05/01/31 15:33:54 ERKRCxGM0
>>991
そんなことはないよ
いつでも車検に受かるように整備の努力をすればいいの
自走で車検を受けに来て落ちたら即座に整備不良の法的責任を負うのか?
仮に何時も臨時検査して通らなかったらアウトか?
それなら運用してる自動車の100%は常時車検に通る状態であって
定期的な車検は不要になるんだが(いつでも通るのだから検査の必要性がない)
法的には検査を受けた時に適正な状態であれば次の検査までは
整備努力をして次回検査でまた通ればよし
もう少し厳しくても法定定期点検じに受かる状態ならOK
運用上は車検に通る程度のレベルを逸脱していても
即座に違法状態とは言えない
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 17:01:23 M+ahr32M0
とんちを駆使しても車検は通りませんよ。
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 17:04:17 ei2B7nVt0
車検ってとんちを使うこともあるよ。
8ナンバー取るときとか
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 17:26:07 PGCHLSuH0
どうか教えてください
10日前にH9年、走行11万キロの日産プレーリー ジョイってのを買ったんですが高速で走ってたらいきなりエンジンルームからかなりデカイ音でバタバタバタってゆう変な音がしだしてエンジンが止まってしまいました
(普段エンジンかけて止まってる時はキュルキュルと変な音がしてました)
タイニングベルトが切れたのかと思いましたがその車はベルトじゃなくチェーンだそうです。そしてエンジンはもう掛かりません‥(バッテリー繋いでも)
車検は去年11月に取ったばかりです。
いったいどうしちゃったのでしょうか?
何が原因でしょうか?
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 18:15:25 ucpPY6h5O
今ピンチなんですけど車は平成5年のセドバンで駐車場に止めて買い物して帰ってきてエンジン駆けようとセル回すとカチカチカチと速い音がするだけでエンジンがかかりません!原因はダイナモすか?
997:卵
05/01/31 18:32:08 MJwwIIQi0
>995
普段の音は補機類のベルトの音っぽいです。
でかい音を擬音語で表してください。
また止まるまでの時間も。
>996
明らかに電圧不足です。
バッテリーが氏んでるかダイナモで決定です。
まずまともなバッテリーエンジンを始動して、かかってる状態でバッテリーの+ターミナルを外します。
その瞬間エンジンが止まればダイナモご臨終です。
かかり続ければ発電してる証拠なのでダイナモはOKです。
いずれにしても出費は覚悟ですね。
998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 18:34:56 n9x7z+zbO
1000?
999:卵
05/01/31 18:38:29 MJwwIIQi0
バッテリーが氏んでるかダイナモで決定です。
スミマセン訂正
997がかなり濃厚ですが、セル、配線の可能性もゼロではありません。
セルのリレー接点不良、断線による電圧不足もありえますが、ほとんどの有識者はバッテリーかダイナモと判断すると思います。
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/31 18:39:37 /PnXQCM70
やっほー
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。