【2次元コード】QRコード総合スレ【バーコード】at PHS
【2次元コード】QRコード総合スレ【バーコード】 - 暇つぶし2ch327:非通知さん
04/09/05 13:57 XDk35H8E
PCの画面のQRコードがちゃんと読み取れないんだけど誰かアドバイスない?

328:非通知さん
04/09/05 14:10 ZPQXhnBV
>>327
機種によって読み取り性能の差はあるかも

329:327
04/09/05 14:52 XDk35H8E
docomoのSH505is使ってます。
黒い太い線が入ったり縦線のいろんな色が入ったりしてしまうんですorz
ディスプレイの設定でましになるのかな・・・
色々やってみます

330:非通知さん
04/09/05 15:01 +k7XsEa9
マジレスなんだけどA5503SAでQR読み込めるアプリ無いっすか?

331:非通知さん
04/09/05 15:03 RwA8RNzQ
>>530
どっかから落とせないん?

332:330
04/09/05 15:10 +k7XsEa9
>>331
漏れか?このスレ全部見たがのってないんだよ
だから教えて欲しい

333:非通知さん
04/09/05 19:29 pdChGNrq
食品生産履歴をケータイで確認 スーパー・百貨店が導入

 野菜などの生産履歴をカメラ付き携帯電話で確認できるサービスを、
スーパーや百貨店が相次いで導入している。商品につけたモザイク状の
2次元バーコード「QRコード」を撮影すると、インターネットでサー
バーに接続し、生産者の情報が携帯電話の画面に表示される。食の安全
への関心が高まるなか、手軽に情報を入手できるサービスとして普及し
そうだ。
URLリンク(www.asahi.com)

334:非通知さん
04/09/06 01:11 4fa3k+CO
>>330
勝手アプリ不可というBREWの構造上、残念ながら探してもないかと思われ。

au公式の「2次元コードリーダー」やオリンパスの「STコード…」はA5503SA非対応にされてる。
これはA5503SAのカメラにマクロ機能がなく、小さなコードを正常に読み取れないから。
同じ理由でA5501T/A5504Tにも同アプリは非対応。
これはケータイ側の機能的制約なので、アプリからどうこうすることは不可能だと思ふ。

335:非通知さん
04/09/06 10:03 mWE2lAKP
>>329 下記のdocomo謹製のQRコードを、いくつかのディスプレイで
試しても読みとれなかったら、「不良品だろ! ゴラア!」とメーカー
に怒鳴り込め。
URLリンク(www.docomo-technavi.com)

336:非通知さん
04/09/06 10:28 O9mElHUm
>>329
CRTの場合、リフレッシュレートを60ヘルツにすると認識されるんじゃなかったかな。

337:非通知さん
04/09/06 11:03 EdDsLy6n
>329 液晶ディスプレイでやって味噌?
>335 鷲のところは、DoCoMo端末、au端末、豚端末、全てで認識できたよ。

338:非通知さん
04/09/07 11:36 CXFXUchR
>>337 何故3種類の端末を全て持ってるのか不思議だ。お金持ち?

ところでDoCoMoの場合、URLにはエスケープがかかっていて、http\://
とかになる筈だが、au端末やVodafone端末でもURLは正常認識出来るのか?

339:非通知さん
04/09/07 11:51 iywTUpNM
>>338
vodaは調べてないけどauはエスケープしててもしなくてもURLは認識します。
ただの文字列とかはauのソフトは挙動が微妙なので困ってますけど

340:337
04/09/07 11:57 OcW45qq2
>338
別に金持ちではない(むしろ極貧w)
仕事がそれ(どれ?)絡みなだけです。

エスケープに関して。
うっとこでは、別にエスケープなぞしてないけど、普通に3キャリアで読めてる。
コード作成は、GD::Barcode使って、WEBアプリで自前生成してる。

341:非通知さん
04/09/07 13:13 CXFXUchR
>>339,340 auとかは多分後からDoCoMo等に追随したから大丈夫なんで
しょうね。

DoCoMo謹製のQRファクトリで作成すると、必ずエスケープが入る様です。
恐らく最新以前の機種では、エスケープ無しだと読めないDoCoMo端末が
有ると思われます。

URLリンク(jp.qrcode.org)

例えば上記の様な事もあるから、キャリア謹製以外のQR作成ソフトは、
その出来不出来に注意が必要でしょう。

342:330
04/09/08 00:13 wPKmGvbr
>>334
そうか…
なら諦めるしかないな
機種変するときはA5505SAに汁よ

343:非通知さん
04/09/08 01:06 VxuKmcGt
QRMAP
URLリンク(www.infocation.jp)

344:非通知さん
04/09/08 01:11 VxuKmcGt
QRコードスタンプドットコム
URLリンク(www.qrcode-stamp.com)

345:非通知さん
04/09/08 01:13 VxuKmcGt
QRコードで宝探し
URLリンク(takara.goope.com)

346:非通知さん
04/09/08 01:16 VxuKmcGt
QRL.jp
URLリンク(qrl.jp)

347:非通知さん
04/09/09 01:44 pm4dmQ5Q
何故か誰も貼ってないもんで。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

348:非通知さん
04/09/10 01:26 0+u79f98
auの2次元コードリーダーで読み取ったテキストは、
コピー&ペースト出来ないのでしょうか?
説明書読んだら、「コピーしたり貼り付けたりできる」
って書いてますが、どう操作しても出来ません。
URLにはアクセスできるのに。

1402のスレにも書きましたが、流されてるので…
マルチですみません

349:非通知さん
04/09/10 01:36 /DPwPzlA
>>348
読取結果の画面から保存を押して、保存して戻る。
んで、メニューから保存データを表示で、コピーしたいデータを選んだらメニューでデータフォルダへ保存。
これで、データフォルダに保存されるので、そこからコピー。
と思うんだが、違ったらゴメソ。
にしても、やりかためんどくさいよね。。。

350:非通知さん
04/09/10 02:21 bOhSfXyE
お答えありがとうです。しかし。。。

>んで、メニューから保存データを表示で、コピーしたいデータを選んだら
ここまでは出来るんです。

>メニューでデータフォルダへ保存。
ここからが出来なくて。保存データ表示させたら[戻る]と[削除]しか出なくて何も出来ない。

A1402Sが対応してないだけなのかも。。。という気がしてきました。


351:非通知さん
04/09/10 02:53 QrQ/EsM/
BREW機はQRコードリーダってアップグレードできなかったっけ?
俺は5406CAだから正確なところは分からないんだが。

352:非通知さん
04/09/10 05:02 MLWPB0e1
■■■■■■■-■■-■■-■■■■■■■
■-----■-■-----■-----■
■-■■■-■-■■■-■-■-■■■-■
■-■■■-■--■■■■-■-■■■-■
■-■■■-■-■-■-■-■-■■■-■
■-----■---■■■-■-----■
■■■■■■■-■-■-■-■■■■■■■
---------■■■■--------
■--■■■■■■■■-■■--■-■■■
■■■-■----■--■-■-■-■-■
------■■-■---■■-■■■--
■--■■■-■■--■-----■--■
■---■-■-■-■---■--■■--
--------■■■■■--■--■■■
■■■■■■■-■■--■■■■■--■■
■-----■-■-■■■■-■■■--■
■-■■■-■-■--■■-■■-■■■■
■-■■■-■-■--■■---■■---
■-■■■-■--■■---■----■■
■-----■--■---■■-■-■■■
■■■■■■■-■■-■------■--

353:非通知さん
04/09/10 09:55 HI/Zd8ck
>>351 下記にはネットワーク経由でのアップグレードを準備してると
書いてある。準備済みなのか準備中なのか、分からない玉虫色な書き方
だな。オフラインでのアップグレードについては特に書いてないし。

URLリンク(www.au.kddi.com)

354:349
04/09/10 16:22:13 /DPwPzlA
>>353
オフラインでのアップグレードって・・・。
基本オンラインだと思うのだが。
351がいいたいのは、アプリのバージヨンが低いのではないかということですよね?
漏れのやつは、Version 2.01とかいてある。

>>350
どーうやら、A55xx端末だけらしいという気がしてきた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この、「KDDI独自のAPI拡張」ってのだと思うんだが。

355:非通知さん
04/09/10 16:27:04 /DPwPzlA
あ、あれ?秒数の表示もでてるのか?

356:非通知さん
04/09/10 16:32:32 D9+nCplU
2ちゃんねる 書き込み時間を秒単位までの表示に変更
スレリンク(newsplus板)


357:非通知さん
04/09/10 17:00:00 /DPwPzlA
>>356
thx。
にしても、最近なんだなァ。つか、今日か。170000。

358:非通知さん
04/09/10 23:58:11 Sz+hYbR6
自動認識総合展
URLリンク(www.autoid-expo.com)

359:非通知さん
04/09/12 02:58:13 9QUYSCDV
ところで何でJAVAはQR読み込みできないんだ?
BREW積んでる端末しか無理なのか?


360:非通知さん
04/09/12 11:07:19 tBOpVZrH
>>359
カメラとか、ハード的な制御が必要だからじゃ無いのか?

361:帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE
04/09/12 15:37:38 ATREOLhI
>>359
そんなことしなくてもダイレクトに読み込みできるからじゃん

それができないあうって(w


362:非通知さん
04/09/12 16:09:02 diZoVMM2
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  嬲  嬲嬲    嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲          嬲    嬲嬲嬲嬲  嬲          嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲          嬲  嬲  嬲嬲嬲  嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲  嬲      嬲  嬲  嬲嬲嬲  嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲  嬲  嬲嬲嬲  嬲  嬲嬲嬲  嬲
嬲          嬲  嬲      嬲  嬲          嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  嬲  嬲  嬲  嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
                嬲嬲                     
嬲      嬲  嬲嬲嬲嬲    嬲嬲嬲嬲嬲嬲    嬲
  嬲    嬲    嬲  嬲   嬲嬲嬲      嬲   
        嬲  嬲嬲嬲      嬲嬲      嬲     
        嬲嬲    嬲  嬲嬲嬲  嬲嬲嬲    嬲 
嬲嬲    嬲  嬲嬲    嬲嬲  嬲嬲      嬲   
                嬲嬲  嬲嬲  嬲嬲        嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  嬲嬲嬲嬲      嬲      嬲 
嬲          嬲    嬲      嬲  嬲嬲      嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲          嬲    嬲    嬲嬲嬲
嬲  嬲嬲嬲  嬲    嬲嬲  嬲    嬲嬲嬲嬲   
嬲          嬲        嬲嬲    嬲嬲嬲嬲   
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  嬲嬲  嬲  嬲嬲    嬲嬲嬲

363:非通知さん
04/09/12 16:48:27 avq5RPf5
URLリンク(www.firstidc.net)
既出だろうけど…

364:非通知さん
04/09/12 18:40:49 6ZJAqHyI
>>362
せっかくならここまで汁

嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲  嬲  嬲嫐    嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲
嬲          嬲    嫐嬲嫐嬲  嬲          嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲          嬲  嬲  嬲嫐嬲  嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲  嬲      嬲  嬲  嬲嫐嬲  嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲  嬲  嬲嫐嬲  嬲  嬲嫐嬲  嬲
嬲          嬲  嬲      嬲  嬲          嬲
嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲  嬲  嬲  嬲  嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲
                嬲嫐                     
嬲      嬲  嬲嫐嬲嫐    嬲嫐嬲嫐嬲嫐    嬲
  嫐    嬲    嫐  嫐    嬲嫐嬲      嬲   
        嬲  嬲嫐嬲      嬲嫐      嫐     
        嬲嫐    嬲  嬲嫐嬲  嬲嫐嬲    嫐 
嬲嫐    嬲  嬲嫐    嬲嫐  嫐嬲      嬲   
                嬲嫐  嫐嬲  嬲嫐        嬲
嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲  嬲嫐嬲嫐      嫐      嫐 
嬲          嬲    嫐      嫐  嫐嬲      嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲  嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲          嬲    嫐    嬲嫐嬲
嬲  嬲嫐嬲  嬲    嫐嬲  嬲    嫐嬲嫐嬲   
嬲          嬲        嫐嬲    嫐嬲嫐嬲   
嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲  嬲嫐  嫐  嫐嬲    嫐嬲嫐

365:非通知さん
04/09/12 23:13:22 gNRR0m5c
>>362
レイプか?
>>364
ところどころにうらやましい香具師が。
凄ぇなオイw

366:会社の
04/09/13 08:50:01 eycGgI6V
はがきと社員の名詞にQRコードを入れたいけどどこにいけばいいのですか、
普通の印刷屋でもできるのですか。

367:337
04/09/13 09:11:49 tgj+1MYr
>366 自分でQRデータ作って印刷屋に持ち込み

368:非通知さん
04/09/14 03:05:10 WCyXBLwC
(´д`)エー

369:非通知さん
04/09/14 16:31:54 vLqT8NYo
>>359
A5406CAはできる。
Phase3.0に対応してれば使えるはずだけど、au側がなぜか出してくれない。
BREWに移行しろって事なんだと思うが。

370:非通知さん
04/09/14 19:25:34 Gv6ZWLVX
URLリンク(qb.ath.cx)
だから黙って神について行け。

371:非通知さん
04/09/14 21:14:55 tpnsukR4
久しぶりに更新されたのね

372:非通知さん
04/09/14 22:24:04 ke5aFipN
QRコードって2chみたいだね

373:非通知さん
04/09/14 22:27:36 gIt/qTDK
2chってQRコードみたいだね

374:非通知さん
04/09/14 22:33:20 DscAY/Ws
みたいだねって2chQRコード

375:非通知さん
04/09/14 23:09:58 d0LSJzZ8
ガチャピンムックポロリ

376:非通知さん
04/09/15 14:56:55 0UH8rZBA
ジャイアンのびたポロリ

377:非通知さん
04/09/17 02:24:01 NQH8XQZ4
>>369
バーコード読み取り関連のAPIは公開されているのだが、少なくとも
「カタログに二次元コード読み取り機能が明記されていないPhase3機」では、
勝手アプリでのそれらのAPIの呼び出しに失敗する。
データフォルダのアクセスと同じように公式や法人で作ったアプリでしか
APIを読み出せないにしているのか、もしくはそれらの機種では初めから
APIが実装されていないのかは不明。というのが今の状況みたい。

378:非通知さん
04/09/17 12:12:17 aSHaiUiT
んじゃ370は無駄骨?

379:非通知さん
04/09/17 12:42:18 NQH8XQZ4
>>378
370は、あらかじめ用意されたAPIは使えないけど、QRコードの仕様は公開されているから
その仕様通りにデコーダを一から自前で作ってやろうという趣旨じゃない?

実際アプリかカメラを呼び出して、撮った画像をアプリ上に読み込むことはPhase3から
可能になったわけだし、技術的には不可能ではないと思われる。

380:非通知さん
04/09/17 12:44:03 NQH8XQZ4
3行目
×実際アプリか
○実際アプリから

381:非通知さん
04/09/17 12:46:34 aSHaiUiT
なるhど、一から作ってるわけね。
ってそれえらく大変そうだな…ガンガレ370

382:非通知さん
04/09/17 19:05:35 Kt0/mdeh
こんなの見つけたわけだが・・・
発想が良いな

QRコードBlog
URLリンク(blog.livedoor.jp)

383:非通知さん
04/09/17 23:10:36 aSHaiUiT
>>382
QRコードばかり並んでて壮観すぎw


「QRコードの読み方」のところもQRコードにしてくれたら神だな。一見さんお断りみたいな。

384:非通知さん
04/09/18 11:38:14 Srt80ibB
>>382
ワロタ。
一応携帯でも読めるようなサイズにしてくれてるんだな。

でもこれじゃ字数制限が厳しすぎw
マニア向けだ。

385:非通知さん
04/09/18 14:32:42 BH9D0dXy
>>384
せめて誤り訂正レベルをLにしてくれれば
少しはマシになると思うのだが。

386:非通知さん
04/09/18 15:59:23 jUz2/iL5
ってか実際のところ、どこらへんまで読めるのが普通なんだろ?
全機種で読ませたい場合、最大でどれぐらいが限度なのかな?

A5506Tの場合バージョン20ぐらいまではどうにか読めるみたいだけど、
それ以上になると細かすぎてカメラ側の解像度が足りていないような感じ。
もっとも読めるといっても、表示までに恐ろしく時間がかかるんだがな…

387:非通知さん
04/09/18 17:19:36 +6v0ux25
ドコモはバージョン10まで


388:非通知さん
04/09/18 20:04:05 BH9D0dXy
>>387
F900iCだとバージョン25までは読み取ったよ。
これくらいになると解像度を確保するため画像が大きくなるから
マクロ解除しないと読み取れない。

30も試したが読み取れなかった。やりかた次第では読めるかもしれないが。

389:非通知さん
04/09/18 20:47:31 jUz2/iL5
>>387-388
ありが㌧。
ってすると、とりあえず10以下に抑えなきゃいかんわけか。
そのサイズじゃアドレス登録用も、シングルキャリアにしないと全部入らないな…

390:非通知さん
04/09/18 21:01:01 +6v0ux25
>389
うちの会社の名詞につけているQRは
エラー訂正レベル:M バージョン:10 セルサイズ:3 で
名前・読みガナ・電話番号・住所・メールアドレス・URL
を入れて、3キャリアで読み取り可能です。

ただし、Vのみアドレス帖一括登録は出来ませんが、そこは無視。

391:390
04/09/18 21:02:45 +6v0ux25
ちなみにコード生成は、既成ツールではなく、
Perlモジュールで生成してまつ。

392:非通知さん
04/09/19 10:30:47 M4RTHn/E
ちょっとスレ違いですがQRコードは非対応でもいいんで
CFスロット用のバーコードリーダーで安いの知りませんか?
探しても数万するものしか見つからなくて・・・



393:非通知さん
04/09/19 11:57:22 GDucPGfi
QRコードで名刺作った。
紙は、スケルトンタイプ。
けっこうインパクトあるみたい。
とりあえず話のネタにはなる。

どうでもいいが、うちのVAIOはQR……

394:非通知さん
04/09/21 10:17:47 3jM6UksY
>>392
カメラつけて画像を渡して読み取るソフトを使ったほうが
いいんじゃないの

395:非通知さん
04/09/21 10:41:20 QpFjEwPr
神の開発がガンガン進んでおります!頑張ってくれ!

396:非通知さん
04/09/21 12:44:03 6K30j7GC
カメラで読むのは良いんだがメール添付して送っって来たQRをデコードできる
機種ってあんのでしょうか(もつろんケータイ)?
送られてきた画像からデコードしてーんだけど。


397:非通知さん
04/09/21 12:52:50 QpFjEwPr
>>396
vodafoneのなんかの機種でできなかった?ないか?

神がAPI使わないでJAVAのプログラムでQRの解析してるなら出来そうだね。
ってか、APIをまったく使わないでやってるなら他のau端末で動かないのかな?やっぱPhase3の機能は使ってるんだろうか。

398:非通知さん
04/09/21 17:42:04 6K30j7GC
>397 アリガ㌧

神の降臨を待つのみってことか・・・。
マタ~リと待ちますか。

399:非通知さん
04/09/21 18:02:24 JoK6LfX1
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↑これ読んで検索してみた。

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
ひどいですねw

URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これはどうしたものか・・・。

400:非通知さん
04/09/21 18:24:14 7TdW1gIr
( ゚Д゚)ポカーン

401:非通知さん
04/09/21 18:24:27 QnThL9FU
>>396
画面に表示して他の端末で読み取るか、
印刷して読み取る。

402:非通知さん
04/09/21 19:15:29 icw2oiM2
鏡に映せば読みとれないか? 手鏡をお手洗いに持っていけば何とかなるかも?
手鏡が2枚必要かもしれんのと、ケーサツに捕まる恐れが有るが。

403:非通知さん
04/09/21 19:43:21 Ms7sElgU
>>396
>メール添付して送って来たQRをデコード

メール添付で送られてきたQRコード(画像ファイル)は、auの場合データフォルダに保存されるの
ですが、データフォルダのファイルをアプリ上に読み込むことは勝手アプリでは不可能(なはず)なので
auの場合、少なくとも勝手アプリ実現するのは残念ながら無理です。(他のキャリアはどうなんでしょ?)

何とか実現するとすれば>>402のような方法で頑張って読み取るか、もしくはメールで送られてきた
QRコード(画像ファイル)をQRコードをデコードするアプリケーションをもった自鯖にメールで転送して
結果もメールで返してもらう(つまりこういうの URLリンク(www.myna.jp) を自前で用意する)
みたいな2度手間かつ大掛かりなものになってしまいます。

404:非通知さん
04/09/21 20:09:12 Ms7sElgU
>>329=>>327
>黒い太い線が入ったり縦線のいろんな色が入ったりしてしまうんですorz

液晶ディスプレイ上に表示されたQRコードを上手く読み取るコツ

・(あるなら)オートフォーカスはON
・マクロモードにする
・露出を最大まで上げる(明るくする)
・マクロモードがが効く限界まで離れたところから、ズームで画面いっぱいになるように撮影する

これで上手く撮影できると思う。

405:390
04/09/21 20:19:59 uHqsoBGb
ってか、メールなら、QRコードじゃなくて、
中身のTEXT情報をそのまま送れ!




と言ってみるテスト

406:非通知さん
04/09/22 06:10:55 8d/PXz7v
ありゃ、トップに二次元コードが貼り付けてある!いつから貼ってあるの?

407:369
04/09/22 12:30:37 jKZ9rvKw
>402-403
参考になった アリガ㌧
手鏡は今特にヤバそうなんで何だが・・・
アプリでの限界って奴なら仕方ないがなぁ

将来的に対応すんだろか?第一需要ってあんのかな?
おれだけ?

408:369
04/09/22 12:33:09 jKZ9rvKw
すまん・・・・>401もアリガ㌧だった
ゴメン401

409:非通知さん
04/09/22 12:45:06 HTFjxbsO
>>406

おぉぉぉ、専用ブラウザでみてたから気づかなかった!

410:非通知さん
04/09/22 16:10:37 T/OwgRKt
そして忘れ去られたSTコード



…(;´д⊂)

411:非通知さん
04/09/22 17:37:18 GEXUaxJK
でもなんでPC用のアドレスのコードなんだろう。
classicのアドレスにすればいいのに

412:非通知さん
04/09/23 18:18:48 Tt4fYC3S
【携帯】ちょっとテストの結果【QRコード】
スレリンク(news板)l50

こんなスレがあったので>>382をはっておいたw

413:254
04/09/24 00:07:10 c/gtNf6j
Ver.37のQRコード作ったけど貼れなかった

414:非通知さん
04/09/24 00:15:30 c/gtNf6j
URLリンク(a-t-software.hp.infoseek.co.jp)

415:非通知さん
04/09/24 18:23:35 pkhUfomS
うをー!神のQRコードアプリが!スゲー。ガンバッテクレー!

416:非通知さん
04/09/24 18:26:41 eOk/c9Ba
神は更なる高みへ我らを導かん
URLリンク(qb.ath.cx)

417:非通知さん
04/09/24 18:28:49 /GtMhPLy
>>416の中の人
ガンガレ。

418:非通知さん
04/09/24 19:37:36 clLRr871
おまいらはみんなA5403CA使ってるひとですか?

419:非通知さん
04/09/24 23:25:15 /2LXwhHv
>>414
よめねーよ

420:非通知さん
04/09/25 03:51:16 5az661Aa
うん。でか杉だな。

421:非通知さん
04/09/25 05:59:03 0hbf1qrk
さて。
ケータイショップ開いたら機種変更いってきます。
このスレに書いてるくらいだから5406CAね。
たぶんモック見ながら07と悩むことになると思うけど
まわりのdocomoユーザーのことを考えると
QRコード対応端末がいいなーって。
アプリはJAVAを使いたいんだけどほかに
選択肢がないのはつらいね。


422:非通知さん
04/09/25 06:00:20 0hbf1qrk


ってスレ違いだったわ・・
逝ってきまつ  |||orz

423:非通知さん
04/09/25 12:18:20 1PhqX69l
>>422
生きろ!そして感想教えてくれ。…各当スレでなw

424:非通知さん
04/09/25 19:49:44 wmBvyFth
>>418
A5407CA でごあす。

425:非通知さん
04/09/25 21:31:48 KHNHtoy6
よく考えるとW11K/Hはマクロないから、416が実用になるかどうか未知数だな

426:非通知さん
04/09/25 23:22:05 Wqw4Shw3
>>418
当方伝説の糞カメラの5403使いでつ。

427:非通知さん
04/09/26 01:18:58 o4kOIZ7I
QRコード認識すらしなかったら悲しいなA5403CA

428:>>424
04/09/26 03:27:34 me6GTgtT
ちょっと思ったんだけど、A5403CA って暗黒オーラもさることながら、歪みもけっこう問題になるんじゃないの?

429:非通知さん
04/09/26 05:49:10 wjjpl/TL
>>419
坊っちゃん
夏目漱石
     一

 親譲《おやゆず》りの無鉄砲《むてっぽう》で小供の時から損ばかりしている
。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰《こし》を抜《ぬ》
かした事がある。なぜそんな無闇《むやみ》をしたと聞く人があるかも知れぬ。
別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談
《じょうだん》に、いくら威張《いば》っても、そこから飛び降りる事は出来ま
い。弱虫やーい。と囃《はや》したからである。小使《こづかい》に負ぶさって
帰って来た時、おやじが大きな眼《め》をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜
かす奴《やつ》があるかと云《い》ったから、この次は抜かさずに飛んで見せま
すと答えた。
 親類のものから西洋製のナイフを貰《もら》って奇麗《きれい》な刃《は》を
日に翳《かざ》して、友達《ともだち》に見せていたら、一人が光る事は光るが
切れそうもないと云った。切れぬ事があるか、何でも切ってみせると受け合った
。そんなら君の指を切ってみろと注文したから、何だ指ぐらいこの通りだと右の
手の親指の甲《こう》をはすに切り込《こ》んだ。幸《さいわい》ナイフが小さ
いのと、親指の骨が堅《かた》かったので、今だに親指は手に付いている。しか
し創痕《きずあと》は死ぬまで消えぬ。
 庭を東へ二十歩に行き尽《つく》すと、南上がりにいささかばかりの菜園があ
って、真中《まんなか》に栗《くり》の木が一本立っている。これは命より大事
な栗だ。実の熟する時分は起き抜けに背戸《せど》を出て落ちた奴を拾ってきて
、学校で食う。菜園の西側が山城屋《やましろや》という質屋の庭続きで、この
質屋に勘太郎《かんたろう》という十三四の倅《せがれ》が居た。勘太郎は無論
弱虫である。



430:非通知さん
04/09/26 18:50:18 rXKz2pEI
>>428
ズーム6くらい+マクロ+夜景モード+モノクロ撮影効果
で無問題かと。

431:非通知さん
04/09/26 21:19:24 SKJNluUt
低画素低画質のA1402S+マクロレンズでも普通に読めるのに、ここまでバカにされるAF200メガフラッグシップ(*1)機。

*1 … 当時

432:非通知さん
04/09/26 21:27:24 mLnZxcMv
あまり書かれてないので、とりあえずメモ代わりに

QRと相性のいい画像形式
○→BMP PNG GIF
×→JPEG

>>115
> 拡大しても綺麗にエッジの立ったQRコード
たぶんJEPGで作ったから拡大してぼやけたんだと思われ

433:非通知さん
04/09/26 21:53:55 CddDNOCP
>>432
JPEG2000ならともかく、普通のJPEGならボケる前にモスキートでぐちゃぐちゃになると思うが

434:非通知さん
04/09/28 02:05:15 X9MebXpi
■jpegで表示
URLリンク(www.qrcode.jp)
URLリンク(qr.quel.jp)
URLリンク(cvqr.jp) (携帯で作成OK)
URLリンク(ftvjapan.ddo.jp) [JPHONE用]←ボダ?(携帯で作成OK)
■gifで表示
URLリンク(ftvjapan.ddo.jp) [DOCOMO用](携帯で作成OK)
■bmpで表示
URLリンク(www6.oita-press.co.jp)
■pngで表示
URLリンク(ftvjapan.ddo.jp) [EZ用](携帯で作成OK)
■未確認
URLリンク(www.code-de.net) (携帯で作成OK)
URLリンク(qr.from.jp)

未確認のとこは誰か補ってクレ おやすみ


435:非通知さん
04/09/28 02:06:37 X9MebXpi
↑QRコード作成サイトね

436:非通知さん
04/09/28 16:03:54 k4flNIx4
QRこ~でんネン!

437:非通知さん
04/09/28 17:50:00 xcbL6Vfl
>>436
 _, ._
( ゚ A ゚;)…

438:非通知さん
04/09/29 01:36:06 H7Np/k1D
>>437
まじっすよ。

439:非通知さん
04/09/30 03:45:14 3MohKdMl
意味がわかんねーYO

440:非通知さん
04/09/30 07:53:09 S80fmfac
これって、都営バスとかの側面にQRコードを大きく貼って
宣伝に使えないのかな。
都営バスの広告料金見たことあるけど、バスの後ろに貼る広告だと
1ヶ月数千円だった気がするから、安く宣伝できるし。
で、バスの後ろを走る車の助手席に座ってる人が読みとる…とか。

441:非通知さん
04/09/30 11:23:23 cOU2G8s3
>>440
それだと読み取るのは難しいだろ。

そういうのよりバスの座席の裏側(後ろの人の真正面)にQRコードで
広告貼り付けておくといったほうが効果あると思うが。
タシーロに間違われる危険性もあるけど。

442:非通知さん
04/09/30 11:28:40 A26qjHds
>>441
いっその事パンツに貼り付けとくとか

「何見てんだよ(怒)」って…

443:非通知さん
04/09/30 11:54:31 8O7aLU0G
>>439
Google でですね、>>436 のキーワードで検索してご覧遊ばせ。

444:非通知さん
04/09/30 16:55:52 0P41To8h
なんじゃこりゃ…

445:非通知さん
04/09/30 18:19:19 8O7aLU0G
>>444
ね。

446:非通知さん
04/09/30 18:55:45 2ce1TbDi
他に追従するものなしの超高機能と、センスといえるものが皆無のネーミングの落差がいい味を出してるなw

447:非通知さん
04/09/30 22:59:17 S80fmfac
>441
難しいか…。
でも、座席の裏ってのいいね。
あと、学園祭の時期、背中に拡大したQRコードでも貼って学校内を走り回るとか、
商店街を走れば、交差点の信号で信号待ちすれば読みとってくれれば…。

448:非通知さん
04/10/02 09:32:34 RXEU7+8e
先ほど、コジマのQRコード付きのCMが放映された。

449:非通知さん
04/10/02 09:56:41 AR/sC5BP
>>448
え。テレビ映像で
認識できたんですか?

450:非通知さん
04/10/02 15:32:14 7fWUOfng
252 :提供:名無しさん :04/10/02 13:41:54
美少女ホームレス
URLリンク(up.nm78.com)

451:非通知さん
04/10/02 15:38:27 LvMk4SQU
( ´,_ゝ`)

452:非通知さん
04/10/02 15:48:51 YdzcI9Ri
今日のブログ
URLリンク(qr.from.jp)

453:非通知さん
04/10/03 13:41:23 /o+32Tdc
>>428
遅レスだけど、ある程度ズームにして撮影すれば、歪みはほとんど気にならないっぽい。

携帯電話のカメラのズームってほとんどはデジタルズームだし、デジタルズームは基本的に
最大撮影可能サイズの画像のトリミングだから、ズームによって歪みがきついレンズ周辺部の
データをカットできるっていう仕組み。

だからA5403CAのカメラで格子状のものを撮影したとき、QXGAサイズでズームなしだと
結構歪みが気になるけど、VGAサイズでズーム15で撮影すると歪みがほとんど気にならない
画像がが得られる。(撮影後のトリミングなどはしない前提で)

454:非通知さん
04/10/03 17:21:22 1IHhTqR9
更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(qb.ath.cx)

455:非通知さん
04/10/03 19:47:36 XPDG+EC+
>>454
(・∀・)イイ!!

456:非通知さん
04/10/04 22:02:18 cPXmH2lv
URLリンク(age.tubo.80.kg)

457:非通知さん
04/10/05 10:00:36 lZroyNtx
↑レンタルサーバー BIG-server.com ??

458:非通知さん
04/10/05 17:50:19 KpZXyDnu
なんでドコモはバーコードってよぶのかなぁ。

459:非通知さん
04/10/05 22:16:27 iN6cJ2CZ
だって「iショット」だの「パケホーダイ」だの、センス抜群じゃないですかw

460:非通知さん
04/10/05 22:52:55 3S0ryEyh
誰も貼ってない
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


461:非通知さん
04/10/07 19:47:03 NqMMt1A1

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です



462:非通知さん
04/10/08 15:26:35 qnzRFvvf
ワラタw

463:非通知さん
04/10/09 15:27:48 xscd1abL
バーではないよね。
せめてブロックコードとか。

464:非通知さん
04/10/09 17:01:17 4yH+qTsK
おまいら、ページ移転するそうですよ。
URLリンク(qb.ath.cx)

465:非通知さん
04/10/09 21:04:06 Z0IzAHAd
>>463
二次元コードがもっとも無難な言い方だろ。

466:非通知さん
04/10/10 05:15:03 4pO9l6Tw
2Dコードという表記も見かけるね。


まあ、この分だと「QRコード」がそのまま代名詞になりそうだが。

467:非通知さん
04/10/11 19:21:18 HZUcF4KI
開発いい感じですな。
中の人ガン( ゚д゚)ガレ。

468:非通知さん
04/10/11 20:07:55 MZckv2tF
Phase3対応機種ってA5403CA/A5406CA/A5407CA/W11H/W11Kの5機種?

469:非通知さん
04/10/11 21:47:37 ZkCli3QF
>>465
バーコードも2次元ですが

470:非通知さん
04/10/11 21:48:53 sARdqQy4
>>469
読み取りは一次元だろ

471:非通知さん
04/10/11 21:51:08 VgF5ACql
バーじゃないし。

472:非通知さん
04/10/11 22:29:43 ZkCli3QF
>>470
1次元は点でしょ?

473:非通知さん
04/10/11 22:32:10 TWMmoLXS
0次元 点
1次元 線
2次元 面
3次元 立体

474:非通知さん
04/10/11 22:47:29 abe5EGtC
4次元 ポケット

475:非通知さん
04/10/11 22:49:50 NrccY0Ct
というか見た目全く新しいモノなのに、従来からある名称使っちゃうことに違和感がある。

476:非通知さん
04/10/11 22:51:57 sARdqQy4
>>473
コード的には 2次元+時間 で3次元ってのもある

477:非通知さん
04/10/12 07:51:09 LiIBlm1d
>>473
コード的には 変位+時間 で2次元ってのもある

478:非通知さん
04/10/12 10:49:13 Bi9GGnKj
動物サイト巡ってたらここもQRコード作成できるみたい。
使いにくかったが一応。

URLリンク(www.rabbitsquare.com)


479:非通知さん
04/10/12 11:00:28 Bi9GGnKj
携帯用もあるみたいだな・・・i-mode専用?
URLリンク(www.rabbitsquare.com)

480:非通知さん
04/10/12 11:07:27 wYKp2Nh6
>>474
abe GJ!

481:非通知さん
04/10/12 22:04:38 1Gp4wtue
でも、なんか、QRコード作成サイトって、入力した情報が外部に漏れてそうでヤダなぁ....

482:非通知さん
04/10/12 22:33:30 TuuQ2n9p
俺がサイトの管理人だったら、きっと送られてくるQRコードの内容のログをコソーリ取って
あとで見て(・∀・)ニヤニヤしてしまうと思う・・・(情報を外部に漏らしたりはしないけど)

でも確かにこのご時世、よく分からんところにメールアドレスを知られたく無いかも。

483:非通知さん
04/10/13 00:19:52 jGsXkTK6
やっぱ自前でできるかぎり自分でやるべきだってことだな。

484:非通知さん
04/10/13 04:26:35 +79EGbd2
昔、DLしたBASE64暗号化スクリプト(perl)に暗号化する前の文ををsocketで送信する部分があってガクガクブルブルだったぞ

485:非通知さん
04/10/13 08:49:00 fg+Z3Rou
PCあるならサイト使わなくても作るソフトあるじゃん

486:非通知さん
04/10/13 10:56:22 xjdEWuTu
んだ。

487:非通知さん
04/10/13 13:08:35 WJwbj1HL
>>484
BASE64は暗号化と呼べるのかとw
送信するプログラムが入ってるのは最悪だな

488:非通知さん
04/10/15 16:55:09 Rf7iVHTg
au新機種はQR全対応なんだろうか。

489:非通知さん
04/10/16 05:54:28 6vAZR2yg
>>488
このあいだ発表になったWIN4機種&talbyはすべてバーコード読み取り対応。
auのニュースリリースに書いてあるよ。


490:非通知さん
04/10/16 12:46:18 CYtOHi32
ボーダ3Gは?

491:非通知さん
04/10/16 23:39:10 vyEZfauD
>>490
忘れて下さい。

492:非通知さん
04/10/18 16:07:17 3nG9YU5C
>>491
IDが神

493:非通知さん
04/10/18 18:32:05 RQ3v7mTp
何でマクロ対応カメラつきは全部QRコード対応、にならないんだろ。

494:非通知さん
04/10/19 19:21:30 /PfMDQDy
メール対応キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
URLリンク(qb.ath.cx)

495:非通知さん
04/10/19 22:11:19 QJvX6Inh
そろそろ公開ベータテストキボンぬ

496:非通知さん
04/10/20 00:08:46 SzFHV2UP
auのEZアプリ(BREW)対応端末に搭載されている2次元コードリーダーを、
EZアプリ(Java)上で起動したカメラで撮影した画像を読み取ることにより、
ソフトウェア的に実現したものです。
対応するQRコードの型番の少なさ、読み取り精度、読み取り速度など、まだ
未完成な部分もありますが、各機能における端末本体とのインタフェースは
ほぼ完成しています。なので、その部分での機種依存が無いかチェックをお願いします。

対象機種は、EZアプリ(Java)Phase3.0対応機種(A5403CA, W11K, W11H,
A5406CA, A5407CA)なのですが、当方A5403CA以外の実機を持っていないので
特にそれらでの動作確認をぜひお願いします。

なお、ベータ版のため予期せぬバグが含まれている可能性があります。
予めご了承ください。

携帯からのダウンロードは
URLリンク(qb.ath.cx)
から可能です。EZアプリ本体の容量は30KB程度です。

PCからのダウンロードも
URLリンク(qb.ath.cx)
から可能ですので、ここからダウンロードした後でMySyncやKTransなどを
使って携帯に転送する方法を採っても結構です。
ただ、ベータ版のため再配布は禁止とさせていただきます。

テストのやり方の説明およびテスト用のQRコードは以下のページにあります。
ご利用ください。
URLリンク(qb.ath.cx)


497:NTX-J
04/10/20 04:04:44 H75au5Wh
【アプリ名】QRCodec beta1
【テストした機種】A5407CA
【テキスト表示】OK
【Phone to】OK
【Mail to】一度目のテストでは一部に?が表示され、電源ボタンで強制終了。
再テストは OK。
【URL to】OK
【アドレス帳】OK
【メール送信データ】OK
【大きい型番】OK
【その他気付いたこと】
読み取り不良(多分)で文字化けや?が表示されると、強制終了する確率が大きくなる様です。
また、連続使用しても落ちやすいように思いました。

ちなみに、au の請求書と一緒に入っていたリーフレットの03ページの「東京タワー」の QRコードは読み取れませんでした。


しかし、感動です。
これからもがんばって下さい。

498:非通知さん
04/10/20 06:08:52 qwZJR0tj
【アプリ名】QRCodec beta1
【テストした機種】A5406CA
【テキスト表示】OK
【Phone to】OK
【Mail to】OK。
【URL to】OK
【アドレス帳】OK
【メール送信データ】OK
【大きい型番】OK
【その他気付いたこと】
今回のテストはすべて正位置での読み取りです。実際には
横や斜めなども読み取れるかと思うのでまたテストを
してみようと思います。

結果に関してですが、いずれも一回で読み取れるとは限りませんでした。
画像に日付を入れている場合などは寄りすぎず上部に
コードを収めるのがいいようです。

499:非通知さん
04/10/20 10:30:09 PIL1mjlN
動作報告はこっちでよろしく
スレリンク(appli板)

500:非通知さん
04/10/20 10:49:55 LLEFCBsD
500get

501:非通知さん
04/10/20 15:02:19 sOxSobFu
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

どういう用途でQRコード読みとり機能を使うのか、ちょっと不思議だが。

502:非通知さん
04/10/20 15:59:08 bDC8GOZo
角川文庫についてるQRコードってなんてかいてあるんだろ?

503:非通知さん
04/10/20 16:25:09 8gZ6z4SE
>>501
もはや底値の薄利商品と化したWebカメラにおいて、
「QRコード対応」を理由にして高価格維持を図ってるだけのような気がする。

もしPsytecのリーダーあたりがカメラ対応したら、それの商品価値ガタ落ちだな。

504:非通知さん
04/10/21 02:29:06 gjbmNnEn
とにかくFOMA N900 のQRの認知率は悪すぎる!!
こんなダサイ機種が売れてはいかん!!それに比べP900の
すばらしいこと。
Nは早くQRにまともに対応しる!!1

505:非通知さん
04/10/21 14:07:57 UoW/vOyC
>>501
これなら普通の WebCam でも、キャプチャした QR コードをフリーの読み取りアプリで読めば「QR コード対応」と言えるんじゃないかと...

506:非通知さん
04/10/22 03:01:06 egwPIL48
QRCodec
・W11KとW11Hはマクロ非対応だから読みづらい
・A5406CAはもともとQR読取機能がついてる
・つまり実質的にA5403CAとA5407CAのためのアプリ?

phase2.5とかiアプリ・Vアプリにも移植できるのなら是非お願いしたいな…>神様

507:非通知さん
04/10/22 15:48:23 Mqtzh9SA
>>506
QRコード読み取り機能はphase3.0以降じゃないとできないよ。
公式の仕様は一応そうなっている。

iアプリならDoja3.0以降。505iシリーズから。

508:非通知さん
04/10/22 17:53:12 SyyjtFaJ
>>507
QRCodecは標準機能を使わず、一からQR読取を組んでるっていう触れ込みじゃなかったっけ?
だったらカメラ映像さえコントロールできたら(それができないのかもしれんけど)、Phase3じゃなくても対応できそうに思うんだが。

509:非通知さん
04/10/22 18:37:44 p4B9oSFW
>>508
Phase3 でないと、カメラの呼び出しや制御、データフォルダへのアクセスとかが出来んのデスじゃ。

なので神様は、それ以前の機種に対応するのは絶望的であるとお書きになっておいでじゃ。

510:非通知さん
04/10/22 21:34:07 s5pH3CBu
4824 メディアシーク



511:非通知さん
04/10/22 21:38:39 MdlvnD9i
そんな藻前らに虫眼鏡ですよ


512:非通知さん
04/10/22 22:42:14 E42/2mSp
>>501
本に貼ってPCから目録を整理するためとか.
自分結構欲しいんだけど.30万画素じゃあちょっとね.

中身のソフトウェアのこれ
>URLリンク(www.hitachi-it.co.jp)
さえあれば他のカメラでも何とかなるみたいだけど,
1ユーザ用パッケージ36,750円は高杉…

513:非通知さん
04/10/23 00:02:40 /fr3Yfoa
誰かただで作ってくれないかな?

514:非通知さん
04/10/23 00:41:56 UR+AbcYJ
需要あるのかねぇ

515:非通知さん
04/10/23 13:02:42 Ls4fS85x
【「iモードの成功は、リッチよりニッチを目指したから」ドコモ榎氏】
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>QRコードは、“総覧性、一覧性に優れるプリントメディア”と
>“即時性、詳細性に優れるインターネット”が融合した、初の例だと紹介。

だったら、メーカーによって微妙に違う仕様をさっさと統一汁!

516:非通知さん
04/10/23 17:55:20 OpcZ5vld
>>515
メーカーによる違いってあった?キャリアじゃなくて?

出遅れたあうが他キャリアに合わせれば良かったのにな。
独自仕様好きのあうだからやるとは思っていたが。

517:515
04/10/23 18:13:01 Ls4fS85x
>516
DoCoMoの場合メーカーによって採用しているQRコード用のエンジンが違うとさ。
auとvとDのNあたりは同じらしい。

で、DoCoMoの場合、アドレス帖登録関連がメーカーによって微妙に違う。


518:非通知さん
04/10/23 18:17:13 GCJyo1S7
>出遅れたあうが他キャリアに合わせれば

思いっきり合わせてる気がするんだが…何かあったっけ?

519:非通知さん
04/10/23 22:02:20 zbXey/jE
auの2Dcodemakerで一つだけW21Sでどうしても読めないコードが生成される
内容は個人情報になるんで公開できないし、他機種でも試していないので
なんとも歯がゆい感じなんだけど

誰かなんか情報ある?

520:非通知さん
04/10/23 23:04:38 WKjp3Cbl
DoCoMoでもauでもいいんですが、QRコード読み取り精度には機種で差があるみたいですね。
QR読み取りに強い機種ってどれなんでしょうか?

あと、QRコードの読み取り機能って、カメラ機能みたいに番号抜いた後でも使えるものなんでしょうか?


521:非通知さん
04/10/23 23:52:37 yasmOQbY
>>519
一体何だろ。
Psytecでは読み取れる?

>>520
番号抜いた後でもつかえるよ。
もちろんURLアクセスやらメール送信だとかは動作しないだろうけど。

522:NTX-J
04/10/24 04:05:47 UtT5ZHdE
おいおまいら、
神様から beta 2 が出てますよ。

523:非通知さん
04/10/24 22:58:05 HU926Iq0
beta3キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!
認識率アップキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!


524:非通知さん
04/10/26 10:24:16 wDJeZlK6
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
|ローカルサーチ対応を強化するため、電話帳・インターネット・携帯電話・オペレータ検索を統合し、
|「タウンページ」に2次元バーコード入り広告を導入、有機的な連携を計っていく。

どんどんあちこちに普及してる様です。

525:非通知さん
04/10/26 10:47:25 wDJeZlK6
「QRコードの認知度は7割半ば、利用経験者は6割弱」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

知らない人の方が少なくなってきた様ですね。

526:非通知さん
04/10/26 12:54:02 yaG29DVo
ちょっと前までは一割二割程度だったのにね>認知率

527:非通知さん
04/10/26 16:08:50 21QomS8U
ここ見てたら機種変したくなってきた・・(汗)

528:非通知さん
04/10/26 17:58:45 rDfENtCz
>>525
> 調査対象は、NTTドコモ900i/506i/505iSシリーズの携帯電話を所有している15歳以上のインターネットユーザー400名。

調査対象者から考えたらむしろ少ないくらいかもしれない。
「7割半ば」という数字をすべての携帯ユーザ対象の割合と
勘違いしたらとんでもないことになる。5月の数字だけど
約3割という調査結果もあるし。ソースは↓。
URLリンク(japan.internet.com)

529:非通知さん
04/10/26 18:55:17 wDJeZlK6
「メディアシーク、中国でQRコード/バーコード活用アプリを実証実験」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

とりあえず中国にも進出する様です。今日は怒濤のニュースアップ日
でした。(誰か同じサーバーから連打してるヤシが居て、なかなか
アップ出来んかった。)

530:非通知さん
04/10/26 19:32:11 eF0ai23W
>>529
乙。

アジア全域でQRコードが使われるといろいろ遊べそうだなあ…と思ったが、よく考えると他国の文字コードは読めないか。残念。

531:非通知さん
04/10/26 20:18:15 cdId6e6Y
そもそも格納する方法が規格化されてないと思った。


532:非通知さん
04/10/26 20:58:16 eF0ai23W
そうなのか(´・ω・`)

533:非通知さん
04/10/28 19:22:29 TsLoeA2M
BREW新着にMS-MARKリーダってのが来た。何これ?

534:非通知さん
04/10/28 21:59:47 8w/Oe+Sy
BREW 2次元コードリーダー バージョンアップきた
既出でしたか?

535:非通知さん
04/10/28 22:44:56 tfWkZBPa
>>533
URLリンク(www.mediastick.co.jp)


536:非通知さん
04/10/29 00:21:49 2+FxCwRF
>>521
レスありがとうございます。

今持っている機種にQR読み取り機能が無い(BREWも使えない)ので、
番号抜いたQRコード対応携帯を安く入手して、読み取りだけでも代用
しようかなと考えておりました。

……でも、機種変したほうがてっとり早そうですね……

537:非通知さん
04/10/30 09:45:55 UXxCRH29
ドコモは900i/506iなど上位機種を中心にシリーズ単位で対応
auはマクロ機能つきカメラさえついていればランク関係なく対応
これに対して、ボーダは最近ちょっとよくわからない…

538:非通知さん
04/10/30 12:01:38 BFx1yYI+
教えて君ででスマソ。

今度docomo/vodafone/au 共通のURLのみのQRコードを作ろうと
思うのだが、vodafone/au の場合は

http://~/(改行crlf)

で良い様だが、docomo だと改行禁止な上に「:」は「\:」にしない
とダメポみたいな記載があるが、1urlのみで3社共通には出来ない
のだろうか?

QRコードを印刷する領域が1cmx1cmくらいしか確保出来ない
ので、2つのurlを記載するのも不可能なので困ってます。

539:非通知さん
04/10/30 14:52:26 ubTIfypv
>>538
URLのみのQRコードってことはテキストのみだよな?
エディタは何を使っているのか知らないが、
psytecのQR Code Editorなら改行できるよ。

540:非通知さん
04/10/30 15:41:53 BFx1yYI+
>>539 いや、改行を入れるのは可能だが、それをdocomo端末がちゃんと
読みとり可能かどうか?って話です。>>5 とかをみても改行が入ってる
と駄目っぽい書き方をしてるから。

541:非通知さん
04/10/30 15:47:03 BFx1yYI+
因みに実際にurl+改行で作ると、誤り訂正レベル:M、バージョン3で
作成されて、印刷サイズ:37x37セル/コードサイズ:29x29セル
になったよ。

読みとり推奨最低サイズな0.3mmセルだと、11.10mm/8.7mm
四方になるからギリギリです。

542:非通知さん
04/10/30 15:54:25 BFx1yYI+
もし末尾の改行ならdocomo端末でも読みとりOKなら、

http\://~/(改行crlf)

にしてしまえばdocomo/au は読みより出来る筈だから、vodafone
には\を削除してアクセスして貰うってあたりが妥協点かな?


543:非通知さん
04/10/30 16:12:54 BFx1yYI+
それともhttp\://な記載にする必要があるのは、連携機能が必要な場合
だけで、下記に書かれてるテキスト表示におけるwebto機能の場合
には、「\」は不要って事かな?

URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

そうなら下記の様な記載で3機種共通に出来る訳だが。

http://~/(改行crlf)

544:非通知さん
04/10/30 16:35:01 BFx1yYI+
URLリンク(www.denso-wave.com)
|例えば、URLを表示するだけで良いのであれば、弊社QRコード生成ソフトに、

URLリンク(www.denso-wave.com)

|というアドレスをそのまま入力して、QRコード化します。この場合、ドコモ
|の携帯電話、ボーダーフォンの携帯電話ともにサイトへリンクさせる事ができ
|ます。

これがwebto機能の事なら3機種共通でOKな筈だが、弊社QRコード生成ソフト
が2種類のURLの入ったQRコードを生成してたら駄目だし。

545:非通知さん
04/10/31 00:51:09 wcZcXyjc
VodafoneもDoCoMoもテキスト中に「http://~」があればURLと認識するし、
Vodafoneは元々URL(ブックマーク)登録機能は持ってないし、
テキストの場合、DoCoMoでもエスケープシーケンスは不要。

つまり3社対応にしたければテキストにするだけでOK。

ちなみに、PsytecのQR Code Editorだとブックマーク登録タブでキャリアを
VodafoneにするとDoCoMo端末で直接登録はできないけれど3社対応になります。

546:非通知さん
04/10/31 11:24:10 qUFXXBXQ
やはりそうでしたか。Docomoのだけテキスト時のwebto機能に
ついてシッカリ書かれてないから心配だったんですよ~。

サンクス!!

あとは果たして0.3mmセルでちゃんと認識可能な印刷品質がある
かどうかだな~。これは作ってから試すしか無いけど。

因みに下記のQRコードスタンプの場合、セルサイズは不明だが
7mm角では危ないが9mm角なら大抵大丈夫らしいから、今回のは
コード領域が8.7mmなら何とかなるだろう、と見てますが。

URLリンク(www.qrcode-stamp.com)

547:非通知さん
04/11/02 21:42:15 9VGjyqhx
活用方法他にないかなー
とりあえずau用と他キャリア用の2種類、自己紹介QR作ってみたけど…

と、雑談風にほしゅage

548:非通知さん
04/11/03 02:09:21 Bufca0gA
>>547
それをそこらじゅうの電柱に貼りまくって女の子からのメールを待て!

549:非通知さん
04/11/05 01:01:18 RkkTYKUZ
なあオリンパスさんよ…


 S T コ ー ド は も う 飽 き た の か ?





550:非通知さん
04/11/05 14:19:14 /n5nFLHt
ところで >>504 にFOMA のN900のQRの認知率が悪い事が書いてるが、>>541
有る様な0.3mmセルでコードサイズ9mm角以下の小さなQRコードだと、読みとり
不可な端末は一体どの程度有るのだろう?

規約を見るとdocomoだけセルサイズの最小値が0.28mmで、au/voda は0.25mm
(auは雑誌掲載時は0.3mmを推奨)になってるから、基本的にdocomo端末が
一番成績が悪い筈だが、果たしてどの程度なのだろう?

まあ印刷品質によるから、一概には言えないだろうけど。

551:非通知さん
04/11/05 23:00:15 N7UWuxPS
何かスタンプ業界に気に入られてるなw
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

552:非通知さん
04/11/06 05:41:30 OIWg0z2d
ドコモならPは最強といえる性能です。セルピッチ0.2でも楽々
読める。だめだめちゃんはN。なめとんのかというぐらいの差です。
本家であるべきのSHも良くないです。着メロ屋じゃないので全機種
確認は到底できないっす。

553:非通知さん
04/11/06 09:54:39 5IyKgCDL
>>552 なるほど。Nは見捨てて、せいぜいSHで読めればモーマンタイ
って感じでしょうか。Pで安心してはイクナイって事で。

>>551 15mm角ってところが苦しいですね。各社共通にする為に小さく
出来なかったのでしょうが。値段が2,400円というのは普通のゴム印
並でちょっとビックリですが。

554:非通知さん
04/11/06 10:00:56 5IyKgCDL
「富士フイルム、QRコードを添えて動画や音声を楽しめる年賀状サービス」
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

これって、さも年賀状上のQRコードに画像や音声のデータが載ってるみたいな
書き方しかしてないけど、QRコードにそんな容量は無いよな?

どう考えてもweb上に用意したデータにアクセスして再生してるとしか思えない
が、年賀状上に載っていて何時までも保持出来る様な書き方は詐欺に近い気が。

まあweb上のデータを永久保存するつもりなら問題無いのかもしれんが。

555:非通知さん
04/11/06 11:34:48 /5NQcxK+
F900iCでpsytec QR Code Editorで作成したQRコードを
どこまで読み取れるか試してみたんだが、型番33までいけた。

文字数でいうと全角約1100~1200字で、
読み取りに10秒はかかる上、読み取れるかは不安定だった。

読み取りが比較的安定していたのが型番30、31(全角約1000字)で
慣れると4~8秒で読み取った。
一応検証に使ったQRコードをうpしておく
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

作文をQRコードで提出するのも面白いかも。

556:非通知さん
04/11/06 11:39:31 5IyKgCDL
>>>555 ←ゴーゴーゴーですな。

ところでそのQRコードをセルサイズ0.3mmにしたら一体どの程度の大きさに
なるのかな? 年賀状とかには絶対載せられない気がするが。

557:非通知さん
04/11/06 11:52:47 ZQ4lICiB
QRコード.org
URLリンク(www.qrcode.org)

558:非通知さん
04/11/06 12:05:41 rzNeSERS
>>555

縦横が約2.5cm以上だとAu W21SAでは読めませんでした。
(QRコードリーダ時は強制接写になるため)



559:非通知さん
04/11/06 13:04:12 5IyKgCDL
>>558 なるほど。大きいほど認知率が上がるから、と考えてHP上には
デカイのを載せていた(1152x864で3cm角)が、そういう問題も有る
んですね。小さい(2cm角)のも載せておいて正解でした。

560:非通知さん
04/11/06 13:08:16 5IyKgCDL
そうなると町中のポスターに載せるのは、25mm角以下にした方が
良いって事かな? ただ強制接写になる機種とその総普及台数がどの
程度かによるけど。

逆に言えば強制接写モードにならない機種なら、遠くのデカイ立て看板に
1m角くらいのが有っても読みとり可能って事かな?

561:非通知さん
04/11/06 13:12:47 5IyKgCDL
あ、au端末だとBREWアプリだから全て同じ?

URLリンク(www.hourin.com)

と思ったら、上記を見るとそういう訳でも無さそうだな。

562:非通知さん
04/11/06 14:09:12 rzNeSERS
URLリンク(49uper.com:8080)

ちょっとためしてみた
Au W21SA(強制接写)

1024*768液晶モニタで
1・一瞬で認識
2・ぼやけるがなんとかがんばって認識
3・おしい...認識されず
4・ぼけぼけでよめない
5・論外

この携帯のリーダーつかえね

563:非通知さん
04/11/06 14:17:59 fi5XibyA
>>561
書き方がちょっと違うだけで、基本的に同じかと。
要するに、
1.マクロスイッチのある機種はあらかじめマクロ側に切り替えておく。マクロレンズの機種はそれを装着する。
2. 待ち受け画面でアプリキーを押し、アプリ一覧を出す
3. 「2次元コードリーダー」を起動し、QRコードにカメラを向ける
4. 認識が成功すると「他のコードも~」という問いかけがなされるが、無視して中央キーを押し、結果を見る

もちろんA5406CAは別ね。

564:非通知さん
04/11/06 14:36:43 /5NQcxK+
>>556
5㌢㍍位になりそうなので、一応載せれますが、
スペースとるので相当邪魔になるね。
他人や送り先の人の家族に見られたくない文章なら
あえて本文のQRコード載せるのも手だな。

>>558
そうなのか。555のは非マクロ用だけど、
それをPhotoEditorで50%縮小表示したら、マクロモードで読み取れた。
↓だけど、1辺は4㎝くらい。
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

565:非通知さん
04/11/06 15:23:29 3YKdYWWW
巨大コード差し入れ
URLリンク(qrcode.jp)

566:非通知さん
04/11/06 15:30:34 kfa+Tp8y
バーコード読むときはマクロにしろっていうガイダンス出るけど、
その機種のマクロ距離にQRコードがないときは、
マクロモードにしなくていいと思う。
>>565 をP900iV 通常モードで読めた。マクロモードではだめ。
要はピントがあえばいいんだろう。


567:566
04/11/06 15:37:17 kfa+Tp8y
失礼、P900iV マクロモードでも読めますた
うーん…。
>>562 も特に何も考えず1~5読める…。

568:非通知さん
04/11/06 15:56:56 QThpQvdX
何がどう変わったのかは知らないが、 au の BREW “2次元コードリーダー”
アップデートが出てるぞ (2.1.1) 。

569:非通知さん
04/11/06 16:26:24 oCN1zARt
>>568
早速うpしてきますた。
自分とこでは2.0.1でトータル351K(アプリ321K/データ30K)だったのが、
トータル360K(アプリ329K/データ30K、カタログでは368K)に増えますた。

けど一体何が変わったのか…
そろそろURLをブラウザのお気に入り登録できるようになってほしいんだけど、BREWの仕様で無理なのかな?
Webサイトなんてアドレス帳に登録しても困るし。

570:非通知さん
04/11/06 17:01:58 5IyKgCDL
>>569 3社共通にする為にテキストでURL+改行のみのQRコードだと、一旦
アクセスしないとお気に入り登録出来ないと思うが、そういうのって利用者
からしたら、かなりイヤかな?

どっちにしても一旦アクセスしなけりゃ、お気に入るかどうか分からないし、
とりあえず記憶しとくだけなら読みとったQRコードを保持しとくだけで良い
筈だが。

571:非通知さん
04/11/06 17:14:12 pjtUR7da
コード作成するソフトって何使ってる?
漏れはPDAで作ることがおおいからgetQRだけどWindous用でいいのないかなと思って

572:非通知さん
04/11/06 18:53:24 Gu0AvfD2
psytec QR Code Editor

573:非通知さん
04/11/07 03:31:03 GlvC9xq9
>>569
操作性は変わってないようだから、認識率とかじゃないのかな。

574:非通知さん
04/11/07 03:33:35 YZmsNAux
>>571
QR こ~でんねん。(MacOS X 用だけどね)

575:非通知さん
04/11/07 14:02:50 JG+fLo64
もしQRコードをシールにした場合、当然ながら余白を含めて
作る訳だが、この時にセルサイズがギリギリの0.3mmくらい
になったとする。

シールを貼る場所が白無地なら、シール上の余白を無くして
作ればセルサイズがやや大きく出来るから、認識率は上がり
そうだが、コード領域ギリギリのところにシールの段差が出
来て、これが邪魔をして却って認識率が落ちる心配も有る。

この場合、一体どちらが良いのだろうか? (勿論シールの
厚さにもよるが、ごく一般的な普通のシール程度で想定して
下さい。)

576:非通知さん
04/11/07 17:23:05 ni3XnZqr
>>575
エラー訂正機能があるから、極端な話、周囲一セルぐらい読めなくても認識できる。

しかしそこまでギリギリに作ってしまうと、本体部分が汚れたときにすぐに
読めなくなると考えられるので、やはり2-3セルの空白は確保した方が
いいのではないだろうか。

もっと実際の話をすると、印刷とカッティング加工は別なので、余白のない
設計にしてしまうと、印刷とカット、どっちのずれでもすぐにQRコードが
切れてしまうことが考えられる。
その余裕も見て、スキマを作っておいた方がいいと思う。

577:非通知さん
04/11/07 18:33:40 bpy/IO6C
>周囲一セルぐらい読めなくても

周囲はそこまで楽観視できないんでない?
切り出しシンボル読めなかったらどうあがいてもだめぽ。

578:非通知さん
04/11/07 19:05:36 ni3XnZqr
>>577
ごめんなさいその通りですた_| ̄|○
1セル一辺隠したら認識しなかった…。

579:非通知さん
04/11/07 23:25:06 Nn5uYfGP
最近、自分でやってる携帯サイト(通販など)の宣伝で、QRコードを載せた
チラシを作って配ってます。でも、QRコードはけっこう大きくて、
2chの地震関連サイト本部?にある画像と同じ大きさで載せてます。
チラシにこの大きさのコードを載せてるけど、これで読み込めるのかな。
URLリンク(eq3.maido3.com)
※このコードは、新潟中越地震 被災者救援本部@2chです。

580:非通知さん
04/11/08 00:39:40 m+Oh53o8
>>579
読み込めました@A5506T


581:非通知さん
04/11/08 05:40:22 NLAy0D79
>>579
W21SAおっけーです

582:非通知さん
04/11/08 06:06:40 TF8ZjOh5
>>579
F900iCで読み込めたよ。

583:非通知さん
04/11/08 10:10:02 VbpTeD2d
>>579
SH505iもOK!

584:非通知さん
04/11/08 11:11:45 vBXACS5V
>>576-578 サンクス。

流石ににコード領域自体を1セル削除したらムリポだろうな。ただ周囲余白の
1セル削除だとどうなるか。切り出しシンボルの認識をどの程度邪魔するかに
かかってそうだが。

確かに汚れた時の問題を心配してる。ただ、印刷や加工精度でエラー切手みた
いなモノは流石に想定してないが。

>>579 チラシに印刷した時のサイズも書かないと。web上だと画面解像度で
大きさは変わるから、あまり参考にならんだろ?

585:非通知さん
04/11/08 11:21:12 srSrWXYL
>>579

1024*768 液晶15インチで W21SAでギリギリ読み込めました
タイムアウトするかもって思うくらい認識に時間かかりました。
内容が複雑だと読めない可能性も否定できない

ちなみに画面に定規を当ててはかると1辺が3.7cmもあります

>>581

W21SAですんなり認識されましたか?

586:非通知さん
04/11/08 12:48:10 FEp4tGA0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(tomu.happy.nu)

激しくワロタ

587:非通知さん
04/11/08 13:11:14 TjLV3LZF
>>579
認識に時間かかるのは、複雑さよりも、いかにエッジがきれいに読めたか、
だと思うよ。
たぶん、QRコードの認識自体は1秒に数回以上できるぐらい速いだろうから。

読みにくいQRコードがあったとき、以下のを試してみてほしい。
1)画面からはみ出すぐらいに映す
2)スキャンモードにして、ゆっくり遠ざける。
→読めたところでピッと結果表示に。
(距離が遠ければマクロモードでなくすのもいいかも)

読み込み画面が静止画の機種はだめだけどね(^^;

588:579
04/11/08 17:51:30 opYoY5xx
>580-583
報告サンクスです。読み込めるってことは、チラシに印刷してあるコードも
大丈夫そうですね。
>585
ギリギリですか…。ってことは、全く読み込めない機種もありそうな感じですね。
チラシに載せたコードも、3.7cmくらいですが、輪郭などはかなりきれいなので、
大きさで読み込めない場合があっても(?)にじんだりボケたりしてなければ
大丈夫なのかな…。
>587
チラシに載せてるのは輪郭がハッキリしてるので、その点は大丈夫です。
URLは
URLリンク(www.****.ne.jp)
URLリンク(****.jp)
こんな感じですが、上のURLはちょっと長いかもしれないですね。

589:非通知さん
04/11/08 20:19:01 NLAy0D79
>>585
うん、そのままいけたよ

590:非通知さん
04/11/08 20:30:11 fF1qYJs5
>>586
すごいな。
上に字が書いてあったりしても読めるんだね。

591:非通知さん
04/11/08 22:06:19 B4vje6Lz
>>586
読めない(´・ω・`)

592:非通知さん
04/11/08 22:41:44 TjLV3LZF
>>591
>>586の大きさを取り込むのに、だいぶ画面から離すことになるので、
マクロ撮影にしない方が読み易かった。

でも機種によってはデータが長すぎてやっぱりダメかも…

593:非通知さん
04/11/09 00:31:29 HeADYTkv
>>586
おもしれー(゚∀゚)アヒャ
SH505i全部読めた。結構すんなり認識できたよ。

594:非通知さん
04/11/09 00:52:37 RynIeg43
>>586の縮小表示のままでも本文読めたわw
ところで、QRコード全体が画面に入ってれば、斜め45度でも
その他微妙な角度でもちゃんと読むのな。@P900iV

90度単位の回転だけ大丈夫なのかと思ってたよ。

595:非通知さん
04/11/09 01:17:05 5kxafCol
>>594
そりゃそうだ。
というか、QRコードに垂直でないという意味での"斜め"ですら大丈夫だよ。

596:非通知さん
04/11/09 01:20:02 a+FuBjcm
まあ、なんていうか…よく出来ているよな。

597:非通知さん
04/11/09 10:46:29 srJGO0RY
>>586のBlogの中の人は面白いな。
年賀状の次はお絵かきロジックでQRコード作りですか。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とても読めそうには見えないのだが・・・w

598:非通知さん
04/11/09 11:27:21 XDXUgC9D
>>597
仕事中だというのに解いちゃったよ!
読めた読めた(笑)

599:非通知さん
04/11/09 12:15:43 vBoaDGME
俺も読めた、マンセーw

600:非通知さん
04/11/09 14:01:23 6ExcPYqN
>>597
まだ解いてないんだが、多少間違っててもエラー訂正で
読めちゃうのか?w

601:非通知さん
04/11/09 18:56:57 a+FuBjcm
>>597のはお絵かきロジックでQRコードは面白いな。
問題自作も簡単そうだし。

>>600
解いたけど、多分間違っているところ無いから、エラー訂正で読めるかはわからない。


602:非通知さん
04/11/09 19:30:37 KwpJca2p
あのBlogができたときはただの思いつきで作っただけだろうと思ってたんだが、精力的に更新してるね。

603:非通知さん
04/11/09 23:37:20 498zrnVQ
>>597のコメントにムスカのAAを貼ったのはお前らですかwww

604:非通知さん
04/11/09 23:54:28 0N+rLUQb
>>603
ワラタw

605:非通知さん
04/11/10 03:59:49 YVvC0YBn
落ちすぎなんであげますよ
急浮上

606:非通知さん
04/11/10 08:40:40 eeOwXCtB
>>597の問題を勝手に改変。解けなかったらスマソ。
「俺が現在の使っている機種は?」

URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

完全自作ではないので明日までに消しますが。

607:非通知さん
04/11/10 12:13:08 mj/AkLpu
>>603
ワラタ

608:非通知さん
04/11/10 12:33:19 3NxCt/bH
>>606
解けませんが?(;´Д`)
※縦の列右から二番目とか矛盾してるし。

609:非通知さん
04/11/10 18:39:39 eeOwXCtB
>>608
今帰宅して矛盾の箇所がよくわからないんで、
自分で解いてみます。

610:606
04/11/10 18:59:51 eeOwXCtB
>>608
矛盾点に気付きました。↓が修正したやつ。
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

ご迷惑をおかけしました。

611:非通知さん
04/11/10 19:06:20 AWHzbnQy
>>610
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

612:606
04/11/10 19:21:42 eeOwXCtB
>>611
あっ!!俺馬鹿だ…_| ̄|○
本当にスマソ。
問題に直結する箇所だと思いこんでた。
↓がさらに修正したやつ
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

613:非通知さん
04/11/10 19:57:46 eeOwXCtB
解いている時に気付きましたが、中央部やや右下に
■□□■
□◇◆□
□◆◇□
■□■□
「■・□」…確定できるマス
「◆・◇」…未確定で結論を出せないマスの解答
という手詰まりになる部分がありました。
QRコードの性質上そこは空白でも読めますが、
「解けないぞゴラァ!!」という方、何卒御容赦を。

614:非通知さん
04/11/10 21:07:32 8hc0lIXR
>>575
>シールを貼る場所が白無地なら、シール上の余白を無くして

シールの裁断がきっちりばっちりできるとして考えてみた。
----
仕様上は認識を容易にするため、シンボルの周囲 4 ”モジュー
ル”(このスレでは”セル”)分の余白を”クワイエットゾーン”とし
て、規定している。

0.3mm ピッチなら、シンボルの周囲 1.2mm の余白をとりあえ
ず確保すべき。

特定の読取装置の認識能力に依存すべきではないが、想定する
読取装置で認識できるのであれば良いと思う。(装置が携帯電話
だと何機種もあって大変だけど)
----
というわけで、シールのサイズを変えるという選択肢は無いの?

615:非通知さん
04/11/11 07:27:25 hvyfxQ06
>>613
完全に解けたYO! 俺がミスったかな? 早朝に解いたからなぁ
でもちゃんと読めたZE!

ところで、店員は戸惑わずに対応できてますかね?
うちの地方じゃ使えるトコ全然ないからよくわからん・・・

616:非通知さん
04/11/11 10:49:33 dl23nHp9
>>614 レスサンクス!

シールは大抵業者に頼むから、サイズがある程度決まってしまってるのが
普通なんですよ。

当然ながら読みとり装置は携帯電話なので大変な訳ですが、余白とセルサ
イズのいずれを優先したら、携帯電話向けに有利なのか「傾向と対策」が
分かると嬉しいって感じでしょうか。

617:非通知さん
04/11/11 11:56:26 pfPXrmt0
>616
漏れはシール屋だが、サイズが決まってしまうなんてことないぞ。
前の版を使い回すことはあるが、無きゃ作るのが普通。

最も、QRのシールなんて数が出なさそうだから、版作ると高く付くけどなー。

618:非通知さん
04/11/11 12:06:34 b9pwRkFu
うを、前回 sage 間違えた。

>>616
>余白とセルサ イズのいずれを優先したら、携帯電話向けに有利な
>のか「傾向と対策」が分かると嬉しいって感じでしょうか。

手元の携帯電話で試した限りでは余白部分はコードでないことが確実
にわかればそれでいいという感じのようです。ちょうど画面いっぱいに
シンボルが写るようにしても認識しました。

モジュールピッチが狭いとカメラをシンボルに極端に近づける必要がある。
そのため、焦点が合わず画像がボケて認識に時間がかかりました。

余白ナシでも大丈夫そうだけど、余白アリ/ナシの両方作ってみて読み
取りやすい方を選ぶのがいいのかな。

他には読み取りに影響が出る部分を考慮。陰影をはっきりさせるため、
鏡面反射しにくいシールの表面やインクを利用するとか。
誤り訂正レベルの低いものを選べば、シンボルサイズを小さくして
モジュールの幅を稼ぐことができるので、各誤り訂正レベルのシンボル
で、認識のしやすさを検証してみるとか。

結局、試してみるのが一番確実なんだが、予算や時間を割けない場合
は、ある程度考慮した上で試作して、読み取れれば採用するという方法
しか無いような(規格を満たしているので、読み取れない端末が悪い
という論法)。

このへんの話は仕様書の附属書 10 (参考)を読んでみるといいかも。


619:非通知さん
04/11/11 16:01:32 dl23nHp9
>>617 その金がかかるってところがネックなんだよね~。

>>618 そっか、例えばWRコードの周辺を鉛筆でカキコした線を
入れて試すとか、全部を枠で囲って試せば、縁が汚れて線みた
いになった時の認識度合いを判断出来る訳だな。

でも俺はQR携帯を持ってないから試せない・・・・。orz

620:非通知さん
04/11/11 16:02:17 dl23nHp9
WRコード → QRコードですた。

621:非通知さん
04/11/11 17:25:39 GFO63f3Z
いいキャンペーンだが、QRコードが雑すぎて泣ける。
URLリンク(www.au.kddi.com)

622:非通知さん
04/11/11 19:58:49 G8M4Y/hu
>>615
報告サンクス。
問題を作成するCGIとかあれば便利なのだが。
すべて手動でやると今回みたいに問題ミスが多発するので。

>>621
読み取れないよ。


623:非通知さん
04/11/12 02:25:12 VUmar/zl
短い動画の配信サービスとかあるけど、
QRに対応している全ての機種なら見れるのかねえ。

624:非通知さん
04/11/12 09:33:27 BZgoXDOw
>>623
QRコードは機種個々の対応、動画フォーマットはキャリアごとに標準フォーマットが別、
なので、それぞれに用意する必要があります。
ユーザーエージェントで自動判別して流したりしますが、単に.3GPと.AMC併記して
置いてたりするとこも。


625:非通知さん
04/11/12 12:11:51 hSOknI0C
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
|QRコードは、最大7089桁の情報量を持っており、クーポンやプレゼント応募、
|料理のレシピ、番組で紹介したショップのURL配信などの利用を検討している。
|端末同士でQRコードをやり取りできる他、携帯端末へのデコーダーの装備が
|予定されている。

良くわからんが、もし放送上でQRコードを配信するなら、わざわざQRコード
にしなくてもモーマンタイでは? 端末同士でやりとりするのもQRコードの
必要性は無い筈だが。

もし住所録登録やナビ情報の為なら、vCardを使った方が情報量も少なくて
済む筈だし。

626:非通知さん
04/11/12 12:40:51 hSOknI0C
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
|もう1つは、QRコードを活用したサービス。デモでは、クイズの答えとして
|QRコードを表示させる様子が示された。「PDA端末に表示させて、携帯で
|読み取ってもいいし、携帯画面に表示させてそのままデコードしてもいい。
|画面に映ったものを、周りのユーザーが読み取る形も考えられる」(KDDI)。

|QRコードは、公開録音イベントの“入館証”代わりにも使えるほか、番組で
|紹介した店舗の位置情報をURL化し、EZナビウォークと連携させることも考え
|られる。ほかにも電子クーポンサービスや、QRコードのデータを蓄積すること
|で「ラジオ文庫本」のようなサービスも考えられるとした。

一応QRコードでないと駄目なサービスも想定されてる様ですね。ただ、QRコード
である必然性の無い用途もあるが、、、、。

627:非通知さん
04/11/12 12:55:26 iLvemboT
>>622
>読み取れないよ。

読めたよ?当方P900iV+液晶ディスプレー

628:622
04/11/12 18:11:19 f3KcZY9A
>>627
QRコードを保存して拡大して読み取ろうとしたり、
Psytec QR Code Editorのスクリーン画像読み取り機能を使っても無理だった。
セルの目が荒いのが原因のような気がするが、読み取るコツはないのかな?

当方F900iC(613の解答)使いですが。

629:非通知さん
04/11/12 21:00:06 v6cCD8b/
>>621 のシンボルが読めないのは、それぞれのモジュールの幅が
均等でないからだよなぁ。
QR コードのしくみを知らない人が、なんとなく画像を縮小してし
まった結果なんだろうか。

画面に表示する前提で作る画像は、モジュールひとつに対して、
画面のドットひとつになるように作るのは当然として、「拡大
する場合は整数倍のみを許可。縮小厳禁。」っていう注意書き
も添えないとなぁ。

630:非通知さん
04/11/12 21:48:53 VUmar/zl
基本的に紙メディアのモノだよな。


631:非通知さん
04/11/13 10:46:02 VgDUI3wi
>>630
PCでウェブ回ってて見つけた携帯サイトのURL入力するのに、
QRコード生成ツールへコピペ→表示、とかやるようになったよ。



632:非通知さん
04/11/13 11:58:52 A2KsWw/j
>>629 恐らくAU端末だけで確認したんだろうな。au/voda は最小セルが
0.25mmで docomo だけ 0.28mm だから、au端末で読めてdocomo端末で
読めない事は、充分あり得るし。

web上で使う場合、1600x1200の小さな表示装置で見てる奴と800x600の
大きな表示装置で見てる奴も居るから、セルサイズがギリギリだと拡大
縮小無しでもマズイ場合が有るだろうな。

それと広告原稿のデータ上ではOKでも、実際にポスターを印刷する時に
印刷データにする時や印刷精度や紙質なんかも、全て考慮しないと困る
よな。

633:非通知さん
04/11/13 12:02:49 A2KsWw/j
>>627 パナ社製はつい最近のカキコにもあったが、docomo端末なのに
セルサイズ0.2mmでも読める例外的端末だからだろう。

634:非通知さん
04/11/13 13:58:55 iRVjOz5p
あちこちのメーカーのサイトでディスプレイのドットピッチを調べてみた。

対象は最も普及していると思われる SXGA(1280x1024) 表示可能な
17 インチの液晶及び CRT ディスプレイ、XGA(1024x764) 表示可能な
液晶ディスプレイ。

液晶ディスプレイのドットピッチは 0.264 - 0.289 mm ぐらい。
CRT ディスプレイは仕様上 0.25 mm となっているが実際に計算して
みるとそれより大きくなる。計算式は

ドットピッチ = 表示領域の対角線の長さ(mm) x 4/5 x 1/横軸に表示できるドット数

てなわけで、モジュールひとつに対してドットひとつで描画して OK かな。

ちなみに、17 インチ(表示領域 410 mm)のディスプレイで UXGA (1600x1200)
表示したときのドットピッチはおおよそ 0.224 mm になるので
携帯で読むには微妙か。ちなみに、ドットピッチ 0.149 mm という高精細な
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
というディスプレイもあるのね。

シンボルのモジュールピッチが小さくて読めないという端末のために、
両辺整数等倍したシンボル画像を作っておいて「読めない人は拡大画像」
とかいうリンクで誘導するか、「ブラウザの拡大機能を使ってみて」と
注釈を入れるのがいいのかな。そこまでやるかってのもあるけど。

635:非通知さん
04/11/13 14:11:43 iRVjOz5p
>632

印刷時の品質については、
URLリンク(www.jisc.go.jp)
で閲覧できる規格票にガイドラインのようなものがあります。
「これでいいのかな?」という時に参考になるかも。

>631
あ、便利。コピぺしてメールで送信してた。orz

636:非通知さん
04/11/13 14:14:02 eWlnX2vL
>>634
>携帯で読むには微妙か。ちなみに、ドットピッチ 0.149 mm という高精細な
>URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>というディスプレイもあるのね。
すまん、まさに今そのPCを使ってこのスレを読んでいるのだが(w

今試しに1セル/1pxでQRコード作って表示してみたが、確かに読めない(@W21SA)
ついでに隣にあったThinkPadi1124(10.4型XGA)で試したら、こちらは読めた。にゃるほど。

637:非通知さん
04/11/13 14:45:48 A2KsWw/j
>>635
そのurlは file not found になるのだが・・・。


ところで印刷品質の目安になりそうな情報を見つけたよ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

上記によればプリンタで名刺用紙に印字する場合、セルサイズ
0.35mmなら問題無さそうって話になるな。プリンタ(50i)の
解像度は不明だが後継機(80i)だと1200dpi以上あるから、QR
コード規格の推奨値は満たしてるし。

因みに今回初めてQRコードを印刷物に依頼したが、サイズや
スペースの制約で、広告原稿上のセルサイズは0.33~0.34mm
くらい?になった様だ。

広告原稿をプリンタで出力したモノを試した結果では、SH製
docomo端末で読めたらしいが、実際の印刷品質が分からない
からちょっと不安ではある。

名刺並の紙質&印刷品質らしいから、多分大丈夫だとは思う
が。

638:635
04/11/13 15:11:20 iRVjOz5p
>>637
ごめん。セッションを利用した動的なページで直にリンクで
きないみたいでつ。

URLリンク(www.jisc.go.jp)
の JIS 検索 -> 「JIS規格番号検索」に "X0510" を指定すると
見れます。紙媒体はじゅんくどー書店で売ってました。

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

639:非通知さん
04/11/13 17:54:41 A2KsWw/j
>>638 有ったよ。idが6978じゃなくて12915になったから、
ランダムに当てはめてるのかも?

でも資料をダウンロード出来ないのはイタイな。使ってるPCがIEと
AR連携の不調で、オンラインでpdfファイルが開けないもので。

640:非通知さん
04/11/14 17:53:29 +gQDlOYL
今、フジテレビのスーパーニュースで二次元コードの特集やってた。
「トレンド王」のコーナー。

641:非通知さん
04/11/14 23:53:00 rUdupCF7
A5503使用者なんだが、2004年発売機種で対応してないのって珍しいらしいねぇ。

642:非通知さん
04/11/15 01:33:45 OWl4AYIM
QRcodec 
beta4キター

643:非通知さん
04/11/15 10:50:18 Qsq4xDeb
>>642
W11Kだとやっぱり成功率悪いなぁ。コリャ性能の限界か…

644:非通知さん
04/11/15 16:46:00 S4484pDn
>>643 ハード/ソフトのどっちの限界って話? QRcodecがBrewアプリの
QRコード読みとり並の性能になってないうちは、どっちが限界かは分から
ない筈だが。

645:QRCodec作者
04/11/15 22:30:16 YK/CzeaL
>>643
W11Kで撮影したQRコードのサンプル画像をどこかにアップしていただければ、私の方で
そのデータを使ってエミュレータ上で検証が出来るので、撮り方の問題か、カメラの性能的な
限界かぐらいは分かるかもしれません。
(読取り性能は同じQRCodec beta4並みだとして)

考えられる原因

カメラの性能の限界
・(マクロモードが無いため)ピントが甘い
・撮影される画像のノイズが多すぎる
・レンズの歪みが大きすぎる
・画像の中心部と周辺部とで明るさが違いすぎる(暗黒オーラ)

撮影方法の問題
・手ブレが発生している
・画像の中でQRコードが占める割合が小さすぎる
(有効なデータが少なすぎる=もっと大きく撮影する必要がある)

ほとんど同じ条件と思われるCA系と違い、W11K, W11Hの動作確認はこちら側では
どうにもならないので、よかったらご協力をお願いします。

646:非通知さん
04/11/16 00:14:43 6mMCa1Df
さく~しゃキタ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  ≧)( ≧∀)(≧∀≦)キャ━!!!!!

647:非通知さん
04/11/16 09:51:28 0Y7barAm
■■■■■■■  ■  ■■    ■■■■■■■
■          ■    ■■■■  ■          ■
■  ■■■  ■          ■  ■  ■■■  ■
■  ■■■  ■  ■      ■  ■  ■■■  ■
■  ■■■  ■  ■  ■■■  ■  ■■■  ■
■          ■  ■      ■  ■          ■
■■■■■■■  ■  ■  ■  ■■■■■■■
                ■■
■      ■  ■■■■    ■■■■■■    ■
  ■    ■    ■  ■■  ■■■      ■
        ■  ■■■      ■■      ■
        ■■    ■  ■■■  ■■■    ■
■■    ■  ■■    ■■  ■■      ■
                ■■  ■■  ■■        ■
■■■■■■■  ■■■■      ■      ■
■          ■    ■      ■  ■■      ■
■  ■■■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
■  ■■■  ■          ■    ■    ■■■
■  ■■■  ■    ■■  ■    ■■■■
■          ■        ■■    ■■■■
■■■■■■■  ■■  ■  ■■    ■■■

648:非通知さん
04/11/16 12:11:29 7i6RR+ex
>>647
さすがにpaintで隙間埋めないと読めなかった^^;

…いや、文字サイズを「大」にして、あえてマクロモードでぼかしたら
直接読んだ!


649:非通知さん
04/11/16 13:13:16 YGxZBzF/
すげえなおいが延々と再利用されてるな。汎用性が高いのか?w

650:非通知さん
04/11/16 16:02:49 bnbkYOP4
>>648
俺も埋めたYO!
URLリンク(www.uploda.org)

651:非通知さん
04/11/16 18:20:30 8ZvWqvN1
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

こんな使い方も出来るんだね…


652:非通知さん
04/11/16 20:25:26 FW/SCmWs
>>651
これで着メロの廃れていく速さを緩和できるかもな。
ともかく自作できるようにして欲しい。分割できる点は良い。
自作した曲を「お絵かきロジックでQRコード」の問題を解いた人にプレゼントとか、
まふぃんとの連携できたらおもしろそうだな。

653:非通知さん
04/11/17 20:00:16 YT3NxGHp
>>652
とりあえずドコモ用ってことは、*.mldのメール添付エンコードをした奴が
書いてあるのかなあ?

654:非通知さん
04/11/17 20:05:38 zJFZgrFS
>653
ドコモ以外の端末で読むと、何となく仕様が判る

655:653
04/11/17 20:16:02 YT3NxGHp
--B:M 以下データ では「非対応コードです」と出てしまった…

>>654
む、なるほど。ちょっとauの店頭ホットモックで読ませてみるかなあ。

656:非通知さん
04/11/17 20:56:54 zJFZgrFS
ちなみにau端末で読むと
CNTS:TYPE:application/x-mld;LNG:492;BODY:melo
という結果が表示される。

657:非通知さん
04/11/17 21:58:55 /8yiMfG4
俺はQRのススメのKira☆Kira
Psytec QR Code Editorのスクリーン画像読み取り機能使ったが、
分割1つ目は>>656と同じ
「CNTS:TYPE:application/x-mld;LNG:492;BODY:melo」
分割2つ目は「・#・$・)・??グiF」
だった。読み取って表示しているQRコードをドコモの端末で読み取っても
ただのテキストになった。当たり前といえば当たり前だが。


658:非通知さん
04/11/18 01:53:47 i6aBzGyX
X-QRのβ版DLした香具師いる?

659:非通知さん
04/11/18 09:02:26 7MiJojo2
>>657
それってauのmmfとかに応用できナインすか?
mmfでメロディQRとかw

660:非通知さん
04/11/18 10:53:35 lVu2IObS
URLリンク(blog.livedoor.jp)
すげぇな、おい

661:非通知さん
04/11/18 10:59:36 i6aBzGyX
>>659
形式が違うので、応用は無理だろう。
ただ、あうがボーダとの互換性を選んだことから、
mmfでメロディQRってのができる可能性はあるような希ガス。

662:非通知さん
04/11/18 11:11:13 vYcgYXMy
>>659
QRコード読み取りアプリのverupでできるかもしれないけど今は無理。

663:非通知さん
04/11/18 11:13:43 p1YTHmkD
>660
そうか?

664:非通知さん
04/11/18 11:36:15 yWvsazgV
>>656 >>657 の結果を見る限り
CNTS:TYPE:application/x-mld;LNG:(容量);BODY:
というヘッダにmldのバイナリ直で繋ぎ合わせた感じがする(melo はmldのヘッダだし)
分割といっても単純にQRの連結機能だろうし。
ただ、バイナリ(8ビット)ではQRだと最大2,953バイトまでいけるので
約200バイトのmldデータまでというのが分からない。
私はQRコード作れないので試せないんだけども…

665:664
04/11/18 12:02:09 /kTQKcGu
コマンドライン版のmkqrimgでならファイル読み取りもあったので、それで何とかして
試してみたんだけど、うまくいかなかった。予測ミスの模様。それともファイル入力でも
テキストしかだめなのかな。いずれにしてもごめんなさい。

666:664
04/11/18 12:29:07 /kTQKcGu
何度もすみません、いろいろ試してたらできました。とりあえず私の試した方法を以下に。
mkqrimg.exeと、mldファイルを用意(hogehoge.mld)
「CNTS:TYPE:application/x-mld;LNG:(mld容量);BODY:」
と書いたテキストファイルと「;;」とだけ書いたテキストファイルを作成
(それぞれhogehoge.hed、hogehoge.end、とします)

で、コマンドラインから
copy /b hogehoge.hed+hogehoge.mld+hogehoge.end hogehoge.qr
次に
mkqrimg /O"hogehoge.bmp" /I"hogehoge.qr"
とすれば、できました。

SH900i で読み込んでテストしてみました。
分割については、まだよく分かりません(mldファイルが100バイト程度だったもので)

667:664
04/11/18 13:24:11 /kTQKcGu
これで、ちょっとは楽になるでしょうか。試しに作ってみました。
URLリンク(www.uploda.org)


668:非通知さん
04/11/18 13:39:29 dcl3vwVF
>>664
auなので試せないが激しく乙!

669:非通知さん
04/11/18 13:57:53 dcl3vwVF
今気付いたが、au MUSICキャンペーンの変なQRコードが消滅してる…w
URLリンク(www.au.kddi.com)

新しいのに差し替えるんじゃなくて消しただけというのが何とも(´・ω・`)

670:非通知さん
04/11/18 15:08:16 +6809D/m
うわっ、もうなんか出来てるし!
やってみようとしたけど、今度は2Kバイト以下のMLDがなかなか見つからないな^^;
普通は高音質&なるべく長く、って10Kギリギリに作ってある物が多い…。


671:非通知さん
04/11/18 15:16:49 +auzW1BX
えっとダイレクトメールにQRコードが載っていたのだが、やけに
小さいのでセル数を数えてみたよ。(目が痛くなった。)

コード領域セル数が37個で約9mmだった。これを計算すると
どうやら0.25mmセルな様だ。

おいおい、docomo端末は規格上0.28mmセルが最小値だろうに。
一体何を見てサイズを決めたのやら。まあ紙質も印刷品質も
良好みたいだから、au/vodaなら問題無いだろうが。

672:664
04/11/18 15:45:34 ctXCXujs
ああぁぁああぁぁ…同梱の実行ファイルが間違っていて、さらにソースにもバグまであったので
URLリンク(www.uploda.org)
こちらでお願いします…
以前のバージョンは、実行ファイルと違ったフォルダのmldファイルを変換しようとすると失敗してしまいます。
あとreadme.txtにも記述に間違いがありましたので修正しました。
ほんとごめんなさい。

673:非通知さん
04/11/18 18:00:47 VNudvjbo
■■■■■■■□■■□■□□■■■■■■■
■□□□□□■□□■□□■□■□□□□□■
■□■■■□■□□■□■■□■□■■■□■
■□■■■□■□■■□■□□■□■■■□■
■□■■■□■□■□□■■□■□■■■□■
■□□□□□■□■■□□■□■□□□□□■
■■■■■■■□■□■□■□■■■■■■■
□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□
■□□□■□■■■■■□■■■■■■□□■
■□■□■■□■■■□□■■■□□□□■■
□□■■□■■■□■□□■■□□□■■■■
□■■□■□□■■■■■■□□■□■■□■
■□■□■■■■□□□■□□■■■□■■■
□□□□□□□□■□□■■□□□□□■■■
■■■■■■■□■□□■□□■■■■■□■
■□□□□□■□□■□□□■■□□□■□■
■□■■■□■□■■□□■■■□■□□□■
■□■■■□■□□■□□■■■■□□□■■
■□■■■□■□□■□□■■□□□□□□□
■□□□□□■□□□■■■□□■□■■□□
■■■■■■■□■■□■□□■□□□■□■

674:非通知さん
04/11/18 19:43:01 +6809D/m
>>672(644)
あらら? 前の方がちゃんと動いていたような…。
「mkqrmig.exeがないかも知れません」になってしまいました…
もちろん同ディレクトリに置いてるんですが…。


675:672
04/11/18 20:30:49 ctXCXujs
>>674
あぁ、ご使用ありがとうございます。
おそらく起動ディレクトリ保存用のメモリを充分に確保できていなかったのが原因ぽいです。
早速修正しました。すみません…
URLリンク(www.uploda.org)


676:非通知さん
04/11/19 17:03:50 MmP8qSDo
>>675
今回の物はちゃんとサンプルからbmp作成できました。ありがとうございます。
ただやっぱり小さいMLDがどこにもなくて、それ以上のテストが…
10KBのMLD食わしたら、mkqrimg の画面に容量オーバーってエラー出てるん
ですけど一瞬で消えてよく分かりませんね^^;


677:非通知さん
04/11/19 17:06:00 IbWKouHC
小さい*.mid(MIDI)を探す→PsmPlayerで.MLDに変換→ヤツに食わす


でどうか?

678:非通知さん
04/11/19 18:03:59 zgElIfmW
>>676
けっこう古い機種に対応した着メロ探すと、容量少ない。
>>677 の方法だと、オルゴールMIDIなんかが最適かな

679:非通知さん
04/11/19 21:42:37 tMJ+yddE
>>675さんのを使って試作してみた。
ソースはメール着信用のやつ(663バイト)を流用。
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

マクロでは読み取れない可能性大なので、
解除してから読み取った方が良いと思われ。

680:非通知さん
04/11/19 22:51:46 Zd5gMoOQ
>>679
むー、一度だけ認識したのだが、「非対応コードです」になってしまった…。

681:679
04/11/19 22:58:23 tMJ+yddE
>>680
使用した端末は?

682:非通知さん
04/11/19 23:04:36 an6PA3fQ
au端末でやるとまさに非対応コードと出るね。どっちにしろ使えるわけないけれど。

683:非通知さん
04/11/19 23:43:04 cU7JL+pQ
200バイト前後というのは、認識できるサイズの限界なのかも知れないね・・・

684:675
04/11/19 23:59:30 cU7JL+pQ
インタフェースの作りこみは、ちと面倒なので先に…
URLリンク(www.uploda.org)
AUってMMFで良かったんでしょうか。とりあえず吐き出すデータだけ変えてみたんですけど…

685:非通知さん
04/11/20 00:10:50 /ePBF9/9
>>684
A5506Tでやってみましたが、mmf先頭のMMMDまでがテキストとして表示されるだけでした。
多分、au標準のQRコード読み取りアプリには埋込ファイルを認識・抽出する機能はないんじゃないでしょうか。
せっかくBREWで作ってるんだから、こういうことこそバージョンアップで対応してほしい気がしますが…>KDDI


686:675
04/11/20 00:15:34 MKesZ0Wl
>>685
なるほど…ありがとうございました。
ヘッダの参考資料がDoCoMoにあったものなので、やはり対応していないのかも知れません…残念です。
あとは後人の識者さんにお任せすることにします。それでは。

687:680
04/11/20 02:52:52 jtlEIhqm
失礼しますた、
>>680は P900iV でした。

688:非通知さん
04/11/20 11:09:54 ghuMupXs
>>687
そうか。何でだろう?当方F900iC使いですが、ちゃんと再生できるのに。

↓は別の曲をサイズ減らして変換してみたものだが、動作報告お願いします。
URLリンク(hotei.parfait.ne.jp)

689:非通知さん
04/11/20 11:37:07 MKesZ0Wl
>>688
SH900i OKでした~

690:非通知さん
04/11/21 01:30:33 MHK0waRu
SH900i その2 okでしたー

691:非通知さん
04/11/21 03:10:48 JweTVF/K
>>689,690
動作報告サンクス。
因みに>>688のソース(mld)は273バイト。

こういうのならクリスマスカードや年賀状にも応用できるかもしれないな。
端末の関係で相手を選ぶが。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch