■オイルスレッド■43リットルat CAR
■オイルスレッド■43リットル - 暇つぶし2ch950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 00:29:58 I7TWqWN70
>>933
その頻度だとオイル焼けは発生するかも?
コストパフォーマンスを考えるとちょうどいいサイクルかとは思います。
車検ごとに交換だと致命的なほどゴテゴテにスラッジが堆積します。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 06:36:34 yWfIB+j/O
以前オイル交換した際に、余ったオイルが500mlほどあるんだけど、
この500mlだけオイル交換しても意味ないかなw
ドレンから古油500ml排出して新油500ml補充ってことね。

今日サーキット行くんだよな。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 08:14:26 kCRflbAw0
次回オイル交換の時に軽くフラッシング代わりに使ったら?
500mlだけ交換は結構難しいんじゃないのか?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 11:47:18 /Xl1QUGT0
つーかそんな少量交換は普通に無意味だと思う。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 12:11:39 s1VZMuuD0
       ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 12:28:52 1NJfhL840
久しぶりのAAだけど・・・・どこまで劣化してんだよw

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/13 18:40:52 xzptY5WC0
>>940
F-1のオイルは低粘度なのではなく、エンジン常用領域が高音なので10w-50程度を使用していると聞いたことがあるのだが、間違い?


957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 01:35:12 bRgR+iqW0
>>956
オレもF1で使用するオイルの事は知らないけど、10W-50 なんてワイドレンジなオイルを
使う必要は全くないと思うんだが。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 03:25:35 n9UBGeov0
SUNOCOのX-POWERを使ってみたいんですが、安い通販サイトを
どこかご存知の方いませんか?
ヤフオクは・・・安いのかなぁあれ

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 08:27:21 +a0qlHx20
「カー用品 NF」でググってみ。多分SUNOCOはここが一番安い。
ヤフオクはここより少し高めってくらいで、普通の用品店で買うよりは安いのが多い。

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 09:31:16 a4SjV4tV0
オイル交換したときにエキマニにオイルこぼしてしまった
かなりの量の水で流したけど、走ると白煙が若干・・・これってやばいよね・・・。
何か良い対処法あったら教えて下さい。エキマニには断熱の為の板があって拭き取ることが
できないし・・・

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 09:35:01 dbii71Co0
>>957
たしかにF1のような限定された走りなら、むしろシングルグレードの方が
余計な添加剤が入っていないから良いような気がする。

でも、今の化学合成油って何も添加剤入れなくてもマルチグレードに
普通になってしまうからね。
それでも10W-50はワイド過ぎるな。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 10:22:04 BaYazE0h0
>>957
シングルグレード植物油と聞いた事がある
20年前の話だけど

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 10:31:40 mbzb4xGZ0
>>956
F1は油温がほぼ一定の状況で走るので、シングルグレードと言われてもおかしくない物入れてるよ。
(油温、水温が一番上がるのは、スタート時に止まってる時orブッ壊れてる時)

んで、クリアランスが市販車とは比べ物にならないほど狭く、超高回転域でフリクションにならずにしっかり流動する物で選ぶと
逆に超低粘度(市販グレードに表すと0W-5とか0W-10)のオイルになるだけ。

>>945にゴチャゴチャ文句言ってる奴居るが、単にお勧めの銘柄だけを言われても説得力無いぞ。
コピペでもなんでも、理由が明記されて進めてるんだから、このスレ的にはベストな回答だろ。
改行が変で読み難いのは、ちょっと詰めが甘いと思うが。

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 10:49:51 +a0qlHx20
どっちにしても、読む気が起こらん。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 13:21:39 4XmBFPJn0
>>960
良いか悪いかだとあんまし良くはないけど、
もうじき煙も納まると思うし、焦げ目が付くだけで実害はないんじゃないかな。

どうしても気になるならエンジンルームクリーニングとかに出すとか

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 14:19:55 n9UBGeov0
>>959
ありがとうございます!楽天にも出してる店なんですね。
4Lで5000円切ってるのはありがたい。12.5W-40買ってみたいと思います。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 14:51:27 ZAHC8NuR0
>>963
そうなのか。 常時高温域だから高温時に流動性が高く、且油膜切れしないと言う条件
で言うと一般的な表記上番手が上ると思うのだが・・・。 0wや5wは低温域の表記だ
からF-1の場合どうでもいいんじゃないのかな? 

まぁ、おいらの常識は5年位前の常識で止まっていたから、今のF-1は違うのだろう。
勉強になったよ。


968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 17:51:37 VUlBTdRe0
将来的には、灯油とかガソリンで潤滑する時代がくる。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 17:54:03 ZmKlujaW0
>>960
つ【ブレーキクリーナー】

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 18:41:59 0DmyrFuJ0
>>956
F1の場合、200km/h以上でラジエターやオイルクーラーにガンガン風が当たってる
状態を前提に設計してるんで、走ってる限りエンジンからの熱が相当なもんでも大丈夫でしょ。
だからフリクションを減らすためにかなり低粘度のオイルが使えるんだと聞いた。
もしかしたら逆(低粘度のオイルを使いたいからガンガン冷やす)かも知れないけど。

だから捨てバイザーのゴミがラジエターにへばり付いたり、目の前でクラッシュした奴が
コースを塞いでしまってしばらく動けない状況になったりするとオーバーヒート気味になって危ない。


971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 22:13:07 0JqV7mnu0
>>970
>200km/h以上でラジエターやオイルクーラーにガンガン風が当たってる
>状態を前提に

そんなわけない。
もしそうならピットレーン走れないよ。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 22:23:48 jYny73K20
>>968
いや、それよりクーラントで潤滑する方が現実的でしょ。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 23:03:15 AakUuOqX0
セラミックエンジンで冷却不要のエンジン待ちだな

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 23:44:33 CVHgaSCz0
>>973
エンジン本体の発熱量が凄すぎて吸気圧が下がっちゃうから
出力が出せないよ。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/14 23:56:50 4XmBFPJn0
>>972
それは世に言う油冷というやつに近いのでは…

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 00:02:52 BaYazE0h0
>>973
熱でEFIがパンクする罠

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 04:31:43 0UHaX7A10
>そんなわけない。
>もしそうならピットレーン走れないよ。
ピットレーンは100km制限だろ。
ピットロードをアクセル全開で走る馬鹿なんて居ないだろ。
当然ながら、冷却系はアクセル全開でそのコースで一番熱くなる地点を絶えられるように

F1で低粘度のオイルが使われる理由は>>970
>低粘度のオイルを使いたいからガンガン冷やす
が正解、ガンガン冷やして、吸気温度も上げずにパワーを取り出すのが目的。
後、F1の超高精度でギリギリのクリアランスなエンジンは、熱変化によるクリアランスの変化にもシビアなのも理由の一つ。

ただし、何処でも低粘度を使う訳じゃないだろうけどな。
ただし、予選の1発では、かなりの低粘度を使ってるらしい。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 09:34:54 pxk8FaPk0
まぁ市販のクリアランス広めのターボなんかでは粘度高め入れとけ、
NAでも規定より低粘度にすんなって事だな

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 11:35:54 gaFDt9yN0
>>978
ターボエンジンに入れるオイルで、
粘度低いのはNGってのは言われるけど、
高すぎる場合、燃費の悪化以外、
どういうデメリットがあるのかな?

以前、粘度高すぎはタービンに良くないって聞いた事があって、
スノコの17.5W-50を使おうかどうか迷ってるんだよね。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 11:40:06 pxk8FaPk0
>>979
冷えてると廻りが悪いから特にタービンの軸受け部等の狭隘箇所に悪いと言う話だな
俺はエステル系主体だからその辺は潤滑切れにくいと言う事に(脳内で)して、
1年中15w-50入れてるよ・・

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 11:41:27 nt/r6WRk0
>>979
暖機がたいへん。
エンジンが温もるまで、油圧が上がり過ぎるわりに
流量が少なくなるのでエンジンにはあまり良くない。
寒い所だとオイルフィルターがパンパンに膨らんでるなんて
こともあったらしいが...

ちょい海苔ばかりだとエンジンには良くなさそうだね。


982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 11:43:54 nt/r6WRk0
漏れは280馬力ターボ車に乗っているけど、落としどころとして
5W-40の100%合成油を一年中使っているが...

これで真夏にサーキットは厳しいのかなぁ。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 12:38:30 y1IBmBZv0
>>977
そうだよピットレーンは100キロ制限だよね。
だったら「F1の場合、200km/h以上でラジエターやオイルクーラーにガンガン風が当たってる
状態を前提に設計してるんなら」風があたる量が半分になったらまずいんじゃないの?

>ピットロードをアクセル全開で走る馬鹿なんて居ないだろ

100キロまでの加速は全開だよなあ。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 12:59:09 ZxANPL7q0
>>983
一瞬は全開かもしれない。
しかし、そんな物は冷却水の容量からすれば、まだ保持できる熱量。
水冷は、クーラントのリザーブ分だけ、余分に熱量を保持出切るって事知らんのか?
勿論、市販のリザーバータンクは使わず、その分の容量を持ったラジエーターを用意するがな。
オイルクーラーも同じ(ヘタすれば水冷オイルクーラーかもしれんがな)

とりあえず水冷エンジンの仕組みを勉強してから意見しろ。
全開で100kmの時も有れば、アクセルオフで300kmの時も有るんだ。
要は最終的に発熱量と冷却量がバランス取れれば良いだけだ。

985:続き
06/07/15 13:03:22 ZxANPL7q0
因みに、バイクなどの空冷の場合も、エンジンブロックやら冷却フィン含め、熱量を保持してる部分は必ず有る。
これらの熱が、保持できる熱量の限界を超える前に放熱できれば、冷却は成功だろ。

大容量ラジエーターは、冷却量アップもそうだが、熱量の保持量を増やす事にも意味が在るんだ。
オイルクーラーもこの辺の構造は同じ。

スレ違いスマソ。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 13:22:17 dPahU2IN0
そろそろ誰か、次スレ頼む (´人`)

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 13:57:28 y1IBmBZv0
>>984
何偉そうに御託並べてんだよ。
「F1の場合、200km/h以上でラジエターやオイルクーラーにガンガン風が当たってる
状態を前提に設計してる」と矛盾してるだろ?


988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 14:39:18 U2xqT6bH0
まあヘアピンも200km/hでは曲がれない訳で

揚げ足取り必死だなw

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 15:00:55 n7pu1S0e0
ていうかF1ハカセ(笑)が御託並べても街乗り市販車には関係無いな

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 15:12:17 U2xqT6bH0
ハカセでなくても普通に考えればわかる事だけどな

ところで誰か 常に200km/h以上で って言った?
         ~~~~~

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 15:55:52 5ibs+Ptb0
言いたいことはなんとなく分かるが、
F1ハカセの日本語が一部おかしいのと
質問に対する返答が微妙にずれてるのはどうにかならんものか

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 17:21:20 mApsXwaq0
エンジンすり減らしたくなかったら指定粘度か1ランク上の粘度入れとく。


993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 17:27:14 mApsXwaq0
夏場の油温が上がった時潤滑の厳しい場所は、渋滞などの低回転ならばカムが磨り減るし、
回転数上げた場合シリンダー、ピストンリングが激しく減る。
さらに高回転高負荷の場合、クランクジャーナルの潤滑が厳しくなる。

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 17:40:04 O8Lu9Q9M0
F1に乗ったことのないヤシばかりがF1を論じている件について

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:04:08 tKkPOuce0
おめーらエンジンの内部の油膜の状態が手にとるように解るようにならなきゃ本物じぇねえぜ。
ww。

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:06:09 tKkPOuce0
漏れは言っちゃ悪いが、エンジン内部の油膜の状態が手にとるように解るww。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:09:42 tKkPOuce0
おめーらエンジンと対話しながら走んなきゃダメww。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:11:06 0mW2VA4NO
998

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:11:22 UVC6CFag0
1000ならサラダ油入れて5000km走る

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/07/15 18:12:36 tKkPOuce0
おめーら五感を研ぎ澄まし、第六感も使いながらエンジンと対話ながら走るようにしる。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch