05/10/20 21:24:15 Z/soHN8r0
2
3:本当にあった怖い名無し
05/10/20 21:24:23 70TCGPxM0
深海の下には死体が埋まっている
4:本当にあった怖い名無し
05/10/20 21:25:02 Z/soHN8r0
はじめての2げっと
5:本当にあった怖い名無し
05/10/20 21:25:45 rf5vqAA9O
2
6:本当にあった怖い名無し
05/10/20 21:25:45 Z/soHN8r0
あらま
7:タケオ ◆ldtHcwBuiQ
05/10/20 21:26:37 zuEAxNZvO
アビス見て深海寺壊すと思った。
8:本当にあった怖い名無し
05/10/20 21:57:23 xIKM7I4Q0
まんがのスケバン刑事みて、深海テラコワスになった
9:本当にあった怖い名無し
05/10/20 23:04:15 G/IWZV4E0
ミスツル
10:本当にあった怖い名無し
05/10/20 23:07:52 I02wdQqI0
深海魚コワス
11:本当にあった怖い名無し
05/10/20 23:26:52 Hpq1NR5X0
深海ギョッ
12:本当にあった怖い名無し
05/10/20 23:30:35 OoLK8I8Z0
俺もおととい深海に行ったけどマジ怖かった。
こりゃ生きて帰れないかもって思った。古泳法で逃げ切ったけど。
13:本当にあった怖い名無し
05/10/21 21:12:02 jwHwCaCB0
古泳法かよ
14:本当にあった怖い名無し
05/10/22 04:05:04 GFxwrGU+O
はよ深海っ!
15:本当にあった怖い名無し
05/10/23 08:04:13 vXmQsKFw0
メルルーサを食ったことある人いない?
16:本当にあった怖い名無し
05/10/23 09:49:54 i4G3jJfq0
お昼給食の人は殆ど食べてますよ
17:本当にあった怖い名無し
05/10/23 17:04:35 xvXB/V0i0
URLリンク(www.plingfactory.de)
URLリンク(www.biosbcc.net)
URLリンク(www.bbc.co.uk)
こんなんだらけの深海テラコワス
18:本当にあった怖い名無し
05/10/23 17:50:07 dhaglvd90
俺は深海がこの世とは思えん。
19:本当にあった怖い名無し
05/10/23 23:25:17 Oh8ETHn50
深海魚の画像ってなぜか探しても全然みつからん
20:本当にあった怖い名無し
05/10/26 20:54:47 nC5Ow0QQ0
宇宙の前に深海を解明
21:本当にあった怖い名無し
05/10/28 01:45:47 Nbm4xQHJO
>>17ひぃ~~~っ!!
なんていいながらももっとみたい私(;´Д`)ハァハァ
22:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:22:58 5EiWa8f10
>>21
そんなあなたに:
URLリンク(www.conceptart.org)
23:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:27:30 DCRDzoJ2O
深海魚最高だよ。
魚好きなおれにはたまんないね!未知すぎて素敵
24:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:29:53 VF0xQ5MnO
新海魚大っきらい(>_<)
25:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:30:30 5vagQSPx0
お前ら「ディープ・ブルー」は当然見たよな?
26:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:33:10 DCRDzoJ2O
>>25
もちろんだ。
アザラシ飛ばされすぎorz
27:本当にあった怖い名無し
05/10/28 02:46:45 r+0q5OlMO
西伊豆の沼津市(旧・戸田村)で深海魚食べれるよ~大衆食堂っていうお店だよ。今の時期だとげほうっつー魚が食べれる
エグイ顔のわりに結構旨いよ
28:本当にあった怖い名無し
05/10/28 03:30:03 ciTbfI850
>>17はギリギリ見れたけど>>25怖すぎ・・・・
4番目のやつが特にキモくてそこから先にいけないよorz
これは自分にとって精神的ブラクラwでもなんか見たくなる恐怖・・・
29:本当にあった怖い名無し
05/10/28 15:24:40 ciTbfI850
ごめ、22だったw
30:本当にあった怖い名無し
05/10/28 22:13:06 R5yQ06YR0
>>17ですらのた打ち回った…
>>25が怖くて踏めません(つД`)
31:本当にあった怖い名無し
05/10/28 23:27:53 R5yQ06YR0
あ、>>22だった
32:本当にあった怖い名無し
05/11/03 08:20:25 iFhFsVtD0
825
33:マン・オン・ザ・タイトロープ ◆MANtaiPMC6
05/11/03 10:56:49 MFFNg4X70
深海はヤバイよね。
なんたって塩味がきつすぎる。
34:本当にあった怖い名無し
05/11/03 15:35:56 hlSkYTkXO
確かに。暗いから幽霊とかも出そうだよな
35:本当にあった怖い名無し
05/11/06 20:23:02 l/CCKw1K0
ディープブルーってドキュメンタリー見たけど
海溝の映像すごかったな。
ほんとCGみたいだった。
あの裂け目の間からニューッと長い首が出てきても不思議じゃない。
36:本当にあった怖い名無し
05/11/06 21:03:09 kdbXumRf0
>>22
テラキモス
個人的に指に食いついてる奴がグロいってか怖い
37:本当にあった怖い名無し
05/11/07 09:52:19 ecn5zBvz0
>>22
うわー
38:タケオ ◆ldtHcwBuiQ
05/11/07 10:10:45 YjumG4WGO
まあ我々人間は宇宙に行った事はあるのに、深海の終わりには行った事がないからな~
>>22は何?携帯から見れない。°・(つд`)・°。
39:本当にあった怖い名無し
05/11/07 10:19:46 RV2FsMDfO
ちょっと深海行きたいんだけど誰かテキオートウ持ってる?
40:本当にあった怖い名無し
05/11/07 10:23:18 GcTnGtOc0
たしかドラえもんが持ってたよ
41:本当にあった怖い名無し
05/11/08 12:05:47 bcBAdUAhO
光が届かない深海の真っ白の海老の群は不気味だった
42:本当にあった怖い名無し
05/11/09 08:12:09 dK/Qfitl0
カイコウオオイソエビきもい
43:本当にあった怖い名無し
05/11/10 17:04:11 ohZ+vC3eO
シンカイコシオリエビもキモイ
あとウミシダ、最悪
44:本当にあった怖い名無し
05/11/13 07:39:44 oiHsRQP30
ダイオウグソクムシ(・∀・)カコイイ!!
45:本当にあった怖い名無し
05/11/13 08:04:35 Fmb22eNTO
凄く深く潜れる調査船とか作らないの?
46:本当にあった怖い名無し
05/11/13 08:12:05 dSD0lc5j0
かいこうって奴が10000mぐらい潜れるけど。
47:本当にあった怖い名無し
05/11/13 09:18:11 Ay798vPaO
>>22
2:22に22
48:本当にあった怖い名無し
05/11/13 10:03:49 a2CsWy0g0
>>1
そう言うなら、宇宙ヤバイのコピペ並みの傑作コピペを作ってくれよ。
それはさて置き、俺は深海が怖い。テレビ映像とかで深海の映像を見るだけでも恐怖を感じる。
あの暗さ、広さ、なんかもう全部が怖い。多分前世は溺死して深海に沈んだんだと思う。
49:本当にあった怖い名無し
05/11/13 10:11:06 TnXPFHwb0
>>22
おもしろい。
50:本当にあった怖い名無し
05/11/13 10:28:45 EhGRu8o+O
数年前新種の深海魚が発見されたと言うニュースを聞いてなぜかめちゃ恐かった。
未知だから恐いんだろうな
51:本当にあった怖い名無し
05/11/13 10:47:53 VRD59zw+0
>>22
地上とは完全に別世界の生き物だね。
あの巨大いか食べたのかな。
52:本当にあった怖い名無し
05/11/13 18:17:57 QXZrtKGr0
>>22
俺深海魚大好きなんだよw
マジ>>22すげぇ!
53:本当にあった怖い名無し
05/11/14 20:49:39 H6pCC0he0
海って深いのね・・・
54:本当にあった怖い名無し
05/11/14 21:07:00 DtxWHmGyO
俺は逆に深海とかワクワクするけどなー
55:シグ ◆aKQ2SJ2lbM
05/11/14 21:30:09 xmw6XIhsO
俺は深海に強いやつがいたらワクワクするな
56:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/11/14 21:42:37 U7/Qdp9B0
>>22
最高!!
ミツクリザメとか写ってるし!
フクロウナギもカコイイ(・∀・)!!
ときに、ある日の地理学の先生との会話。
俺 「俺、深海魚とか好きですよ~。あの摩訶不思議なフォルムに惹かれますね。」
先生「深海魚かぁ、僕、あまり知らないからなぁ…。
あ、マッコウクジラってダイオウイカを食べるために深海に潜るんだよね?」
俺 「そうですよ。」
先生「僕はマッコウクジラに寄生してる、
クジラジラミっていう大人の掌サイズのしらみに興味があるな。
どんな味がするんだろう?」
俺 「…(゚д゚)……多分、節足動物なんでカニやエビみたいな味なんじゃないでしょうか…。
もしかしたら、ダイオウイカよりは美味しいかもしんないですよ。」
先生「そうかぁ…食べてみたいなぁ……。塩茹でにしたら美味しいかなぁ…?」
57:本当にあった怖い名無し
05/11/14 22:03:46 axbUuiVK0
メガマウスっていう魚、洒落にならない気持ち悪さ。
58:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/11/14 22:14:28 U7/Qdp9B0
口が不思議な形なんだよね>メガマウス
魚類で一番深いところに生息してるのがタラの仲間だそうだ。
水深10000m位の所にも生息してるとか。
59:本当にあった怖い名無し
05/11/15 00:27:01 kfVVCZL+0
>>22
深海魚カックイイ!いかにもモンスターって感じ
60:本当にあった怖い名無し
05/11/15 00:29:27 b+3416VpO
今よりもっと深い所見てみたい、デッカ~い魚とか顔だけの魚とかいそう
61:本当にあった怖い名無し
05/11/16 19:16:17 VA7TyG+Z0
深海のカニさんはパンク
62:本当にあった怖い名無し
05/11/16 19:29:10 EXieVbeg0
だいぶ前に世界まるみえで深海の調査の様子を流してた時に
埃の塊みたいなのがあって、持ち上げたら指の間からボロボロ落ちるんだけど
そのうちそれぞれが集まってまた塊に戻るってのが紹介されてたけど
あれはなんだったんだろか
63:本当にあった怖い名無し
05/11/17 05:18:15 rOu7T7Te0
>>62
指の間って、深海なんだろ? マニピュレータの指のことかい?
64:本当にあった怖い名無し
05/11/17 12:43:56 v5AOmKEW0
私は貝になりたいっていうドラマがあったが
これみると貝になるのも大変だな。
65:本当にあった怖い名無し
05/11/17 12:50:14 a7JlOU7vO
オルファンさーん!
66:本当にあった怖い名無し
05/11/17 12:51:38 bFOamV5XO
新宿の深海魚は素敵な所。快楽を与えてくれる
67:本当にあった怖い名無し
05/11/17 13:08:56 9RmhsOCjO
誰かマリアナ海溝に行ってこいよ。
割りと近いし。
68:本当にあった怖い名無し
05/11/17 13:45:50 VVsMhVm70
>>62
それは海スレで「メリベだよちがうよ」と呼ばれているモノですが、
深海じゃなく水深数メートルの海底での話です。
69:本当にあった怖い名無し
05/11/17 14:38:40 k9dy55H6O
神奈川に深海魚水族館があるらしいよ。
足のある魚とかいるらしいね…(((゚д゚;))))
70:本当にあった怖い名無し
05/11/17 19:27:25 X8KuK8gB0
>>64
昔、フランキー堺主演で後に所ジョージでリメイクされたヤツだな。
戦犯で最後処刑されるときに「生まれ変わったら貝になって、深い海の底で
ひっそり暮らしたい」ってヤツ。
確かにこのスレ見てると>>22の奴等に食われるわけだから怖い。
71:本当にあった怖い名無し
05/11/17 23:59:55 td2P1dtj0
>>69
マジ?
みたいぞ!非常に見たいぞ!
あぁでも遠くていけないやっ・・・くそぉ
72:本当にあった怖い名無し
05/11/18 02:38:22 7vYhe9tU0
深海ではないけれど、
貝が魚を呑み込むところをTVで見たときは、余りの気持ち悪さに悪寒がした。
73:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/11/18 17:01:35 Hi5YPpm40
>>69
それは多分、サンキャクウオじゃないかな?
もしくはホウボウの仲間とか。
サンキャクウオはヒレがカメラの三脚のように細長く伸びていて、
海底に立っていられる。
でも筋力が弱いから、倒れると自力で泳いで立ち上がれない。
ホウボウは胸ビレとか腹ビレがカギ爪のようになっていて、
海底をゴソゴソ歩き回る。一応泳げる。
ホウボウは食ったことがあるが、白身で美味しい。
深海魚は、あまりにも深いところに住んでる連中は、
浮力を作るためにアンモニアを筋肉に貯めている。
したがって小便臭くて食えたもんじゃないらしい。
ダイオウイカもアンモニア臭いって。
74:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/11/18 17:24:54 Hi5YPpm40
>>69
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
ほい。
こんな奴ジャマイカ??
75:本当にあった怖い名無し
05/11/18 21:00:18 bZZ/1aSD0
>>71
こんな奴を期待してないよね?
URLリンク(gangan.square-enix.co.jp)
76:本当にあった怖い名無し
05/11/18 23:44:38 mJ4YAtQR0
>>69
こいつのことかい?
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
77:本当にあった怖い名無し
05/11/19 05:49:18 yVCMq9RqO
うぉ
78:71
05/11/19 14:20:10 mZGeCx+50
足のある魚って>>74こんなやつなのかぁ~・・・
ついつい>>75に似たものを想像していたよ
バカな私
79:本当にあった怖い名無し
05/11/21 22:53:26 RGSe21FE0
ふと疑問に思ったんだけど、サンキャクウオが倒れたら自力で泳いで立ち上がれないと
いう事はサンキャクウオは倒れる=死?
深海の底で生きている魚が倒れる事ってあるの?
80:本当にあった怖い名無し
05/11/26 14:51:24 et+Dj4gHO
全文読めばわかる
81:79
05/11/26 19:42:21 GRl7Bxs40
>>80
ごめん、分かんない・・・
潮の流れが急に変わったときに倒れるって事かな?
足下を別の生物が通って、うぉっとビビって倒れちゃう事もあり?
82:本当にあった怖い名無し
05/11/28 11:16:23 iNn/fc7D0
ギョ!
83:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/11/28 11:38:19 QRiqjVTT0
>>79,81
潮流の変化などで稀に倒れてしまうことがあるようだ。
足元(?)に他の生き物がやってきたら、(自分より小さければ)
びっくりするどころか食っちまうんだお。
自分よりでかい奴だったら…食われるか、じっとしてやり過ごすか…
深海ってそんな場所だよ。
84:79
05/11/29 07:50:33 tsLUkWa70
>>83
そうなんですか・・・深海ってコワヒ
でもその怖さにワクワクしてしまう
深海見たいなぁ~
85:本当にあった怖い名無し
05/12/02 17:59:11 1JBwjvew0
URLリンク(sheendigital.com)
86:本当にあった怖い名無し
05/12/04 20:33:24 BDHVPrL40
このスレ自体が沈みすぎ
87:本当にあった怖い名無し
05/12/04 21:00:26 CKwlfxOkO
氷河期がやってくると地表の生物の大半が死滅する
そんな時代が何度か繰り返されたようだけど、
その間も深海魚は生き続けていたの?
だとすると…
88:本当にあった怖い名無し
05/12/05 10:40:25 0shBlCQp0
深海とか深宇宙とかコワス
89:本当にあった怖い名無し
05/12/07 16:10:12 9AEJ/WV20
うむ・・・
90:本当にあった怖い名無し
05/12/09 18:55:03 CJ3/4opN0
リュウグウノツカイ
91:本当にあった怖い名無し
05/12/09 19:02:56 vz5Utnn30
超深いところに遺跡とかあったら萌える
92:本当にあった怖い名無し
05/12/10 04:19:57 +wLCFLgU0
>>91
萌えんなw
93:本当にあった怖い名無し
05/12/10 14:44:10 0eH8rxcx0
>>92
ゴメ
91じゃないけど、私も萌えると思う
遺跡を肴にビール5杯は飲めるな
94:本当にあった怖い名無し
05/12/14 06:03:30 ZKBS/PYFO
うむ
95:本当にあった怖い名無し
05/12/14 14:21:31 VwO/J/Sc0
>>87
むう…興味深い事を言うね。
もっと考察を披露してくれ。
96:本当にあった怖い名無し
05/12/14 14:47:24 LzPK56DxO
今日の19時から教育テレビで面白そうな番組するぞ。
地下の水脈? 大空洞?みたいな所の番組
このスレの住人の嗜好にも合う…かも
97:本当にあった怖い名無し
05/12/17 13:15:27 qWXrzv130
レス数少ないのに
下がりすぎなので思い切ってage
リュウグウノツカイとかいいよね…☆
98:本当にあった怖い名無し
05/12/20 05:30:38 tHV6oPfl0
いいよね。
海岸に打ちあがったのを見つけた人はさぞかしびっくりだったろうけど。
99:本当にあった怖い名無し
05/12/20 13:44:24 RkLJtozB0
>>98
ヒィ何これ!?と思ったんだろうなぁ
うらやましいな
100:本当にあった怖い名無し
05/12/21 04:47:40 /ejH85vA0
>>22の上から四番目の魚って昔フィレオフィッシュに使われていたやつ?
101:本当にあった怖い名無し
05/12/21 18:25:18 Bq7QFkG/0
>>100
それ本当? 知らないとは言え、俺たちこんなのを食っていたのか。
でもこんな魚じゃ、供給量が需要を満たせないのでは?
102:本当にあった怖い名無し
05/12/23 18:40:59 6Vvg3nrq0
深海はまじでヤバイな。ほとんど未知の領域だし
深海のありえない生物とか見るとすげーわくわくする!
宇宙とかよりも深海探査したほうがいいよ絶対
103:本当にあった怖い名無し
05/12/24 16:17:49 eDmX7GSh0
知ってる人も多いかもしれないけど。
URLリンク(www.trevorvanmeter.com)
104:本当にあった怖い名無し
05/12/24 16:28:07 eSKBoyVJ0
>>103
知ってるよ~♪
これ好きだなぁ。
105:本当にあった怖い名無し
05/12/26 04:36:10 4F7ufeFOO
こんなスレあったんだね。
昔は白身魚のフライは深海魚のメルルーサが使われている
って噂されてたけどあれって、スケソウダラなんだよね。
只、スケソウダラって海底2000Mに生息してて、
底引き網で捕ってるから、分類的には深海魚なんだよね。
だから、結局深海魚食べてるんだよ。
106:本当にあった怖い名無し
05/12/26 10:41:41 /PwlbysI0
URLリンク(www.fishexp.pref.hokkaido.jp)
どう見ても大陸棚に居るんだけど。
107:本当にあった怖い名無し
05/12/26 16:21:35 JNFvth+V0
堂々と給食のメニューにメルルーサのフライ、って書いてあったけどなあ・・・(70年代)
108:本当にあった怖い名無し
05/12/26 16:34:32 Ghp7gFtJ0
メルルーサのフライ!
109:本当にあった怖い名無し
05/12/26 17:05:29 p/rkGOEjO
メルルーサってドラクエの呪文っぽいな。
110:ポソタ ◆8P545JGfUk
05/12/26 17:12:35 JXvLjf500
話題になってるメルルーサだが、
白身魚の切り身やフライでおなじみのホキもメルルーサ科だぜ。
ソース↓
URLリンク(www.tsukiji-market.or.jp)
その他、ホキではなく「メルルーサ」と呼ばれる魚は7~8種類がいるんだが、
流通名は全部「メルルーサ」で統一されてるみたい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
メルルーサの一種、ニュージーランドヘイク画像。
URLリンク(www.jamarc.go.jp)
なんか、今でもメルルーサは病院の給食に使われているっぽい。
それにホキのフライなんて安いから、みんな結構食ってるんじゃないか。
111:本当にあった怖い名無し
05/12/26 18:53:50 5J/4CTg6O
深海生物の画像もっとみたい!
112:本当にあった怖い名無し
05/12/26 19:46:48 QuQGJD7yO
最近すげークラゲが発見されたね。メチャメチャつながってるやつ
113:本当にあった怖い名無し
05/12/26 20:07:21 4GJPh49K0
深海の生き物って本当モンスターみたいだな
114:本当にあった怖い名無し
05/12/26 20:45:51 HCTJnANIO
おまえの顔程じゃないけどな
115:本当にあった怖い名無し
05/12/26 22:05:37 4GJPh49K0
なんだと( @益@)
116:本当にあった怖い名無し
05/12/26 22:41:48 ORloZaA10
いやんっ恐い
117:本当にあった怖い名無し
05/12/27 00:36:48 0K+eBH9p0
>17の1番上って何?微生物?凄い綺麗
118:本当にあった怖い名無し
05/12/27 03:42:15 rMgvqjJ50
URLリンク(www.imagequest3d.com)
↑深海魚イパーイ
119:本当にあった怖い名無し
05/12/27 03:49:23 rMgvqjJ50
URLリンク(people.whitman.edu)
テラキモス
120:本当にあった怖い名無し
05/12/27 03:53:43 rMgvqjJ50
URLリンク(www.imagequest3d.com)
ギャー!
121:本当にあった怖い名無し
05/12/27 04:58:27 lWjtxIvC0
↑コワス!
SF映画のエイリアンみたいのもいるんだね。
122:本当にあった怖い名無し
05/12/27 10:16:16 0K+eBH9p0
生物板に深海関係のすれ無いかと探してみたけどなかった
スレタイ専門用語だらけで意味不明なのが多くて参った
123:本当にあった怖い名無し
05/12/27 10:33:55 qnBzWuEl0
総合質問スレとか初心者質問スレみたいなとこで聞いてみたらよかったのにー
124:本当にあった怖い名無し
05/12/27 11:17:21 0K+eBH9p0
URLリンク(www.imagequest3d.com)
これ可愛いなw
でも可愛い反面不気味な怖さもある・・・ありえないカタチに対する恐怖というか
125:本当にあった怖い名無し
05/12/27 12:23:14 YvYemhFS0
URLリンク(my_favorites_2000.at.infoseek.co.jp)
これも深海生物らしい。植物のようにも見えるが
126:本当にあった怖い名無し
05/12/27 13:37:09 5RHkwQ4u0
深海は神秘的で素敵
127:本当にあった怖い名無し
05/12/27 13:48:59 dCaJ1mdK0
深海生物って意外と旨いんじゃね?
128:本当にあった怖い名無し
05/12/27 13:51:17 X4YKKKL40
シーラカンスこれから君はどこへむかうんだい♪
129:本当にあった怖い名無し
05/12/27 14:14:33 LgB4csQWO
深海ヤバフィス
130:本当にあった怖い名無し
05/12/27 14:31:11 sgZ7iyaF0
すげぇ
かっこいいな
131:本当にあった怖い名無し
05/12/27 16:10:56 0K+eBH9p0
>125
すげえ!太古から存在してるオーラ発しまくりだな
132:本当にあった怖い名無し
05/12/27 17:04:43 rx0ruaV5O
深海魚怖いって言ってるけど人食う為にああなった訳じゃないし
環境に適した進化なんだから俺は魅力を感じる。
133:本当にあった怖い名無し
05/12/27 22:30:46 ymjqdlll0
>>122
野生生物板にはいくつか深海スレがあるよ
134:本当にあった怖い名無し
05/12/27 23:14:09 xWbSlaoC0
みんなダライアスってゲーム好きだろ
135:本当にあった怖い名無し
05/12/27 23:19:02 QvaaFuvO0
>>134
どんなゲーム?
私は、ライフスケイプがお気に入りだ
136:本当にあった怖い名無し
05/12/28 03:50:41 j5jeSnbp0
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)
ボスキャラの模型。
ちょっと古いゲームですがTAITOのHPでインストカードが見れます。
137:本当にあった怖い名無し
05/12/28 05:20:00 OOeakt2H0
どなたか宇宙やばいのコピペ持ってる方いませんか?
読みたくなったですが、探せなかったんです。
138:本当にあった怖い名無し
05/12/28 11:05:32 W2fSR/Y00
「コピペ大辞典」でぐぐればいい
139:本当にあった怖い名無し
05/12/28 18:06:21 kF9C3P3I0
>>137
あいよ
宇宙ヤバイのガイドライン Part13ndとか困るっしょ
スレリンク(gline板)
140:本当にあった怖い名無し
05/12/28 18:43:27 ZdjEJkK20
URLリンク(www.google.com)
検索くらいしろよ、猿じゃあるまいし
141:本当にあった怖い名無し
05/12/28 19:53:36 QYa0eXkY0
>>138 >>139 >>140
ありがとーー!!
142:本当にあった怖い名無し
05/12/31 05:06:38 0Inx9iQiO
ダイオウイカが怖いよ・・・。
143:本当にあった怖い名無し
05/12/31 05:37:47 YYoVfzFjO
みんな深海魚と聞いて何を思い出す?
ちなみに自分はシーラカンス・・・。
144:本当にあった怖い名無し
05/12/31 10:39:12 t1lFjY0R0
チョウチンアンコウ。
145:本当にあった怖い名無し
05/12/31 10:47:29 wTTmuj2bO
メヒカリ。
雌に一体化してるアンコウの雄って、究極のヒモだと思った。
146:本当にあった怖い名無し
06/01/01 00:59:19 ocm7NtCp0
リュウグウノツカイ
147: 【末吉】
06/01/01 01:01:29 pVs3dW/n0
「ナマコの仲間」とか、分類とかはっきりしない底生生物
148: 【1466円】 !kuji
06/01/01 13:45:27 ko4tVTS60
フウセンウナギ
149: 【大凶】 【203円】
06/01/01 14:22:45 +CuHm7MT0
オンデンザメ
150:本当にあった怖い名無し
06/01/01 21:52:10 vs65hSMmO
何か巨大なヤツ
151:本当にあった怖い名無し
06/01/01 22:44:21 v6wPFBEm0
SMプレイの新ジャンルに
シビレエイとか巨大ダコとかでいたぶるジャンルが出てきたりして。
152:S.E
06/01/02 00:08:46 vs65hSMmO
タコ攻めは観た気がする
153:本当にあった怖い名無し
06/01/02 01:59:18 XJBPvvxNO
マックのフィレオフィッシュはまじで深海魚なみに……
154:本当にあった怖い名無し
06/01/02 08:06:51 PBWRFiCa0
幼い頃、家にあった図鑑でたまたま見た深海魚の絵が凄くグロかった。
だから深海魚は今でもトラウマ。深海魚マジでグロ怖い。
もちろんこのスレの画像なんてどれひとつ見ることが出来ない。
155:本当にあった怖い名無し
06/01/02 18:18:46 FcVj2YMkO
深海興味あるね。一番底にはどんな生き物がいるのか
156:本当にあった怖い名無し
06/01/02 19:02:29 x3cOXuWQ0
きっと地上を狙う海底人とかいるんだぜ
157:本当にあった怖い名無し
06/01/02 21:17:18 qgWC2sZq0
きっと地上を狙う最低人とかいるんだぜ
158:本当にあった怖い名無し
06/01/02 21:42:54 x3cOXuWQ0
>>156-157
(・∀・)人(・∀・)
159:本当にあった怖い名無し
06/01/02 22:38:26 iuhtu1r3O
ワクワクするだお
(`・ω・´)
お年玉で図鑑買おうかな
160:本当にあった怖い名無し
06/01/03 01:04:21 7YQfctLr0
リュウグウノツカイ(゚д゚)ウマー
161:本当にあった怖い名無し
06/01/03 05:03:42 iz7hi5jVO
海底に超文明あってほしいな
162:本当にあった怖い名無し
06/01/03 07:28:55 X/yUaupm0
昔ねこぢるのマンガで、
ねこぢるのオヤジが何を思ったのか、ある日家財道具全部売ッ払って、
深海8000mと同じ水圧を作れる水槽と深海魚を買ってきて、
こどもたちは「ワタシタチ今日からどこで寝るの?」って心配してんだけど、
オヤジは無表情のまんま、水槽の中でのたうつ深海魚を眺めながらただ酒を飲んでる、
って話があった。
163:本当にあった怖い名無し
06/01/03 20:56:05 CJNowPoF0
深海って宇宙と同じくらい未知の世界らしいけど何で誰も研究しないんだろう。
できない理由とかあるのか?宇宙ならまだしもすぐそこにあるんだぞ
164:本当にあった怖い名無し
06/01/03 20:56:51 XvgsjxZu0
深海だって研究されてるんじゃないの?
165:本当にあった怖い名無し
06/01/03 21:45:19 WkqpMn3V0
つまり深海には火星人がいるってことだろ?
166:本当にあった怖い名無し
06/01/03 22:33:03 tHNwxwvbO
つまり深海には新庄がいるってことだろ。
167:本当にあった怖い名無し
06/01/03 22:39:15 OD0r8BUw0
全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って宇宙と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!
168:本当にあった怖い名無し
06/01/03 23:08:23 4AuWwOZLO
ようするに、宇宙にも深海にもキモイエイリアンがいて、
僕達はそんな脅威な生物に挟まれて生きてるのさ。
169:本当にあった怖い名無し
06/01/03 23:16:28 o5s0GZPZO
深海には宇宙ほどミステリーもないし
魅力もないから
あまり研究する人がいないからじゃない
170:本当にあった怖い名無し
06/01/03 23:23:09 B+wQ3tJd0
まあ地味なわりに、真空以上に厄介な環境であるからな
深海の高圧ってのは。
171:本当にあった怖い名無し
06/01/03 23:23:46 sidd5pcJO
>165~>166オー!マイキー!の双子の会話
172:マン・オン・ザ・タイトロープ ◆MANtaiPMC6
06/01/04 00:14:10 QXf0Ev8B0
深海ってさ、プレッシャーものすごいと思うのよ。
もうね、今にも押しつぶされそうなくらいのプレッシャー。
だけどそれをものともせず頑張ってる姿がかっこいいなって思う。
俺もああいう風になりたいな。
173:本当にあった怖い名無し
06/01/04 00:20:44 6QWwd9uh0
>>169
ばかかお前は!!
深海をさらに掘り続けていけば地球の中心に到達するんだぞ!
それをさらに彫り続ければ地球の裏側へ。
自分だけの秘密の通路。いわばオアシス。どらエモンの世界にようやく近づく安堵感と安心感。
秘密のトンネルを通って地球の裏側のお風呂へ通じて覗きだってできるんだぞ!!
174:本当にあった怖い名無し
06/01/04 00:40:53 Dzr18tnb0
コーモンハレツウオが見たい
175:本当にあった怖い名無し
06/01/04 00:55:54 gAcr0b1EO
地球は水の惑星
表面席の大半は水
てか海
我々人類はその海の数%、
約200メートルくらいまでしか活用していない。
ちなみに、宇宙へ行っても人類が届く範囲には何もないが、
深海には様々な鉱物や利用可能な物質があるのに開発されてこなかった。
と、深海を扱う学者が言っていた
176:本当にあった怖い名無し
06/01/04 00:58:45 aEZ+2bG10
それ宇宙を扱う学者はまったく逆のこと言ってそう…
177:本当にあった怖い名無し
06/01/05 07:32:35 OR0q4YdK0
昔テレビでやってたけど
深海の崖の底にマネキンの頭部があったとか。
乗組員が絶叫したのは言うまでもない
178:本当にあった怖い名無し
06/01/05 11:21:59 DQYo62pfO
新聞で深海魚絶滅危機ってあったお
(´・ω・`)カワイソス
179:本当にあった怖い名無し
06/01/05 12:46:04 iwLkV6QzO
深海魚の画像たくさん見たいね
180:本当にあった怖い名無し
06/01/05 14:37:07 wh8Tz7Ul0
>>178
なぜ絶滅の危機なの?
ガンガレ深海魚タソ
181:本当にあった怖い名無し
06/01/05 19:24:20 4y9Zgs780
絶滅なんて嫌だな…
彼らはただ深海に漂ってるだけで人に干渉しないし人からも干渉されない唯一無二の存在なのに
182:本当にあった怖い名無し
06/01/05 19:48:24 MBDWCymA0
>>180
海の底にいるカレイだかヒラメやらを獲る為のトロール漁とかいうやつに
深海魚も一緒にかかっちゃうからだとか・・だったと思う。
深海魚は成長が遅いために一度数が減ると回復が厳しいんだそうな。
183:本当にあった怖い名無し
06/01/05 20:28:24 yZF9nJ7J0
なんか中古車の本みてたら、深海魚の本が出てるらしい。広告でてた。
こんど本屋で探してみよう。しかし最近本屋いってないな。コンビにで雑誌かうだけ・・・。
184:180
06/01/05 20:47:48 OV/dk/k80
>>182
カレイの煮付けは好きだし、ヒラメのえんがわも好きだ!でも、もう食べられなくてもいいから
深海魚を絶滅させないでくれよぉ~
185:本当にあった怖い名無し
06/01/05 20:58:08 IoNvoZuX0
>>184
ただ、環境保護団体の言うことなので誇張して言ってる可能性もある。
186:本当にあった怖い名無し
06/01/05 21:04:54 IoNvoZuX0
例えばだ、絶滅の危機に瀕した種がいる。
保護せねば!乱獲イクナイ!と言うならば・・・だ。
天然痘などの人類にとって害あるウイルス
なんかはどうなのだろうか?
彼らだって自然が生み出したものだ。
人間の都合で根絶させるのは正しい行為なのだろうか?
それはそれ、これはこれ。
そういう区別をしてしまうことこそが
人類の傲慢なのでは・・・と思ったが
お腹がすいたので、メシ食ってきます。
187:180
06/01/05 21:08:56 OV/dk/k80
179タソに言ってどうすんだ私・・・
183さんが言っていた本かどうかは分からないんだけど深海魚の本をネットで
見つけたので早速買ってみた。早く届かないかなぁ~楽しみだ
188:本当にあった怖い名無し
06/01/05 21:13:06 Tv8q6anC0
>>187
いや、俺には>>178に言ってるように見えるんだが・・・・
189:180
06/01/05 21:15:59 OV/dk/k80
>>185
あ~そうなのかぁ~ちょっと安心
成長が遅いっていう言葉で切なくなっていたのでちょっと救われたよ
190:180
06/01/05 21:16:41 OV/dk/k80
>>188
あっそうだ!178だ・・・ダメだ絶滅してくる
191:本当にあった怖い名無し
06/01/05 22:29:04 xB1zr45k0
マリアナ海溝は深すぎて微生物もすめないから動物の死骸が腐らず残ってるって話聞いたんだが、
おまえらどうおもう?
192:本当にあった怖い名無し
06/01/05 22:44:02 x6IL7/i+0
>>191
腐りはしないかも試練が、水圧で・・・・原形はとどめていないだろうねw
193:本当にあった怖い名無し
06/01/06 00:08:12 sZNikEbG0
なんでやつらはすげぇ水圧に耐えれるの?
194:本当にあった怖い名無し
06/01/06 01:57:26 gdMV74qa0
つぶれるものがないからだろ
195:本当にあった怖い名無し
06/01/06 02:51:11 Qq3IXxaA0
シーサーペントとかカッコいいの住んでないかな…
196:本当にあった怖い名無し
06/01/06 06:24:58 IZ4e75qS0
>>193
マジレスすると
あいつら超堅いから
197:本当にあった怖い名無し
06/01/06 08:48:18 fjMyPyBHO
すげえ、超堅いってことは無敵ってことじゃん
カブト虫とかアルマジロとかカメとかとおんなじじゃん
198:本当にあった怖い名無し
06/01/06 10:51:26 jC1FlS3NO
しんかい6500に乗ってみたい
199:本当にあった怖い名無し
06/01/06 10:59:34 Rz/WOFtYO
船から落っこちて遭難して、木片につかまってる時に理尾八丹やら椎砂亜偏徒がニョロニョロいたら漏らすかも…
200:本当にあった怖い名無し
06/01/06 11:40:20 dq6RuXNK0
>>196
イカやタコに似てるグニャグニャしていそうな深海の生き物も居るみたいだけれど
あれは、なんで潰れないの?グニャグニャだからブシュってなりそうだよ。
201:本当にあった怖い名無し
06/01/06 13:25:07 rkdmqTVb0
>>200
そいつらを、一気に水上まで引き上げると、体がパンパンに膨らんでしまうことはわかるか?
202:本当にあった怖い名無し
06/01/06 17:20:06 +HISZgvW0
もったいぶってないでわかりやすく説明汁!
203:本当にあった怖い名無し
06/01/06 20:35:28 bw/vBCQY0
なんで深海生物が水圧で潰れないかって?
んなもん決まってるだろ、鍛えてるからだよ!
孫悟空だって、ブルマの作った超重力装置で特訓して
10倍界王拳くらいなら耐えれるようになっただろ?あれと同じだ。
香具師らも徐々に深海に潜っていくことで
体を徐々に鍛えていき深海に適応していったんだよ。
だが、そんな彼らが急に地上に上がるとだ、
ちょっと大変な事が起きるんだ。
孫悟空の場合と違って今度はそうだな・・・
星飛雄馬だな。
大リーグボール養成ギブスで鍛えた香具師がだ
ボールに殆ど力を加えることなく、それでもちゃんとストライクゾーンをとおり
キャッチャーミットに収まる・・・大リーグボール三号を乱投すると
腕が砕けたように深海生物の体も耐えられんのだ。
浮上する時も、あくまでゆっくり。それが基本。人間も同じだがなw
204:本当にあった怖い名無し
06/01/06 21:13:28 eWTNmB9c0
体内と体外の圧力を一定に保てば水圧に潰されることはない。
深海生物はそういう調整が出来るすごい香具師なんだよ。
そしてこのスレのように急浮上すると、その特技も追いつかず
死んじゃうけどねw
205:本当にあった怖い名無し
06/01/06 21:21:58 6aesBQbX0
「ふぃれおふぃっしゅっ」て、
深海魚だと聴いたことがあるんだけどなんの魚なんだろう?
それともデマ??
206:本当にあった怖い名無し
06/01/06 21:33:51 eWTNmB9c0
>>205
マクドナルドのサイトによれば
>アラスカ海域でとれた、アラスカン・ポラックといわれるスケソウダラ(タラの一種)です。
ホキやメルルーサとの噂もあるが・・・・
207:本当にあった怖い名無し
06/01/06 22:10:38 G33ngHG30
私的には「ラブカ」が最強です。
テラキモチワルス・・・
208:本当にあった怖い名無し
06/01/06 23:24:12 Tniw5x4A0
そのマネキンって、その後は何年か観測に重宝したらしいけどね。
マリンスノーの積もり方だったか、何の観測だったか思い出せなくてすまんが。
209:本当にあった怖い名無し
06/01/06 23:35:14 m9AcFUUT0
マリアナ海溝って恐いよな。
幽霊とかより恐い。想像しただけでちびる
210:ボクサツ君 ◆wF.16HeCFk
06/01/06 23:49:21 2HBPvp/5O
深さだったら日本海溝が最強だけどな。
211:本当にあった怖い名無し
06/01/06 23:59:47 AHwx7g6lO
夜の海もかなり怖い
どんな生物がいるかわからなくてガクブル
212:本当にあった怖い名無し
06/01/07 01:44:15 8v+2FbU/0
年末年始にクイズ紳介クンvs探偵ナイトスクープみたいな番組やっててさ(関西限定?)
冬の海水浴場で水の中に目の細かいメッシュで海面付近を救い続けてるとメッサ大量に
ミジンコみたいな微生物が取れてて気持ち悪かった。
マジちょっとトラウマになったよ。海怖い。
213:ヴィオラ99 ◆XFILESna8M
06/01/07 03:47:48 /OhK2RoA0
このイカはもう既出ですかな?
URLリンク(www.mbari.org)
2枚目の画像の上3つが動画です
うーんそれにしても泳ぎ方が機械っぽい
214:本当にあった怖い名無し
06/01/07 09:05:16 WGSQIDyh0
メッサが大量に採れたの? メッサってなんですか?
215:本当にあった怖い名無し
06/01/07 13:03:54 vLuN7BO/0
>>201
なんで膨らむの?
深海では、圧縮された状態のままで生きてるから上がったらダメになっちゃうって事?
>>203
・・・・・またわからなくなったw
216:本当にあった怖い名無し
06/01/07 15:42:08 lVSO0349O
よーするにポテトチップの袋を開封せずに山の頂上へ持って行くと、パンパンになってるるってやつか。
217:本当にあった怖い名無し
06/01/07 15:53:04 jSgHV4IG0
そういうこと、実際のところ体内の圧力を外圧と等しく保てば
潰れる事は決してないわけよ。
で、加圧状態にあるものを一気に減圧してしまうと
ちょっとやばい事が起きる。
加圧した際に体液とかにいろんなガスが溶け込むのよ
そうだな、炭酸飲料を思い浮かべてくれ。
密栓状態では容器内はちょっと加圧されている。
だから溶け込んだ炭酸ガスは出てこない。
が、栓が開いた途端、加圧だった容器内の圧力が下がると
泡が出てくるだろ?
微加圧から常圧であんなに変わるんだ、深海圧力からの変化を
想像してみると・・・・・・
だからゆっくりゆっくり、圧力を戻してやらないといけないんだよ。
218:本当にあった怖い名無し
06/01/07 17:01:34 vLuN7BO/0
理解できた♪(゚∀゚)!!ありがとう。
219:本当にあった怖い名無し
06/01/07 19:10:22 BKnkM7sdO
深海魚の画像ってないのかな
220:本当にあった怖い名無し
06/01/07 19:13:44 n72nrJVW0
深海=火星人=タコ
221:本当にあった怖い名無し
06/01/07 19:22:51 iibFXCNpO
>>214
メッサ→「とても」「すごく」ていう意味。関西弁。
222:本当にあった怖い名無し
06/01/07 19:42:07 C7erYdtPO
マントルまで掘る船あるでそ?あれって大丈夫なのかね…
223:本当にあった怖い名無し
06/01/07 20:10:56 4jCl8VPqO
深海と火星は繋がっているんです誰がなんといおうと
224:本当にあった怖い名無し
06/01/07 20:15:35 Gl758IZ00
海王星だか冥王星は地表を全て氷で覆われていて、その氷の下は広大な海が広がっているらしい。
そしてその海には何らかの生き物が生息している可能性がある、って何かのテレビで言ってた。
こんな話を聞くとすごく想像をかきたてられるな。宇宙の向こうの星の海にはきっと
地球人の想像を超えるような生物がいるんだろうな、って。
225:本当にあった怖い名無し
06/01/07 20:36:26 9YDgT79j0
きっとおれらはそれ見る前に寿命で死ぬんだろな。くやしいなあ。
226:本当にあった怖い名無し
06/01/07 20:39:46 GO9i9SK9O
宇宙からしたら人間なんかビブリオ以下だな
冥王星怖いが見てみたい
227:本当にあった怖い名無し
06/01/07 20:44:00 C7erYdtPO
宇宙ってどこまであるんだ…。太陽系の外には何もないのだろうか?
考えるとおかしくなりそうだorz
228:本当にあった怖い名無し
06/01/07 23:07:57 oPf1OBZv0
>>22
ヒィィィィィィィ
229:本当にあった怖い名無し
06/01/07 23:38:46 rsLxO9bsO
>333
テスト
230:本当にあった怖い名無し
06/01/07 23:55:41 f7GYPXsD0
>>227
宇宙の果てには何があるんだろうな。
地球みたいに一周する感じになって更に宇宙の外には別の宇宙があってその外には(ry
231:本当にあった怖い名無し
06/01/08 00:11:28 TblKDCIR0
たのしいスレみっけ
でもこれ、オカ板でやる話?
232:本当にあった怖い名無し
06/01/08 00:39:06 PROy0uzy0
なんだよ。結局、宇宙ヤバイって話になってきちゃったな。
233:本当にあった怖い名無し
06/01/08 00:56:19 iA88NkY90
じゃあ冥王星の深海ヤバイ
234:本当にあった怖い名無し
06/01/08 06:24:36 jkdXGgAg0
どらえもんでのび太が夏休みに深海行く話あったよな
ちょっと怖かった
235:本当にあった怖い名無し
06/01/08 11:04:50 wAmSZSG9O
どらえもんなら簡単に行けるね
236:本当にあった怖い名無し
06/01/08 11:07:11 x6t9B4CIO
宇宙は年々広がってます。
237:本当にあった怖い名無し
06/01/08 11:13:07 DUAvFIeiO
広がる事が出来るのなら宇宙の外にもしくは宇宙を囲む何らかの空間があるのかな?
238:205
06/01/08 11:30:57 zCiiKHbn0
>>206
レス、ありがとうございます。
こんな魚なんですね。
URLリンク(www7.taosnet.com)
239:本当にあった怖い名無し
06/01/08 15:07:31 UxsXdvrH0
昔から「宇宙はどこにあるんだろう」って疑問持ってて、人に聞いて
みたりもするんだけど、答えが出ない…というか質問の意味が伝わらない。
>>234
見た見た、竜宮城行くやつじゃないかな?
深海に潜るときの映像が、ちょっと前にTVで見た映画「コア」に似てた。
深海の映像はやばい。真っ暗闇で生き物が殆どいなくて冷たくて凄い水圧が
かかってるとかやばすぎ((((((;゚Д゚))))))
日本海溝の真上で溺死したら海溝の底のほうまで沈むんだろうか…。
240:本当にあった怖い名無し
06/01/08 17:16:25 EUlBAtcp0
ノンマルト
241:本当にあった怖い名無し
06/01/08 17:39:06 fH7ysVRWO
昔セガサターンかプレステで深海を探検するソフトあったよね。
いつまで経っても同じ魚ばっかりでつまらんかった記憶があるけど…。
242:本当にあった怖い名無し
06/01/08 19:56:48 EGPNBbSQO
プレステのアクアノートの休日だね。
あれ好きでよくやってたなあ。
でも同じような魚ばっかりでてくるから何度もやってるとたしかに飽きるね。
243:本当にあった怖い名無し
06/01/08 20:25:32 BdqM0ktT0
>>241
アクアノートの休日かな?
確か世界の端にとてつもなく巨大な古代の魚がいるんだよな。
口をパクパクして動くその巨大魚が怖かったのを覚えてるわ。
それ以外は確かにつまらなかったけど
244:本当にあった怖い名無し
06/01/08 23:01:25 vifWeM+i0
アクアノートの休日じゃない。
買いたかったけど、プレステ持ってなかった。
245:本当にあった怖い名無し
06/01/08 23:07:56 X2geHjKJ0
>>241
ライフスケイプじゃない?
どっちでも発売していたはず。私はプレステの方をいまだに持っている
古代の海の生物とか見られるヤツ
深海魚を見ると古代の生物と大差ないなぁ~って思う
246:本当にあった怖い名無し
06/01/08 23:37:02 sUVbZPR+0
>>239
竜宮城じゃなくて海底鬼岩城じゃないか?
247:241
06/01/09 12:23:27 W1BiOCxC0
アクアノートの休日…ライフスケイプ…う~ん…そんなタイトルだったか…???
友達の家でやらせてもらってたので、もうすっかり忘れてしまった…。
でもなんか恐い感じのパッケージだった様な気もするんだけどなぁ…。
私は何処に行っても骨が透けて見える魚ばかりに遭遇していましたよ。
248:234
06/01/09 13:35:34 eqPwazeD0
いや、どらえもん映画版じゃなく普通の。
夏休みに太平洋を歩いて横断するんだけど
深海底で潮流に流されて道具を全部なくしてしまう。真っ暗な深海でどうしようもなくなるんだけど、たまたま通りがかった潜水艇にしがみついて陸に戻る話。
249:本当にあった怖い名無し
06/01/09 13:42:56 RjXsGuCp0
ドラミの奴だね。ありゃ怖いかつ夏休みの冒険感が出てて
名作だね。
250:246
06/01/09 18:37:05 1bgcbmRc0
>>248
ああ、コミックスで読んだ。
海パン姿で太平洋横断ののび太にちょっとワロタ。
「海底鬼岩城」で、テキオー灯が切れて苦しむジャイアンとスネ夫も怖かった。
2人は苦しんでるのに、バギーは「戻っても間に合わない」とか言って、そのまま走り続ける。
バギーには殺意があったんじゃないかと思った。
251:5
06/01/09 21:22:26 TaVe+VJa0
深海ってミスチルの曲じゃないのか??
252:本当にあった怖い名無し
06/01/09 21:40:02 2hhW+NW60
だから?
253:本当にあった怖い名無し
06/01/09 21:52:00 ws36JgNV0
>>249
>>250
あの話の中のクジラの描写がとてもリアルで怖かったな。
でもあんなの見たら本気で人生観変わるだろうな。
あ~~~、深海行きたい。
254:本当にあった怖い名無し
06/01/09 22:41:22 q5T2joSy0
>>222
「ちきゅう」だね。
何が心配なの?
255:本当にあった怖い名無し
06/01/10 14:01:34 FXT0o4lj0
>>224
アホかおめえは、そいつは木星の衛星であるエウロパのことだ。
256:本当にあった怖い名無し
06/01/10 14:18:57 CtorkEb80
今更ながら>>28~>>31の流れで吹いたwwwwwww
257:本当にあった怖い名無し
06/01/10 16:16:29 C5yjsHD60
>>163
研究してる人は結構いるんじゃないかと思うよ。
ただ、宇宙よりすぐそこって言ってもものすごい水圧がかかるし、色々過酷な環境だから行くのはそう簡単じゃない。
コピペだけど、潜水艦のしんかい6500の建造費が125億円。一度の航行で母船含め約1800万。
年間点検費用が22億円。パイロット以外の乗員数1名。らしい。宇宙行く並みに金掛かる。
あとやっぱり宇宙はさ、見上げれば星空に月に太陽にって暮らしと密接で昔からすごい注目されてきたけど深海って
あんまり普段関わりが無くて地味だし、百年ちょっと前までは深海には生き物なんていないと信じられてた。
けど、深海まで行ける潜水艦ができてから実は深海には深いところまでかなり多様な生物がいることが分かった。
しかも地上の生物とは体の構造もだいぶ違ったりしてて興味深い。
そして最近は深海にもメタンハイドレートやなんかの資源があることも分かったし
太陽光無しの高水圧低酸素極寒で猛毒の噴出してるような過酷な環境でも独自に生きてる生態系が発見されたことで
地球外の惑星の生命の可能性も分かるようになってきたし、地震や地球環境の解明のためにも重要だしで、
最近深海の注目度も上がってきてるから、これからますます深海探査も盛んになるんじゃないかと期待してる。
258:本当にあった怖い名無し
06/01/10 21:35:33 ENrkwHXH0
>>257
おまいさん深海マニアですな。
ぼくもこのスレ読んでて深海に憧れて来たです。
259:本当にあった怖い名無し
06/01/10 23:04:10 k6KuvI3/O
深海に行ってみたいんだが、どうすればいい?
260:ヾ(^▽^)ノ
06/01/10 23:04:59 lpsVaWly0
>>259
モグルんだお
261:本当にあった怖い名無し
06/01/10 23:47:28 VXt+OU090
グランブルーを見ろ。
262:本当にあった怖い名無し
06/01/11 01:23:39 mVBIyqWSO
メルルーサ…。
名前だけ聞くとなんか萌えキャラっぽい
263:本当にあった怖い名無し
06/01/11 01:25:52 +G/7Bt1t0
深海っていいよね
ロマンがあるよ
264:本当にあった怖い名無し
06/01/11 10:34:37 1i6oViwtO
深海の生物をたくさん見たいな
265:本当にあった怖い名無し
06/01/11 23:38:37 ISGxr5nU0
>>241
アクアノートの休日じゃない?
このゲームのせいで俺の休日が無駄になった
266:本当にあった怖い名無し
06/01/12 01:51:54 uNTjJwRY0
>>265
watora
267:本当にあった怖い名無し
06/01/14 09:07:54 xXhBTOVG0
和虎?
268:本当にあった怖い名無し
06/01/14 21:49:35 5JWxsR3z0
「深海」っていう深海についての本を購入
深海魚満載うほっと思って見たら、魚があんまり載っていなかった
前に誰かが言っていた深海に落ちているマネキンの頭とか紹介されていたよ
もっとキモイ深海魚がみたい・・・
269:本当にあった怖い名無し
06/01/14 23:23:07 Zd/ke3AH0
>>268
その本読んでみたいな。
深海魚の写真とかどうでもよくて深海についての話を読んでみたい。
マネキンの頭とか
270:本当にあった怖い名無し
06/01/14 23:49:03 4fcoIr/AO
PS2のエバーブルーっていうゲームやってみ このスレの住人ならハマルよ深海魚もいっぱいでるし、ゲームとしても面白い
271:本当にあった怖い名無し
06/01/15 00:10:13 F70HL9TvO
魚人は絶対にいる。
誰がなんと言おうと俺は信じてる。
272:本当にあった怖い名無し
06/01/15 01:30:08 KXNFj1UZO
深海は
オールブルー
なのです。
273:本当にあった怖い名無し
06/01/15 10:18:02 DEExMP8l0
>>268
この本かな?<深海
URLリンク(www.amazon.co.jp)
深海生物の本ならこんなのが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マネキンの頭は「深海生物」ってDVDで見れますな。
ゴカイだったかがマネキンの頭を巣にしている映像は、割れた頭から何本もの触手が出てるようでちょっとキモイね。
274:本当にあった怖い名無し
06/01/15 14:24:00 jrP9jE3x0
アフターマンっていう本を借りてきて、きめえwwwwww連発してたけど、
深海の魚の造形をみると、アフターマンの造形は、あながち嘘じゃなく思えてきた。
275:本当にあった怖い名無し
06/01/15 15:23:45 YDl4kh1+0
海溝の底で潜水艦から生身で出たら、その瞬間潰れるんだよね。
水に潰されるのって血とか出るのかな…。
276:268
06/01/15 15:40:02 FQ5sYAwW0
>>269
深海にある燃料みたいなやつの話とか載っていたなぁ
ちゃんと読んでいないけど・・・
>>273
そうそうその本!
マネキンに寄生している生物がいる写真も載っていたよ
深海生物の本さっそく注文しましたぁ~楽しみ
>>275
想像すると恐い
つぶれたあとは、深海魚たちの腹の中かぁ
277:本当にあった怖い名無し
06/01/15 15:49:17 jWzAdk/JO
メトロイドの海底エリア恐い
278:本当にあった怖い名無し
06/01/15 16:00:26 tVLQRKTg0
潰れやしないよ。
空間のある部分が陥没する(例えば胃とか)
結果どんな感じになるかというと…
よく分からんがとりあえず顔の骨とかは無茶苦茶だろうな。
279:本当にあった怖い名無し
06/01/15 17:29:16 mFnC3QbB0
あああああ 宇宙いきたい
現実逃避大好き
280:本当にあった怖い名無し
06/01/15 18:20:31 56aKxryY0
以前、気象庁の観測船の見学に行ったけど、深海に沈めたカップヌードルの容器が
試飲用の紙コップサイズにちっさくなったのを展示していた。
思わず清涼飲料水か何かの「おまけ」みたいに見えたけど、あれは深海の水圧で
体積がぎゅぎゅっと圧縮されてあのサイズになっていて、イラストや文字までもが
そのまま30%位のサイズにリアルに縮小されていて、ちょっと怖かった。
281:本当にあった怖い名無し
06/01/15 20:13:25 DkpnRfEk0
CSの番組で海特集みたいなの見てたら深海もちょっと出てきた
なんかこう、見てはいけないものを見てしまった気分になるね
海底に沈んだ魚の死体の口のとこから真っ白なメクラウナギがにゅーっと出入りしててホラーっぽかった
282:本当にあった怖い名無し
06/01/15 20:30:19 y1d0nxFi0
>>277
マリディアのことかーーー!
283:本当にあった怖い名無し
06/01/15 21:23:41 VEwC52Q8O
潜水艦で深海に行って深海魚の踊り食いしたい
284:本当にあった怖い名無し
06/01/15 22:12:38 wNSRiU060
>>280
それやったことあるけど上手くいかなかった。
きれいな形のままやるのが難しい。
285:本当にあった怖い名無し
06/01/15 23:55:11 SCKLrEGU0
>>275
生身というか、出ることが難しい。
まずハッチを空けた途端猛烈に水が流れ込むのでそこで潰れる。
で、ハッチから赤い水が煙のように・・・・
286:本当にあった怖い名無し
06/01/16 00:04:19 24pK0JDQ0
その前に開くかな。水圧やばいから人力じゃ無理なきがす。
287:本当にあった怖い名無し
06/01/16 00:09:43 Uzfr9LMvO
小人が出来るわけだ。
オカルティックがとまんねぇ
288:本当にあった怖い名無し
06/01/16 17:40:34 weUFVYbX0
おもしろスレage
289:本当にあった怖い名無し
06/01/16 17:50:08 8i3jojm4O
深海魚キモいけどおもしろい
290:本当にあった怖い名無し
06/01/16 20:35:47 biVBd+Gf0
URLリンク(nikkeibp.jp)
291:本当にあった怖い名無し
06/01/17 00:24:25 2RU+8Ag10
深海でもヤバイのに、もし150億気圧の太陽中心に行ったら人間は親指姫サイズになっちゃうな。
292:本当にあった怖い名無し
06/01/17 00:46:25 /6MRb6BNO
>>291
その前に熱さで溶けるだろwww
293:本当にあった怖い名無し
06/01/17 01:02:38 gykbNU75O
私は仕事でだけど、水深63mで仕事をした事があります。
294:本当にあった怖い名無し
06/01/17 20:20:26 On7nxnbXO
深海ってミステリアスでワクワクするだお
(*´Д`)ミンナナカマダーネ
295:本当にあった怖い名無し
06/01/17 22:41:40 ZfD+UrWN0
>>286
引き戸だから大丈夫(嘘
296:本当にあった怖い名無し
06/01/18 00:47:59 zMEf+jtF0
深海博士みたいな人いねーの?
297:本当にあった怖い名無し
06/01/18 01:04:25 iiEd8LBV0
>>290
綺麗につぶれてるな
298:本当にあった怖い名無し
06/01/19 01:49:07 WLHAyMzqO
人間の生身で行けるのって、水深何Mくらいまでなのかな?
生身じゃ深海魚が生息するところまでは到達できんの?
リアルで見たいなぁ…深海魚。
299:本当にあった怖い名無し
06/01/19 08:11:16 Uxtsw0qp0
素潜りの記録
URLリンク(www.crystalaqua.com)
300:本当にあった怖い名無し
06/01/19 20:33:42 dIJjjp/v0
ジャックが死んでからもう5年か。
301:本当にあった怖い名無し
06/01/19 23:22:56 hgV8d3HI0
あ、そうそう。
漏れの親父、しんかい2000の浮力材作ったメーカーに勤めてました。
302:本当にあった怖い名無し
06/01/20 14:51:03 A2VDulWH0
あいつら見ると、人は他人に見られる事で美しくなる、というのが正しい事がよくわかる。
303:本当にあった怖い名無し
06/01/20 22:06:11 M9867Rr80
そうか?
他人に見られてもちっとも美しくならない山田花子もいるんだがな。
また、深海生物の中にも美しく発光するものもいる。
つまり、貴方はごく一部を見て全てを悟った気になっているだけ。
自然はキミのちっぽけな考えを凌駕するのだよ。
304:本当にあった怖い名無し
06/01/21 10:10:32 GHcTNlUk0
なるほど。
山田花子も発光すればオードリー・ヘップバーンになれるってことだな。
305:本当にあった怖い名無し
06/01/21 11:17:39 gWMbwA7i0
・・・お前頭良いな。
電飾とかに頼らず自力発光できれば、
オードリー・ヘップバーンにはなれずとも
それに匹敵するレベルには到達できるよ。
あくまで別の人間になり済ませるわけじゃないからな。
発行してる時点でヘップバーンではない(光らないし)
306:本当にあった怖い名無し
06/01/21 15:17:34 gjx3tE6Q0
しょこたん好きです。
307:本当にあった怖い名無し
06/01/21 16:36:13 bCE23tt/0
>>306
魚でいうと幼生が好きだいうことか
308:本当にあった怖い名無し
06/01/21 21:25:15 J0s5HT7c0
浜田翔子のこと?
見た目幼いが、生物的にはちゃんと大人。
幼生とは違うよ・・・・・。
309:本当にあった怖い名無し
06/01/22 06:31:46 BFG9W2tU0
ネオテニーだよ!!
な、なんだt(略
310:本当にあった怖い名無し
06/01/22 08:44:52 tJ/MwEpQ0
深海に引篭るだけあってニートなんだろうな、香具師等は。
311:本当にあった怖い名無し
06/01/22 11:50:10 l8FP4rkW0
>>271 インスマウスに憧れているのだな
312:本当にあった怖い名無し
06/01/22 12:17:17 a12jhfk4O
深海から音楽を発信し続けるアーティスト
Drexciya―ドレクシアはやばい。
音がすべて深海。奴隷船で連れてこられる途中で海に棄てられた黒人が
深海で進化したというモチーフ。
313:本当にあった怖い名無し
06/01/22 15:46:17 q71sbBR5O
聞いたことない
314:本当にあった怖い名無し
06/01/23 13:38:18 1sQ3TKAuO
深海にもブラックホールとかあるのかな
あ、そういえばバミューダトライアングルなんてもんがあったね
深海じゃないけどあれも似たようなもん?
315:本当にあった怖い名無し
06/01/23 13:53:33 jsH9kmAPO
しょこたんは中川翔子
316:本当にあった怖い名無し
06/01/23 13:56:00 LiYJHK5s0
ベルヌの「海底二万海里」大好っきー
317:本当にあった怖い名無し
06/01/23 17:22:54 eTGIxJLj0
取りあえず東京ディズニーシーの
海底2万マイル乗ってくるといいよ。
超古代文明の遺産とか、未知の文明の人達にも…もごもご
318:本当にあった怖い名無し
06/01/24 15:08:45 36udxG8D0
>>312
テクノ板に行け
319:本当にあった怖い名無し
06/01/24 18:15:01 4QTvyC6u0
なんか世界ふしぎ発見で昔スーパーひとし君を深海までもっていったらべこべこに潰れたってのを思い出した
320:本当にあった怖い名無し
06/01/25 00:17:25 MFuOUEIV0
>>284
>それやったことあるけど上手くいかなかった
ハッ!?、もしやあなたは気象庁の中の人!?
321:本当にあった怖い名無し
06/01/25 01:09:32 aQsqJA7n0
>>284
ちゃんと水を満たしてやれば上手くいくはずだけど。
322:本当にあった怖い名無し
06/01/26 00:40:12 bx2mPnWf0
>>320
大学で実習船に乗ったときにやっただけっす。
>>321
そうなんすか・・・。なんかぐにゃってましたよw
次回はコンニャクと豆腐を沈めるらしいっす。
ってあんま書くといろいろばれてしまうので俺の話はここらへんで・・・。
っで、話は変わって、この前これ見ましたよ。
なかなか楽しかったっす。
URLリンク(www.nhk-ep.com)
323:本当にあった怖い名無し
06/01/27 18:28:46 BFM+z8dH0
>>290
波を起こす装置はタモリ倶楽部ででてましたね。
規則的に波を起こすことで、まるで膜を押すかのような挙動をする水がおもしろかったです。
なにかの液体に振動を加えると、それが天に昇るように成長していく動画をどっかのサイトで見かけました。
324:本当にあった怖い名無し
06/01/28 07:33:26 tu6NhfI7O
チョウチンアンコウ、キモカワユス(*´д`*)
325:本当にあった怖い名無し
06/01/28 20:36:32 6oje+/cF0
深海ヤバイ
スレリンク(occult板)
326:本当にあった怖い名無し
06/01/28 20:38:11 6oje+/cF0
ゴバーク
327:本当にあった怖い名無し
06/01/30 04:46:43 V7MG7LMuO
エヌエチケーで2か12かどちらかは分からないけど、深海魚が新しい何かの薬?に役立つテレビみたいなのやるぉ!
今日を合わせて六日のうちのどれかの日だ!(曖昧ですまそ)
時間は6~10の間だった希ガス
328:本当にあった怖い名無し
06/01/30 08:48:15 asyhFEObO
雑誌だったか、何で読んだのかは忘れたんだけど、深海の海底写真にゴミがたくさん写ってた。缶コーヒーの空き缶のつぶれたのや、片方だけの靴、なんとランドセル!
なんか怖かった。
329:本当にあった怖い名無し
06/01/30 10:20:11 c8RJLtvpO
偕老同穴
330:本当にあった怖い名無し
06/01/30 10:30:58 /yrnOlit0
>>328
ロシアは核廃棄物を北氷洋に捨てているんだろ?テラコワス
URLリンク(www.cnfc.or.jp)
331:本当にあった怖い名無し
06/01/30 11:08:35 fM/l9a2BO
俺の叔父(海中写真家)が生きた竜宮の使いを写真に写して少し話題になった。
332:本当にあった怖い名無し
06/01/30 11:24:04 ZrTIDHDcO
>>331
もちろんす潜りだよな?
333:次長課長の
06/01/30 11:26:27 /yrnOlit0
おまえらに食わせる竜宮の使いはねぇ! by河本
334:本当にあった怖い名無し
06/01/30 12:50:39 tqkgLVOl0
>>331
話題になったと言えば、これだが
この人が叔父さん?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
335:本当にあった怖い名無し
06/01/30 14:37:04 S77WNtQK0
俺の叔父(海中写真家)が生きた竜宮の使いを写真に写して少し問題になった。
336:本当にあった怖い名無し
06/01/30 16:30:21 li2b82o1O
クリオネって深海魚?
つーか魚なんかな?
337:本当にあった怖い名無し
06/01/30 17:01:11 XOBgcBIL0
>>336
あれは貝の仲間じゃなかったっけ
338:105
06/01/30 17:09:49 XWwKGtXB0
そう、あれは貝ガラのない貝。
流氷の天使とかって言うけど、
奴の捕食シーンを見ると驚くよ。
天使どころか邪悪な悪魔だよ。
すげえ怖くて、騙されたと思ったよ。
339:本当にあった怖い名無し
06/01/30 17:55:11 BiTVSWc/0
クリオネか
あれはまさに寄生獣だな
頭割れるしな・・・
340:本当にあった怖い名無し
06/01/30 17:55:59 TjksZ7SN0 BE:113958252-
俺の叔父(アル中写真家)が生きた股間の竜宮の使いを写真に写して少し問題になった。
341:本当にあった怖い名無し
06/01/30 18:12:55 7V3CgiAiO
8823
342:本当にあった怖い名無し
06/01/31 00:20:31 jkEnXlJe0
俺の叔父(捏造写真家)がイタズラされた珊瑚を写真に写してチョト問題になった。
343:336
06/01/31 00:59:44 tZJBxI5DO
>>337>>338 レストンクス!!
貝なのか~。貝殻とかないのにな。
捕食シーン、たしかトリビアかなんかでやってた。たしかに恐いwww
あれ見るまで水槽で飼ってみたいとか思ってたんだが(ムリだろうけどw)、
毎回エサやるとき、あの姿を目の当たりにするとなると可愛く思えなくなりそうwwwwwww
344:本当にあった怖い名無し
06/01/31 05:50:34 DxziZMur0
もしもクリオネが深海生物だったらもっとキモかっただろうな
触手とか体中からグバァーって出てチョウチンアンコウを捕食したりして
345:本当にあった怖い名無し
06/01/31 07:45:15 AihD2o2F0
>>343
エサを手に入れるのがかなり大変だよ。
346:本当にあった怖い名無し
06/01/31 12:29:31 +oCI0lXdO
>341
海底人乙
347:本当にあった怖い名無し
06/01/31 14:51:53 vfXrXSVxO
宇都宮って名前の奴だ
348:本当にあった怖い名無し
06/01/31 16:29:46 Ekdkmh8z0
2月8日にBSでダイオウイカきた!
生きてるのを撮影したのは初らしい。
349:本当にあった怖い名無し
06/01/31 16:34:52 JjXg20SnO
>>346
海底人て数字でしゃべるのか…
350:神奈川県民
06/01/31 17:11:26 SE6Vr35uO
>>69 神奈川にある深海魚水族館てどこにあるんですか?行ってみたいです。教えてくださいm(__)m
351:本当にあった怖い名無し
06/01/31 17:25:58 dMyTpcS10
>>349
柴田昌弘の昔の漫画に海底土人8823てのがあった
352:本当にあった怖い名無し
06/01/31 19:38:21 hQbFqzJI0
>>334
その写真のやつかっこいいなー
>>348
くわしく
353:本当にあった怖い名無し
06/01/31 20:03:59 J8J+WMSw0
ホウライエソカコイイ!!
でも噛まれたら腕食いちぎられそうだw
354:本当にあった怖い名無し
06/01/31 20:55:19 pNKDK6+TO
昔、世界まるみえで、海外の番組で深海生物を調査中にめちゃくゃでかい生物が写ったけど、あれってどんな生物だったっけ?他に見てた人居ない?
355:本当にあった怖い名無し
06/01/31 21:32:15 m1JeyVPdO
たしかタコかイカかサメだったような…記憶がたしかじゃないすまぬ
356:本当にあった怖い名無し
06/01/31 21:35:35 AHcaOOjT0
>>354
ばかでかいサメじゃなかったっけ?
手前に4mぐらいのサメがいてぶつかってんの。
357:本当にあった怖い名無し
06/01/31 21:42:43 hQbFqzJI0
まるみえじゃないが、動物奇想天外に出たこの巨大サメの事ではない?
URLリンク(www.mws.ne.jp)
358:本当にあった怖い名無し
06/02/01 00:28:01 R3+B3pHbO
メガロドン?
359:本当にあった怖い名無し
06/02/01 00:55:26 RKUoJ4ne0
オンデンザメとメリベだよちがうよは海系スレで一度は出るよな
360:本当にあった怖い名無し
06/02/01 16:18:02 9sohYZCSO
神奈川県で深海魚が見れる水族館はどこですか?
教えてエロい人。
361:本当にあった怖い名無し
06/02/01 16:25:17 973lflvg0
江ノ島じゃね?
362:本当にあった怖い名無し
06/02/01 21:45:04 oGUbd2KI0
江ノ島こないだ行った
エビが一匹で高圧水槽に居る姿を見てなんかちょっとさびしそうだった。
363:本当にあった怖い名無し
06/02/02 05:58:30 A9vyQPxuO
>>361 ㌧クスです!
364:本当にあった怖い名無し
06/02/02 23:07:19 DlGBQ35e0
>>358
目がマウスじゃない? と動画みないで言ってみる。
365:本当にあった怖い名無し
06/02/04 19:41:55 9mW88k5C0
>>356
調査で設置したエサ袋にサメが群がってるところで「いいから俺にもちょっと食わせろって」
ってな感じで突然フレームインしてきた巨大サメの映像?
それなら昔ズームイン!朝で見たな。ものすんごくゾッとした覚えが。
366:本当にあった怖い名無し
06/02/05 00:26:18 pTorwjFP0
やっと探した。これ?
URLリンク(www.mediawars.ne.jp)
あとこれキングキモス
URLリンク(www.flmnh.ufl.edu)
367:本当にあった怖い名無し
06/02/05 11:50:15 t4u9RtAp0
前10レスぐらいは見ようぜ
368:本当にあった怖い名無し
06/02/05 21:09:42 pTorwjFP0
これはひどいな。
スマン ID:hQbFqzJI0
369:本当にあった怖い名無し
06/02/06 13:52:47 FVOEbZ30O
保守
370:本当にあった怖い名無し
06/02/06 14:11:56 LpYqsDC6O
>>365メガロドン?
371:本当にあった怖い名無し
06/02/06 15:35:33 E0I1QOgm0
クリオネって1㍍位に成長して食えるんだよな。
372:本当にあった怖い名無し
06/02/06 16:40:57 SoJrbzKN0
半透明だから消化過程が見れるんだよね
373:本当にあった怖い名無し
06/02/06 20:11:27 iwN3GFsK0
子供の頃から何故か海、特に深海魚や深海の神秘に惹かれるものがあるんだけど
もっと勉強してそっちの道に進めば良かった、って今更ながらちょっと思う…。
鮫やUMAなんかにもやたら興味あってさ。
そんな自分も今ではただのフリーターです(´・ω・`)
374:本当にあった怖い名無し
06/02/06 20:14:49 +T5WW8kS0
>>373
よし、今から勉強しよう。
375:沖縄県失業率全国一
06/02/06 23:58:05 MkUJzbMi0
外国のクリ尾根はちっともかわいくなかった。栗尾根は日本産が一番。
376:本当にあった怖い名無し
06/02/07 00:00:34 2JS/0IwYO
女の人のクリオネも可愛いよね(´・ω・`)
377:本当にあった怖い名無し
06/02/07 00:46:27 m1BdijAI0
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
首だ
378:本当にあった怖い名無し
06/02/07 02:15:42 OlqOy0uVO
以前ダイビングで20㍍程まで潜ったが、その深さでも充分恐ろしかった。足下&周囲濃い青が延々続き、なんだか本能的にやばいと感じるような、逆に死んでもいいと思うような不思議な美しさだった。もっともっと深くに行ってみたい!!深海の底にタッチしたい!
379:本当にあった怖い名無し
06/02/07 12:09:47 JtdSsGzI0
>>378
高所恐怖症の人は、ダイビングで深い海の底を見るとビビるよね。
そのまま落ちていきそうな錯覚にみまわれる。
380:本当にあった怖い名無し
06/02/07 13:41:20 VBi56Ej40
宇宙ものは多いのに、深海ものの映画ってなかなか無いな・・・
ザ・コアは深海を華麗に通り過ぎたしorz
381:本当にあった怖い名無し
06/02/07 16:34:21 L1i5KDa9O
日本海に面した県に住んでるんだけど、海に入ると波打ち際から10Mほど沖に行っただけで
水深がぐっと深くなり海の色が深緑だとか暗い青色をしてて怖すぎる。
海中を見るとデカイ岩がゴロゴロしていてその暗い隙間の奥に
何か得体の知れないものが潜んでいる様で怖い。
海好きなのにめちゃくちゃ怖い。
深海なんかに一人で放り出されたら、精神が破綻するかもしれん。
でも深海には惹かれるものがあるんだよなぁ…(*´Д`*)
382:本当にあった怖い名無し
06/02/07 17:43:39 Gmm2O8J+0
恐ろしいけど惹かれる何かがあるんだよな
383:本当にあった怖い名無し
06/02/07 21:05:07 kZB/pOmq0
落ちてる財布ぐらい惹かれる
384:本当にあった怖い名無し
06/02/07 21:37:45 rPMG7Iex0
深海にはどんな生物が居るんだろう
巨大生物が多いけど、巨大化するのは何か理由があるのかな
巨大な蟹とか居たら怖いな、ウミウシとか・・・
385:本当にあった怖い名無し
06/02/07 23:35:19 l16jPMczO
こんなスレあったんだ。 俺は深海が恐い。自分が深海にいるのを想像すると鳥肌がたつ。
まず真っ暗だし冷たい。そして音もない。視覚、聴覚は機能しないが感覚だけは研ぎ澄まされる。突然「ぬるっ」とした何かに体が触れる。終わりのない深さ。そこは「無」だと思ってたけど実は「有」なんだ。
386:本当にあった怖い名無し
06/02/08 01:26:02 gJ+OmBIeO
>>378書いた者です。
どちらかと言うと高い所苦手な方で潜る時足から飛び込むのがそのまま海底に“落ちる”ようでかなり恐かった。海の中は色も臭いも音もないのにイメージや感覚から本当全部があるって感じる。自分が消えて無くなりそうにも自分しか存在しないようにも思える。
387:本当にあった怖い名無し
06/02/08 21:58:56 95m0lYpiO
巨大ダイオウイカあげ!!
388:本当にあった怖い名無し
06/02/08 22:18:51 WNkQ4Hi+O
昔手伝いとかで結構鳶の仕事やってて高いところは割と平気なんだけど、海は怖い。夜に泳ぐとか絶対無理(>_<)昼間でも一人で少し遠くまで泳いでても怖くなる。あの怖さは高所とは別モノな気がするよ。飲み込まれそうな。消えそうな。深海なんてやばすぎだよ!!
389:本当にあった怖い名無し
06/02/08 22:49:07 W4mQxdId0
深い海が恐いのは底が見えないからじゃないかな
ビルなんかの上からだと地上ははっきり見えるし、
地上までの空間には空気しかなく、地上には自分が知っているもの、
普段めにしているのしか見えない。
あるのは落下の恐怖。
でも海の場合は…
海水で満たされているし、その中に生き物がたくさんいるのに
その姿が見えない。
見えないのに存在を感じる、という恐さ。
しかも人間ぐらいの大きさの魚なんかも海の中にはたくさんいて、
どこにいるのかわからないという恐さを感じる。
390:本当にあった怖い名無し
06/02/09 06:13:38 w7vJvo+W0
深海熔岩の近くにも生物がいると聞いたんだけど
いたらどんな最強生物?
391:本当にあった怖い名無し
06/02/09 09:45:32 HXHYTPZG0
深海溶岩の意味がわからないんだけど
熱水噴出口の近くにならエビとかハオリムシがいるよ
392:本当にあった怖い名無し
06/02/09 13:55:46 ZkLnha+g0
CSの番組でやってたな、熱水噴出孔のあたりのたくさんのエビ。
白くて太陽に当たってませんというの丸出しだった。
今こうしてるときもあいつらが真っ暗な中で生きてると思うと
なんかすごいような恐ろしいような…
393:本当にあった怖い名無し
06/02/09 14:06:33 K6J5VHBF0
>>392
そもそもやつらにそんな頭はないのかもしれないが、エビ的にも
物凄い光を浴びながら生きてる連中が世の中には沢山いるなんて
想像も付かないんだろうな~などと思ったり。
394:本当にあった怖い名無し
06/02/09 15:44:39 DF06Hr+p0
深海はダイオウイカみたいな馬鹿でかい生き物が気になります
395:本当にあった怖い名無し
06/02/09 16:24:10 k/kXeyHn0
だいたい圧たかいのになんででかいのよ、と。
396:本当にあった怖い名無し
06/02/09 21:21:32 eMmvx96S0
深海では水圧で普通の大きさになるからだよ!
397:本当にあった怖い名無し
06/02/09 21:59:21 T4y0wuZK0
深海の生物を陸に持ってくると膨らんじゃってデケー!なのか
潜ったりして調べてみたらでかいのがいたよなのか
深海歴の浅い俺にはよくわからん
>>392
つーか光そのものが想像つかないんだろうなぁ・・・
398:本当にあった怖い名無し
06/02/09 22:06:40 eMmvx96S0
嘘じゃないよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
399:本当にあった怖い名無し
06/02/09 22:17:39 x09/+May0
深海ってすごい水温低いんだよね?
つまり深海生物は低水温で代謝が下がることで
体を維持する為のエネルギー消費量が
通常の水温帯にいる生物より抑えることができる。
だから同じ分量だけ食物を摂取しても、深海生物の方が巨大化しやすくなる!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 巨大化するよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
400:本当にあった怖い名無し
06/02/10 00:04:02 0OE7QlOE0
万祝ってマンガでカンザシくらげ90Mってあったからマジで驚いたのに実際はいないみたいだねorz
401:本当にあった怖い名無し
06/02/10 01:02:39 vKHASk2bO
ユウレイクラゲってのが触手のばすと40mにも達するらしい
402:本当にあった怖い名無し
06/02/10 01:40:51 L5PzRpY40
なんでオバケクラゲって名前にしなかったんだろな
403:本当にあった怖い名無し
06/02/10 12:45:46 Tar+TgpVO
他にもタコ、イカ、クモ、柳なんかにユウレイってついてる。
生き物にはオバケよりユウレイって決まってるのかも。
404:本当にあった怖い名無し
06/02/10 13:30:58 zOSqDbcr0
さらっと柳って言ってるけどさw
405:本当にあった怖い名無し
06/02/10 22:48:58 i/VZN36F0
>>399
すごい低いったって0度行かないぞ。
406:本当にあった怖い名無し
06/02/11 11:28:55 YEF3ohtQ0
金目鯛って好きで食べてたけど、
深海魚なんだってな。
確かにあの目のでかさと強烈な色は
普通じゃない感じだったけど。
407:本当にあった怖い名無し
06/02/11 12:45:24 NC4V58uc0
柳はユーレイだ
408:本当にあった怖い名無し
06/02/11 13:52:48 HqOlCTL9O
そりゃ、たけし軍(ry
409:本当にあった怖い名無し
06/02/11 16:47:18 M6Ojjngt0
柳ときくと柳の下に猫がいる~♪と口ずさんでしまうよ
410:本当にあった怖い名無し
06/02/11 23:13:57 QO5IvHLTO
"柳の枝"だよ
411:本当にあった怖い名無し
06/02/12 13:36:28 C6wb9tvx0
えっ!?枝なの?柳の枝にいる猫ってどういう状況なんだろ
葉っぱに猫がくっついているんだろうなぁ
412:本当にあった怖い名無し
06/02/12 15:54:48 vYdZTgRn0
だからねこやなぎ
413:本当にあった怖い名無し
06/02/12 18:11:46 LHLjnIEa0
これで~いいのだ~
414:本当にあった怖い名無し
06/02/13 00:18:11 8agItRNl0
国会で青島幸男が決めたのだ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..||:3ミく
415:本当にあった怖い名無し
06/02/13 07:32:42 trtI7Dsk0
他スレにあった
オンデンザメの映像
URLリンク(www.godac.jp)
416:本当にあった怖い名無し
06/02/13 22:07:37 RxaQAJli0
>>415
オンデンザメ以外の映像も楽しませてもらった!!ありがとう
だから、ねこやなぎなのねぇ~納得。
417:本当にあった怖い名無し
06/02/13 22:29:23 4VUlPkFe0
映画「ディープブルー」に出てきたギガントキプリスって、
でっかいミジンコみたいなものと考えておk?
URLリンク(www.hboi.edu)
418:本当にあった怖い名無し
06/02/16 00:02:53 Sju2aRYt0
浮上
419:本当にあった怖い名無し
06/02/16 05:38:17 a6TVJ6Ua0
深海魚の画像ってないのかな 、とか言ってるやつ自分で探せよ
深海魚でイメージ検索
深海魚で検索→適当なHPで深海魚の名前をコピー→さらに検索
何で研究する人がいない、とか
何で研究されてないの、とか言ってるやつアホだろ。
>>257みたいなのも、たけしの万物創世記とか世界丸見えテレビ特捜部見てるやつならだれでも知ってる。
数年前にテレビでタコ初捕獲の番組見たがロマン120%bだったぜ
捕獲機能のついた潜水艇もカッコヨス
ほとんど泳がず、巾着のように漂いつつ、一本だけ触手を出し(でも全く振り回さない)、なにかサーチしてる。仙人みたいだった。
URLリンク(72.14.207.104)
URLリンク(72.14.207.104)
URLリンク(72.14.207.104)
URLリンク(72.14.207.104)
さらに強く突付くと、コウモリダコは腕を持ち上げて頭を覆い、防御の姿勢をとる
ってのは必見
あ、べつに超デカイタコ想像しちゃダメだお。
420:本当にあった怖い名無し
06/02/16 07:03:26 OvAE8a8PO
確認されたものでユウレイクラゲは88mもあったとのことです
421:本当にあった怖い名無し
06/02/16 12:46:51 M+akuj+p0
>>420
泣きそう
422:本当にあった怖い名無し
06/02/16 13:06:37 DPVVX7K00
深海めちゃくちゃ恐い
高所、暗所、閉所恐怖症の自分テラナサケナス(´;ω;`)
423:本当にあった怖い名無し
06/02/16 13:31:21 O3V4WXxzO
沖縄でバナナボート乗って独り沖に置き去りにされた。
独り、底の見えない海、生物の気配、遠い丘、時間にして5~6分だったと思うけど恐怖だった。
最強の深海の生物ってなんだろ?
424:本当にあった怖い名無し
06/02/16 15:02:24 4qHkW1hM0
超巨大アンコウだな!
深海ってやっぱり暗いなと思っていたら実はそいつの
口の中だったりとか考えるとゾクゾクしてたまらん
425:本当にあった怖い名無し
06/02/16 16:19:33 Rq1n1u6u0
海の中で人間は自由に動けないから怖いンだろうな。
道ばたでサメに行き会っても、びっくりはするだろうが怖くはないよな。
426:本当にあった怖い名無し
06/02/16 16:41:30 8cit0dg80
>>425
いやそれは怖いだろ
427:本当にあった怖い名無し
06/02/16 16:53:35 Rq1n1u6u0
怖いけど逃げれる。
海だとそうは行かない。
428:本当にあった怖い名無し
06/02/16 16:56:16 CEYMxYAT0
サメはでかいから怖いんじゃね?
2cmくらいのサメなら道ばたにいたら蹴るだろ。
429:本当にあった怖い名無し
06/02/16 18:36:46 OvAE8a8PO
リュウグウノツカイ怖くね?
430:本当にあった怖い名無し
06/02/16 19:05:28 3UYIgchKO
>>429
あいつはキモ杉
431:本当にあった怖い名無し
06/02/16 19:21:57 aiz9gZnj0
基本的に深海魚はキモい
だがそれがいい
432:本当にあった怖い名無し
06/02/16 19:51:41 xg1tGq3h0
ちょっと深海行ってくるわ
433:本当にあった怖い名無し
06/02/16 20:03:25 0HwOxL9M0
ついでにタバコ買ってきて
434:本当にあった怖い名無し
06/02/16 21:20:45 O3V4WXxzO
結局一番でかい生物はなんだ?
435:本当にあった怖い名無し
06/02/16 22:29:11 TvPNYtSB0
After all,what's the hugest fish?
436:本当にあった怖い名無し
06/02/17 00:17:36 enHpdOpM0
道ばたw
437:本当にあった怖い名無し
06/02/17 00:18:22 AY0T1vUl0
>>423
映画「オープン・ウォーター」みたいだなヲイ!(この映画も実話を元にしてるが)
438:本当にあった怖い名無し
06/02/17 00:21:14 Swa9oknxO
深海の生物ってぐろいな
URLリンク(n.pic.to)
439:本当にあった怖い名無し
06/02/17 03:50:54 29QKqepZ0
1番でかい生き物はキノコってどっかのスレで見たな
10キロくらい横に広がってるらしい
440:本当にあった怖い名無し
06/02/17 08:26:20 Sj4ah/mW0
シロナガスクジラじゃないの?
441:本当にあった怖い名無し
06/02/17 08:42:49 /TwtPAKb0
>>439
確かにそうだけど海の生物ではないわな。
442:本当にあった怖い名無し
06/02/17 08:43:43 nQUb3uMgO
>>439
10キロっていったらうちから実家までじゃねーか!スゲーな!
443:本当にあった怖い名無し
06/02/17 08:45:33 KRcUUD7h0
何言ってるかわかんないんです(><)
444:本当にあった怖い名無し
06/02/17 09:06:36 enHpdOpM0
中3で習うだろ
445:本当にあった怖い名無し
06/02/17 13:12:05 rfbOY+A6O
>>48
宇宙ヤバイのネタって何?
446:本当にあった怖い名無し
06/02/17 13:25:25 D5pdGiV10
>>445
宇宙ヤバイのガイドライン Part13ndとか困るっしょ
スレリンク(gline板)
447:本当にあった怖い名無し
06/02/17 14:12:52 BjKbz6Sc0
深海生物じゃないけど、深海で最強の生物はマッコウクジラ
最大の生物は、ある種の群体を成すクラゲで、総延長50mを超える
これはシロナガスクジラより長い。
448:本当にあった怖い名無し
06/02/17 21:22:55 4DclyRrDO
10キロきのこについてくわしく
449:本当にあった怖い名無し
06/02/17 21:39:41 D5pdGiV10
TVで見た記憶があるようなないような。
実は南極大陸の地下には巨大な空洞があって、
そこにはカサの直径が10kmにもなる巨大キノコが、、、
なんてことは多分なくて、キノコの大きさつーてるのは
普段俺らが「キノコ」として見ているサオ+カサ部分じゃなくて、
地下に広がる菌糸がそれくらいの広さに渡ってるてことじゃないかな。
1個の生物だってのはDNAでも調べて確認したんかしらね。
450:本当にあった怖い名無し
06/02/17 21:56:14 rfbOY+A6O
>>446
サンクス
451:本当にあった怖い名無し
06/02/17 22:09:16 evFYIG+C0
すごく不思議に思うことは、
人間でさえ形が残らないほど押しつぶされる深海の水圧の中で深海魚たちはどうして潰されないの?
人間よりもやわらかいのに・・
452:本当にあった怖い名無し
06/02/17 22:21:38 Z5ta+2Qh0
>>451
1から100回読め
453:本当にあった怖い名無し
06/02/17 22:36:33 9xDAgFuwO
ミツクリエナガチョウチンアンコウ
というやつがいるらしいんだけど誰か画像持ってない?
454:本当にあった怖い名無し
06/02/17 23:52:23 Sj4ah/mW0
>>451
圧力の影響で押しつぶされるのは、主に気体。
だから深海魚なんかは浮き袋の中身を油などで満たすかあるいは浮き袋自体を退化させて無くす事で対応してる。
細胞自体はある程度の水圧までけっこう耐えられるみたいだよ
455:本当にあった怖い名無し
06/02/18 12:46:13 rXRk/LCS0
僕の肛門も水圧で押しつぶされそうです
456:本当にあった怖い名無し
06/02/18 20:43:47 ec3vXgRx0
>>455
そんなことでどうする。
それ用の道具を購入して鍛えなおせ。
457:本当にあった怖い名無し
06/02/18 22:23:34 DqExdQAX0
オカ板はレベル高いなあ
VIPはもちろんν速より住民のレベル高いかも。
458:本当にあった怖い名無し
06/02/18 22:34:15 1Ud0FjyC0
そうか?
459:本当にあった怖い名無し
06/02/18 22:47:01 CLPSC7MC0
きのこじゃなくて粘菌。スレ違いだから知りたければ粘菌でぐぐって。
460:本当にあった怖い名無し
06/02/19 16:52:03 4XVkKY/M0
深海魚、絶滅の危機…トロール漁影響
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
別の意味で深海ヤバイかも
461:本当にあった怖い名無し
06/02/20 03:39:41 VOWtme8h0
URLリンク(www.geocities.co.jp)
462:本当にあった怖い名無し
06/02/20 04:19:36 VOWtme8h0
>>459
菌糸だろ
カビ、とくに地中好きなやつら。キノコもカビもいっしょだが、菌糸のあつまり。
粘菌もそうなの?
463:本当にあった怖い名無し
06/02/20 04:34:40 5Zth1mf8O
龍みたいな深海魚の名前教えてください
464:本当にあった怖い名無し
06/02/20 04:48:55 E5P4f6+iO
リュウグウノツカイのこと?
465:本当にあった怖い名無し
06/02/20 05:12:11 YsC4A0mgO
リュウグウノツカイが浅い所で発見される時は天変地異の前触れだって言われてるみたいね
466:本当にあった怖い名無し
06/02/20 05:21:22 E5P4f6+iO
初めて漂着物拾いに海に行って5、6mのリュウグウノツカイの死骸を見つけた人がいたなあ。
あんなのが海を泳いでるときに横に来たら………ちびっちゃう……
467:本当にあった怖い名無し
06/02/20 06:48:54 +ZN4bfOoO
海って浅瀬でも十分に怖い。とくに海藻が生い茂ってる所。
なんか、海藻の中から得体の知れない生物が突然出てくるかも…とか、
海藻が足に絡まって身動きが…とか、いろいろ考えちゃうwwww
468:本当にあった怖い名無し
06/02/20 07:07:29 e4K3dOuu0
とりあえずヒルが大量に潜んでそう
藻に足つっこんだ瞬間・・・足先ビッシリと・・・・
469:本当にあった怖い名無し
06/02/20 07:31:51 6PQ7LirnO
連れてってくーれないかー
連れ戻してくれないか
470:本当にあった怖い名無し
06/02/20 08:49:56 qmgyYzj4O
ミスチルふぁん?
471:本当にあった怖い名無し
06/02/20 09:24:52 IGEOR9jIO
シーラーカンス君はまぁだぁ深いぃ海のぉ底でぇ静かに生きてるのぉ
472:本当にあった怖い名無し
06/02/20 09:49:29 avIvVZxU0
深海の生き物って暗いから必要なくて、目見えないんだよね!
でも 一度行ってみたい気もする・・・怖いけど。
473:本当にあった怖い名無し
06/02/20 10:17:01 LHDAdsXIO
おいしいのかしら…
474:本当にあった怖い名無し
06/02/20 10:26:22 0QiMvPIQ0
水圧が一番怖い
しかし地球ってなんなんだろうな
ちょっと上は気圧ゼロがずーっとつづくし
ちょっと下は圧力が核までどんどん強くなるし
上はスカスカ下はガチガチなんーんだ
475:本当にあった怖い名無し
06/02/20 11:38:09 umllCE+I0
>>457
VIPよりレベル低いところのほうが珍しいと思うよ
476:本当にあった怖い名無し
06/02/20 12:17:48 q4bj+kZI0
>>473
水っぽいのは容易に想像がつく。
風邪で頭が痛い・・・
477:本当にあった怖い名無し
06/02/20 13:11:40 g/nD3Jl10
>>462
粘菌類は菌糸は作らないよ
たくさんの小さな固体が集まってくっついて、変形体って言うさらに巨大なアメーバみたいなのになる
大きいのだと1m超えるのもあるらしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>473
西伊豆の土肥にあるかね半ってお店では深海魚の寿司が食べられるらしいよ
でも金目鯛とかアンコウも深海魚だし、けっこう身近に食べられてたりするかも
478:本当にあった怖い名無し
06/02/20 14:21:58 0ZqIJgFI0
金目鯛とかアンコウとかメロとかそんなんじゃイヤだッ!
深海魚と言ったらフウセンウナギとかボウエンギョとかサンキャクウオとか
ああいうのじゃなきゃダメなんだよッ!!ヽ(`Д´)ノ
479:本当にあった怖い名無し
06/02/20 15:32:27 W6oxK5my0
深海じゃないかも知れないけど、コンチキ号の冒険で出てきた
夜中に馬鹿でかい範囲で海がボアっと光ったてのはなんだったんだろう
480:462
06/02/20 15:40:51 VOWtme8h0
>>477
だよね。粘菌はそんなにでかくならないよね。
数キロとかは菌糸だよな。444もわたしなんだけども。
481:本当にあった怖い名無し
06/02/20 22:41:01 R1VxMEe50
>>476
風邪ならばこんなところにこないで暖かくしてゆっくり寝てなさい
482:本当にあった怖い名無し
06/02/20 22:54:51 rLKWWxHf0
え?超巨大粘菌ってオカ板ではかなり有名だと思ってた。
巨大なものが怖いスレで随分前に話題になったんだけど
その頃専ブラ使ってなかったからログ出せんわスマン。
10トンきのこはアルミラリアだろ。
超巨大粘菌はそれよりでかいってことで話題になってた記憶がある。
483:本当にあった怖い名無し
06/02/20 23:54:38 rZNC6zos0
>>478
ゲボウなら西伊豆で普通に食べられるよ
タカアシガニも
484:本当にあった怖い名無し
06/02/21 00:20:49 jYl7ODw7O
携帯からだけど、見れるかな
URLリンク(m.pic.to)
485:本当にあった怖い名無し
06/02/21 10:56:53 wdvONgiv0
PC許可しろや携帯厨め
486:本当にあった怖い名無し
06/02/21 13:18:44 xo97v58l0
いつから超巨大粘菌の話になったんだ。
数キロのキノコの話で
それは菌糸のことを言ってるんだよという話になってきたところで
いや違う粘菌だ、ググれ、と459が言い出して、
それ違うだろ、と>462>477>480が言って指摘したら
>>482が>え?超巨大粘菌ってオカ板ではかなり有名だと思ってた
とか
>10トンきのこ
とか、いつからキロメールからトンに切り替わったのかと( ゚,_ゝ゚)プゲラッチョもいいとこだぜ
と、いうことで、459=482でFA?
スレ違いの話にかんちがいかよ。
487:本当にあった怖い名無し
06/02/21 13:46:21 6dNgxNv0O
479だけどそれは夜光虫?じゃないかな?プランクトンなんだけど刺激を受けると緑に光る。
488:本当にあった怖い名無し
06/02/21 14:17:30 KrbBo9vrO
>>485携帯で見ろやカス
489:本当にあった怖い名無し
06/02/21 14:46:27 z5yYgAlN0
屑ばっか
490:本当にあった怖い名無し
06/02/21 14:59:54 /C81atol0
>>488みたいな香具師がいるから
「これだから携帯厨は(ry」という流れが生まれるんだろうな
491:484
06/02/21 15:07:26 jYl7ODw7O
>>485
携帯から貼るの初めてでPC許可とかわからなかった…ゴメンナサイ(´vωv)
492:本当にあった怖い名無し
06/02/21 15:35:11 ceSy9pvv0
まだPC許可されてない件
493:本当にあった怖い名無し
06/02/21 15:37:12 /C81atol0
今後されることもない
494:本当にあった怖い名無し
06/02/21 15:48:50 jYl7ODw7O
みれた?
てか大した画像でもないからアレなんだけど
495:本当にあった怖い名無し
06/02/21 16:05:14 ceSy9pvv0
>>494
見れたよさんきゅー
うまそう
496:本当にあった怖い名無し
06/02/21 16:37:47 WU9s/Dyx0
日本人にはおなじみのウナギは、
実は謎の多い生物らしいな。
特に繁殖の仕方は最近少しわかってきたばかり。
川で大人になったウナギは海に戻り、
マリアナ海溝で繁殖するらしい。
その方法もどうやら集団で産卵・受精するというが、
日の射さない暗闇でニョロニョロのウナギが
何千何万と絡み合う様は異様だろう。
当たり前のように食べてたけど、ウナギも結構ブキミだと思う。
497:本当にあった怖い名無し
06/02/21 19:18:50 xo97v58l0
むかし、川に落ちてしまったミミズがウナギになると信じられてた頃もあるんだよ。
外国だったかな。
498:本当にあった怖い名無し
06/02/22 02:34:35 n9M7JTT8O
どんなに安全に水圧や酸素の対策が施されてても、深海の暗闇に独りぼっちは恐ろしいね。
心霊スポットに独りぼっちとどっちが嫌かな
499:本当にあった怖い名無し
06/02/22 05:57:55 pWu/Bktu0
深海
500:本当にあった怖い名無し
06/02/22 06:46:32 /zBWkd2UO
深海ってやっぱ真っ暗なんだよなぁ…。
501:本当にあった怖い名無し
06/02/22 06:49:14 PlXMRrbh0
スキューバダイビングでも急にパニック起こして死んじゃうって話よく聞くね
「わぁきれい♪」なんて考えてても不意に海の怖さとか不意の事故起こった場合の
自分の置かれた生命の危機的状況を自覚しちゃってパニくるのかな
深海とは言わずにウツボとかワカメが群生してるだけでも怖いおれには無理だ
502:本当にあった怖い名無し
06/02/22 10:15:15 UHSH0/GF0
海の中では、人は無力だよ。
完全にお客様だ。
陸に上げられればそれこそまな板に乗せられるままの魚達が、
海中では人なんぞお構い無しにゆうゆうと泳いでいる。
海の中の高低差が激しい崖の上を泳ぐと
自分はそれだけでビビッてしまう時がある。
そういう時、魚の感覚はむしろ鳥に近いなと思うよ。
503:本当にあった怖い名無し
06/02/22 11:35:14 rndLxfFV0
アビスの力を知れ!
504:本当にあった怖い名無し
06/02/22 12:10:04 fvNZ2kIz0
私なんか海水浴でちょっと足がつかなくなっただけでパニックですよ
でも深海行ってみたい!もっと安価で大型の深海用潜水艦が発明されて、深海ツアーとかできるようにならないかな
505:本当にあった怖い名無し
06/02/22 12:33:27 46H267/dO
良スレage
506:本当にあった怖い名無し
06/02/22 13:18:24 8/tMz+WDO
深海は怖いぜ・・・
ケロロ軍曹の深海の話ですら怖かったからな
507:
06/02/22 15:02:58 rndLxfFV0
>>504
あなたは60歳。
定年を迎え、漸く自由が多くなった頃には文明が発達し、
深海艇ツアーが一般でも可能な時代になった。
あなたは少し迷ったが、それでも昔からの密かな楽しみが実現できる、
そう思って申し込みをした。
当日。15人乗りの深海艇が海へと潜っていく。
優雅に泳ぐ魚達が見える。そこはまだ深海じゃないが、何とも美しい光景だ。
あなたは感激し、そして未だ見ぬ深海に期待をよせる。
深海に到着して7分。暗闇でも届くライトが周りを照らす。何と幻想的か。
来てよかった。そう思った次の瞬間だった。
衝撃が潜水艇全体に伝わる。ハザードランプが点灯し、
サイレンがけたたましく鳴り響く。逃げ惑う乗客。
それは単なる潜水艇の郷土の問題か、
深海に潜む未知の巨大生物か。何が起こったのか分からないまま、
あなたの乗ったそれは深海の藻屑へと消えていった・・・
508:
06/02/22 15:03:48 rndLxfFV0
郷土→強度
509:本当にあった怖い名無し
06/02/22 16:08:10 Ekw29YYG0
巨大粘菌と言えばナウシカ
510:本当にあった怖い名無し
06/02/22 17:00:48 F2BvQakS0
>>506
同じく
真っ暗闇の海中、横にあんなに大きい鮫の気配を
感じちゃった日には……
511:本当にあった怖い名無し
06/02/22 19:25:31 46H267/dO
一番深い所には何がいるのか??深海コワス
512:本当にあった怖い名無し
06/02/22 19:54:35 qogiBuX20
>>507
続きは?
513:本当にあった怖い名無し
06/02/22 21:19:27 YqtVE3Rq0
>>507
サイレンという言葉を見た瞬間に今日わざわざ仕事休んでまで映画館でみた「サイレン」を思い出した。
チッ
514:本当にあった怖い名無し
06/02/22 21:25:50 sfMLfGF30
ナウシカといえばコレ思い出した
URLリンク(enema.x51.org)
515:本当にあった怖い名無し
06/02/22 22:30:59 E4hsd9U40
そこまだあったんだ
516:本当にあった怖い名無し
06/02/23 07:07:50 km66Rt1fO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ネタギレ!? |
|______|
`∧∧ ∥
(・∀・)∥
/ づΦ
517:本当にあった怖い名無し
06/02/23 07:11:04 FJA471gK0
ガニ
518:本当にあった怖い名無し
06/02/23 07:30:48 hp4Is7UeO
小魚は浅瀬にいる
大魚は沖にいる
ハゼ、アジ、カツオ、マグロ、クジラ
深く潜れば潜るほど巨大な生物に出会う
生命体が最後に行き着く場所
それが深海
深海は氷河期の影響もない
地球最古の生命もいるし、最新進化な生命もいる
超巨大生命体もいる
霊魂も行き着くだろう
深海そこは神の国
519:本当にあった怖い名無し
06/02/23 07:58:21 FJA471gK0
>>509
は?
520:本当にあった怖い名無し
06/02/23 07:59:53 BDq7H3ui0
ひ?
521:本当にあった怖い名無し
06/02/23 08:16:57 myR9opfVO
ふ?
522:本当にあった怖い名無し
06/02/23 08:21:21 g7wIB5yA0
ゾンビワーム キター!!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
523:本当にあった怖い名無し
06/02/23 08:21:38 Iao2naNUO
へ?
524:本当にあった怖い名無し
06/02/23 08:30:59 JX7Yu+k60
>519
は?っていわれても・…
525:本当にあった怖い名無し
06/02/23 09:03:13 mxOuO6NyO
こないだ茨城の水族館行ったんだけど、
深海コーナー(ここの大量のタカアシガニにも恐怖したけど)の次のエスカレーターで上にあがる所、失禁しそうだった。
天井、真横、エイやらサメやら巨大魚だらけ…
あと目線を水面と同じ高さで水槽の中覗いたんだが、胸がしめつけられるような恐怖に襲われて動けなかった。
526:本当にあった怖い名無し
06/02/23 19:08:17 Ik92rBCh0
感受性が強いね。
527:本当にあった怖い名無し
06/02/23 19:32:04 Z0B4ZlnF0
>>525
沖縄の美ら海水族館行ったら脱糞するんジャマイカ
528:本当にあった怖い名無し
06/02/23 19:45:07 Tw7un6vE0
>>525
かわいい
529:本当にあった怖い名無し
06/02/23 20:01:23 +v4wwkxtO
美ら海水族館はすごかったよ!
530:本当にあった怖い名無し
06/02/24 02:05:56 rBkbFDlwO
大きな水族館は大阪のジンベイザメがいたとこしか行ったことないなあ
狭い水槽でかわいそうてした。ジンベイ。
531:本当にあった怖い名無し
06/02/24 02:10:48 ZxhOra220
526
は?
532:本当にあった怖い名無し
06/02/24 02:12:02 Lebd2KID0
茨城といえばつくばに水族館のレストランなんてのがあったな
もう潰れちゃったらしいけど