し野電車区
05/02/12 23:28:31 rKKjCnsC
というより、阪神の場合、ないようにイメージ持たせといて、
いろいろ値切ってもらったりしているのがセコイというか要領いいというか。

ある鉄道資材を売る会社が、
阪神からは「ウチは路線の規模も小さいから」と言ってまけるように言われたが、
ある他社からは「阪神さんは小さいとはいえ、大阪と神戸を結んでいるんだから利益はウチよりいい」
って言われたらしいしな。

周りが「阪神はケチ、貧乏」というほど、会社はそれを利用しているような希ガス

150:名無し野電車区
05/02/13 02:19:47 FieVkYvD
鉄道会社としてはともかく、グループ全体で見た場合一民間企業としては優良企業になると思う
タイガースの成績で電鉄の株価が変動するのはご愛嬌

151:名無し野電車区
05/02/13 10:10:58 Nd+nSDUI
だけど沿線の不動産事業は経営悪化の傾向。
しまいに主要駅以外の駅モール事業からは撤退の悪寒…

152:名無し野電車区
05/02/13 10:45:14 SLSKO+9e
>>150
> タイガースの成績で電鉄の株価が変動するのはご愛嬌

そんなもん当たり前やがな。
グループトップは「阪神タイガース」なんやし。

153:名無し野電車区
05/02/13 11:27:44 0h4X5X1y
近鉄と合併も良いんじゃない?

神戸のオリックスと近鉄の合併がなんとなくそれを予感させている。

資本が大きくなると地元への投資も大きくなり、より発展すると思うが。

154:名無し野電車区
05/02/13 11:34:08 0h4X5X1y
合併後の名前 近畿阪神鉄道株式会社

略して「近阪」

合併しなくとも、近鉄が阪神の株をたくさん持つことで阪神の経営に参加。
事実上近鉄グループの一員となることもありえる。

155:名無し野電車区
05/02/13 11:34:28 Skusckcp
なんで近鉄なんかと合併せなあかんねん
まだ山陽と合併したほうがまし。

156:名無し野電車区
05/02/13 11:35:44 nXVjMXuO
プロ野球と一緒でさ
合併よりもソフトバンクみたいにお金使ってくれるところに買収してもらおうよ

157:名無し野電車区
05/02/13 11:43:22 B447bRGE
近鉄との合併など何のメリットもないだろ。

158:名無し野電車区
05/02/13 11:43:51 0h4X5X1y
合併のネックとなるのは近鉄の多額の負債だろうけど、
それは国に面倒みてもらおう。朝銀につぎ込むぐらいなら
近鉄につぎ込んでほすい。

でも阪神は弱小なのにプライド高いからな。w

159:名無し野電車区
05/02/13 11:51:39 0h4X5X1y
西梅田への投資が成功すれば良いが、漏れはどうかと思う。
まずあんなにブランド店ばっかりあつめてどうする?
いまだにバブル時代から脱却してないような気がする。
いずれは阪急みたいに、三番街や梅田界隈に大投資したものの
元が取れず、その借金まみれで苦しむ時代がやってくるのではと思っている。
阪急の場合、まだ庶民路線だったけど、西梅田の場合、ブランド店ばかりの
高級路線で、これからの時代どうなるかが懸念される。

160:名無し野電車区
05/02/13 12:44:46 FH2OQ7/3
阪急が庶民路線か?
西梅田はうまくやった方だと思うよ。漏れはコケると信じてたよ。
今の日本は二極化が進んでるから、高級路線には十分需要がある。悔しいけどな。
大衆路線の権化のような阪神が、そんな高級路線に手を出すってのもご愛嬌だな。

161:名無し野電車区
05/02/13 15:53:57 hwSvf2jD
バブルの浮き沈みとは関係なく、
いる所に金持ちはいるからな。

162:名無し野電車区
05/02/13 19:18:33 XJMVFH36
>>154
実際にバブル当時は阪神・神戸高速・山陽の3社を一気に吸収合併して
「関西日本鉄道」として兵庫進出を図る計画があった。
結局第一関門の阪神で躓いて水泡に帰したが。

163:名無し野電車区
05/02/13 20:13:07 wEKpi3gs
>>162
ソースがないと信用できん

164:名無し野電車区
05/02/13 20:17:33 SLSKO+9e
ソースソースってうるさいね。

165:名無し野電車区
05/02/13 20:27:04 Skusckcp
この板は妄想で成り立ってるからね。
ソース出せと言われても無理はない。

166:名無し野電車区
05/02/13 20:49:05 0h4X5X1y
>>163
ほんとだよ。バブル時代、ある阪神電鉄の役員にその話をある飲み屋でさんざん聞いた。
近鉄が阪神を狙っている・・・とか、やたら当時阪神車内を騒がせてたみたい。

167:名無し野電車区
05/02/13 20:53:39 0h4X5X1y
阪神車内→阪神社内ですた。

ところで、西梅田開発がDQNに終わってもいいじゃん。
あとは阪急みたいにサラ金経営して、車両をどこか知らないような南米の国で
登録して税金逃れて・・それでいいじゃん。

そのほうが阪神らしくて良い。w

168:名無し野電車区
05/02/13 21:06:09 Skusckcp
車両を訳分からん国所有にして税金逃れするのは、関西では阪急だけだろう。
鉄道発祥の会社が、ここまでするのははっきり言って恥ずかしいこと。
阪急だけ、梅田阪急本店増築とやら改築とやらしらんが、その前に不採算百貨店の閉鎖も考えてええと思う。
阪神は不採算部門はあまりないからこれからも健全経営で行くでしょう。
西梅田開発にしても、バブル後の開発だからよかったことであり、バブルの時に茶屋町界隈の土地を地上げしたと噂されてる阪急よりマシ。

169:名無し野電車区
05/02/13 21:08:45 0h4X5X1y
>阪急が庶民路線か?

わかってないね。小林一三が目指したのは庶民の「高級路線」だよ。庶民、すなわち大阪。
ほんとの「高級路線」じゃない」。あくまで日本の究極の庶民である大阪町民の
感覚による架空の夢の中の「高級路線」だよ。その凝縮が宝塚温泉の客寄せの少女過激。

小林はただの拝金主義の銀行上がりのおっさん。

ひょっとして、キミあの阪急の大阪庶民向けの「高級路線」がほんとの
高級だとでも信じてたのか? たのむからそんなこといわないでね。
関西人として悲しくなるから。

もしそうなら、言っちゃ悪いが、芦屋・苦楽園とか東灘にいるような
笑ってしまいそうな自称「高級」の典型的な大阪町民だな。w
それは大阪町民以外の世界ではまったく通用しないんだよ。
とくに国際化の現代ではね。あくまで鎖国時代を引きずる
日本人の欧米コンプレックスでしかない。

なのに阪神がほんとの「高級路線」を西梅田に集めてどうする気なんだろ?
と思う今日この頃。

170:名無し野電車区
05/02/13 21:12:01 q4yD0NG2
>>166
うわぁ~~~~
妄想丸出しやわぁ~
少なくとも、バブル期に阪神の役員が呑みに行くような店に
行けたような年の人間が今2ちゃんでどんだけ居るおもてるねん。

171:名無し野電車区
05/02/13 21:14:40 0h4X5X1y
>>168
>車両を訳分からん国所有にして税金逃れするのは、関西では阪急だけだろう。

だから、阪急ってのは典型的な大阪商人企業。
何がなんでも銭銭銭でっせ・・節税のためにはなんでもやりまっせ・・式なんだよ。

阪急がサラ金経営やりだしたのは、大阪企業としてごく普通の成り行き。
なんせ、金融・証券・銀行・商社・・・など、日本じゃないみたいな
朝鮮半島風のえげつない生産性のない儒教金融社会だかからね。w

172:名無し野電車区
05/02/13 21:38:24 hwSvf2jD

(´-`).。oO(明日になったらマターリできるかな・・・・)


173:名無し野電車区
05/02/13 22:46:25 q4yD0NG2
阪急って昔っから貧乏くさいって…
高級風でしかないんだから。

でも、少なくとも169は高級とは何かをわかっていないんだよね。


174:名無し野電車区
05/02/13 22:56:29 iR2/u2G3
>>169
じゃあどこが高級になるのか教えてください。
まさか田園都市線沿線だとか言わないよね?

175:名無し野電車区
05/02/13 23:00:43 0h4X5X1y
だからさ、ブランド店ばっかり集めるのが高級と思うか?
ブランド品=高級って、いかにも阪急風というか、大阪風の貧乏臭い発想だってば。

176:名無し野電車区
05/02/13 23:10:06 iR2/u2G3
つまりあんたは大阪を貶したいだけってわけだな?
それならこちらの隔離スレで思いっきりやってくれ。
スレリンク(rail板)l50#tag314

177:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/14 00:03:43 vQs71xtr
【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64
スレリンク(tubo板)

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / <まぁみな鉄スレ見てオチケツ
    /,   つ
   (_(_, )
    人しし'
   (__,;;)
  (_,,,;;)
  (_,,,,;;;;;)

178:名無し野電車区
05/02/14 01:09:47 yEo92C8l
8237の試運転まだ~?

179:名無し野電車区
05/02/14 01:11:46 L1si5VvE
>>158 阪神が近鉄と合併したら近鉄みたいな糞ダイヤになるから嫌だ

180:名無し野電車区
05/02/14 14:07:25 EY0nZt4H
西梅田再開発は西梅田にトイレットペーパー装備のきれいなトイレが
大量にできたんでそれでいいと思う。梅田駅のトイレ汚いし紙もないし
少し我慢してエントでやる方が(・∀・)イイ!

181:名無し野電車区
05/02/14 15:55:12 xKLduR0q
>>174
日本にはほんとの「高級」路線などないと思われる。
日本のほんとの「高級」とは、京都の一部にあるようなもんじゃねーの?

阪急の宝塚少女過激風の、金髪に青い目に派手な付けマツゲなんちゅうのは、
欧米コンプの大阪人の価値観による「高級」だわな。
間違ってもほんとの「高級」じゃないよな。

182:名無し野電車区
05/02/14 22:31:36 Gx/DmyBo
>>180
禿しく同意
隣りのリッツカールトンのトイレも(・∀・)イイ!!

183:鳴尾スレの1 ◆ipzoyv3zoo
05/02/15 09:50:59 C8CZR4qf
大石を0921頃に通過する赤胴車、その後に0930御影始発の急行(942列車)にするんやったら、いっそのこと営業列車にしてくれ…
orz

184:名無し野電車区
05/02/15 10:47:57 Oc6h/VpH
確かに
途中回送で、途中から営業車になるのではなく、始発駅から営業せぇ。
尼崎入場は直行便と言う種別を作り、ノンストップでも運転してほしい

185:名無し野電車区
05/02/15 12:59:02 aLhquSyi
>>183
同意


186:名無し野電車区
05/02/15 16:27:48 iNFEqjcq
>>184
梅田~尼崎・三宮~尼崎の回送は若干名は乗るだろうが、
石屋川~尼崎・西宮の~石屋川・元町~石屋川の回送に
誰が乗るんだよ?

187:名無し野電車区
05/02/15 20:40:16 KOJyTemg
乗客の待機時間ロスによる経済活動の生産性への影響を、
じっくりと考えれば、
ドア開閉及び加減速時の電気代が多少かかっても、
乗せてあげるべき。

それ以前に配車計画の見直しが求められるが。


188:名無し野電車区
05/02/15 23:22:04 QXIgsA7a
乗務員の賃金体系がどうなってるのか知らんけど
営業列車と回送だと人件費が違うんでねーの?

189:名無し野電車区
05/02/16 00:19:19 D+2NhZfz
>>187
電気代を誰が払うか、じっくり考えると、、、

車掌の人件費等、1~数万円のコスト増とすると、
乗客50~100人程度の純増が必要。
9時過ぎという時間帯を考えると、無理そう。

190:名無し野電車区
05/02/16 08:12:39 BTtiyhOf
わかりぬくいから上りか下りか書いてくり。

営業非営業でコストに差があるんなら、夕方の上り快急は西宮あたりまで回送で戻す方がいいと思う。客乗ってないから。

191:183
05/02/16 13:54:42 58XNz99O
>>190
漏れが書いたのは上り(甲子園・梅田方面)。
夕方の快急に関しては一部同意。どうしても営業運転したいのなら、
昔みたいに『三宮~西宮』はノンストップにするか、
止めても青木だけにした方が良いかと思われ。


192:JabitEXP. ◆mWhODwVyJY
05/02/16 14:04:44 zAXe6MNo
甲子園にいたら5017Fの試運転がやってきた。幌も変わってる。

193:名無し野電車区
05/02/16 16:38:23 t4Sylqt9
>>191
青木で特急の通過町でもやるんでつか?

194:名無し野電車区
05/02/17 01:24:12 EkUo50Y7
明朝、始発電車乗りま~す

195:名無し野電車区
05/02/17 02:42:20 EeBTd1rD
区間特急を元町まで延伸キボンヌ

196:名無し野電車区
05/02/17 04:09:51 Q8mP8UFc
<<195
三宮から梅田という阪神の『区間』だから区間特急。元町から全線運転しちゃうと通勤特急になる罠。

197:名無し野電車区
05/02/17 06:56:18 EjE8G/wG
深夜に1本走っている梅田発三宮行きは「特急」ですネ
漏れは梅田発の最終急行の発射時刻の繰り下げキボンヌ

198:名無し野電車区
05/02/17 07:06:46 iU9aO+BW
回送を営業させると
効率はいい
ただ
ダイヤ改正でその回送をしなくてよくなったときに
営業列車が減ることとなる
クレームがつく
その時間営業列車を走らせるために新たな回送が発生の懸念

あくまで回送すべきところ営業してあげてるんですよ、ということを客が理解していることが
前提だね

199:名無し野電車区
05/02/17 08:08:40 i4g7+28A
>>191
それじゃ何も変わらないじゃないか。皮肉の趣旨をわかってくれい(w



200:名無し野電車区
05/02/17 13:11:15 JVuq9Iju
回送(直行?)の停車駅は、やはり運転停車する駅?

201:名無し野電車区
05/02/17 15:44:14 Vbmff4d5
>>197
区間特急と停車駅が違うからね。
設定当時の区特は特急と同じ停車駅(に甲子園?)だったはず。

終電繰り下げはドーイ。0時15分くらいに西宮か御影までの急行運転汁
いつも0時2分の鈍行で帰らんとイカン

202:名無し野電車区
05/02/17 18:27:48 6uMbQ8ZS
>>201
もともと、区間特急は芦屋始発で甲子園のみ停車だったの。


203:名無し野電車区
05/02/17 20:07:13 K5Z3ouYr
最終石屋川行きを15分繰り下げて、0時30分発特急西宮行き新設して、終点西宮で石屋川行きに接続もいいと思う。
JR最終もそこそこの乗客いるんだし、ぜひお願いしたい

204:名無し野電車区
05/02/17 21:15:12 esX4M0ll
設定当初の区特は芦屋→梅田間の運転で、途中甲子園のみの停車だったっしょ。
それを三宮始発に変更して増発したんだよな。

205:名無し野電車区
05/02/17 23:47:13 4D/EcTMv
難波延伸後の区間特急の扱いが心配になる
三宮に難波方面列車が鎮座することになれば区特が・・・
頼むから高速神戸発とかにはせんでくれよ!

山電普通車も大石まで持っていかずに三宮折り返しになるんかな?

206:名無し野電車区
05/02/17 23:54:44 i4g7+28A
なんで?難波方面逝きに乗ればいいじゃん。勤務先が梅田から徒歩圏内なのかい?

207:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/18 00:00:14 BE:14033434-#
>>205 山陽普通の三宮折り返しというのは、流石に無茶な希ガス

208:名無し野電車区
05/02/18 11:08:54 PGLVBxz5
西鉄の「直行」みたいに独立種別にすればいいのかね>回送の営業運転

今でこそ「区間特急」みたいな位置づけになってるけど、以前は福岡を出たら車庫駅まで
ひたすらノンストップという使い勝手の悪い列車だったなぁ>西鉄直行。

209:名無し野電車区
05/02/18 18:47:44 iEVV1R0i
ジャビ電の標識灯を白色LEDに変えて栗。
地下や夜間は標識灯の色で阪神車か山陽車(=クロス蟻)か見極めてるのは漏れだけではあるまい。
更新ジャビ電かどうかはホームの明かりがかかるまでわかんないんだよな。ロング車なら車両中央のドアから乗りたいし。

210:名無し野電車区
05/02/18 18:48:29 bXQnjrig
酉321系発表age

1300系とやらの新車はいつ出るんじゃ?

211:名無し野電車区
05/02/18 23:41:27 WQzGlLxE
やっとこまにあっく更新age

212:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/18 23:45:22 BE:42099449-#
『歴史のある風景』は、やはりいいな

213:名無し野電車区
05/02/19 00:48:43 MKi7DZVz
尼崎海岸線線路跡地をサイクリングロードに改修キボンヌ

214:名無し野電車区
05/02/19 09:36:57 j39oQlPh
>>213
サイクリングロードにすれば距離が短すぎる罠

215:名無し野電車区
05/02/19 10:37:55 gmtasdpu
>>179
大丈夫でしょう。

名古屋経済=阪神電鉄、
大阪経済=近畿日本鉄道
こんな感じですから。

主導権は阪神電鉄にありそうな気がしますね。

216:名無し野電車区
05/02/19 10:40:07 gmtasdpu
>>208
使い勝手って車庫行きの回送列車にサービスとして乗客を乗せただけなんだから。
天神と二日市の人が乗ればよかったんだよ。

217:名無し野電車区
05/02/19 10:47:38 gmtasdpu
>>205
何を馬鹿なこと言ってるんですかw
朝の上り難波方面行きは全て尼崎始発になりますよ。
通勤に難波は関係ありませんから。。
考えてくださいよ。阪神間からの通勤需要は本町から北側が主。

西九条~難波間、通勤時間帯は各駅になるだろし難波乗換えは遅くなる。
数は多くないけど通勤・通学で近鉄沿線に向かう人たちも尼崎ホーム上で
乗換が出来るので今より格段に便利になるでしょう。。。


218:名無し野電車区
05/02/19 11:00:02 gmtasdpu
近鉄の遅れ、阪神の遅れ。
朝の最混雑時間帯にお互い影響が出ないように最大限の努力をするのは当然でしょう。

と言っても難波~尼崎は影響出るが本線には持ち込まない。
昼以降も尼崎で運転打ち切る可能性も高い。尼崎から本線の直特や急行が超満員になる
ことはありえないから、(野球開催日は別だけど・・・)

一番問題なのは甲子園輸送の帰り。甲子園から西大阪線直通電車が走るのか?
大阪東部、南部にもタイガースファンは大勢いる。今は梅田まで行って環状線や
地下鉄に乗り換えている。難波以東に直通で電車が走ればものすごく便利になる。

しかし狭い甲子園駅では来た電車にどんどん乗客を乗せなければ駅は機能しなくなる。
難波行き、梅田行きを選択させられないと思う。利用客の少ない普通や準急もあるので
難波行きを設定できる枠が無いと思う。

難波方面と三宮を結ぶ直通は朝ラッシュの終了時間帯から夕方ラッシュ終了時までの
公算が高いな。

219:名無し野電車区
05/02/19 14:38:40 /3vKBIUS
一応、朝夕ラッシュ時は15分に1本+西宮~難波が15分に1本、昼間時は20分に1本+西宮~難波が20分に1本。

220:名無し野電車区
05/02/19 15:17:03 QlABUtU6
>>218

>近鉄の遅れ、阪神の遅れ。
>朝の最混雑時間帯にお互い影響が出ないように最大限の努力をするのは当然でしょう。

し尺と差をつけるためにも、これすごく大事だと思う。
いくら列車が直通しても、立って乗ってりゃそんなに快適でもないし。同一ホームなら喜ん
で乗り換えするよ。
無闇矢鱈と直通しないのもひとつの戦略だと思う。

で、近鉄ってダイヤ良く乱れるの?

221:名無し野電車区
05/02/19 15:40:58 WcXcmSTr
>>220
近鉄では3分の遅延は当たり前です。

222:名無し野電車区
05/02/19 15:55:34 QlABUtU6
>>221
そうでつか。
難波で線路切ったほうがいいかも・・・

1年に1回くらいやらかすけど、し尺と違ってダイヤが信用できるのが阪神の大きな強みだからなぁ。

223:名無し野電車区
05/02/19 16:01:12 WcXcmSTr
>>222
難波で恐らく時間調整をするでしょうから、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

224:名無し野電車区
05/02/19 16:41:43 lVeeJk9U
まもなく1番線に、西大阪線経由近鉄難波方面奈良行き快速急行がまいります~♪


こんな放送もあと数年で聞けるようになるんですね

225:名無し野電車区
05/02/19 21:12:19 JUq9y2/h
>>224
いやいや、鳥羽行き快速急行も夢ではないかも・・・

226:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/19 21:17:37 BE:32744047-#
専用スレ使ってくれよー(つд`)

227:名無し野電車区
05/02/19 21:59:45 PV6ntUNy
>>220
近鉄がダイヤ通りに走るということは絶対に有り得ないといっても過言じゃないぐらい遅れる。

228:名無し野電車区
05/02/19 23:47:38 t/rFJ+HP
そんなに近鉄ってダイヤ余裕ないの?
特急以外はなんかだらだら走ってる印象が強いんだけど。

229:名無し野電車区
05/02/20 00:17:32 In25qezU
特急も、甲特急以外はダラダラの悪寒

230:名無し野電車区
05/02/20 10:09:41 VU5wnC0J
>>227
遅れた場合も、特急を戻すことが大前提なので、他の種別は遅らせてでもどんどん待避させる→遅れがひどくなる

231:名無し野電車区
05/02/20 10:54:53 a7I5jbWO
確かに。この前ダイヤが乱れた時に急行に乗ったらなんと宮津で運転停車して特急を退避してた。

232:名無し野電車区
05/02/20 11:13:54 w1UvA7Bz
無闇に直通するのは考えものだな。ラッシュ時には尼崎で切ってて欲しいな。

233:名無し野電車区
05/02/20 11:27:10 pUkeGFwD
阪神線内の1日乗車券発売マダー?チン!チン!

234:名無し野電車区
05/02/20 13:19:06 lcg+lD+p
そういや以前河内長野の香具師が牛鉄の列車妨害したという事件があったね。
南海に比べて醜い牛鉄の列車遅延が犯行の動機だったとか。

235:名無し野電車区
05/02/20 16:09:25 aOueR8RQ
最近、阪神も話題がないな。
何かネタはないのか?

236:名無し野電車区
05/02/20 16:29:34 nWK1IQU8
>>235
ドゾー

【京都】「(手すりに)座るな」 阪神特急車内で頭突きをしたりひっかいたりした男逮捕
スレリンク(newsplus板)l50

237:名無し野電車区
05/02/20 16:48:31 gZlijPJC
御影の急カーブはネックだと思われますが、改良計画はあるのでしょうか?

238:名無し野電車区
05/02/20 17:52:16 CJye8wyJ
>>236
【京都】って何だよ・・・

239:名無し野電車区
05/02/20 18:09:39 LV6DJzav
>>237
無いです。





240:237
05/02/20 18:15:38 gZlijPJC
それは残念です。
ちなみに、令三タソは、隣の駅と合併して駅を移転し、曲線を緩和すべきと言っていますが。

241:名無し野電車区
05/02/20 20:01:45 CJye8wyJ
石屋川は建て替えたし、合併するとしたらもはや住吉しかないなぁ。
御影工業高校の跡地をどう生かすかがポイントだよな。

242:名無し野電車区
05/02/20 21:16:22 i25I4jGS
御影と住吉を統合、山側の中途半端なホームを潰して拡張して、JR四国の端岡みたいな配線にすればいいと思う。
上りホームを神戸側に
下りホームを大阪側に設置すれば加速しながらカーブを通過する事が出来るから問題ないと思う。

243:名無し野電車区
05/02/20 22:42:12 aOueR8RQ
御影だけど。
8両対応改造にして、新開地と同じ配線にする、
そして、各駅停車は全て御影を起点に東西で分け、神戸よりに御影折り返し神戸行き、
大阪方面に御影折り返し梅田行きを止めさせる。
二面三線にすることにより、ホーム拡張できてどうだろう、この方法は、京急金沢文庫駅下りホームで見られる。
前四両浦賀、後ろ六両新逗子行きからヒントを得ました

244:名無し野電車区
05/02/20 22:45:11 aOueR8RQ
↑つまり、中線は各駅停車発着専用、
両サイド優等、通過線路として使う案です

245:名無し野電車区
05/02/20 23:57:07 Iaf4xabm
>>243
8両対応するにはあの場所では無理だと思うが。普通を御影で分断する意味がわからん。
ホームを拡張するのなら、留置線のある所に御影を移設して、2面4線にするほうがいい。

246:名無し野電車区
05/02/21 00:00:32 RUmAbKcX
石屋川との駅間距離が…
そうでもないか。

247:名無し野電車区
05/02/21 00:07:30 rUr1oTyb
>>243
梅田~元町を普通で毎日往復してる香具師のことも考えろよヽ(`Д´)ノウワァァァン

248:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/02/21 00:10:02 BE:42099449-#
( ゚д゚) ・・・>>247

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・え?

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ・・・も、猛者だな

249:名無し野電車区
05/02/21 00:10:51 Vlyn+dGy
>>247
特急があるのに、なぜ?

250:名無し野電車区
05/02/21 00:12:11 RwJiycWn
始発で出勤してるとか・・・

251:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/21 00:16:29 J02RvEOJ
阪神御影駅移転と言えばみな鉄さまだろうがボケ!
阪神難波線に欠かせない御影駅改良を妨害する御影のエゴ住民撲滅!住吉のキチガイ住民撲滅!

人の流れが変わることを危惧して御影駅移転を認めない御影のキチガイ住民撲滅!
立ち退きが嫌で御影駅住吉統合東方移転に反対する住吉のエゴ住民撲滅!

掲示板が荒れようが掲示板が潰れようがエゴは断固認めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
阪神難波線開業に向けてバリアブルな御影駅を可及的速やかに改良するべきです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

252:名無し野電車区
05/02/21 00:42:29 whAnhY79
なかなか御影駅の改良は難しそうですね。

写真で見るとこの駅は凄まじいばかりのカーブですな。
なんとかしたいのはやまやまなんでしょうが。

253:名無し野電車区
05/02/21 00:50:27 l9Qz75P8
>>252
近鉄との直通が始まると、ホームを削らないといけない。ホームの延伸も必要になる。
それをあの場所でやるのは困難だろうし、個人的には移設したほうがいいと思うけどね。

254:名無し野電車区
05/02/21 01:02:54 cYYs2VO0
そだね。直近の話として御影駅、どうすんだ?
山陽車でもムリだったのに。開業当初は近鉄車は尼止まりか?

255:名無し野電車区
05/02/21 01:08:33 Vlyn+dGy
これ以上ホームを削ると「春日野道」がまた出来てしまう…

256:名無し野電車区
05/02/21 01:08:57 RcWoB4kq
家でPCの前に座ってるとなぜかたいてい明け方になっちまうので
寝る時間確保のために普通で片道約90分を座って寝てる。
これ最強!

行き車内90分+昼休み60分+帰り車内90分で何とか標準的な睡眠時間を
確保することができてる状態っていったいorz

257:名無し野電車区
05/02/21 01:30:08 TENuhZmp
↑お疲れ様です。

258:名無し野電車区
05/02/21 11:59:20 zlY48LNO
名鉄からミュースカイを購入
梅田~高速神戸をノンストップ(途中、三宮と元町に停車)で運転。
120km/h運転と車体傾斜装置で梅田~三宮を19分で結ぶ。 
尚、全車特別車両として 特別料金は100円。

JR西日本の新快速に対抗できるか?

259:名無し野電車区
05/02/21 12:37:51 TENuhZmp
時間はクリア出来るから阪神間直行客には良いけど・・・
特別料金が良い意味で微妙な金額設定ですな(^_^;)
阪神間って普通運賃だけで、移動出来るって土壌があって、国鉄時代快速グリーン車を連結してたけど定着せず廃止になったしなあ・・・

260:名無し野電車区
05/02/21 13:03:24 BEtNbig1
梅田駅の電光板はいつ交換するの?
もう15年くらい使ってないか?
手入れがいいのか、へたってないけど、野田や西宮のタイプに変えてほしい。
あと接近放送も。
「電車が近づいて参ります」も、各駅停車しか止まらない駅を除いて、取り替えてほしいね。
どこどこまで先着や、次の停車駅案内入りで。

261:名無し野電車区
05/02/21 13:58:39 5mcKirP3
>>247の香具師のように高速神戸~梅田まで眠りながら乗り通してみたが
気づいたら梅田から乗り越して競艇前だったorz

寝心地は5500だったのでよかった。

262:名無し野電車区
05/02/21 14:28:02 XgP83QWP
>>260
接近放送の件については禿しく道意。
上りの急行と下りの準急しか優等列車が止まらない大石でさえ
『間もなく、2番線に、大阪梅田逝き急行が(ry』って言ってるのに、
区間特急やら快速急行がジャンジャン(?)止まる青木や
特急・直特が止まる魚崎に件の放送が無いのは確かに解せない。

263:名無し野電車区
05/02/21 15:03:30 zzuKdxz2
>>258-259
その新快速だが、慢性的な混雑が続いているので、
例の「D223系」構想で、一般席をセミクロス化して、長距離通勤者向けに「座席指定車」を連結する構想がある。

阪神の場合、ホームを延伸しない限りどうしようもできない訳だが…

264:名無し野電車区
05/02/21 17:23:08 JRoLasD9
>>262
魚崎だから冷遇されてるんだよとか言って見る

265:名無し野電車区
05/02/21 17:45:21 FaVhlEHV
>>262
昔昔、山陽電車が大石まで各駅停車で入っていたとき、
西灘~春日野道間の接近放送が、通過も停車も「電車が近づいてまいります」だった。
なぜ?と新聞記事に載ったことがあり、その答えが・・・・

設備投資に1駅「1億円」かかるから。

JRみたいに順番に案内する安いタイプで良いから全駅に設置して欲しいね。


266:名無し野電車区
05/02/21 19:30:50 whAnhY79
>>254
ホーム対応ができないこと(長さ)を理由に近鉄直通車は御影通過するのはどう?

267:名無し野電車区
05/02/21 19:58:43 9JyWqFX+
>>266
快速急行は通過するでしょ。

268:名無し野電車区
05/02/21 20:45:39 9xaCbcGo
近鉄でも尼崎以西へ行く車両は阪神車限定運用にすればいいかと。
どうせラッシュ時は尼崎を通り越す列車はないことが決まってるし。

269:名無し野電車区
05/02/21 21:10:59 ZQMN1WCN
御影の件は、近鉄が19m車で乗り入れることで既に解決済みでは?

270:名無し野電車区
05/02/21 21:56:19 zzuKdxz2
>>269
近鉄は19m車を作る気は毛頭ないみたいだぞ。
しばらくは近鉄車は尼崎までしか乗り入れないから、
西大阪線は近鉄21m車オンリーで運転かもしれんな。

奈良線の半数以上を尻21にするそうな…

271:名無し野電車区
05/02/22 00:20:35 ZiwL1YFO
>>202
阪神は待避線がある駅には種別名を含んだ放送を入れている。

<準急到着時>

武庫川:「まもなく、電車がまいります。危険ですから白癬の内側にお下がりください」

センタープール前:「まもなく、1番線に、大阪梅田行き 準急がまいります。白癬の内側にお下がりください。
             停車駅は、出屋敷・尼崎・杭瀬・千船・姫島・野田・福島です。」

272:名無し野電車区
05/02/22 01:01:03 iJfU06I1
>>270
19と21を足して2で割って20メートル車ということでどう?

273:名無し野電車区
05/02/22 01:13:46 2KZnD3bl
>>272
近車がそんな事考えているらしいが…
JRと共通化の標準車両という事で…

274:名無し野電車区
05/02/22 01:30:40 JcDXbo9b
321系阪神仕様が製造されたりしてw

275:名無し野電車区
05/02/22 04:40:46 MBY7sStn
近鉄は車両の長さは買えずに、台車の取り付け位置を変えることで
ギリギリ御影を曲がれるようにしそうな希ガス。

276:名無し野電車区
05/02/22 07:31:15 q1o7xJXk
>>275
どうやっても無理なんじゃ?
でも、中央2ドア締切2・4番線通過ならひょっとすると…。
無理か。

277:名無し野電車区
05/02/22 12:46:27 2KZnD3bl
最悪、行政代執行で御影駅前区画整理になりそう…

278:名無し野電車区
05/02/22 16:33:04 cG7v2X8e
>>277
ここで日本鉄道建設公団の登場ですな(w

279:名無し野電車区
05/02/22 17:28:31 LNGNsz7W
>>271
青木にあるのは待避線じゃないんだ…

280:名無し野電車区
05/02/22 19:54:08 Taidt844
開業100周年記念行事が公表されたね。
URLリンク(www.hanshin.co.jp)


281:名無し野電車区
05/02/22 22:17:57 /o5MF4Sr
>>280
社史は欲しいね。

282:名無し野電車区
05/02/22 22:27:57 c7UNg/fS
>>281
確かに欲しいけど値段はどれぐらいかなあ。
80周年の社史は当時7000円位で売ってたと思うけど・・・

283:名無し野電車区
05/02/22 22:41:33 JcDXbo9b
まあオイラだけだろうが
百周年記念で、新車、新種別、新ダイヤが出来たらオモロイ 後、創業から今までの梅田、西宮、三宮など、主要駅の時刻表が欲しいなあ

284:名無し野電車区
05/02/22 23:11:30 GJctDLmb
電鉄全体では減収なのに、運輸業は電車以外が儲かって増収か。
しばらくダイヤ改正なさそう。

285:名無し野電車区
05/02/22 23:58:12 2KZnD3bl
100周年…とりあえずダイヤ改正、改札機・券売機更新、線内1日フリー発売キボンだなぁ

286:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/23 01:07:04 PoZD1UoT
>>285
こんばんわ、ズンベロドコンチョ!

287:名無し野電車区
05/02/23 01:32:04 rASLeKXs
100周年に向けて琴電の初代ジェットカーを保存しとかんかいアホが!!!

288:名無し野電車区
05/02/23 03:32:53 5bZJb3+b
>>271
センタープール前に種別付きの自動案内があるのはただ待避線があるからだけじゃなく、競艇開催時急行が臨時停車するからだと思われ。LED行き先表示器があるのもそのため。

289:名無し野電車区
05/02/23 04:37:11 M8dhXE2n
ラッピング車両は無しかよorz
結構期待してたのに・・・

290:名無し野電車区
05/02/23 05:37:48 /rfGCnVW
短距離走をして青胴車のデータと比較する「ジェットカーにチャレンジ!」
とか希望

291:名無し野電車区
05/02/23 11:36:45 wlyhSMSZ
窓、ドア横ステッカーもなし?

292:名無し野電車区
05/02/23 11:58:51 isYTB5tE
ズンベロじゃないが、
ホンマあのボロ改札機とボロ券売機、なんとかしろよ。
梅田近辺で、いまだ更新進んでないのは阪神だけorz

293:名無し野電車区
05/02/23 12:37:03 wlyhSMSZ
改札はパッと見た目綺麗だけど、更新時期は既に来てるし、交換してほしいね。券売機は、撤去した後の場所何とかしてほしい。
おじさんの立ち飲み場になってるし。
あと電光板も。最近見にくい時がある。
ただ、改札に関しては、阪神は少しずつの更新は嫌がるような感じだから、一晩で交換するんじゃない?

294:名無し野電車区
05/02/23 12:55:19 isYTB5tE
>>293
今はICカードや磁気カード2枚通しが定着しつつあるから、
今年中になんとかしてもらいたいもんだわ。
まぁ、ピタパ参入を発表済だから、機器更新も時間の問題なんだが…

295:名無し野電車区
05/02/23 13:00:43 poWcMu7t
>>291
記念ロゴマークのステッカーは付くよ。

296:名無し野電車区
05/02/23 14:04:37 1W4d0RSb
ステッカーを9503Fの側面にこれでもかというくらい貼りまくってくれたら良し!

297:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/02/23 20:34:48 TRNSLLUe
この塗装にしてくれたら面白いんだけどな(w
URLリンク(www.geocities.co.jp)

298:名無し野電車区
05/02/23 20:42:43 B+ydl2a8
ドキッとしたな…今日ってその日か?と。
今年のネタはなんだろな。

299:名無し野電車区
05/02/24 00:19:12 4ptgWmg1
>>298
2002年の地下鉄通過までお待ちくださいってのが一番良かった希ガス・・・

300:名無し野電車区
05/02/24 00:19:58 WoZxsZdz
300型sage

301:名無し野電車区
05/02/24 00:32:32 vEhkptOj
>>299
ああ、あれは秀作だったなw
俺は「西 中島マンハッタン」で激ワロスだった。

302:名無し野電車区
05/02/24 00:36:44 d3WDhwDY
カード2枚差しにすると、精算用切符の紙の分コストダウンできるけど、阪神は目先の節約しか考えないので、当面不採用。

303:名無し野電車区
05/02/24 00:49:43 Q5M1oRxv
>>302
ピタパ専用改札機入れそうな悪寒…

304:名無し野電車区
05/02/24 08:50:25 XYapsiqO
今しがた今津~久寿川の高架を走る梅田行き急行を見かけたのですが、吊革に手が掛かってなかった・・・もしかしてガラガラ? てか、これでいいのか?

305:名無し野電車区
05/02/24 12:13:24 Q5M1oRxv
やっぱJR昼特対策を考える時期が来てるのではないかなぁ…。
時差12回券を14回に増やしてドキュウ券を廃止すればJR昼特並みになるが、
あとは使用可能時間をJRと同じ17時までに繰り下げてほしい。


306:名無し野電車区
05/02/24 15:11:04 /5s9qslT
>>305
となれば山陽・高速も足並みそろえてもらわねば、連絡回数券絡みが混乱するね~
となれば・・・阪急にも足並みそろえてもらわなきゃ・・・となると






無理

307:名無し野電車区
05/02/24 15:36:01 uiikYgss
いや、既に遅すぎるくらいだな。
やっぱり初乗り140円に値上げ、震災後一番最後に復旧したのが致命的だったのでは。
奇跡的に半年で復旧させたものの、JRの早さと本数と利便性の高さを知ってしまった利用者は戻ってこない。
西宮市の人口は、震災前に比べ10万人も人口が増えているにも関わらず、西宮市内の駅の減少は阪神離れを証明しているようなもの。
今後甲子園周辺では浜甲子園団地の建て替え(高層団地)、南芦屋浜の住宅開発、沿線各地での新築マンション分譲、
尼崎市は末広町に松下電器液晶工場建築など、新しい顧客確保のチャンスを秘めている、
このチャンスを取り込めなければ、阪神は終わったよ。

308:名無し野電車区
05/02/24 16:20:47 0zlhbp6U
>>307
>阪神は終わったよ。
既に過去形かよw

309:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/02/24 17:49:52 c62hZt1H
オフ会開催の御案内 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 2月24日(木)01時27分20秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。この度ズンベロドコンチョ主催オフ会を開催する事になりましたので皆様の御参加をお願い致します。
日時・3/1 18:00~21:00
集合場所・スルッとKANSAIエリアの鉄道駅
申し込み方法・zundoko1@hotmail.comへ住所・氏名・HN・携帯電話番号・開催希望箇所(申し込みが複数の場合は御希望に添えない場合があります)
内容…阪神電車・山陽電車のダイヤ等サービスのあるべき形を多角的に討議致します。
注意…参加者多数の場合は参加をお断りする場合があります。又開催前に開催箇所が外部に漏洩した場合は中止とします。
お問い合わせもzundoko1@hotmail.comへお願い致します。貴掲示板では受け付けておりません。

尚御参加の際には次の点をご留意願います。
・危険物の持込はなさらないで下さい。
・撮影や録音機器の持込はお断り致します。
・参加申し込みは2/25 23:59:59までお願い致します。
お食事をしながらの討議とさせて頂きますが、費用は各自で御負担頂きます様お願い致します。
又集合場所への往復交通費につきましても原則ご負担頂きますが、使用交通機関によりましては復路のみ回数券をバラ売りさせて頂く場合もございますので、御希望の方はその際にお申しつけ願います。
・開始時間は先述の通りですが、途中退会は可と致します。

【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64 スレリンク(tubo板)

310:名無し野電車区
05/02/24 19:04:14 t/kTw5zi
2009の車内が小便臭いんだが

311:名無し野電車区
05/02/24 22:15:38 GyxomUpB
>>303
阪神は一部のみ特別の機能を持った改札は作らない方針。

312:名無し野電車区
05/02/24 22:17:36 GyxomUpB
>>308
少なくとも芦屋市では過去形だよ。
西宮は阪神が一番有利なのでまだましだが。
(市内の駅の利用者減は西宮市の平均年齢の異常な高さも原因の一つ)

313:名無し野電車区
05/02/24 22:33:19 LvDlhx4a
芦屋は阪神のほうが優位で進んでるんだけど…
実際JRが増えた理由は阪急からの転移が大きいよ、
阪急バスの運行系統を見れば山側のほとんどが芦屋川の前に
JR芦屋を経由している。
それに、打出の乗客が増えているのも見逃せない。
阪急バスが不便な香盧園浜~大東町~西蔵町あたりを
フォローして打出につなげる阪神バスがあれば打出はパンクするよ。

314:名無し野電車区
05/02/24 22:48:00 yvlOGnBH
打出かあ。あの不便さでは近寄らないから大丈夫!


315:名無し野電車区
05/02/24 22:53:57 yvlOGnBH
>>西宮は阪神が一番有利なのでまだましだが。

甲子園を除いてダメだろう。武庫川団地も高齢者が多いし。。
JR夙川ができれば阪神西宮は御影状態になるかもしれないし。
阪神が乗客を伸ばすとすれば難波直通をアピールするしかないな。
しかし梅田に商業施設を持つ阪神。これも難しい問題だ。
難波のOCAT地区に商業施設造りますかw


316:名無し野電車区
05/02/24 23:23:02 Q5M1oRxv
>>311
別にPiTaPaにこだわらないから、どうせならICOCAが使える改札機導入してほしいな。
いつもICOCA定期で通勤してると、たまに阪神乗ると、
切符やスル関カード買うの('A`)マンドクセーから。

神戸~難波ルートは阪神だけの独占場だから、逆に酉がICOCA売り込みに来るかもしれんが…

317:名無し野電車区
05/02/25 02:08:48 fJJrzvs0
近鉄がICOCAを導入するのなら阪神だって追随もありえそうな希ガス。
ICOCAとPiTaPaのふたなり(゚д゚)ウマー

318:名無し野電車区
05/02/25 02:16:58 ti0JCfgc
>>315
エビスタや駅前再開発があるから大丈夫では?

319:名無し野電車区
05/02/25 02:45:28 c6LNL7Nb
またかよ
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
これ、球団=電鉄の体質のような?

320:名無し野電車区
05/02/25 02:55:52 9TOK/pu0
なんと言ってもラッシュの糞ダイヤが全てだね。
多くの種別があっても、結局ほとんどの駅が14分間隔になるし、
区間急行は廃止するわ、尼に特急は止めるわ、
どうぞJRに乗って下さい、と言わんばかりのダイヤ。

JR夙川は西宮にトドメを刺すだろうね。つーかオイラも切り替える。
通勤代も安くなるし、終電も遅くなる・・・阪神・゚・(つД`)・゚・

321:名無し野電車区
05/02/25 03:39:18 8JPWeILh
今年一年また糞ダイヤのままなんだろうね。
普通しか停まらない駅がかわいそう。
個人的には、JRに客が流れて阪神が空くのも楽になっていいと思うけど。

322:名無し野電車区
05/02/25 04:38:04 nDENXG67
>>319
ダル有よりはマシなんでねえの?


323:名無し野電車区
05/02/25 08:05:18 9mZU9tG1
今日も準急で快適な着席通勤♪
酉なんか乗る気しねぇや。あんなもん人間が乗るもんじゃねぇよ。

それはそうと、最近のガキはめったに電車に乗らないんだろか?
家に帰るの丸分かりな厨房でも、三宮から上り方面どれが先着するかさっ
ぱり分からん椰子大杉。今どきは家族で移動する時は阪神沿線でも専らク
ルマなのかねぇ。

324:試運転 ◆8iPMkuzTtI
05/02/25 13:53:59 U7N689P7
>>323
危ない世の中ですから…。

携帯で子供が「塾終わった」とメールで送ったら
「じゃあ車で迎えにいくから自習室で待ってなさい」とお母さんに言われる時代ですから…。

その子供も18、いや実質17で免許取りにいきますから…。

電車なんて使いませんから…。

都会でも最近こうですから…。

から…。

325:名無し野電車区
05/02/25 15:16:34 c6LNL7Nb
少子化の時代で通学利用者も減ってるんだから、
この際、通学定期を酉並に値上げして、通勤定期を値下げしてくれないかなぁ?
利用者の大半は20~30代のリーマンかフリーターなんだし…

326:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/02/26 00:02:17 ua3bZXr7
運賃が安く、本数が多くても
あれのせいで座れない酉に嫌気がさして
今月中旬からは
運賃高くて糞ダイヤでも、座り易い阪神に戻りました
(因みに、あれのある区特は利用しません)

まぁ、本当は早朝出勤の関係で
酉を使えば阪神バスの接続が悪いから阪神電車に代えただけですが

327:名無し野電車区
05/02/26 01:37:37 GZHCGVec
すげぇ女性コンプレックスやね…

328:名無し野電車区
05/02/26 03:36:32 +404TLW5
今日A列車で行こう7が発売開始で9300系と5500系がまた登場してるわけだが


329:名無し野電車区
05/02/26 09:28:26 lmGE35j/
>>326
コテハン変えるですか?

330:名無し野電車区
05/02/26 12:44:34 g742SBFA
>>327
俺の最寄駅の場合、阪神唯一のあれ区特は停車しません。

故に酉の完敗。

331:名無し野電車区
05/02/26 13:37:34 O8iQV+8+
区特の場合被害を受けるのは甲子園で駆け込みする場合だけだが
酉の神戸線の場合ホームの真ん中に階段がある駅の大半が
影響を受けるというすごい悪い位置に雌車がついてるのがきにくわねえ。

332:名無し野電車区
05/02/26 13:59:57 OQMW+J5L
漏れの場合は、勤務先が阪急沿線で一度梅田で乗り換えないといけないから、
家からは阪神の駅のほうが近くても、酉を使ったほうが便利だ罠。
雌車が無い神戸線快速も止まるし。阪神も急行止めてくれたらなぁ…

333:名無し野電車区
05/02/26 14:18:23 WDuIddTO
外がとんでもない雪な訳だが、ちゃんと動いているのか?

334:名無し野電車区
05/02/26 14:23:12 VYepMMbg
尼崎駅はいつできたのか
尼崎センタープール前はいつ臨時駅から普通の駅に昇格したのか
西宮東口駅はいつ廃止されたのか
わかる人います?

335:名無し野電車区
05/02/26 14:29:43 ro1KDnV/
>西宮東口(>>334)
2001年3月2日の終電を以て廃止だったはず。

336:名無し野電車区
05/02/26 15:10:20 kHs8KFSo
東スポネタは放置ですか?

337:名無し野電車区
05/02/26 15:12:26 lmGE35j/
>>330
停車する駅探す方が至難の業だわな(w

338:鉄道@選挙対策 ◆84Asano2zU
05/02/26 15:29:18 P6/86tNd
【第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント告知】
2年前の全板トーナメント直前に誕生。多くの2ちゃんねらーに見守られ、新設板ながら本選出場を
果たしたこの板。あのときの恩を返すべく、本選2回戦の先を目指そう!

<<鉄道路線・車両板>> の投票日は 2005.03.14(予選12組)です。

▼鉄道路線・車両板  予選12組 投票日:2005.03.14
・第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント対策スレ/ スレリンク(rail板) 

▼鉄道総合板      予選7組 投票日:2005.03.08
・2ch全板人気トーナメント選対スレッド01/ スレリンク(train板)


339:名無し野電車区
05/02/26 16:07:40 0zXOqL5e
>>331
阪神苦特は通過&酉最寄駅の雌車は階段からやや離れている。
そんな漏れは恵まれていますか?

340:名無し野電車区
05/02/26 19:10:30 KXnlj2rK
電車が到着するときや通過する際に流れるメロディ(?)を公開しているところってありますか?

341:名無し野電車区
05/02/26 19:11:45 jaH7ysg5
阪神の到着&発車メロディーって秀作だよな。

342:名無し野電車区
05/02/26 20:05:16 76yUqwOx
>>341
はい

343:名無し野電車区
05/02/26 20:59:46 wyNcNpBS
>>341
ABC高校野球中継でおなじみの西浦氏が作曲してますから!

344:名無し野電車区
05/02/27 09:01:53 atUYvX9S
な~んだ、社史秋頃発売かよ、
期待してたのに…

345:名無し野電車区
05/02/27 10:04:12 0RjG6gF8
今日は播磨酒蔵ライナーの運転日だが、やっぱ山陽車だと新鮮味ないな…
参加料も高いし、阪神車だったら良かったのになぁ…

346:名無し野電車区
05/02/27 12:27:48 atUYvX9S
播磨酒倉は山陽の企画?それとも阪神の企画?
それによって使用車両も交わんじゃないの?

347:名無し野電車区
05/02/27 16:48:23 y5Px+wT2
>>346
阪神の企画だよ。
だからゴミは梅田まで持って帰る(w

阪神はクロスシートが中間しかないから山電をしぶしぶ使うという形
(本当は車内が酒臭くなるのがいやだから?)をとっている

348:名無し野電車区
05/02/28 12:32:09 N7pSqfdZ
下がりすぎ

349:名無し野電車区
05/02/28 15:19:31 jOa5j9zu

阪神特急は終日、甲子園に止まれ!
阪神急行は終日、今津に止まれ!

350:名無し野電車区
05/02/28 15:44:36 1/lrsTzr
すぐあとに急行が来るから止まらなくていいよ

351:名無し野電車区
05/02/28 16:25:11 9yhbaaaS
80周年の社史を立ち読みしたことがあるが大した内容ではないよ。100周年に期待。

352:名無し野電車区
05/02/28 17:16:28 N7pSqfdZ
百貨店のイベントも、戦後梅田駅の発車時刻表の展示とかしてほしかったな。

353:名無し野電車区
05/02/28 17:56:02 cVdV+qXv
だから特急を甲子園に止めるんだよ。じゃないと急行が今津に止まれないから。。。

休日も多いよ。今津で阪急に乗り換える旅客。それにJR西ノ宮に快速止まって今津の客が
JRに流れたし

354:名無し野電車区
05/02/28 21:52:27 ETgNPAUd
A7に9300系と5500系が登場してると言うのに皆さん無視ですか。そうですか・・・。

ところで「洲先⇔東鳴尾」の切符ってまだ緑で阪神の社紋が入ったやつなん?
それとももうスルッと関西共通柄になっちまったのか?


355:名無し野電車区
05/02/28 22:44:42 N7pSqfdZ
今津に急行を止めるには
西宮にて、先発の特急がホームに停車してから、次の急行は、引き上げ線から発車。そして、二番線場内信号まで進み、信号が変わるのを待つ。

特急がホームを離れたと同時に入線、すぐに発車。
何とか止めれないかな?数秒短縮じゃ停車できないかな。

356:名無し野電車区
05/02/28 22:48:11 N7pSqfdZ
しかし、下り急行を今津に止めるのは難しい。
今のダイヤでは急行が甲子園を出た頃、特急は既に武庫川通過する頃で、特急は甲子園付近から徐行になる


357:名無し野電車区
05/02/28 22:59:08 aK9KjzGa
甲子園も今津も止める必要なし

358:名無し野電車区
05/02/28 23:03:14 iio6+Mpj
特急は打出に止まるべきなんだよ
早くホーム延伸しる

359:名無し野電車区
05/02/28 23:04:53 PfYvTttY
>>354
表は緑、裏は茶色のやつです。月一で更新されるが未だに昔のを使ってます。

360:名無し野電車区
05/02/28 23:11:44 6vwUVdit
>>356
急行を武庫川通過にすればいい。

361:名無し野電車区
05/02/28 23:56:09 BYxCvpVg
打出は上りだけ延長して区間が止まるようにするべき
帰りはゆっくり普通でカエレ

362:名無し野電車区
05/02/28 23:58:24 /9YacDXA
>>357
阪神電鉄で3番目に乗降客の多い甲子園に特急を止めるのは当たり前だろう。
休日に止めて平日に通過っておかしいよ。朝と昼で停車駅が違うのはアリだけどね。

363:名無し野電車区
05/03/01 00:12:12 /tIXo3G1
>>360
今更無理。

364:名無し野電車区
05/03/01 00:31:44 3295/7n4
そもそも急行系の加速性能が悪いから、停車駅に苦慮しているのではないか?
もうジェットカーと素早い緩急接続の時代は終わったし、
8000系を高加速VVVFに換装すればいいのにね。

京急並みの加速性能にすれば充分だが、換装出来ない山陽車は、
以前の赤直特の停車駅に戻せば、足を引っ張らないかも?

365:名無し野電車区
05/03/01 00:40:37 Q1CoXh4W
>>364
山陽車の性能は8000系より高い。今の直通特急のスジは8000系の性能に合わせてある。
ちなみに、8000系の加速度は2.5、山陽車は2.8、9000系・9300系は3.0になってる。

366:結構、京急マンセー
05/03/01 02:04:32 hk8feJGF
京急よろしくドレミファVVVFを8000系更新車に導入して欲しかった・・京急みたいに120km/hへの道を地道に歩んで欲しい。
通過、京急の子会社にしてもらったらヲタにはたまらない位エキサイトな路線になりそうw

367:名無し野電車区
05/03/01 03:54:09 Oqy8KBJH
特急停車後、尼崎の乗降客は増えているみたいだけど、
尼崎市内の周辺駅での減少が他より激しいところを見ると、
元々阪神の客が尼崎から乗るようになっただけではないかとも考えられるので、
阪神にとってメリットはなかったんじゃないかと思う。

368:名無し野電車区
05/03/01 05:04:18 3295/7n4
>>367
東西線開業と新快速・快速が終日停車で、
ジャンクション駅に生まれ変わったJR尼崎のおかげで、
杭瀬・大物周辺は悲惨な状況。

この際、左門殿川の橋梁横に大型の道路橋を建設して、
杭瀬住民を千船へシフトさせて、杭瀬駅を廃止にしたほうがいいかも?
同時に千船に急行を止めれば、JRと対抗もできるし…

369:名無し野電車区
05/03/01 09:16:22 Q1CoXh4W
>>368
そんなことしたら杭瀬駅のユーザーは、全てJRに流れるよ。
俺は杭瀬ユーザーだが、わざわざ川を渡ってまで電車に乗ろうとは思わない。

370:名無し野電車区
05/03/01 12:33:08 3295/7n4
>>369
そのまま杭瀬を残すのなら、本線大物を廃止する手もあるが…。
今後は利用者数が激減した駅は、統廃合で対処するしかない。

371:名無し野電車区
05/03/01 12:40:04 3295/7n4
>>369
それと、駅の街杭瀬をなんとか汁!
また核テナントのスーパーが潰れたやないか。
向かいにあったJOYもコーナンに客取られて潰れたし…

372:名無し野電車区
05/03/01 12:55:55 3MuFPFTw
>>371
ぽちのエロゲ販売コーナーが移転(゚д゚)ウマー

373:名無し野電車区
05/03/01 14:23:23 liJhX/in
駅の街は
ロッテリア→冥土喫茶
スーパー跡→とらのあなorメロンブックス
などのヲタ系ショップを固めれば町も発展すると思うがねぇ・・・
どうせ尼なんだし何でもありだよ。


374:名無し野電車区
05/03/01 14:46:25 NOJV9g68
>>373
ロッテリアは千船・・・

スーパー跡→アニメイト
めん屋→冥土喫茶
ジュエリー屋→ぽち
本屋→とらのあな
パンヤ→イエローサブマリン

375:名無し野電車区
05/03/01 18:52:22 SiMStfq+
千船はドムドムじゃなかった?
それとも変わっちゃったの?

376:名無し野電車区
05/03/01 19:44:49 mf6z3tho
駅構内のテナントが空くなんて、鉄道会社のイメージダウンは避けれないな。
糞ダイヤが原因なんだろうけど、
電鉄内部は気づいているのか?

377:名無し野電車区
05/03/01 19:49:33 8UCLDM6R
原因は糞ダイヤだけではなかろ。定期運賃とか。

378:名無し野電車区
05/03/01 20:16:14 tw+P44hF
>>370
つーか、阪神はあくまでレールの上をバスが走っているだけなので、駅を廃止したら
阪急と同じ末路をたどることになる。

379:名無し野電車区
05/03/01 22:31:50 iE6ycXO/
>>376
だからこそヲタ産業積極誘致で地域の活性化を(w

380:名無し野電車区
05/03/01 22:39:23 Kx9eiAEe
まちBBSのような流れだな…。

杭瀬の駅構内も大概だけど、出屋敷の駅前にある
あの再開発ビルはもっと悲惨だよ

381:名無し野電車区
05/03/01 23:05:15 3AE1+Nj8
>>365
よく数字だけで山陽5000系の方が高性能と言われるけど、阪神8000系の方が性能がいい。
5000系は低速の加速は良いが、高速性能が劣る。

見ていればわかるが、106km/hでノッチオフする場所は阪神の方が早いし、
福島→野田や岩屋→大石の勾配では特に差がつく。

>>380
ダイエーも閉店が決まったね。

382:名無し野電車区
05/03/01 23:05:26 05+rkNO6
>>366
どうせなら噴水パレスに汁。

383:名無し野電車区
05/03/02 01:17:34 1ZnLCUX4
>>381
よ~見てるやん
その通りですわ

384:名無し野電車区
05/03/02 02:19:33 A4s3LSnK
>>373
駅の街のファーストフード店は…
マクドナルド→ドムドム→バーガーシティ
ミスタードーナツ→ダンキンドーナツ→二万翁
だったような?

冥土喫茶…「神戸KANON杭瀬店」でも作るんでつか?w

最近、三宮へ「お帰りなさいませ」してないなぁ………

385:名無し野電車区
05/03/02 03:52:36 6sDr0BjJ
>>384
バーガーシティ・・・懐かしい響きだな。
昔はねずみの肉とかミミズの肉とかありもしないうわさが飛び交ってたが・・・

>>380
だから積極的にヲタ産業誘致(・∀・)イイ!
出屋敷にはゲマ屋

386:名無し野電車区
05/03/02 08:10:19 yYforCwm

国土交通省と兵庫県、神戸市、阪神電気鉄道などは2005年度から阪神三宮駅(神戸市中央区)の
ホーム改造に着手する。2009年に予定されている近畿日本鉄道との直通運転に対応し、姫路方面
と奈良方面を行き来する乗客が平面移動で乗り換えられるようにする。同時にホームの幅を広く
して安全性を高める。

来年度に実施設計、2006年度から工事に着手し、2012年度の完成を目指す。総事業費は130億円
で国、県と市、民間が3分の1ずつ負担する。民間分は第三セクターが工事費を負担し、阪神電鉄
が使用料を支払う形で負担するなどの方法を検討する。

現在の阪神三宮駅には、同駅始発の梅田行き列車の専用ホームがあるが、行き来には階段を使う
必要がある。工事はこのホームを北側に移設するとともに、平面移動できるようにして、奈良行き
専用ホームとする。

阪神電鉄などが出資する第三セクターは現在、大阪市内で西大阪線を建設中。完成すると奈良方面
の近鉄線から難波を経て、三宮方面に向かう阪神線と直通運転ができるようになる。三宮駅を改良
すれば奈良方面と姫路方面が行き来しやすくなる。


387:名無し野電車区
05/03/02 08:17:22 yYforCwm
>>370
別に大物を廃止しなくても。。。運行上支障もないんだから。
逆に西大阪線大物なら廃止すれば西大阪線のダイヤが組みやすくなるかも。。

どっちの廃止もありえない話。
しかし大物の西大阪線のホームを6両に延伸したのかな。千鳥橋・伝法・福も
延伸するのであろうか?ならわかるけど。。。 まさか大物に優等停車??

388:名無し野電車区
05/03/02 08:18:46 0N1d1aT9
高架後の青木は、西側に引き上げ線が設置されるみたいだけど、
難波延長後、御影駅を曲がれるか微妙な近鉄車両は、
青木折り返しも考えているんじゃないかと。想像。

389:名無し野電車区
05/03/02 08:27:21 u5793IRG
御影はビート板がないと乗れないとです

390:名無し野電車区
05/03/02 14:07:28 Wfozm46G
引き上げ線の分岐と長さによっては、
逆側からの大石折り返し山陽回送の営業化と折り返しも
考えられるロケーションだね。
→本数の多い朝、神戸市内でガラガラの現状、阪神車の
石屋川以西の減便ができる。(山陽は車両数が過剰気味)
→大阪に向かって一方的に増える阪急と異なり、
阪神はそれほど大阪付近に輸送量が偏らず平板で、
神戸市内は三宮方面への流れも強い。

391:名無し野電車区
05/03/02 14:09:44 A4s3LSnK
とりあえず、今後の8000系更新は内装だけでなく、制御系を高加速VVVFに更新してほしいな。
個人的には、4つクーラー車だけを改造してほしい。
AU13の初期車は内装だけに留めて、全ての8000系更新が終わった頃に廃車でいいんじゃないかな?
8249~8250の更新はあと10年ぐらいかかりそうな感じだし…

392:名無し野電車区
05/03/02 16:41:24 CSR+h8fe
>>388
青木の西側の折り返し線は野球臨のためじゃないか?

393:名無し野電車区
05/03/02 17:15:51 HCOpMkq6
>>391
高加速にしてどこで使うの?

394:名無し野電車区
05/03/02 18:51:41 Wfozm46G
>>392
いや、設置目的は知らないけど、
もし阪急御影西方の様に両方向から進入可能だったら、
三宮側から魚崎発着の区間列車が設定できる状況
かなあと思っただけ。

もしそういう列車を最速列車の上り直前、下り直後に
設定できれば魚崎で片側緩急接続になる。
そうなれば、緩急接続が中途半端な存在となり、
利用者も少ない現在の御影の直特通過も検討できる。
市街地で、再開発もされている重要駅の
春日野道、岩屋の緩急接続が現状、岩屋から5駅も離れた
御影というのは利用者にとって遠杉の印象。
(阪神の青胴車は高加減速なので実はそこまでロスが無いのだけど、
沿線の固定利用者以外はそうは思わず駅数で判断する)



395:名無し野電車区
05/03/02 19:07:46 Wfozm46G
394は、書かれていることだけだと緩急接続がさらに
先になるけど、
御影を通過して岩屋か大石に停める(大石で退避か緩急)
ということが言いたかった。

ところで、岩屋東方、陸橋の先に三宮側から
折り返しの中線設置は無理かな?もしできれば、
三宮方面の志向が強い岩屋あたりの増発になって
ニーズが多いのに回送の無駄は省けるし、
上と同様のやりかたで西側緩急接続できて、
岩屋優等停車で春日野道の梅田方面もまとめて
カバーできることになるのだけど。

3社が平行して走る三宮-西宮では、JRは、スピードも
もちろんだけど、中間各駅では、
大阪方面は快速と、新快速芦屋接続で15分毎に2本有効、
神戸方は普通2本+快速(芦屋以東はさらに新快速)
という頻度で圧倒している。
とはいえ、灘だと、さすがに緩急接続の芦屋までは離れているし、
新駅、快速の停車駅も増えてきた。
灘駅と近く、HATに近い海側にある岩屋なら
阪神も重点化すれば勝負できるかもしれない。



396:名無し野電車区
05/03/02 19:28:18 Wfozm46G
御影は現状だと無理に通過する必要も無いけど、
その北東にはJR住吉があって利用者は著しく減っており、
駅の両側には接近して阪神本線最小乗降人員の住吉、
西は震災で改築されたものの石屋川、とある。
急カーブ上にホームがあって危険で、ネックとなっている
御影はかねてから改良の必要性があり、近鉄車乗り入れ
となれば停車にはホーム延伸の必要がある。その際は、
利用者が少な過ぎの住吉と統合か、現在、御影西側に
留置線が確保されているスペースを使って移転する
ことになる。御影は六甲方面へのバスが発着するので、
西側の直前上に移転だとこれについてはカバーできる。
住吉側への移転だと区画の斜めに拡張する必要があり、
区画上、用地の確保上のハードルは高いので、カネが無い
阪神だと土地がある西側移転が現実的だろうな。しかし
西側も新たにホームを作るのは大変。ということだと最悪、
留置線を潰してそこにホームを作り、緩急接続できない構造
にするしかないことも考えうる。
そうなると、普通の特急追い越しや、春日野道方面から
大阪方面への利用については別の方法でカバーしなくちゃならない。


397:名無し野電車区
05/03/02 19:46:38 Wfozm46G
それから、魚崎は三宮-西宮間では最重要ポイントだと思う。
阪神間の三社で乗降客が最多なのはJRの住吉。当然、
そのなかにはライナー客もたくさんいる。しかし、上りは
芦屋で新快速に接続するとはいえ昼以降は快速が15分間隔。
阪神はライナーで住吉の手前にあって昼は10分間隔ながら
乗り換えの不便さもあってスルーされている。魚崎は
阪神、ライナー双方で交差点付近に移設改良できないかな。

芦屋は、新快速が停まるのでどうあがいてもJRには敵わない。
とはいえ浜の団地客だけは阪神のテリトリーである以上
押さえたいので、芦屋は切ることもできないけど。
魚崎で緩急接続ができれば理想的なんだけどなぁ。

三宮-西宮間で小まめに停まる列車の設定がほしい。
三宮-芦屋間は、春日野道、岩屋、大石、御影、魚崎~芦屋と
停まるかんじで。
それから、朝は今の14分間隔、区特と直特続行で実質10分
以上間隔があき、多くの駅ではこの二本だけ有効という
使えないダイヤは即刻止めて、間隔を広げても特急はほぼ等間隔、
泡沫駅以外には二本停車、のダイヤに変えた方がいいね。
圧倒的なJRの頻度と改良パワーのまえに阪神の客離れは
ますます進んでいく。


398:名無し野電車区
05/03/02 20:07:53 JoiB5Eha
>>397
魚崎は南側の敷地に若干余裕があるから、2面3線だと可能かもしれない。

399:名無し野電車区
05/03/02 20:21:30 ZyZEe08y
六甲ライナーが岡本~本山~青木と通っていれば、思いっきり丸く収まってたわけだ。

400:名無し野電車区
05/03/02 20:45:30 0N1d1aT9
六甲アイランド~三宮、新神戸、阪急岡本行きのばすが走ってるけど、客は乗ってるのかな。

魚崎、御影を二面三線にして、各駅停車と接続する駅を分けるのも良いかもね。
ライナーの客確保を狙うなら、あの連絡道路にムービングウォークの設置、
乗り換え口に次の電車の案内、構内接近放送整備、電光板設置、エスカレーターの運転時間延長、
ライナー最終連絡電車の設定。
これ位はしないと客は増えんだろう

401:名無し野電車区
05/03/02 20:53:57 Wfozm46G
>>396補足だけど、この様に御影の改良は難しいので、
近鉄車は素直に通過した方がいいだろうね。
ということは、少なくとも近鉄直通列車の緩急接続は
御影ではできない。
そもそも、近鉄車の三宮直通は夕の快急、朝の区特くらいしか
無さそう(区特はしないかもしれない、つまり朝は無し)という、
直通に関してはあまり恩恵が無さそうなことになるとも
聞くのだけど。

それでも笹塚、代々木上原、中目黒なんかの様に、
同じホームの対面接続をするようになるだけでも
利用者にとっては随分違うもので、乗り換えルートの利用
を促す効果も大だろうけど。

ただ、これだと、難波線が開通しても、阪神の劇的な変化や
飛躍は無さそうだよなあ。


402:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/02 20:53:58 A/nhVU/u
      ズドシャバァアアアー;
        _∩ ∩;
    |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
    \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
      \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

403:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/02 20:56:45 BE:24558337-#
通過・・・いや、いい

404:名無し野電車区
05/03/02 22:28:10 DYJbt9Ek
阪神電鉄と暴力団は、切っても切れない深い関係にありますね。


阪神応援歌著作権偽りCD販売、容疑の応援団会長ら逮捕
--------------------------------------------------------------------------------

 作詞・作曲者を偽ったプロ野球・阪神タイガースの応援歌CDを制作、販売したとして、兵庫県警は2日、同球団の私設応援団
「中虎(ちゅうとら)連合会」会長で元山口組系暴力団組員、大谷登志雄容疑者(43)=大阪市平野区長吉六反5丁目=と、
CD販売元の「コロムビアミュージックエンタテインメント」(東京都港区)のチーフプロデューサー森淑(きよし)容疑者(58)
=千葉県柏市柏=を著作権法違反(著作者名詐称)容疑で逮捕した。
2人は「犯罪行為とは知らなかった」などと、犯意を否認しているという。

 調べでは、2人は共謀して、応援歌「ヒッティングマーチ1番」「同2番」を同連合会が作詞・作曲したと偽り、02年3月以降、
この2曲を収録したCD「阪神タイガース選手別応援歌」を制作して計約12万3千枚を販売した疑い。
県警は、両容疑者の自宅や同社の本社など5カ所を捜索し、CDなどを押収した。
いるは2日、の会長と認定した

 昨秋、応援歌を使おうとした別の音楽会社から照会を受けた古参の阪神ファンが作詞・作曲者を調べたところ、約10曲に
ついて個人名義から同連合会に変更されていることがわかったという。

 CDは92年から売り出され、発売枚数は毎年約3万枚。
阪神がリーグ優勝した03年は約10万枚にのぼった。
中虎連合会はこの約3年間に、ほかの応援歌も含めて約2000万円の著作権料を得ていたといい、県警は、一部が
暴力団に流れた可能性もあるとみて、金の流れを調べている。 (03/02 21:25)

URLリンク(www.asahi.com)


405:名無し野電車区
05/03/02 23:35:34 T95TdcL9
2012年完成だと三宮の改良は難波開通に間に合わない計算だな。
それとも9畳反対運動で工事が延びて、同時に完了か?

どっちにしても御影問題が先決だが。。。
近鉄車は物理的に通れないのでは?

406:名無し野電車区
05/03/02 23:43:07 OVj1Q9JO
>>405
近鉄は御影カーブをPC上で再現して曲がれるかどうかを
シミュレーションしてそうな予感

多分卵形にすれば何とか曲がれるとか言ってそうな希ガス
そして開通のときに(ry

407:名無し野電車区
05/03/03 00:50:35 OrM9dQoq
近車が乗り入れ用車両を作れば問題解決

408:名無し野電車区
05/03/03 00:59:33 4xZ1Vrdx
>>393
今後の特急・急行の停車駅増加対策向け。
あと山電での120km/h化対応。

9000・9300と同じ130kwモーターを積めば十分だが…。

2000・8901は廃車前提。

409:名無し野電車区
05/03/03 09:26:03 oN3W/c6Y
>>405
開通の時点では全車尼崎折り返しor西宮辺りまでで打ち切り。
三宮の工事が終わったら、三宮折り返しに変更。
というやり方もあるでよ。

>>406
裾絞りを強くした新型車登場?

410:名無し野電車区
05/03/03 09:44:45 AKh825d6
>>406
近鉄は一応シリーズ21の9820系だっけ?は通過できるとの決断を
くだしたとの風の噂を聞いたぞ(w

411:名無し野電車区
05/03/03 14:25:48 4xZ1Vrdx
御影駅…戦前建造で10年前の震災で損傷しているし、エスカレーター&エレベーターも無いから、
恐らく公費援助を受けて建て替えになるだろうな。
いずれにしても、住吉か石屋川と統廃合になるだろう。
公費援助の受け皿は、神戸市内だから神戸高速利用。

412:名無し野電車区
05/03/03 14:28:45 V/mzDRLy
だから尼崎をまたがる運用は阪神車onlyにして(つまり近鉄車は尼崎より先へは入れない)
その代わりに尼崎以東をその直通列車以外全部近鉄車にすれば問題ないのでは?

413:名無し野電車区
05/03/03 14:34:13 pejJBK7f
>>411
車椅子の方は石屋川をご利用くださいだっけ?
あの階段車椅子も降ろせる幅ないしな(w

414:名無し野電車区
05/03/03 23:53:58 SlSodHgh
突然ですが、阪神線内でゲロ目撃率の高い駅を教えて下さい。

415:名無し野電車区
05/03/03 23:58:56 TXTavXAM
>>414
梅田駅のトイレ。
つーか質問の意図を教えれ。

416:名無し野電車区
05/03/04 00:01:08 C5k84TRg
>>387
将来的には普通も6両編成にする計画があるからじゃないか?

417:名無し野電車区
05/03/04 00:02:28 C5k84TRg
>>390
減便はないと思うが、大石折り返しの復活はあると思う。
岩屋・春日野道がHAT神戸最寄の役割を持つようになったので。

418:名無し野電車区
05/03/04 00:04:19 C5k84TRg
>>395
乗客が少ないといっても、西宮以西では魚崎・芦屋に次いで3位だし、4位の深江とは5000人の差がある以上、特急通過はないだろう。

419:名無し野電車区
05/03/04 00:09:01 H2G6GPkb
>>397
春日野道・岩屋・大石は神戸方面への需要が大きい駅なので無理に優等を停める必要はない。
しいて言うならこの中で乗客数が多く、緩急接続できる大石くらいか。

魚崎~芦屋は同意だが、打出も乗客数が増えているし、芦屋の本数もある程度確保したいところ。
種別的には三宮発、西宮まで各駅停車、以東は甲子園・武庫川・尼崎・野田・梅田に停車する
「区間急行」的な種別が便利だと思う。

420:名無し野電車区
05/03/04 00:11:00 3zDbwUbN
>>416
近鉄奈良線の普通6連に合わせるため。

421:名無し野電車区
05/03/04 00:11:46 H2G6GPkb
>>401
区特は、設定の経緯からして西大阪線に振り分けることはない。
また、乗り入れ協定で「快速急行」「急行」の優等が乗り入れる、と明記されている。
西宮の構造も考えると、西大阪線直通は快速急行と急行が1:1位の割合になり、
急行は西宮までの乗り入れという公算が強いだろうな。

422:名無し野電車区
05/03/04 00:15:59 H2G6GPkb
>>408
7861型よりも10年近く寿命が短く、余り特急に使用されていなかった2000系なので
(当時は片扉車特急によく使われていた)、先頭車両を改造して武庫川線車両にする
可能性は十分にあると思われ。
一応黒字とはいえ、あの線に新車を導入するのはもったいないし、他に改造が可能
なのは5313F廃車後の5143Fくらいしか思いつかないから。

まあ、7890Fと5143F、8901Fの先頭車両の3編成で運転する可能性もあるが。

423:名無し野電車区
05/03/04 00:17:10 H2G6GPkb
>>411
住吉は諸々の事情から統合は無理(区画整理と地元住民の反対)。
よって、石屋川との統合の可能性が大。

424:名無し野電車区
05/03/04 00:18:36 H2G6GPkb
>>415
むしろ武庫川。

>>415
意図的に武庫川と言わせたかったのでは。
(住宅に向かう駅の宿命で、ホーム上のゲロ率はトップらしい)

425:名無し野電車区
05/03/04 00:19:23 H2G6GPkb
>>420
西大阪線だけでなく、本線も6連の計画があります。

426:名無し野電車区
05/03/04 00:52:08 F0bgc19C
>>423
住吉駅は戦前のモダン建築風の建物なので、いざ廃止(統合)となると文化人系統からも反対が出そうな気がします。
実際、建築関係のサイトにも出てますからね。

427:名無し野電車区
05/03/04 08:08:42 sbIsIzEH
>>426
漏れもあの丸窓は好きだが、まぁ住吉の建物については、つぶすとしても大したもめ事にはならんと思う。御影移転で旨水館なだめる方が厄介だろ。

428:名無し野電車区
05/03/04 09:21:37 /U/CQeEf
石屋川付近の線形が好きじゃないから統合して変えてほしいなぁ。震災前が良かったよ。

>>427の旨水館なだめるにワラタ

429:名無し野電車区
05/03/04 12:24:29 jSCcJ9DC
>>428
石屋川付近の線形が現在あの形になっているのは、将来一番山側の留置線を下り本線に転用するつもりじゃないのかな。

430:名無し野電車区
05/03/04 13:48:44 3NaP0bI0
行政代執行のヨカン(・∀・)

431:名無し野電車区
05/03/04 16:07:21 G99V0C1e
>>424
え?そうなん?漏れ武庫川駅利用者だがホーム上でゲロなんて見たことない。
・・・駅前は何度もあるけど。

432:429
05/03/04 17:03:58 e7xYXkQM
あっ、間違えた。
上り本線と書くつもりが、下り本線と書いてしまった・・・

433:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/04 19:14:37 BE:35082656-#
>>429=432 あ、それは私も思った

434:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
05/03/04 19:55:35 ljkSjfAx
武庫川?みな鉄さま見たら気分悪くなるの?みな鉄さまに失礼でアリアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

ネ申御真影 URLリンク(www.geocities.co.jp)


           |\_/ ̄ ̄\_/|
           \_|        |_/
             〃⌒ ヽ|l/ オエップ・・・
            /   rノ ;
           Ο Ο_)***

435:名無し野電車区
05/03/04 22:57:45 G99V0C1e
今さっき帰ってきたけど、サンヨーの信号故障のせいで遅れとった。

436:名無し野電車区
05/03/04 23:02:59 8HR50DNH
( ´-`).。oOもうアリアス帰っちゃったよなぁ…。いつまでアリアス!なんだろう…?

437:名無し野電車区
05/03/04 23:04:02 8HR50DNH
とりあえず、みな鉄阻止しとこう。

438:名無し野電車区
05/03/04 23:26:13 YZYdhMUC
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ


アリアスさん=「最近の直特って乗車率はどうなの?」
岡田君=「ん~。○○○○○○○」

○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読んでください

439:名無し野電車区
05/03/04 23:55:15 r8/fYDaq
特急三宮は8231age

440:し尺神戸線沿線住民 ◆u2J3DumNEg
05/03/05 00:04:07 nR9FD0MH
>>439
翌朝の通勤はロングシート車か(´・ω・`)ショボーン

441:名無し野電車区
05/03/05 00:10:07 nClqvBeB
>> 424
> むしろ武庫川。

同意。

おれ、武庫川駅利用者だけど、ホント油断できない。
通勤帰りに何度ゲロを踏みかけたことか・・・
特に4月頃が多いような気がする。

>> 431
見たことないって、ホントか?
上りホームと下りホームの違いか・・?



442:名無し野電車区
05/03/05 08:48:06 +RUb9CQV
>>354
A7のHP見たが、5500・9300共に巡航速度が「81」とはいかがなものか?
実際の最高規制速度は、5500が91km/h、9300が110km/h(山電線内)と差があるし、
編成両数が相変わらず5両単位なのも気になる。

まっ、所詮パソゲーだから仕方ないが…

443:名無し野電車区
05/03/05 08:52:13 Cn6+KTlP
>>418
現状はその通りで、そこからの判断では御影は停車が妥当。緩急接続も
しているので、従来の御影は乗降客数以上に重要駅だった。
しかし、駅乗降客の絶対数が約2万人と御影は特急を停めるには少ない。
(阪神線内でももっと多い駅はたくさんある。東側は現状では本数も多いが)
この現状をどう見るかが問題で、芦屋はともかく魚崎が2万では
パイの大きさからみて少な過ぎることと、三宮、元町が落ちている。
仮に魚崎-三宮ノンストップなら同じ神戸市内で志向も強い
対三宮方面で優位に立てるかもしれない。また、もし魚崎で緩急接続が
可能な理想的な状態ならば青木、深江もカバーできる。(これについては、
緩急接続ができる住吉統合御影駅でもカバー可能)

さらにいえば、御影の緩急接続の意義も落ちている。JRが力をつけ、
御影では岩屋や春日野道などのカバーが難しくなったことと、
東側も魚崎に特急が停車するようになり、同駅および東側の客は
現状のダイヤでもここでカバーできる様になっている。青木も緩急接続が
可能で、青木、深江という阪神の地盤地域で利用者が減っていることから
ロケーション的には優等の停車が考えられる状況にある。現在も朝ラッシュ時
は緩急接続を行っている。


444:名無し野電車区
05/03/05 09:02:36 Cn6+KTlP
御影はJRの住吉が近くにある以上、今後も凋落するだろう。もともと
特急停車駅だったことからバスの拠点となり、その集積で地元住民に
とどまらない利用者がその乗降人員に含まれている。しかしそれらも
現在は衰退している。

利用者の内訳や、周辺動向、将来需要も考慮しなければ表面的な数字
以上のものは出てこない。
例えば魚崎も、初めに快急が停まるまで利用者数は平均以下の駅だったが
10年かかって現在の数に増えた。それは、もちろん、優等停車が拡大し
昼は特急が10分間隔で停まるようになり、全列車新開地以西直通となった
ことが大きい。しかし、阪神は魚崎への重点措置が遅れたため、ライナー客
の地盤はJRの住吉に持っていかれてしまった。本来は阪神のテリトリー内
にある大票田でこれは痛かった。
現在の阪神の、昼10分間隔に特急停車のダイヤはJRの住吉にとても
勝負にならないというものでもないだろうし、魚崎は周辺各駅よりも
定期率が低く、この効果は出ている。利用者も増えている。
しかし、JR住吉(7万人超の大票田)は崩せておらず、習慣化、認知度
の壁は大きい。
また魚崎は朝夕のダイヤが弱く、ここを何とかしなければならない。



445:名無し野電車区
05/03/05 09:24:38 Cn6+KTlP
>>401
設定の経緯などを言い出せばダイヤは永久に変えられない。
芦屋の区特停車の場合、既に20年経っている。
もちろんこれは芦屋の区特停車に限ったことではなく、
この場合、固定客がおり、現状で芦屋を切り捨てる必要性も低い。

既得権・・・鉄道ダイヤに立ちはだかる壁だが、利用状況の変化に
合わせた適正化や、将来需要を見据えた勝負も考えなければならない。
阪神の場合、放置はジリ貧で、ますますここが悩ましい。

阪神の将来を考えると、難波線開通の意味は大きく、JRと
近接した西宮以西では難波線直通の路線という存在意義が生まれる。
しかし、阪神間直通の列車を設定するならば、体系を再構築し、
どこかを間引かなければならない。こうしたことは難しい問題で、
阪神の場合、どのような方法がいいか良い案を見つけるのは簡単ではない。


446:名無し野電車区
05/03/05 10:07:07 Cn6+KTlP
>>419
春日野道、岩屋は、三宮方面が多いとはいえ、梅田方面も無視はできない。
また、春日野道は駅周辺が市街地にかかっており、神戸市内地下鉄線的な
立地で、西側からの通勤利用も多く、内訳では山陽電車のニーズが高い
といえる。もちろん東側からの通勤需要もある。
しかし阪神各停は高速神戸折り返しなので新開地以西からの利用者には不便。
但し、春日野道、岩屋に優等を停めた場合この区間の各停は存在意義が
下がることになるが、しかしこの両駅、特に春日野道は三宮までの絶対的な
距離が短いため徒歩や自転車との関係が厳しい。頻度を上げなければ
地元利用者に電車に乗ってもらえない。また、徒歩で微妙な距離に三宮があり
春日野道周辺への利用者は、ここからの他社利用も無視できない。
昼の各停10分間隔はともかく、朝は、下りは準急が各駅に停車するが、
上りは間隔が開き、春日野道には優等が停車しない。この不便なダイヤで
春日野道に御影-三宮間最大の乗降人員があるのは絶対的なパイの大きさ
の為だろうが、JR三宮や灘、阪急春日野道への逸走もあるのだろう。
この両駅は、南側にはHATがあり将来性は高く、相次いで駅改築も行われ、
春日野道は再開発が行われている。

対大阪で、乗降人員が5千人を割り阪神線内でも下から数えるほどだった
零細駅の岩屋に突然快急を停めたことは、現状の乗降人員からだけでは
判断できないことで、阪神の勝負の姿勢のあらわれ。しかし中途半端で、
それだけでも効果は上がっているが、JRの灘(約4万=阪神だと尼崎並)
との競争の土俵には上がっていない。


447:名無し野電車区
05/03/05 10:26:44 UugtG0fr
>>397

>魚崎は 阪神、ライナー双方で交差点付近に移設改良できないかな

出来るのなら最初からしているよ。無理してでも阪神駅と立体交差して欲しかったね。
今でも三宮へは阪神特急の方が早いんだけど乗換不便とJRは快速4本と普通8本あるから
どうしてもJRに流れてしまう。。

448:名無し野電車区
05/03/05 10:30:17 UugtG0fr
>>398

>六甲ライナーが岡本~本山~青木

嫌々、阪神御影に直結していればな。大阪と神戸どちらに行くのも阪神で事足りるのに。。
御影だけでは通勤時間帯に対応できないとでも考えたのであろうか。今の乗客数なら阪神1本
で対応できたのに。。

449:名無し野電車区
05/03/05 10:55:13 Cn6+KTlP
>>421
現状のダイヤから日中の急行の半分を難波線に振り分けるものだと、
乗降人員で梅田三宮に次ぐ甲子園からの梅田直通が20分間隔に
なってしまいそれは難しい。
もし、時間帯停車が中途半端な特急を甲子園に終日停車としたなら、
この問題は解決できるだけでなく、西宮からの難波直通を10分間隔で
走らせることも可能だが。そこまで需要があるのかはともかく。

しかし、そうすると、停車駅が増えたという批判もある特急は
停車駅がますます増えることになるな。梅田-三宮間の各駅でのJR、
直通客の阪急との競争力もさらに落ちることになるが。

それから、御影はホームを削れば近鉄車も通れるが、これがかなり
無茶苦茶だというのはあの駅を見れば明らかだな(笑)
おそらく難波線開通時は、尼崎以西への直通は夕方の現快急を振るだけで、
車両は全て阪神車、となるのではないか。これなら、以前から言われて
いた阪神間直通は快急という説のとおりになるな。ただ、現在の夕方は
阪神が12分間隔、近鉄が10分間隔なのでそのままでは単純に直通は
できない。


450:名無し野電車区
05/03/05 11:00:43 3G5Bb8fz
>>446
HAT神戸が震災復興の意味合いが強く、入居者の平均年齢も高い。
実際に乗客が増えている部分は大多数が三宮方面の乗客だったりする。
なので、特急を御影通過させてまで重視する必然性があるかと言うとまだ疑問。
さらに、御影の位置が西宮・三宮間でほぼ中間という地理的要因、御影~三宮
間で新在家・大石の方が対梅田需要は高いことなどから、特急通過はなじまない。
御影の停車種別としては、今のところ特にいじくる必要はないと思う。
西大阪線開業時に魚崎快速急行停車はありだと思うが。


451:名無し野電車区
05/03/05 11:08:06 3G5Bb8fz
>>449
直特の停車駅は増えんだろ。
西宮以西は現時点で妥当な選択だし、西宮以西も甲子園に停車させる必然性はまだ薄い。
さらに、そもそも阪神が直通客にそれほど依存していない点も重要。
阪急のように三宮の乗客減がそのまま梅田駅への乗客減につながる構造ではなく、旧急行
停車駅間程度の区間を快速バス的な間隔で利用する乗客も多い。

さらに、協定では「終日」直通することが決められているほか、直通当初の近鉄からの乗り入れ
本数が上下あわせて192本とされていることからも、夕方のみというような時間制限はないと
見た方が自然。
尼崎止まりの普通が半数を占めるとは思われるが、それでも上下あわせて91本の優等が運行
される計算(上下別で45本)。むしろ朝ラッシュを過ぎた後からと見る方が自然な数字。

452:名無し野電車区
05/03/05 11:15:12 Cn6+KTlP
>なので、特急を御影通過させてまで重視する必然性があるかと言うとまだ疑問。

ここまでは言っていない。
また、上述のとおり、基本的には山陽電車(各停)の直通と停車が望ましい
ところだといえる。
つまり、神戸市内東方に山陽の折り返し駅を作る、
(現状では直特から逃げ切れないので阪神三宮止まりも大石回送)
特急との緩急接続をどこかで行う、
朝夕は優等停車も場合によっては考える、また朝と夕以降は
抜本的なダイヤ改正と輸送体系の見直しが必要。それだけでなく、
昼も、難波直通との兼ね合いでは根本的な見直しが必要
(20分間隔のような)。
岩屋と春日野道は、これによって処遇が変わるポジションだといえる。
大石も無視できない。緩急接続を手っ取り早くするならここになる。
新在家は減っているが快速停車の六甲道に近いので捨てるしかないな。
ましてや梅田方面ではどうあがいても勝負にはならない。

上に西宮以西各駅停車の優等案があるが、この優等を途中から各停にする
段階型ダイヤだと青胴車は過剰になるな。また、加速度の違いから
優等逃げ切りが今よりも厳しくなる。
各停(的なもの)を走らせるなら、現状では芦屋以西において住吉、
石屋川、新在家、西灘は停める必要はない。


453:名無し野電車区
05/03/05 11:20:05 Cn6+KTlP
>直通当初の近鉄からの乗り入れ
>本数が上下あわせて192本とされていることからも、

近鉄難波駅に折り返し線が1本しか無くなることからも、
尼崎までの直通は多くなるだろうな。(ところで、
汐見橋での折り返し列車も直通には違いないが、これは含まれるのかな?)

西大阪線の各停は近鉄車が多くなるだろうな。
三宮直通を全て阪神車にし、それを東は奈良まで通しても車両使用料は
それで相殺することができる。


454:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
05/03/05 11:31:39 BE:17541353-#
山陽の話と近鉄の話がごっちゃになっていて分かり難いぞ

>>449

それなら、三宮駅の改良の必要も余りなさそうだが?いや、東口の新設とかバリアフリー化という観点はとり合えずおいておきての話だが

三宮改良工事中のダイヤ・・・どんな風になるんやろ?

455:名無し野電車区
05/03/05 11:43:31 AttYA6gS
なんか最近熱いヤシがおるな。
評論ばっかりじゃなく改善策をあげてやれ。

456:名無し野電車区
05/03/05 11:44:24 mYHV6L1t
須磨浦公園行きを霞ヶ丘行きにするとか。

457:名無し野電車区
05/03/05 12:48:53 adWr3Z2d
三宮工事期間中は…
快速急行の休止、
急行一本化。神戸折り返しに変更。ではないかと。
問題は区間特急。神戸始発で、名称変更もあるかも。

458:名無し野電車区
05/03/05 13:36:27 U6YJRUlj
>>457
区特が高速神戸発になったら三宮からの客が逃げそうな予感。
朝、三宮から座れない阪神に意味はあるのでしょうか・・・

459:名無し野電車区
05/03/05 14:05:40 adWr3Z2d
それか、神戸~三宮回送、三宮発梅田行き区間特急になるか。

460:名無し野電車区
05/03/05 14:46:22 +zZFJzmG
>>459
その可能性が高そうだな。

461:名無し野電車区
05/03/05 14:46:32 5QBIWAES
>>458
座席の数だけの商売に意味があるのでしょうか…

462:名無し野電車区
05/03/05 15:55:44 XuWudwZU
>>461
すごく意味はあると思う。
三宮で着席できるだけで阪急やしRを使わず阪神って香具師も少なからずいる
漏れもその中の一人だ。

463:名無し野電車区
05/03/05 17:19:39 nsfWbSM9
>>461
実際に座れるかどうかではなく、「宣伝文句」として使えることが重要なのよ。

464:名無し野電車区
05/03/05 17:23:27 KIFOWROv
>>459
営業もしない列車を放り込まれるとは神戸高速もいい迷惑じゃないか。
回送は元町折り返しになるんじゃないか?

高速神戸まで行ってしまうと運用本数増えそうだし。

465:名無し野電車区
05/03/05 17:45:03 qykwhLYE
>>464
>営業しない列車を放り込まれる
少なくとも平日22時台に1本ある(高速神戸止まりの特急で折り返し尼崎まで回送として22時45分頃に発車)
西宮・甲子園・尼崎まで長距離回送されるなら漏れも納得逝かんが、高速神戸~三宮ならばまだ大丈夫かと思われ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch