06/08/13 20:11:12 9cMc2VNUO
うなされてやっと体調が戻ったうちが来ましたよ。
皆さんお憑かれさんです。殺気からやたら視線を感じます。
916:双魚 ◆47nVV8MFIw
06/08/13 21:34:27 TBWzL9LO0
>>912
百物語なんだから面白がらせてどうすんだ?
怖がらせろよなw
917:本当にあった怖い名無し
06/08/13 22:30:56 67d/Rj/m0
>>916
つまんないです
918:本当にあった怖い名無し
06/08/13 23:56:34 ChHrMfutO
不思議な話はあってもいいと思うんだけど
今回って実話を語るんじゃなかったの?
自分から作り話ですって言ってたりしてるのはいいの?
919:本当にあった怖い名無し
06/08/14 01:07:44 +RV50FWZ0
>>918
それはルール違反だったと思う
分かっていても、言われると更に醒める
920:ネス ◆Ness.AmS0A
06/08/14 01:09:03 SWcNlneM0 BE:464877375-BRZ(3001)
少なくとも俺のは実体験だよ
921:本当にあった怖い名無し
06/08/14 01:16:03 M2BJYhlYO
今回のは、なんも感じなかったからつまんなかったな…(´・ω・)
922:ネス ◆Ness.AmS0A
06/08/14 01:25:41 SWcNlneM0 BE:212515182-BRZ(3001)
ごめんよ
923:ネス ◆Ness.AmS0A
06/08/14 02:03:01 SWcNlneM0 BE:185951827-BRZ(3001)
でも、本当にみんなが体験した話って聞くには怖くない話やほえええって話しばっかりだと思うんだ、
結構幽霊の方もパターン化したり登場パターンにマンネリ化したりして。
俺が体験したときも黒髪にベターッと張り付いたテンプレ的なひねりの無い女幽霊だったし・・・
体の芯からゾッとする話しとかは極一部だと思う。
日常的に起こりうる自然な感じのが一番怖いかもしれない。気付いたら当事者だったみたいな
俺だってモロ「私は幽霊ですぅ怖がってください」みたいなのに合ったときには時間が止まった感じがして
本当に怖い思いをしたし家に付いてから鏡をみるのが怖かった(今回の三話だけど)
日常的に起こりうる適当な日常の話が一番怖いんじゃないかな?俺の場合は表現力が足りなかったと思うけど
924:本当にあった怖い名無し
06/08/14 02:12:02 1YWUF8RL0
怖い度で言っちゃうと、日常の犯罪がらみが最強なんだよね
その所為で、心霊現象の恐怖心ってのはちょっとボルテージが下がってる気がする
合宿所の話なんか読んでると、幽霊も生霊も生きた人間には叶わないよ
それに端的に解りやすく書こうとしたら冷静な文章になっちゃうしね
925:本当にあった怖い名無し
06/08/14 02:20:10 GrmFqQBB0
>>918
確かに本スレ>>1を見ると実話ってことになってるね。
でもそれだと「読むと呪われるまたは死ぬ」系に入るのかなと思われるものもあった。
>>923でネスさんがカキコしてるように実話ばかりだとオチがこれで終わりかよ?と思うようなものや似た話が続いたりしてしまうような感じがする。
それに実話をそのまま話してはいけないとか聞いたことがあるような…。
それと今回は人が少なくて何度も進行が危なかったし>>1を全て守っていたら100話終わるのに何時になったかわからないし、そもそも100話いくことができたかあやしかったと思う。
(終了した時間が朝の7時過ぎだった。これ以上遅くなったら百物語的にどうなのか…。)
まぁ、>>1を全て守ったかたちで100話いったほうがいいんだろうとは思うけどね。