04/07/14 15:38 lX0zwvKI
>>594
ロックフェラーはユダヤ系じゃないからどうでもいい
それより昨日、京都・太秦の例の「いさらい」の井戸を捜しに広隆寺へいったわけよ。
境内、井戸を潰した跡は私が確認しただけでも八箇所もあって、それもまた異様だったが、手水以外にはとにかくそれらしいものは見当たらない。
ままよ、とばかりに坊主に聞いてみたら、現在の敷地から結構離れたところに、その跡が現存するという。
ただし、もうとっくに水は渇れたので、潰して今は跡が残るだけだよ、行っても見るものはないよ、無駄だよ、と妙に激しく強調された。
そうか、もう跡しか残っていないのか…と思いつつ、坊主の行っていたあたりを捜すと… あった! しかも井戸は潰されていないし、風化が激しく判読困難ながら確かに「いさら井」と刻まれている!
まだ、いさらいは現存していた!
私有地の内なので近隣の目も気になったのだが、ここまできたら目的は果たさねばなるまい。
…竹を組んだ蓋がなされて、それが有刺鉄線で固定されていたのだが、あの坊主の強調の様からして、確信はあった。
ぺンチを取り出して有刺鉄線を切断しにかかる。そして重い竹蓋を持ち上げた時 ーーー そこに、いさらいは満々と浄水を湛えていたのだったーー。