06/10/03 11:53:53 9+ZD+YV00
あと高速は長めのトンネル入る時もあるのでライトを付けた事
ない人はライトの付け方を聞いておこう。
ブレーキランプを数回パカっパカッと点滅させるのは渋滞の最後尾や
大幅な速度ダウンなんかを後続車に知らせる合図なので覚えておこう
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 13:11:21 tXZavfhxO
今日 セット教習なんだが 相手の人が都合悪くて 一人でシミュレーターやるみたい
さみしいな
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 16:51:29 ye8DguKD0
Yahoo動画で舘ひろしの「めんきょがない」っていう映画やってうりょ。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 17:46:23 eFKl14p80
>>148
夜の高速って危ないかな?
来週、教習入れちゃったんだけど・・・
154:オヤヂ
06/10/03 18:07:39 kzCndg1t0
>132
爆笑じゃない分まし・・・
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 18:15:18 ghHgqPmW0
今日路上デビューだった。
右折するとき停止線で止まって怒られたw
すぐ変わる信号があったが、変わったのに気付かずそのまま前に続いて行こうとしたw
横断歩道で渡ろうとしている子に譲らなかったのでブレーキ踏まれたw
まぁ、色々あったがトップギアで飛ばせて楽しかったお(^ω^)
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 19:09:17 bEW33Ths0
卒検オワター、後は本免片付ければ免許ゲット。
二ヶ月は長かった…。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 19:55:14 tXZavfhxO
シミュレーターで反対車線 走ってい正面衝突
本当はその先の子どもの飛び出しがトラップだったのにその前に自滅
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 19:56:47 QHZWQkvA0
疲れたけどおもしろかったよ。
これからが大変なんだろうな・・・。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/03 20:05:02 XTGFkill0
本免試験受かりました
免許証の写真写り悪すぎ
この写真のまま2年間も使うのかorz
あと、合格した後の交通安全協会のおばさんが詐欺師のごとく必死に勧誘してたのが笑えた
もちろん入らなかったけど
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 00:19:00 Z86rsT4PO
うー明日本免試験だ
試験よりもちゃんと受け付けできるかが心配wwwwwwww
人込み苦手だからなwwwwwwwwwwwwwwww
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 00:23:01 U40YeAdy0
w使いすぎ
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 04:48:14 91+haJTL0
女性教官のパンチラ
URLリンク(gre.jpn.org)
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 05:03:03 3LGT6gjJ0
>>153
高速教習は法令で日没以降できないことになっているはずだが。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 06:15:02 9S098L960
>>162 中々美人じゃないの
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 06:47:52 xFZ2QhMW0
>>163
夜つっても、6時とか夕方なんじゃね
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 08:12:32 ZIg6Tss50
>>163>>165
言葉足らずでごめん
6時から8時の教習です
でも、6時って立派に夜じゃない?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 08:14:06 xFZ2QhMW0
6時だと夕方かな。
7時からが夜。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 13:28:26 yMeqUR1rO
暗くて雨降りの中路上は最悪
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 15:48:12 6x4vcCq30
ふぅ、初路上緊張した~
右折待ちで、対向車来て停まってる俺に向かって
クラクションならした親父!
俺が対向車がゆずってくれて進んだ後ろで、その対向車に
クラクション鳴らされてた。
おやじは譲ってもらえなかったようだ。
謙虚な運転しないと反感を買うことがわかった教習だた。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 16:01:54 8Yn2AhmxO
自分も高速教習中は緊張で力が入りハンドルが少しふらついたよ
あとシートの調整でハンドルと身体が離れていると腕が伸びてハンドル操作がふらつくね
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 16:12:08 8Yn2AhmxO
ムカツク教官や合わない教官も多い
様々なドライバーのいる路上に出るって事なんだよな
そういうストレスに対応できる訓練にもなるんだよな
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 18:57:25 yMeqUR1rO
教官がさりげなく補助ブレーキ踏んでるの結構びっくりしない?
なんか自分は踏んでないのに減速してて…
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 19:48:00 6x4vcCq30
びっくりするw
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 21:29:38 w71sMKk70
>>172
慎重派の教官だと分かる前にやられると
あれボクなにかミスしましたかとちょっと落ち込むな
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 22:32:49 VLibHpYBO
仮免の技能検定って簡単?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 22:41:46 Qva0Z/Ln0
簡単と思う人もいるし難しいと思う人もいる
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 22:43:38 x6dSg/lb0
>>175が上手いなら簡単だろうし下手くそなら難しいだろう
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/04 23:50:59 S6j1tL9p0
卒検の技能検定の方が簡単だった
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 00:05:28 UBYtQ7+C0
卒検まで進んだら技能の方はほとんど身についてるからな
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 02:02:03 +9n8jL8M0
車の操作技術より判断力が難しいね
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 05:59:29 nDv82A1uO
今日は路上教習だったがとても無口な先生にあたってしまった。あまりにも沈黙が続いたので「地元じゃないから道がよくわからないですね」って言ったら先生は学校の近所に住んでるらしくベラベラと観光案内が始まった。先生が初詣に行く神社とか余計な情報を覚えてしまったWW
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 08:47:48 yw0tb9+I0
>>168
一度くらい、経験しておいた方がいいとは思った・・・マジ怖かった
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 09:04:28 XjBvU2/4O
>>125さんまだ見てますか?
予定通りにいけば来週平日に関越で教習受けます。
平日だと混んでいるんですね。そんなんで合流できるのかしら。
そもそも合流に失敗したら加速した意味なくなっちゃうわけですよね?
私はとにかく緊張しいで小心者なのですが…。不安でたまらないです。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 09:15:42 UbVIWu480
>>183
平日の関越は事故渋滞無ければ空いてるだろう。混んでるのは土日。
本線と速度同じにして徐々によっていけば本線側の車が避けるから入れよw
185:183
06/10/05 12:17:39 XjBvU2/4O
>>184さん
避けてくれるんですね。
優しい人でよかったぁ。
100キロ出してるときに、パッとアクセル離したから何キロくらいまで落ちますか?
オートマなんですが。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 12:37:45 h69Gczm/O
ATにしろMTにしろ、100キロまで出てるとなるとギアはかなり高くなってるので、
エンジンブレーキによる減速はほとんど無いと考えていいよ。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 12:39:31 91IIddOBO
オートマはなかなかスピード落ちないよ。
早めに踏み込み浅くしたり
足離したりした方が良いかなって
昨日思った。
ちなみに合流時に避けてくれるのは
優しいというより面倒だからという気が…
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 12:57:42 XjBvU2/4O
>>186
>>187
レスありがとうございます。参考になりました。
高速ではブレーキはあまり使うべきじゃないと言われたので、実際どうなんだろうって。
案外近いところから割り込みされたらこわいですね。
エンジンブレーキはほとんど期待できないと思うようにします。
たぶん再来週になりそうですが、関越がんばってきます。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 18:30:44 sUKdAvOSO
技能6時間目を消化したのですが、坂道までしか終わってません。
5時間目までは順調に来ていたと思っていたのですが…このペースだと通常時間を超えますか?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 18:50:32 h69Gczm/O
入所時に「何限目にはどの項目をやる」みたいな案内貰ってないの?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 18:59:37 MTUe4KzS0
俺の通ってる教習所は7時間目が坂道だな(MT)
ちなみに6時間目はAT
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 19:53:21 sUKdAvOSO
>>190
それが貰ってないんですよ。
>>191
私はATです。
MTと技能時間差を考えれば妥当なんでしょうかねぇ。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 20:19:21 8/z8KIAV0
>>190
うちは教習原簿にしか書いてなかったな。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 21:36:42 XE1g0ahD0
今日、夜+雨の悪条件のなかで技能教習受けてきました。
夜も雨も初めてだったけど、正直どこ走ってるのか分からんかったw
あと、右折するとき前の車も右折すると思ってついて行ったら、
コンビニに入って俺も入りそうになって怒られたw
前の車ウインカ-出すの早いわけだなwwwwww
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/05 22:10:53 SraeaoB90
雨&夜は、教習生の立場で一度は経験しておいた方がいいよ。
今後の路上教習が楽に感じられるはず。オメ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 02:14:36 MbDGlTnAO
確かに夜+雨はめちゃ怖い、停止線とか全然見えないし
気がついたら停止線オーバーで補助ブレーキ踏まれたあげく、
後続車にクラクション鳴らされたのも今ではいい思い出
そんな俺も今日、無事に免許取れました
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 08:17:20 Zse+sh2HO
技能検定行てきます
雨が憎い!
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 08:20:01 PRJR5F16O
左折がふらつくんだけど ハンドルの持ち方が悪いのかな? ちなみに今 路上教習8時間です
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 08:59:39 CgeTmDP+O
目線の動きに手が釣られてるとか、ない?
左折は安全確認忙しいと思うし。
とりあえず手の力抜いて脇を締めて
左に隙間を作らないよう注意しつつも
最徐行でなるべく緩やかに曲がるイメージで…何とか…
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 10:43:52 PRJR5F16O
198です 右左折の速度が20キロぐらいで突っ込んでました 今日注意を受けました
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 11:10:44 8UlSOfsbO
ウィンカー出す前ってどんな時でも安全確認するべき?
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 11:25:39 arv0qCxE0
明日入所日だ・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
なんか緊張してきた。俺ダサイからヤダワ~
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 12:23:01 vHYTuNy40
>>201
そらそうよ
あ、追い越すために煽る時の右ウインカーは安全確認いらないか
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 16:45:01 IBv9Ac36O
189です。
先生に聞いたところ、普通のペースで消化しているとのことでした。
7、8時間目も無事に乗れてきて一安心です。
意見くださった方、ありがとうございました。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 20:39:33 e6M2zYoqO
明日朝から卒検だw
緊張するorz
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 21:07:10 AyC5k8TZ0
お初です、宜しくお願いします。
今日実技受けようとしたんですが、バイクの免許持っているなら持参しないと
受けられないっていわれました(因みにこれ、説明はされていませんでした)。
結局、待つだけ待って帰ることに…… orz
とりあえず出直してきます
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 21:19:03 Sv/uhHt/0
>>186
逆だろw
高速の方がエンブレで速度が落ちやすいんだよ。
勉強汁
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 00:28:38 2OuJWLJK0
>>207
いやギア比の話しだろ
そりゃ120とかだったら落ち幅も大きくなるだろうけど
ギアが4速5速なら緩やかにしか減速しないよ?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 06:22:04 inwJmjZm0
滅茶苦茶長い赤信号ってクラッチ踏んでるのしんどくない?
サイド引いてニュートラルにすべきですか?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 07:16:39 uesCgZEY0
明らかに長いと分かっているならNでいいんじゃね。
ただ正面の信号が青になってからサイドおろして1速に入れると
発進に手間取るから、早めの準備を忘れずに。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 10:31:20 YJraARMZ0
うわ~今日から教習所だぁ~
緊張する。
なんとか1ヶ月でとれますように(-∧-;) ナムナム
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 11:47:48 FVBe9EB1O
オイコラ検定員!
フットレスと補助ブレーキ間違えんな!心臓に悪いだろが!!
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 13:23:49 mysNQ6C4O
フットレスって
足を置いておくところかな?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 13:32:07 rsUhLRTF0
マジレスするとふっとれすと
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 14:00:18 Fi6PdRzk0
「フットレス」
フット・レスリング。日本では足相撲として一般に知られているスポーツのこと。
競技人口や競技団体・統括組織は不明。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 14:58:55 lFRCJ8cL0
補助ブレーキの横にあるいかにもペダルっぽいけど押せないやつでしょ?フットレスト
最初の頃気になって教官に質問したら踏んでみって言われたことある
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 15:28:58 rsUhLRTF0
マジ翻訳すると足休め
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 18:03:18 mysNQ6C4O
今 2段階で 次は自主経路です
そろそろ終盤ですか?
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 18:05:13 qFTaADWdO
MTの運転手席側、クラッチの左にあるのと同じようなもん?
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 20:26:03 Eb2iuhVh0
低反発とかジェルとか無いかなw?>フットレスト
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 21:08:02 7bkKdezH0
安全確認するときってちゃんと、「よし、よし」って口に出した方がいい??
特になにも言われないんだけど、、どうなんでしょう。
222:もし市販車リレー
06/10/07 21:44:00 OGpqJpo8O
もしも色々なタイプの市販車でチームを作りリレーをしたらどんな感じになるかみんなで考えてくれまし
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 21:50:40 OGpqJpo8O
フィット無限
ヴィッツ1 1300
アレックス1800
アレックス1500
ティーダラティオ1800
マーチK12 15SRSC
カローラランクス18デミオ1300
スイフト1500
コルトプラス1500T
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:10:05 OGpqJpo8O
札幌チーム
マーチK12 1400
ギャラン1800
ラッシュ1500
エアトレック2000
ハリアー3500
エスティマ1 2400
エスティマ3000
ウィッシュ1800
プレマシー1 2000
ラフェスタH/S2000
ルネッサ2400
ルネッサ2000T
プリメーラワゴンP11 2000マークⅡクオリス25ロードスター2000
アテンザ2300
IS3500
シーマ4500
プレジデント4500
センチュリー5000
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:37:42 OGpqJpo8O
仙台チーム
ティーダ1800
ブーン1300
ポルテ1300
フォレスター2500T
エルグランドE5030Dカローラフィールダー1500
ルネッサ2000
アヴァンシア2300
アベニール2000T
セフィーロワゴン25カペラワゴン2500T
クラウンエステート3000
IS2500
マークX2500
マークⅡ2500T
セドリック3000
スカイライン2500T
ソアラ3000
シーマY33 3000T
シーマY33 4100
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:39:39 OGpqJpo8O
東京チーム
シビッククーペ1600フィット1500
ラクティス1500
デミオ1500
ラウム1500
キューブキュービック1400
ハリアー2400
ハイラックスサーフ3400
ヴォクシー20
ストリームAR2000
ラグレイト3500
プロボックス1500
アクセラスポーツ2300
シビック2000
スカイライン2000
ギャラン2400
プレリュード2000
プレリュード2200
インスパイア3000
RX-8654×2H250
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 22:47:45 OGpqJpo8O
UC下館店
スズキ第一チーム
横浜チーム
ブーン×4
ティーダ1500
アクセラ1500
キューブ1500
ヴィッツ1 1000
ビーゴ1500
エリシオン3000
ティーノ1800
MPV1 2300
アベニール1800
ビスタアルデオ2000クラウンエステート2500
カルディナ2000T
ギャラン1800
セリカ2000
シルビア2000
インテグラ2000
アコードクーペ2200スカイライン3500
スープラ3000
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 23:49:06 IvWoELIP0
激しく意味不明・・・・・
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 23:52:47 FQO0Xtcl0
>ID:OGpqJpo8O
とりあえずスレタイを声に出して108回読んだら、その携帯電話を2つに
折って燃えないゴミに出せ。
>>221
過去に何度か出てきた話だが、減点基準に「声出し確認しないと○点減点」
というのは無い。ただし教習所によっては「声出し確認をしなさい」と指導して
いるところもあるので、教習中にそう指示されてるならしておいた方が無難。
>>221の場合は特に言われてないみたいなので、言わなくても構わない。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 00:33:37 XKoXa4IO0
もういっそ指差喚呼でもすればいい
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 01:38:56 34v2+yHf0
指差し確認して補助ブレーキを踏まれるとは orz
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 03:20:08 pBoz1wg10
ワロス
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 08:02:07 gBZ40mj2O
埼玉チーム
クルーガーハイブリッド3300ランドクルーザー100 4700ライトエースノア2Dステップワゴン1 2000
キューブキュービック1500
カローラスパシオ1500
トラヴィック2400
ウィッシュ2000
シャリオグランディス2400
プレサージュ2400
プレサージュ13 300エリオセダン1500
サニー1500
アクセラスポーツ1500
スプリンターカリブ1600
プログレ2500
ウィンダム3000
プラウディア3000
レジェンド3500
RX-7654×2
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 12:37:19 RpXsRYHX0
>ID:gBZ40mj2O
とりあえずここのスレタイを声に出して108回読んだら、
その携帯電話を2つに 折って燃えないゴミに出せ。
そして2度と来るなヴォケ。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 13:01:11 rYNOXziL0
>>203
速度超過している場合は、パトカーか覆面がいないかの
"安全確認"はした方がいいと思う。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 21:17:46 3fQrtHekO
明日はセット教習があるよ~今月になってから路上に出てないから怖いよぅ
(⊃Д`)どうにでもなれ~
237:221
06/10/08 21:19:40 lin6+qBO0
レスくれた方、ありがとうございました。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 02:53:57 U9o9q5eNO
卒検で道間違えたら 即不合格になりのかな?
今日自主経路で道間違えましたよ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 02:58:55 62ZimEXA0
指示経路はアウトだが自主経路は間違えても減点にすらならんべさ
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 03:59:54 3ge5DNaxO
卒検の指示経路、先生が指示間違えしてましたw
走りながら指示の間違いに気付いたけど、言われる通りに取り敢えず走って合格。
先生ありえないよね…w
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 07:47:59 2TuLoxXF0
>>238のような質問も結構あるな・・・
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 08:57:13 JBqqVryX0
道間違えても、ちゃんと復帰できたら減点対象にはならん。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 13:00:29 hKEGRAY70
たいていちゃんと復帰できないから不合格だ
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 14:32:55 VHbftiwY0
いや、復帰できなくてもミスがなきゃ合格でしょ?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 15:50:49 kLH4NZa/0
道間違えて、行き止まりになって、延々バックとかしたくないなあ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 15:59:00 2TuLoxXF0
漏れは卒検の時に自主経路を間違わなかったから知らないんだが、
間違ってたら指摘してくれるのか?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 16:15:04 8zWxURINO
卒検前効果測定に受かったよ~90点で合格で解らない問題が何問かあったけど、イラスト問題が全問正解したので助かったよ~
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 16:19:46 eqDPtR1x0
実技教習っていきなり車乗せられるのね、「はい、じゃあ運転してみましょう」とか言われて怖かったわ・・・
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 17:02:54 hKEGRAY70
>>244
そのミスがなきゃってのができない
パニくって減点超過でさよなら
だから道はちゃんと覚えましょう
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 17:18:14 62ZimEXA0
>>244
復帰できなくてもいいなら道覚える必要ないやんw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 18:48:31 zRhd1PJ00
目的地まで行けたら合格な。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 20:15:33 yHJ0JZ/p0
外れても減点にはならないけど決められた道に復帰するまでのミスも減点対象
じゃなかったっけ?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 20:18:58 axi09NMW0
>>252
その通り。
だからやっぱり間違えない方が(減点される可能性が減るので)いい。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 20:19:07 8zWxURINO
セット教習でスキットカーにも乗った。くるくるスピンして怖すぎて笑っちゃったよ。建物に突っ込みそうになって怖かった~
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 21:01:16 l1hCKL8p0
修了検定の減点対象ってなんですか?
テンプレにはってあるURL開いてもなくなってる・・
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 21:20:56 mquVPE2T0
ググルのキャッシュで見れるよ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 22:34:00 fLCThLKpO
仮免試験で寄せがアマイと減点される?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 23:48:28 TAGv+cZdO
>>
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 23:50:03 TAGv+cZdO
>>257
うちは30センチメートル以内に寄せないと減点みたい。
乗り上げたら即終了です。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 01:51:52 am727AduO
今まで仕事の事情で免許取れなくて20過ぎでやっと通います。なんにも分からないし鈍いので不安です。
皆さんは最短でどのくらいで取得しましたか?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 02:46:52 t1YtcKlVO
仕事してる人が最短でとれるわきゃない
学生だって長期休みがないと無理
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:06:45 am727AduO
仕事の区切りがついたので合宿にしょうと思うのですが合宿なら最短で可能ですか?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:11:02 2uswzUJA0
>>262
たぶん最短
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:11:18 A+DPzzka0
よっぽど下手くそじゃなければ可。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:27:58 am727AduO
>>263>>264
ありがとうございます。
それと合宿先で仲間?とかと話したくなく、一人の部屋で集中的に勉強したくて…。
そうゆう方もいますか?
