PENTAXレンズ総合スレ37本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ37本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:47:40 vOrji7TI0
宅間ーが2ゲット

3:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:47:41 S2EOi26q0
Part35: スレリンク(dcamera板)
Part34: スレリンク(dcamera板)
Part33: スレリンク(dcamera板)
Part32: スレリンク(dcamera板)
Part31: スレリンク(dcamera板)
Part30: スレリンク(dcamera板)
Part29: スレリンク(dcamera板)
Part28: スレリンク(dcamera板)
Part27: スレリンク(dcamera板)
Part26: スレリンク(dcamera板)
Part25: スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:47:57 S2EOi26q0
Part24: スレリンク(dcamera板)
Part22: スレリンク(dcamera板)
Part21: スレリンク(dcamera板)
Part20: スレリンク(dcamera板)
Part19: スレリンク(dcamera板)
Part18: スレリンク(dcamera板)
Part17: スレリンク(dcamera板)
Part16: スレリンク(dcamera板)
Part15: スレリンク(dcamera板)
Part14: スレリンク(dcamera板)
Part13: スレリンク(dcamera板)


5:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:48:10 S2EOi26q0
Part12: スレリンク(dcamera板)
Part11: スレリンク(dcamera板)
Part10: スレリンク(dcamera板)
Part 9: スレリンク(dcamera板)
Part 8: スレリンク(dcamera板)
Part 7: スレリンク(dcamera板)
Part 6: スレリンク(dcamera板)
Part 5: スレリンク(dcamera板)
Part 4: スレリンク(dcamera板)
Part 3: スレリンク(dcamera板)
Part 2: スレリンク(dcamera板)
Part 1: スレリンク(dcamera板)


6:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:51:00 S2EOi26q0
関連スレッド

【ペンタックス】PENTAX K10D part50
スレリンク(dcamera板)l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part26
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part 3
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX *istD part43
スレリンク(dcamera板)l50
【M42】スクリューマウントを見直そう!
スレリンク(dcamera板)l50

7:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:51:14 S2EOi26q0
発売スケジュール(予定&仮称)

ロードマップ
URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

2007/3
 DA★16-50mm F2.8EDAL
 DA★50-135mm F2.8ED
2007中
DA★60-250mm F4ED

2007未定
 DFA 55mm F2.8(中判用)
 DA35mm
 DA55mm
 DA17-70mm
 DA70-300mm
 DFA200mm
 DFA300mm


8:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:51:29 S2EOi26q0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8

9:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:51:45 S2EOi26q0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了

デジタル専用
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited

10:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:51:56 S2EOi26q0
最初のズーム候補一覧(手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.6から)

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値(10/8現在) 

PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL         365 63×92 67 0.28m 0.26倍 45,497
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6         225 68×68 52 0.25m 0.34倍 13,796
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC      250 68×62 58 0.25m 0.29倍 12,979
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC      455 70×83 72 0.20m 0.43倍 38,233
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC     445 74×84 67 0.28m 0.20倍 49,815
SIGMA     18-125mm F3.5-6.3 DC    385 70×78 62 0.50m 0.19倍 27,800
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC    405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 39,730

11:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:53:05 S2EOi26q0
前スレ>>850の。

 暇だったので人気投票の前哨戦?でPentaxレンズ所有ランキングの投票Webを用意してみました。
 URLリンク(vote2.1tool.net)

 「人気」じゃなくて、所有がポイントです。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 13:53:33 S2EOi26q0
無難レンズの修正せずですまん。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 14:43:44 S2EOi26q0
前スレ>>999
1000に間に合わずなむ。でも買ってきたら報告しる!

14:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 14:48:28 j7703Y7h0
まぁ間に合うわけ無いよな(w

15:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 15:00:11 yaI1nfTU0
>>13普通に無理だろw

16:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 16:09:38 22Nd50b40
このスレの1000で報告してもらおう。


17:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 21:08:54 qOWXsFkl0
まだ集計始めたばかりだけどやはりA★85/1.4持ってる人は殆んどいないのかな?
うちも当然ないけど二本持っていると言う人を知っている
一本ホスィ・・・

18:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 21:25:12 aCMjTyhf0
あの、すいません前スレの954(鳥望遠で相談した)なのですが
ツグマAPO 100-300mm F4 EX DG /HSMなるレンズに目を付けたのですけれど
(ツグマ+1.4テレコンで検討中)
メーカーのHPでは「ペンタックス用:発売日未定」らしいです。

この「発売日未定」ってのは、そのうち発売されるんですか?
それとも発売されないって事もありうるモノなんですか?
ペンタ用って遅れて発売されるのって良くあるの?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 21:28:34 DO1n8+K70
新品より高い

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

20:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 21:34:26 6ZmHMIYW0
>>18
いつもペンタとα用は遅い。いつか発売される。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:00:57 NC14YsFA0
istDS2、K100D、MZ-7、SPとペンタックスユーザーな俺は、
ペンタックスのレンズってあんまり持ってなかったりするわけよ。
気が付いたらシグマとかの方が多くなってて、
いっつもペンタのレンズ買わなきゃ買わなきゃと思ってるんだけど、
昨日ポチったのもシグマの10-20mm。
ごめんねペンタ。

そんな俺だが、胡麻油はかどやの純正。
これだけは譲れない。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:28:43 gAni5MQP0
FA35、町淀にあったよ~

23:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:38:23 p4T5ra1B0
FA35、フジにもあったよ~。


24:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:39:02 s7ljtC1d0
シグとか買うと、後でオークションとかで売ろうとした時に
ビックリするくらい安くなる事があるよな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:49:33 hLBJrwwB0
>>23
フジってフジヤカメラのことだよね?
昨日電話した時はないって言ってけど・・・・・・
しかも入荷は検討つかないって。

ところで前スレでK10Dの発売でDA18-55の評価が変わったとあったけど
それって評価が上がったってこと?それとも下がった?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:55:12 p4T5ra1B0
>>25

ありゃ、もう品切れになってる。
19:30~21:30位までは在庫有ったのに。

やっと私も注文できました。


27:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 22:55:22 Hf0ASnLy0
>>25
上がった、らしい。
俺は持ってないんで知らんが。

28:18
06/12/14 23:01:54 aCMjTyhf0
>>20おかげで安心しますた

K10Dの入手と競争なのかな。来春に間に合いますようにナムナム

29:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/14 23:02:17 gWL+yERo0
>>1
サイレントマジョリティを考慮して乙と言わせていただきます。

>>19
うーむ、そんな値段で買うレンズじゃないぞ…
てかもうちょっとでDFA100/2.8買えちゃうじゃん。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 00:01:44 m7bbZPgG0
>>24
心配しなくても、新品の時から実売価格が
純正の中古より安いから安心しる。


31:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 00:30:54 ScbAQ4Ig0
FA31LiimitedとDA50-200発注~。
DA16-45/4 + 77Limited

FA31Limited + DA55-200
の使い分けかな、と思ってる。
もう気分の問題だ。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 00:32:59 RGDuFg840
純正にしたいという気持ちはあるけど、シグの10-20とか12-24と比べると、
DA12-24はどうも一押し足りない、と思ってしまうのですよねー。
シグの12-24なら銀塩も使えるし、デジ専用だとシグは10mmスタートだし、
と。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 06:05:41 7o/O17xb0
周辺減光がひどいが、それが気にならないならね。
値段は異常だが。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 08:59:15 IzPQKZDB0
3月のDA☆コンビは気になるけど、
きっとでかくて重くなるんだろうなぁ・・・
DA21+FA28-105の組み合わせに、
いつまで満足していられるだろうか・・・w

35:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 09:17:44 0TwCj3HN0
>>32
10mmってそこまで超広角だと、何をとりたくてわざわざその焦点距離にするのか解らないのだが。


36:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 09:30:09 /VhzX1mO0
DA16-45/4 + 77Lim
31Lim + DA50-200
も描写的に統一性が有って良いけど、

DA21 + タム28-75
も風景カリカリ+ポトレまったりでメリハリ利いて面白いかもね。


37:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 09:49:04 Jmyt0QFb0
>>11
FA35mmの所有率の高さがすごいな。
標準ズームのどれよりも多いじゃないかw

38:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 10:15:16 IJaOxI0q0
DA70が意外と少ないですね。
みんな77Lim持っているから必要ないのか。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 10:30:28 /VhzX1mO0
ってことでしょうね。
SPコーティングと、77とはちがう
いかにもデジタル時代の見通しの良い写りがDA70にはあるけれど、
77持ってるのに増して買い足すかは・・・。

FA35とロードマップのDA35はもっと微妙なような。
大きさもFAで十分小さいですからね。
それこそDA35/1.4位じゃないと意味が無いかも。


40:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 10:50:54 Jmyt0QFb0
FA28 とか FA24 のような、ディスコンになったレンズの穴を埋めるような商品企画が無いのが不可解でなりません。特に、24mmが無いのが不思議です。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 10:52:24 vBGEq6wc0
DA21limでガマン汁

42:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 11:05:18 4WgVLBpRO
もうちっと明るいの出ないかね。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 11:22:03 90+YmcQ30
>>40
こんなとこで疑問ぶつけてないで、ペンタにメール汁w

44:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 11:41:24 /VhzX1mO0
>24mmが無いのが不思議です。
言える。
カリカリじゃない24㎜は必要だ。
でもフルサイズ時代まで出さないかもね。
俺はFA24/2中古で買っちゃったけど。

今のペンタの勢いは、明らかに、
FAレンズ作る工数をDAレンズにシフトしてるからね。
FALimitedディスコン宣言されないだけ、有り難いと思うしか無いのかも。


45:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 11:53:19 90+YmcQ30
だからー、フルサイズ時代なんて来ないって何遍言えばw

46:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 12:33:52 rPZ6mXolO
>>45
必ず来る

47:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 12:53:51 Jmyt0QFb0
来るに決まっているが、主流にはならない。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 12:56:48 /VhzX1mO0
来るでしょ?
中版とかあるんだから。
35ミリフィルムが100%無くなるのならフルサイズ要らんけど。
フィルムサイズと同じ画角のデジが欲しいんよ。
ぶっちゃけ、写りより「画角」が重要。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 12:58:00 /VhzX1mO0
中判か。
APS-Cデジでも写りは良くなって行くんだろうけれど、
いま1000万画素で感度では退化しちゃってるし、
画素数上げたいならCCD面積倍にして欲しいよ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 12:59:35 vBGEq6wc0
フルサイズ時代がきてもきっと真中だけ使ったAPS-Cモード
とかあるに違いない。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 13:04:06 6y2cILly0
一眼レフと比べるとCCDの大きさの制約が少ないコンパクト機も
中型CCD機は一部だし、この先それが本流になる気配も無いしね

まぁ経緯も性格も全く違う市場だからアレだけど

52:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 14:07:12 DmLLvfEp0
フルサイズCCDのコストが劇的に下がれば、フルサイズ主流もありえるけど・・・
そうなればAPSに絞った(?)ペンタは逆に厳しくなるだろうから、そんな時代が来て欲しくない気もする。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 14:35:07 KPa7IQWL0
時代の流れがどう転ぶかはわからんが、俺はフィルムが普通に使えるうちは
135=銀塩・APS-C=デジでいいや。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 14:41:11 j6T34cTi0
5Dの後継機が出ずにフルサイズそのものが無くなったりしてw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 14:44:05 35QfN2QY0
テレコン付ければDAも135で使えるんでしたっけ?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 15:24:00 /VhzX1mO0
>5Dの後継機が出ずに
EOS1DsMarkIIは?
高いけどキャノンマウントと心中する気なら決して高く無い。
俺はミノルタ、ペンタがそれぞれメインだから、さらにプラスする気は無いが。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 15:29:44 j6T34cTi0
>>56
プロ機は別。
安物フルサイズでプロ気取りのウザイのが消えてくれれば嬉しい。


58:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 15:46:11 6o7LT5/+0
>>57
近親憎悪って言葉知ってる?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 15:53:23 /VhzX1mO0
>プロ気取りのウザイの
ってか、銀塩と画各が同じになるだけで、メリット大だと思う。
それこそ、多少画質が落ちても構わんって感じ。
落ちないんだろうけれど。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 16:07:09 seV2/X8s0
漏れは素直に645Dにいくーゼー
645判よりCCDサイズは小さくなるらしいが。
スレチsage

61:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 16:37:04 92GnQPNc0
今のデジイチがフルサイズCCDじゃないことに不満はないんだが、

>>60
>645判よりCCDサイズは小さくなるらしい

これで645Dと名乗ることには、さすがに異存がある。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 16:40:29 6y2cILly0
645マウントだからえーじゃないか
元々セミ判なんだし気にしなーい

63:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 16:55:00 vBGEq6wc0
ハッセルの470万円のヤツとかすごいよな。
何に使うかよくわからんけど。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 16:57:08 HJZMd90d0
CCDのサイズを名前に持ってこられても混乱するか
PENTAX 4937DとかPENTAX 4836Dとか

65:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:20:01 0EYxqksk0
>>59
>それこそ、多少画質が落ちても構わんって感じ。
>落ちないんだろうけれど。

いや、画質は落ちるんじゃね?
5Dウザー自ら銀塩に比べて四隅の光量落ちと像流れについては認めてるし

66:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:30:27 kI+/cCHfO
FA35とDA40両方持ってる人いる?
描写の違いが知りたい。FA35は持っているがもっと小さいDA40が欲しくなりますた。
銀塩使う予定はないのですが大きさ以外で変える利点教えて。


67:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:46:55 amQ58yqQ0
>>66
>大きさ以外で変える利点

所有欲

68:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:49:07 tDLZvIln0
画角、最短撮影距離、これけっこう大きかったりして
DAだとデジタル専用

69:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:52:31 AHsWUVEe0
>>66
開放でも暗い。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 18:54:09 Rilf48GL0
>>66
同じ距離から撮影したらちょっと大きく写る。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:09:59 /VhzX1mO0
>同じ距離から撮影したらちょっと大きく写る。
あはは・・・はぁ~ orz

DA35とDA40の画角の近さは何か笑えるが、
DA35がF1.4で7万程度の定価で売るなら素晴らしい。



72:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:10:34 Ltgsb70a0
DA35はFA35より寄れるようにして欲しいなー、20cmとか、せめて25cmまで。
したらマクロに付け替える頻度がだいぶ減る。
FA35持ってる奴にもこれなら訴求力あると思うんだが。


73:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:22:09 mykl1phD0
DAリミテッドは総じて暗すぎる。パンケーキはもういいから、明るい単焦点ヨロ。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:25:18 jRrkt5Tf0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

伊達氏もレビュー中に述べているが、DA★50-135/2.8EDの逆光性能は大丈夫かな?


75:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:27:26 D2cUmbBg0
>>59
もう少しデジについて勉強した方がいいよ爺さん。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 19:40:59 qSxVvXFX0
やべえ。DA40呪われているのか、*istDSのマウントからはずす気にならねえw

77:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:12:55 Ltgsb70a0
明らかに呪いのDA40です。
呪いを解くためにはもう一台カメラを買わなければいけません。


78:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:20:38 l74c0J610
そして複数台のボディに一本のDA40を使いまわすと

79:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:23:22 Ez6G74EN0
教会で呪いを解いてもらわないと外れないんだって場よ。
なあ、とんぬら。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:31:27 Ltgsb70a0
>74
今記事見たけど、確かに盛大だなあ。
でも、こういう時こそペンタのゴーストレスコーティングの効果が
発揮されることになるんじゃないかと。


81:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:42:55 jRrkt5Tf0
>>80
そうなんだよね。smcの底力を出して欲しいね。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:47:17 y40HVSTs0
>>73
同意。
なんでわざわざフィルム時代のFAをさがさにゃいかんのだ。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 20:56:37 RGDuFg840
銀塩時代、フィルムの対角線の長さに等しい43mmが真の標準レンズ
と言っていたんだから、APS-Cで真の標準レンズになる28mm単焦点
を出してもらいたいものだ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 21:01:07 JE/ei9uM0
>>74
ゴーストをみると絞りは真円に近いな。
望遠端の近接開放の描写もかなりいいしペンタ版が楽しみ。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 21:15:29 ScbAQ4Ig0
うふふ~FA31Limiedかっちゃった。
マxコに入れちゃいたいくらい愛おしい。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 21:17:50 Ez6G74EN0
マナコ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 22:02:31 s9OqNm660
>>83
俺もそう思う
28/1.8(or1.9でも)でひとつお願いしますよ…

88:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 22:06:34 8HWxxhRd0
>>83 >>87
漏れ漏れも。
明るい28mmきぼんぬ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 22:09:45 V3AB+8FO0
ぜひDFA28/2を絞り環つきでよろしこ。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 22:16:38 Jmyt0QFb0
ここで、DFA☆24/2 のお願いですよ。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 22:35:45 V3AB+8FO0
>>90
ならばシグマより寄れるやつを是非。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:04:30 Wn+GfaM90
DA27/3.4とかになる悪寒...

93:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:09:27 IzPQKZDB0
キボンヌスレになっとる・・・@w@

94:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:14:33 8HWxxhRd0
>>92
>DA27/3.4とかになる悪寒...
それは暗すぎる。

フィルムで使えるってんならそれはそれでアリだけど。
MZ-Sや*istに付けて遊べそう。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:15:40 Ez6G74EN0
3000円ぐらいのレンズきぼんぬ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:24:37 TzSNu+e60
ランキング、伸びてるね~
同じレンズを持っている香具師が少数名いて結構うれしいかもw


>>95

オクに行け
もしくは街歩けば棒に当たれるよ、きっと


97:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/15 23:40:31 RGDuFg840
>>95
URLリンク(www.ginichi.com)

98:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 00:11:48 zIU+8whv0
所有ランキング、FA Limited 多いね。
ブラックとシルバーが別れてるから目立たないけど。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 00:25:41 mLCPPAFf0
>>94
今のペンタは暗いの大好きよんw
ってかDAは暗いのしかないっすorz

100:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 01:03:32 GS9uFw8z0
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

ちょっと高騰しすぎじゃねーか・・・

101:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 01:36:45 xwxxv9t90
おれもそう思う。
会社で眠ってるA20/2.8が数本転がってるが使わんのならオク出ししたほうがいいのか?

102:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 02:12:22 W3fBKXac0
>>74
伊達氏も肝心なことを忘れてるようだな。。。
というか知らないのかもしれないが。。。。









これってコーテイング、ペンタのSMCと一緒だろ。

根拠はいつだったかのデジカメマガジンかなんかの
インタビューを読んでくれたまえ。

もう☆50-135はイラネ。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 02:35:58 LDuW2XwQ0
FA☆85/1.4も光源が入ると真っ白になるよ。
うpしようと思って探したんだけど見つからなかった。
捨ててしまったかな。

とりあえず☆60-250に期待。
最短は1/3倍でよろしう>中の人

104:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 02:46:03 /QTE6Gb+0
長い2.8が欲しいんだが・・・・
シグマに行くべきなんだろうか・・・・

105:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 03:11:57 YFSp81fH0
ist DL使っててDA18-55しか持ってないんだが、
予算3マソくらいで買えるオメーラのおすすめレンズを教えてください。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 03:21:08 Vwp50Np00
>>102
いつだったかの~かなんかの では根拠にならんよ。
光学設計が同じなだけでレンズの製造は別、コーティングも異なるはず
AT-X124PRO DXと、DA12-24見比べたがコーティングの色が違う。

仮に同じだったとしても、後出しの利点で対応してくる可能性も高い。
現在、実写評価テスト中らしい

107:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 03:23:49 /QTE6Gb+0
>>105
DA 50-200㎜F4-5.6 ED
望遠レンズ使ったことなければ望遠レンズ。

FA50mmF1.4
明るいレンズ使ったことなければ明るいレンズ。

3万切るのはこれくらい。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 03:28:52 LDuW2XwQ0
>>106
や、しかし漏れもどっかで見たような気が。

ということでぐぐってみたけどあんまりヒットしないなぁ…
これぐらいか。
URLリンク(kazecamera.exblog.jp)

109:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 04:00:00 PvpZapk/0
>>106
べつに出典を明示する必要はないと思ったし
どちらかというと親切心からぼやけた言い方をしておいた。

AT-X124についてはコーティングが違うだろうね。
同じだと言える証拠は見たこと無いよ。

まあ、人の意見の曖昧さを指摘するなら
あんたも最後の文章は書く必要ないだろ。


110:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 04:13:32 PvpZapk/0
>>105
望遠なら
中古になるがF70-210/4-5.6。
標準なら
新品単焦点でFA35/2。
広角なら
中古でFAフィッシュアイ17-28/3.5-4.5。

3万円だと新品は選択肢があまりないね。




111:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 04:31:26 YFSp81fH0
>>107
>>110
ありがとー!
明るいレンズ、憧れる…。
望遠はどうだろ。今までそんなに必要を感じた事ないかも。
つか新品だと選択肢は少なくなるから中古でもいいかなぁ。

ただ、ポイントが2マン数千円分あるからそれで買おうかと思ってるけど中古は扱ってないもので。。。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 06:06:36 xrG9aP1u0
>>111
望遠ズームは、風景のごく一部を拡大して切り取るっていう
今までに出来なかったことが出来て楽しいよ。
近寄れないものを撮れるとか。

撮影の幅は、今持ってる標準ズームとこれでほとんど
何でも出来るような幅に広がるはず。

他の会社のカメラでも良いから50mmの明るいレンズで撮った
物を見て、やっぱり単焦点はすごく良いと思う人なら50mm買うといいかな。
ちょっと暗いところでは撮りやすくなるし。

理想は77mmか70mmだけど。値段がね。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 07:39:42 +mdn7Ra70
手持ちの標準域で撮りっくらしてみたよ~。
#大量Up申し訳ない。>ぺんたろだの中の人

FA43mm/F1.9 Limited 開放→F2.8→F8
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

FA50mm/F1.7 開放→F2.8→F8
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

K50mm/F1.2 開放→F2.8→F8
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

K55mm/F1.8 開放→F2.8→F8
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

参考出品(笑) FA77mm/F1.8 Limited F3.5
URLリンク(pentax.mydns.jp)

さすがにK50/1.2の開放はほとんどソフトレンズ(w。 でも2.8まで絞ったときの絵は一番好きかも。


114:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 08:56:49 xwxxv9t90
>>113

乙~今更ながらK55/1.8が欲しくなった・・・
SMCT55/1.8は持ってるけどその度にマウントアダプタ取り外しはちょっときつい

115:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 11:19:26 elXmYL850
DA50-200、
50ミリで遠景のピント合いにくくないですか?
200ミリなら問題なし。
ボディはK100Dで同じ被写体でもFA31なら問題なし。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 11:24:17 vFst2p3G0
あぷろだが将来的にDDNSやめてドメインとって専用線を引く位に育てば嬉しいね。
ニコンみたいにぺんたもアルバム作ればいいのに。
善意の自鯖だと運営するにもコストや管理負担が大きい。


117:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 11:56:06 SxMsm4Tl0
>38 DA70買ったけどいいねぇ。105mmの画角がこんなに良いとは。
もっと早く買うべきだった。琢磨の105mmより寄れるし。
俺的ぶっちぎり標準レンズ。



118:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 11:57:42 SxMsm4Tl0
DA70mmとSPの105mmで覗くのとほぼ一緒だけど微妙に違うね。


119:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 12:04:41 K8CQrKFk0
>>114
K55/1.8 はジャンクコーナーなんかで良く見かける。
若しくは、KX あたりにくっついて売られている。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 12:07:37 fXqkumP10
レンズのクリーニングのコツを教えて・・・・orz
何度やっても拭きムラみたいなのが残る。
クリーニング液のつけすぎなのかな。
500円くらいの安いクリーニングセットだとマズイ?
っていうかみんな何使ってクリーニングしてるの。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 12:36:29 n5fVM33t0
ちゃんとトレシーとか使ってるか?

122:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 12:38:12 3MXNtZtDO
>120
水をほんの一滴垂らしてペーパーで拭いて、最後にもう一枚のペーパーで
カラ拭きしてみろ。
昔理容院のオヤジに教えてもらった拭き上げ術。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 12:46:36 4Wr8s3Xu0
>>119
不思議なことに、探してると見つからないけど、
既にもってたりするとけっこう見かけたりするんだよね…。

124:102とは別人だよ
06/12/16 12:55:02 EK3FwoIE0
じゃ、漏れが教えてやるよ。
デジカメマガジン2006年7月号P.169~
のトキナー開発者インタビュー記事。

12~24mmは設計だけ同じ。
で、それ以降のレンズはコーティングもペンタ
のsmcコートと同一です。と書いてある。



125:102とは別人だよ
06/12/16 12:57:58 EK3FwoIE0
再アップ
>>106
じゃ、漏れが教えてやるよ。
デジカメマガジン2006年7月号P.169~
のトキナー開発者インタビュー記事。

12~24mmは設計だけ同じ。
で、それ以降のレンズはコーティングもペンタ
のsmcコートと同一です。と書いてある。



126:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 13:00:58 eQQXgWFK0
>>124
>>125
それ、思いっきりDA★発表より前の記事だよね…

127:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 13:01:43 U7R35kzb0
俺のDA50-200はモーター回転音にムラを感じる。
ペンタの廉価レンズは作りが安っぽくなくて好印象なんだが、
中身は所詮安物なんだろうか。
確かに50mmでレンズのAF駆動音が息苦しい感じで動かない。
で結局ピント面は変わらずに3秒後くらいに合焦音がする。
修理行き?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 13:07:48 EK3FwoIE0
>120
レンズのクリーニングのコツを教えて・・・・orz
何度やっても拭きムラみたいなのが残る。

あんまし神経質になって何度も拭いてると
レンズにキズが付くし、液をジャバジャバ
つけ過ぎると隙間からレンズ内部に染み込んじゃうよ。
(多少の拭きムラは気にしないこと)

まずは安物フィルターを使って練習しなよ。
ってか、アンタはプロテクトフィルターを
常用した方がいいと思う。



129:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 13:17:22 EK3FwoIE0
>126
発表の前か後だかは知らんよ。
ただ同記事の今後のトキナーレンズラインアップには、
16-50/2.8
50-135/2.8
10-17/Fish Eye
17-135/3.5-5.6
が、デジタル専用レンズとして書いてある。


130:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 13:24:03 C+dFMrEE0
>120
何使って拭いてるのか分からないけど、綿棒やクリーニングペンみたいなのだと折れは上手くいかなかった。

シルボン紙に無水エタノールをつけて数秒で拭くのが一番きれいになる。
拭くのは勿論中心から外に向かってやる。
必要以上に時間をかけるとやっぱり拭きムラが出る。(長いと水蒸気を呼ぶらしい)
φ70前後でも5秒くらいで終えるようにする。拭いた紙は絶対次に使わない。
要らないフィルターで練習汁。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 14:02:25 hc3y4FK50
レンズの前玉は神経質に綺麗にする必要なし。
少しくらい汚れても写りには関係ない。
しかしDA魚眼だけは別な、DA魚眼は前玉の汚れが写真に出る。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 14:06:24 +mdn7Ra70
>>129

俺もその記事よんだ~。確かにそんなことかいてあったよ。
でもそれにしては伊達さんの記事のAT-X535のゴーストの色って変だよね。
smcコートってゴーストの色は基本ずっとグリーン系じゃん?
あんなもろドアンバーのゴーストってsmcじゃほとんど見たことないんだけどな・・・
というか、最初見たとき20年前のタムロンBBARコートのゴーストみたいって思った・・・・・
トキナーの中の人がペンタックスの中の人に担がれたんじゃ・・・
(これがPENTAX秘伝のSMCコーティングのレシピだよと言ってニセモノを・・・ ・・・ ・・・)


133:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 14:16:46 Ciirnlp10
K10Dボディが手に入ったのですが、レンズはまだです。
シグマかタムロンの18-200mmはどうでしょうか?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 14:30:14 U7R35kzb0
便利の為に欲しいなら使ってみるしかないでしょう。
初めの1本として選んで不満が出で、後から別のレンズを買い足す人。
メインのレンズは他に持ってるが、不満を承知で便利の為に買い足す人。
様々でしょうね。
贅沢を言わなければ万能に使えるとの評価されてます。
K10Dオーナー本も参考に。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 16:25:29 CPgugaXj0
18-200を聞きに来る人って毎スレ数人出てくるよね。
模範解答をテンプレに入れてみてはどうだろう。

便利です、とりあえずちゃんと写ります。
でもペン太単焦点と比べないでください。
各社の18-200の写りはここで取り立てて論ずるような違いはありません。
シグマのズームリングはペンタックス純正のズームリングと逆周りです。

程度の内容でどうよ?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 16:32:24 U7R35kzb0
お、名案。

>シグマのズームリングはペンタックス純正のズームリングと逆周りです。
写りの判断も出来ない初心者はどっち買っても一緒だから、
ズーム回転方向が同じなタムロン買っとけ、って感じか。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 16:33:18 wB5qCiNx0
ヤマダでD200触ったきたけど・・・
やっぱり質感といいフィーリングといい格が違うのだな、と思った。
AFスピードは段違いだし、連写性能もすげえ。

早くK1D出してニコンの中級機なんぞ霞ませてほしい・・。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 16:36:49 mLCPPAFf0
今オクでペンタレンズ新品を大量出品中の業者いるよね。
今日で百品以上が一斉に終了。
カメラ系もFA35をはじめlimitedなど入手困難品ばかり出品中。
で、昨日から悪い評価急増厨。
大量出品なので補償は効かないんだな。
いじょう独り言ですた。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:06:56 4GDqeyCN0
α100を61Kで販売とか、正規ルートだとありえません。赤字です。
みんな欲に目がくらんで冒険しすぎ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:10:51 4GDqeyCN0
ところで、黒が77Kになる程FA77って店頭にないのかや?


141:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:40:02 yGNrGPot0
>>138
クリスマスセールやるところか?
商品到着時にテレビの取材が入ります。って。。。
ワロタ
違ってたら、ゴメン

142:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:47:39 u2xnQJUSO
またレンズスレの比較画像だ
あぷろだ独占過ぎ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:48:22 LDuW2XwQ0
>>131
そうそう。
DA魚眼で絞り込んだときゴミが写りこんで、
「おっかしいなぁ、センサーはちゃんとクリーニングしたのに」と思ったことあり。
前玉に付いたホコリですた。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:49:05 gy0CJkuK0
今オク見てみたら31mm77mmの入札がPS入札と同様な事になっててワロタ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:50:51 2GcPId9N0
>ところで、黒が77Kになる程FA77って店頭にないのかや?

知らんのか?
FA77は今ペンタに問い合わせると生産未定だよ。
FA31とかは1月末の生産。

つーか77Kって新品より高いよな。
確かに、価値のあるレンズだが。

気になってる人は買って後悔することの無いレンズだから、
次の生産分は買い逃さないことですよ。
在庫見つけたら即確保すべし。

自分は今日FA31黒手に入れてウハウハです。
ミノルタ35/1.4も使うけど、ペンタの描写はすっきり繊細でまた良いね。
ペンタも大好き。



146:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 17:54:29 2GcPId9N0

FA43銀は中古で2本、銀塩とデジ両方で使いまくり。
FA77銀は中古1本、新品1本保管。
そして遂にFA31は黒にした。
なんかディスコンが怖いから来年1月生産らしいFA31黒を保管用に
もう1本逝く予定。


147:140
06/12/16 17:59:46 4GDqeyCN0
>>145
知らなんだ。ちょっと前には店頭に普通にあったのに。
自分の分をストックしちゃったんで店頭在庫に興味が離れていた。

結局俺も31,43,77黒白そろえちゃったよ。あはは。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:15:46 2GcPId9N0
おお、3本Limitedを2色ですか?!
うむむ。
わては43,77は銀が良いと思ってたけれど、
31は黒がいいかなと新品で黒逝っちゃいました。

サブのつもりのペンタックスでしたが、ミノルタのこってり系とは違う
清々しさがあって気に入ってます。
ミノルタでは35/1.4と85/1.4が有名ですが、ペンタは31ミリなんで、
屋内でも使い易そうで期待しています。
35ミリ+APS-Cデジだとテーブルを囲んで撮るのがちょっと苦しい。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:18:16 GpPmMDm40
FA77mmが21万以上で入札されてる!
マジか??

150:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:26:16 Pp3zmuId0
俺のFA Limは3本とも銀。
・・・K10Dに似合わないんだ、31の銀。43と77はそれなりに結構良いんだけどなぁ。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:29:48 2GcPId9N0
>・・・K10Dに似合わないんだ、31の銀。43と77はそれなりに結構良いんだけどなぁ。
でしょ?
あの花形フードが銀って所が合わないんだと思う。
俺は自分では絵やデザインは苦手だが、FA31は黒だとピーンと来たよ。

とにかく銀塩時代のリミッテッドは、欲しければ、今、予約入れるよろし。
まだディスコンは確定していないはずだから。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:33:24 Pp3zmuId0
>>151
仕方がないんだ、俺のDSは銀なんだよw


153:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:38:40 2GcPId9N0
>FA77mmが21万以上で入札されてる!
その値段を見るとミノルタの85limitedを彷彿とさせるが、
(実際にミノルタ85limitedは超絶な描写。凄すぎるのだが)
正直、FA77が7万円前半で買えるのは驚異的幸せだと思う。
まだディスコン決まった訳じゃないから、まずは予約か、
足で探すべし。
FA77の描写は、正直、金額云々を超えた良さがあると断言する。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:40:10 2GcPId9N0
オクで法外の値段を投じるのはディスコンが公式に決まってからで遅くはない。
あと数が出てるはずだから、オクなんかやめて、皆足で探しましょう。
FA77はそれなりの店で買えば7万5千円以下で入手できます。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:40:52 Vio3ZBhY0
FA77教の

布教はもうイイヨ

秋田

156:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 18:42:14 3c5zqTQN0
>>154
>オクなんかやめて、皆足で探しましょう。

地方在住者にケンカ売ってるでしょ。
地方に住んだことないでしょ。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:09:59 b7Z0cCb70
↑バカ登場

158:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:31:03 4sXVp+ay0
入札してる人新規ばかりだから終る頃に新規の人はIDごと取り消すと思う。
そうするとPS3の入札で問題が起きたあれと同じ現象が・・・
まあ、オクだし関係ないがな。

それに新宿ヨドバシカメラ館行けば77mm黒交渉して7万で買えるよ。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:35:51 xkqd2+U50
>>158
> 新宿ヨドバシカメラ館行けば77mm黒交渉して7万で買える

東京まで往復するのに数万円かかるんだけど…。あっ、電話でもいいのかな。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:37:34 sPCzA/S60
>>159
.comで買え!

161:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:40:41 25e4t9oC0
FA77、新宿ヨドに在庫あるの?明日行ってこよ。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:42:54 4sXVp+ay0
二ヶ月前の事だから今は分らんが、3週間前はあったと思うぞ?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:43:14 sPCzA/S60
>>149
だ~か~ら~、出品者をよく見て、オク板もよく見て。
警告したぞっ!

164:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:48:15 2GcPId9N0
DALimitedはともかくFALimitedは外れ無し!
今後もペンタ使うつもりなら1回は試すべし。
幸せを感ずることだろう。
でもオクは今はヤメロ!
ミノルタの20マン弱のF1.4単焦点と比べたら、
全て10マン以下で買えるんだから安いモンだ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:54:45 sPCzA/S60
スレリンク(yahoo板:439番)


166:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 19:55:51 d3i+5wuaO
賢いみんなは割安なタクマーに避難しよう!!

167:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 20:04:56 VD4AGIAk0
>>162
K10D発売を境に、今はレンズ、ストロボとも猛烈な枯渇進行中。
戦前/戦後で時代は大きく変わった。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 20:38:35 25e4t9oC0
FA77mmやっぱないよね、通販の店も取り寄せばっかりだし手にはいるのは来年かな。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 20:41:16 x/hGFG9f0
K100Dでデジ一眼入ったばかりの俺はまだDAでいいや

170:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:01:31 yKCXvyYd0
確かにDA70の写りはFAレンズでは無理だし、
16-45/4はすばらしい。
でもね。
沼に入るのは時間の問題なのだよ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:14:55 Mjs8g9tu0
「来るな~!来ちゃいか~んっ」 by 沼の住人A

172:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:32:18 sPCzA/S60
あ~あんなに警告したのに次々詐欺られてる~
kaden_com2006はまずいって、ホントに...
入札前に評価欄見ないのかねぇ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:45:59 4GDqeyCN0
オク入札者は馬鹿の巣窟w

174:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:52:20 /QTE6Gb+0
どいつもこいつも買った値段で売ればいいと思ってるからな。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 21:57:50 4GDqeyCN0
最近は馬鹿達と競いあうのが嫌だから即決付きのしか入札してない
馬鹿は加減を知らないからな

176:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 22:23:23 bdtq7ZG40
レンズを馬鹿みたいにたくさん買い揃えてるカメヲタのお前ら、
まさかボディが1個だけなんてことはないよな?
当然、ボディもいっぱい保管してるんだよな?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 22:28:04 yKCXvyYd0
今は*istDsとK100Dの2台。
K10Dはレタッチ画質と見たので見送り次のを買う予定。
K1Dフルサイズなら最高だけど、K10Dsでもまあいいかな。


178:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 22:30:47 yKCXvyYd0
DA70良さげだがFA77Limited持ってたらホント、サイズだけが取り柄だ。
多少デジタル時代ならではのくっきり写る良さはあるけれど。
せめて最短撮影距離が40cmとかだったら良かったのにな~。
77Limと同じ70cmだもんな~。

でも欲しい。(病気)

179:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 22:49:43 Pp3zmuId0
>>177
彩度とコントラストの調整で、JPEG撮って出しでも結構いけるよ、K10D。
拡張ブラケットとかもあるし。
>>178
俺もDA70欲しい。
FA77は、K10DだとDSよりもパープルフリンジ出易くなったし。絞ればいいだけなんだけどさ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 23:04:53 K64zXbdR0
明日FA43買ってこようと思うんだけど、
黒白どっちにしようか激しく迷うわぁ・・・

181:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 23:10:38 R693l1Mw0
>176
スレリンク(camera板)l50
このスレの住人ですが、なにか?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 23:52:38 7zu8mz+D0
レスの流れを読まず、FA77ゲット記念うp。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
ピンボケ量産するかも?って思いながら、開放撮影がやめられん。
もう、ぬるぽ。





183:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 23:54:49 d3i+5wuaO
>>171
そうそうそっちの沼は底なしにお金がかかるよ。タクマーからM42に進んガボゴボ…。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/16 23:56:52 U/S4T9rj0
>>161
いつもの新宿淀荒らしだ。
適当な在庫情報を流す。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 00:13:58 Su9evIeE0
>>184
俺は11月の頭に新宿ヨドで77リミゲットしたよ。その時はまだ棚にいくつも並んでて、あっけなくて驚いた。
その前にマップで在庫なしだったもんだから。まあ、K10D発売なった今となっては状況違ってるだろうけど。

まあ、欲しい人は電話で問い合わせてみるのが一番早かろう。


186:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 00:18:19 ORUgsO5k0
>>185
今は12月の半ばなわけだが?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 00:44:34 Su9evIeE0
>>186
だからさ、欲しい人は電話で確認すべしって言ってんじゃん。
11月頭だって77リミ見当たらねぇって声ここでも多かったし、でもあるところにはあるよって言いたかっただけよ。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 00:58:00 cUm6D1pz0
>>186 は池沼だろ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:00:30 PkhYzkqB0
>>186は天馬イヤーだろ?煽らないとなw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:06:17 v45IW0Gx0
個人的には、FAリミって単体で見るとシルバーが格好良いなと思う。
でも黒ボディにつけると、やはり黒のほうが締まって見えるんだよな
上にも書いてる人いたけど、特に31mmはそう思う。
まあ俺は全部シルバーだから、見慣れて気にならなくなったけどw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:14:09 xFHWTvOP0
迷った時は、両方。


192:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:15:29 fAMfS/Vr0
>>190
31limのシルバーって黒ボディだと、古い望遠鏡が付いてるみたいでダサい。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:17:59 vvDtvM5p0
みんな77 Limがないって言ってるけど、それは安い価格帯のがないと言ってるのかな
K10D予約してからそんな話題が自分の事と捉えるようになり量販店よくのぞいてるが、本日お持ち帰り出来ますの表示が外れたのはみたことないなぁ。
ちなみに週一度は顔を出す。チェックしてるのは池豚ですが。
やはり高いからスルーですかね。


194:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:23:38 XgRGu3nI0
最近FA35取り寄せ予約した人達は買えたの?
なーんか量販店で注文しなかったせいか全然連絡ないよ(´・ω・`)
年内は無理そうかな・・・・・・

195:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:31:47 vvDtvM5p0
FA35はどこで見ても取り寄せってなってるね。
そうとう品薄なんですね。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 01:46:26 kbBYOdH7O
ビック通販で、一週間で来たよ。
K10D発売後の発注。

オクよりやすかろう。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 04:51:38 LiszpRhC0
>>182
ガッ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 06:36:22 yipNT3bpO
SMC105/2.8入手。
これで

M28/2.8
ST55/1.8
105/2.8

持ってるレンズが3本になりました。ワーイ!

55ミリだけスクリューマウントなので激しく使いづらい……

199:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:08:55 RqVQidP+0
>31limのシルバーって黒ボディだと、古い望遠鏡が付いてるみたいでダサい。
俺は*istDsは銀、K100Dは黒(しか無いけれど)なんだけど、
43と77の銀はどっちに付けても格好良いよ。
でも31の銀は単品で見てもボディに付けても格好悪いと思う。
銀と七宝焼きの質感は77Limitedで味わえば良いんじゃないかな。
黒の31Limitedは最高にオサレだと思うな。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:13:38 iseVMGp10
>>198
アダプタの板バネ外して、レンズ側に付ければ?
自己責任で使う必要が有るけど。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:14:00 RqVQidP+0
銀と黒と言えば、まだDALimitedが40ミリしか無かった頃、
なにかのイベントでシルバーのDA40が展示されてたような。
DAパンケーキの銀は出ないんだろうか?
DA21とか黒しか無いので悩まずに済んだけれど、
もし銀もあったら・・・・・

202:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:16:50 RqVQidP+0
あと俺の43Limitedは2本とも銀なんだけどレンズキャップは黒も持ってて、
黒のボディに銀レンズと黒キャップを付けるとこれまた恰好良い。
専用フードも黒にしてみたことがあったけど、これは失敗で恰好悪かった。
レンズキャップだけ色を変えても、結構、雰囲気は変わるものです。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:33:38 P+DgLJMS0
ちょっと質問
77リミについてる、フィンガーポイントの効果って、
着脱時にマウントの角度がわかりやすいって事でFA?

これ以外になにかすごい秘密とか隠されてる?


204:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:38:59 RqVQidP+0
手探りで角度が分かるだけで秘密はないよ。
七宝焼きの緑はシルバーの鏡筒との対比が美しいです。
デザイン90%、実用度10%ってトコでしょうね。
FA31の黒では・・・面白くもなんともありませんね。七宝焼きの魅力無しです。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:46:41 UoGi5hF10
FA43にはなぜ七宝付いてないんだろ?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 09:53:36 9cfYiIGv0
>>203
昔はレンズのフィンガーポイントとボディの脱着ボタンが同じ位置にすると
マウントがかみ合うようになっていたから、本当に手探りだけで簡単にレンズを脱着できた。
普段から目印の赤点なんて全然見なかった。
今はボディ側の脱着ボタンの位置がズレてるから何の意味も無い。

>>205
リミテッド第二弾のFA77の時に思いついたから。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 10:20:03 wQnKszwu0
ペンタの来年発売されるズームは3本が電波モーターなのかな?
予想価格いくらぐらいなの? 電波モーター式のレンズをつかうにはK10Dしかないのか?
(K100Dは未対応?)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 10:24:30 P+DgLJMS0
>>206
そうなのか・・・。
ならアルミ削りだしボディとかフィンガーポイントとかにお金かけなくていいから、
DAシリーズのプラ鏡胴にQSFつけた廉価版だしてほしいな。
鉛フリーだけ対応して、レンズ構成はそのままで・・・。
DFA77lim"S"見たいな感じ。値段はDAリミより一万高い62500円。
採算合わないか・・・。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 10:33:46 0N8LMrDt0
>>207
電波モーターって、そんなモーターそもそも聞いたことがない。
脳内電波を受信して瞬時に合焦する超高速AF用モーターか?(w
超音波モーターだったら聞いたことがあるがな。

ついでに言うと、来年の話をされても鬼が笑うだけで、中の人以外誰も答えられん。
値段はトキナーの兄弟レンズを参考にしる。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 10:41:26 RqVQidP+0
>鉛フリーだけ対応して、レンズ構成はそのままで・・・。
鉛を抜くと光の屈折率が変わるから設計やり直しじゃないのか?
FAlimに鉛が入ってたら・・・入ってるんだろうなあ。

FALimitedレンズの設計ストーリーは
CAPA交換レンズマガジン2002vol.3に詳しい。
5ページの文字びっしり記事と3ページの作例がある。
またペンタ、ミノルタのソフトレンズ、ミノルタ135STF,85Limitedなど
によるボケ描写の記事もあって、読み応え有り。


211:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 11:35:22 sEyMfU2N0
>>209
そういや昨日ニュースでやってたね。脳電波に反応してコントロール可能なシステム実用化。
でも前スレで中の人が新レンズには新技術盛り込んでるとか言ってたのが気になる。

>>210
F☆300/4.5→FA☆300/4.5もエコガラス対応で設計も基本的には同じ物が若干変更された鴨
という話を聞いたことあるが、レンズ名変わらなくてもそういう変更ってあるのかなあ。
ところでその本欲しいんだけどどうやったら買えまつかね。出版社に直接頼むしかないかな?

212:207
06/12/17 11:35:31 NTSH054u0
>>209
デジカメウォッチのレポート見るとK100Dにも超音波モータレンズ用の接点がありますねw
ペンタ機が気になっていたのですが K100Dのほうが私向きなようなので・・。
(超音波モーターのズームは買わないで単焦点100%になりそうですが・・)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 11:42:58 1YDe76iM0
>>212
どのレポート?
K10Dの長期ならZ1-p。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 11:54:23 NTSH054u0
>>213
よく見たら接点あるの K10Dだけかorz

215:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 11:54:24 AlxwWSFS0
>>212
K100Dが超音波モーター対応になるということではなく、
同じ金型を使うK100Dの後継機がこれに対応できるように、
端子のスペースが作ってあるということでは?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 12:30:21 uqpzcX3Z0
>>215
カッパーが露出しているならそれはない。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 12:54:23 dv5zKKTB0
K100D+FA50mmF1.4で犬室内撮り
DA21mmF3.4で犬お散歩写真撮りしている。
撮るのはうちの犬ばかりで放せられる場所ないので望遠は不要。
FA35かDA16-45を次に買おうかと思っているんだけど
どっちの方が犬の毛の描写に向いてる?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 13:17:54 wT8ZUfthO
犬による

219:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 13:28:15 ILkAaocB0
ワロタww

220:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 13:35:50 8x63TnA40
しっとり撮りたいのかかっちり撮りたいのかによっても違うしな・・・。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 13:51:53 2FSHybt00
>>217
普通に考えれば解るだろ。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 13:52:11 dPktTTNp0
犬撮りといえば魚眼じゃまいか?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 14:22:32 kPIUKYEj0
>>222
飽きた。





よね?w

224:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 14:37:56 RqVQidP+0
>ところでその本欲しいんだけどどうやったら買えまつかね。出版社に直接頼むしかないかな?
俺は古本屋で買った。
Vol.1~4まであって、どれも一度は読んでおくと良い。
レンズに関しての読者質問コーナーもあって平川純氏が答えてたりもする。
マニアックだからvol.4で終わったのかもしれん。
レンズ好きにとってはマニアックでも何でもないんだが。
今ならオクとかで買えるんじゃないかな?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 15:49:11 Su9evIeE0
DA16-45とFA77limの組み合わせは、何事もそつ無くこなしてくれて懐の深い良妻賢母と、扱いにくいけど抜け出しがたい魅力を持った愛人って感じか?
現実にその両方を手に入れてるやつなんてこの世の男の何%いることか・・・。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 15:57:03 RqVQidP+0
DA16-45/4と77はいいね。
今、FA31とDA50-200でウロウロし始めた。


227:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 16:57:29 LhG/QZwU0
FA77リミを注文して早1ヵ月半・・・何時になったら入荷するんだろう orz
ちなみにというか、やっぱりというかキタムラなんだよな。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 17:15:54 L+uKDFaT0
>>202
FA43銀に黒ボディの組み合わせなら、
フードつけずに汎用の49mm用のキャップつけると、今度は軽快な感じになる。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 17:25:51 cSR7rWiyO
DA18-55中古が9
800円。
保護して正解かな?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 17:44:47 wmDtC7zM0
もうほんのちょっと出せばいつでも新品が買えるべ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 19:48:58 Su9evIeE0
>>227
マップでは在庫無しと言われて注文してから十日くらいで入荷したよ。ただ、すでにヨドでゲットした後だったからキャンセルしたけど。


232:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 20:27:58 P2mBWj9EP
>>210
FAリミを延命するために
そのほかの鉛使用レンズをディスコンにしてるんだよ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 21:14:30 PVVVCce90
>FAリミを延命するために
>そのほかの鉛使用レンズをディスコンにしてるんだよ
まじ?
じゃあ鉛入りガラスの在庫が無くなったら終わりですか?
日本国内専用に鉛ガラスを残しちゃ駄目なん?
ヨーロッパから日本にレンズ購入ツアーが企画されたりして。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 21:37:51 Gzt/Qm8R0
今フジヤのサイト見たら、中古でFA31とFA77出てるのね。珍しい。
新品より僅かに安い程度か。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 21:38:05 cP+5Fcwp0
FAリミは31と77は鉛フリーじゃないの?まだEUで売ってるからね。
43はEUでdiscontinuedらしいから、鉛入りだったのかも。
設計順(43→77→31)とも一致するしね。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 21:53:37 RODikq1S0
近所のリサイクル屋に、ペンタックス・Sマウントのテレコンバーターが2800円でありましたが、
買う価値ありますか?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 22:46:11 bCoZwSUY0
>>236
使う人にとっては価値がある。
たぶん、想像を重ねて考えると、あなたには必要ないかと。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 23:35:17 hEalPYxn0
ニコンで暴挙(D40)が起こってますけど、ペンタックスはFAレンズ買っても大丈夫ですよね。

FA50mmF1.4を買うか、DA55mm(たぶんF1.4)を待つか迷ってるんですけど。
FAが使えなくなることないですか?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 23:35:56 L+uKDFaT0
駆動方式の話なら、FAが使えなくなるような時はDAも一緒にダメになる。
当座そういうことは無いべ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/17 23:41:46 NMAn1LWy0
今日K10D取に新宿の淀に行ったけど、FA35とか普通に棚に並んでたぞ。

241:240
06/12/17 23:45:14 5b6vVfxU0
補足:展示品が

242:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:13:06 X/P+HMZv0
>>241
展示品じゃ無いと思うよ。
ショーケースじゃなくて、カウンターの後ろ。
まあ、オレが見たのは「箱」だけどね。
中身は確認して無いけど、空ってことは無いだろ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:25:10 b8MLVusg0
URLリンク(machi.goo.ne.jp)

PENTAX FA★300/2.8[IF](新品)
498,000 円(税込)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:25:23 m39HZwNu0
カウンターの後ろなら予約分の可能性も有るが

245:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:25:52 hIlFaJxs0
展示品の空き箱だという罠。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:26:41 w/jjmj2/0
おれも今日いったけど、77もあったよ。
在庫も確認した。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:36:07 PfGo4KIu0
有楽町ビックはFA35が取り寄せ中だった以外は、在庫ありそうだったよ。
うろ覚えだけどサンニッパはサンキュッパで売ってたような気がした。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:42:16 i2L3vaZI0
DA18-55って売ったら5000円くらいになるのかな?
それとも3000円くらいだろうか。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:44:08 hIlFaJxs0
>248
オクで売った方がよいな。8000はくだらないと思う。
下取りはいただけない。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:44:37 hHScxkrh0
>>248
オクだろ1万~1.5万くらいのような気がする。
未開封新品ならけっこう売れると思うよ。レンズセットが余ったのか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:47:32 i2L3vaZI0
うん。
レンズキットしか在庫がなかったもので余ってる。
オクで売ったことないから登録しなければ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 00:54:20 KeTYtwrI0
キットとボディのみの差額っていくらぐらいなの?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 01:10:29 tTI+0hfr0
だいたい1万から1万5千の間じゃないか?

254:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 02:46:23 uzcd16Yg0
HyperMに惚れちゃいました。
単焦点あるけど、FA☆28-70F2.8行きます!
置いているお店を見つけたので、明日get。
PowerZoomなんて、いまどきちょっとレトロっぽいけど、
まぁ、それもよろし。
でもフォーカス制御はボディから行うのですよね?
いまいち軽快さに欠けますかね?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 07:03:50 CBb5K7lT0
昨日、秋葉原のにっしんでFAリミの新品が売ってたんだが、ぼったくり価格でわろた

256:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 07:32:47 N4PR+HJ50
スレリンク(dcamera板)l50
フルサイズなんかいらない No.3

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/18(月) 07:29:24 ID:N4PR+HJ50
それではギョガ-ンと魚眼対決いきます 答えは昼頃の予定

K10D DA10-17FishEyeZoom(10mm)
5D 15mmFishEye

1枚目
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
2枚目
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)




257:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 08:41:16 wJUs4x9k0
>>237
ご名答!有難うございます。一瞬買ってもいいかな?て思ったんですけど
まだM42は手を出してないので、何本か試してから残ってたら考えます。

と言うことで、今欲しい方、どなたかゲットしてくださいね~。
ちなみに香川県です。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 08:57:19 Q2sb3hyg0
うーん、新宿ヨド、マップ、有楽町ビックと回ったが、
77mmはお取り寄せ中でした。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 10:21:42 ShIu/QTJ0
DFAのマクロレンズを買おうか買うまいか悩んでます。
話題があまりないみたいですけど、使った事ある方の意見がお聞きしたいです。

それよりも、こっちのレンズの方が良いってのもあればお願いします。
DA16-45mmF4とMレンズの50mmF1.4のは持ってます。


260:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 10:37:28 Xq13avIR0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
トキナーのコーティングって悪いの?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 10:47:44 880URwEG0
価格.comに「取寄」と書いてあると在庫がないと思ってる人が多いのか?通販で買い物する地方の人が多いのか?

おかげでオク大盛況ですなーー。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 10:50:50 880URwEG0
記入し忘れた。注ーー意!

品薄FA35mmF2 kaden_com2006

263:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 11:06:54 5niX05HG0
有楽町BICの77。
ついこの間までブラックのみ取り寄せだったのが
昨日行ったらシルバーまで取り寄せになってた。
人気あるのね、77タン。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 11:43:57 +TGj9Bc70
ミノルタが無くなり、ソニーもお高いので、
趣味で楽しい味のあるレンズは実質、ペンタだけになっちゃったからね。
それでもソニーも買い漁る俺だが。
2007年度は最後のポトレ天国かもしれん。
2010年以降にソニーがデジイチやってるとはとても思えないし。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 12:12:36 u5knxYVw0
>>259
DFAマクロ2本もってるけど、どっちもいいんじゃないかな?
個人的にはDFA50の方が写りも好みで画角も中望遠相当て使いやすいとは思うけど、
FA50があると悩ましいな。
DFA100もいいけど、手持ちの中では、マクロアポランター120mmSLの方が僅かに
いい(好み)かも。MF専用で重いけどね。
ちなみに、100mmが欲しいときは最近はDFA100の方を使うけどね。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 12:21:32 LURxHGXH0
>>259
自分はDFA100使ってるけど、お気に入りだよ。
写りは巷の評判通り、シャープだけどボケやや硬しって感じだけど
小型軽量っぷりと、AF時フォーカスリング非回転なQSFSで
晴れてる日は手持ちで軽快に使えて楽しい。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 13:11:44 ShIu/QTJ0
>>265
>>266
お返事ありがとうございます。
お二人の意見を聞き、DFA100を購入しようと思います。


268:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 13:18:50 2TkFVw8OO
DFA50/2.8もFA50/1.4も持ってるけどまるっきり別の写りなのでかぶらないよ

DFA50とDA40は写りの点では割とキャラかぶる

大きさがまるで違うから40も手放してないけど

269:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:02:05 1Rqy60760
FALimの黒をお持ちの方、塗装のはげ具合はどんなもんですか?
できればその写真のアップのあっぷもしていただけると嬉しいです。


270:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:08:39 Kh3eWKOc0
>>269
オレもlim黒のハゲ具合見てみたいな
ハゲ具合によっては黒買いたいかも

271:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:10:22 vsR73W3a0
マクロレンズ物色中。
店頭でK10DとDFA100の組み合わせで遊んでたけど、イマイチ解像が良くない。

POPに↓みたいな網掛けがあって、その部分を写した。
/////////////

ファインダーでは十分に解像してるけど、プレビューを拡大すると潰れてる。
手ぶれ補正が甘いのか、単にプレビューではちゃんと出ないのか…
カメラのパラメータもいじってみたんだけど…

実際の所どーなんでしょうか?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:14:30 JFR/gru4O
プレビューだと甘めに見えるから参考にならないと思われ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:19:30 WHRXdGEj0
マクロまで手振れ補正されるのは酷。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:21:02 PkiIVoAO0
>>271
解像度悪化がブレによるものと仮定して。

既にK10DかK100Dをお持ちで?お持ちでない場合はペンタックスのサイトからマニュアルPDFを参照していただいて。
マニュアルの手ぶれ補正機能に関する注意書きとして、苦手なものに近距離撮影がn挙げられています。
また、プレビューリングによる電子プレビュー時にはブレ補正は働いていません。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 14:38:40 eR0uzzAq0
( 'ω').。oO(漏れもマクロレンズに色気出てるから参考になるヨー・・・)

276:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 15:13:54 ShIu/QTJ0
>268
DFA50とFA50では写り方がまったく違うんですね。
う~ん、どうしよう・・・。
またDFA100とDFA50で悩みそう。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 15:25:47 cOsQ/Kmh0
DFA100はMFで使うならまあまあ。解像力とはボケ味はトキナーのそれ。
まとまってはいるけど、とりたてて賞賛するほどでもない。AFでは
使いたくない。何しろ駆動音がデカイし測距位置の再現性もイマイチ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 15:45:10 BQKbxU8M0
>>276
ワーキングディスタンスで判断したらいいんじゃないの?
部屋でブツ撮りとかだったら50のが小さくて便利だと思うし、
花壇の中の花とか虫とかあまり近づけないものが撮りたかったら100しかないし。

あと、レンズ以外に三脚がかなり重要な要素だと思うよ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 15:48:17 cOsQ/Kmh0
そうだね。マクロ域だと手ぶれ補正はマイナスに働くことも多いから。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 15:49:02 iSXR+rqp0
じゃあ、間を取ってタム90mmで

281:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 16:08:26 eR0uzzAq0
間を取るなら、Σ70mmMacroF2.8という選択肢が。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 16:12:10 Q2sb3hyg0
DFA100とDFA50、共に所有しています。
はじめは、FA100をistDで使っていましたが、
スミっぽいのと、DFA100が発売されたのを機に、
購入。かなり、シャープでボケもきれいです。
ただ、少し長過ぎると感じ始め、DFA50を追加購入。
ほぼ、DFA50を付けっぱなしの状態です。
被写体と、撮影場所の状況で使い分けています。
ただ、DFA100は、埃が混入しやすいです。それだけが、
不満な点かな?

283:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 16:28:24 Xq13avIR0
>>276
全部買え

284:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 16:39:52 ShIu/QTJ0
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

普段は屋外で花や風景などを撮影しており、
花壇などではもう少し近づきたくても近づけないと思うこともしばしば。
なので、ワーキングディスタンスで言えばDFA100が良いのかな?とも思います。
駆動音は今度、お店に行って確認してきます。

>282
DFA100は埃が混入しやすいとの事ですが、ナゼでしょう?
長いからですかね?


285:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 16:59:34 Q2sb3hyg0
機械的な理由は、当方、詳しくないので、分かりかねますが、
使ってみた経験で、そう思いました。今でも、中玉にひとつ入っていて、
バラさないと取れないものですから、気になり始めたら、厄介です。
量販店の店頭にあるものも、状況の悪さがあるものの、
結構、埃が入ってますよね。ですので、保管条件は、考慮されてみては?
あと、曇りもでやすいそうで、時々、レンズ絞りを回してあげて、
適度に、触れてみてください。一月、そのままだと、曇る可能性も...。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 17:05:11 qEN+uNvc0
>>270
なら タタミィは黒なんだな

287:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 17:27:11 JFR/gru4O
>>284
前群繰り出し式だから、フォーカスの度に長さがピョコピョコ変わる。
そのときに防塵じゃないから埃を吸引しちゃうわけ。
俺のFA77も結構埃入っちゃってるが、気にしないことにしてる。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 17:40:56 0KK0kK0g0
>>258
>>263
レンズは池袋本店か、池カメラ専門店の方が在庫がある。
ここで、当日お持ち帰りがついてないのは、FA35だけだった。
今日も寄ったが、同じ状況。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 17:41:38 ShIu/QTJ0
それでは、DFA100だからと言うわけではなく、構造上仕方のないことなんですね。


290:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 17:46:49 jG9KvYDq0
77mmは買って三日で埃が入った。
31mmは二年になるが埃は見当たらない。
43mmは三年前に買った中古だがこれも埃は見当たらない。

デザインというか引き出し式のフードの透き間が原因臭い。

振り返ってマクロレンズはどれも繰り出し量が半端じゃないので
埃なんか吸って当然。

50mmに埃が入りにくいのは撮影距離との兼ね合いと思われ。
100mmでは等倍撮影を多用するが、50mmでの等倍撮影は
リングライトが欲しくなる。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 18:19:44 maX0Ug7S0
まあ、写りに影響しない程度のホコリは気にするなってことですか。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 18:50:59 ShIu/QTJ0
今、使っているレンズにもゴミ(カビ?)が入っていますが、撮影した画像の方には
影響ないようなので、そのまま使っっちゃってます。

DFA50の等倍撮影だと、自分の影ができちゃいそうですね。


293:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 19:46:59 b19ZiDSDO
先週土曜日にダメもとでFA77捜しに梅田に出たところ、偶然にも新品シルバー1コ置いてるとこがあった。
モチ、即買いよ。

店なら転がり込むこともあるから、足で捜すのは今でも有効だな。兄弟。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 19:49:41 AyQo/jzr0
俺も、脚でFA☆85mmを手に入れたよ。駄目元ならこの手だな、兄弟。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 20:02:16 eY+jdM350
>>817
ありがとう。昨日、幼稚園でお遊戯の発表会があったので撮ったのだが・・・・。
DA18-55とDA50-200で・・・・。後はご想像にお任せします。
レンズどれがいいか迷うね。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 20:04:56 6ysHTYY30
↑すみません・・・。誤爆でした。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 20:08:10 NfgBVsmU0
まあ、向こう今荒れてるから。
幼稚園の発表会って撮影条件としてはなにげにシビアだよね・・・。


298:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 22:18:59 S4AC/ZmN0
>>295
もう前のことだけど
FA★28-70とFA★85
これを、Z1PとZ5につけて撮っていた
三脚はvideo

299:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 22:36:05 hEE548eh0
>モチ、即買いよ。
うんうん、結構、結構。

オクなんかアホらしいから、ディスコンが決まっていない今は、
足で探すか予約を入れよう!!!!!

FA31,43,77Limitedを使わないのはペンタックスのうまみを
半分は損してますぜ!!!!!

300:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 22:36:53 4W8QGNAK0
半分?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 22:44:45 5xOOZn740
>>295
オレは幼稚園の発表会はZ-1pとFA☆80-200/2.8+ストロボでした。
小学校の学芸会、今年は椅子席の前のマット敷きスペースに座り、
近距離ゆえ、*istDS+シグマ28-105/2.8-4で済んじゃった。
ただし、フラッシュ禁止なのでISO1600でRAW撮り。
FA☆80-200/2.8は持参するも使わずじまい。
運動会はシグマの70-300APO2一本だけでOK。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 22:58:23 xmRFyZWQ0
なんか幼稚園行く奴多いな
あんなとこで何撮ってるんだ?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:00:07 LURxHGXH0
クレヨン

304:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:07:26 SCBP6WRd0
自分はK10Dが初ペンタ、レンズもズームは一本も持ってなかったので、
手持ちレンズで一番明るい凹ウルトロン50/1.8で子供の保育園学芸会撮ってきた。
やっぱりズームも一本持っておくぺきと痛感した。
でも今モーレツにFA31が欲しくて明日にでも買ってしまいそう。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:07:31 hEE548eh0
自分の子供撮ってるとみせかけて、美人の保母さん激写。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:09:15 hEE548eh0
>でも今モーレツにFA31が欲しくて明日にでも買ってしまいそう。
大正解。
でもその次はいつでも買えて安いけれど超使える16-45/4を是非。
ズームも良いものです。
望遠はとりあえず安いDA50-200で良いんじゃないでしょうか。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:18:37 5xOOZn740
>>305
まさしく、それやって妻に激怒されました。


308:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/18 23:45:20 hIlFaJxs0
>>307
そこは、だ。
「娘が自分の幼少時代の先生の写真を、大きくなってから懐かしむことが出来るようにとってるんだ」

って言い張るんだw



309:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:05:08 OuxFrv/YO
M35/3.5ってデジで使っている人いる?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:05:19 A7bJIxYM0
>>308
まったく、もう~おめ~らはよ~~
馬鹿で笑わせすぎ、しかし俺もやりかねないな~

311:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:09:56 BKBLQ6Gb0
>>309
え?そんなレンズ有ったの?
KやSMC-Tじゃなくって?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:13:24 H2PbvnwV0
K35/F3.5ならデジでもフィルムでも使ってますお。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:14:27 Pry36peu0
俺の子供が行ってる幼稚園には美人保母さんは居ないから大丈夫だ・・・が・・・楽しくないw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:44:47 jqC4e42C0
>>310
ときどき、子供撮ってるより楽しくなったりするぞw

で、娘に「パパが写真撮ったからあげる」と言わせて、77limとかで撮った美しい横顔ポートレートなんかを
プレゼントすると、お礼を言ってもらえたりする次の参観日がまた楽しいぞ。

(一歩間違うと、気持ち悪がられるので、娘と一緒のシーンをポートレートっぽく撮るのがポイント。でもピントはなぜかセンセにw)

315:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:44:58 C/0OG82l0
予約しているK10Dは年内に入手できそうにないし、茄子も多少は出たんで、
政令指定都市繁華街の老舗のカメラ屋にレンズを買いに行ったんですよ。
このレンズを買おうと横目で見ながら、ウキウキ気分でガラスショーケース越しにいろいろ眺めていたら、

キタ――(゚∀゚)――ッ!!!!

K10Dレンズキット\118,000-!!!!
高鳴る胸を押さえながら、店員さんに訊きました「これ、売ってもらえるんですか?」
「ええ、販売品です」との返事、当然レンズへの愛情は吹っ飛び、頭はK10Dへ
「ください」
しかし、ここで少し冷静でした。「キットレンズはイラナイんだけどなぁ」と呟くと、
本体のみもここに一点だけありますよ。
「まじ~、いくら?」計算機をチョンチョン「119,800円です」
「それって、キットレンズは8,000円ということですか?もうちょっとなんとかなんない?」
ここはせこい俺なんであります。。。「う~ん、じゃ、108,000円」
という訳で、今俺の横にK10Dがあります。

手に入らなくてorzな諸君、ガンガレ!探せばある!
狙い目は、量販店ではなく、老舗のカメラ屋。
こういうところは量販店の大量入庫ではないし、激安でもない。
しかし、メーカは必ず何台かは置いていく。
それを狙え!

ちなみにこの店、今日お店を閉めた時点では、まだレンズキットなら在庫有りですよ。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:49:17 hL/b0NfA0
スレ違っちゃいましたね

317:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:51:22 ySlvQClP0
>>315
>K10Dレンズキット\118,000-!!!!
これからキットレンズを除くと、
>「119,800円です」
に成るのか?キットレンズは、-1800円?


318:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:56:30 IJIprLXE0
>>317
恐らくボディーの元値は\109,800の間違いだろ。

>>315
とりあえずオメ。
結構安いのね。
オレは新宿淀で\119,800だったから、
ポイント考えると\108,909だったよ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 00:56:37 C/0OG82l0
>>316

スマン、見送ったレンズは31リミだったんだ。

>>317

打ち間違えた。本体のみは109,800円ね。
だから、キットレンズ代は8,200円、約8千円という計算です。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 01:08:23 A7bJIxYM0
>>314
気持ちはよ~~~く分かるのだが
付き合ってる彼女の職場が幼稚園ですけれども、それが何か?
ちなみに顔がかわいい保母さんには大体彼氏がいてそうでない人にはいたりいなかったり。

運動会とかを写真撮りにいって良いかと聞いても絶対に駄目といわれる。
しかし77Limiにそんな使い方があるとは・・・勉強になりやした

321:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 01:18:46 ySlvQClP0
て言うか、おまいら自分の糠味噌には
ポートレート撮ってあげてプレゼント
なんてしないのか?
釣った魚には餌をやらないですか、そうですか。


322:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 01:34:45 aGuqcKMG0
>>305
保母さん なんて何年前の話だよ、今は保育士って言うんだぞ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 01:41:02 hf88eIg80
>>322
ちなみに、幼稚園の場合は教諭な。文部省管轄。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 01:55:47 bgauNZal0
>>322
俺らは保母さん看護婦さんで育ったんだ。
クソフェミニズムなんぞに屈したくないもんだ。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 02:33:10 vG2TMSDY0
>>324
気持ちは狂おしいほどによく分かる。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 02:46:28 C/0OG82l0
>>324

それと、スチュワーデスさんと女医さんね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 02:52:36 hbe+GZjT0
飛行機を撮るふりしてスチュワーデス撮ったり、
出産後の奥さんを撮るふりして看護婦撮ったり、
お父さんカメラマンは大変だ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 02:57:32 gneYTjD+0
Q: 看護婦と女医から告白された。どっちと付き合うのが楽しい?
A: 看護婦と付き合って、女医を振るのがJoyful。

…ってのはもう古すぎるのか...

329:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 03:59:05 vG2TMSDY0
>>328
理解するのに3秒ほどかかった…。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 05:24:24 eZwRGU190
看護婦関係ないじゃん

331:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 10:05:50 RWGLt+Zl0
男医と女医でもいいのか

332:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 10:22:45 X0qgbfsN0
FALimited、どうしても画角が肌に合わない気がして手を出せない。
DALimitedの35mmと55mmに期待。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 10:22:57 0wFtaews0
trfだっけ?

334:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 11:59:43 xh7TzXuz0
ペコちゃんでFA☆85売ってるけど10萬越え・・・
買えん

335:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 12:25:26 sEpvuaLWO
>>334
いま現地で見てきた。新品定価より高いとは…。


336:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 12:33:38 6+mTHv+40
>>332
DA35とDA55はLimitedじゃなかろ?


337:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 13:32:04 X0qgbfsN0
>>336
oh!

338:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 13:39:07 39dlRVzI0
>>335
ペンタの宿命だね
基本的にユーザー層は廉価志向だから良いタマはさほど売れず
中古市場ではバカ高になる。Kのデカイ広角とか、A☆とか・・・
比較的売れてるリミでも31/1.8とかは同じ運命をたどると思う
それらを中村文夫が褒めちぎって新規ユーザーは地団駄を踏む

339:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 14:52:03 TUgnRuhf0
FA☆85mm 今年の10月に6万円弱で買えた私は幸運であったのだな。
純正フードがついていなかったけどな。

340:パラダ○スの怪○
06/12/19 15:20:29 QBMCZbhJ0
「とろとろ」、「「くりくりクリスタル」楽しんでますか♪(^^vぶぃ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 15:24:40 TUgnRuhf0
姫と毎夜の秘め事を楽しんでますよ (=^o^=)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 15:25:01 X0qgbfsN0
これはあれか、kakakuに(・∀・)カエレ!ってやってほしいのだろうか

343:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:01:39 kTw+d2/V0
K10Dでパワーズームが効くってんで、ひさびさにFA28-105初代を付けてみた。
DA16-45よりも解像感あるやん。
さすがZシリーズ立ち上げ時の力作だけあるわ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:14:24 ApAdDqSL0
PZはMinoltaで経験あるけど、もひとつピンとこなかった。
カメラ屋のおっちゃんが言うには、Pentaxの方が格段に操作感が良いそうなのですが、そうなん?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:16:17 2l+5Hh5N0
>>339
FA85の純正フードだけ、ヤフオクに出てるよ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:20:23 eVatGh/v0
来年出てくるDA☆トリオはK100DやDSとかでも使えるのでしょうか?
普通に使える?
K10D(超音波モーター)じゃないと意味が無いのか?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:24:41 1L0uMquD0
DA☆トリオ買えるぐらいなら、K10Dボディぐらい安いモンなんじゃないのかな。

348:339
06/12/19 16:30:31 TUgnRuhf0
>>345
あれ、高い。

67mm→62mmステップダウンリングを介して、
ニコンの金属フードHN-23とかを使っています。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:47:47 DMU4/0uz0
FA135はどうなの?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 16:58:47 pT1TsNHH0
>FALimited、どうしても画角が肌に合わない気がして手を出せない。
慣れると逆にこの画角がタマラナイになります。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:02:29 yJVBBbSS0
FA77の新品はどこにあるんじゃ!
KADEN_COMからは返事こねぇし、オンラインショップ系は軒並み取り寄せになってるし・・・
某所で83K(ポイント・・なし)の奴をかってしまいそうだ。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:03:35 w7lXLdMm0
>>339
>>345
確か前後期の違いあるから要注意。


353:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:06:55 kTw+d2/V0
>>344
ミノのは知らないが、ペンタのは角度によってズームスピードが3段階に変わる。
最低速が十分遅いので、パワーズームは行き過ぎるという懸念は無用。
ツグマの170-500を使うが、この位デカいレンズにはパワーズームが欲しくなる。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:07:19 Kj4HD6XX0
>>339
フードは2種類
昔の85mmは3カ所止め、後期は4カ所止め
ヤフオクのは前期の物で3カ所止め
注意を
なお、レンズをフォーラムに持って行けば後期型の4カ所止めフードが
つけられるようになる。
フードの形は前期のほうがいいのだが

355:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:07:43 TFHp426K0
>>351
>KADEN_COMからは返事こねぇし

それを承知で入札したんでしょ…?

356:339
06/12/19 17:09:04 TUgnRuhf0
>>354
Danke.
私のは前期型ということがわかりました。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:14:39 Kj4HD6XX0
ヤフオクでいくか
フォーラムに持ち込んで後期型に変えてもらって(無料)
後期型のフードをそこで買うか
だね

358:339
06/12/19 17:15:53 TUgnRuhf0
東京に行けないので、ピックアップリペアサービス利用ってことになりますかね。
どうもありがとう。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:15:54 Kj4HD6XX0
俺は前期型を持っているが
知らずに新しいフードを買って
つけられないことを知った
まあ、無料で改造してもらったけど
電車賃が倍かかった

360:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:17:04 Kj4HD6XX0
>>358
そのほうがいいかも
ヤフオクはめちゃ高

361:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:19:36 yJVBBbSS0
>>355
いや、振り込む前に気が付いた。
あやうくスロの勝ち分を放り込んでしまうところだった。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 17:45:28 sEpvuaLWO
フジヤの☆85、まだあった。にっしん並みの値付けとあっては、おいそれとは買えないわな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:04:30 gknthNX80
EOS30DからK10Dに宗旨替えした俺。
EOS時代はEF135F2Lを良く使ってたんだけど、PENTAXでは135が今、無いよね。
オクで落とそうとしたらものすごい値段になってるし。
メーカーからはもう135って距離でないんかな?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:17:58 OzKe5B7SO
FA★85、まだあった。フジヤで10万越えちゃうとはね。K10Dも入荷があったようで、予約した人に渡してた。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:25:39 OzKe5B7SO
FA135はここ半年で3回、2万前後の中古見たけど、これも高騰しちゃったのかな。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:28:24 Gqz8eZCL0
>>364
さすがに10万超えると”オク”で転売する奴も手が出ないか・・・

367:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:38:59 FTpek40+0
>>365
地図とかは知らんがフジヤはまだ2万前後でしょ、FA135/2.8。
11月末にAB- 18900円ってのがあったはず。出現率低いけどね。
オクは異常。


368:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:44:58 e9rzp/thO
レンズの前倒しをしてくれないと、レンズ難民になりそう。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 18:56:09 39dlRVzI0
発売から春先までにK10D買う人は既にレンズ持ちか難民覚悟でしょ
現行品で使えるのってリミとDA14、12-24、16-45、FA35、50くらいだし・・・

370:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 19:01:52 Z1nssF9O0
そこでツグマですよ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 19:51:55 eUUyGtKK0
>>363
135はAPS素子だと結構丁度いい望遠なだけに残念だよね。
まあDA化な期待待ちかな。
FAのはキレが悪いから見送って正解。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 20:02:38 OuxFrv/YO
タクマー135/3.5が1000円でゴロゴロしてるから、しばらくそれでガマン汁

373:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 20:37:17 JA0H/Juq0
さっき天体を取ってみようと出かけて戻ってきたのですが、
温度差でレンズやカメラに結構結露がついてます。
この時期、なにか手入れなどで気を付けたほうがいいこととかありますか?

374:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 20:44:14 Ss9/96ja0
FA135って湯飲みみたいだよな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:10:28 rhfqqYxc0
>>346
MFってことなら使えることはまず確定と見てよろしいかと。
ボディー内モーターのAFで使えるかどうかは未定。
使えたら嬉しいけど、あんまり凝ったことしてコスト・重量に跳ね返ってくるのはイヤン

>>374
うむ。
んでFAマクロ100/2.8は350ml缶ジュース、と。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:12:36 0wFtaews0
>温度差でレンズやカメラに結構結露がついてます。

タオルを掛けて撮影する。新聞紙を掛けてる人もいる。
ちゃんと乾燥させてから、収納する。

377:376
06/12/19 21:15:46 0wFtaews0
結露か、夜露と勘違いした。スマソ

急激な温度差はNG。少しずつ温度を上げるか、除湿したコンテナに入れるとか。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:43:33 IHA1yfPy0
結露なら、これをレンズにつける。
URLリンク(shop.pentax.jp)

379:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:44:40 YRyMOUaA0
>>373
URLリンク(shop.pentax.jp)

380:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:45:56 lXce9d1A0
ハッキンカイロか。。未だにあるんだね。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 21:50:52 YRyMOUaA0
「温さ段違い」だな。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:02:26 C/0OG82l0
しっかし、ペンタお手玉といい、ニコンようかんといい、、、
さすがに"優等生"キヤノンにはそんなんないなぁ。

383:373
06/12/19 22:08:48 JA0H/Juq0
>>377
ありがとうございます。
わかりました、しばらく常温の部屋に放置した後防湿庫に閉まっときます。

>>378
高級感のあるデザインもいいのですが、PENTAXのロゴがそそりますね。
買っちゃおうかな…。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:11:35 jqC4e42C0
>>320
付き合ってる、とか言う時点で、お父さんの気持ちはわからないんだぜ~。
そのうちわかるさw。
彼氏がいるとかいないとか、ぜ~んぜん関係ないしw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:18:19 eZwRGU190
>>378
これいいね。
2年くらい前だけどこれとは違う形のZIPPOのカイロを買いそびれたんだよな。
デザインはそっちのがかっこいいんだけど・・。ペンタ買っちまうのもありかなあ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:28:06 DLX/hUIz0
マジです。
2ヶ月前に77リミ黒の取り寄せを頼んだんです。
未だ見えず。
年を越しそうです。
これはK10Dのようにセブ島ではなく、国内で作っているんですよね?
どうなっているんですか?-->中の人

387:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:31:42 eZwRGU190
もう作ってないつーに。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:32:10 4+MnQ5bT0
>昔の85mmは3カ所止め、後期は4カ所止め
>フードの形は前期のほうがいいのだが

俺のFA85は3カ所止めだった。
4カ所止めのメリット教えて~。
結果によっちゃ、フォーラムで4カ所止めに変更しよう。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:32:13 YRyMOUaA0
>>382
さすが優等生のキャノンですねっ!w

390:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:33:01 LpNyitHY0
>>320
オレの妻は元保母ですが、結婚して13年も経過したらそんな過去なんぞ
見る影も無いに等しい。
彼女が、保育士とか、看護士なんてのは、付き合っている時点での幻想だ。
今やただのオバさん。
妻の写真撮るなんて、年に1回の運動会のPTA競技の時だけだ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:33:12 ZB55QvpmO
今日20時ごろ、ペコちゃんに43Lim(色忘れた)と77Limシルバー在庫有ったぞ!明日ダメもとで電話してみれ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:34:51 4+MnQ5bT0
>2ヶ月前に77リミ黒の取り寄せを頼んだんです。
先週ペンタックスに確認したら生産時期未定でした。
FA35とFA31は1月末予定。

>もう作ってないつーに。
マジですか?洒落に聞こえないんですが・・・。

FA77は良いレンズだからなあ。
俺はこのスレで積極的におすすめしてたんだが、買わなかった奴が悪い。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 22:56:20 DLX/hUIz0
>>392 先週ペンタックスに確認したら生産時期未定でした。

えーーーーーマジですか?
俺もう金を払っているんですけど。。。後は入荷したら即宅配の状態。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 23:13:51 ZB55QvpmO
391です。
>>392-393
作ってるでしょ。
ペコちゃんに一週間前に注文して今日、77ブラック入荷の連絡来たもん。それにさっきの2種類在庫有ったし。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 23:25:12 4+MnQ5bT0
いや、俺はバックオーダーしてるかしてないかの差だと思う。
今連絡無い人は来年だよ。
直接聞いたから。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 23:58:45 A7bJIxYM0
>>390
それはどんな職業であろうと一緒だと思うが(^_^;
誰だっておじんになり誰もがおばはんになるという・・・

まあ今のうちに撮っておけってことかね

397:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/19 23:58:57 0wFtaews0
ハクキンも楠灰も桐灰も、燃焼(化学変化)時に発生する発揮ガスがレンズに良くないと言う話なので、私はオススメしません。
しかし、ペンタが直々に使い方を載せてるので、問題無いか、問題が起きても対応してくれるのかもしれません。

ちなみに、(その筋の人にはいまさらですが)ハクキンで夜露避けしようとしても、冬場は本州でも反応が止まってしまって使い物になりません。

私は↓コレを使っています。
URLリンク(yaginome.jp)

398:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/20 00:02:54 rhfqqYxc0
>>388
うろ覚えだけど、前期型はフードがクリック無しだったんじゃなかったっけ。
後期型のは取り付けるときに「カクッ」という感じのクリックがあって気持ちいい。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/20 00:03:06 /xEScEYt0
>>349
参考になるかどうかはわからんが、季節ネタ作例うp
URLリンク(pentax.mydns.jp)
個人的には気に入っている。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
06/12/20 00:10:26 4rlt3C8a0
ほほう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch