05/10/31 15:07:59 ght/uYbE0
うちは父方も母方も、わかる限り遡ってもずっと山形市内の
中心部&隣市に近い所在住の代々内陸村山文化圏ですが、
どちらも仏壇の上に神棚があります。
親戚一同も、他県に転勤したり嫁ぎ先の家まではよくわかりませんが、
現在も山形市内に住んでる家では殆どそうですし、
新興宗教を信仰してる家は別として、友人宅でも別段珍しくなかったです。
友人のご両親の中には庄内出身者もいたかもしれませんが、
何代か前に建てられた旧家でもそうだったので、ごく普通だと思ってました。
確かに、幼い頃、一緒にして神様がケンカしないのかなぁと
思ったことはありますが。
庄内独特で、内陸では珍しいんですか?