免許だけに集中したいので…。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:34:56 SXUKhpzf0
>>265
俺は通学で取ったからよく知らんけど、合宿教習は教習所によっては
「個室プラン」ってのもあるんだろ? 当然、料金は割り増しになるだろうが
勉強に集中したいならそっちの方がいいだろうよ。なにしろ、相部屋で
DQNと同室になってしまったらそいつが仲間連れ込んで朝まで飲んだり
騒いだり、なんて話はけっこう聞くからな・・・・・。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:35:18 4lHyBlpN0
よっぽど下手糞じゃなければというか下手糞でも甘くつけてくれるところがある。
で、最短なんて楽勝って言ってる人はそういう甘いところ出てたりする。もちろん
上手い人もいるけど。
で結論からいえば上手くてもいきなり飛び出す人がいて試験中止って可能性もある
からわからないけど飲み込みが早いタイプなら最短でいけるんじゃない?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 03:53:40 am727AduO
>>266>>267
詳しくありがとう。
歳も20過ぎなので部屋で騒いだりするのが嫌で…。
勉強も静かな所で集中したいと思ってます。
個室のプランにします。
どうもギャル?みたいなのは苦手なんですよね…。
仲間作りとかはする気なくて…。
皆さんのレス見て安心してます。
269:風来のシレソ
06/10/10 10:42:00 27vD1bRF0
おいおい!技能教習で同じコースをもう一回やり直しになると
5000円だと?ありえねーだろ?誰が勝手にもう一回走れと言った?
コースが狭いからスピード出せねーんだよ!!(怒
だいたい車に乗った事無いんだから、全て1回でクリアできる訳ねえだろ。
自由練習もお金取るんだろ?家で練習してこいってか?
舐めてやがるぜー
270:風来のシレソ
06/10/10 10:44:47 27vD1bRF0
>>267
俺なんか速度があまり出てないから、やり直しになったよ。
安全運転だとダメらしいな。
あのクソ線香が!
ハンドリングも運転も問題ねーのにあのセンコーのせいで再教習になった。
だからいつもアイツらはフリーなんだな。(激藁
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 10:48:42 A+DPzzka0
他の教習生は同じコースでスピード出せてるんだよ。
スピードが出せないのは、お前がヘタレだから。
272:風来のシレソ
06/10/10 11:35:41 27vD1bRF0
ヘタレじゃねーよ。俺わ!!
ただの一般人と違って、優しいからだよ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 11:59:37 t1YtcKlVO
二十歳過ぎってことやたら気にしてるけど別に普通だぞ
だいたいが大学生だし
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 12:22:42 5LqttAL5O
その威勢の良さの何割かでも
運転で出せばいいじゃん。
つか、どんな速度なんだ…?
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 12:26:08 L/h4yX/1O
修了検定の前に家で練習できる俺は勝ち組かもしれない
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 16:37:33 JlpDdUQt0
>>269
お前免許取らないでくれる?何か取得しない方が良い匂いをお前から感じるから
つーか仮にそのレベルで取れたとしても勝手に俺ルール作って走るなよ。
それと再教習は人の所為じゃなくてお前の所為だと思うぞたぶん。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 18:28:22 41OgsOr90
俺ルールw
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 19:51:52 qA7gEB7X0
今日免許(MT)取って自分の家の車(AT)運転したんだが・・・
果たして、教習所で車庫入れの時、ポールの位置でハンドル切る感覚を覚える
意味があるのだろうかと思った。
あと、若葉マークつけてる車に車間距離つめてくるんじゃない。
本当に怖いのは免許とってからなんだなと実感。責任も自分にかかるしね。
教習ではあれだけウザかった教官だけど、いざいなくなるとありがたみがわかるよ。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:32:14 MQO5tsHt0
>ポール(ry
お前が悪い。それで教わったとき実践ではどうなるかに置き換えて考えれば
通用するのにそれをしなかったのだから。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:37:42 qA7gEB7X0
しなかったかどうか云々はいいんですが、
どう置き換えるといいのか分かりやすく教えていただけますか?
教習所では教えていただけなかったので。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:42:33 mwhSol450
>>280
そんな程度のことすら自身で考えられない時点で厨房確定だが、それでよろしか?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:47:33 qA7gEB7X0
別に確定してもかまいません。
教習車とは車高も後方視界も異なるので、苦闘しておりましたから。
聞くは一時の恥ですから。一生の恥をかくよりはマシですからね。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:50:24 VPDXZiHE0
さて、盛り上がって参りました!
シッタカ君の>>279はちゃんと回答できるのでしょうか?
俄然注目です!!!
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 20:59:39 tiZnz+EC0
> あと、若葉マークつけてる車に車間距離つめてくるんじゃない。
そう感じるだけだと思う
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:00:07 5LqttAL5O
ホイールベースが極端に違うなら
だいぶ苦労しそうだけど、
その辺は大丈夫?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:03:40 tiZnz+EC0
URLリンク(www.youtube.com)
高速道路でもこれだけ詰めるやつがいるんだから・・
普通の道ならホント数十センチまで詰められる事もあるし
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:16:18 qA7gEB7X0
>>284 そうですねwなにぶん未熟でして、法定速度で走っていて
後ろの方をイライラさせてしまっているんじゃないかと不安で。
遅かったら抜かしてくれてかまいませんからー!
>>285 極端には違わないと思います。教習車はブルーバード、
自家用車はギャランです。ですがやはり教習車とは違いますから、
同じ感覚で入っていいものか悩みました。
シートも若干後ろに下がった気がしましたし。
実際の車庫入れはポールなんて立っていませんから、どこまで下がって、
どこからハンドル切ればいいのか全く未知数でした。
(横に高級車があって絶対にこすれないということも!
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:19:42 mwhSol450
>>287
ルームミラーは少し拡大されて映る
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:20:23 ankv0yVU0
>>287
車の動きを見てハンドルを切るんだから、
どこから切るという考え自体がダメ。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:20:44 tiZnz+EC0
法定速度で走ってるならホントに詰められてるかなw
場所によっては法定速度厳守はやばいよ・・
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:30:34 qA7gEB7X0
>>289 そうなんですか!?というかみなさん車の動きで入れてるのですか!?
それはさすがにまだ自分には出来ないです・・・。変に過信するとヤバい気がします。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:32:02 oNjgNlk70
>>279の回答まだー?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:36:52 U4AL8O8G0
279じゃないがポールとの間隔をつかみ
それを実際の間隔にあてはめて自分の目で距離をはかるということ以上に
どう説明するのかと
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:43:52 ankv0yVU0
>>291
例えば、ポールのここと車のここが揃ったら
全部右に回すとかで覚えてると全然ダメ。
車によってホイールベースやハンドルの切れ具合が
微妙に違うから動きを見ながらハンドル操作しないと。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:44:14 U4AL8O8G0
って、これって>>279の一言で説明されてる気がするぞ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:45:28 qA7gEB7X0
えっと、なんか荒れてしまいすみません。
全て私の未熟故の問題ですので・・・
これ以上この話題をするとスレの主旨から大きく外れてしまいそうなので(というか既に)
ここらへんで勘弁してください。厨房で本当にすみませんでした。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:50:42 KOyBouemO
本免試験って土日やってるかな?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:52:45 ankv0yVU0
>>297
都道府県で違う。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 21:53:44 RnGPPgf70
>>297
現住所の都道府県の免許センター(試験場)などにお問い合わせ下さい。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 22:41:13 7qZEpR76O
初めて路上教習のとき教官に君の運転はイケイケ系だねと言われた。他の人は何て言われてるんだろWW
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 22:46:07 KOyBouemO
>>198-199
サンクスwwww
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 22:49:52 mwhSol450
>>300
そう言われたのなら他人のことを気にしている場合なのかと小一時(ry
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 22:53:30 eWKUkgGG0
褒められたと思ってないよね・・・
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:05:59 P4+J03Kh0
すみません、ぐぐったのですが出てこなかったので、どなたか
教えてくだちい・・・
警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってたんですが×でした。
回答みてもよくわからなくて・・・
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:06:51 WRuHl+TU0
今日、高速走ってきました
夜間だったけど無事帰還
最初はマジ90キロとかにびびったけど、最後の方は慣れていた
やっぱ慣れって怖いものですね
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:11:08 TMaxosu+0
>>304
> 警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってたんですが×でした。
> 回答みてもよくわからなくて・・・
そもそも信号機の黄色の灯火の意味は「注意して進む」ではないわけだが・・・・
学科教本さえ読まない(読めない)知障ですか?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:14:47 TTX7Cnas0
「黄色信号は『注意して進め』」ってオイ・・・・本当に教習生かよ
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:16:59 xwBxbl0T0
>>307
大阪民国法ではそうらしいな
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:18:09 jujE1Mus0
ショボーン・・・
交差点で手信号の場合、赤と黄色っていうパターンがひとつ、ありますよね。
黄色が「止まれ」の場合、もう片方は赤なので、交通止まっちゃうんじゃ
ないかと・・・
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:21:23 lRVf/k1x0
>>309
「~なんじゃないか?」とかいう次元の問題じゃなくて、信号機の色に対する通行の方法や
警察官・交通巡視員の手信号に対する交通の方法は法律で定められている。教本を読め。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:23:50 IdIgBxgP0
>>304
> 警察官の手信号の黄色は「注意して進む」だと思ってた
「と思ってた」って何だよ?w
道交法は思い込みでは変わらんぞ
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:24:42 Pr/xvYMm0
大阪では指導員が注意して進めというらしい・・
勿論免許取得後のタメのアドバイスだろうけど
オオサカコワス
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:27:16 jujE1Mus0
教本・・読みまくってもうだめぽ・・・
今は本屋さんでかった本読んで、練習問題やってます。
質問させて頂いたのはこういう状態です、左下の絵の。
URLリンク(72.14.235.104)
これ交通止まっちゃいますよね?
大阪ってどうなんだろう、とりあえず免許とって武者修行に大阪行きたい。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:29:20 kOyj51th0
>>311
たぶんそれが俺の言いたかったDQNが勝手につくる俺ルール
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:33:47 JWX3pUJ30
>>304
警察官が両腕を上に挙げている状態の時、その警察官の正面や背面から
来るクルマに対する意味は確かに黄色信号と同じ意味です。
車両に対する黄色信号の意味は、「安全に停止することが出来ない場合
を除き、停止位置から先に進んではいけない」です。この場合の「安全
に停止することが出来ない場合」とは、急停止になってしまって後続車
を事故に巻き込む可能性がある場合のことです。つまりそういった急ブレーキ
にならない限りは、黄色は原則的に停止です。決して「注意して進め」では
ありません。
>>313
>これ交通止まっちゃいますよね?
そのページの下の右側のイラストですよね? 「両方向とも交通が止まっちゃう」
じゃなくて、「両方向ともいったん交通を止めてる」んですよ。
普通の信号機でも、黄色→赤色になってから今度は交差道路側が青色に
なるまでの間は、どちらの道路も赤色の時間(両方向ともいったん交通を止め
てる時間)が数秒間ありますよね? そういうことです。
てかやっぱ教本読めよ、これ、みんな教本に書いてあるってw
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:35:41 o9xB2yLT0
またまた教本さえ読まないバカ教習生がおマヌケな質問してるみたいでつねw
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:38:37 WThMghr20
>>313
>教本・・読みまくってもうだめぽ・・・
致命的に馬鹿なので免許取得は断念した方が身の為。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:39:51 AEBPVRuR0
バカだなぁ
大阪は「青は進め、黄色は進め、赤は注意して進め」だよ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:41:17 jujE1Mus0
>>315
わあ!ご親切にありがとうございます!!
あ・・・イラスト右側でした・・・><
>「両方向ともいったん交通を止めてる」んですよ。
普通の信号機でも、黄色→赤色になってから今度は交差道路側が青色に
なるまでの間は、どちらの道路も赤色の時間(両方向ともいったん交通を止め
てる時間)が数秒間ありますよね? そういうことです。
これでわかりましたー!!そうか、そういう動きの無い状態も
ありうるわけですね。ありがとうございましたっっ
教本・・・もう読み込みすぎて見ると吐き気が・・・・(涙
それで民間の本(2冊目;;)でがんばってます
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:41:33 WThMghr20
>>318
それ間違い。
「青は無条件に進め、黄は注意して進め、赤は気合と根性で進め」
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:56:29 SmgyVJYa0
黄信号の意味なんてよく読まなくてもわかるだろうに。
世の中には信じられない真性馬鹿がいるんですね
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:56:44 nsZiGcwG0
>>315
> 警察官が両腕を上に挙げている状態の時、その警察官の正面や背面から
> 来るクルマに対する意味は確かに黄色信号と同じ意味です。
いや、その道路に交差する道路(腕を左右に伸ばした方向の道路)
に対して黄色、だろ。警官の正面・背面からに対しては赤のまま。
(このあたり、言葉だけで説明するとちょっと間違えやすいな・・・)
>>315の他の部分は正しいけど。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 00:59:31 eCYpO4AZ0
教本さえ読めない真性馬鹿(>>321)の、自戒の念を込めた告白でした。乙。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:03:13 m95D9c1Y0
>>320
違う違う。青は「いけ!」、黄色は「突っ込め!」、赤は「いてまえ!」w
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:07:06 zcvExyxT0
,. -──-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l また大阪や・・・・
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:29:01 SmgyVJYa0
>>323
どうした?馬鹿にされて悔しかったのかw
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:32:07 zcvExyxT0
ID:SmgyVJYa0がファビョり始めた件
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:34:48 DZXFDFnp0
【今日の課題】 SmgyVJYa0が今度どのような愚かな発言をするのか、ヒマつぶしに観察してみましょう。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:36:01 b5YFI+p30
馬鹿なのは、黄色信号は「注意して進め」だとか言ってるヤツだろ?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 01:40:46 1PoAHtfX0
>>329
教本は読みまくって、市販の参考書(?)も買って
読んでるって自分で書いてるしな。それでアレだから
もう論外のバカw
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 02:08:14 vDMt2H7C0
大阪人の空気嫁なさ加減は異常。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 05:17:49 vYCPOs7DO
普通に考えて教本読んで問題集やれば落ちって事あるの?
中卒のろくに漢字も書けない奴、本免も一発で受かってたぞ。
これから免許行く奴は深く考えすぎ。まぁ何にも分からないから仕方ないが。
話し聞いて、普通に教本とか理解すれば絶対受かるよ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 07:30:53 tUOXv87N0
確率から行って、まあ50点は無勉強でもとれるわけだからな。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 10:46:26 wWb0H8lK0
>>333
マジレスすると、間違ってるよ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 12:59:36 bcMKXXgZO
確率ならば、50点取れる確率は↓こんだけ
(1/2)^50=8.88^(-16)
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 15:28:44 dJx0kwXk0
つ、釣られないぞw
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 16:53:43 Q/f0c8nnO
高速教習終わりました 以外と簡単だったよ
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 17:01:09 WRuHl+TU0
特別教習の車庫いれ、すごい難しいな
つーか、世の中の皆さん、よく駐車場に入れられますね
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 17:03:03 NmxSmBGQ0
>>338
慣れですよ慣れ。
でも、ただ何も考えずに練習するのと
考えながら練習して慣れるのとでは
上達の早さは違いますが。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 19:47:21 l1ElTkGV0
大きめの交差点を右折するときって、
半クラ&アクセルでもOK??
教習所と違って、入り口まで遠すぎるから、半クラだけじゃ、ノロノロしすぎるから・・・。
どうなんでしょう。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 19:50:21 AEBPVRuR0
え? 路上だと普通にアクセル踏み込まないか?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 19:55:05 5JsBu2SW0
路上で半クラなんて発進の時くらいにしか使わなくね?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 20:27:19 FWoI10xWO
距離があるなら
セカンドでぐーんと行くかな。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 20:42:59 +Eb9UecbO
左折するときに、ギアをセカンドに入れてる場合の減速の仕方ってカーブの直前にブレーキだけ?
曲がってるときにクラッチ踏まないとスピード上がって困る
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 20:48:45 xwBxbl0T0
>>344
ハンクラの場合も有るけど、嫌う教官多いね。完全に切っちゃうのは論外
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 21:57:06 +Eb9UecbO
>>345
サンクス
左折はスピード上がってハンドルの操作厳しいんだよね
多分みきわめ落ちるな……
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 22:14:44 wRIcSI4C0
>>346
左折でハンドル操作が厳しいほどにスピードを出している時点でNG
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 22:22:30 pzVkN4sd0
なんか、「左折は○速ギアですか?」とか「○速ギア+半クラですか?」とか、
そんなバカな質問多すぎ。「左折する場合は○速ギア」みたいな、そんな
決まりがあるわけじゃないよ。
今現在の走行速度や、その後に減速するか等速度のままか加速するかに
応じて適切にギアを選んで下さい。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 22:28:55 Js6x4u810
>>348
言えてる。
例えば右折なんかでも、狭い道路なら1速・徐行で
曲がることもあれば、幹線道路の大きな交差点では
2速・時速20~30キロで曲がることもある。(前の
方のレスにも出てる話だけど・・・)
つまり状況次第なわけであり、一概には言えない
ということ。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 22:58:05 Pr/xvYMm0
3速ギアがのろいとか言う人もいるけど、根本的におかしい
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:40:00 WRuHl+TU0
>>349
左折って徐行の義務あるんじゃないですか?
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:47:49 aUv6EVhj0
「義務」だとか「法令」だとかそんな話をするなら、当然、左折に限らず
右折時も徐行義務がある。
でも技能で実際に路上を走れば判るが、大きな交差点の右折なんかで
対向直進車の切れ目を狙って右折する場合などに本当に徐行してたら
事故の元だし、そういう場合は指導員も「もっとスピード上げて!」と
指示するよ。
ま、>>351が教習所に通って路上に出るようになれば分かるかな・・・・・。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:48:40 Vjk0uK/20
>>351はとりあえず教習所に通って第2段階までいけ。
話はそれからだ。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:51:37 RfrNWiM70
>>351
てか>>349にそれを言ってもなぁ・・・
>>349は「右折」の話をしてるんだし
まあ>>352の言うように左折も右折も
結局は同じことだけどね
あと>>340-343も読んでおけって
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:55:20 8/O877kxO
URLリンク(look2.jp)
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 23:56:49 sXA5WKoM0
>>352-353
ヤツはきっとド田舎の教習所なんだよ。だからそんな片側複数車線の幹線道路の
大きな交差点なんて見たこともなければ想像も付かないんだよ。
だから分からなくても無理もない。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:05:27 nlhaQrdu0
国道4号のデカい交差点を右折するときはローで発進→すぐにセカンドで
けっこうスピード出させられたよ@埼玉の教習所
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:40:11 bUeKlN/DO
今更ですが、アクセル及びブレーキを踏む際、かかとは常時浮かせておくものですか?
それとも下にかかとをつけて踏みますか?
私はATで常に浮かせているのですが、毎日ふくらはぎが筋肉痛です…。
かかとを軸にして扇のようなニュアンスがよいのでしょうか?
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:41:41 Kysm8CUp0
>>358
運転教本は読んだ事が無いんですか?
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:45:50 +9cenLd40
踵つけてたら緊急ブレーキ時こむら返り起こしそう
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:47:49 a6Ik47Jy0
>>358
教習所では「アクセルはかかとを床に付けてそれを支点にして踏む」
「ブレーキは足を浮かせて(かかとは床に付けずに)踏む」と
教えていますし、>>359指摘の通り運転教本にもそう書かれています。
かかとを床に付けて支点とし、アクセルを踏む時は右に旋回してアクセル
ペダルを、ブレーキを掛けるときは左に旋回してブレーキペダルを踏む、
というやり方は一部の人は行っているようですが、少なくとも教習所段階
ではNGです。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:49:33 5axwrOfS0
相変わらず、教本「さえ」読まないバカが多いな・・・・・。
「教本が全て」とは言わないが、教本に載ってるようなことさえ知らない(読まない)ってのは論外。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:52:05 bUeKlN/DO
>>358です。お答えありがとうございます。
教本確認しました。出直してきます。
かかとつけるのがなんとなく怖くてアクセルも浮かせたままになってます。
緊張しいだから姿勢がかたいのかもしれません。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:54:49 7144mNLd0
>>358
> 私はATで常に浮かせているのですが、毎日ふくらはぎが筋肉痛です…。
てか普通はこんなふうになる前に疑問に思って、指導員に尋ねるなり
教本を見るなりするよなw
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:59:32 zpjQdBxU0
かかとつけないと急発進になるよ
微調整がきかないからね
緊張する必要は無いので
落ち着いて教習受けてくださいね
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 02:02:39 94CdjUj50
左折で一番怖いのは自転車かな。自転車は思ったよりも早いので、視界の
外にいたのに急に現れたりする。自転車がいそうな左折はほとんど停止する
勢いになる。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 02:25:01 ZmoTzw2UO
あと六時間後には免許センターで最後の試験だorz
なんど問題集やっても百点とれないorz
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 02:27:14 oUJ3yR2t0
>>367
> なんど問題集やっても
って・・・不正解だった問題の解説文読んで根拠や理由を覚えるようにすりゃ、
三度目にゃバカでも100点取れるようになるだろ
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:30:33 D4HAnKBB0
ブレーキをかかと付けて踏んでる奴は人を轢き殺したいのか?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:48:07 WCe3V+eDO
どうしても短期で終わらせたかったので事前にマニュアル本を買って標識やルール、危険予想などを叩き込んで合宿に望んだら学科は満点、技能も一発、卒検も突破して、すぐに向かった本免も一発合格しました。私みたいに通う事前に叩き込む人は少ないですか?
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:49:51 tgh6q95J0
>>370
多いか少ないかと問われればそりゃ少数派だろうよ
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:51:12 qT2bilpX0
>>370
まともな人間なら学科なんてチミのように事前に猛勉強しなくてもその時間に頭に入れるだけで受かる。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:56:43 WCe3V+eDO
妹が今度通うので相談されました。
私は短期が目的だったので周りが大丈夫かよ?とゆう程、殆どの知識を詰め込んで望みました。
ちなみに教官には飲み込み早いねーと褒められた…。事前に覚えまくっただけだけど。
あまり、おすすめは出来ないかな…? orz
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 06:58:33 YKSoQCD+0
>>373
妹に勧めるのは君の自由です。
妹がその勧めを受け入れるか否かは妹の自由ですが。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 07:07:00 On+47vR70
>>373
妹が物覚えの悪いタイプだったり、一度にいくつものことを判断・実行するのが苦手な
タイプだったりするのであれば、あらかじめ覚えられるものは覚えさせておいた方が
有利ではあるが・・・・まあ>>374の通りだけどな
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 07:13:09 ZmoTzw2UO
今から本免いってきます!!
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 07:18:34 WCe3V+eDO
皆さんレスありがとう。
私の時は事前の知識のお陰で楽になり、役に立ったので良かったと思ってるのですが、やらなくても落ちないようなら進めなくていいかな?と思ってます。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 07:30:31 QnZBwq0w0
必要ないよ。普通はな。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 12:21:32 m83a/qgkO
更新連絡来た後で住所変更しても更新連絡に載ってるとこ行かないといけないのか?
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 16:55:07 lg/EpE1l0
見極め突破
いよいよ明日卒業検定です
結構不安
アドバイスかなんかあったらよろしくお願いします
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 17:07:08 QsJmMaIV0
>>380
まずは今日、早く寝ること。
みんな卒検のときはあがるので緊張しててもあんまり気にしないこと。
卒検中は採点など考えず運転に集中すること。
これくらい?見極め突破したんなら技術的には大丈夫なんだから
自信を持ってね~
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 19:46:57 2Adn8aXW0
>>380
不信な動きをする車と歩行者には気をつけろ 教習所の仕込みが居るから
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 20:49:30 a6dnBgeSO
シフトノブがヴァイブレーターに変わってたら気をつけろ
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 23:03:49 RkyUCMlQO
「夜のシフトアップの勉強だ」
教習車のままラブホに入って布団教習。
見事に目撃されてて操業休止
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 03:42:21 cqNrk1em0
>>306
黄色の点滅が、注意して進むだお(^ω^)
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 14:15:44 cacam+3JO
原付しか免許ないんで自動車学校金貯めて行こうかなって思ってるんだが、友達と一緒に行った方がいーのか?それとも結局は一人の方がいーのか?
心細いのがある(待合室はフレンドリー(友達と来てる奴多い)な雰囲気だから)けどいつも一緒にって訳にもいかないらしぃーし‥
経験談を聞かせてください
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 14:27:49 QQfLQlTK0
>>386
途中でくじけそうになったときには友達の存在はありがたい。
だが友達がすいすい進んで自分が補習つきまくりとかだと厳しいかもナ。
寂しがりやさんは友達と一緒に通った方が安心できていいかもね。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 14:52:15 XN2MdiB90
友達と一緒に受けられるのは学科だけだろうし
別にどっちでもいいんじゃね?
俺は友達の進み具合とかが気になってしまう方だから
一人で通ったほうが気が楽だ
389:380
06/10/13 15:01:25 dQpJvMZ20
無事、卒業試験合格しましたー
交差点の横断歩道で歩行者赤信号なのに自転車で突っ込んできたじじいにはまじびっくりした
危うく、教習員にブレーキふまれるところだった
ホント、仕込みかと思ったよ
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 15:18:35 MaIOpeXoO
友達と一緒でも構わないから、学科でくっちゃべるのだけは勘弁な
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 15:44:10 cacam+3JO
>>387
>>388
レスありがとうございました
確かに進み具合にズレがしょうじたらいやですねー‥
何していいか分からなくてテンパるのは最初らへんだけだし、一人で頑張ってみます
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 15:59:06 75wZBrUs0 BE:144971633-BRZ(1020)
免許取って運転するのは一人で運転するんだから
今から友達が…なんて言ってて大丈夫なのかと思う
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 18:55:10 cdmI8ubIO
じいさん系の教官に当たったら最悪だな
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 20:16:06 D3DUaq7hO
>>361
卒業しても技能免除にならない
非公認の教習所っぽいね。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 21:25:53 D3DUaq7hO
なんかおかしいと思ったら
違うスレに書き込んでたのか…;
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 04:16:26 WDI2y2u90
明日卒検なのにこんな時間
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 07:16:13 26d1AbbH0
さて今から終了検定行ってきますよ
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 09:54:56 r2DwkTO20
今から入校式行ってきま
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 11:43:18 S2NwgXKUO
修了検定でエンスト×2
これだけで-10だったよね確か……
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 12:44:22 I7XQXaIy0
エンストって1回-10点だっけ?
だとしたら1回目は-0点(減点なし)、2回目は-20点だった希ガス
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 12:55:25 OYJYYE6U0
教習所系のスレで見たけど2回目のエンストで1回目のエンスト分も加算された
気がする。要するに>>400のとおりかと
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 13:51:37 S2NwgXKUO
仮免受かった!
>>400>>401
うぉ、マジか
今考えると奇跡としか言いようがない
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 17:48:36 YRUZiUCX0
エンストは場内コースの場合は1回につき5点減点、
路上コースの場合は1回につき10点減点。
どちらの場合も、最初の1回は減点保留だが2回以上
エンストすると1回目の分も合わせて減点される。
・・・・って、>>402受かったからもういいかw
404:397
06/10/14 18:23:14 cxumLcx50
ウカタウカタ
随分時間掛かったな
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 19:54:04 +m2fZvF8O
明日は高速だ…実車は一週間なんで緊張するな(>_<)
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 23:40:40 El+LJ2eb0
>>405
同じく明日高速だ。料金所で払う小銭持っていかなきゃ
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 01:19:59 /kx6llTI0
>>405-406
おれはあさってだ。レポよろ。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 06:11:27 PKzY7bb60
小銭は持ってかなくてもおkですよ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 08:49:21 uNsPmRwa0
んなこた~ない
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 08:53:15 VYYTulgF0
うちの教習所は、教官がプリペイドカードみたいなのを
料金所手前で渡してくれた。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 08:57:36 uNsPmRwa0
漏れの時は小銭持参は必須だった。
ちなみにどこかで見たレスではETCを利用している教習所もあるらしい。
要するに教習所によるってこと。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 08:59:45 89K/wLXp0
高速教習一人だったから、行きと帰りでETCと普通に通るの両方やった
高速の料金は指導員さんがそのときにくれるよ。自分はETCカードだったからそれ渡して払った
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 09:22:07 SiYs0lfvO
ETCカードはセットするのでは?
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 09:34:29 VYYTulgF0
> 自分はETCカードだったからそれ渡して払った
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:13:07 89K/wLXp0
何がおかしいの?ハイウェイカードやクレジットカードだって料金所で使えるじゃない
ETCカードを料金所の収受員に渡したって同じように払えるって教えてくれないの?
ETC車載器もついてるからETCのゲートもつかったよ
どっちもやらせてくれたってだけの話なんだけど・・・
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:39:04 ItibZO7dO
車庫入れや縦列駐車あんな教わり方じゃ役にたたなさそう
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:39:14 duftVx6N0
昨日卒検落ちた(゚Д゚;)
普段の路上ではしないような失敗しちゃって、
頭まっ白になっちゃってからは悪循環だったよ…。
だめだって確信してからは気が楽になったせいで、後半は良かったけど。
普段朝一の、車も人もほとんどいない中で教習受けてたから、
人と車の多さに戸惑ったところもある。朝中心に受けてる人は気をつけて。
今回は練習だったと思って、次頑張る。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:53:56 vkPKv3HaO
今日で学科は、すべて終了する仕事しながら行ってたから3ヶ月かかったな~そして午後からは高速だ。同僚達にニュースにならないようにねって励まされたよ…
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 10:56:55 bNJjyPFQ0
>>416
たたなそうつーか、あんな教わり方じゃ、怖くて実際車に挟まれた状況で試す勇気も出ない
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 12:57:59 SiYs0lfvO
>>415
うちの教習所では習わなかったな
カードの挿し忘れに注意しろって言われただけでした
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 13:12:39 AN7mkQYA0
うちは行き帰りともETCだった。今思えば手渡しも経験した方が良かったんじゃないか
と思う。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 16:18:35 mUIgxJXW0
見極め、むずかしいよ。
今日なんかは交差点での左右確認が乱暴だった。障害物避けの際、50センチぎりぎりで避けたため、あと少しで接触するところだった。
見通しの悪い交差点で、最初の安全確認をせずに出たため、補助ブレーキをガツン!、右左折が大回り気味。
いや、ここであきらめては終わりだ!100時限でも200時限でも乗って合格点を取るぞ!
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 16:24:27 VYYTulgF0
>>422
気にするな。
その運転技術で見きわめまで合格させた教習所が悪い。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 16:38:27 PKzY7bb60
漏れは1時間もオーバー無くオールクリア
まぁ二輪の免許もってたってのもあるけど
もう教官も言う事ないみたいで
教習中はほとんど雑談しながらでしたよ
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 16:53:40 uNsPmRwa0
>>422
要するに見極めは通ってないってことかな?
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 17:21:41 JuZ85w070
>>422
教習期限が迫ってるぞw
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 17:44:03 ftUFXVun0
>>417
どんなミスをしでかしたんだ?
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 18:42:15 vkPKv3HaO
高速教習から帰ってきましたよ。ETCで通過して本線もガラガラで楽だった。サービスエリアで先生にお茶をゴチになり20分くらい休憩しリラックス。ただ一人だったため行きと帰りを運転するほうが大変だった。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 20:55:04 bNJjyPFQ0
高速教習は普通一人だろ
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:02:03 uNsPmRwa0
>>429
え~と・・・まずは教習所へ行きましょうね
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:20:41 bNJjyPFQ0
>>430
はい?
ここの人だって、行きはETCで帰りは手渡しとか、両方ETCだったって話してるし、
大抵は教習者1人でやってるっぽいけど?
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:24:34 JuZ85w070
大抵は復習教習なんだが・・
一人で高速教習なんてどれだけ効率悪いんだよw
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:29:24 NDt36CJJ0
漏れがやったときは教官と後2人ぐらい後ろにのってた
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:29:37 JuZ85w070
つーか2段階後半三人の都合が合うまで俺は1週間待たされたしな。
時期的に人がいないとか誰かが急にキャンセルした場合以外に高速教習を一人でやることはまずない。
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:38:51 81Yp42qo0
>>429
> 高速教習は普通一人だろ
3人でしたが何か?
てかまずは免許取れる年齢になるまで待ちましょうね
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 21:42:59 wcDcXMMH0
>>435
> てかまずは免許取れる年齢になるまで待ちましょうね
ソレダ!!w
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:07:16 vkPKv3HaO
>>428ですが。高速教習は基本的に2、3人で行いますが、うちの学校は一週間待っても一人のときは間を開けると大変だから一人でも高速教習するそうです
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:29:45 uNsPmRwa0
>>431
え~と、ここの書き込みだけを見て判断しているってことは・・・w
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:37:11 49XaxN/P0
相変わらず、
「自分が通ってる教習所でのやり方」 = 「日本全国すべての教習所で共通」
だと思い込んでるバカ多すぎw
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:01:26 JuZ85w070
>>439
じゃあ高速教習を基本的に一人でやるマヌケな教習所があるなら教えてくれ
高速教習は基本的に複数教習として共通だからね。
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:04:20 TT36IxCD0
すげぇな・・・仮免段階の教習なのに指導員つけずに一人で高速乗らせるのか・・・
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:12:54 pKYzhnIN0
>>439が言ってる「バカ」=「高速教習は普通一人だろ」って言ってる奴を指しているものと思われ・・・・
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:20:57 6oJeVPqoO
卒検前の見極めを6回落ちて
その後、体調を崩し入院して
明後日に三ヶ月振りに行くのですが自信ないです。
縦列も方向変換も苦手だし、路上に出るのが恐い。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:24:19 V8c5dfzKO
この前、教習所で初めて車を運転しました。普通に道を運転している人が、凄い人に感じました。私…免許とれるかなぁ~?スレズレですよね!ごめんなさい。
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:29:41 7+TAtMzd0
>>440、モチツケ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:40:07 uwcu7y5E0
「大抵」 「基本的に」 「普通」
こういう言葉に惑わされないようにしましょう。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:00:02 JuZ85w070
>>442
多すぎというところを見るとそう見えん
>>445
落ち着いてるよ
>>446
高速教習の人数ごときに惑わされる必要あんのか?
さっさと教習所いけやクソ雑魚
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:09:24 6iwJ1FZR0
>>444
車を運転する技術自体の習得は、それこそ小学生でもできる。
何が難しいかと言えば、法的なことや安全確認などの知識の習得、
そしてそれらを運転に如何に活かせるようになるか、かな。
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:13:33 q5/57M6S0
>>447
実にカルシウムが足りていない
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:16:27 kU8oqd9N0
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:38:50 PnHrG4/m0
自分が気に食わない奴は教習所に通った事がないと思い込んでるようですね。
カワイソス
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:50:32 03vPFPPo0
実際通ってないと思いますよ。
複数教習を決めるのは教習所ではないですから。
また、ここは何年も前から通ってない人に荒らされるのが定番ですから・・。
若葉のスレも同じ空気が漂ってますね。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 02:02:26 MXicAGjf0
厨に惑わされて自分も厨になってるやつがいると聞いてすっ飛んで来ました
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 02:08:41 P918AElc0
もう終わったよ
さっさと帰りなさい
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 02:11:50 tMDXmQd90
高速教習が複数って信じられない人は教習所いくつかに聞いてみw
そうすれば真実がわかるから。こんなとこで荒れんなw
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 02:17:45 03vPFPPo0
ていうか国家権力からの指示で複数って決まってるのでは?
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 03:13:36 5IsDuTWL0
別に教習生一人+教官でもいいみたいよ
キャンセルでた場合に備えて往復料金持ってきてって言われたし。
>>444
ダイジョブ 第二段階になればめちゃくちゃ楽しくなるから
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 03:59:04 iWKi8F3F0
>>431に高速教習は一人だと思い込ませたらしい>>412,415だけど
「普通は複数教習(通ってたトコは往復なので2人)だけど、ほかに受ける人がいなくて「一人だったから」往復で両方やった」ってここまで書けばいいですか?
危険予測もディスカッションとかやるために複数教習。自分は直前にキャンセルが出たので先生とディスカッションしましたよ。
これで勘弁してください・・・いらぬ種まいてすみませんでした
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 04:59:16 2utFlVS60
うちは高速はシミュレータだお
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 05:57:03 7khmDwcCO
待合い室で一緒になった4~50代のオバチャンが一段階の、みきわめを20回も落ちて40時間かかって仮免に受かったって話してた(゜o゜;)路上は大丈夫だろうか…
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 08:56:16 JY3F+uV1O
質問させてください。
今週、仮免試験があります。
仮免試験は縦列駐車か車庫入れがあると知人から聞いたのですが、私は一度も教習を受けておりません。
縦列駐車も車庫入れも二段階で受ける教習じゃないんでしょうか?
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 09:21:00 UCPdXnKG0
>>461
縦列駐車または方向変換のいずれかが課題となるのは卒業検定(第2段階)です。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 09:45:55 JY3F+uV1O
>>462
早い回答を頂きありがとうございました。
一安心です。
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 11:29:25 VAR+u4og0
>>460
自分も40のオバチャンで第一段階30時限かかったけどみきわめは指導員に脅しかけて2回目で良好もらった。
出来は正直ボロボロだったんだけどね。
しかし仮免は一発合格。
本番に強いタイプなので受かるは自信は微妙にあったw
そして今路上走ってるけど結構ヤバい感じかも(本人にはあまり自覚ないんだが)
隣の指導員も緊張感みなぎってる。
「わ~こんな所で急に止まらないで!」とか「このままじゃぶつかるよ~!」とかよく言われるし。
でも仮免に合格させて路上に解き放った学校が悪いんじゃ。
皆さんこんな人も公道を走ってますからお気を付け下さいね。
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 12:09:43 9stshTqeO
脅したくせに「教習所が悪い」とか、どの口が言うんだ。
ババァは「自分が悪い」と一切考えないから困る。
時間延長したなら「自分のどこが悪かったのか」ぐらい考えろ。
自損で死ね。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 12:48:18 VAR+u4og0
あーはいはい。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 13:17:22 ResoZPmDO
いや、でも実際の話
自分の運転に責任を負ってないと
安全確認とかに悪影響出てきそうで何とも…
何より、教習生が路上で運転出来るのは
指導員が身体張って助けてくれるからです。
そこに責任押し付けちゃ駄目ですよ。
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 14:08:53 wtBIMTlSO
本免合格キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 14:09:35 46pWqGYM0
釣りでもしてるんですか?
自分のボロボロな運転を反省できない教習生って…。
一人で事故って死んで頂きたい。くれぐれも他の人を巻き込まないように。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 14:32:03 c4NR+zsR0
もうババァには免許交付しなくていいよ
大部分は本当に本免通ったのかと疑問符がつくババァばっかだし
本番に強いタイプってなんじゃ?、免許取って路上走ってたら毎日が本番じゃボケ
そんな腕に覚えない運転でチンタラガッコンプシューで走られたら迷惑なのは一般ドライバーじぁ
だからもう免許取らないでね。そこのババァ
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 17:25:44 7khmDwcCO
>>468 おめ(^o^)/~~
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 18:52:07 aacJaCV00
>>464
なにこのカス
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 19:42:50 SXCSHAQS0
釣りだろうけど第一段階30時限かかるのは
全く話を聞いてない以外にありえんだろ
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:09:30 fRHzfGU6O
応急処置って第一段階でやるの?
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:09:49 6iwJ1FZR0
第2段階
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:35:43 ResoZPmDO
>>473
や、年配の人だと本当に時間かかるらしいよ。
学科はともかく操作が覚えられない。
だからもう補習の嵐。
漏れが行ってた教習所にも一人いたよ。
軽く50万は使ってるという御婦人が…
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:51:38 6iwJ1FZR0
>>476
しかし>>464はまだ40歳程度だからねぇ・・・
まあ>>464は人を轢いても言い訳ばっかりしそうだなw
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 21:03:35 TaucyWEHO
流れぶったぎってスマン。
昨日財布ごと免許無くしたんだけど明後日スピード違反で出頭しなきゃイケナス(´・ω・`)
これって大丈夫なのか?
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 21:05:29 EScR2Moz0
無免許運転で前科が付くね。
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 21:49:21 tMDXmQd90
免許スレで初めて死ねばいいのにと思った
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:09:40 4oAR8myF0
路上試験で右折や左折をする際、どの程度のスピードで曲がればいいのでしょうか?
規定は徐行とありますが、曲がる前の3点確認の時にかなり減速しないと
確認がちゃんとできないため、まがるスピードもやたら遅くなってしまうのですが…
なので曲がるのが遅いため左右からくる車に迷惑がかかってしまうと思うと
うまく曲がれなくて心配です。
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:27:40 m2zbjI5x0
ゆっくり曲がればいい
免許も持ってないおまえが
他の車のことまで配慮する必要なし!
先輩諸氏が生暖かい目でみてくれるわ
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:36:19 BK7FE3wS0
>>481
そういった「教本(文章)では分からないポイント」を体で覚える為に、
隣に指導員を乗せて技能教習を受けてるのでは?
せっかく隣に居るんだから疑問に思ったことは聞けばいい
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:37:02 VLoGSjrh0
最初のうちは自分のことだけ考えてればいいと思うよ
周りの車のことなんて無視して安全確認
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:38:28 4oAR8myF0
ありがとうございます。
休み中に仮免練習中の札を貼って
親に同伴してもらい近所を練習で走ったのですが、
交差点で右折するときに一時停止の標識があり、
前方100M位から対向車、自分のすぐ後方にトラックがおり
一時停止で3秒止まってから徐行で右折すると対向車が接近しすぎて間にあわない為
対向車を先に行かせたのですが
後ろのトラックにクラクションを鳴らされてしまい自信をなくしてしまってました。
教習所で教えられる右左折時のスピードと、路上でみなさんがだしてるスピードって違いますよね…
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:48:07 6iwJ1FZR0
> 教習所で教えられる右左折時のスピードと、路上でみなさんがだしてるスピードって違いますよね
ん?教習課程上はまだ路上には出たことがない(=第1段階の途中)ってこと??
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:49:25 7zy8orLL0
今日、免許更新しにいったら
おじいちゃんが怒られてたよ。
”免許の写真とこの写真、一緒のやつじゃないですか!”って
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:06:28 VLoGSjrh0
・・・日本語でおk
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:11:35 4oAR8myF0
>>486
仮免許はもらえて、路上教習も5日終え試験を受けに行ったのですが
減点が多く落ちてしまい、夏休みも終わり教習所にいく時間もなく
仕方なくその後は2回ほど親に運転をみてもらっていました。
ただやはり心配なので試験前に教習所に一度行ってみようと思います。
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:23:35 m2zbjI5x0
???
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:28:01 6iwJ1FZR0
>>489
ん~・・・たぶん非公認とかの教習所に通ってたのかな?
だから公認の教習所卒業なら技能試験は免除されるけど、そうなってないんでしょ?
一時停止の仕方はググったら参考になりそうなところもあったと思うので一度調べてみそ。
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 10:29:23 alNGr3uz0
ちょいと質問です
ぶっちゃけMTとATどっちがいいんですか?
「とりあえずMTとっとけ」と良く言われますが不器用な自分としては簡単なATがいいなぁと
やはり仕事などではMTじゃないと話にならないのでしょうか?
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 10:50:46 mTsIhClQO
>>492
そうですね。将来仕事につくとMTの営業車などに乗らなくてはならない時もあるかもしれません。あと、MTだと追突とかしたとき、エンストするから、相手を押し出す事も少ないと思います。MTをもっておけばATも運転できますし、MTで取っておいて損はないはずです。
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:10:57 LUfqochcO
仮免の検定おわった。大きなミスなかったら大丈夫だよね?
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:13:37 alNGr3uz0
>>493
やはりMTがいいのですね
必要に迫られたら限定解除しようかと思ってたんですが初めからMTでいってみます
期間内に無事卒業できるように頑張らねば
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:22:55 L3o60gJ/0
>>493
MTの営業車は新しく投下される所はめったに無いと思いますが?
MTを取っておけば後で便利は同意です
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:25:58 Wt7AJqAjO
来年改正後は限定解除が困難になります
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:35:20 3Tr3M4Ke0
>>496
車のメーカーは社用車用にMTを作ってる
AT車は維持費がかかるから(ATにはMTにないオイル交換がある)
大きな会社では採用しない
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 11:38:09 oBm5orGZ0
>>497
なんで?
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:22:06 Ohw1UoDD0
どう改正されるのか知らないけど
今の限定解除は路上でなくていいし
最低4時間だから気持ちとしては楽だわな
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:31:48 Wt7AJqAjO
改正後の限定解除は、現教習大型トラックで限定解除します、改正後の中型トラックですよね、限定解除するなら改正前ですよ。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:33:20 3Tr3M4Ke0
URLリンク(www.u-c.co.jp)
この右の奴?
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:35:19 Wt7AJqAjO
それが無理なら新普通免許に格下げして限定解除になりますね
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:51:05 Wt7AJqAjO
考えて見ればAT限定取る奴が、限定解除する訳ないよな。
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:56:19 oBm5orGZ0
>>501
へー、そうなんだ。しらんかった。
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 12:58:24 oBm5orGZ0
>>504
俺、今月、限定解除した。
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 13:27:27 pmwxnkgU0
というか、大型免許にAT限定ってあったのか(゚д゚;)
AT猿侮りがたし…。
>>495
ぶきっちょだと自覚してるなら、逆にMTで免許取得した方がいいかも。
テキトーに運転しようとおもってもできないので、自分の悪いトコロが良くわかる。
AT限定だと、気づかないまま卒業してしまいかねない。
急いで取得する必要あるなら、AT限定でオーバー無し+限定解除が早いらしい。
今どきMT車必須な職場って、職種にもよるけど事務系とかだとまず滅多に無いので、
あまり気にすることはない。
社用車とかはATばっかだし、新入社員はすでにAT限定イパーイ(特に女の子)なので、
会社側もAT車を用意せざるを得ない。
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 13:35:01 3Tr3M4Ke0
大型免許にAT限定なんてないよ
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 13:35:48 3Tr3M4Ke0
> 社用車とかはATばっかだし
これもない
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 14:00:09 3Tr3M4Ke0
社用車を沢山所有してる会社にしてみればAT限定所持者の為にAT車を用意する余裕なんてない。
会社は200円の損失すら嫌うもの。そんなに甘くない。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 14:19:02 oBm5orGZ0
でもタクシーはほとんどATだね。
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 14:24:07 wAjZacljO
それはない
タクシーはATの方が少ないだろ
燃費の関係もあるだろうし
ガスで走るくらいだからな
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 15:30:01 LEIMPlr40
確かにATのタクシーをよく見掛けるようになったけど、カーナビ搭載しているタクシーもw
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 16:33:58 ik1FoKnC0
>>512
どこの田舎だよ
都内のタクシーはほとんどATだよ
知り合いのおじさんがタクシーやってるけど
MTなんかじゃ1日で足パンパンになっちゃうよって言ってたよ
渋滞激しいからね
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 17:44:19 pmwxnkgU0
たまにMTのタクシーにあたると、運転荒くて酔う。
タクシーはATに限るとオモタ…。
乗用車の販売台数の9割以上がすでにATだし、そもそもMT設定の車が
スポーツタイプやトラック系以外はまず無くなっちゃった。
個人的にはMTで免許とって欲しいけど、現実的にはMT乗る機会なんて
今後一生無いかもしんないよ…。
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 17:56:06 Ohw1UoDD0
地元の大手私鉄傘下のタクシーは全部ATだなぁ
まぁATでもMTでも自分が必要だと思うほうを取ればいいだけ
18歳以上なんだからそれくらいの判断は自分でできるだろうし
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 18:18:19 syxRJU2BO
「MTの方が安い」といっても、差額はたかだか2万以下だし、
「MTの方が教習時間が短い」といっても、第一段階で技能が3時間少ないだけだし、
最悪、教習期間中にMT→ATを簡単に切り替えられるわけだし。
絶対にMTを取れとは言わないが、「MTに乗る機会がない」なんて下らない理由でATを選ばないでほしい。
と思う今日この頃。
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 18:21:26 9iPBhAIO0
>>517
逆逆
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 18:46:47 oBm5orGZ0
>>517
教習時間はMTの方が多かったと思う。
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 18:49:18 oBm5orGZ0
タクシーはATの方がやっぱり多いよね。
俺大阪だけど駅前をずらーっと並んでるタクシー全部ATだよ。
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 18:57:53 yAqV6GcS0
>>517
お金もMTの方がかかるような
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 19:38:05 5wU+ZIpS0
先日タクシー乗って、その車がMTだったから運ちゃんと話したんだけど
それが会社では最後のMTで、新しいのは全部ATだと言ってた
もう少し遅く入社すれば自分もATだったのに、とも言ってたな
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 19:45:18 XVKsHhjh0
某ビジネスパッケージはCVTか…
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 20:30:47 FHvFaxpvO
明日 卒検です
縦列駐車じゃないといいなぁ
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 20:37:00 mlcvqsgW0
縦列のが楽だと思った
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:32:12 1T3GwmXM0
学科の時と技能の時同じ人なのにマンツーマンの技能教習はえらい態度デカイw
指導員に「教えてあげてるんだから」みたいなこと言われると
こっちが金払ってるのに…なんか嫌だな…
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 00:16:25 IVjPHyfX0
なぁ会社ではMT免許必要とかいらないとか討論するのはいいけど両方ともなにから仕入れた
情報なんだ?実際に自分が会社の面接で言われたのか?
ソースなくてもいいから断言する理由を聞かせてくれ。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 00:58:01 XnyoMuhX0
卒検の範囲ってどこだっけ?11~26までの学科のうち12~14は応急救護だから出ないよね?
ほかは全部出るのかな
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 01:24:22 i5CmF5yY0
丸々1冊覚えろ
駐車と徐行は丸暗記必須
ここからここまでなんて決まりは無い
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:05:19 N3I96TA00
つーか、これから先運転で使う最低限の知識なんだから全部覚えろよ・・・
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:18:20 XnyoMuhX0
>>530
揚げ足取るようだけど四輪AT限定の人にMTの運転知識いらないよね。運転じゃ使わないし最低限でもないし
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:32:23 RXjbm+smO
ATやMTどころか二輪の問題も結構でるぞ。問題集をやれば解るはず
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:35:49 RXjbm+smO
ATやMTどころか二輪の問題も結構でるぞ。問題集をやれば解るはず。
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:40:12 WMH3JFuL0
> 乗用車の販売台数の9割以上がすでにATだし
こんなの日本だけだよ。
ヨーロッパは間逆の9割がMT。
なんて情けないことか・・
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 02:54:30 OnhL43Lr0
じゃあヨーロッパいけよ
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 03:25:12 WMH3JFuL0
>>535
行ったよ。レンタカーもATは超高級車ぐらいだったね。
AT限定免許は廃止すべき。
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 03:56:41 WMH3JFuL0
ID:pmwxnkgU0
お前社会に出てからそういうこと言えよ。何が気にする事はないだよ。
健常者の男がAT限定で面接とかでいい印象持たれると思うのか?
俺が見てきた中では殆ど役に立たない人間ばかり。
面接でも理由を聞いたら「今後乗る機会もないと思いますんで」とか言う始末。
雇っても言われた事しか出来ない。
楽な方へ逃げていた事がよくわかる。
他のことで頑張ったPRがあれば別だが
特別な理由がないのに楽なATへ逃げる怠け者はいらない。
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 07:06:34 rbcjRbuHO
>>537
おはようございます、人事担当者さま。
朝4時前に起床ですか。
ずいぶんお早いお目覚めですね^^
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 07:54:56 K0no1ejIO
香ばしい香りに誘われてやって参りました(・∀・)
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 10:20:06 Nj5MmRQ4O
卒検でエンセキ接触しちまった
たぶん終わった(-_-)
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 10:31:04 Nj5MmRQ4O
540です
卒検合格したー
やったー\(^_^)/
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 12:59:55 3Bt08yQ60
>>541
おめでと
よきカーライフを
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 15:02:36 HL7zrdFD0
卒検合格だけで道路走っちゃだめだよ~
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 16:06:19 rrEDzfBg0
免許が無ければ就職できない、なんて根拠なし
必要な職種や業界、もしくは無ければ生活が難しい地域なら分かるけどね
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 17:28:08 RXjbm+smO
田舎は免許が無いと就職出来ないのではなく免許がないと通勤できないのだWW
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 18:03:56 3Bt08yQ60
都会だと交通網が発達してるというのもあるけど
駐車場代が洒落にならないから持ってないという人も多い
それなりに便利なところ住んでたら月2万円以上は取られるからな
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 18:06:31 N9MQWakn0
田舎だから電車が1時間に1本しかありません
車ないと何もできません
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 18:41:30 /5E7ylCXO
初めての実技で乗越し(復習)って珍しいの?
しょっぱな乗越し決定で欝になりました。
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 19:30:56 AF6B6C6K0
>>548
よっぽど頓珍漢なことをしない限りない
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 19:47:07 BYpLYKtx0
>>548
気にすんな
個人差はあれど慣れる
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 19:52:55 rbcjRbuHO
復習科目あり≠規定時間オーバー
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 20:09:06 1ADq7wYSO
今日2回目乗ってきたけど…ハンドル操作が上手くいかない。
注意事項にふらつきって書かれた。
なんか上手く曲がるコツとかないですか?
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 20:47:00 /5E7ylCXO
>>549
欝田氏脳orz
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:19:33 IVjPHyfX0
うちは1-3くらいまでの項目うまくいってても復習項目だったよ
案外普通のことかもよ?
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:22:21 qTqcXirg0
>>553
どんな失敗をしたか言わないとわからんよ
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:25:54 r0Dcj3SH0
>>552
それは本当にハンドル操作が下手な場合と、
近くばかりを見ていてクルマの進んでる向きが
的確に把握できていない場合とが考えられる。
(両方って可能性もある)
ハンドル操作そのものは慣れるしかないが、
視線の方は遠く「も」見るようにすれば今現在
クルマがどの向きに進んでいるかが把握できる
ようになってくる。
ちなみにハンドル操作については、回すとき
以上に戻すときの方が難しいかも・・・。意識
して練習し慣れるべし。
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:35:09 1ADq7wYSO
>>556
間違いなく両方です。教官に手と視線を指摘されました。
やっぱ慣れるしかないんですかね?
慣れるまで時間かかりそうだし
ハンドル操作が上手くいかないと他の事になかなか手が回りません。
なんか家でできる練習とかはないでしょうか…
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:38:51 MIf4TtAj0
>>557
ハンドルの回し方そのものの練習としては、洗面器を回してみたり
お盆を回してみたり・・・というのが昔からあるw
でも単にハンドルを回す際の「手さばき」が少し練習できるだけ、
だけどな。
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 23:11:14 z1J8qaMOO
免許とるのに第二段階から最速何日で取れますか?
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 23:16:54 /5E7ylCXO
>>555
何も言ってもらえなかった…
ただ横でブレーキとハンドル操作してるだけ。
最後に『受け付けでもう一時間増やしてもらって』って言われて終わったorz
思えば始まる前に他の教官に『初日の生徒で…(めんどくさい)』的な事を言ってたし、コミュニケーション取る気なさそうだったし、もうあの教官は嫌だ。
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 23:18:13 Ob0YJD1w0
>>559
卒業検定と県試験場の曜日がわからないと答えられないかと。
卒検、試験場が毎日やってる場合は8日かな?
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 23:50:58 6IkABV+VO
560さん いるいるむかつく教官!なんでこれだけやってできないの?的な… たかが二時間延長なったくらいで 金払うのにさ 前、担当した生徒は落ちてさぁ的な あたしには関係ないつーの!おまえの教え方が悪いんじゃぼけ!だよね(^O^)
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 00:02:49 BYpLYKtx0
教え方が悪いとは言いたくないけど相性が悪いというのはあるな
復習項目2つもらったんだけど、どっちも同じ教官だったし
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 00:14:41 fin2xJk6O
>>560
補助ハンドルされた時、
どれくらいの回し具合で
どんな走行ラインを辿ったかちゃんと覚えてる?
言葉で教わる以上に分かりやすい見本だから
自発的に吸収しなきゃ駄目だよ。
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 01:15:25 y3ua6tPuO
復習項目なんて坂道とバックをやった時間以外は、全時間着いたよ。累計10時間かな。
けど、カートレから見極めまで13時間丁度で終わりました。
今日は朝から仮免なのでドキドキしています。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 01:28:59 y3ua6tPuO
565です。
累計10時間ではなく、坂道・バック・見極めを除く9時間は復習項目番号が書かれていた。
が正しいです。
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 08:02:55 nu17hW63O
>>564
ガチガチでほとんど覚えてない…
ため息混じりの無言でやられるもんだからビビってしまって、ずっとガクブルでした。
最初の実技でこんなおじ気付いてしまって、今日からどうしたらいいだろう。
軽くトラウマですorz
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 08:32:22 Xz6BBSAK0
相手がガチムチ兄貴ってことしか覚えてない…
ため息混じりの無言でやられるもんだから感じてしまって、ずっとガクガクでした。
最初の体験でこんなに気持ちよくなってしまって、今日からどうしたらいいだろう。
軽くトランスですorz
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 08:56:20 LR3AVTRUO
普通AT車の免許で原付は乗れますか?
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 08:57:17 zFw2R7Tu0
>>569
はい。普通車・AT限定免許でも原付には乗れます。
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:00:28 LR3AVTRUO
普通AT車限定免許で原付乗れますか?
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:01:27 4qXHooPF0
>>571
乗れるって言ってんだろーが
しつけーよ
市ね
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:01:42 LR3AVTRUO
普通AT車限定免許で原付乗れますか?
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:03:14 GduJSCvf0
>ID:LR3AVTRUO
法律上、乗れるか否かを尋ねてるのであれば「乗ることができます」。
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:09:55 LR3AVTRUO
>>570
>>572
>>574ありがとうございます。初書き込みで失敗しました。m(_ _)m
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 09:36:01 DwyBjEaX0
厄いわね・・・
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 10:05:23 pXW+A6HkO
第一段階なんだが
技能って、その時限その時限でやること決まってるの?
俺4ヶ月振りに5限目受けたため、半分位復習に使っちゃってバック出来なかった(坂道発進は出来た)
しかも何故かハンコ押された、やり直しとかって無いのかな?
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:34:52 mHUoK5FvO
やったー 本免試験合格した
受験した人の半分ぐらい 落ちてた
こんなに難しいとは思わなかったよ
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:46:33 yvo/01Lp0
うちのバイトに普通免許取ったぜ!って言ってたやつがいるんだが、
こないだ免許が机に放置されてたのでこっそりみてみたら、免許の下の欄には
「原付」しか書いてなかった……………
あいついままで無免で運転してたのかよ!どうりで運転がぎこちねぇはずだよ。
検問で捕まったら 助手席の俺も罰せられるじゃねえか!!!
浅見氏ね!
この場合、俺は何罪になるんですか…?
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 13:10:02 fin2xJk6O
>>567
漏れの担当教官もそんなんだったw
結局、卒業までずっと
緊張しながら教習受けてたよ…
まぁ、下手で当たり前と程よく開き直って
あまり萎縮しないのが良いよ。
自分が上手くなる事だけに集中してね。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 13:44:00 LR44xUQyO
>579
侮辱罪