06/01/17 20:50:33 KqKjOvKH0
>>49
うちは2:1のSH
しまりは最高だけど手蝕は最悪
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/17 23:15:30 rNSwNe5fO
訳わからないから皆アンカー打ちなさい。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/17 23:27:20 Lf+M5CGl0
>>50
指触乾燥の事だよね?>手蝕
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/17 23:41:23 05s3t2EO0
クリアーを分厚く塗って2000番で全削りしてからポリッシャーで激磨き
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 01:04:51 mvSx5kkj0
勇の4:1のアクセルクリアーだっけ?あれってどう?
指触乾燥は速いって聞くけど、艶引けとかないの?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 10:45:12 OqG9Kqic0
ホンダのドアノブ、外しにくいよね。
特にアコードとかいつも壊しそうになるよ。
何かコツとか有れば教えてください。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 12:02:38 obq2ZMC+O
ドアノブかよw
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 12:36:48 ZUP4xMc0O
>>55
ホンダのハンドルは最悪だよね。アコードなんてシリンダー外して、プレート外して、
あげくにピンが抜けない…。工賃かなり欲しくなるよね。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 13:13:50 EWhbQ3EQO
>>57ピンは諦めてハンドルを左回転させて抜く
日産の接着式テールランプorz
やっぱりトヨタがいいなー
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 21:07:05 tt7l6Brk0
ライフのほうが悲惨だよ。
ドアロック外してもハンドルが外に出せないから回して取る事もできない
今2台ライフ入っていて4つハンドル外さなきゃいけない。
壊さずに取れるのか?どうする俺。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 21:21:22 AxapLaMW0
こういう仕事してると、もうちょっと頭使って車作れよ!って思う事多くないか?
メーカーは基本的に頭が良い人が勤めてるもんだと思ってるが、
逆にとんでもない馬鹿が物を作ってんじゃないのか?って思う事もしばしば
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 22:27:53 ObqiBrwv0
>>60 激同 本田が特にそう思わされる機会が多い・・・
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 22:33:52 PCJBs7610
関ペのハイブリッド
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 22:49:46 EWhbQ3EQO
外したい部分を念じるだけで外れる そんな最新システムを出してくれないかなあ・・・GSさんかYUASAさん。もちろん凹んだところも。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 23:00:50 fuwkcSA40
こんばんは、初めまして。
こちらのスレッドでPPGのクリヤーを使用されてる方、いらっしゃいますか?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 23:06:52 gTc61tH+0
>>64
3年位前に一時使ってますた。
硬 過 ぎ 。
いまは関ペの2:1でイイ感じ。
66:64です
06/01/18 23:14:06 fuwkcSA40
>65さん
早速のレスありがとうございます。
やっぱり関ペはいーですよねぇ~。
そしてPPGは硬めですか…
すいません、もう一つ教えてください。
スーパーチャージャーって何ですか?
ニッペや関ペの硬化剤とは別物なんですかね?
カタログ貰ってみたもののよくわからないし、販売店の人もメインで扱ってないから詳しく知らないみたいだし…
ご存知でしたら教えてください。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/18 23:26:26 gTc61tH+0
>>66
>スーパーチャージャーって何ですか?
ごめ。俺も初耳です。
なんせかなりの短期間でPPGのクリヤーは却下しちゃったもんで…
何となく硬化促進剤の類なんかな? って感じはしますけどね。
これから導入予定なんですか?
68:64です
06/01/19 00:45:16 4LRyTepO0
>67さん
店の扱う車が国産からランボとかフェラーリとかになってきまして…
今使っているニッペのクリヤー(10:1)だと肌がなかなか出せないんです。
そこで、PPGなら新車と同じだと聞いたので、一度…と思っているところです。
私としては、そこまでの高級車をやるなら、まずはフルブースにして(2:1)を塗れるようにしてからだとは思うのですけれど…
なんせ雇われですので、ン千万の投資をせよとは言いにくくて…。
と言った次第です。
一応イロイロ聞いてみたところ、エキスプレスクリヤー(6:1:1)がお奨めと言われたのですが、どなたか使ってる方いらっしゃいませんか?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/19 10:03:14 RBDk8BIh0
中古車とはいえ10:1でランボとかまきまきでビニールブースで塗っちゃうの?
すげえなあ。調色データねえだろ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/19 18:11:55 3AqFJYc90
ロックは、いま車輌で延びてる会社だよね
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/19 18:15:50 YQNqX1oAO
フェラーリとかランボルをブースも無しで10:1で塗るなんていい度胸ですね、
俺が客なら絶対嫌だな~。塗るだけでもブースある所出したら?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/19 18:27:58 yCxlcmZm0
今、180sxのクォーター交換するんだけど、
やっぱり、リヤゲート脱着しないとダメですかね?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/20 15:21:49 ZfbT83520
>>57
ヒント:ニッパを使う
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/20 20:52:21 gE85GbHK0
バラシもろくに出来んとは...。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/20 21:03:08 eZoLZx150
>>73
ヒントもなにも、ニッパを使って外しグロメットを新品にしろってのが
サービスマニュアルの手順なんだが。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 00:19:39 Gy3HLKyr0
>>75
ニッパ使えば外れるべ?わかりゃあいいんだよ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 11:16:57 xywj3Xzv0
壊して部品発注するのも手間がかかりまっせw やはりホンダは工賃安いよ!
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 12:50:54 H2Czal2O0
サービスマニュアルなんて1台づつ揃えてらんないでしょ?初めてやる車
の殆どは指数でやったら赤字だね
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 13:10:15 ucvpVoWx0
高級車の内張りは最悪だな
何度かスイッチ類壊したよ・・・orz
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 15:02:25 pUyCdWv20
白い内張りなんか手袋して作業しなきゃなんないしね 作業してる時 爆弾処理班
の気持ちってこんなのかな?って思うときがあるね 心臓バクバク
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 16:52:17 GZVkT5Xj0
で64はやはり釣りだったか
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 19:00:36 Gy3HLKyr0
こわさなくても取れるだろ、何やってるんだかヤレヤレ(ーー;)
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 19:28:55 aaphiycYO
俺もセルシオなら壊さずとも。国産は比較的平気
このなかで 現代の車をばらした人いる?w
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 21:27:04 6Bm7BIVG0
>>83
エンジンも含めてか?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/21 23:27:48 jnMpjz8l0
ていうかクリップとかは外れやすいの以外は大抵割るよ。
みんなどうやってる?やっぱ割れるやつは割れるかな?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 00:02:05 6Bm7BIVG0
社長マイナーパーツの見積もりお願いします
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 00:48:51 SOAzAgjY0
>>78
別にそろえる必要はないけど、初めてやる車でどうしてもわからないとき
ディーラーにFAXしてもらったりしない?
それとも勘だけでやっちゃうの?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 10:03:35 ajtdZNxnO
頼む!教えて下さい!A26って何色?
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 11:14:48 FGagxOgL0
ミツビシのシャンパンゴールドっぽい色にそんな番号なかったっけ?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 13:24:58 /1mPw8Rz0
>>83
もしかして、現代=ヒュンダイ?
最初読んでわかならなかった。w
ヒュンダイって、一回も直したことない。
町では時々見かけるよね。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 13:26:37 /1mPw8Rz0
わかならなかった→わからなかった
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 21:38:17 0kKMAGJ/0
今日来たお客さんが「ここの板金屋はフッ素塗装してるの?」って聞いてきた。
素人がフッ素なんか知ってるのにはビックリしたが
「お客様の要望があればフッ素塗料も使いますよ。値段は高くなりますけど。」
と言ったら「普通と同じ値段で出来ないの?」だって…。
材料代が違うとか、手間がかかるとか言うと、「塗料なんて高くて2千円位だろうが!」
「手間がかかるなんて、それでもやるのがプロだろうが!」
「新車はフッ素なんだから修理も同じようにすべきだろ!」
…丁重にお断りし、帰ってもらいました。変な知識つけた客はろくでもないやつが多いね。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 22:23:09 0I4A8I9h0
>>92
乙ですた。
やっぱりインターネッツの影響もあるよね。
綺麗事ばっかり並てべる同業者のHP見ると正直腹立つ。
割りに合わない仕事でも拘ってやるのはソコの勝手だけど
HP見てそうゆうのが当たり前だと思い込んでるアホ客は相手してられんよ。
俺そもそも接客なんかてムリな性格なんで、気が付くとDQN客とはいつも口論になってますorz
つーかウチ看板もあげてねーのに何で一般客が来るんだよ…(´・ω・`)
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/22 22:37:19 HZB0vZgF0
>>92
何で高い材料使った仕事を安い材料使った仕事と
同じ値段でやれなんて平気で言えるんだろうな?
頭悪いとしか言いようがないな・・・
95:92
06/01/22 23:36:24 0kKMAGJ/0
>>93-94
禿同。そういうDQN客に限って代車のガソリンを入れないで返したり、
作業に取り掛かった後に値引きの交渉をしてきたり、
「他のところで○○円って言われたからその金額でやれ」と言ってきたり、
納車時に虫眼鏡で塗装面のゴミを探したり、挙句の果てにはお金を払わなかったり…。
いかん、俺ストレス溜まってるっぽいな。
みんなこんな時どうやってストレス発散させてる?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 00:02:29 BcvQwXPs0
気に入らない客の車を塗る場合、1回おま●こマークを描いてから吹く。
97:93
06/01/23 00:11:32 VbeCfp7o0
>>95
仕事とは全く関係の無い趣味に没頭して、頭の中リセットしてます(オレの場合は波乗りです)
鈑金塗装は好きでやってるんで、DQN相手のストレスで仕事自体が嫌になるのだけは避けたい。
>>96
ちょwww斬新www
ボカシの余裕が無い時は使い難い技だけどw
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 00:37:56 u0fl2qnR0
>>97
サフの下にでもイタズラ描きしておけばいいんジャマイカ?
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 02:01:08 Wv+LbFF8O
趣味あるっていいね
若干22歳で趣味無し。って考えてみると寂しい人生だわな
やりたい事はあっても時間も金も無しorz
あぁ~ダートラやりてぇ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 09:17:11 8Oau6pzaO
俺はバイクかな。晴れた日にいい景色眺めに一人ツーリング。
誰にも気兼ねしないで気楽に行けるからオススメ。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 15:44:07 ZabDp2AN0
>>99
ダートラ志望ですか。若いのに珍しい。
もし近所だったら君に板金お願いしたいよ。
しょっちゅうぶつけてる俺のダートラ車w
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 21:59:08 ApI669omO
97 同じく波乗り塗装屋です まったーり波乗りも仕事もしたいっす 人間関係良くなくて・・・
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 22:10:56 Wef2ZLyUO
ネットサーファー
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/23 22:34:21 98TjBmh90
WWWです。
105:趣味
06/01/23 22:41:01 4csmMNE70
おぉ波乗り野郎発見
私もだよ、北の方なので今の時期は海入れんけど。
あとバンド活動。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 00:49:06 a5GRZ+C9O
>>101
残念ながら俺は塗装だ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 00:50:32 /lnQJNwt0
みんなクリアーにシンナーって入れてるのかな?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 09:30:59 3qrns3PBO
流れぶった切りだな…。
109:趣味
06/01/24 16:33:58 8NRnga0F0
モータースポーツ系はやっぱ多いね
サーファーが他にも居たのは意外。
シンナーは入れる、イサムの5:1で
最大7%、夏は少なめで、大面積塗るときは入れないことも有る。
東京地検特捜部のアルファードの
運転席のブロック塗りが気になるぅ・・・
まぁウチも救急車とかやるけど納期が無茶なんよね・・・
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 20:08:04 m/7WSVXB0
洩れもモータースポーツ系でし。。。
サーキッツでサンデーレース!
最近、みんな速いから勝てないんよね~。
うちのブースに救急車入れようとしたらルーフの赤燈?が引っ掛かるんで
タイヤのエアをぬいてギリギリだった。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 21:34:05 /lnQJNwt0
>>109MAX7%ですか~うち10:1でシンナー15%入れちゃってますけど、そんなに艶も引けず作業性いいっすよ(--;)
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 22:17:18 6yr4If0K0
>>111
どこのクリア?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 22:55:05 /lnQJNwt0
>>112
ロックですよ。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/24 23:22:01 6yr4If0K0
>>113
QRかい?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/25 08:31:32 blf0BSLn0
オレは20%入れてる。
今の時期は寒くて粘度が高いから、もうちょっと入れたい気分。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 07:34:31 fVVr2XVW0
こんど見積もりのソフトを買おうと思ってるんですが どこがいいですか?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 08:34:37 rddi/GCY0
↑NEW苦逝く
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 10:26:47 bANoNsfy0
>117Limeでうpキボンヌ
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 14:29:45 p7D0+zM50
最近、環境だかVOCだかいろいろ言われているが、くだらん戯言だよな
あれはメーカーの世間に対するポーズだろ。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 15:48:06 WKc8OmiI0
言えてる
本気で環境の事を考えるなら、
もっと車の生産台数を減らすとか、
使用時間を減らすとか、やるべきことたくさんあるだろ
で、車の見てくれなんか気にしない国民気質にして、
ぶつかって凹んでも全然気にしなければ
使う塗料も大幅減の、補修パーツも作る必要なくなって
環境に優しくなるだろ
・・・となると、メーカーも補修をやってる俺らも困った事になるわけだがw
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 16:33:13 p7D0+zM50
いや、低VOC塗料のことだ。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/26 21:14:03 D6tgmsrF0
>>120は分かってるのに自分の話を解説する>>121にピコワロスw
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/27 00:12:08 yGM+L1eZ0
( ゜д゜)ノ ハイ!質問!
私はとある鈑金屋なんですが教えてください
ベンツ210後期、前後バンパー脱着OHペイント
右Fフェンダー、右Fドア、右Rドア交換、
右Rフェンダーペイント
で、脱着工賃は保険請求でどれくらいですか?
43000円って売り上げになってるんですけど、こんなもんなのかな?
給料が歩合給だから気になってます
会社に屁かまされるのかな(;つД`)
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/27 18:30:51 d1o8pQV+0
W210は先日やったばかり(前期だけど)、保険請求で
●バンパーの脱着代(外すだけ)なら¥12000
バンパーの中身もバラスと(分かるでしょ?)+¥6000
前後なら、上記×2
●フェンダー脱着だと、後期だとサイドステップカバー外さない
とダメだったっけ?
フェンダーD ¥9000
右前ドアD ¥35000
右後ろドアD ¥33000
(サイドステップカバーDは¥8000位)
くらいだったと思う。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/27 19:52:00 Sv5W5Fw00
レバーレートいくら?
ソースは自研センター?それともミッチェル?
最近は外車も自研センターが指数出してんだよね。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/27 21:49:15 EG3nhq+Z0
>>114
QDつかてます。。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/27 22:58:20 EGg9ZxqhO
>>114
ドンブリ使ってます。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/28 11:48:02 tQw4tVW50
>>123
やすい、やすすぎ。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/28 17:19:18 3aJ74yoHO
>>275チンチン起った…。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/28 17:57:25 nswYCyN30
>>129
すごい先読みだな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/28 21:09:57 NGkXWtd+O
ド素人です。違う板金屋さんでそれぞれ塗装した場合同じ色でも塗料がちがっていてゆくゆくは色あせ方がかわるってことありますか?
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/28 21:34:08 WIznQcn80
あります
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/29 02:01:03 H9pY1Z3R0
>275にどんな凄い書き込みがされるのかwktk
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/29 08:31:22 g7OY4j9c0
この間某ディーラーの営業マンと下請けのレス率聞いたら、平然と4割引と言っていたけど
今、平均の相場はどれくらい?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/29 09:06:46 /NpuCsHG0
そんなもんじゃねーの?ディーラーはその分台数がこなせるから
4割でも十分。普通の下請けならそうは行かない。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/29 09:42:01 CAumkycXO
新品部品も四割引けと言いたいな
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/29 10:27:14 +ddZQ5li0
↑それ、イイネ!
もうそろそろ、ミンナ一斉に工賃2割ほど上げないか?
デフレ脱却!
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/30 18:06:47 gPxP7bEDO
スレ違いかもしれませんが。ドアパネルについた両面テープを簡単にとる方法あったら教えて下さいm(__)m
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/30 18:10:53 7lWOJ6ru0
>>138
はるか昔ビデオ屋でバイトしていた時、シールを剥す時
ドライヤーを使っていたな~。温めてみてください。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/30 19:23:53 SA8izSYJ0
リペアテックが出してる見積もりの正宗を使ってる人いますか?どんな感じか教えてください
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/30 20:24:19 8lNwH6AZ0
禿同!
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/30 21:25:18 gPxP7bEDO
>>139 やってみます。ありがとうございます m(__)m
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/31 15:08:34 kbOZAqr+0
ここって自動車の鈑金塗装修理をする人のスレってことでokだよな?
その前提でちょっと聞きたいんだけど、
車じゃない物を修理してくれって頼まれた事ある人いる?
前に釣り竿に色塗ってくれって頼まれた事があるし、
今は配電盤のボックスを直してくれって頼まれてるんだが・・・
直せないわけじゃないけど、何か気乗りしないんだよな
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/31 15:57:01 30rAqvDZ0
家の外壁と同じ色にしてくれって言われた。
灯油のホームタンク
看板
カーポートの骨組み
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/31 17:09:55 j4ul6NduO
俺も色々あるけど 1番の珍種は携帯かな
俺は気兼ねなく塗ってやるぞ、そして塗装代は俺が貰う、会社にはやらん
146:塗装・・・
06/01/31 17:44:13 CWAR+5pt0
バイク(まぁ普通)
ジェットスキー(すんげー重いのな)
サーフボード(リペア込)
火災報知機30セット(黄色)
良く分からない鉄板(見本を持ってきて同じ色に)
後は良く覚えてない・・・
147:143
06/01/31 20:21:13 bk8sLitY0
みんな結構色々やってるもんだね
>>144
カーポートって、組み立て前のやつってことだよね?
灯油のタンクも設置前に塗るってことでしょ?
言われてみれば家の色に合わせるってのもアリかもね
>>145
俺は自分の携帯を自分の車と同じ色に塗って悦に入ってたら、
たった1週間でトイレに落としてオシマイって事があった orz
>>146
そういえば俺もバイクのタンクとか、ホイールも塗った事あったな・・・
バイク関係だとあんまり違和感ないんだけど、
さすがに配電盤のボックスってのはなぁ~って思ったもんで
明日配電盤のボックス塗装しまつ
色合わせ大変そうだな
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/31 21:38:29 j4ul6NduO
塗装枠を越えての珍種仕事と言うとSクラスワゴン作製かな
あ、一つ質問が
なんたら商会が輸入してるモトクロームを使った・現物確認した事ある人います?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/01/31 23:22:40 zI7u99gw0
・パチスロのメダルを数える機械の外側。
・腹話術の人形の顔面タッチアップ。(ガン吹き)
・クルーザーの船底のFRP補修。
・ピザー○のトランク。
・原チャリ修理(缶スプレー)
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 00:06:39 LMcrL//z0
ケーキ屋の冷蔵庫塗ったよ。グリーンの3コートパールだったな。
新品なんでシリコングリスがべっとり塗ってあったから
シリコンオフいっぱい使ったよ。
151:64です
06/02/01 01:01:33 cSP/KE4W0
で、結果です。
国産10:1でやることになりました。
サンプル貰ってやってみたところ、結構調子は良かったのですが…
主剤4Lで5000円超えるって聞いた途端の社長の英断ですw
みなさんありがとうございました。
2:1とかきっちりやれるトコ探すかなぁ~。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 18:54:48 2/GFIo4gO
>>64
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 21:15:00 KlwOFFRn0
>>64
どこんちの?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:31:11 5i5+Wv0HO
携帯しかないので許してください。
フロントバンパー、サイド、リアバンパー、フロントフェンダー。
色はパールホワイト。
取り付け込みでどれくらいかわかりますか?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:33:07 5i5+Wv0HO
>>154ですが
ちなみに材質はFRPです。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:37:32 5i5+Wv0HO
>>154-155スレ違いでしたごめんなさい
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:38:40 hoFhQy2EO
初心者ですいませんm(__)m今日FRP製のフロントバンバーが入りました。左の取り付け部から外側がない状態です。これってどういうふうになおせばよいですか?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:53:52 DdNiChK1O
>>157欠損部分の破片は無い?
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 22:57:13 hoFhQy2EO
>>158 ありません、無理ですかね?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:04:14 DdNiChK1O
時間はかかるけど なんとかなるもんだよ
つーか、補修金額もそこそこになると思うんだけど、買い換えは?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:08:36 hoFhQy2EO
買い替えはないです。FRPだけの補強ってか修理だけでまた後で割れたりしないもんですか?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:15:48 DdNiChK1O
絶対に割れないとは言えない。硬化させたら、あとは劣化していく様な物、それがFRP。そのバンパーって定価いくら?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:22:33 hoFhQy2EO
そうですか。ファブレス製の物で定価7万ぐらいの物だと思います。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:29:43 DdNiChK1O
ん~ だいたいその定価前後の値段になりそーな気が・・直すと重くなるし。どれだけ欠けてるのかも 文章じゃわからないし
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:33:06 hoFhQy2EO
そうですよね。チョット説明しにくいです。色々とありがとうございましたm(__)m
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:41:37 DdNiChK1O
金網、ガムテ(布)、アルミテープ、段ボール 最低でもこれくらい揃ってるとなんとかなる
と思う
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/01 23:54:38 hoFhQy2EO
わかりました。やってみます。ありがとうございましたm(__)m
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/02 00:53:23 0o2BC3SO0
大がかりな設備や高価な材料を必要としないFRPの補修は簡単だから、素人の人もチャレンジしてみればいいと思うんだよな。
あの体に悪いもののオンパレードにチクチクも経験してみて、その上で工賃が高いとか決めてもらいたいね。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/02 14:48:14 LxjF+V3AO
チクチクしたときはガムテを患部に
ペロっと剥がすと痒くなくなる。気のせいだとは思うけど
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/02 16:49:19 BtRB7sSm0
ポコチ○の先っぽにメンタム塗るとその痛さでチクチク感じなくなるw
女の人はコーマ○の渕に塗るとチクチク感じなくなるかな?
やったことないけど・・・
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/02 22:23:10 p0psRstx0
>>140
プログレスからの乗り換え??
それだったらそのまま使うが吉。
先月から使ってるんだけど、なんか微妙に不安定。
使い勝手はプログレス>>>>>>正宗。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/03 07:10:53 dOO0O3Z10
171 アウダからの乗り換えです わけあってアウダが 使えなくなるので何がいいか
迷ってます
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/03 17:31:20 YugRM0Ut0
>>172
正宗は各所にリペアテック独自の指数を採用してるので、アウダよりは見積金額は
高くなるよ。それが保険屋に通るかどうかは分からないけど・・。
でもリペア製のソフトって対アウダの筆頭なので、アウダが使えなく
なるんだったら、もう選択肢は正宗以外はないのでは・・。
正宗はまだ出たばかりのソフトなので、動作が微妙に不安定なんだけど、
これからのアップで、改善されるみたい。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/03 23:04:03 6hJf9Rrk0
みっちぇる日本語版はどうですか?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/04 00:27:31 hHl78Ws20
ファブリカ加盟してる人いますかー?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/04 20:53:30 W0g2CqOt0
うちファブルカやってるよ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 13:27:57 z+/Kiz+SO
素人です。
素人には解明不可能なので気が向いたら教えて下さい。
バンパーが昼は他のパーツと一緒の色なのに夜になると色の違いが目立ちます。
普通逆だと思いますが原因はなんだと思いますか。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 13:58:06 8XLcUzhr0
気が向いたから答える。
でも、>>1読め。
国産車(外はしらん)は製造上の関係でバンパー類とボディの塗料に異なる物が使われている。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 14:18:44 z+/Kiz+SO
ありがとうございます。答えをいただき感謝です。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 14:20:24 z+/Kiz+SO
ありがとうございます。答えをいただき感謝です。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 16:03:54 gf1jasbK0
2回お礼を言われるとは。
答えた甲斐があったよ。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/05 16:38:49 8XLcUzhr0
>>181
イヤ、答えたのはオレだw
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 12:53:54 I0T/YZTy0
ファブリーズ、しゅっしゅ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 16:19:36 2C4q9vf50
なんかさ~
この仕事あきてきたよ~
そろそろ職変えしようかな。。。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 18:45:24 e7ZdWr+2O
>>184
何年目?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 18:53:32 IyBElip6O
俺は八年か九年やってるけど飽きないなぁ
板金・塗装だけなら飽きるだろうけど、板金・塗装・カスタムをやってるからかな
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 21:13:15 YTrzQl/20
>>184
保険修理ばっかりか?
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 21:26:51 fyWMddFX0
カスタム塗装って 難しいんでしゅか?
キャンディーとか マーブライザーとか 名前だけは知ってるんですけど
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/06 22:45:48 IyBElip6O
>>188そこまでの塗装はやってないけど、キャンディ等は需要皆無。
つか、来ても断る。
キャンディ・蛍光色は紫外線に弱いんで、色がだんだん抜けてく。だから、やりたくない。後々のトラブルに・・・
あとは、木目塗装(←これは簡単)くらいか
190:184
06/02/07 12:21:43 JcAGMkaWO
遅れすスマソ。低学歴の十年目でし。ディーラーの下請けが九割。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/07 21:01:34 BJ/7nV1w0
>>190
塗装と鈑金どっちやってんの?
オレも10年目。ちなみに塗装。
まぁ、長くやってると色々あるけど、具体的に何に飽きた?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/07 21:40:34 vIueud480
>>185 突然だけど、パテ研ぎも極めると、クォーター交換のときのピラーのつなぎ目程度なら、仕上げ一発で終わらせられるようになるらしいね。
うちのベテラン、普通に鈑金可能な面積なら、荒研ぎ一回仕上げ一回。
20センチ四方以下の小さめなところなら、いきなり仕上げでほぼ100%仕上げられるようだ。
とてもまね出来んね。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/07 22:23:21 GYHUsJmBO
>>192おまいにもソレが出来るはずだ、何か光るモノをカンジタ
俺も15センチ四方なら若干自信がある、たぶん
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 00:22:14 duw1zX05O
俺は、エクボ程の凹みを5~6回パテを入れて20センチ以上に広げた事があるwww
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 03:45:45 w5bMKtcR0
>>191
塗装がメインでし。鈑金は殆どしません。
最近の新車は頑張っても色でないし、面倒な仕事ばかり回されるし、
忙しい時は2~3時まで(仕上がるまで)残業させられるし。
毎日×2、下処理→色あわせ→塗装→磨きを十年もやってると
飽きませんか?。最近の俺は向上心がまったくない気がする。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 07:59:52 Ck6lGp9RO
>>195
家庭はないの?
せっかく他の人間には出来ない技術を身につけたのにもったいないとも思うけど…
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 11:03:53 B+GNOb/2O
>>195もしかして3:45に仕事から帰ってきたとか?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 17:01:40 ojA7hZFV0
<<195オレもそんな時期あった、やる気ないし
ボーっとしてたり、で病院行ったら鬱病って診断されたw
199:198
06/02/08 17:08:53 ojA7hZFV0
スマン↑
>>な、訂正お願いします
200:195
06/02/08 19:04:36 w5bMKtcR0
>>196
家庭持ちでし。
低脳な俺でも十年もやってるからそれなりの技術(誤魔化し方?)は身に付いているとおもいますが・・・
>>197
昨日は二時半位に終わって帰って来て風呂入ってビール飲んでたのがその時間でし。
たまに、その日のうちに帰れない事があります。でも次の日は定時に上がれますw
>>198
俺は別に鬱病ではないですよ。この仕事が飽きて来ただけでし。。。
バカ社長とも気が合わないし・・・。
前見たいに一台一台「完璧に仕上げてやる!」って言う情熱見たいな物が今は無い気がする。
みなさんは自分の仕事を楽しんで出来てますか?
201:191
06/02/08 19:21:15 IEI06t5K0
>>200
うぅ・・・考えないようにしてるけど、そう思うときもある。
情熱か・・・確かにもう若くはないしね。
でも、思うに、ここら辺でいいや。と満足することは今でもない。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 20:41:23 B+GNOb/2O
ん~、俺は今 仕事が楽しいな、わりと。イヤになった事はない。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 21:02:55 l1VvXmMs0
>>195
残業代はでるんかい?
204:195
06/02/08 21:23:03 w5bMKtcR0
>>203
うちの会社は基本給はめっちゃ安いんだけど、残業代はいい時給もらってます。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 22:22:49 9WJEsssE0
仕事だし、食っていかなきゃならないから飽きたとか飽きないの問題ではない。
まして飽きたから辞めるとかだの言語道断。
若いってことはいいな。リセットができるから
長年この業界にいるが、195は仕事の仕方に問題があるか、仕事を受注した方に問題があるかのどっちかでは?
ブロック塗りにこだわるあまり調色に極端な時間を割いているよりさっさとぼかした方が良いと。
たまにどうしてもブロックで塗らなきゃならないときに時間をかければ?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 22:23:55 wT/j1Oi80
仕事なくて 定時に帰るよりまし
207:198だけど
06/02/08 22:51:03 ojA7hZFV0
いぁ高級鳥のような・・・
残業時給 職人だったら\1500以上は確実だよね
で基本給とかあわせたらお前下手したら社長より高給料やん
つり奈良やめろ
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 22:51:59 8ZnxWwew0
いやいや、>>195は最近って書いてるだろ?
ただ単に時期の問題だと思う。やる気ある時期とない時期は
人によって違うけど確実に起伏はするよ。
今は嫌でもいつか楽しい時がやってくる。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 23:02:31 B+GNOb/2O
まだ195は仕事中なのかな
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/08 23:17:03 ojA7hZFV0
あのクリアか?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 00:24:32 Z4kcE74z0
>>200
塗装七年目だが最近社長にかなりの勢いダメ出しされたね。お前の判断で
調色するなって!!中古車の安い仕事とって来て時間も予算もないくせに、
ちょっとクオーターとバンパの色が違っただけでね....。塗る前に俺に(社長)
確認とってから塗れだと。短時間でそこそこに仕上げれば文句言われるし、
調色つめてれば、「そこそこでいいぞ!」(早く仕上げろってことか?)とか言うし。
保険仕事のキッチリ仕上げるようなの減ってきたし、最近ワシも仕事に身が入らんわね。
板金したい....。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 08:39:51 vVBjGl250
スレ違いなのでは?という疑問もあるのですが
もし気が向いた方が居れば返信お願いします。
今、車の傷の補修についての情報を集めています。
傷は浅くて細長い傷(およそ20~25cm)程がバンパーに入ってるのですが
その補修を修理工場に出す場合、予算は幾ら位を目安にすればいいのでしょうか?
車の色はシルバーで、元々細かい傷が多い車なので目立たなくなれば十分です。
今回左ドアのミラーを割られまして・・・
それを機に同じ左ドアの傷を修理しようと思ったのですが
今のままだと修理工場の言い値になりそうな気がして質問させて頂きました。
理想を求めるこのスレで聞くのは間違いかと思ったのですが
そんな人の集まる場所だからと期待を込めて質問をさせて頂きます。
長文且つスレ違いで大変失礼な事だとは思いますが
もし答えても良いと思う方がいらっしゃればよろしくお願いします。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 08:41:22 vVBjGl250
連投すいません・・・212です
傷の部分をバンパーと書いたのですが
正確には左のドアの下半分の箇所です。
書き込みする前に確認せずに申し訳ありませんでした。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 08:46:34 vVBjGl250
そして3連投・・・(;´Д`)
改めてログを読んでると、>>1を嫁との書き込みを見て
改めて自分の書き込みが間違いだったと認識しました。
貴重なスレを汚して申し訳ありませんでした。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 09:00:35 x5as8O3K0
>>211
うちも似たようなもんだよ
まあ、うちの場合は社長が俺の親父なわけだが・・・
上の立場の人間ってのは、だいたい下の人間がやってる事の
逆の事を言って文句言いたがるよな
手を抜けばちゃんとやれって文句言うし、
しっかりやってると、手を抜けって言うし
結局、文句言いたいだけなんと違うんか?って思って、
段々言うことを聞く気が失われていくんだよな
>>212
バンパーとドアの下半分って、全然場所が違うんだが・・・
まあ、3~4万くらい見ておけばいいんじゃないか?
すでに認識してるようだけど、こういう質問は素人向けの質問スレがあるので、そちらで
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 09:22:51 vVBjGl250
>>215氏
解答ありがとうございます。
傷は左ドアの下部が正しい場所で
バンパーは全く関係ありません・・・
思いっきり間違えました。
以降このスレへの書き込みは控えようと思いますが
最後に一言だけ言わせて下さい。
215氏、本当にありがとうございました。
修理にはまだ出していませんが、正直板金修理は
ボってボラれてナンボという気持ちでいましたが
貴方のおかげで間違った認識だと気付きました。
ありがとうございました、そして本当にすいませんでした。
217:195
06/02/09 19:34:34 TpCccUOr0
>>207
>>209
毎日、午前様ではないですよ。。。
2~3時なんて月に一回あるかないかでし。
普段は7時くらいに上がれます。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 21:59:32 88udmP2zO
みなさんはサイドシルのキズの補修を客に頼まれたことはありますか。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 22:20:12 y/XyWS4gO
仕事がいっぱいあっても定時で帰宅する俺が来ましたよ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 23:57:08 Z4kcE74z0
>>218
チッピングのとこ?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/09 23:57:36 f41VNJ+i0
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎
URLリンク(019.gamushara.net)
●マメ知識●
①今の天皇陛下には4人も姉上がいて、
1989年(当然平成元年)に即位したとき、彼女達はカヤの外だった。
(皇室典範が男女差別とかいうんなら、この即位すら不当になる。)
②2003年度中に10人目以上を出産した女性が60人もいる。
ちなみに9人目を産んだ人は78人、8人目が188人。
少子化とか言っても産んでる人は産んでますヨ。 厚生労働省・人口動態統計 中巻 出生 第5表 より
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 08:39:51 PaYsTyY10
チッピングって高い山、作りにくい!!(フィットだったかな?)
何で作ってるの?
ウチ、カンスプレーしかないよ・・・
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 12:30:52 3hsGLIZiO
タイヤハウスのチッピングはシーラー塗りたくってからチッピングふくとけっこういい感じでできますよ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 14:56:03 XlqNgf+b0
カンスプレーってたまに沸くからな
ウレタンサフ希釈少なめ、吐出4回転位、エア圧1kg位。
dry吹き、インターバル長め、パターンてきとー。
225:222
06/02/10 19:05:53 PaYsTyY10
うん。缶はたまにスアナ?ができるよ。
”ウレタンサフ希釈少なめ、吐出4回転位、エア圧1kg位。
dry吹き、インターバル長め、パターンてきとー。”
その方法はバンパーのシボ肌で使ってる。
カラーベースでだけどね。
サフではやったことないよ。
今度、やってみよう。アリガト。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 21:27:53 14ZiLWJX0
>>222
特に段差が高い(チッピングが厚い)ようなのはね。
うちはチッピングの境目が綺麗に仕上がるように、
12のマスキングテープを1/3ぐらい折り返して
境目作ってるよ。(みんなやってるか?)
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 22:04:31 qIvzz+Mr0
北海道の北のほう在住です。
塗装一人鈑金一人見習い一人の体制にもかかわらず、
鹿との衝突事故がこの2週間で18台入庫。
金額的には平均55万程度。
当然それ以外の雪道事故も予約が30台以上。(平均20万程度)
この先さらに入庫があることを考えると
春までに終わるんだろうか?・・・・
228:191
06/02/10 22:20:59 VCnmb8+i0
>>227
大変ですねぇ。
今年の冬はどこも寒いんですが、北海道とかになるとシンナー早いヤツ使ってもどうにもなんない
様な気がするんですが、どうなんすか?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 22:22:48 VCnmb8+i0
あ、名前は気にしないでください。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/10 22:27:19 BlbruOHj0
>>227 猪鹿蝶ど~んとこい!(蝶以外)
車種にもよるけど、年式とかにもよるけど・・・・
鹿1匹の方が、多分高いと思う、そこでだ見習いのお前は仕事休んで・・・
鹿探しに逝って来い!
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 06:21:00 eedqJa+70
>>228 別に外で塗ってるわけじゃないので、特に問題ないです。
まあ、月の灯油代が一人分の給料以上ってのが結構痛いですが。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 16:32:16 IUq00Jjs0
>>205
ブロック塗りにこだわる香具師は昔の職人が多いね、軽補修なんかもブロックでやるんだろうか?
軽補修はボカシで、交換部品はブロックでやるなんて矛盾してるとおもうんだけど。
他人がとやかく言っても聞くような人ではないけどね^^;
そんな俺は補修はボカシ塗装だと思っている。
調色うまくいかないときはソリッドでもぼかす!こう思ったほうが気持ちは楽だし。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 18:45:56 VnB1WJzr0
>>232
軽補修とかボカシとかボカシ塗装って意味分かんねーんだよ。
チラ裏かよ。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 20:40:10 eqP6trxO0
俺、板金10年塗装9年。俺はブロック派だね。
ブロックでもボカシでも詰まるところ塗装はゴマカシだと思うよ。
色が違って見えなきゃいいんだから。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 23:07:35 fSQLdHMq0
早い方・・・(爆
236:228
06/02/11 23:17:08 QtczCTc/0
>>231
お疲れさんです。
けど、外でやる作業もあるでしょ?マスキングとか。
内側塗るときとか、サフとか・・・
イヤ、冷やかしとかじゃなくって、四国とかでも指が動かなくて困ってるし。
こんなん、北の方がどうなん?と思ってね。
灯油も大変だけど、からだ気をつけてな。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 23:34:08 eqP6trxO0
かーっ、今日は、よーたらいた!2tトラック全p。
だらだらじゃ・・・全然気が入ってなかったからなー。
塗装ってメンタルな仕事だよね?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 23:43:38 B0U9xjHe0
>>237 トラックとTAXYは当店お断りっす!
平?箱?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/11 23:57:21 1B7+QPRZO
>>237まさか青に塗装じゃないだろーな?
うちも近いうちに2トンを青におp
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 00:01:28 2r3/nErr0
>>233
チラウラってなんなの?
主体塗装部位(ドア取替など)が3コートパールで高機能塗装(フッ素クリヤー等)の場合
塗り指数=指数テーブルの各欄より、塗り指数を求めます。塗装するパネル枚数にはボカシ
塗装のみを行うパネルは数えないため「新品パネル」の「単体塗」を選択します。
ここからが>>233 の抜けているところですよ!
フッ素塗装したパネルの塗り指数は、高機能塗装欄より、ボカシ塗装した部位を含んで求めます。
つまり、233のやり方ではパネルを取り替えた場合フッ素クリアーの料金を過小評価してしまう
ことになります。(ボカシ部分がないので、隣接パネルの高機能塗膜分の請求は抜けてしまう)
あんたみたいな人がイランこというから保険請求が過小評価されてしまうのね!
>>234
>塗装はゴマカシだと思うよ。
同意見です。ごまかすのってボカシが楽だと思いませんか?
高級車のブラック、ブロックで塗れますか?嫌でも違って見えますよ外資系塗料のブラック
なんぞ論外だしね。私はソリッドでもブラックは間違いなくぼかすけどね。
補修塗装はゴマカシですゴマカスにはボカシのテクニックが必要
241:237
06/02/12 00:15:19 Snthdb410
キャビンだけ、きたねーミドリ色。
10tキャビン塗っても、垂らさずツルツルヴぃかヴぃかできるのに・・・
2tなめたー!
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 04:20:23 5+yuC7kkO
>>240
233じゃないけど・・。
塗料メーカーの仕様では、新品パネルにサフ必須なのに、指数概念じゃ、新品パネルはサフなし。
指数に粘着するより、早い方、やり易い方で作業するのが吉じゃね?
要領よくやんのも技術ってねw
243:234
06/02/12 09:26:51 Snthdb410
>>240
ボカシが楽?それぞれ店の設備、技術、時間にもよるけど
俺は例えばFフェンダー交換時、ドアはボカシ入れるけどボンネットは塗らんよ。
塗面増やせば塗装工程全体増えて楽じゃない
ちなみにウチ、関ペ。外資系じゃボンネットもボカシ入れなツライか?
244:233
06/02/12 11:37:02 tTD6kHmH0
>>240
>>私はソリッドでもブラックは間違いなくぼかすけどね。
よくそんな事ここに書けるな。
チラシの裏にでも書いとけってことだよ。wwwww。
245:>>240
06/02/12 13:47:13 VLEX2YvH0
>>244
高級車のブラックなんぞブロックなんかで塗ったら間違いなくバレバレになるけどね。
そんなことする香具師ここにはまだいるのか程度がしれるなw
色見本つくるとき見本板に吹いてないかい?実際のパネルと見本板は違うのだよ
まぁそんなこともわからないだろうけどねww
俺私はカンペHB使ってるけど日産のブラックKH3なんか色見本だけで19色あるよ、
その中から同色の見本1枚えらんでブロックで仕上げられるまで調色なんてできない。
フッ素かかっている車は塗装代安くなっちゃうし。
作業範囲狭くなっても請求がそれに見合ったものになるなら意味ないじゃん?
>>240
>塗料メーカーの仕様では、新品パネルにサフ必須なのに、指数概念じゃ、新品パネルはサフなし。
俺も新品パネルにはほとんどサフ入れないけどサフ入れして写真見せれば請求はできるよ
新品パネルにダンボールの跡ついてるときよくあるじゃん、特にヨタ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 13:56:31 iLH9SOizO
私はソリッドでもブラックは間違いなくぼかすからね。
そんな事を恥ずかしげもく書くところがすごい‥。 普通はブロック塗りでいくだろ‥ 黒ソリッドくらい。ほとんど色の違いなんて判りにくい色をぼかすなんて無駄な事するなよ。ぼかし分は金取ってないんだろ?
247:>>240
06/02/12 14:06:42 VLEX2YvH0
>>246
なんではずかしいのか理解ができない。ボカシ部分も金とれるよ当然だろ。あほか
248:>>240
06/02/12 14:18:15 VLEX2YvH0
>>246
>普通はブロック塗りでいくだろ‥ 黒ソリッドくらい。
>ほとんど色の違いなんて判りにくい色をぼかすなんて無駄な事するなよ。
塗料メーカーはブラックの色見本を、なんで10も20もつくるのか考えてみるとわかるのね。
違いわかんなきゃ色見本なんて一つでいいんだわさ。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 14:52:59 qy2LO0Nm0
ソリッド黒はブロック塗りだなぁ
調色すらしねー事が多いな、
国産車の場合ナ、塗料はイサム
むしろもっと黒くしたいことが有る位で(めったに無いが)
国産車のソリッドブラック本当に真っ黒だからね。
磨きで同じような感じで艶出しときゃクレームなんて100%ねーよ。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 14:55:56 iLH9SOizO
247はブロック塗りでいけるものでも、わざわざぼかして金をとるのか? ぼかさないと無理なやつは金はとるよ。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 14:59:57 qy2LO0Nm0
トラック全塗乙
青、緑ならまだ良いよ
ウチにちょくちょく入れてくれる会社のトラックは黄色、マジ勘弁して。
5台ぐらい塗ったな。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 15:02:42 iLH9SOizO
248
色見本の中から近いのを選んでから微調色をしてからの事を言ってるんだよ。 同じ色でも 色見本がいくつもある理由くらい知ってるよ。
253:>>240
06/02/12 15:33:45 VLEX2YvH0
>>246
>ほとんど色の違いなんて判りにくい色をぼかすなんて無駄な事するなよ。
>>252
>色見本の中から近いのを選んでから微調色をしてからの事を言ってるんだよ。
ほとんど色の違いがわからないのに微調色?矛盾してないかい?
>色見本の中か同じ色でも 色見本がいくつもある理由くらい知ってるよ。
色が違うから色見本がいっぱいあるのね、色の違いのわかる人がいるってこと。
わかんない人は塗装屋として(
こんな難しい色をブロックで高級車に塗るなんて、俺には出来ない。。。
254:233
06/02/12 16:02:28 tTD6kHmH0
>>240
あんた高級車ってだけでビビってんじゃねーの?
ベンツの744よりトヨタの1C0の方が難しくねーか?
255:>>240
06/02/12 16:11:29 VLEX2YvH0
>>254
ソリッド黒の話してるのになんでメタリックがでてくるんだか。
高級車はビビルだろクレームの割合多いしダメなら何回でも帰ってくるよ。
あんた俺の意見に何一つ反論できてないよ。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 16:42:21 iLH9SOizO
ブロック塗りをしない人達はボンネット塗るときは左右のフェンダーもぼかすの? トランクの時はクオータパネルもぼかすの? トヨタの202とかもぼかす?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 18:02:48 XIMK5pHH0
なんか面白いのがいるなぁ・・・
ソリッド黒なんかは、色よりも
塗り肌と磨き具合の方が大事だと思うけど。
高級車クレーム多いかなぁ?
意外と気にしない人多くない?
無理して中古買うヤツは元々車の状態がクレーム云々って状態で無いし。
国産のしょぼい車の方が、車を宝物扱いしているヤツ多い。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 18:26:06 K3FSScqeO
トラック塗装やってます。DQNな運送屋等相手に仕事も大変です。あとダンプとトレーラーヘッドもかなりのDQN客です。でも仕事は楽しいです。トラック塗装してる方もっといないですか?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 18:43:40 oPlI2Mj10
>>236 外でやる作業ってのは基本的に無いです。
てか寒すぎて無理、氷点下じゃマスキングテープなんて付かないし
サフだって流れまくりなんで・・・・
洗車は外だけど洗ったとたんに凍るので、その後工場に入れて解凍してからふき取り、鍵穴に水が入ると大変なのでガムテープとか・・・
ああ、外でやる一番大変な作業は除雪、気象状況によっては
毎日吹雪の中、昼まで除雪って日が続く場合もあるし・・・。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 18:49:32 010zeRtuO
>>259
うわぁお疲れ様
さいたま人の俺には信じられない程過酷やね。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 22:15:01 Snthdb410
>>259
大変ですね!
昼まで除雪って・・・
262:A
06/02/12 23:00:28 L5G3lo+P0
すいません。質問させてください。
バンパー左角を縁石ですってしまい、10×15くらいの擦り傷が
できてしまいました。カーコンビニとかガリバーとかの全国チェーン
の修理をしてくれるところは色合わせとか上手ですか?
ボディカラーはパールホワイトなのですが、初めてなんで
よく分かりません。予算もだいたいでれくらいになるのでしょうか?
263:228
06/02/12 23:39:45 NM97xoe00
>>259
いやぁ・・・ほんとにお疲れ様です。
外って言うのはブースの外で。って意味だったんですが、屋内だと暖房設備なんかを
かなり効かせているんでしょうね。屋外がマイナスだと・・・
しかし、申し訳ないけど洗車した後に解凍とかワラタ。
ウチで洗車した車が凍ったとかあったもんなぁ。こんなの初めてだ。
あしたからまた仕事だと思うんですが、お互い頑張りましょう。
264:Q
06/02/12 23:42:05 Snthdb410
貴方が行きたい店に行くと分かります
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/12 23:47:13 Snthdb410
>>262
貴方が行きたい店に行くと分かります
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 09:44:23 CXRP5uXLO
昨日から手に刺さった鉄のトゲが取れない。むかつく!
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 14:33:42 NtvccEzq0
ソリッドのブラックをボカすのは一つの理想だな。黒は調色しきれないでしょ。
外資で外車の黒だすのは簡単だが、外資で国産(202とかね)をブロック塗りするのは、日なたに出すと
納車に勇気がいるよね。
もうしょうがないから納車後忘れる。
赤味を消しても緑味になるだけで黒くはならない。結果理想的にはぼかし塗り。
でもソリッドの黒をぼかしたことはナイ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 16:08:43 hHyBotSaO
10円パンチされました(>_<)
修理はどれくらいかかるでしょうか?
長さ10センチくらいです。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 19:58:31 IAmaQlF6O
>>268
>>1自分で直せとしか言えないな
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 20:40:51 gNMG8WxXO
>>258
トラックは専門外ですが、今度、4tパッカーを2台オールペンします。
気を付ける事なんかあったら教えてくらさい。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 21:58:12 49iyhjo3O
258です。トラックだと思わず乗用車を塗る気持ちでいけばいいんじゃないでしょうか。なまじトラックの客も乗用車感覚の方多いです。パッカー塗装がんばって下さい。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 22:02:11 CMpaH/+O0
誰か大型やトレーラーなんかのフレーム修正やってる人いる?
未知の世界です。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 23:44:58 3P+WS6JF0
>>262
ガリバーって鈑金やってたっけ?w
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/13 23:52:53 IvSS5rRX0
>>270
パッカーって、後ろ側入り組んだ所多いからパパッっと塗れナインだよな。
俺なら、塗装時気温、+5度の時のシンナー設定で塗るよ(PG80)。
捨て吹きなんかしない、ハナからブッカケ。がんばってね!
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 11:43:54 SVHRYNcUO
パッカーって何ですか?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 17:42:51 6GmJiADS0
パカッて開くからパッカー・・・
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 18:16:11 vyqKfXWEO
PC使って情報盗んだりするヤシのことだろ?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 19:02:56 BYu7u4n3O
そりゃハッカー
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 19:26:19 cAC3mWpm0
なるほど
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 19:58:13 g/NTVYkE0
藻前らなに言ってんだパッカーと言ったらなめると、す~っとする飴のことだよ。。。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 21:19:38 DpJQ7Wqp0
おまいら揃いも揃ってパッカーばっかりだな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 21:41:57 33mDIaHR0
>>266
トゲが錆びたらいけないんで、これ出しときますね。
食後服用してください、コンタックさびどめ、お大事に。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 21:59:50 MSwUhy370
いつにも増して酷い流れw
今日スポットヒーター(ハンディタイプの奴)のハロゲン球割っちゃった(´・ω・`)
球って意外と高いのよね…しかも今年2回目orz
塗装時のベースコートのトマリ確認用にしか使ってないんだけど
他に何かお薦めあったら教えて下さい~
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 22:33:10 yGrcw9mS0
シュアファイアー
特殊部隊がマシンガンに付ける小型で強力な懐中電灯
ソマリ確認しやすいと思います、サバゲ板できいてみて!
贅沢言えば、太陽灯ほすぃ・・・
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 22:34:24 Jciqh4hm0
なんか凄いのでてきたな
オマケにスポットヒーターより高そw
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/14 22:38:39 Jciqh4hm0
おい!
いまググってきたけど思いっきり高いじゃんw
デビルビスと同じ値段するし。
287:283
06/02/14 22:50:53 MSwUhy370
>>284
レス㌧です。
俺もググってみますた~
た、高い(((( ;゚Д゚)))
でもLEDなら、高熱に起因する球切れは無さそうですね。
長い目で見たら安い鴨。てかマジで色透けてたら判ります?
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/15 00:22:07 5PLRgYb70
>>283
うちホームセンターの投光器;(1000円)
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/15 07:57:38 ueJaywa3O
フレーム修正やったことあるよ 体力勝負の仕事…
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/15 11:13:51 5w/DaQZM0
シュアファイヤーのハロゲンのヤツはすぐ電池無くなるよ
リチュウム電池2本も使って・・・
高くなったね、8kぐらいで買った覚えがあるけど。
LEDコンバージョンキット高いねぇ
最近ホームセンター系で売ってる3wLEDのヤツ良いよ
シュアのハロゲンのヤツより明るいかも。
電池全然食わないし電池も普通の単4だしね。
色透け見るのは無理だろ。
291:284
06/02/15 20:39:11 ap/OvOnf0
コードレス、というとこがよいかなぁ?
ただ、リチウム電池が高い・・・
LED灯も強烈なのが出てますが持ってないのでどんなものかなぁ
光源の波長分布とか考えると従来型の電球型の光源の方が
安心できそう・・・
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/15 21:45:15 B+4Sx6pw0
ハイブリッドとPG-80の併用でいこうと思うんだけど、
ハイブリッドはメタリックだけになるのかな?
パールの使い勝手はどうですかね?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/16 19:29:27 8tNiFVoV0
LEDは製造上の発光色の管理が無いに等しい。
整備の仕事には有効だが色の仕事には不可だと思う。
つかシュアの3Wは電池喰い過ぎ。でもって電池高杉。
1.5Wくらいがちょうどいい。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/17 00:39:28 EfhZsaIP0
ブロック塗装ってなんですか?
例えばモールから下を全部塗るという意味ですか?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/17 12:36:57 m3r9ITN5O
>>294
パネル単位で塗ることだお
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/17 13:57:45 wLqTIOsG0
みんなの店、バンパー脱着して
全体のキズ埋めして、塗装してでいくら?
うち、2万+税でやってるんだけど、
安すぎるか?これ・・・
うちの馬鹿親父、原価計算とかやってないみたいだしな
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/17 14:44:41 6+PZx+3A0
>>296
(バンパー塗り指数+調色代)×単価+材料代(メタリックなら18%)=塗装代金
バンパー脱着は別料金、色塗るのなら分解も入るから工賃は取替工賃だね。
計算してみるとよろしい。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/17 21:57:06 RtVu901g0
>>296
3万以上新品価格以下
299:296
06/02/18 09:04:37 ZBH4LcfR0
やっぱ、3万くらいはもらってもボッタクリじゃないよなぁ?
他の鈑金塗装作業の時もそうだけど、
お客さんからお金もらうとき
「え、こんな金額でいいんですか?」
って言われる事、多いんだよな、うち
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 09:12:39 Djrg5A4WO
うち 取り外し、取り付け、補修、塗装で15000でやってた時期あるよ
つか、1パネル15000
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 09:45:22 EkuuxVFd0
300>>
ディーラーの仕事だよね?
ウチは国産車の単価、5700円でどうやっても1パネル、2万超えるよ。
みんな安いな~。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 12:58:47 Djrg5A4WO
>>301デーラーではないよ、個人客で。最近は値段をアゲ基調だからよしとしよう。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 18:36:15 XzHGR90b0
ちょっとスレ違いかも知れませんが、みんな工場じゃあ200vのコンプレッサーやら
半自動溶接機を快適に使ってると思うけど、自宅で100vの
コンプレッサー・半自動溶接機とか使ってる人いるかなあ~?
これから自宅のガレージで一台レストアしよーかと思ってまして...
もしいたら使い勝手など感想聞かしてください。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 19:02:11 COucM4dyO
100のコンプレッサーを何に使うかによるが低トルクのエアツールや部分塗装が精一杯だぞ。溶接機も使かえ無くは無いがイライラするし200より難しい。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 20:36:47 xps1n0VZ0
>>303
コンプレッサー、2馬力はないとやってられないよ。
ベルトサンダーなんか特に。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 20:57:07 JHx/bgRaO
まさに俺がその通りにやってるw
会社ではもちろん200の溶接にエアー。自宅では自分のハチロクをレストアしてる。
エアーは塗装には100一つはコンプレッサの加熱で水出まくりだから二つを交互に作動させてる。
自宅の吹きさらしの庭だからオールペンもブロックでやるしゴミも着きやすいから超速乾のカンペの1液クリアー使う。
溶接機も勿論100のノンガス半自動で、コツ掴むまでは穴あきまくりだけど何とかなる。
その他はエンジンクレーンとか大物は全てアストロで十分、時間をきにせずにマターリ作業は楽しいよ。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 00:08:35 K8u7Dnfa0
半自動溶接機って、ノンガスで使うと溶接箇所がもろくならない?
しっかりついているようでも、動かすと剥がれ易いような・・・
ノンガスで使うと溶接箇所の錆びも出やすいような気がする
308:228
06/02/19 00:26:17 AjNfnMI10
確かにその通りだと思う。
あれはガスのシールドがあってのもんだと思う。
たまにガスの栓を忘れてやっちゃうときがあるけど、そこら辺に気づいてからは面倒だけど剥離させて打ち直してる。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 01:13:25 Gaf7RRX20
錆びが出る前に錆止め塗っとけばokさ!
剥がれ易いかは腕前で、アーク溶接でもそうなんだけど、ノンガスのワイヤーの芯に覆ってる膜がガスの役目をするんだけど、
あれ、なんて言ったっけ・・・?
乗用車の薄い鋼板なんかはアークやノンガスなんかでやらない方がいいよ。
酸素溶接もそうだけど、熱がかかり過ぎるから歪むのはもちろんのこと、
鋼板が材質変化して弱くなる。
半自動でガス使ってやるのが一番ベスト!炭酸ガスよりかアルゴンの方が錆は出にくいよ。
炭酸ガスよりちょっと溶け込みが少ないけど。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 01:15:32 Y/77AH7HO
二連ダクトを彫ってもらったらいくらぐらいですか?
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 01:22:21 AjNfnMI10
>>309
なるほど。勉強になりました。
アルゴンは高い?名前は聞いたことがある。
どうでも良いが前の書き込みで名前が228とかなってら。
別のスレのだけどここの228とは関係ないよ。悪いね>228
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 01:31:32 Gaf7RRX20
半自動でもガス使わないノンガスワイヤーてのがあんのよ!
ガス栓開け忘れでやったら、脆いが~!
ガスが鋼板とワイヤーの溶け込みを助けるんですよ。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 13:26:38 ctgtxDhV0
ただいまドアを修理に出しています。ディーラーに持っていったのですが修理の見積もり代金
が45,000円といわれました。高すぎると思いました。
普通、ドア1枚全部塗装だといくらくらいですか。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 13:43:37 Op9jbN2HO
いろいろ考えてサイドシルがキズだらけなので塗装してもらいたいのですがああいったとこは板金にだしてもまず断られますか。
場所的にしにくいかな~と思いまして。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 14:53:09 ctgtxDhV0
>>314
交換したほうがいいと思うよ
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 15:01:07 Op9jbN2HO
交換の話ありがとうございました。交換できるんでしょうか?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 15:58:51 5+ev+7TI0
何故か、素人が素人に回答している件について
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 16:16:24 0V1oqAvU0
素人板金塗装スレが落ちたからかと。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 16:32:51 5+ev+7TI0
>>318
それはわかってるけどさ、何故>>313で質問してるやつが
>>314に回答してるのかってこと
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 16:33:06 Op9jbN2HO
すいませんその通りなんです。
サイドシルのキズはクリア層にとどまってる感じだと思いますがサイドシル一帯にたくさんついてます。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:45:25 aWnp6T4E0
別にサイドシルだろうがボディの下まわりだろうが
頼まれれば塗ってやるよ。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 19:41:17 Op9jbN2HO
ありがとうございます。
ちょっと驚かれるかもしれないですが勇気を出し言ってみます。
感謝です。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 23:14:21 WelYgCbn0
>>313
塗装だけでも1枚丸ごと塗りなら¥4万じゃね
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 10:08:50 kEkWqLvg0
でもさ、本業でBPやってる人間が、仕事のあとに、あるいは休みに自宅でハチロクを
100vの工具でレストアなんかホントにやるの? 100Vの溶接機の容量なんてたかが知れてんのわかるだろ。
それに、外で丸ペンして気が済むようなレベルなのか?
どーもホントは素人が言っているような気がするのだが。
スレタイなど忘却の彼方にいってしまった。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 10:24:08 tfoJUKxRO
↑本当なんだがね。
別に外装のレストアしてるだけだから100の溶接機でも大丈夫だし、自宅の劣悪な環境で作業が好きなだけ、
なんでも設備や環境にたよるような奴には理解出来なくていいよ。
326:うち
06/02/20 10:38:59 WnfPzn8j0
質問なのですが、雨の日や湿度が高い日の朝、エンジンがすごくかかりにくくなっている状態が続いています。
ただ、朝エンジンかかれば、その日一日はなんの問題もなくすんなりエンジンはかかります。
朝だけがエンジンかからないんです。バッテリーなのかとおもい、替えたのですが、状況はかわりませんでした。
セルもキュルキュルと動くのですがなかなかエンジンがかかりません。
晴れた日は何も問題なくエンジンはかかります。ここ数日でわかった事なのですが、どうも湿度が90%以上
だとエンジンがかかりにくくなります。この症状で何か良いアドバイスがあればお願いします。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 10:49:35 jvTKIkGc0
>>326
スレ違い。
ヒント:スロットルバルブ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 14:36:35 mjGQI1NWO
俺も自宅で仕事別でやってるよ。エアロのモデル作ってる、100V電源で。快適じゃないけど、なんとかなるからね。仕事じゃないからいいんだよ!
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 16:27:32 etBXjDsF0
初めまして。素人スレがないようなので、こちらで失礼します。
この前、駐車場の隣のビル工事で何かの塗装をしていたらしく、
その塗料が飛んできて車の助手席側だけ黒い点々がついてました・・・。
助手席側一帯と広範囲なので、どう対処すればいいのか途方にくれてます。
これは再塗装しかないのでしょうか?
ちなみにコンパウンドでは落ちませんでした・・・。
なにかいいアドバイスがありましたらお教え頂ければ助かります。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 16:59:15 0CYZenpC0
>>329
その業者に文句いう
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:29:43 CX+KkytH0
>>329
素人スレがなくて、貴方がそのスレの必要性を感じているのだから
自らスレを立てればいいではないのか?
で、アドバイスするなら>>330さんと同じ。対処はそこから考えよう。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:32:12 zN2nAHZAO
>>329 チャントその業者に訳を説明すれば弁償してくれます。 まずは自分でやる前に、業者に行って見な。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:00:36 R5+hINb/0
>>330->>332
スレ立てようと思ったのですが、なんか自宅PCからはエラーが出て
立てられないんです・・・。
実は相手の工事業者は別件ですごいお世話になってる会社で・・・。
だから下手に文句は言えない状況なんです。(文句を言うと板金代の
数百倍以上の損害が出る可能性が・・・)
ちなみに、DIY塗装でよく使う塗料はがし?みたいなのは使っても大丈夫だと思いますか?
下の純正塗装のクリアとかはがれたりしないでしょうか?
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:12:18 hWYpXkFe0
質問スレ、スレ立ていってくる
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:16:23 hWYpXkFe0
【素人】板金・塗装はここで聞け!10get【歓迎】
スレリンク(car板)
立った
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:22:01 XR3OnfuvO
何日も経つと業者も渋る気がするんで早めに。
明日からまた超パテ粉まみれにorz マスクすると眼鏡が曇るし、カラコンなんてもってのほか。だからマスクしない・・・(´・ω・`)
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 23:18:02 i/BnNd+10
今日、アジャスターを初めて殴りたいと思いました。
そんな俺はまだまだ青いんでしょうか?
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 23:20:22 80t6RRy60
>>337
青くない
好きなだけやってやれ
俺が許す
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 00:14:59 qyNCMtCa0
いつもお世話になってます。
軽板金を始めようかと試行錯誤している車屋です。
凹みを引っ張り出すときに、引っ張っては叩いてを繰り返していますが
なかなかうまくいきません。
コツを掴めばうまく成形でき、パテも少量で済むようになると思いますが、
本職さんは大体どれくらいの台数・月でそこそこ成形できるようになりましたか?
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 09:29:20 OHrucfz+0
>>339
お前次第w
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 11:18:36 j0S1vmpPO
どうも。
素人スレが荒れぎみなのでこちらのプロのほうに来ました。
サイドシル一帯のキズ(ぎりぎりクリア層かなと思います)を他の場所と一緒に直してもらおうと思いますがいくらくらいかかるでしょうか。
3万くらいですか?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 12:31:59 NiKdf2VMO
>>339
先生おったら早い。
>>341
もうちょいいろんな事考えて質問せーよ!
予算20万ありゃお釣りがくるよ。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 12:58:37 j0S1vmpPO
20万!?
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 13:08:18 j0S1vmpPO
自分のカキコミ見直したら分かりにくかったですね。
サイドシル一ヶ所だけでだいたいいくらですか。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 18:34:59 lwcEFRpN0
みんなのところの板金やは、どこまでパテとぎますか?
サフェーサー塗るとこから塗装や、ってのがスムーズに行く気がするから仕上げまでやってるんだけど
でもそこまでやるのと、荒研ぎまででいいのって結構時間に差が出るから板金代金上乗せしてもらわなくちゃ合わないって思うんだけど、それって俺がへたなだけかな。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 21:21:58 OBl5LaTN0
うちは板金パテ付けまでが板金屋
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:29:25 ckw9YROdO
入庫車の状態・入庫予定車・板金職の人数にもよると思う気がする
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:51:13 WNYL9noDO
俺の理想はサフェふく直前まで。板金やさんにサフェふかせると足付けしてないとこまでがっつりふいちゃうから
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:53:49 2gFjVrei0
つーか鈑金屋サンの職人度によるよ。
ウチの鈑金親方は自分の腕に絶対の自信あるらしく、
基本的に塗装屋にはパテ面弄らせないし。
空研ぎ400で仕上げてくるから俺ら塗装屋はサフ入れるだけ。
初めてその人の鈑金見た時ははマジで感動した。
俺は、今の素材に対応する為にはパテ鈑金の技術も鈑金屋サンに必須だと思ってるから
鈑金パテ盛って塗装屋に回す、ってのは正直信じられない。
それで仕上がり凸ってたら塗装屋のせいにすんの?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:03:42 sjTUgc0a0
>>349 俺は 塗装屋だけど うちは板金パテまでしかしてくれないよ・・・
板金三人 塗装は俺だけなのにね で・・・板金レベルはといえば...orz
347さんの言ってるのが理想だろうなって思う
351:349
06/02/23 00:25:46 Cv32mKkH0
>>350
マジか!?ってか1対3でそれじゃ、俺は㍉。
ウチは3対3なんだけど、鈑金屋サンはさっき書いた神クラスが一人、あとの二人もカナリ高いレベル(パテ際の歪み抜く位)。
塗装屋の役割に集中出来る今の環境は恵まれてると思ってる。
それだけに中途半端な塗りは許されないとゆうプレッシャー((( ;゚Д゚)))
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:26:57 vZ7LhKj8O
エアバックが作動した車ばかりが入庫してきたら 板金職も仕上げパテまでやるのはキツイと思う気がするのは俺だけか?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:33:36 Cv32mKkH0
>>352
起こし屋ですか?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:41:24 vZ7LhKj8O
>>353ごめん、起こし屋って何する屋さん?本当にわからないくて
俺は、軽い板金~塗装までやってる。つか、前レスでカスタムしてると言った者
355:349
06/02/23 01:13:14 Cv32mKkH0
>>354
えと、派手に逝っちゃった(全損)車を専門に直して流す方々。
こうゆうトコはいわゆる鈑金塗装とも異なる部分があるんで単純に比較出来ないと思って。
もしそうゆう人じゃないならエアバッグ展開車ばっかり入るって状況はそうそう無くない?
今はWエアバッグ当たり前だから割りと簡単に全損扱いになっちゃうんだけど…
>前レスでカスタムしてると言った者
レス番で何番の人ですか?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 01:28:29 mMeYzJbf0
板金塗装してて、”起こし”を知らない人っているんでつか?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 02:18:34 zVpDNgm70
_
( ゚∀゚) 私こそが起こし屋でつよ
( )
| 彡つ
し∪J
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 02:24:53 nMj2i/jFO
子供のだろ?
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 11:39:34 4k0a5WM/0
鈑金も塗装もやれなきゃだめだ。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 12:33:45 CZb+/J5iO
トラック加装メーカー「パブコ」の不正改造がニュースでやってましたが、関係者とか下請業者っているのかな?塗装屋ぐらいかな?
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 20:32:19 CxRdRpj10
ウチも鈑金パテまで。
仕上げも良いとは言えないなあ・・・頑張ってポリパテ(鈑金パテつかうとね・・・あれだから)
で仕上げてもあとからやせてorzな事に・・・なる。
そんなことよりも、ヒンジ類処理なしつけっぱのフロント部分、リアフロアなんかの交換で下地をきちんと処理せずに
溶接。焦げまくり、穴あきまくり、ラベルシールつけっぱなし・・・部品脱着してくれない。
コンデンサ、ラジエターコアは面倒だからそのまま。塗膜割れまくりでクシャッタ上からパーツ溶接
そんなんしてくれたら内板の塗装どうやってやれと。
塗装割れっぱなしでも手が入んないからキレイに出来ないよ。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン ってのはみんなの所はないのかい?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:05:55 WnkCNjeV0
>>361
おたくの板金屋、最悪だすな。
やめなはれ!
一生懸命塗装しても客からはなんもいい評価はもらえんよ!
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 01:07:29 27En3n07O
>>355ほぅ、そりゃ初耳な業種ですこと。いい事知った。変な仕事ばかりやってるから一般的な事は知らないんだよなぁorz
レス番は>>186です
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 01:51:15 8v8ZeLFa0
うちはサフまでが板金屋さん。
確かに、も少しサフを小さく吹いてくれたら
隣までぼかさなくてもいいのにって思う事はあるけどねぇ。
つーか、二人なんで俺(塗装)がパテとぎまでやってたら
板金屋の仕事がなくなるよw
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 10:18:25 IBKS89T30
>>349 神な人ってパテ以前の板金はどんな感じでやってんの?
ひやかしじゃなくて。うまいっていわれる所でやったことなく今まできちゃったから知りたくて。
スタッドはやっぱ使うよね?当て盤とかタガネとかハンマーとかどういうの使ってんの?早いの?
あー見てみたい。俺もそんなんになりたい。尊敬されて、仕事早く終わらせて、お金いっぱいもらいたい。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 10:23:30 IBKS89T30
↑番号青くなんない。恥かしい。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 15:32:24 sEaOhGIb0
>366
専ブラ使えば青くなりますよ
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 20:57:33 JeyOD3RNO
専用ブラジャーか?
どんなブラジャーだ?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 21:17:35 CoxWhvPQ0
>>368
URLリンク(homepage1.nifty.com)
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 21:48:05 q7HPCdbB0
名前欄で青、緑、紫の違いってなんですか?
今まで全然気にしてなかったんだけど・・・
371:349
06/02/24 22:53:49 WJHgXHeQ0
>>365
勿論スタッド使ってる事もあるけど、基本的に手が入るトコは叩きオンリーみたいだよ。
俺は塗装屋だから細かい事はよくわかんないんだけど、なんか叩いてる時の音が気持ち(・∀・)イイ!!
とにかく叩き終わった鉄板が綺麗なのよ。ビックリする位。
だから大抵の仕事はパテ一発薄付けで仕上げてくる。
使ってる道具は普通に当て盤とハンマーなんだけど、当て盤メッチャ種類多いよw
使いやすい形に加工してたらいつの間にか増えてたんだと。
あとハンマーの柄と頭の部分は気に入ったのを組み合わせてるって言ってた。
そんな神の唯一の欠点はバラシを面倒くさがる位かな…
こっちが何も言わないとホントに何も外さないで回してくるからw
372:361オキサイドエロー
06/02/24 22:58:21 FDArpu6h0
やっぱこんな鈑金ってそうないのね。
日頃ひどいなあ。とは思っていたけどもw
>>362
空しくなることはよくあります。
仮に自分の仕事がうまくいっても、全ての作業って言うか、1台単位でそうでないと意味ないからねえ。
せめて割れた塗膜は処理してから部品つけて溶接してホスィ。
他に行こうかと考えるけど、他もそんなもんかと思ったり
新しいところの環境考えると不安になったり。
なんか病んでるな。もう寝るぜ
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 23:05:24 27En3n07O
>>372病んでるあなたに素敵な妄想を
かわいらしい素人の女の子があなたの会社に入社してきました。しかも塗装組従業員
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 23:06:46 cDvfK9le0
>>371
最近の超高張力鋼板なんかはツライチまで出すとベコベコになるはずなんだけど。。。
375:349
06/02/24 23:28:26 WJHgXHeQ0
>>374
確かにそれは言ってた。軽なんかもベッコリ逝ってんのはやっぱキツイって。
当然凹の程度・材質によるでしょ。
その人の叩きが上手い、って話を出しただけであって
パテ鈑金を否定するつもりは毛頭ないよ。
376:おっさん
06/02/25 07:37:43 +/25WNXuO
なんか懐かしい気分になったから書くぞ。
俺も二十代の時は拘りを持ってたからさ、十社くらい回ったよ。
それぞれ良い所もあれば悪い所もあったけど基本は商売なんだよね。
変なプライドで時間かけても、その分工賃もらえるのかな?
管理側になれば嫌でもわかるんだけど、今の情勢じゃプライドは邪魔なくらいなんだよね。
味気ないが、これもまた現実と割り切ってますよ。
ま、ヒマな時は自己満足を充足させる為か滅茶苦茶時間かけたりするけどねw
一カ所でじっくり覚えるのも面接受けが良いけど、あちこち動いてみれば
結果早いと思うから若い内は色々な会社見てみるのも有りだと思うよ。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 21:43:20 ibBGThoa0
最近寒い&面倒なので逆Rや入りくんだところ以外はパテもサフも
すべてダブルアクションで研いでいるおれがきましたよ。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 22:10:46 xvxRdOCo0
基本はダブルアクションな俺も来ましたよ?
車屋にとってはパッと見綺麗でAA検査時にW1つく程度なら問題ないからね
ところでウレタンバンパーのパテをダブルアクションでスリスリするとウレタン部分がゴワゴワになるのですが
あれって手ヤスリで磨くしかないのかな~?
パテもって何とかするにもラインが出ないから悩んでます
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 05:53:32 JsozDMqR0
うちはサフ研ぐ所までと磨きが鈑金屋の仕事。
塗装屋はマスキングして調色して塗るだけなんだけど
塗装1(社長)、鈑金1(俺)、見習い1(主に部品脱着)な構成なんで
そのぐらいでバランスがいい。
最近は基本的にパテ鈑金、交換の比率も上がってる。
採算考えると叩く事に時間掛けてられんけど、仕上がりレベルは
落とせないから。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 09:54:30 ownrFrq4O
>>378パテする前にサフを塗る俺がきましたよ
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 12:29:19 XAfvxYImO
ゴワゴワするまで研がない俺が来ましたよ
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 13:26:44 50j6ZVET0
ごわごわ?毛羽立つってこと?
ダブルアクションで、使い古しの300番ぐらいのペーパーを使う。
摩擦で熱をある程度持たせて毛羽立ちをとる。
綺麗になる。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 13:45:05 azH+1o0K0
水研ぎオンリーの俺が来ましたよ
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 15:34:21 5qVBg/h/O
冬の水研ぎはなんとかならんのかね?もう法律で禁止してくれないか?
手があれまくりorz
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 16:09:35 +omrUMte0
すいません、識者の方教えて下さい。
ホルツ アンダーシールド ラバーブラックをホイルハウス内に施工したのですが、施工後2日たってもベタベタしたままです。
これは乾燥が未だ足りないだけでしょうか?
この上にもう一回シャシブラックなどを吹いて完成状態になるのでしょうか?
386:↑
06/02/27 18:03:32 H2Fy3H1t0
ほるつぅ~~~~~~?
ここの住民はそんなもん使わないから知らんよ。
387:385
06/02/27 18:51:52 +omrUMte0
自己解決しました
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 21:07:36 6ezoxVM80
>>384
フイタ
イヤ、オレも荒れまくりorz
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:04:29 Ycb71EfmO
バンパーはダブルアクション120→320→水研ぎ400で毛羽立たないですよ。
でサフェふけば大丈夫です!
冬は水研ぎ禁止令とかいいですねw
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:12:56 yGUA3Hdv0
ボディーに使うダブルアクション使ってない?
毛羽立たないダブルアクションがあるよ。小径パッドの。
ま、全然毛羽立たないわけじゃないけど。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:19:46 BPDCfO5u0
ギヤアクションがあったら使ってみな。
120でもほとんど毛羽立たないから。
マジで。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:31:18 q7sqH23S0
みんなの工場はお湯使えないの?
あと工場内暖房設備のある所ってあるのかねぇ。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:39:18 MyEECv6N0
リアのフレームを軽く引っ張って数cm程度修正するのって
これだけの工賃だけで、金額的にはどの程度かかるのでしょうか?
詳しくは聞いてないんすけど、左角に当たって右側に向かって曲がったらしく、
でもフロアにダメージは無いらしいっすわ。
平行四辺形っぽくチリが合わない程度に曲がったんかな。
もちろんパネル修正やら部品の脱着工賃は含まずに、でお願いします。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:52:16 Ma6Mnqzv0
>>392
北海道エリアは普通にあるでしょ>工場内暖房設備
ってか無かったら無理じゃない?
俺は秋田でやってた事あるけど、ヒーター点けてシャッター閉めっぱなしだったよ。
むしろ今(埼玉県)の工場の方が日中は寒い位だしw
あと、お湯使うと余計に手荒れするよ。薄手のゴム手するのが一番かな。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 02:50:25 xwAniKLtO
シンナーで手が荒れ
ペーパーで手が荒れ
石鹸で手が荒れ
絶対、手荒れになる法律なら既に・・・
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 06:50:29 J+Ml8N4T0
>>393 3万も見とけば十分じゃね?
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 10:10:06 2oSIbinn0
クオーター片側交換バックパネル交換前提で
左サイドメンバー修正 1.8
右サイドメンバー修正 1.5
左ホイルハウス修正 0.8
トランクフロア修正 0.8
右のクオーターの修正も忘れずに、修正機セット/リセット忘れずに
燃料タンク脱着忘れずに、防錆別途0.5忘れずに、別建てのトリム脱着、配線配管脱着
立て付け調整、エキゾーストマフラーの脱着忘れずに
以上、保険請求編でした
398:ちょっと愚痴っていいですか?
06/02/28 18:03:29 JAjjh0IX0
なんか、こういう鈑金塗装の仕事をしてると、
この作業ってナメられてるんだなぁって思う事多くないですか?
具体的に言うと、フロントバンパーの補修修理を依頼してきてる客が、
リヤフェンダーをサービスで直せって言うような
バンパーの右を直すついでに左もって言うのとか、
余った塗料で筆塗りだったらサービスでもかまわないけど、
メインの依頼箇所と全然違うところをサービスしろって何かおかしくね?
そういう事を平気で言える人って、鈑金塗装作業について無知すぎるのかね?
塗装なんて、缶スプレーでちょちょっと噴いて終わりとか思ってるのか?
塗装前の下処理やマスキング等、塗装前の方が膨大な時間をかけてるってのを
全く理解してないとしか思えない。
そうじゃなかったら、単純に作業が倍になる事をサービスでやれなんて言えないだろ?
そういう手間を全く理解してないから、鈑金塗装は「不当に高い」とか思ってるんだろうな~
恐ろしいのは、そういう無茶を言う客が何百人のうちの一人とかじゃなく、結構な割合で混ざってる事だ。
基本的に日本人消費者って馬鹿って事なのかね?
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 18:27:57 JXFSpAgJO
>>398
おっしゃる通りでございます!
ウチは営業&幹部からして無知でございます!たわけどもメッ!
だけど、今まで下請依存な業界も一因なんだと思うが。
エンドユーザに板金塗装とは、と営業できない業者が多すぎる。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 22:25:27 7uh5FVCp0
>下請け依存な業界
禿同。それに保険会社に値段決められてるっておかしくね?
キレイにやってもテキトーでも一律同じ値段なら早くテキトーにって傾向に絶対
なってしまうと思う。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 22:56:56 xwAniKLtO
下請け脱却を計ろうと 大通りに店舗を構えるわけだ
すると客の車が他人からも丸見え
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:22:22 uoVyOx+vO
でもまあー確かに自分がこの業界入る前は高っ!!とか思ってましたよ。
実際やってるとまあ妥当か安いなって思いますね‥‥
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:25:22 HGLR/taq0
>>398~400
なにしろ保険会社の決めた到底時間内でできっこない指数の工数表を
なぜかこちらがお金を出して買ったり。部品屋から10%引きで部品を買ったり
おまけに対応単価は保険会社が値段を一律に決めて。
そりゃあここまで文句を言わないお店なら、同じバンパーくらいサービスで塗れと
どうせ塗るんだから、隣も塗れというだろ。
おまけに今度は環境の話が出てきてるぞ。お人よしは800万円の塗装ブースを買って
「こんなに設備を充実しました。他店より高い場合は言ってください」
なあんていっちゃうんだなあ
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:32:37 HGLR/taq0
聞いた話だが、日産のとあるT集中工場ではBダイナをもってて、4アラの調整を含む工賃を18000でやるそうだ
スープラとかはやったことないのかな?
埼玉県のヤナセは8000円を切る対応単価で板金するそうだ。
っと保険会社のアジャが言ってたよ。
うそか算数ができないかのどっちかか? もしくは指数の算出方法が違うか?
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:34:29 /TW6KQFf0
>同じバンパーくらいサービスで塗れと
これはまだわかる
だが
>どうせ塗るんだから、隣も塗れというだろ。
これは納得いかないが
どうしても調色がうまくいかないという「こちらの都合」で塗るならともかく、
サービスで他を塗れという「客側の都合」はおかしいだろ
塗装をするなら、その下処理の手間は?
まだ、「隣」だったらマスキングの手間は大して変わらないってのもあるが、
全然隣り合ってない部品をサービスで塗るなんてあり得ない
他の仕事の例えで言えば、家を建てるとして、二棟建てるから
一棟分の手間は無料で建てろって言ってるのと同じでしょ
同じ敷地内に隣り合って建てるなら、運送費その他、
まとめる事によってできるコストカットがあるからその分割安にっていうのはまだ話がわかる
これが隣り合った部品を塗る場合の例え
しかし、全然離れた土地に二棟建てるのに、どこをどう考えたら一棟分の手間が無料になるの?
って話なわけだが
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:46:51 ICVXcJ3D0
ということでこっちで聞きます。
「パテをペーパーで削った後って必ず粉の塊?のようなものがペーパーに
こべりついてしまい、アッというまに削れなくなるのですが、これを回避する
方法っていいのありますか? 」
ちょっと調べて見たらお湯につけると取れるとか書いてあるところもありました
現状はちょこちょことワイヤーブラシで取っていれば多少長持ちしますが、
同時にいまいち削れが悪くなるという状態です。
塊がくっつきやすいと感じるのは、パテを盛って、硬化後の削り始めが一番多い
と感じます。
塊が付きにくい方法とか対処方などありますか?
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:55:10 Obs2M1DAO
なにが、という事でか知らんがそれはパテが乾燥足りなくてペーパーに絡んでんだよ。
ちゃんと乾くまで待て。
ちなみにオートバックスとかに売ってる補修剤とかは使ってないしわからんから、ここで聞いても無駄だぞ。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:56:42 HGLR/taq0
>>405
そんな簡単な事がもんなわからないんだな。
素人のスレを見ればわかるでしょ。
パテをこすったことも無い人間がエンドユーザーと商談してね、お客にいいとこ見せたいから
安請け合いするわけですよ。そして下請けをたたくわけですよ。
お客の顔も知らない、んで4から5割引きで、部品持込で仕事させるわけですよ
そしたらね、隣のパネルくらいサービスでやれってなっちゃうんですよ。
というより、いつも仕事出してやってんだからたまには1台くらいサービスでやれってなっちゃうんですよ。
409:403
06/03/01 00:00:55 dymJhkBR0
そんでね、そういう工場にかぎって、うちは○×ディーラーの仕事やってて技術がありますなんて
デカイ顔してこいちゃうわけなのですよ-
つまりこの業界はほんとの敵から逃げてばかりで、自分より弱い部品屋や塗料屋にしか文句を言えない烏合の衆なのですよ。
なんのうらみもないんだけどねぇ
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:02:16 bGa3EOzV0
私の工場は、DQN客には毅然とした大人の態度で、
丁重にお断りさせて頂いております。はい。
411:403
06/03/01 00:02:37 dymJhkBR0
408の一行目は
そんな簡単な事もわからないんだな。が正解
よっぱらって字も踊ってしまった。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:05:25 d4noEnrl0
まぁまぁ、落ち着けよおまえら。
そこを辛抱してだな根気よく説明したら良いんだよ。
・・・と、むかしフロントに
「セルフスタンドでガソリン入れんのとは訳が違うんだよ!!」
とキレたオレが来ましたよ。
けどもう寝るよ。
あした?も頑張ろうな
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:05:43 HsSL94sD0
保険会社の決めた値段でやってる板金屋なんて最低だよ!
自分の会社の経営を他人まかせでやってるのと一緒だ!
元請けがそういうからしょうがない、言うこと聞かないと仕事貰えないから・・・
保険屋の出した値段じゃわり合わんから、テキトーにやっとけ・・・
そーじゃなくて、だ、よ!
ココが折れてるのはこういう角度でぶつかって来たからこうなったんです、だから
これはこうっやって直さないと直りません、したがって資材と、これぐらいの時間がかかります。
だからこれだけのお金をくださいな!
みたいな話ぐらい、でけんのかっ?
だから、あそこは言えばこっちのいいようにしてくれるぜ!みたいにナメラレルンダヨ!
割り合わんからテキトーやれば、あそこはヘタだ!といわれ・・・
割り合わんでも次つなげる為に、しっかりやればいいようにつかわれ・・・
なんやねん、いったい!?
414:403
06/03/01 00:12:51 dymJhkBR0
うん。全ての工場とは言わない。ほんとに良い技術を限られた人に提供している工場もある。でもそれは10%以下に過ぎず
ほとんど工場は違うってこと。
だいたい客をDQNと言う前に、業界がDQNだからいけない。
世界広しとはいえ、シンナーをビニールハウスみたいな大気開放状態で使う先進国は日本くらいだぞ
韓国だってプッシュプルブースがないと開業できない。
おそらく10:1の塗料が主流なのは日本以外ないと思う。
自動車先進国が聞いてあきれる。
415:403
06/03/01 00:20:26 dymJhkBR0
>>413
おうそうだ。10年くらい前もうちょっと前かな。公正取引委員会が排除勧告出したんだよ
レバーレートの保険会社主導はけしからんって。でもねのど元過ぎて熱さ忘れちゃうのよ
この国の人たちは。んでアジャも平気でウチは○×円でやってっもらってますなんて平気で言っちゃうのよ。
修理代がいつまでも入金されなくてもいいんならいいけど、多くの板金屋は困ってしまうのですよ
お金もらえないと。
あんたのようにホネのある人ばかりならいいのにね
416:403
06/03/01 00:21:38 dymJhkBR0
いやあ、おさわがせいたしました
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 01:29:39 ZkfhGjEK0
たしかに保険会社に工数とレバーレート決められてるのは痛いなあ
アウダの工数見ると、マジかコレ?って思うの多いし
工数やレバーレートでアジャスターとやりあうとあいつらって粘る粘る
結局、時間とられちゃうんでこっちが折れちゃう
もちろん向こうもそれが狙いなんだろうけど、なんだかなあ
負けっぱなしの当工場はレバーレート頑張ってもせいぜい¥6900ですわ
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 06:00:14 eafGNEIo0
アジャスターが来るたびに、お土産持たせて返してやれば
そのうちこっちが驚くような金額出してくれるようになるよ。
まあ、お互い人の子だし・・・
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 07:26:43 s9fNdMUlO
そうそう、定期的に接待でもしてみ?
国産車もまあまあだが外車の100:0なんか目玉飛び出るぞ。
実費仕事や下請けなんて嫌になっちまうくらいだよ。
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 09:55:30 PjkOkcIE0
お土産もたしたところでレバーレートは飛びぬけてあがりゃあしないだろ。
担当アジャスターとセンター長をピンク接待漬けにすりゃあ、少しはよくなるかもよ?
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 13:00:25 QGLMYoQGO
アジャスターって
うちにはほとんど見に来ないんだけど。自分達で写真撮ったり。今のところ保険仕事には不満もトラブルもないなあ・・・
422:あぼーん
あぼーん
あぼーん
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 13:19:43 /lrf05BM0
>>421
うちもそうだなぁ
全損になるような車じゃないと見に来ない事がほとんどだな
今は写真もネットで送ったりする会社もあるし
上にレバーレートが低いって意見がたくさんあるけど、
そういう店ってどのくらいの工賃でやってるのか興味あるな
うちなんか、保険会社で見積もってもらった方が工賃が良いから全然不満ないし
むしろそっちの方が儲かるから積極的に見積もってもらってる
424:あぼーん
あぼーん
あぼーん
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 13:31:05 PjkOkcIE0
うち埼玉 6500円 ちょっと歩いて都内に入ると7000円
426:あぼーん
あぼーん
あぼーん
427:あぼーん
あぼーん
あぼーん
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 13:53:00 RO+qsHNmO
今日バッテリーが切れてエンジンがかからなくなったので
JAFに来てもらってバッテリーを充電して動くようにしてもらったんだけど
これはまたガソリンスタンドに行って充電したほうがいいんですか?
429:あぼーん
あぼーん
あぼーん
430:あぼーん
あぼーん
あぼーん
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 14:24:35 ZkfhGjEK0
>>423
普段いくらでやってんの?
保険会社の決めたレバーレートに不満が無い工場って
そっちのほうがむしろ興味あるんだけど