06/12/14 21:41:08 crxFws390
本日、遅ればせながらこの本を入手したのですがちょっと疑問に
思う所があったので質問させて下さい。
上にも出ている例の間違った書き方をしていたジャズ・ミュージシャンの下りで、
「ちなみに、2番目の問題は彼の名前が何某ではなかったことだ」と、ありますが、
これはこの人が私、と書きながら別の人の名前を書いていた(あり得ないと思うけど)
ということですかね?
これから察するとやはり、私は~の後に自分の名前もちゃんと書かないといけない
みたいな感じですよね。
あと、316ページからの断言法の下りで、この方法が確実な事を証明する為に
アダムスはあえて可能性が極めて低い目標を選んだようですね。
スコット・アダムス自信も他の本からこの方法を知りその本にも極めて実現の可能性
の低いものを選ぶよう提案してあったそうで。
それと書き方何ですが、原書では、I will be~となっていますか?
それとも、I am a~でしょうか?
前者だと、~になるですが、これだと未来形のように思うのですが。
あくまで現在進行形(今、そうである)なら、I am a ~ですよね?
書き方で微妙に効果に違いが出て来る様子なのでちょっと気になりました。