【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 10rd【カバラ】at OCCULT
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 10rd【カバラ】 - 暇つぶし2ch158:本当にあった怖い名無し
06/03/29 23:36:09 +4lq+eOx0
魔道具の話題が出ていたので、便乗して質問いたします。

四大道具を10個ずつ用いた魔法を考えているのですが、
本当に道具を10個そろえて実践する意味なんてあるのでしょうか。
それとも、やはりカードで代用するべきなんでしょうか。

†                                                    †
 
 魔術目的: 机上で森羅万象を再現する
       宇宙の精霊となかよくしゅる
 
 条件  : 素人でも使える 座って居ながら何でもあり
       正しい人しか使えない みたいな
 
†                                                    †

ひまなときに答えてくださって結構です。


159:本当にあった怖い名無し
06/03/30 00:08:14 S06yDOEu0
>>158
無粋なツッコミかもしれないけれど、重要なのはイマジネーション。そして意志。
目的を同じくする儀式なら、もっと簡潔なのが色々な本に載っているから、
参考にしてみては如何?

160:本当にあった怖い名無し
06/03/30 00:24:32 h/DG12cl0
ありがとうございました。

おまじない板で勉強して来ます。

161:本当にあった怖い名無し
06/03/30 10:39:20 dzKYoV9T0
>>142
君はレイシズムの意味を分かってるのか?
韓国批判には数々の正当な根拠があり、ここに幾らでも列挙する事ができる。
具体的検証に裏打ちされた韓国批判に対して、おきまりの「嫌韓」のレッテルを貼り、
何ら反論の根拠を示さずに侮辱を交えた中傷をする君の方こそ教養人失格だ。
意見交換の席に置いて、いきなり「~は~である」とレッテル貼りをしようものなら、
即座に締め出され発言の機会を失ってしまう。君はそういう環境にいた事がないようだな。
君はイギリス人、ドイツ人(こういう例を持ち出す時点ですでに痛いが)以前に、
日本人の前に立つ事もできない。

君が「他国の罵倒は慎重に」と言う通り、巷の韓国批判は元から冷静な分析と
緻密な検証の上に成り立っている。繰り返すが韓国批判については、その
具体的理由を幾らでも示す事ができる。反日は反日と認めるのは当然であり
背伸びしたい子供の如く変なニヒリズムに囚われて、数々のデータに基づいた
一つの言論活動を無碍に冷やかす行為こそ、最も恥ずべきものではないか?
明確な証拠が示されてるにも関わらずなあなあの態度で済まし、それが偉い事だと
悦に浸ってる方が幼稚であり滑稽であり、厳しい国際環境で生き抜いてきた欧米人の
嘲笑の対象となるだろう。正に裸の王様だ。

君には「自我インフレ厨」の傾向があるな。
「自我インフレ厨」とはオカルトブーム中期に「自我インフレ」の次に登場した
問題児で、自我インフレ認定とその批判に熱中する余り、結局、別の形での
自我インフレに陥ってしまった人達を言う。どちらも他人蔑視の願望が根底に
あるのは変わらず、むしろ自我インフレ厨の方が真剣な魔術を、変に冷笑する分、
性質が悪かった(なら、自分が魔術界から離れればいいのにと誰もが思ったものだ)。
君も気を付ける事だ。


162:本当にあった怖い名無し
06/03/30 18:54:53 JYEgJW660
魔術界にもホロン部がいたのが驚きだけど、超賤人批判もいいかげんスレ違いだろう。
朝鮮の呪術文化というものに興味はあるので、詳しい人は情報投下plz

163:本当にあった怖い名無し
06/03/30 19:00:26 JYEgJW660
超賤人からの霊的国防について論じたい方はこちらへどうぞ。
同じオカルト板です。

【朝鮮】 在日にまつわる怖い話 9 【韓国】
スレリンク(occult板)

知れば知るほど、超賤人という存在自体が「異世界」という気分にさせられます。

164:本当にあった怖い名無し
06/03/30 19:04:59 KAyP+p800
やれやれ

165:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:17:33 VI2zv9IL0
そうでもないよ。魔術界にもいろんな人がいる。

例えば某有名ウイッカンは、列強諸国はどこでも侵略の歴史を持っている。多くの国は侵略を反
省したがらない。そんななか日本は反省の色の濃い稀有な例であり、これは「恥を知る」という
日本文化であり、世界に誇ってよいものだった。しかし、「自虐」などという言葉を使う恥を知
らない人達が現れてるのは困ったものだ、と書いてる。

また魔術書も書いてる某ホラー作家は、短編の中で在日外国人を罵倒する男を登場させている。
その男は気が小さいがプライドが肥大し興奮しやすい。興奮すると、大声で在日外国人を罵倒す
る演説をはじめる。そして、この情けない男が大衆の支持を集め、日本のヒトラーになることを
暗示する預言的な作品を書いている。

また某魔術結社の幹部は文学のサイトで、『嫌韓流』には嘘は少ない。しかし、多くの重要なこ

とが書かれていない。『嫌韓流』の作者が隠したがっている事柄に興味を持とうとしない人間は、島国のカエルで終るだろう。としている。

また某オカルト用語の解説サイトの管理人は、『嫌韓流』は「問題提起にはなるだろう」と一定
の評価をあたえながらも、多くの事実が隠されておりバランスが取れてない偏った本である。こ
れを読んだだけで日韓問題を理解したつもりになって、排外や差別に走る人が現れたら困ったも
のだ、としている。


166:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:18:07 VI2zv9IL0
また魔術師でもある某占い師は、ブログの中で、「ホテル・ルワンダ」と絡めながら、国や民族
を丸ごと否定的にあつかうものは、どんなに詭弁を弄そうとも差別である。韓国に行きすぎた反
日があるのも事実だが、それは全てではない。中途半端な知識は無知より恐ろしい。差別主義者
はネガティブな面ばかりを見たがり、ネガティブな面だけを見て、「知れば知るほど嫌な国」と
結論する、としている。

また某魔術サイトの管理人は、音楽系のプログで、日本人だろうと韓国人だろうと、友好のため
に身を粉にする人がいる反面、憎悪を煽動するものがいて悲しい。『嫌韓流』はデフォルメの極
端なフィクションであり、これを現実と混同してはならない。書かれていることの多くが事実で
あるが、デフォルメが激しいうえに情報が意図的に選択されており、これを間に受けるものはレ
イシストとなるだろうとしている。

167:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:20:32 OiUMnwMX0
ようはバランスの問題でしょ

168:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:22:55 OiUMnwMX0
それと誰がどう言ったかではなくて、語るなら自分の言葉で話して

169:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:24:04 m/KQ7Bt50
>>167
同感。
でも、この辺で止めにしよう。
半島ネタに変形してしまったスレがいくつもあるが、二の舞になっちゃうよ。

170:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:25:39 m/KQ7Bt50
>>166-167
カタギのサイトの人達に迷惑だろ。
その辺にしとけ。

171:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:37:25 OlaIBgYw0
いい加減スルーしようよ。
ハン厨の嫌われる理由の一つが、ところかまわず嫌韓ネタを持ち込むこと。

172:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:44:20 rI5jMwn50
          /\_/\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /      。ヽ    |   >>155-156
         |___*__∀  <  天使さん、だっこだっこ
        ノ".,,,,//( [i(リ   .|       
        \ ヽヽゝ"ワ'    \ 
         ,.ソ_.,-、~ ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        〈'二_/Yヽ*゚∀゚)ノ   |   アヒャヒャ、
        .._;,ノ-   ,ヽ_'_,)  <  こたろうちゃんは
      .;' ,-.,`;;ー- .._| ヽ)ヽ)   |    元気かえ??
      ( (,. |ヲl、ヲ |        \____________
      ;;) l |-''|-'^'l         
     ⊂ノ l__ノ-、,l         
        r'v`l/                
        〈 《 /|       
.     _ ___ヽ》)_ヽ     


173:本当にあった怖い名無し
06/03/30 20:49:42 f8uof3mo0
ペンタクルスの語源ってなんでしょう?
五ぼう星(ペンタグラム)でしょうか?

174:本当にあった怖い名無し
06/03/30 21:42:01 f8uof3mo0
>>158
タロットの小アルカナを四大武器の代用にするのですか?

175:本当にあった怖い名無し
06/03/30 22:00:04 N99gajvM0
ところで東方聖堂騎士団って魔術結社としてはどんなんなんでしょ。
なんか団員は募集してるみたいだけど

176:本当にあった怖い名無し
06/03/30 22:09:54 JYEgJW660
>>175
メーリングリストあるから、それに登録して様子を見てみたら?

177:本当にあった怖い名無し
06/03/30 22:32:34 N99gajvM0
>>176
詳しく。

178:本当にあった怖い名無し
06/03/30 22:41:35 f8uof3mo0
>>177
メーリングリストには審査もなにもなく、誰でも入会できますよ。
ちょっと大き目の魔術webに行けば、リンク集ですぐ見つかります。
でも、投稿数が少ないです。

179:本当にあった怖い名無し
06/03/30 23:33:29 4fivi6H80
非「GD、ポストGD、クロウリー、ポスト・クロウリー」な
西洋魔術って今でもあるの?

180:本当にあった怖い名無し
06/03/31 00:50:15 zcsWz5j90
>>179
ウイッカがそうでないの?
ガードナーはOTO出身らしいが、教義的には別物でしょ。
そしてGD、OTOとは乖離する形で進化が進んだというし。

フランスではガイタやペラダン、パピュス系列の薔薇十字主義者が活動中なそうだ。

181:本当にあった怖い名無し
06/03/31 00:52:10 zcsWz5j90
ガードナーが言うには、ウイッカはOTOとは無関係なニューフォレストのウイッカからイニシエーションを受けたと言っているしね。

182:本当にあった怖い名無し
06/03/31 17:55:04 51+YYYB10
ケネスアンガーもポスト黒瓜なんだろうか。
ハリウッドバビロンって魔術的にどう?

183:本当にあった怖い名無し
06/03/31 18:19:05 iB1lCsvJ0
>>182
ケネス・アンガーのクロウリー色濃厚だとゆう短編は観たい。
でもDVD化されてないらしい。

184:本当にあった怖い名無し
06/03/31 19:30:52 dY112CX10
OTOってエロ結社だと聞いた。
事実はどうだかしらないけれど。

185:本当にあった怖い名無し
06/03/31 20:19:46 51+YYYB10
>>183
ほんと?
結構有名な映画監督だと思ったんですけど。


186:本当にあった怖い名無し
06/03/31 23:35:00 GJdeLao+0
>>174
はい、と言いますか四大道具の代用として作られたものと思われるのです、
カードは。それで実物を使って訓練したらイメージ強化できると思うのですが。

事の発端は、カップの2の意味のところで「水が多い器から少ない器へ流れる」と
書いてある本を見つけて、「愛情」という形のない精神的な事象を具体的な事物で表せると、
もう目からうろこが落ちた感じで、それからカップ2の強いイメージが湧き上がってきたんですよ。
でも3以上はイメージが希薄になって。それで実演してみたらもっと
いろいろなことが分かるのではないかと。

それと10まで一通りやり終えたら次にヴァレが登場するかも見きわめたく(すいませんこんなアホみたいな話してて)


187:本当にあった怖い名無し
06/03/32 07:46:23 vznH/TNQ0
学者先生の研究によるとタロットの起源は魔術ではなくゲーム用だというが、
にしちゃ、タロットって気持ち悪いほど魔術のいろんな大系とぴったり合う
よな。「樹」とはもちろんのこと、小アルカナと四大といい。
修行者にとっては、実践に使えれば起源なんてどうでもいいんでしょうがな。

188:本当にあった怖い名無し
06/03/32 10:24:24 maNcSwi90
今日は3月32日
アンドロマリウスとオロバスの日

189:本当にあった怖い名無し
06/03/32 11:34:07 DO5Xqalc0
>>188
その、マンドロアリウスとかバロオスってのは何だい?
ググレとか言うなよ。
メンドクセーから聞いてるんだ。

190:本当にあった怖い名無し
06/03/32 15:13:31 RwzjuT+P0
>>189
悪魔の名前。
アンドロマリウスは盗人を罰し奪われたものを取り返す
絶対正義の悪魔。
正義伯爵。

オロバスはしらん。影薄いし。

191:本当にあった怖い名無し
06/03/32 16:35:46 TyKV4Ttc0
ゴーレムについて詳しくのってるサイトとか本ってある?
製造方法とか知りたいんだけど。

192:本当にあった怖い名無し
06/03/32 17:07:27 sXTYudBD0
西洋魔物図鑑

193:本当にあった怖い名無し
06/03/32 18:09:11 do24z46n0
オロバスは、ロン・ミロ・ドゥケット氏が呼び出した悪魔じゃないか。

194:本当にあった怖い名無し
06/03/32 18:13:27 do24z46n0
>>191
うろ覚えだが、青ど社の『ユダヤの民話』、『イディッシュの民話』に
実際のユダヤ人から採取したゴーレム伝説の民話が入ってた。

195:191
06/03/32 23:18:20 TyKV4Ttc0
>>192
>>194
サンクス。読んでみます。

196:本当にあった怖い名無し
06/04/02 00:46:30 EZ26xtB60
ルーン魔術って日本でもやってる人はいるのか?講座に
団体の紹介が少しだけ載っていたけど、カバラ中心の魔術とは
まったく別物なんだろうか?
 あと、ヘブライ文字でも同じような術ってできるのかな?
物に刻み付けたりバインディング・ルーンみたいにして。

197:本当にあった怖い名無し
06/04/02 01:00:46 3NmYeID60
イメージ的には西洋魔術のシジル魔術みたいなものかなと思う。ルーン魔術。
魔術的意味のこもった文字に魔力を通す(聖別)ことでひとつの呪符として機能させる、と

198:休憩コーナー
06/04/02 01:15:24 XfjPjije0
      /\_/\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /  。  。ヽ     <     ルン、ルン、ルン、
      |__*_∀__|   ,‐、    |    ルーーーーーーン文字♪
      ノ/|( i] リi]`レ”//    \_____________
      ヽゝ"ワ"ノ、o',i´)                 
      /  ヽ\ノ, ' , ' `、             ♪
     〈  〈 , ‐, ' , 'i`、_ノ    ♪                  ♪
     ヽ/ ヽ   |__i              アヒャヒャヒャヒャヒャ
      / ヽ ノ / `、     ♪
     l // l!___/\   ♪   ルン、ルン、ルーーーン文字♪
     ヾ__ノ/  \ \                     
      /  /゙    |_i.     ∧∧   ∧∧  ∧∧ ..∧∧  
      /  /.    |_|     (*゚∀゚) .(*゚∀゚) (*゚∀゚) (*゚∀゚)
     ./`、/     〈` ‐"ヽ   ⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ
    〈`、〈       ̄ ̄   ~( つノ~( つノ~( つノ.~( つノ
     ヽ_).             (/   (/    (/   (/

199:本当にあった怖い名無し
06/04/02 11:03:47 Wa1PWPEp0
OTOのことはOTOの人に聞け

200:本当にあった怖い名無し
06/04/02 14:56:57 M4qY7T0F0
OTOといえばここが一番怪しい
URLリンク(www.club-oto.com)

201:本当にあった怖い名無し
06/04/02 19:38:42 Szbc4RMb0
  lヽlヽ、 ,. -─- 、 /),
  ヽ,.ヽ V_       ヽ/ノ
  (・・ )=,./ノリノリハl!)
   く. 〉!l(!( l l )l!|_>
.    `7リ!l.|、'' ワノリ'ヽ.  < てひひひ~ 弟君にだっこされたっス~
   / 'ノ,! く´ V`>' ! ノ
  〃/, /"l.[只],!ヽ

202:本当にあった怖い名無し
06/04/02 20:43:25 +7xTfeIK0
>>110ですが
答えを「○○使いを目指す・・」の初代スレで発見しました。


>「魔術」は行為あるいは現象をさした言葉。「魔法」はそれを体系的にまとめたもの。この辺の定義は曖昧


どうも失礼しました(というか冷笑された気が・・・)

大沼先生の訳書「─入門」「─修行」では「魔術」ではなく「魔法」となっていましたが
何らかのこだわりがあっての事なのでしょうか。
原典では Magic だと思いますが(原典は読んだことない)


203:本当にあった怖い名無し
06/04/03 13:54:21 plrit6ez0
>>110
マジレスすれば 便所と厠の違いを教えてくださいと言っているようなものでしょう
便所のほうが下世話で 厠はより古風な感じがするという語感の違いでしかない
しかも魔術と魔法から受け取る語感の違いは明確ではなく
人によるばらつきが大きいように思える

Magic を魔法と訳すか魔術と訳すかは好みの問題
昔の人の例では酒井潔は「魔術」だし 幸田露伴には「魔法修行者」というエッセイがある
魔法という日本語は本来 仏法の「法」のように教え・原理といった意味合いも
込められていたのかもしれない 少なくともそれは跡形も無くなっているけれど
大沼氏は意識的にか無意識的にかそういう意味を込めたかったのかもしれないね

204:本当にあった怖い名無し
06/04/03 13:57:31 plrit6ez0
>>189
>>188はエイプリルフールだから気にするな

205:休憩コーナー
06/04/03 20:51:08 6cfP+YXe0
    |                |  >>110
    |      ∩   アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
__ノ      .| |         |  _     厠より便所
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ   便所よりトイレ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)  トイレよりお手洗い
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|       お手洗いより化粧室 
   /  /    / (_.゜∀゜.)  ̄ ̄\      赤い手帳のバアル    
   |  |/⌒゙ /      /       \      
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚        .\     アヒャヒャ、
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚       \ 排泄の場という点では
   人.. .\\::::::::::::::::: \\       \  同じじゃな。
  (__)  \\::::::::::::::::: \\       \    .   .∧∧
\(__)/  \\_:::::::::::_) )           .  .ヽ(゚∀゚*)
 ( ‘∀‘ )       ヽ-二二-―'               (   )~
トッテモ UNChO!!                       U U

206:本当にあった怖い名無し
06/04/04 00:10:52 gLgDlz3r0
たしかに化粧室と書くと、イメージ的に清潔に感じるよな。
魔術では言葉もシンボルなわけだから、イメージは割と重要?

207:本当にあった怖い名無し
06/04/04 20:25:58 70AWmGSj0
>>179

中南米の魔術結社はどうよ?
以外にもヨーガ、カバラ系。

修行の方法はヨーガの影響が強いが、シンボルはカバラ。ただし、そのカバラはレヴィやポール・クリスチャン、パピュス。
フランス系の魔術カバラ。
儀式はカトリックの影響が強く、ラテン語の典礼をそのまま使う。
そして、地元のウンバンダの影響もある。
GDやOTOも一部入ってるようだが、素材の一つにすぎないようだ。
彼らの文書は英語ですらないので、日本での紹介はどうかな。

208:本当にあった怖い名無し
06/04/04 20:35:16 xqwrNCG10
>>207
今は昔。20年以上前に日本に上陸してたね。
当時は毛色の変わった新興宗教の扱いだった。
中野の大×言で彼らのパンフが二足三文で置かれてた。
買っておけばよかったかなw

209:本当にあった怖い名無し
06/04/04 20:37:33 70AWmGSj0
>>208

ムーにも関係者が2回ほど執筆してましたな。

210:本当にあった怖い名無し
06/04/04 20:39:10 70AWmGSj0
ルーン魔術の結社も上陸したことあったな。
あれもGD色は薄かったらしい。
聞いただけだから詳しいことは知らないですがな。

211:179
06/04/04 21:03:07 o99oq17A0
>>207
それそれ、そういうやつに興味がある。ってか、なんていう団体?

 ドイツ系の魔術ってどうなんだろう?バードンなんかは異色の魔術師と
して有名だけど、クロウリー以前のOTOにも独自の教義や技術があった
のだし、民族主義の濃いやつとかゲルマン神話を取り込んだものとか、
面白いものがありそうなんだけどな。

あと、イタリア、東欧、ロシアの魔術。小説なんかじゃプラハが
オカルト都市になってたりするが。



212:本当にあった怖い名無し
06/04/04 21:28:44 paIct3KD0
前に気功やってて下腹部や腰背部に熱気を感じるようになってるんだけど、
中央の柱やってもOK?

213:本当にあった怖い名無し
06/04/04 23:38:09 70AWmGSj0
丹田?

214:本当にあった怖い名無し
06/04/05 08:01:09 MnyNXAHx0
>>209
2回どころじゃなかったと思う。
タロット瞑想とか、タロット使ったパスワーキング方法を紹介した記事が最後。
本邦最初のパスワーキング初心者向け解説。
なぜか、それっきりムーに現れなくなってしまった。

215:本当にあった怖い名無し
06/04/05 15:10:10 H5iFcmoC0
ムーじゃ、何故か西洋魔術は倦厭されてたんだよ。
あの当時は、オウムとか超能力が流行りだった。

216:本当にあった怖い名無し
06/04/05 16:22:22 BhjPqsWJ0
えー
けっこうメジャーなジャンルだったような
おまじないとかタロットとかとも相性がいいし、ある意味とっつきやすいイメージで
実用企画からタロットの連載記事(これはマヤだったかな)とかまで。
90年代初め、バブル崩壊直後からあんまり見なくなってきた印象。



217:本当にあった怖い名無し
06/04/05 16:39:22 BhjPqsWJ0
>>213
うん、丹田。IOSのも下腹部のセンターがどうの、って文書もあったけど、どうなのかなーと。
呼吸法でも下腹部を締めたりなんかでけっこう意識するけど、
イエソドの球はちょっとずれてるみたいなのがどうも。

218:本当にあった怖い名無し
06/04/05 21:00:14 1F3+MFXe0
ムーの実用特集では何度か魔術ネタもあったような。
オウム事件の後、一時期消えてしまった。
超能力開発に興味あるやつはオウムにはまるみたいな世間の風当たりが激しかったからなあ。

219:本当にあった怖い名無し
06/04/05 21:02:08 1F3+MFXe0
魔術修行は超能力開発とは違うわけだが、世間からみれば同じに見えるんだろうな。

220:本当にあった怖い名無し
06/04/06 00:56:57 vYzcayv50
本当のところ、魔術で超常現象的な能力が身に付くのでしょうか?

221:本当にあった怖い名無し
06/04/06 15:16:55 NdZKLQM60
つくよ
つかなきゃ魔術やる意味ないじゃん

222:本当にあった怖い名無し
06/04/06 17:56:48 UJiMkIup0
>>220
付きません。
あと、魔術に超常現象的能力は一切必要ありません。あると却って邪魔です。

ごくごく普通の平凡な能力・・・視覚化能力とか記憶術とか集中力とか
忍耐力とか豊かな感受性とかを身につければ魔術は問題なく出来ます。

223:本当にあった怖い名無し
06/04/06 20:01:07 vYzcayv50
よくわからなくなりました。
つまり魔術は思い込みを有効利用するものと考えてよいのでしょうか?

224:本当にあった怖い名無し
06/04/06 20:34:43 /z+TLHby0
何を持って超常現象的能力とするか、が問題だなあ

>>223
そうだけど一概的に「それだけ」ともいえない
要するにあなたが霊的なもの、見えざる存在を信じているかどうか。
思うに魔術ってのは、「ごく一部の人間にのみ選ばれた特異な能力」に頼らずに、
学問と技術によって高次の存在への路を開いてコンタクトをとる術なんだと思う。


225:本当にあった怖い名無し
06/04/06 21:29:36 vYzcayv50
なんて言えばいいのでしょうか。
使い魔(人工精霊ですか?)をつくって操ったり。
五ほう星形の小儀式で悪霊をはらったりとか。
幽体離脱して、アストラル界のような別世界を旅するとか。
そういうのを想像してました。

これらはやはり思い込みで、魔術師の皆さんは知っていながら敢て思い込む。
そういうものなのかな、と。

226:本当にあった怖い名無し
06/04/06 22:37:35 yQfoUpvz0
>225
そういう体験をしてもいちいち騒ぐな吹聴するなと
教育されてんのよ。明晰夢見ただけで神様になるバカが多いからね。

227:本当にあった怖い名無し
06/04/06 22:42:34 /z+TLHby0
ありますな。
よく聞くのが、儀式魔術を体験したことによる「自己の肥大化」と呼ばれる病気でしたっけ。
自分が超越者であると慢心してしまうってやつ。生まれなき者の儀式とかで。

魔術師は現実主義者であれ。
魔術師は幻想に溺れるなかれ。
魔術師はまず何事も疑うべし。


問題は、そう教育されてきたにも関わらず神様気取りになつてしまうのがおおいこと……
たぶん私もその儀式を経過した時に「そうならない」という保障はどこにもない。
注意しないと。

228:本当にあった怖い名無し
06/04/06 23:40:41 iUG2TxCw0
>>225
> 使い魔(人工精霊ですか?)をつくって操ったり。
> 五ほう星形の小儀式で悪霊をはらったりとか。
> 幽体離脱して、アストラル界のような別世界を旅するとか。

それらの事を行うには超常的能力など欠片も必要ありません。

また、それらは現実とかけ離れた単なる思い込みの世界でもありません。
現実およびそれに関係した人間の心に映るものを、
常識とはちょっとだけ違う角度から眺めたり対処したりするだけです。

(だから魔術は、単なる思い込みの強さだけでは成功しないのです。
 それなりの力と技術が無いと何も出来ません。)

世の中の見方というものは、一つではないのですよ。

229:本当にあった怖い名無し
06/04/06 23:44:20 0SPDnJij0
上のほうにOTOの話題が出てたが、おいらのみてる魔術系のML最近OTOの宣伝ばっか

230:本当にあった怖い名無し
06/04/06 23:45:44 uDF4nTnt0
また説教厨が湧いてきた・・・・
なんで、ちょっと気の利いた話が出ると、すぐ自我インフレ批判を始めて
優越感に浸りたがるのかね・・・?
そこのアナタ。注意する以前にもう自我インフレに染まってるよ。別の形のな。
そんなに現実主義者がいいなら魔術から離れりゃいい。

231:本当にあった怖い名無し
06/04/06 23:55:30 /z+TLHby0
OTOって人手不足なのかな。
よく左道系だとかエロ結社だとかいう中傷があるし。

232:本当にあった怖い名無し
06/04/06 23:57:23 /z+TLHby0
まあ>>230を怒らせてしまったようだ
うん、以後注意する。
しかし離れるつもりはまったくない。

233:本当にあった怖い名無し
06/04/07 00:08:57 sdOq9VRq0
駄目です。離れなさい!

234:本当にあった怖い名無し
06/04/07 00:28:19 S2InOYz80
そろそろアヒャタマの予感

235:本当にあった怖い名無し
06/04/07 00:31:00 S2InOYz80
>>220
魔術の能力いうのは、実は超常能力ではなく、常能力の一部を鍛えたもんなんですな。

236:本当にあった怖い名無し
06/04/07 00:37:19 S2InOYz80
>>232
気にすることはない。
要はバランスですな。

237:本当にあった怖い名無し
06/04/07 07:33:45 FOLIglHr0
儀式中は役にハマらんとイカンから全能感を持った神になったつもりでいいのよ
そんときは思いっきり自我肥大させりゃいい。
でも儀式終わって日常生活に戻ったら、
適当なサイズに戻しとかなきゃ単なるおバカさんだよ。
要はTPOをわきまえりゃ問題ナシ
普段は余計な気配を消して地味に周囲に溶けこむのがワイズ

238:本当にあった怖い名無し
06/04/08 00:26:17 aY2k3Ydc0
         /\_/\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  。  。ヽ        <  見て見て!!
        |__*_∀__|/ヽ____  |   姉様、
       ノ/|( i] リi]`レ” )ノЮ)__) | 生まれなきもの。
       `ヽゝ"ワ"ノヽ/  .|   |  \_______
      , '´   y   /     |   |       
      / ヽ/ /⌒、     . ~~~~~  
     ./ /, / i  i    
    /  iヽi   .i  i        アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    ヽu/ | ゙ー'(_  ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ  i  `‐'     ∧∧  < それは紙じゃ。
      /  /      . ヽ(゚∀゚*)   \_______
     (  ヽ          (   )~  
     ヽ、___ヽ          ∪∪  

239:本当にあった怖い名無し
06/04/09 00:36:35 3zWHKdif0
ジミー・ペイジはセレマイスト?

240:本当にあった怖い名無し
06/04/09 00:46:26 2ljlGDQc0
ロバート・フィリップはカバリスト

241:本当にあった怖い名無し
06/04/09 01:19:35 3zWHKdif0
マドンナもカバリスト

242:本当にあった怖い名無し
06/04/09 18:21:41 W1rsI7+60
ハインラインの『異星の客』がアリースター・クロウリー氏の影響を受けてるとききましたが本当ですか。

243:本当にあった怖い名無し
06/04/09 19:49:49 2ljlGDQc0
サマセット・モームの『魔術師』と
ジョン・ファウルズの『魔術師』も
アリースター・クロウリー氏の影響を受けてるとききますた

244:本当にあった怖い名無し
06/04/10 00:40:54 tuLWZHJ+0
図書室にサマセット・モーム全集あるけど、『魔術師』はいってない。
なんでやねん。

245:本当にあった怖い名無し
06/04/10 01:15:23 e1UJ+yom0
図書館の本を盗んで返さない最低の香具師がいるんだな
新潮社の全集なら29巻が「魔術師」

246:本当にあった怖い名無し
06/04/10 04:28:46 tNmBdIBs0
ちくま文庫のはもう絶版?

247:本当にあった怖い名無し
06/04/10 12:07:58 e1UJ+yom0
どっちも品切れくさいけど、買うなら河出文庫の方が表紙が丈夫。

248:本当にあった怖い名無し
06/04/10 16:56:36 ndBZtGA10
Aleister Crowleyの成分解析結果 :

Aleister Crowleyの43%は毒物で出来ています。
Aleister Crowleyの18%は果物で出来ています。
Aleister Crowleyの18%は歌で出来ています。
Aleister Crowleyの14%はやらしさで出来ています。
Aleister Crowleyの6%は勇気で出来ています。
Aleister Crowleyの1%は呪詛で出来ています。

意外に鋭いかも

249:本当にあった怖い名無し
06/04/10 16:58:20 ndBZtGA10
Dion Fortuneの成分解析結果 :

Dion Fortuneの62%は希望で出来ています。
Dion Fortuneの15%はお菓子で出来ています。
Dion Fortuneの14%は記憶で出来ています。
Dion Fortuneの4%は知識で出来ています。
Dion Fortuneの2%は魔法で出来ています。
Dion Fortuneの2%は媚びで出来ています。
Dion Fortuneの1%は陰謀で出来ています。

これもなかなか

250:本当にあった怖い名無し
06/04/10 20:49:26 3hOqT4cY0
MacGregor Mathersの成分解析結果 :

MacGregor Mathersの40%は革新で出来ています。
MacGregor Mathersの30%は伝統で出来ています。
MacGregor Mathersの14%は自尊心で出来ています。
MacGregor Mathersの11%は体育会系で出来ています。
MacGregor Mathers3%は勤勉で出来ています。
MacGregor Mathersの2%は狂気で出来ています。
MacGregor Mathersの1%は劣等感で出来ています。

ちゅどーん

251:本当にあった怖い名無し
06/04/11 03:07:59 7Ra4J5ZR0
クロウリーの解析結果

クロウリーの80%はやらしさで出来ています
クロウリーの7%は言葉で出来ています
クロウリーの6%は理論で出来ています
クロウリーの6%はミスリルで出来ています
クロウリーの1%は濃硫酸で出来ています

ほぇ

252:本当にあった怖い名無し
06/04/11 05:11:12 KsPM9aac0
これも魔術?

253:本当にあった怖い名無し
06/04/11 14:39:55 L4HHjDkz0
バトラーの魔法修行などに書いてある、頭の上や足の下に光球をつくって呼吸で繋げる方法で、
イエソドやダートを作るにはどうしたらいいんでしょう。
海外のサイトも回ったんですが、リガルディー式のしか見つからなかった。
実践魔術講座や洋書には書いてあるんでしょうか?

254:本当にあった怖い名無し
06/04/11 15:20:21 zYX2PWa/0
中央の柱なんてメジャーな技法、検索すれば直ぐに出てくると思うけどな。

255:本当にあった怖い名無し
06/04/11 15:41:57 s1sBgqSM0
検索しまくったんだけど、リガルディー式ばかりで
バトラー式のでイエソドやダートまで開発するのは
見つけられなかった

256:本当にあった怖い名無し
06/04/11 15:51:59 s1sBgqSM0
29-31日分の売り上げが加算されたのか

257:本当にあった怖い名無し
06/04/11 15:52:25 s1sBgqSM0
誤爆

258:本当にあった怖い名無し
06/04/11 17:37:39 zYX2PWa/0
リガルディー式の簡略版が魔法修行に載っているやつでしょ?

「バトラー式のでイエソドやダートまで開発する」ってのが、そもそもどういう意味なの?
開発すればいいじゃない? なんで出来ないの?

259:本当にあった怖い名無し
06/04/11 18:18:00 s1sBgqSM0
いろいろ調べて、ケテルとマルクトの球をつくったあと、
ケテルから息を吐いてマルクトに降ろし、吸ってケテルに上げて繋げる。
あるいは、息を吸ってティファレトを膨らまし、吐いてまたマルクトに送り、
吸ってマルクトからティファレトに引き上げ、吐いてケテルに送る、
というのは分かった(魔法修行だとちょっと違うけど)

そのあと呼吸法を使ってイエソドとダートをどう形成したらいいか教えてくれ


260:本当にあった怖い名無し
06/04/11 18:34:32 s1sBgqSM0
大沼氏の実践カバラには、
上から下に順に下りてくるリガルディの方法は強度の集中力が要求されるが
ダートを早く開くので神名のコツを早く掴める。
両端を作って、次々とその中間を埋めていくバトラーの方法は、
呼吸法さえマスターしていれば比較的容易だが、
この段階では神名を利用しない。
とありました。中間の埋め方については記述なし。

261:本当にあった怖い名無し
06/04/11 19:52:03 aM5akC6B0
某日本人セレマイトの成分解析結果 :

****の93%は魔法で出来ています。
****の3%は勇気で出来ています。
****の2%は電波で出来ています。
****の1%は白インクで出来ています。
****の1%は鍛錬で出来ています。

すげー魔法含有率93%!

262:本当にあった怖い名無し
06/04/11 19:53:21 aM5akC6B0
Deo Non Fortunaの成分解析結果 :

Deo Non Fortunaの45%は不思議で出来ています。
Deo Non Fortunaの32%は株で出来ています。
Deo Non Fortunaの23%は月の光で出来ています。

なーる

263:本当にあった怖い名無し
06/04/11 20:13:42 aHJU6Des0
          /\_/\      ~~~♪
         /      。ヽ
         |___*__∀        .○
        ノ".,,,,//( [i(リ,       /│\
        \ ヽヽゝ"ー'      .○─○─○
         ,.ソ_.,-- ̄ ̄iつ━  │\│/│
        〈'二_/ Y-- ̄     ○─┼─○
        .._;,ノ-   , l       .│>○<│
      .;' ,-.,`;;ー- .._|.l       ○─┼─○  アヒャヒャ
      ( (,. |ヲl、ヲ |         .\\○//   ダートも
      ;;) l |-''|-'^'l.l          \|/   入れるのじゃ
     ⊂ノ l__ノ-、,l            .○   ∧∧   
        r'v`l/i,               ヽ(゚∀゚*)   
        〈 《 /|:           .      (   )~
.     _ ___ヽ》)_ヽヽ    .          .  U U  

264:本当にあった怖い名無し
06/04/11 20:31:37 O+98YmmV0
アヒャさまの成分解析結果 :

アヒャさまの80%は毒電波で出来ています。
アヒャさまの11%は乙女心で出来ています。
アヒャさまの7%は宇宙の意思で出来ています。
アヒャさまの2%は白い何かで出来ています。

265:本当にあった怖い名無し
06/04/11 21:57:24 98EkEDTF0
どなたか、ジョゼファン・ペラダンの邦訳って知ってませんか。
フランスの19世紀、象徴主義絵画に影響を与えた人なのですが。

266:本当にあった怖い名無し
06/04/11 22:30:53 wDUg1O8G0
>>265
読まなかったが図書館で見かけたことがある
題は『腐乱の華』だったか『腐乱の美』だったか
たぶん国書刊行会のフランス世紀末文学叢書

267:本当にあった怖い名無し
06/04/11 22:31:03 Jy34i4DR0
>>265
一番入手しやすいのは国書刊行会から出てる短篇アンソロジーの
「書物の王国」シリーズの9巻「両性具有」の冒頭で
「アンドロギュヌス讃歌」という短篇が読めますな
それはすごく短くて、まんま召喚呪文みたいな作品ですよ

確か他にも世紀末短編集みたいなのの中にも収録されてた希ガス
まあググってみてくらさい

268:本当にあった怖い名無し
06/04/11 22:34:00 Jy34i4DR0
『腐乱の華』はユイスマンスでしょ
漏れもなんか国書の短編集でパルジファルな感じの短篇読んだような記憶あるけど

269:266
06/04/11 22:44:17 wDUg1O8G0
すまん「パルジファルの復活祭」だった

270:本当にあった怖い名無し
06/04/11 23:12:49 Jy34i4DR0
気になったんでググってみたら、
1988年3月に発行された日本比較文学会の会報の
『比較文学』第30巻の中で、相野毅という人が、
「二人の魔術師―ジョゼファン・ペラダンとW・B・イェイツ」
という論文を載せているみたいです。
なかなか興味深いですね、古書店回りをする時に探してみるとよいかも


271:265
06/04/11 23:38:57 98EkEDTF0
すいません。ありがとうございます。
私自身は魔術に関しては素人で、絵画史専門だもんで手に余っていました。
19世紀サンボリズムにおいてはレヴィよりもペラダンが影響しているので
(薔薇十字展というのを開催したり。デルヴィル、トーロップ、クノップフ、アンソール、ロセッティ、ピカソ等にまで)

やはり、論文的なものの邦訳はないようですか。

272:本当にあった怖い名無し
06/04/12 01:14:30 X8GGaKeq0
>>271
A.O.スペアの「快楽の書」翻訳してる人が、そういうの詳しいみたいですよ。
俺はあんまり知らないけど、フランスのオカルトに造詣が深いらしいです。
ペラダンの翻訳があるかどうか、俺は知らないけど。

273:本当にあった怖い名無し
06/04/12 01:19:49 X8GGaKeq0
確か、どっかのメーリングリストに紹介されたと、誰かがブログに書いていました。
アドレス忘れたけど、ググレばいいんじゃないかな?

274:本当にあった怖い名無し
06/04/13 21:56:19 tWYnFDE/0
占星術も魔術の一種なのですか?
占い師のなかにはむきになって否定する人がいるのですが。

カバラや錬金術は魔術の一種ですよね。

275:本当にあった怖い名無し
06/04/13 22:12:43 KyI4EuSS0
シャレや営業トークならいざ知らず、
いまどきガチで占星術を「統計に基づいた科学」と言い切る香具師はクルクルパーマン!

276:本当にあった怖い名無し
06/04/13 22:16:09 JkmYHq/o0
象徴体系としては色々と便利だけど、実際に占いとなると全く信じていません>>占星術

277:本当にあった怖い名無し
06/04/13 22:19:02 TNbuweG60
占星術で診断して魔術で治療するって感じだったのよ、ルネサンス頃は。

278:本当にあった怖い名無し
06/04/14 06:48:41 q2LbT9fG0
>>274
その占い師が知らないだけだろ。
ヘレニズムの時代から、魔術師は天体の精霊を呼び出し、天体の護符を作ってた。

279:本当にあった怖い名無し
06/04/14 09:22:07 SNwKRbbB0
そんなことより今月のムーの総力特集はダ・ビンチ・コードで
書いてるのは、おまいらに大人気の松田アフラ先生ですよ

280:本当にあった怖い名無し
06/04/14 20:53:33 GCaRuQec0
マイケル・ムーアの翻訳者としての知名度のほうがよさげだけど、
魔術からは足洗うつもりはないのかな。

281:本当にあった怖い名無し
06/04/14 23:35:04 dlowC7hh0
素朴な疑問。
松田の兄貴の魔術経歴と実力ってどうなっているの?
世界魔法大全の一件があるから、ウジュパ老子及びその交友関係とは
仲悪そうなイメージがあるけど。

282:本当にあった怖い名無し
06/04/15 00:27:49 s8WO/e9J0
ネクロノミコンがよくわからん。マーク矢崎と松田アフラとジョージヘイ。
いまだにわからない。
ダーレス嫌いだから四大に対応させてる時点で嫌だったが、
魔術に取り入れようと思ったら照応させるしかないんかな。
ラヴェイも関係あるんですか。

283:本当にあった怖い名無し
06/04/15 07:59:43 gUL4I1VG0
>>281
魔術経歴は知らんが、国書の連中と松田氏との直接の関係は悪くない。
現代魔術体系の方に訳者として加わってるしね。

仲が悪かったのは松田氏じゃなくてジュピターキングさんだよ。

284:本当にあった怖い名無し
06/04/15 09:44:52 f7sNYokP0
ジュピターキングさんは年老いて寂しいんだよ!
みんなで優しく暖かく接してあげて

285:本当にあった怖い名無し
06/04/15 10:09:30 VSNu+5AJ0
>>283
なるほど、世界の王アレキサンダー・ユピテルか。

286:本当にあった怖い名無し
06/04/15 11:29:09 uWh5uH430
         /`' 、               / ヽ
          /   ヽ、,. -― ''""  ̄ ̄ ~゙゙゙ ''''ー  ヽ
       /                         |
       i       ○          ○   i
       l    *       \__/        |
       |              \/           |   アヒャーーーン
       |       ,.,,  ,.,,_   ___,,      i
       |   _,.. -‐"/ ̄/  /|  ̄ l ヽ_\~`"'ー、ノ
       ケフ" / /  ,.-'‐:;;;:.、 i   .i :;;;:.、ヾ\  \ヾ
      / /.l l l .// p,.:;;; | l  / p,:;;; | i ヽ  i.\
      ノ  | l l l Yヽ |:-'.;; | .i / |:-';; |  i イ゙i. リ
       `ヽ r、 丶l i`  `'''''''"  レ  `'''''''" |  イ/"
         \ ヽ  ヽ """  iー'ーi  """ /  '
          ヽ ヾ- ゝ    ._/   ./ _
         /''"" \Y.': ┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐`"ヽ、
        ,ィ"   ,.ィ"/  ̄ヽ 久々の   (⌒ヽ丶,゛、
       /" ヾ,.-" 、 ! _ __}  リアルな   (  ) `丶、
      / /"     ヽ_,┤ 弟くんだよん  6_,ノ    ヽ

287:本当にあった怖い名無し
06/04/16 07:33:21 vc8anuPv0
ネクロノミコンにも色々あるみたい。
コリン・ウィルソンやジョージ・ヘイによるネクロノミコンには
ロバート・ターナーが関与してる。

今年でたドナルド・タイスンのネクロノミコンは魔術的にどう?



288:本当にあった怖い名無し
06/04/16 11:24:51 rhqWuKGg0
魔術的にっていうか、そっち方面を探求しているのって混沌魔術系の人だけじゃない?

289:本当にあった怖い名無し
06/04/16 11:47:10 U4SvY2Zy0
混沌って結局SFなの?

290:本当にあった怖い名無し
06/04/16 12:08:22 rhqWuKGg0
使えるものなら何でも利用する、ってのが混沌の基本精神だったと思う。

291:本当にあった怖い名無し
06/04/16 12:39:48 yFrIsqCq0
ロバート・ターナーはエノク語魔術の立方石の人なんでしょ?

292:本当にあった怖い名無し
06/04/16 15:46:43 y0v73ZjX0
>>281
松田アフラ氏の魔術スキルは確かなものだよ。
訳文にやや問題が目立つとはいえ、当時の過密スケジュールによるフラフラ状態なら
仕方ない面もある。学研刊「魔術」の写真借用をウォン氏に告げたのは、
少しやり過ぎって気もしたし、自分は魔女の家刊の「黄金の暁・全魔術システム」に
付いてた小冊子で知ったのだけど「犯人は○○○なる自称魔術研究家か」と結んでる
やや攻撃的な文章だったので驚いた記憶がある。
国書(IOS)は、魔女の家のGD本刊行によほど刺激されたのか、その1年後に
「黄金の夜明け魔術全書」を突貫作業で出してるのだけど、召喚魔術の神殿作りの欄で
松田氏の訳書を推薦してる位から、松田氏のスキルを認めてるのと同時に
その当時から大してわだかまりもなかった。いろいろ事情があった様だ。


293:本当にあった怖い名無し
06/04/16 16:58:08 vFA+LOk70
ジュピターキングさんは、すでに今から29年も前の1977年に、
『秘伝タロット占術』(大泉書店)の中で
クロウリー・ディビネーションを日本に紹介してんだぜ!
こおゆう功績を無視して老害扱いするのはあまりにもカワイソス
しかもこの本の著者写真、今見たらすんげえサイケ!
澁澤の全裸ペニスケース踊り写真に匹敵するカチョヨサ!

294:本当にあった怖い名無し
06/04/16 17:06:59 eSimtMVJ0
ユピテルの王様は下品すぎるっしょ。
同業者への悪口雑言は読むに堪えん。
あれが魔術関係者の品性と思われたらたまらんわ。

295:本当にあった怖い名無し
06/04/16 17:59:51 vFA+LOk70
大丈夫、アレは魔術ではなく占い関係者の品性w

296:本当にあった怖い名無し
06/04/16 19:19:08 LnOst16K0
>>293
判っててやってるんだろうけど、
みんなジュピターキングさんの「功績は」認めてるよ。

ジュピターキングさんが『野望度100』の人だったからこそ、
アレだけの事が出来た一方で、他人を貶めるような言動も
あったんだろう。

寧ろ今は、(若い頃の)ジュピターキングさんのような野望と商才を
兼ね備えた人が居なくなった、と言うことも魔術本の出版が
衰退した一因として考えられるんじゃないか?

『品性』を問題にしているお上品な方々はその辺りもご一考下さいませ。

297:本当にあった怖い名無し
06/04/16 19:50:52 vc8anuPv0
そうそう、占い師の世界は同業者の悪口や成功者への嫉みが凄いのよ。
占い板を見てみるとわかる。格別彼だけってわけじゃない。

でもまあウイッカへの誤解を広げてしまったせいか、ウイッカの
うるさ方達からは色々と批判もされてる。

功罪半々かな。

298:本当にあった怖い名無し
06/04/16 20:49:49 vc8anuPv0
ダビンチ・コードの便乗なのか、ダビンチのタロットが出てるみたい。
著者はケイトリン・マシューズ氏。
読んだ椰子いますか?

299:本当にあった怖い名無し
06/04/17 21:06:32 igra7RJ00
ダビンチは理性と科学の人。
魔術を否定してたんじゃなかったっけ?

300:本当にあった怖い名無し
06/04/17 21:18:01 r8n6U7+G0
この前TVでアメリカの名前の由来は「ア・メリキュール」って言ってて
ホントかなと思いつつ、メリキュールといえばメルクリウス、カドゥケウスを持ったヘルメス
の事かなと思って、それならアメリカが二大政党制で、インターネット網が生まれた国っていうのは
なんだか面白いなと思った今日この頃。

301:本当にあった怖い名無し
06/04/17 21:40:22 mnMSM2my0
アメリゴ・ヴェスブッチじゃなかったか?

302:本当にあった怖い名無し
06/04/17 22:33:59 r8n6U7+G0
>>301
今ググったらどうやらアメリゴ・ヴェスブッチのようです
ウィキぺディアにもそうなってた。さんくす。
してやられたようでう

303:本当にあった怖い名無し
06/04/17 23:19:20 igra7RJ00
1ドル札のピラミッド、三角形の中の目も、じつはメーソンとは無関係らすい。

304:本当にあった怖い名無し
06/04/18 17:14:15 1CBf8sSp0
>>303

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        


305:本当にあった怖い名無し
06/04/18 17:55:19 MNfOt8zA0
【光市・母子惨殺】 「被告の利益のため」 ドタキャンの"死刑反対論者"安田弁護士ら、最高裁弁論出廷へ★6
スレリンク(newsplus板)

もしも判決が死刑でなかったら、弁護士共々この鬼畜を呪殺しませんか?

306:本当にあった怖い名無し
06/04/18 22:35:27 ZKvexH3g0
>>303
イリュミナティと結びつけるのがデマなのであって、フリーメーソンリーとは関係あるそうだよ。

307:本当にあった怖い名無し
06/04/19 22:29:14 hZYlT6q00
イルミナティもフリーメーソンも魔術とは、あんま関係ない希ガス。

308:本当にあった怖い名無し
06/04/19 23:03:40 O+Ca9xy50
イルミナティwwwはともかく、フリーメーソンリー(これが団体名)はGD系には大いに関係してくると思うけどな。

309:本当にあった怖い名無し
06/04/20 13:06:40 ThfnWXd50
>>307-308
関係大蟻だろ。
少なくともイルミナティの創立者のアダム・ヴァイスハプトは
世界最初の魔術的共産主義者だ。

もっとも「陰謀論者の脳内イルミナティ」とGDは、
普通に見たら関係ないと思うけどね。

310:本当にあった怖い名無し
06/04/20 13:16:51 +rmAVWsO0
>>309
フォローthx
イルミナティと聞くと、「陰謀論者の脳内イルミナティ」の方が真っ先に思い浮かんだものでね (; ̄ー ̄A

フリーメーソンリーに対する妙な偏見は、と学会等の活動によって徐々に払拭されてきているようだけれど、
大衆ってのはつくづく陰謀論が好きだよね。

311:本当にあった怖い名無し
06/04/20 23:30:02 akKLGHBd0
ここにニフ占いの魔術会議室の同窓生いる?

312:本当にあった怖い名無し
06/04/21 00:17:56 Owqgr97T0
>>311
パソ初心者の頃、ちょこっと。
おお西洋魔術の会議室あるんじゃんって感動だった。
でもすぐに疎遠になってしまった。

313:本当にあった怖い名無し
06/04/21 19:52:03 YQ+q7jma0
>>309
魔術革命、魔術共産主義はカンパネラのほうが先駆。

314:本当にあった怖い名無し
06/04/21 19:53:16 YQ+q7jma0
>>311
初期は大物も何人かいたね。

315:本当にあった怖い名無し
06/04/22 09:03:22 2UGz7snw0
     /\_/\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  。  。ヽ    |  ヰタ、テケスタリ
    |__*_∀__|   < 黄金の夜明けとIOS
   ノ/|( i] リi]`レヾ”   |  ヘムレ、タカトリア
   `ヽゝ"ワ"ノ     |   にーふてぃ!!   
      ) )       \_________
      ( (
      ) )        アヒャヒャヒャヒャ
  ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄~⊃             わかる人にしか
  /       \       ∧∧    わからんネタじゃの。 
  |~~~~~~|     ヽ(゚∀゚*)  
  |~~~~~~|      (   )~
  \       /       U U
     ̄ ̄ ̄ ̄~

316:本当にあった怖い名無し
06/04/22 13:53:14 YEeAMjvK0
アヒャ様の中の人が某老子であるという説が信憑性を帯びてきますな・・・

317:本当にあった怖い名無し
06/04/22 21:57:40 HtpNrICx0
グノーシス派の新たな福音書『ユダの福音書』が発見されたそうだ。
それによると、ユダは預言を成就させるために、イエスに命令されて
イエスを裏切ったと書かれてるという。

318:本当にあった怖い名無し
06/04/23 00:10:41 0hJ5SkXa0
予言の自己成就ってやつか

319:本当にあった怖い名無し
06/04/23 00:11:21 0hJ5SkXa0
ジサクジエーン王国ってやつか

320:本当にあった怖い名無し
06/04/23 12:35:04 oQFBoDGA0
>>318-319
身も蓋も無いなw

ユダの福音書に関しては、ナショナル・ジオグラフィックの最新号が特集を組むみたいよ。

321:本当にあった怖い名無し
06/04/23 19:05:28 vxul1/640
朝末健の原作の「オヅヌ」の1巻がでてる。

322:本当にあった怖い名無し
06/04/23 19:06:48 vxul1/640
ユダの福音書、本物だったんだ(!)

323:本当にあった怖い名無し
06/04/23 19:44:47 oQFBoDGA0
ユダの福音書に関して、ヴァチカンは公式のコメントを出したっけ?

324:本当にあった怖い名無し
06/04/23 20:21:05 vxul1/640
でもグノーシス派の聖書だよなあ。
「異端者のたわごと」で終わりなんじゃないの。

325:本当にあった怖い名無し
06/04/24 08:14:35 SRL8/h5L0
まさにそれ。ユダの福音書の存在自体は2世紀にはもう知られていて、「異端の書」として
すでに教会は断罪済み。

今回ニュースになったのは、その幻の書が復元された為で、グノーシス研究の原資料として
有意義ではあったものの、キリスト教自体には何の問題もないよ。

326:本当にあった怖い名無し
06/04/24 17:59:30 psgvONQq0
>>319
イエス自身が死ぬ直前に命をかけたギャグをやってるから、ジサクジエンっぽいよね。
「わたしの神よ、わたしの神よ、 なぜわたしをお見捨てになるのか」(旧約聖書詩編22:1)

十字架に貼り付けになっても旧約聖書のパロディで笑いをとろうとするイエスは、
真の芸人だな。



327:本当にあった怖い名無し
06/04/24 18:10:03 7MbWICt90
磔刑上のイエスは更にモンティ・パイソンによってパロられているね。

328:本当にあった怖い名無し
06/04/24 18:10:49 psgvONQq0
キリスト教徒の方々、大変失礼を致しました。

>>326の訂正
(誤)(旧約聖書詩編22:1)
(正)(旧約聖書詩編22:2)

329:本当にあった怖い名無し
06/04/24 18:24:25 8UORqIGz0
結局キリスト教ってこれからどうなってくんだろう。
滅ぶの?テレマ教に変わる?
米なんかの原理主義みてるとまさかあれがホルスのアイオンにおけるキリスト教ってオチじゃあ・・・
と寒くなってくるが

330:本当にあった怖い名無し
06/04/24 20:12:43 7MbWICt90
カトリックは聖職者の高齢化と後継者不足が問題となっていると10年以上前から言われているけど。
セント・バーナード犬で有名な聖ベルナルド修道院も、高齢化と人手不足を理由に犬の飼育を止めてしまった。

331:本当にあった怖い名無し
06/04/24 21:05:17 rws8kI2k0
聖マラキの予言では、法王はあと一人?

332:本当にあった怖い名無し
06/04/24 21:06:04 69rwsv0EO
326

333:332 訂正です
06/04/24 21:34:57 69rwsv0EO
>>326
参考までに
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

「エリ、エリ、レマ・・・」のくだりは誤訳だと説く人もいるようですね。

334:本当にあった怖い名無し
06/04/24 22:16:53 7MbWICt90
>>331
あれは既に政治的プロパガンダを目的とした偽書って事でFA。

335:本当にあった怖い名無し
06/04/24 22:45:28 8UORqIGz0
えー、カトリックも終わんないの
つまらん
つまんねーぞ21世紀

336:本当にあった怖い名無し
06/04/24 23:03:29 MaMj04Q30
おまいらこんなとこでつまんねーとかウダウダいってねえで
たまには15歳で2歳の子持ち殺人鬼になるくらいの行動力でも身に(ry

337:326
06/04/24 23:25:05 k/F+jjjm0
>>333のコロンゾン様

詩編の22:2は読まれましたか?

もしもイエスが新約聖書に描かれたように旧約聖書に堪能な人物であれば、
磔の場面であの一節を引用するのは、彼を磔にしたユダヤ教徒達に対する
皮肉以外の何物でもないのですよ。

それは、>>333のリンク先に書かれている、田川建三氏の主張する
「逆説的反抗者イエス」像とも矛盾しないと思います。

紀元前の江頭2:50(のグレードアップバージョン)、
それが私の敬愛するイエス・キリストです。

338:本当にあった怖い名無し
06/04/25 22:26:17 LECxpZV60
新約聖書の著者は誤訳のある七十人訳聖書を使ってたらすい。
って、いつのまにかクルス・スレになってもうた。

でもキリスト教を無視しては西洋魔術は語れんよな。

339:本当にあった怖い名無し
06/04/25 22:27:30 LECxpZV60
カトリックには魔術的要素多いし。

340:本当にあった怖い名無し
06/04/25 22:59:41 TqC6Q5Qi0
周囲に信者と愛人を侍らせ
酒と食い物を腹一杯食べて暴れ
権威には屁理屈で抗う

イエス・キリストこそ魔術師の理想像だね。

341:本当にあった怖い名無し
06/04/26 00:05:18 3yIOn7eB0
>>340
そこだけ見たら、、、松本?

342:本当にあった怖い名無し
06/04/26 07:48:19 TnCdZvhz0
悪魔主義「的」魔術師w
     ↑
フランシス・キング風に。

343:本当にあった怖い名無し
06/04/26 22:13:16 SQ/IQRLP0
質問です。
カトリックでもない椰子が聖水つくっても効果あるんですか?

344:本当にあった怖い名無し
06/04/26 22:20:33 ujUqm62K0
>>343
女王様の聖水は、ある種の人にとっては絶大な効果があるよ。

345:本当にあった怖い名無し
06/04/26 22:31:14 y9Oy3UVz0
カトリック的には司祭/司教として按手されてない(=使徒継承のカリスマを得ていない)人間が造る聖水は
意味無いだろうねぇ。ただの水。

魔術師的には好きに考えていいわ。


346:本当にあった怖い名無し
06/04/26 23:35:16 HtEIf6370
「水は、やさしい言葉をかけると結晶する」と言い張る香具師がいるらしいな
冷たくしても凍るんだけど

347:本当にあった怖い名無し
06/04/27 00:45:25 48iYUqIP0
★ルーマニア政府 魔法を合法化 ROMANIA

【SNA April 24,2006】
何ヶ月にも及ぶ交渉の末、ルーマニア政府は、
最終的に魔法使いが合法的な職業であると認め、
このたび、初の公式な魔法使いが登録されたという。

31歳になるガブリエラ・チャンカーは、「占星術と霊界との接触」を取り扱う会社を設立。
国家が認めた初の魔女として歴史に刻まれるであろう。

チャンカーは、各方面の職員らに魔法使いは健全な領域の仕事であると説得するため、
非常に多くの時間を費やした。
始めは皆、彼女を笑っていたが、最終的に屈服することとなった。

現在、チャンカーは、顧客の将来を覗いたり、亡くなった愛するものとの接触や占星術をし、
3ポンドから6ポンド(日本円でおそよ620円から1250円)の料金をとっている。

魔法使いは、多くの人々がオカルトを信じるルーマニアにおいて、非常にポピュラーである。
特に、ドラキュラがいまだ真剣に受け止められるトランシルバニアの農村地域に置いては、
オカルトが生活に根ざしている。

また、東欧中の女性らは、魔法使いの力を信じる傾向があり、
傷ついた心を癒したり、ライバルに痛手を負わせるため、
しばしば、彼らの助けに頼ることがあるという。

URLリンク(8hz.info)

スレリンク(dqnplus板)

348:本当にあった怖い名無し
06/04/27 11:53:39 tp+L6ypn0
>>347
時代遅れの国の時代遅れのニュース貼り乙。
んなこと言ったら日本の占い喫茶だって完全合法。
そんなんじゃメイド喫茶が合法化されるのは数十年先だなーw

349:本当にあった怖い名無し
06/04/27 12:49:02 vBcWkJVZ0
凄く今更だけどやっと「魔術」は英語の家庭教師手に入った。
紙がかなり痛んでるからPDF化する予定。

350:本当にあった怖い名無し
06/04/27 15:43:49 EVWWYEq70
>>349
それはおめでとう。
探し回っているけど、全然見つからないよ(´・ω・`)

351:本当にあった怖い名無し
06/04/27 16:44:58 tp+L6ypn0
>>349
良かったね、ちなみにいくらで買えましたか?
案外ショボい古本屋の店先で150円くらいで売ってたりしますよね

最近漏れが新刊で買った魔術関連書は
『魔女の薬草箱』(西村佑子著 山と渓谷社)です。
意外な出版社から意外な本って感じだけど
魔術関連の図版も多いし薬草についても真面目に詳しいのでお薦め
著者はドイツの魔女事情に詳しい人みたいです
本屋の棚には新紀元社の例のメイドの本も出てたけど
さすがにそれは…

352:本当にあった怖い名無し
06/04/27 17:22:15 EVWWYEq70
新紀元社の例のシリーズは、最近はさっぱり買わなくなったな。
巻末の参考文献をブックガイドとして使うというのが主な利用法だったけど、
最近はネットで検索したほうが早いし。

353:本当にあった怖い名無し
06/04/27 18:44:44 hhaBxs2r0
>350
ありがとう。
2年くらい探してて久しぶりに立ち寄った近所の古本屋にありました

>351
ええ、その通りです。店先にはでてなかったですけど
奥に横置きでおいてありました。
結構痛んでいたけど500円でした

354:本当にあった怖い名無し
06/04/27 19:43:20 pivqO97g0
魔術書か……
ソロモンの魔術書が英語で落とせるけど
誰か翻訳してくれないかなあ

355:本当にあった怖い名無し
06/04/27 20:07:00 gk3y3rbh0
>>354
二見とか魔女の家とかでいいじゃん。同人でやってるところもあるし。

ネットで落とせるって言えば、このあいだ・・・
「ねんがんのバードンをてにいれたぞ!」
って感じで Practice of Magical Evocation のpdf版を見つけたんだった。
画像データが壊れてたり、スキャン元が乱丁してるのかページのダブりがあったりで、
シジルのいくつかが欠けてたけどなw

356:本当にあった怖い名無し
06/04/27 20:17:23 OzP58HXM0
↑URLキボンヌ

357:本当にあった怖い名無し
06/04/27 21:43:12 XmXuNYD30
>>347
G8の一つなはずのイタリアでは、いまでも占いや魔術は禁止だ。
プロの占い師は非合法。

しかし、抜け道はある。
占いをゲーム、占い師をゲームのサービス業者としてならOK。

358:本当にあった怖い名無し
06/04/27 21:45:13 XmXuNYD30
そろそろアヒャタマの予感・・・

359:本当にあった怖い名無し
06/04/27 21:46:23 XmXuNYD30
>>351
その本によるとマンドラゴラを日本で栽培するのは、むずいらしいな。

360:本当にあった怖い名無し
06/04/27 22:49:48 tp+L6ypn0
>>359
やっぱ寒いとイカンのかな?
伊豆のシャボテン公園あたりなら
アロエにまじってさりげなく生えてそうw

361:本当にあった怖い名無し
06/04/28 17:19:05 iUxcUg3t0
流れをぶった切って。
ネットに落ちてる魔術書の情報共有しない?
私からはこれ
URLリンク(mysteria.com)

URLリンク(www.hermetic.com)


362:本当にあった怖い名無し
06/04/28 18:28:27 VxUUMrhD0
URLリンク(www.esotericarchives.com)
URLリンク(www.chaosmatrix.org)
URLリンク(www.sacred-texts.com)
URLリンク(athenaeum.asiya.org)

・・・大放出してみた。メジャーどころだけどな。
>>355であげたバードンの本は4番目の所にあったり。

363:本当にあった怖い名無し
06/04/28 19:56:28 9GQOYyK/0
URLリンク(www.gutenberg.org)

ここで魔術関係を探すのが通。ザノニあります。

364:本当にあった怖い名無し
06/04/28 23:30:09 kvc8zPkF0
         /\_/\      
        /  。  。ヽ     
        |__*_∀__| /ヽ  
       ノ/|( i] リi]`レヾ” )ノ   アヒャヒャ
       `ヽゝ"ワ"ノ/´フ    
       〈/ ヽ\,'-、-、/        
        ( ' 《'_ラ, __!., `、     ∧∧   
   ,-ー- .,_ `~|./|.|'.__|ノY~ヽ    (*゚∀゚)ノ    
   .; (⌒''-ニ,;(_`〈` ‐"y`-"ヽ ~(ヽ∩∩   
   ヽつ

365:本当にあった怖い名無し
06/04/29 18:45:00 Z/qSN8JS0
実践法とかだと要約したりしたのがあちこちにあるけどそういうのも知りたい

366:本当にあった怖い名無し
06/04/29 21:18:29 IPZuAnbY0
ザノニは日本語訳されてなかったっけ?

367:本当にあった怖い名無し
06/04/30 11:01:07 SAlHHdOU0
ブーズー教の百科本がでたらすい。
どんなもん?
店で売ってるインセンスやオイルやキャンドルやドールは本当はブーズー教のものらすい。

368:本当にあった怖い名無し
06/04/30 16:39:54 mlVXL3N20
>>367
ヴードゥー教の本といえば立野淳也『ヴードゥー教の世界』(吉夏社)
くらいしか白根。なんかまだ出たの?
>>388
『ザノーニ』の書名で国書刊行会から出てますたな

369:本当にあった怖い名無し
06/04/30 18:20:36 rYBh1KUK0
今、ソロモン関係の要約したのを自分用に作ろうと思ってる
ハードカバーで

370:本当にあった怖い名無し
06/04/30 19:26:49 gcpjyrq+0
「性魔術の技法」ドナルド・マイケル・クレイヴ(原題:Modern Sex Magick)
 って本が出てますた。
 これ、入手しといたほうがいいかな。

371:本当にあった怖い名無し
06/04/30 19:28:34 gcpjyrq+0
>>368
それの倍以上のボリュームのブードゥー大全なる本がでてるらしい。
まだ現物みてないけど。

372:謎のゲイ魔術師
06/04/30 19:46:13 eeYDjGkZ0
>>370
あれ、そっちの方が先に訳されたのか?
モダンマジックの方が有益だろうに。

373:本当にあった怖い名無し
06/04/30 20:20:29 yXXTpCRo0
>>370
読んだ。原書にあった、ホモ、レズ、SM儀式とか危なげな所は
さすがに抜いてあったな。

374:謎のゲイ魔術師
06/04/30 20:47:04 eeYDjGkZ0
>>373
あれま、資料価値激減じゃん。

375:本当にあった怖い名無し
06/04/30 21:05:07 yXXTpCRo0
後、訳者は西洋魔術を知らないみたい。
中央の柱とか紹介されてるんだが、神名の音の当て方が無茶苦茶。
予備知識ない人が、綴りだけ見て類推したのだと思われ。

376:本当にあった怖い名無し
06/04/30 21:05:44 gcpjyrq+0
性魔術、完訳じゃないんすか。残念。

ブードゥーのほう、読まれた椰子いますか。

377:の性豪魔術師
06/04/30 23:18:21 mlVXL3N20
性魔術、

378:愛の性豪魔術師
06/04/30 23:26:40 mlVXL3N20
性魔術については教本よりもまず実践だろ
とにかくセックス上手になる!それが何よりも最重要
「書斎派の性魔術師」なんて阿呆がいるとも思えないが
三こすり半でイクような香具師は論外
「接して漏らさず」の長時間の挿入性交が可能じゃないと話にならないので
まずはオナヌーにはげめや
オレの経験では魔術修行と同じで、
「自慰をくり返し、性力が充実して準備ができれば、性交相手は必ず現れる」だ


379:本当にあった怖い名無し
06/05/01 00:11:45 jX3LjB9x0
                      >>376
         /\_/\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  。  。ヽ       |  見て見て!!
        |__*_∀__|/ヽ   <   姉様、
       ノ/|( i] リi]`レ” )ノ||    | ブードゥーをみつけたよ♪
       `ヽゝ"ワ"ノヽ/0000  \_______
      , '´   y   / 00000
      / ヽ/ /⌒、   000
     ./ /, / i  i    0 
    /  iヽi   .i  i        アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
    ヽu/ | ゙ー'(_  ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ノ  i  `‐'     ∧∧  < それは葡萄じゃ。
      /  /      . ヽ(゚∀゚*)   \_______
     (  ヽ          (   )~  
     ヽ、___ヽ          ∪∪

380:本当にあった怖い名無し
06/05/01 19:38:20 WszbDF5A0
>>370
GETしました。
てっきりクンダリニの蛇がどーの、チャクラがこーの、丹田があーの。
そういうのを想像してたんですが、
本当に・・・
左道派タントラが西洋魔術で生きてたんですね。
ちとびっくり。

381:本当にあった怖い名無し
06/05/02 10:13:59 POUAuHCN0
ルーン文字は正統派の魔術で使われるのですか?
黄金の夜明け関係の本ではみたことないですが。

382:謎のゲイ魔術師
06/05/02 13:26:24 jUcT/Y9b0
>>381
まず「正統派」って何よ? 別にGD系だけが魔術じゃないし。

383:本当にあった怖い名無し
06/05/02 14:16:58 POUAuHCN0
占いやおまじないではなく、神との合一のような自分を高める修行をする魔術。
高等魔術ですか? そういうのをイメージしてました。
ルーン文字の本を読むと、占いやまじないが中心みたく思えて、疑問感じました。

384:本当にあった怖い名無し
06/05/02 16:30:22 7giinGgt0
ルーンヨーガって、今はもう活動してないのかなあ

385:本当にあった怖い名無し
06/05/02 19:35:30 2VEHfrSS0
ルーン魔術を専門に行う魔術結社もあるよ
確かルーン騎士団って
ルーン魔術の背景にある神々は多神の土着信仰だから「神との合一」という概念はルーン魔術にはなさそう
GD系で言うところの「即物的な魔術」でしょう
重に勝利の祈願とか。護符魔術が一番近いかもしれない。
ルーン文字に意味を持たせて聖別して刻んで護符とする、ってかんじで

386:本当にあった怖い名無し
06/05/02 22:24:23 41/guMMd0
ドン・クレイグの性魔術だが、確かに訳出されているのは
原書の半分にも満たない。あれは誤解を与えそうだから少し注意が必要。
彼は経験豊かでクレバーな魔術師。確かにModern Magickの翻訳は期待
されて然るべき。抄訳ではダメだが。

387:謎のゲイ魔術師
06/05/02 22:34:57 jUcT/Y9b0
>>386
>確かにModern Magickの翻訳は期待
>されて然るべき。

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
出版されてからかなり経過しているというのに、なんで翻訳の話が出ないかね?
結構なベストセラーになった本だから、目をつける人がいてもおかしくないだろうに。


388:本当にあった怖い名無し
06/05/03 10:26:21 cCLk5bsg0
>>386-387
単純に「普通の魔術書は採算が取れる程売れない」ってだけの話でしょう。
日本全国で売れても5千、どんなに水増ししても2~3万程度がマーケットの上限です。
国書のようにある程度実績を作ってマニアや図書館と言った固定客向けに
高値で売る商売を確立させたところ以外は、新規参入はリスクが大きい。

Modern Magickはそれなりに分量も多いから訳もページ数も多い分、
コストが結構かかります。更に版権の取得も、ベストセラーだけに高く付く可能性が大きいです。
現状ではいきなり出すのは難しいでしょう。
「魔法入門」のように既に過去に評判が高い翻訳が出版されたケースと比べて
遙かに条件が悪いです。

個人的な意見ですが、今回の本は「性魔術というエキセントリックな題材だから売れるかも・・・」
というかなり甘い見通しに基づいたやっつけ仕事のように思います。
ただし、コレが売れれば同じ著者の本という事でModern Magickの翻訳が出しやすく
なるのかもしれません。そこまで戦略的に考えての事だったら否定はしませんけどね。

私個人としては、過去の日本の魔術書はコストが小さい電子出版で出して欲しいです。

389:本当にあった怖い名無し
06/05/03 10:48:09 tO3vOszp0
ただModern Sex Magickはドンの著作の中では
不出来な作なのは確か。ソロール・ネマやリンダ・
フォラリオが寄稿している点は目新しいが。
(ネマとドンの良き理解者同士である)

同じSex Magickでもジェイソン・ニューコムの
Sexual Sorceryはドンのものより10倍は面白い。
あれは名作だよ。

390:本当にあった怖い名無し
06/05/03 10:55:14 tO3vOszp0
海外における性魔術の関心は70年代がピークだった。
カリングやフラキンの著作は衝撃的だったから。80年代以降は
小康状態の観があるが、近年でもFra. U.D.やジェイソンはとても
面白い本を書いている。先頃来日したロン・ミロ・ドゥケットにしても
初期のFalconの著作は、かなり性魔術にターゲットを絞っている。
ハイアットの趣向(+Business感覚)も相俟ってTabooなんかはかなり
面白い本にまとまってると思う。

391:本当にあった怖い名無し
06/05/03 11:54:26 FLLCQPOn0
しかし一般人の性魔術への関心が薄れつつあるのは確かだろう
時代が進み、性情報の氾濫している現在ではいたしかたない

別に魔術なんかやんなくてもセックスできるもんなあ…

魔女の薬なんかなくたってクサやバッテンは簡単に入手できるし
クラブやレイブや出会い系やチャットなんかで
不特定多数とのセックスへの道はいくらでもあるもんなー

というわけで、いまどき性魔術に興味を持ってるのは
知的好奇心を持った真面目な香具師が多いと思われるので
出版社もそれなりにちゃんとした本を出さなあかんというのが結論だw
安易に「性魔術」の三文字だけで一般の関心を引けた時代はとっくに終わってる

392:本当にあった怖い名無し
06/05/03 12:02:49 yuna77te0
性魔術の相手がいません

393:本当にあった怖い名無し
06/05/03 12:06:35 FLLCQPOn0
>>392
あきらめないで
性魔術は相手を求めて行動を起こすところからはじまるんだよ(きっと)

394:本当にあった怖い名無し
06/05/03 18:57:28 rWnNyOWa0
性魔術も儀式魔術も結局は同じ目的、同じ法悦、同じ叡智へと
向かう。性魔術は特別な魔術ではない。性を直截的に扱うとはいえ、
基礎訓練(Yogaなど)がおざなりにされていれば、単なる生物間の交尾に過ぎない。
しかし性魔術は必須ではない。性を謳歌するのは自由だ。
そこに魔術を適用するのもまた術者の自由であるべきだ。

395:本当にあった怖い名無し
06/05/03 20:09:34 cCLk5bsg0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ 森永マリービスケット・ <`∀´> ・内定・彗星・たまごっち
無我の境地・ 吉野家20円割引券・ ナシゴレン ・十万石饅頭 ・ツーリング用自転車
重登山靴・長靴・IC-P7・ラージメスティン・那智黒・プロセキソール・生姜糖
不動明王・愛染明王・降三世明王・金剛夜叉・清浄比丘尼・護摩経木・ヴァジュラ
智盛の穴 ユカコ☆ 清め塩 ・法の書 ダ・ヴィンチ・コード

396:本当にあった怖い名無し
06/05/03 22:01:19 xSpKHZqI0
そろそろアヒャタマの予感

397:本当にあった怖い名無し
06/05/03 22:06:59 xSpKHZqI0
性魔術というのは案外普遍的かも。
インド、チベットの左道派タントラ
中国の房中術
日本の真言立川流

398:本当にあった怖い名無し
06/05/04 01:47:12 KeIhylXL0
性魔術があるんなら、食魔術とか闘魔術とかあっても
いいんでないか?

399:本当にあった怖い名無し
06/05/04 08:26:28 FGY1Q5pb0
性魔術ねえ……
「ニートや引きこもりは動かないから静魔術師」ってのはどうだ?
本ばっか読んで何も修行しない奴も静魔術師ってことでw

400:本当にあった怖い名無し
06/05/04 08:54:38 126UEjgP0
睡眠魔術というのは中国にあるらすいでふ。

401:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:08:03 2R6a7Mts0
>>398
誰か睡魔術を作ってくれ・・・って、考えようによっちゃ、もうあるか・・・
闘魔術も気とか精神的駆け引きを考えれば既にあるな。

食魔術だけど、食材の選び方から調理方法、盛りつけ、テーブルのセッティング、
客の違いによる微調整、等々を考えると、既に多くの有名レストランとかでは
やっている事なんだよな。
体系化されているかどうかは知らないけど・・・

これらを統合して、例えば明日試合のある選手の為に、スポーツ医学的な
栄養素取得と志気を高める為の演出の有る食事を、翌日の戦術を考慮して
提供し、寝室も翌日を考慮した作りで不安なく眠れるようにセッティングするとか。

そして朝も食事から競技場まで全て体調と精神状態と戦術確認を充分
行えるようなセッティング・・・これくらいの事が出来ていればトリノももっとメダルが
取れていただろうね。

魔術の中で有用で簡単な部分は既にスポーツ科学とかにかなり取り入れられてるんだよね。
イメージトレーニングとか。セックスコントロールも重要だと認識されてるし。
ただ、今は各分野でバラバラにやっている事が多いから、それらをトータルコーディネート
するセンスのある人が必要なんだけど・・・本に載ってるSigilを眺めているだけじゃそういう
センスのある人にはならないんだよな。

402:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:27:12 P318kPpL0
そういえば、安藤を術式で支援とか言ってた人いたね。

403:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:36:30 ok+H7cSc0
食の魔術儀式と言えばまんま聖餐式とか聖餅とかになるのかな
エクスタシーとかがない分、その特殊な状態を利用して、みたいな神秘さがない希ガス


404:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:40:14 FGY1Q5pb0
>>401
そういう例をあげだしたら、サラリーマンに読まれてる
ナポレオン・ヒルやマーフィーの成功法則も立派なビジネス魔術だな
なんかそれって「仕事魔術」とか「生活魔術」って感じで
生きるために有益な「生魔術」かあ!?

405:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:40:30 126UEjgP0
>>398
中国に既にあるそうです。某所より引用。

しかし、睡功が本格的な発展を始めるのは明の時代に入ってからである。
 明の時代には、養生法、内丹が爆発的に発達したが、睡功も同様であった。
 こうした功は二系統に分けられる。
 一つは「臥功」である。これを解説した書物、「修真秘要」、「万寿丹書」
「万寿仙書」では、陳専の名前が挙げられ、「睡功」の文字が見られる。し
かし、これらは厳密には「睡功」とはいえない。なぜなら、この修行法は内丹
の修行を横になってやるというだけで、眠っているわけではない。
 要するに周天法や意守丹田方を横になってやるという技法で、いわゆる
「臥式静功」であろう。

 これに対し、「崋山十二睡功」という系統があり、こちらはまさに「睡功」
である。
 「崋山十二睡功総訣」によると、修行者は眠る前に精神を集中し、歯を噛み
合わせ体内の神を呼び出す。そして横になるわけだが、そのときのポーズにも
決まりがある。まぶたを半開きにし、舌や足や指の位置にまで指定があり、こ
れを守る。
 引き続き、内丹法を用いた気を練り、循環させながら睡功に入る。
 こうした技術は「赤鳳髄」や「尊生八餞」等の書物に見られる。


406:405
06/05/04 09:42:32 126UEjgP0
すいませんでふ。

>>398 ×
 ↓
>>401 ○

407:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:45:56 ok+H7cSc0
クロウリーの神秘主義と魔術で、鞭・短剣・鎖が乳房の形の聖油入れを三角に囲んでる図があるけど、
微妙にエロいというかSMっぽいと思うんだけど・・・
本文には実にまともというか、鞭・短剣・鎖は魔術師自身の意思とか戒めを象徴するもの、
聖油入れは生命あるものに真に滋養を与える、という意味で乳房の形にすることがある、云々と書かれるけど、
隠れた意味とかSM魔術っぽい要素があったりはしないんでしょうか?
自分の内面を外の象徴物に投影して操作する、という意味で、
自我や神性?を女性の投影して責めることで自分への魔術にするとか。
SMの性魔術自体どんなのは知りませんが。



408:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:46:20 2R6a7Mts0
>>403
聖餐とか聖餅とかは、「神聖なモノ」が体に入る事を体感させる
為の「道具」なのでそれ自体にエクスタシーを感じさせる味とかが有る訳じゃない。
(寧ろ特別な味があると却って邪魔になる)

エクスタシーはそれを食べる前の儀式で精神的に盛り上げておくモノなんだけど・・・

レストランとかは逆に、味がメイン&演出が脇役でエクスタシーを醸し出すようにしているけどね。

409:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:47:49 ok+H7cSc0
女性の→女性に

410:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:49:45 126UEjgP0
>>407
ウイッカンではイニシエーションで、参入者をすっぽんぽんにして、
鞭でビシバシやるんでしょ?

411:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:53:43 2R6a7Mts0
>>407
クロウリーが(珍しく)簡潔な記述をしている場合は素直に読んだ方が良いよ。
そういうのまで深読みすると、逆に変な方向にハマって逝く。
クロウリーはそういう誤読で変な方向にハマって大失敗する人達を見るのが
大好きな人だったから、落とし穴に気をつけてね。

SM云々は、素直な考えを理解した後に応用として自分で考えて見たら
良いのではないでしょうか?

412:本当にあった怖い名無し
06/05/04 09:58:21 8WFRUSry0
性魔術実践に必要な要素は例えばラジャ・ヨガにおける
アーサナ、プラーナ・ヤーマ、プラティアハーラ、ダーラナー等の
訓練である。また具体的な性行為を伴わない儀式魔術ですらも
性魔術の範疇に含めることは可能だ。例えばH∴G∴A∴の召喚などが
それにあたる。最後のヘーはヴァウとの婚礼にあたり、熱烈なアガペーを
召喚し、高次の天才と合一せねばならず、その基盤もまた性魔術の実践
と同様に一点集中の能力である。

H∴G∴A∴とは術者と大宇宙の橋渡しであり、入り口であり、ガイドである。
その存在を「秘密の恋人」と形容したドゥカット氏の感覚は面白い。


413:本当にあった怖い名無し
06/05/04 10:14:47 ok+H7cSc0
>>411
書いてあるまんまですか・・・べつに自分で試そうとかは思わないですが、
自分自身SM趣味あるせいでしょうけど、単純に図がエロいなぁ、と思いまして。
うーん。

414:本当にあった怖い名無し
06/05/04 10:56:37 ONWT7MXq0
食魔術の達人ゆうたらあれでしょ、
レクター博士っしょ?

415:本当にあった怖い名無し
06/05/04 11:26:40 2R6a7Mts0
>>404
魔術に限らず、人間の営みの全てはよりよく生きる(そしてよりよく死ぬ)為にあるものでしょ。
願望達成術なんか「生魔術」の最たるモノじゃないっすか?

高等魔術も人間の生と切り離してしまったら意味のないファンタジーでしかないですよ。
意味のないファンタジーこそ高尚、と考えて居る人も居るみたいですが・・・

416:本当にあった怖い名無し
06/05/04 16:40:08 qCNHAIaV0
性=SEX としか考えられない奴ってダメだよなぁ

417:本当にあった怖い名無し
06/05/04 20:47:25 VqmDm/7v0
          /\_/\   >>405 睡眠魔術実践中・・・
         /  __  __ヽ- .,  zzzzzz…
   ムニャ   |__*_∀__|   "/ヽヽ    ZZZZZ……
        ノ/| ___ リ__ レヾ  ゝ 丿ヾ,    
        /ヽゝ"-"ノ⌒)(.,_ ヽ   ヽゝ  ..∧∧‐-、
        〈,'、、,;),'、、,;)/~--(⌒,)   ))  (.゚∀゚*)ノ .)~
                   "   ((
                      ヽつ

418:本当にあった怖い名無し
06/05/05 23:58:26 zkvh+0zo0
つまり、魔術は欲望を否定しないわけですね。
むしろ欲望の解放?

419:本当にあった怖い名無し
06/05/06 00:08:59 25+4Vy9q0
開放したら力の源にならん

420:本当にあった怖い名無し
06/05/06 00:11:00 TRbzwWLM0
>>418
人間として生きる事を肯定するだけだよ。
欲望がそれに合致していれば肯定し、合致していなければ否定するだけ。

421:本当にあった怖い名無し
06/05/06 01:24:16 5RHc/hF50
欲望を否定するってのは生命そのものの否定でもあるワケで・・・・

422:本当にあった怖い名無し
06/05/06 10:19:10 TRbzwWLM0
>>421
「欲望の否定=生命の否定」ではないよ。
生命を害する欲望だってあるよ。

欲望を上手くコントロールするのが良い生き方だと思うよ。
その手段の一つとして魔術があるのだと思う。

423:本当にあった怖い名無し
06/05/06 11:17:54 nWWFrMWN0
>>404

GDMLの運営者が、ときどきそっち系の本を推奨しているのを読んだが、実際のところどうなの?
GDやカバラ魔術との相性は。

424:本当にあった怖い名無し
06/05/06 11:25:46 2WrkStNO0
知的好奇心をかきたてられないのよ、あの手の成功術は。
オレはパス

425:本当にあった怖い名無し
06/05/06 13:24:50 wfn3unbF0
>>423
このまえブクオフで
ナポレオンヒルの法則を速聴するCDつき本が100円で売られてて
それ買って聴いたら、効果があったんだかなかったんだか
翌日パチンコやってみたら一気に8万円勝った
そのカネで欲しかった本をまとめて大人買い(ry
……という事がありました
偶然だろーがなんだろーが結果オーライなので漏れは満足

426:本当にあった怖い名無し
06/05/06 13:36:11 wfn3unbF0
そういえば前に学研から成功術と魔術の中間みたいな感じの本で
「ファウスト博士の超人覚醒法」(斉藤啓一)ってのが出てたよな
ああいうのならいいんじゃないの?

427:本当にあった怖い名無し
06/05/06 14:41:57 TRbzwWLM0
ナポレオンヒルとかマーフィーとかは、テクニックだけ見れば
魔術とかその他のオカルトの術と大差無いでしょう。
参考に出来る部分があれば参考にする、という事で良いのでは?

アレらの問題は寧ろ、人生とか倫理とかそういう広い観点を無視して
「成功する」「金を得る」という事だけに視野を限っているのが問題だと思う。
自己啓発セミナーも一緒。

「経済的・社会的成功=人生万事OK」的な視点で論を組み立てているから
違和感を感じる事この上ない。

428:本当にあった怖い名無し
06/05/06 15:27:36 wfn3unbF0
真の意味で「意志」を持ち、
「意志力」を行使すれば大抵のことは何とかなるんだよ
なーんにも考えないで意志しないで生きるよりはw

漏れには成功術の本は全て「意志を持って行動しなさい」としか
書いてるようにしか読めない
それは魔術師の感覚でいえば、至極当たり前のことなんだが

429:本当にあった怖い名無し
06/05/06 15:46:21 WnMqxO7u0
 漏れも魔術師(?)に「7つの習慣」を薦められたが、
書店に偶然にあって、ビジネス書だったのでスルーした。

 金目当てで修行しているというか、
オカルトで一儲けしたいヒトなんだなと、
そのとき悟った。


430:本当にあった怖い名無し
06/05/06 15:59:15 TRbzwWLM0
>>428
では真の意味で「意志」とは何ぞや?

所謂成功術の本は「成功しよう」「金を得よう」という決意が
揺るがず、且つ回りに伝わるように色々と手練手管を使うが、
それは魔術師の感覚とかじゃなくて成功を得ようとする人には
至極当たり前の話。

そこらのヤクザも毎日やってることだ。

魔術でいうところの「Thou wilt」というのはもっと高度な話。

431:本当にあった怖い名無し
06/05/06 16:46:16 wfn3unbF0
>>430
>では真の意味で「意志」とは何ぞや?
それこそ各人が自分で深く考え追及すべきことだろ
他人に問う前に自分で考えろよw

たとえば漏れは知識欲と好奇心と快楽追及だけで動いている
カネ儲けなんて2の次の次の次の次くらいでかなりどうでもいい
ていうかできればカネのことなんて一秒も考えたくない
仕事しないで好きな本だけ読んで生きていたいものだ
しかし霞喰って生きられないから、テキトーに最低限だけ仕事して稼ぎ、
欠かさず選挙に行き、脱税しないで税金もちゃんと申告して払ってる。
まず経済的に自立したうえで、なるべく他人に迷惑をかけずにやりたいことをやる
それがまっとうな社会人というものだろう(まーどーでもいが)

思えば魔術に興味を持ったのも、幼いころの
自分は何モノなんだろう? この世界はどうなっているんだろう?
そういう単純で深い疑問から出発して今日に至っている

自分がこの世に生を受け、いま生きてる意味や意義を、
世界との関わりとともに考え、
明確な答えが出ずとも、死ぬまで考え続けるのが漏れの人生のテーマの一つだ

それが高度か低俗かなんて、どうでもいいことだ
君のように、他者の評価なんていちいち気にして生きてないからなw

ホリエモンのように「カネさえあれば」の人間になったら終わりだけど
カネを必要以上に毛嫌いし、穢れたものとして清貧を貫くのもどうかと思うぜ
まー人生観は個人の趣味だから、とやかく言うつもりはないけど
精神的、経済的に自立してない奴の意見は余り説得力がないな
まあ、あまりカネにとらわれずに自分の修行に集中しよう!



432:本当にあった怖い名無し
06/05/06 16:52:10 wfn3unbF0
>>430
ついでに
よく漏れがヤクザだって分かったね、そこは正解だw

433:R.v.L.
06/05/06 20:09:48 WnMqxO7u0
 「ダヴィンチ・コード」のブームにのせられれて、
ダン・ブラウンの「天使と悪魔」を買っちまった。

 イルミナティがでてきたので、
MSNでサーチしたらこんなものが。

 URLリンク(rerundata.hypermart.net)


434:本当にあった怖い名無し
06/05/06 20:38:27 D4FD02sw0
                  ___
                 ./___,/|
          /\_/\  /~ ゙̄/|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /  。  。ヽ l≡≡l/   |  やっぱ、
         |__*_∀__|/ξi     <  お金持ちになる魔術を
        ノ/|( i] リi]`レ∧r‐'      |  知りたいね、姉様。
        v!ト、 ~ lフ ノ/ /       \__________
         /ヘゝiノト; _/       
        / /Fi|. |        アヒャヒャヒャ
     〔ァ_》//ゝ._/r|」       金もまた魔術。
          i__、,__!            金があれば、願望の
         l   l !      .  ∧∧   8~9割はかなうからの。
         | . i/    .  ヽ(゚∀゚*)     
       〈`|_|         (   )~
          〈` ‐f"(ヽ       .∪∪

435:本当にあった怖い名無し
06/05/06 23:47:17 RA0pRxRbO
すみませんがどなたか昔、魔術堂で出てたヴァリアンテ ゴッテスというアサミィに
似た形、もしくは同じ形のものを販売してるサイトを教えて貰えませんか?お願いします。

436:本当にあった怖い名無し
06/05/07 14:20:15 xwI1O5ar0
最近頭に直接響く声が聞こえてきて、どうも自分のガイドが商人から武家の方に変わったらしく、
急速に最近「武」に関する縁と関心がでてきて、
この前ふと「SAMURAI7」というアニメを偶然TVで観て惹きこまれ、
不覚にもこの後「7人の侍」という作品の内容を知った。
この侍達の金にも出世にもならない事に、たかが腹いっぱいの米で命を懸けるその価値観と精神性は、
資本主義が行き過ぎ、まるで金や地位が唯一且つ最上の価値観のように
勝ち組負け組の基準にしているかのような現代日本の風潮に
再考を促すがごとく俺の心に映った。
そしてデイトレードに熱中して金が手段ではなく目的化していた俺の心を打った。
文明は過酷な自然の土台の上に築かれ、人間は人間である前に動物であり、
その欲望の充足は動物にもできる事だが、
人間は唯一他の動物が持ち得ない文化芸術を創出し人間たる証とし、それが唯一可能な動物。
金そのものを目的とせず、人間が生活し文化芸術という黄金を紡ぎ出す手段道具とする事が
自らを動物ではなく人間と証明し誇るべきではないだろうか。
スレの流れがタイムリーだった事にびっくりすた( ^ω^)

437:本当にあった怖い名無し
06/05/07 15:28:40 qrYUnf5D0
>>435
「トライアングル」でググってみれば?

438:本当にあった怖い名無し
06/05/07 16:53:49 asRXeGBd0
デイトレってこんなアホでも出来るんだなwww

439:本当にあった怖い名無し
06/05/07 18:07:51 w/8Di+Z80
こっちもよろしく
スレリンク(occult板)l50

440:本当にあった怖い名無し
06/05/07 23:19:26 KfmfxBFP0
DNAとZAINって昔の住所がほとんど同じなんだけど
同じ団体ということでいいの?
前にもどっかのスレで質問したんだけど、レス見てなかったんで
わからなかった...スマソ

441:本当にあった怖い名無し
06/05/08 00:16:02 M0jOObQS0
>>440
オルタナ派のスレ(落ちた)の方に書いたけど
利用していた私書箱サービスが一緒だった可能性が高い。

(私の知ってる範囲では、DNAとZAINは別団体、だと思う)

442:本当にあった怖い名無し
06/05/08 01:40:41 mECpOOU80
曽我町子が…。・゚・(ノД`)・゚・。

443:謎のゲイ魔術師
06/05/08 02:37:54 F5hwtgeb0
>>442
あれほど愛された魔女はいないよな。
このスレでもネタになったマジレンジャーにも特別出演されていたし。

444:本当にあった怖い名無し
06/05/08 03:37:16 ++ZBZSM10
>>442
どうかしたのか?

445:本当にあった怖い名無し
06/05/08 07:41:25 YKrl9Ocp0
>>440
同じ練馬区中村橋だったけど、細かい住所は違う
それと時期も違うような
DNAもZAINも初期からヲチしてたけど
DNAが練馬から新宿に移転?した直後にZAINが始まったと記憶してる
もしかするとZAINはDNAから分列した団体なのかもしれないが、そこらへんはわからない
ZAINがいきなり通販形式で魔法学校みたいの始めて、それから今の形の通販になった

446:本当にあった怖い名無し
06/05/08 13:25:39 OD7+9QHm0
ここ見てウキウキしながら母に樹液シートの話したら、前に親戚から貰ったけど
効果がわからないから使ってないのがあるっていうからチャレンジしてみた。

…全くドロドロせず、中途半端な水分のためかカチカチになった。物悲しい。

447:本当にあった怖い名無し
06/05/08 13:26:09 OD7+9QHm0
すまん、誤爆ww

448:謎のゲイ魔術師
06/05/08 16:37:23 xsDMd85I0
>>444
昨日、お亡くなりになったんだよ。
俺もあんなビッチでお茶目で愛嬌のある魔女になりたいものだ・・・
魔女っ漢全ての憧れだよ (´;ω;`)ブワッ
ヒーローの役者は(失礼だが)全く覚えていないのに、曽我さんだけは
今でも瞼に焼き付いている。
スレ違いなのでここまでにしておくけれど、「悪の魔女」でこれほどまでに
人々の心を掴んだキャラはいないと思う。
心より御冥福をお祈り致します。

449:本当にあった怖い名無し
06/05/09 22:57:14 ygdRgTN10
>>435
それ、ウイッカン専用のアサミィ?

450:435
06/05/10 16:10:21 4J2hUBGvO
>>437
教えてくださってありがとうございます。
>>449
すみませんけど詳しいことはわからないんです。
昔、サイトで少し見かけただけなので。

451:本当にあった怖い名無し
06/05/10 16:20:10 wvjripf70
>>450
刀剣類は山海堂が充実してるよ
URLリンク(www1.kamakuranet.ne.jp)
山形の復讐殺人事件で話題の「ブラック忍者ソード」も…

452:本当にあった怖い名無し
06/05/11 00:39:35 BTOBVgsf0
アサミィって短剣のこと?
英語でもあんま聞かない単語ですね。

453:謎のゲイ魔術師
06/05/11 00:47:23 y3SQPiA30
アサミィは魔女が儀式に使用する短剣。
日常的な単語ではありませんから、あまり聞かないってのも当然でしょうね。

454:本当にあった怖い名無し
06/05/11 12:50:18 ekruWhZP0
googleの結果
アセミイ 7件
アセミィ 694件
アセイミ 799件


455:本当にあった怖い名無し
06/05/11 13:58:00 Ou4F4ON60
             弟君の聖守護天使ですぅ
            、 ⊂⊃            ___
..⌒ヽ         |`゛ー- ,__        /|:::::::::::|
乂乂||        ノリハリルレ〈/+       |  |:::::::::::|
乂乂||      +,ヘ从ヮ 从ヘ       |  |:::::::::::|
乂乂||      /'''と〈`yと) ヽヾ ゝ ___|_|:::::::::::|____
乂乂||      ~''''~ んハ_,ゝ''~~ ./|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄    ⊂⊃ +   しヽ_)   i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .ィ/~~~' 、__      |/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
    、_/ /  ̄`ヽ} L ||       ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
   ,》@i(ノ ハ从)) .アヒャさまの       |  |:::::::::::|
 +  ,ヘヽ|| ゚ -゚ノ||ヘ  聖守護天使だわよ  |  |:::::::::::|
==// とiミ''介ミiつヾゝl=================i  |:::::::::::|
二~''''' ⊂,ノハヽ、≧''' iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
::::::::::::::テ ~し'^~ テ  ヽ| ∧∧  ____i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ...(*゚∀゚) ._______|  |:::::::::::|


456:本当にあった怖い名無し
06/05/11 17:33:42 aTsMli/6O
短剣ならダガーもあるよ、

457:本当にあった怖い名無し
06/05/11 18:24:53 YJLpoOMO0
>>456
そんなのは、みんなも良く知ってるのダガー……

458:本当にあった怖い名無し
06/05/11 22:10:32 DKC8nfMO0
誰が上手いこと言えとr

459:本当にあった怖い名無し
06/05/11 22:43:19 YJLpoOMO0
>>457
あんた漏れとIDの末尾3文字が一緒だあ!

460:本当にあった怖い名無し
06/05/11 23:18:49 YJLpoOMO0
>>459
>>457とあるのは>>458のまつがいですた

461:本当にあった怖い名無し
06/05/12 04:33:34 gBcfeAqI0
儀式用短剣ってやっぱ雰囲気だけの問題か?
それとも買うとこで買えば聖別しといてくれるとか?
もしくはパワスト埋め込んでるようなヤツ買うべきか?

462:本当にあった怖い名無し
06/05/12 07:08:04 9tB2s7Ro0
釣りか? 社員か?

463:謎のゲイ魔術師
06/05/12 08:54:56 fCBL5joU0
>>461
結論から言うなら「人それぞれ、趣味(&経済状態)に合ったことをすれば良い」ってことで。
きちんとした道具を揃える事によって生まれる雰囲気ってのもあるだろうし、
日用品を代用しても同じような雰囲気を感じられる人もいるだろうし、
道具なしでも全く問題なく作業を行える人もいる。<<つーか、この段階を目指すべきって意見も多い。



464:本当にあった怖い名無し
06/05/12 12:50:23 VhWd/WE40
>>463
>道具なしでも全く問題なく作業を行える人もいる。<<つーか、この段階を目指すべきって意見も多い。

それは、剣道を極めれば真剣や木刀や竹刀が無くても強い、という話と同じ気がするが・・・
武器が無くても凄い人は武器があれば更に強い。
そして武器の使い方は武器を使ってみなければ体得できない。

そりゃ確かに目指すべき段階ではあるが、もしもその話を聞いて最初から道具無しを目指すならば、
少なくとも魔術という大系においては筋違いな希ガス。

465:本当にあった怖い名無し
06/05/12 12:51:31 +2+a2new0
道具が適当な場合ってのは、最終的には、星幽界の作業時や通常でも、正式な武器の形を視覚化するようになるんだろうか

466:本当にあった怖い名無し
06/05/12 21:54:20 smHPIs3n0
前から不思議に思ってるのですが、どうして「四大道具」ではなく
「四大武器」なのでしょう。

467:本当にあった怖い名無し
06/05/12 22:21:55 SE+3gx730
四大武器って確か、呼び出したモノが暴れ出したときに、言うこと聞かないそいつを痛めつけるための物じゃなかったっけ?
悪魔関係なら剣で、天使関係なら杖(逆だっけ?)みたいな感じで。。


468:本当にあった怖い名無し
06/05/12 22:39:03 SE+3gx730
ところで、ここで語り合っている方々に聞いてみたいのですが。
術式を執り行っている最中に、目に見える形で神秘的、もしくは不可思議な体験をなさった方はいらっしゃいますか?
いらっしゃるのであれば、どのような事を体験したのか語って欲しいです。



469:本当にあった怖い名無し
06/05/12 22:59:46 smHPIs3n0
視覚化や幻視のようなものも、目に見える体験に入れて良いんでしょうか。


470:油味醂
06/05/12 23:05:22 yigtAuLs0
URLリンク(www1.kamakuranet.ne.jp)
これってなにする剣?
なんかウッとくるんだけど

471:本当にあった怖い名無し
06/05/12 23:33:48 0BSUwyS40
モナ・リザ自画像説面白かった。
確かに老若、性別を鏡のように反転させると、ああなるなぁ。
「若い娘」と聞くと真っ先に「王国」を連想してしまう。
じゃあヴィンチは王冠かって、考え過ぎか、やっぱw

472:本当にあった怖い名無し
06/05/13 00:19:45 eJWisB2c0
>470
なにする剣って、観光土産。

473:本当にあった怖い名無し
06/05/13 00:40:51 SX5stAaw0
>>469
いいえ。
たとえば象徴喚起によって文字や記号や音がみえるというのは、
過去に自ら脳内に刷り込んだ情報を取り出す作業でしかないので却下です。
(それは訓練で可能になる事だから)
ただ、一度も見たことのない風景を、あたかも実際にそこにいるような生々しい感覚で見たとか
その風景を、実際に未来で見ることになったとか(予知?)そういうのはOKです。

目に見えて、というのは、
具体的に言えば棚の上に置かれていた物がひとりでに落ちただとか。
水気もないのに濡れる感覚があって、ふと気付くと身体が濡れていたりとか。
儀式によって何かを呼び出し、それと対話したとか。
常識で考えればあるはずのない事象。
そういう事柄を魔術を通して体験したのであれば、ぜひお聞かせ願えないかと思った次第です。

理由はと聞かれれば。
僕は魔術師を目指しているわけではありませんが。
魔術とはそもそも一体何なのか?という疑問への答えを考えてみたいと思うからです。
いくつかの本を見た限り、どうしても数学っぽい内容(代入し、足したり引いたりして結果を出す、みたいな)
に思えてなりません。
じゃあ、その結果として具体的に何が手に入り、何を失うのか、といった疑問。
そもそもそれら雑多な儀式体系にどのような意味と効力が存在するのかといった疑問。
(なんか日本語おかしいですけど)
そういった疑問は、結局本を眺めても分からなくて、だったら直接聞いてみようと書き込みしたわけです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch