オイル添加剤総合スレッド【三本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【三本目】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 11:37 YUkYDOmi
鰯一番絞り

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 15:58 YpzA9uSG
A-212最高!!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 21:10 0W4qs1on
アッドザウルスage

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 21:24 2qZnwTOZ
俺の車オイルの規定量が3.2リットルなんだけど
3リットルのオイル缶と250mlのA-212入れればいいの?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 21:27 8dAooqOb
3リットルのA-212入れればいいよ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 22:59 4bX9gwC6
更に砂糖を大さじ3杯

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 23:04 8dAooqOb
>>7
南斗無音拳より静かになるな。


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 23:08 o8KbuMi/
マイクロロンは世界ナンバー1だよマジで
かつてアメリカ海軍の車両にも使われてたみたいだしな
俺スターレット(EP82)乗ってるんだけど燃費が2割ぐらい良くなったよ!
ターボ車は2回に分けて入れないといけないのが面倒だけどね。


10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/13 23:32 ZvgNC/Jq
メタライザーはマジで良い。
圧縮回復したyo!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 00:37 lc0YE1GH
ネタスレになってるのかな?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 08:58 X4LzcDUo
ミリテックはオイルそのものに作用してオイルを高品質化するのではないそうで、
あくまで金属表面へ浸潤して表面コーティングする。オイルは素のオイルのままであり、
SH級のオイルはSH級の性能を、SL級のオイルはSL級の性能でしかない。
故に、こだわりがある香具師はベースがいいオイルを入れた方がよいかもしれない。
ちなみに自分は純正オイル+ミリテックで十分です。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 09:10 X4LzcDUo
販売元の説明を読むと、オイルは単なる触媒の働きであります。とある。
テフロン系およびモリブデン系添加剤との併用は禁忌。ともあるが、
理由は不明。だれかわかる?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 14:22 58l5vFgC
ミリテックはただの極圧剤

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 19:26 BDLl7FTI
マジよさげだな、おい
URLリンク(www.superzoil.com)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/14 20:56 3LJIvKvd
成分が書いてないのがあやしくて仕方ないが・・・
入っていない成分だけ書かれてもな。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 02:12 UxlQqSWA
もおたぁあっぷ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 06:15 wDgQR1JN
>>15
金属表面を改質って、表面を解かしてるんじゃないのかな?
もしかして非塩素系の極圧剤?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 11:16 h+/90JXD
非塩素系だけを強調されてもね。
だったら硫黄系?リン系?どっちもあんまり有難くない。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 18:20 If/71PO4
マイクロロンにしとけば間違い無いって事だね

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 20:22 xbRwELD+
樹脂だと高回転まで回した時、剥がれて来そうでイヤ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 22:11 2U5MabeS
そこでモリ(r
姉妹品スーパーモ(r

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/15 22:50 wDgQR1JN
>>22 伝統芸の重要さに気付きました。ありがとうw

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/17 19:39 R6cqd0i4
伝統芸といえばマイクロロンだね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/17 20:05 EOILEsb+
マイクロロン→マイクロフロンII→マイクロ貿易のフルオンPTFE
とぐぐってたら類似品がどんどん出てきましたよ。どれが良いんでしょうかね。


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/17 20:09 R6cqd0i4
>>25
マイクロロン!!

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/17 20:15 EOILEsb+
でもマイクロロンって水みたいに粘度が低いし、毒ガスのような臭いがするしでちと苦手。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/17 20:24 R6cqd0i4
>>27
オイル粘度が低くなるのは最初だけ。マイクロロンの粘度って?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/18 14:54 VsuV+0iq
近所のホームセンターでSTPの青い缶のやつが\200で売ってました。
とりあえず5缶買ってきたけど、効果はどんなもんかな。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/18 23:17 ETfp0Xve
無いから安心しる

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/18 23:31 r5ddpbp5
>29
ノンアルコールビールみたいなもん

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/18 23:33 c+7B8mK5
昔ホンダのN360にモリなんちゃらとか言う黒い添加剤入れたら
エンジンの音が静かになりました。
黒いのでエンジンオイルの汚れ具合がわかり肉
最近カーショップやホームセンターでは見かけないけど
今の車にも効くかな?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/18 23:42 bUVPw7j+
>32
二流化モリブデン系の添加剤はもちろん今もあります
最近は市販オイルや純正オイルに入ってる物もあるよ
ただ、モリ…はテフロン系と相性が悪いのでご注意…
効果はそれなりにあります

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 00:06 JdgJbe8i
現状でオススメっぽい商品は何でしょうか?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 00:57 0cebjT0p
メタライザー

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 01:10 eCftMj4X
ミレニアムってどう?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 07:25 fAxiGpqQ
>>36
四年遅れ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 07:37 85SHi5/x
つまんねー

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 09:46 whTOox4/
オイルの代わりに添加剤4リットル入れたらどうかな?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 11:59 HwGjBzVr
財布が軽くなる

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 12:22 RwTjyBJc
>>39
食事も取らずに栄養ドリンクだけで生きてて健康に
なれると思うか?

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/19 22:10 eHxvk7rR
モリグリーンゴールドⅡというのを入れた。700円位で250ml
入ってるオイルは10w-50のフルシンセ。
これのいい所は、成分がシッカリと書かれている所。
高い商品ほど内容がわからなくなっているのが怪しい。
有機モリブデン化合物、洗浄分散剤酸化防止剤、防錆剤
油性向上剤、高精製鉱油。
LLCみたいにグリーン色で水っぽい。缶は金色。
水みたいなものを入れれば粘度は下がるよなぁと思いつつ
入れてみた。一応、エンジン用減摩剤という用途なので、
単にオイルの粘度を下げるだけではないと信じたい。
工業用品の機械にも減摩剤としてモリブデンスプレーとかもあるので
エンジンに関しても効くのではないかと思っている。
ターボ車なので微々たる変化は感じずらいのだが、
なんとなくフケ上がりが良くなった気がする。
劇的な変化は無いが、手ごろな値段で金属表面処理が出来るので
まぁ御徳かなと。同じような値段の物はオイルの改質剤や
性能向上剤にすぎないので、いまいち。
下がったであろう粘度をあげるため続けて粘度の固いオイル
(20w-70位)を少し添加してみようと思う。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 02:18 ax8Xx4Tp
パワーハウスの3点セット
マイクロセラ+マイクロフロン+メタルチューニングをためした人いるー?
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 02:39 QLwG4oj4
10chで深夜やってるリキッドベアリングってどうよ?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 03:20 ax8Xx4Tp
そうじゃのぉ
たまには世間の話でも聞こうかのぉ
URLリンク(www.nandemo-best10.com)
ジコ満の人間(失礼)が投票するからあんまりあてにはならないのだがのぉ
ひとつの目安として見るのも楽しみじゃ
せっかくお金を出すんじゃから、色々と楽しみながら選ぶのも一つの「車」の楽しみ
車好きなら、色々と悩んだ経験(カタログ見たりナドナド)は誰もがやって来た事じゃから
添加剤でも色々悩んで、楽しみたいのぉ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 04:33 r3ZJmTsg
>>43
それはビビルほどフケ上がりが体感できたね。
でもメタルチューニングと合わせたら
効いたけど他の液体添加剤と粉をあわせても体感できなかった。
だからメタルがキモだろうね。なんの成分かしらないけど。
2種類の粉は多過ぎて使い切れません。しかも使い道が・・・。
あまり高くないし次はミリテックでも試してみるかな。
マイクロロンはたぶん試すことは無いだろう。高いしね。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 05:03 r3ZJmTsg
最初から低粘度のオイル使えば良いだけ・・・
結局効くってヤツは粘度低下剤にすぎないのか?


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 07:13 AYlPHGQG
>>42
いろいろ試したが、俺もこれが1番信頼できるものだと確信している。

鉱物油SLの5w-30、20リッター缶のを¥5000くらいで買ってきて、
モリグリーンゴールドⅡ入れてる。
オイルエレメントを2回に1回交換したとして、
一回のオイル交換でコストは¥2000くらい。

これで、吹けの良いエンジンでいられるので大満足。

49:マジレスオヤジ
04/08/20 09:28 aoWVV89t
43=45
具体的にどうなの?って事だったら

俺はテフロン系が好きで、20年くらい気が向いた時に
マイクロロンとSX6-8000とフロンティアを使って来たけど
車はガソリン車L24のZGに入れてから300kくらいは体感出来る少々の効果あり(振動が減る)
で、次のオイル交換でまた入れる…で300kくらいは体感効果あり…の繰り返し
営業で使ってるハイエース(平成5年)のディーゼルや足車のムーヴと単車のドカ900ssとか
にも使ってるけど同じ感じ

体感効果ってのが、オイル交換時に使用してからアイドリング回転が
上がったり下がったりなのでキャブ調整するけど、これは当たり前
(電子制御の今の車には不要、ってムーヴだけだ)
確かにフリクション減る感じはするけど(ミッションとデフにも当然入れてる)

オイル交換すればエンジン音が静かになる(ロッカーアームの「シャカシャカ音」とか…)
レスポンスが少しよくなった気がする、燃費がすこしよくなった「気がする」
力が少し強くなった「気がする」・・・程度かな?この辺は個人差だろうけど
レースとかのハードな使い方をすればもっとハッキリした効果があるかもな?
(一緒だったりして・・・)

以上
自分でユンケル飲むみたいに車にも添加剤使って来た(これからもPTFF系使うよ)
私の20年来の経験した個人的な感想です

長文スマソ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 12:37 47kPgYPZ
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 13:04 2GXqJm22
金がないと金づるにはなれない

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/20 21:25 8OaooSa6
只で宣伝してくれる、ある意味金づる。

53:環境破壊者
04/08/21 00:25 6xpdUkBz
安いエンジンオイルでいいからこまめに交換汁。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/21 09:13 4bHkTEbi
>>49
SX8000は300キロ程度じゃないでしょ?
普通の添加剤と違いコーティング剤なんだから。カタログ上の8万キロは無理としてもね。
体感ってのは慣れるからね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/22 21:18 8IyV4oUo
 

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 01:33 7cuNy5qL
モーターアップ、ホムセンで1480円だったからS-MXに入れてみた。
入れてすぐ「なんも変わらん( ゚д゚)、ペッ」と思ったが
50kmほど走って滑らかでシルキーな走りになってるのに気付く。

即効性が売りだから気のせいかな

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 04:18 AzoTD4pp
S-MXにモーターアップって、なんか妙にしっくりくるな・・・効きそう

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 04:28 7cuNy5qL
ヽ(`Д´)ノウワァァン

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 14:34 t5/ezfQW
アタックX1ってどうなのよ?
激しく高いんだが・・・

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 15:07 Wn+teRfV
>>59
激しく効果あり!!
ただし、それはまっとうなチューニングをすべて終え
どうしても越えられない壁にぶち当たったときに添加して
初めて効果がでる。
何気にいれて効果がでるものではないので
そこのところ注意しろ。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 15:35 pHKJFVnU
ははあー、普通の車には効果がないわけでちゅね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 15:37 fGeZVsWk
>>61
普通の車だが、X1をエアコンに添加してみますた。
こちらは効果がでたよ。コンプレッサー稼働時も
静かになってショックもなくなったよ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 17:57 pHKJFVnU
切削油を入れても同じ効果があったりして

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 18:27 sKOzO1y+
>>61
効果があるが、お前にはわからんって意味だろうよ(笑)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 19:50 KWH6GMNF
>>56
モーターアップって最初の頃は5千円で売ってたように
思うのだが最近はずいぶん安いんだな

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 23:05 Nmr3SM66
在庫一掃処分。本国では既に販売出来ない商品なので、ね。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/24 23:20 khpCFHlu
いったい何が・・・(゚Д゚;)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/25 07:24 grImaQDk
>>67
>モーターアップ
塩素系なんだよ。排ガスにダイオキシン含有状態。ゾイルなんかは
どうなったんだろう?塩素系の代名詞みたいに言われていたけど、
メーカーが広告で必死に否定してたな・・・

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/25 10:43 b/owssWx
>>59
ここでX1の話しを聞いても無駄だよ。
「添加したことない」貧乏人が、憶測で話ししてるだけだろ。
いっぱしに添加剤の評論してるホムペでも、X1はまず試してねーじゃん。

そんな俺は、「AZX1極」のオイルだ!
いつまでたっても燃費が落ち始めないし、フィーリングも変わらないから、
前回いつオイル交換したか覚えねーよ。


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/25 22:26 h6+nEFZr
中身に入ってるものが見えないのがこの業界の常。
しかしだ。アッドは違う。高品質の有機モリブデン、
これは効果がきちんと立証された減摩剤だ。
アッドザウルス、私はこれをお勧めします。


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/25 22:27 c2D+Q8Ce
塩素系で1480円ならお買い得だな>モーターアップ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/26 00:58 GezWHlQ5
深夜放送でやってるリキッドベアリングってWAKOSのSFVと中身同じと思われ
あのメタルに体重かけてキーっていうやつをまんまwakosの営業がきてやってた
深夜放送はイマイチだったが営業のデモはなかなか面白かった。
見物料代わりに今度いれてみる。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/26 08:31 7FRUTkC5
>>72
それは一般的なパフォーマンスだからそのテスト方法は
他の添加剤でも見かけます
見せつけるぐらいだから他の添加剤でも結果は良好なシーンばかりw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/26 23:48 3ZJyfcdU
サンポール+モーターウプ使ってみたらビックリするほどビックリしたよ。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/27 00:52 +oipcJQZ
メタライザーって効くんですか?
他に圧縮回復添加剤ってありますか??

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/27 08:29 NA71HgQa
だまされたと思ってX-1入れれ、まじで良くなる。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/27 10:40 8YYdeWBP
ディーゼル用の添加剤で良いのありますか?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 00:15 EArIshcE
マイクロロロンの検索してたら、こんなの見つけました。
本当のところどうなんでしょう。
URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 00:33 KGol1e+B
考えれば分かること。
ただ、商品によってはオイル粘度を上げるのもある。
高い添加剤を買うより3万㌔ほどでエンジンフラッシングをしたり4000㌔サイクルとかでエンジンオイル交換した方が良いとは思うけどな。
そんなこと言えば、このスレッドは無意味になっちゃうのでやめます。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 02:19 jpOamMxv
>>77
WAKOSのSFVでいいんじゃないの
安いし手軽だし
ただディーゼルはしつこいオイル交換の方がいいかも

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 03:25 2aXIJuUE
>>78
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)
前スレにもあったがその反対意見も・・・

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 06:09 wNdwCdOn
以前、Myカーにマイクロロン入れた残りを営業車の廃盤ディゼに入れたら
アイドリングが500rpm上がって、あきらかにEgの振動が減ったゾ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 06:48 g9JrmuuV
嫌いな奴に2年前購入したモーターアッププレゼントした。7年以上乗ってる車に効果あるか楽しみ(^^)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 07:39 2aXIJuUE
>>83
2年くらいじゃ品質は無問題だろうw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 21:10 sQknUH/n
テフロン入れて、低回転で静かにエンジン回してる間は良いんだけど、
レブリミットまでエンジン回した後は、エンジンノイズが入れる前に戻っている気がする。
気のせいか?


86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 21:23 MtD4XGyK
添加剤も数百円から数千円まであるよな。
友達がマイクロロンと言うのを500円で一回分を入れて上げるよと
言ってきたんだけど、こんなの本当に効果あんの?使ったことある人
居ます?ネット検索すると恐ろしいほど褒め殺しだし信用しきれない。
実際に使ったことある人の話をキボンヌ。エンジンオイルからATFまで
混ぜても大丈夫との事。本当かよ。ATFはマズイんじゃないのか?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/28 21:45 sH0s/aUl
>>86
効くも効かないも今のエンジンの状態とか
何を求めるかで変わってくるだろうけど500円なら試してみればいいと思うよ
俺は商品名は違うけどテフロン系を入れて
主目的として期待してたオイル漏れ改善ができたので満足
それ以外の効果はちょっとわからん。
でもATFに添加はやめといたほうがいいと思う。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/29 19:32 oPzREh50
添加剤って継続して入れんと、効果がわからんと思われるんで向こう二年
計6回(4ヶ月に一回オイル交換)浮気せずに添加していこうと考えてる。
車は平成元年式のFCで、吸排気系とブーストアップ仕様。
入れるオイルは、夏場:Trust F2ロータリー用 後はTrust F3ロータリー用でいくつもり。
候補添加剤は、スーパーゾイルかメタライザーなんやけど。
どないやろ?
スーパーゾイルは高性能オイルにいれてもOKやけど、メタライザーはいいオイルに
入れると性能が十分発揮出来ないみたい。
入れるならどれがお勧め?理論的に教えてくらはい。お願い。

PS 普段は待ち乗り。たまに、峠を流す程度です。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/29 21:59 8jTzi3Ts
クレのオイルシステムは問題外ですか?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 15:14 mY080mQE
>>89
あれは(・∀・)イイ!

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 15:18 +OjjwYRz
>>89
ある理由より距離を置きたいメーカーです。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 16:14 lXZ3oUZT
ポニャカタですか・・・

モーターレヴの話しあんまり出てこないけど、良くないの?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 16:51 wDis9NZ1
>>92
モーターレヴは悪くない。むしろ良い方だと思う。
価格が少し高いが、ホームセンターの安売りを狙えば3000円ほどで買えるし。
ただ……やっぱりある理由により(ry

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 18:26 62gwLEgf
ある理由とははげしく気になるぞ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 18:38 O526uDra
URLリンク(www.kure.com)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/30 22:08 bNqOOuBF
圧縮圧をもっとも上げる(回復)添加剤ってどれですか?

97:あやしい牛乳
04/08/30 22:36 LJ/cJi7a
>>96
へたってるなら素直にo/hした方がいいと思うな。


98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/31 11:14 k0Vmq7Eu
>>96
もしくは硬いオイル入れれ


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/31 11:54 4esJHx+w
>>95
コラムを書いている人に問題があるということかな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/31 12:47 qj5RPmey
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎いって訳か。
ずいぶん小さな人間だな(笑)

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/31 14:33 w/lrY14n
コラムを書いている人間も問題があるが、
コラムの内容やその問題ある内容をwebで公開している会社にも
問題があると思っています。
誰を使っていても、内容をきちんとチェックして問題が無いのならいいんですけどね。

添加剤の宣伝なのに、添加剤と関係の無いところで問題のある内容が多すぎるんですよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/08/31 20:42 5fmhFLW+
で、品質には問題ないんだろ?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 08:07 uT4nXkeo
GRPってどうなんだろう。成分の系統的にはどのタイプ?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 14:50 hTV7PRqE
>>102
さあ?どうでしょうね。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 14:52 hTV7PRqE
>>100
袈裟と坊主を反対にした方がいいかな。
信用できないだけで、憎くはないけど。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 15:46 CBDFYnLp
>>103
塩素が検出されるけど、塩素系ではないと言い張ってる。
変なの。
ちなみにミリテクもガッツリ塩素系。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 18:26 ebxbjOEV
塩素系がどうのこうのと言われても自分にはワカンネ
どういう弊害があるのかな?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 18:30 jiQ5hGL6
>>107
人体に有害。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 18:35 0cQKedYJ
じゃあ塩舐めたら死ぬな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 19:40 hTV7PRqE
>>106
GRP塩素検出されたっけ?ソースキボンヌ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 19:51 ItZGfsB1
メタライザーってどうなの?



112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 20:22 4vG02+m2
ナノ系ってどうナノ?

113:あやしい牛乳
04/09/01 21:27 5iTaCx6d
>>109
そうだ。高血圧で死ぬよ。


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/01 22:08 y+B6CeCX
起爆水ってどうですか?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 01:47 uHK2pLal
EPLはどうでしょう?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 02:12 PktPIo8S
>>115
ああ、どれも同じに聴こえ(ry


117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 02:44 vnIIKpzs
>>89
クレのモーターシステム(ツインカム用)なら有機モリブテン系なんで
少しは効果あるんじゃないかな、ただ入れる容量を気をつけるのと
モリブテン配合じゃないオイル使ってるのが前提条件だが。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 07:25 eNXRFH2E
>>114
> 起爆水ってどうですか?

あれがオカルトでなくてなんであろう。
あ、波動が云々いう糞みてーなガソリン添加剤が売ってたな。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 12:25 5Ph9xhSI
>>118
そのくそみてーな添加剤が一番効くから世の中不思議だわ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 12:46 OynCXQ4x
脳に効くんだろ?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 15:06 mcnYqnNG
>>120
かもしれん。
コソーリ知り合いの車に何台か入れたが半数が気づいたよ。
何かしたかって。当然にぶい奴は気づかなかったけどね。


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/02 18:08 xi8Y4MAB
ちなみにクレの添加剤はMoDTPでリンを含むので大量に入れたりはしないこと
力太郎なんかはMoDTCなのでリンは含んでないが、MoDTPに比べてオイルと
混ざりにくいのが難点だす。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/03 11:11 G3L6Ocf4
起爆水よりもA-212がよく効くよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/03 22:47 RnczgCaW
質問ですが、
AttackのX1FSって、優れているんでしょうか?

スーパーオート*ックスで勧められるままに
入れたのですが、説明書を読んでも、サイトを
みても表現が抽象的で良く解りません。

不躾ですが、詳しい方、御教授下さい。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/04 02:19 Xz+UfLEV
>>124
入れてみて、解らないというところに
既に答えが出ています。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/04 13:21 ILYuvPNC
今日、自動後退でトライボテック見つけたけど良いもんか?コレ

127:88
04/09/04 21:00 ILYuvPNC
スタンスは定まった!
スーパーゾイル入れて、オイルが少し減ってきたら(ロータリーだから)
有機・二硫化モリブデン系添加剤を入れることにケテーイ!
反対に互いに補い合ってくれる添加剤なら混ぜてもいいんだってさ!!

・・・でも、有機・二硫化モリブデンがシールに影響を与えるかはバイオハザード
見ながら今から調べる。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 00:31 fB4UrDHh
>>127
シールは侵さないが、燃えて燃焼室で固体になるのが心配

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 01:24 8/+xYXBf
ロータリーには2サイクル用スーパーゾイルな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 03:26 ps5sxeRn
ニトロ・フィーリング!!!

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 04:29 2Fk7asQv
>>127
ロータリーでスラッジの元になりそうなのをわざわざ入れるのはどうかと。
ノンポリマーで硬いめのを入れるのが無難。
ちょい糊が多いならエステル系だな。
硬いと劣化で柔らかくなったのが解るのでオイル交換の目安になる。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 04:47 QrFbnWR1
>>128,129,131

ありがと!モリブデンはやめときます。
今は液化チタンを調べてる最中。
ロータリーには4サイクル用スーパーゾイル入れてくれって言われたような・・・。
2サイクル用は燃料に添加ってことやね。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 05:40 wAQpK+T5
有機モリブデン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>液化チタン

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 13:32 dndGQDIx
添加剤の灰化率なんて聞いても教えてくれ無さそう。

>>132
ロリータ向けがあれば別だが

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 16:18 QrFbnWR1
>>133

ガーンッ!!

今日、スーパーゾイル買ってきた。
明日は有給とってるから、走りに行って来るよ!
2スト用ソイルも買ったんで、ガソリン満タンにして、60mlくらい入れてみまつ。
しばらくは、コレで現状維持。添加剤混ぜるのは、自分の中でしっかり?した
モノを見つけるまで保留ぢゃい!!

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 20:55 sHpE54/g
教えて君で恐縮です。
モチュールはエステルベースって聞いてるんですが、
カストロールみたいな普通のオイルと
混ぜたらマズーですか?
中途半端にいろんな銘柄のオイルが余ってるんで、
ぜんぶ混ぜて使ってやろうかと・・・。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 22:07 QrFbnWR1
>>2スト用ソイルも買ったんで、ガソリン満タンにして、60mlくらい入れてみまつ。

間違えた・・・。
100:1の割合だから、ガソリン60リッターくらいに対して600mlくらいか・・・?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/05 22:11 EsAingMv
>>137
燃料添加は少な目から始めた方がいいってば
調子悪くなったら元も子もないから慎重にね。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/06 04:20 1IiUItz+
>>138

うい

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/06 19:43 r2739vAF
>>136
売り手の意図通りの性能にはならんが使える。

が、添加成分の多いモノ同士は避けた方が無難。

私なら、添加成分の少なそうな安物に一銘柄づつ混ぜて消化するかな?


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/06 20:48 9Ut7+Lvt
俺は別に何も気にせずチャンポンするね
そんなんで壊れたら混ぜるな危険って書くでしょ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/06 21:29 xhl4bOvc
>>136
普通に使うのではなく、フラッシング用オイルとして
使ったほうがいいかもしんないね。
へんなフラッシング剤なんかよりは弊害ないだろし。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/06 23:26 pRlN6cpD
安易に添加剤頼る前にするべきことがたくさん
あると思うのは俺だけだろうか?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/07 01:08 ZJJ2FNof
>>143
確かにそうだ。
143だって2chにレスなんかするよりも人生やるべきことがたくさんあるのと同じだ。


145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/07 08:18 SaBcu8r0
>>144
俺、>>143 じゃないけど、何だか目から鱗の気分だよ。
ありがとう。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/07 21:56 wGYQ47lU
>>144
オマエモナー

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/07 22:05 DnOkA1qb
こないだ倭寇の営業にx-1ってどうよ?って聞いたら
ホントにいいものだったら、もっと売れてるんじゃないですかね
だって
たしかに雑誌の広告に出てる取り扱い店少なすぎw

148:あやしい牛乳
04/09/07 23:30 SM0/zH1z
パッケージが怪しげな精力剤みたいなのが気になるな。


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/08 02:41 1dBCUB9l
今日、超自動後退行ってきました。
スミコーのモリ添加剤\600~\1500ありましたが、効果の程はどうなんでしょう?

スミコーって昔からある割りにはこのスレで名前出てきませんよね?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/09 02:45 3SRC+agM
うん

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/09 03:09 SaxoQKec
悪くないよ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/09 12:38 UDJTDzml
MT-10ってどう?
ディーラーに薦められたんだが・・・

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/09 14:16 lO0i7sob
自分の新車に入れてもわからなかったが、
知り合いの8年落ち10万km走行車に入れたら
エンジン吹けが軽くなってメカノイズ激減。
エンジンブレーキが効かなくなった。
急いでエンジンブレーキを修理に出そうと思た。(w

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/10 20:07:50 d83NcaM/
age

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/10 22:50:57 T+7nBIj4
>>154、わざわざageんな。
今日、オイル交換時(フィルターも交換)にモリブデンってやつを入れたが、効き目ある?即効性?遅効性?どっち?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/10 22:55:09 DmYch0EL
既出かも知れませんが、ウインズのメタル添加剤ってどうですか?
ホームセンターでたまたま安かったので入れてみたのですがあまり効果が
わかりません。これが普通なのですかね?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/10 23:57:07 CH80HrXi
>>155
モリブデンは減摩剤として昔から使われてます。
>>156
それが普通です。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/11 04:22:19 ST5H3m2V
>>155
モリブデンは普通は即効性、ただし元のオイルにモリブデンが使われてた場合
遅効性で悪いほうに効き目がある場合も…

159:あやしい牛乳
04/09/11 10:44:57 UPnhgfgy
>>158
それはモリブデンじゃなくて、テフロン系じゃないかな?


160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/13 14:04:40 Mcue8y7l
age

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/14 16:12:06 zRrLfRTN
KEM-O-PROオイル添加剤なるものがヤフオクにでてますが、どうなんでしょ?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/14 21:50:03 26ToRfrQ
明日仕事終わった帰りにオイル交換してきます。ついでにアッドザウルス入れてみまつ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/14 22:26:52 mzF10MAe

お勧めありますか?URLリンク(www.rakuten.co.jp)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/15 03:19:17 vaEk43Rj
>>163
高いオイル入れてるならお勧めしない。
(はじめからいい添加剤が入ってる)
安いオイルなら1000円以下の安いやつを試すのも悪くない。
(その金でオイルのグレード上げたほうがいいかもしれない)

とりあえずそのページの高いやつはやめといたほうがいい。
添加剤使いたいなら、NNL690(またはGRP)。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/15 05:37:12 WrDmUP5L
テフロンは・・・。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/15 15:45:09 MgES+L4l
>>165
白ウンコ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/15 21:56:09 AITjrYj/
某ケミカル勤務ですが、、

おまえら添加剤なんて使うのやめてください。
悪いこと言いいませんから。

原価いくらだと思ってるんです?あれ。

そんなに高性能なら最初から弊社のオイル成分に入れてます。
というか、それが付加価値になるのなら、
最初から”***配合!”ってことで、オイル売ってます。

んなことしませんよ。クレーム怖いですから。
前線に怒られます。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/15 22:43:53 eHeo2B9s
>>167
某ケミカルって和光?
バイク板にも書いてたねw

169:162
04/09/15 23:03:03 QH4mEuiG
交換してきますた。

エンジン:3S-GE(VVT-i)
オイル :Esso Ultraflo 5w-30(部分合成)
添加剤 :アッドザウルス30ml(有機モリブデン化合物原液)

交換ついでに少し流してきました。
エンジン音は街乗り時が少し静かになったかな~くらいですねぇ。
燃費などその他については、まだわかりません。

ああ、それと今後のオイル交換時には別の添加剤を使わないようにって
注意書きのあるシールが有りますた。添加剤には相性があるからか、
それともただの営業目的か...。

またしばらくしたらインプレします(^^)/~

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 00:43:36 XsjXaKXS
>>169
モリブデンはPTFEと相性悪いらしい。
そのシールは半分は真実、
もう半分は営業戦略。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 00:44:49 LR7kRarE
けど、PTFEとモリブデンを両配合した添加剤って売ってない?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 00:54:29 ADUCVizY
>>152
MT-10いいよ。
それなりに距離乗ってる車なら、試す価値はあると思います。
燃費UPたいかんできるよ。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 00:57:27 ZmtNnlok
高いオイル&添加剤って・・・

金額を考えると、安いOILを自分で3000k毎に交換したほーがベスト

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 01:08:13 gRl3JhOT
>>172
漏れも初めのうちは体感できたが
5000キロ走ったらもうわからなくなった。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 03:19:01 6+HIKwIo
>>173
だな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 12:29:42 wAjQKqFl
添加剤ではないが、俺の会社で使ってる潤滑スプレーPTFEとモリブデン両方入ってるよ。
これ
URLリンク(www.monotaro.com)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/16 18:25:27 MrT2Hmu5
>>159
テフロンもモリブデンと混ぜるのはよくないね、ただモリブデンも必要量以上に
添加するとよくないんで、モリブデンが初めから配合されてるオイルに、
さらに添加するのは避けたほうがいいってことです。

178:あやしい牛乳
04/09/16 20:14:00 i9N8em98
>>177
そういう意味だったか。スマンスマン。
確かに必要以上添加するのは良くないな。
モリブデンが配合されたオイル自体、添加量が多すぎるらしいしな。


179:あやしい牛乳
04/09/16 20:18:43 i9N8em98
>>176
モリブデンとテフロンが結合するのは電気的にプラスとマイナスだからな。結合するとサイズが大きくなって
フィルター等に目詰まりしてしまうからな。
どっちかのイオン化傾向を押さえてやれば結合しなくなるし、もしかしたら、結合させた状態で機能してるのかもてれんな。
結合させてもサイズが1μ程度なら問題ないからな。


180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 00:13:23 2Z2Dg2BP
>モリブデンとテフロンが結合するのは電気的にプラスとマイナスだからな。

何を根拠にこんなことを・・・.両方とも化合物だからイオン化なんかしないだろ.
単なる物理吸着よる凝集だろ.

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 16:32:17 7mwMtgwL
ちゃんとしたオイルメーカーでテフロン添加のオイルってあんのかな。
有機モリブデンはよくある。
テフロンなんかけっこう安いはずなのに。
ぶっちゃけテフロンて意味ないんじゃねぇ?
混ぜたら固まって心配とか言う以前に一緒に入れる意味ないんじゃないかと。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 17:27:10 +dwX7Kh7
>>181
とうとう核心に触れてしまいました。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 21:52:17 a44XX6Ff
>>181
そういえばテフロンコーティングのフライパンはあるのに
テフロン配合のサラダ油とか無いな。


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 22:44:43 lTZbiMjX
>>183
そういえばモリブデン鋼の包丁はあるのに
モリブデン配合の魚とか無いな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/17 23:31:59 PddUXaKt
>>183
そういえば植物油のサラダ油はあるけど
植物油のバターは……マーガリソ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 00:15:27 X2GPn8EG
重金属入りの魚なら(ry

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 00:46:04 NQx9pFE7
>>186
水俣病

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 01:16:50 E1wlxDKu
そういえば結城貢の夕食万歳ですってあったけど、
有機モリブデンの夕食万歳ですって見たこと無いな。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 06:23:22 vPvbD4CO
締め付けのトルクや角度に影響あるから塗っちゃ駄目。
モリブデングリスを塗っとくとちょとづつ溶け出してエンジンにいい
というのを読んだことあるけど。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 06:24:24 vPvbD4CO
↑誤爆した
スレリンク(car板)

191:あやしい牛乳
04/09/18 22:27:53 MnsrQeYa
>>180
試しに他のものと混ぜてみな。


192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/18 23:25:57 yJOlotl+
ミラルーブ入れますた
50000kmのツアラーV
体感できず

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/19 04:13:10 4dKoSoed
>>192
それが効能です。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/19 21:25:37 QI7hdROS
そこでモリパワー…といえば定番だが

いつの間にかバリエーション増やしてやがった
このまえSABで「モリなんとか690」という、例のGRPが配合されているもの
とか
「モリなんとかF1」および「F2」というのがあって
これは「F1とF2は交互添加をお勧めします」ときたもんだ
特に「690」は約7,000円とモリシリーズにしてはちょっと高いんじゃないか?
というブツ
だれか試したツワモノはいるか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/19 21:56:19 MIF5gJlc
7,000円出すならGRP買える。
っていうか690はNNLだべ。
一本3000円以下だな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/20 03:22:04 WZiRlM+j
マ○○○○○
ツブツブ入りでとってもおとく。
フィルターに詰まって流れがばつぐんに。
さらに揮発性低粘度オイルでフリクションと油圧が瞬時に低下。
アイドリングがあがってバンザーイ。
アクセル全開で永久にエンブレロック。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/20 10:36:32 KiG0VKLg
テフロン加工のフライパンはオイルはじくのわかるよな?だから溶解しないよ.

IXL最近安くなったね.

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 01:58:38 /MxLFEKm
ブリスリキッドベアリング
乳白色と茶色どっちがホントの色なのかなあ。
TVショッピング観てて気づいたんだけど。。

199:ee
04/09/21 12:41:56 Zg2lXHPD
augのオイルプロテインなる商品を美辞麗句の文句で購入。
ちこっと試してみる

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 12:46:58 PUIcxZPf
すいません、オイルがやたら減る(恐らくオイル下がり)のですが、
これは効く!っていう添加剤ありませんでしょうか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 13:39:31 uxZkV2K8
おそらくなら原因きちんと突き止めろ
話しはそれからだ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 17:05:15 HO4OWwf7
アタックX1入れとけ!


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 21:56:42 i9og4Zjr
アタックは高いからヤフオクでGRPを買う。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/21 22:33:45 rOi52NHl
エンジンオイルをオーダーメイドで調合してくれる会社も存在する。
組成不明のエンジンオイルに組成不明の添加剤を加えるなんて
無謀なことはそろそろ止めないか?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/22 23:49:52 eQQzBfbx
>>200
硬いオイル入れりゃーええやん

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/22 23:54:08 W7y4aqxf
>>200
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/24 20:34:25 ZD4yXh4j
A-212最高!

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/25 10:36:04 kbGmYBLm
圧縮抜けちゃったようなぼろ車にはどれがお勧め?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/25 13:20:28 IrMHXL6O
素直にOHしる.

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/26 23:09:19 3YwqQlgr
ディーラーでオイル交換すると、
フロンティアを入れられる。


211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/27 00:28:50 /VrlWsCa
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/27 00:56:25 DIEC5mZ/
>>210
フロンティアって悪いの?
20年位前ターボ車に入れてた覚えがあるんだけど。
今考えるとあれって単にオイルの粘度を落としていただけじゃね~の?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/27 01:00:46 6qA77T+M
>>210
大方スバルだろうが、
全く薦めないディーラーの方が多い。

ていうか、何であんな怪しい商品をメンテカタログに載せてるのやら>昴

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/28 20:22:08 yGAc8/nm
SX8000考えているんだけど、あれってドライスタート対策にしか
効果ないのかな。
エンジンのフリクションも低減されるのかな?
よくよく考えるとピストンリングとシリンダーの間にはオイルの薄膜が
あるわけで、オイルが回り始めたらあまり関係ないのかな、と
考えているんだけど…

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/28 20:28:49 dYsXlpCx
>>170
ってことはモリブデンコーティングされたピストン標準装備のエンジンには
PTFEは駄目って事?

つーかGRPは結構効果があるように思われ
アクセルオフでエンジンの回転数が落ちにくくなった。


216:あやしい牛乳
04/09/28 21:56:30 hg5YdUx6
>>215
モリブデンコーティングのピストンは当りが早くつく様についている筈だから、
当りがつけばあってもなくても一緒らしいな。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/28 22:00:11 wmaYqZIh
散々既出だがPTFE系は(ry

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 00:22:34 Zs1xrv1w
ウインズのメタオイルをバイクに入れてみました。
安かろう悪かろうだと思っていたのに効果はかなりあった。
マイクロロンみたいにクラッチすべりもないからなかなかいいぞと

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 00:29:21 JZUutYj1


スミコーは何故、二硫化モリブデンと有機モリブデンを使い分けているのだろう?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 03:34:01 nIsROIhy
モーターアップ+マイクロセラ+マイクロフロン・・・
エンジン音が静かになって燃費も若干良くなったのだが
どの添加剤が効いているのか解らん。あはは・・・。
でも、調子が良いから許す!

テフロン系とかボロン系の粉添加剤は
エンジン分解すると粉が色々な所に汚く付着しています。
でも、調子が良いなら許す!

221:岡山じゃけん。
04/09/29 06:20:36 QuWt5I1T
今の職場に就職して、添加剤の意味が解ったよ。今時の
オイル入れてたら不要です。
ターボのトラブルの機械が入庫して、ターボチャージャーの
潤滑オイルのライン外すと、IN,OUTともスラッジだらけ。
確認のためオイルパンを外すと沈殿物が蓄積、所有者に聞くと
テフロンの粉末をオイル交換毎に入れたとの事。
機械の所有者はかなりの、添加材フェチで かなり洗脳されている様子。
うちの社長がお客さんに「添加剤は入れないほうが良い。そんなに
良いのであれば皆使っている。ちゃんとオイル交換していれば
そんなもん入れなくてもいい。ただ、わが社でもオイル改善材
を入れる時が有るが、こんなのは基本的に使わない。」
と申しておりました。
その言葉で僕は添加材を入れるのは止めにしました。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 06:44:04 +2+ljDYa
テフロンを入れる人がアレなだけ。一度有機モリブデン入れてみ?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 06:46:35 hN6p7JfM
PTTF系は、OIL馴染みが悪いからよーく、よーく、よーく、よーく、混ぜて使ってね…

なぜ、スバルがフロンティア?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 07:05:21 0BN2NpBZ
A-212ってどうよ?いちおう買ったんだけどまだ入れてない。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 07:06:52 2YNdawH3
a

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 14:17:52 nIsROIhy
>>222
モリブデンはオイルが真っ黒になるし効果も短いから嫌い!

と云う見解もあると思うでな?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 18:40:20 wiARwiJh
>226

だったら、入れなきゃい(rk

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 19:54:53 O2l7X4aM
>>217
PTFE系ダメなの?
SX-6000パワステオイルに入れて効果あったから
今度SX-8000考えてるんだけど。
フリクション軽くなれば…

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/29 20:19:58 Hatp/Vw2
作動油と潤滑油くらい分けて考えた方が…

230:修司ブリーフ
04/09/29 20:55:05 LM8OCOoq
昔、ア○。○×碗をミッションに入れた事がある。
あまり体感は無かったなあ。
新○。○のツルシの素油のほうが全然体感あった。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/30 22:29:37 GZRbicp2
今日オイル交換ついでにモーターレヴ入れました。
購入価格は2700円。

エンジン 10万オーバー黒ヘッド4AG
使用オイル トヨタキャッスル10W-30

少しは静かになってくれるか・・・。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/30 23:16:52 168MOGll
>>購入価格は2700円。
高いな¥2000以下が相場


233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/09/30 23:47:57 xwkwyC+1
というかオイルより高い添加剤って・・・
その値段で良いオイルを(ry

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/04 20:56:04 mP/Fe7bm
アッドザウルスを入れて半月が経ちますた。
劇的に変わったことはないでつ。

235:ヘアクイ
04/10/05 17:58:40 i8XOzJi8
NEW-GRP(NNL-α804)ってどうなんすか?伊丹のバイク七で店頭販売観たけど…
ちょっと高いよね(>_<)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/06 00:03:22 7TUYiuzW
NEW-GRPはいいっすよ。
ヤフオクで安売りしてます。
5%添加でOKなのでアタ○クX1よりは安上がり。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/06 09:18:30 oAwa1hsc
塩系でもよければ、安上がり。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/06 10:37:26 oAwa1hsc
もっと言えば、NNLシックスナインのほうが、
さらに安上がり。

239:ヘアクイ
04/10/06 18:46:46 YMCQQF9R
レスありがとデス。
さっき電話で輸入元に問い合わせた所…NNL-690は工業機械から車のエンジンまで幅広い対象、NNL-α804は車のエンジン専用に作り直したそうな。
NNL-690でも良さそうな気がしてきまつた。ヤフオクで激安だし。だれか使った人いてる?教えてエロい人。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/06 20:50:24 V7ZozJHP
>>218
値段のわりに、というか結構良いですね。スラッジが溜まる心配も無いし。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/06 23:52:37 bokQEwsF
>NNL-α804

新製品?
NNL807αと間違えてるのか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/07 07:53:20 3dtkirsZ
241

間違えた…。雰囲気だけで名前決めてた…
逝ってきます。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/07 14:29:27 PPevPumF
有り難がってマイクロロン入れてる香具師はバカってこと?










244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/07 22:22:50 IXK5dKSC
ディーラーにMT-10のチラシが置いてあったのでしげしげと見つめていたら
勧められた。

イヤ、オイル交換直後だったから入れなかったんだけどね。
塩素系って何が問題なんだったっけ?

245:ヘアクイ
04/10/07 23:26:43 3dtkirsZ
ダイオキシソ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/08 21:08:26 f+zcFJWR
いまどき塩素系極圧剤なんか売ってる会社は技術力のない会社らしい。
同等以上の性能を持った代用品はとっくにできてるそうだ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/08 23:58:36 k6xKnXvV
>>234
そいつは 中身がほんものだったのかどうか、よーーーーく考えよう

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 09:01:39 u8YRJs9P
>>246
確かに、塩素をぶっこめば極圧性を簡単に出せる事ぐらい、
メーカーのエンジニアが知らないわけないよな。

そのNNL何とかも、現地に行けば、一般ユーザーでもアホみたいに安く買えるんでしょ?

○コストがかからず、
○それなりに性能も出て、
○環境にも車にも悪影響を与えない。

この三つがクリア出来れば、メーカーも純正採用するでしょ。
NNLなんちゃらは、どこがクリア出来ないのかな?


249:ヘアクイ
04/10/09 12:56:11 phc3SabZ
NEW-GRP(NNL-807α)はカナダからの輸入。
ハーレーは純正採用してるってさ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 14:48:07 TjiUVCWH
モータレブ \1980で買った。
エネオスのプロレーシングにオイル交換して250k走った後だが投入してみた。







そんなに変らなかった

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 15:09:58 +SkIzUb/
元のオイルがいいからなぁ・・・.

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 20:09:30 dh64Axml
>>250
そんなあなたに、アッドザウルス 他の添加剤があほにみえます。
国民栄誉賞もんだわな アッドザウルス。
日本の良心アッドさ売るス


売るさいってや、もう

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 20:40:01 yBNrGrP4
GなんとかはT社のある車のある部分にこっそり使ってるらしい。
某鉄道会社、発電所、その他工場での実績もあるそうだ。

車のチューンナップ添加剤しか出していない会社の製品は、
所詮素人相手の製品のように見える。
既存の工業用添加剤を混ぜただけとか・・・。
ちゃんとした自動車・潤滑油メーカーならば、
却下するかもしれない有害なものとか平気で売っていそうだ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 21:55:14 dh64Axml
Ginnan 

天然植物系添加剤かあ
うっわぁ、目からうろこやなぁ。


255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/09 22:00:30 dh64Axml
>>169
あんたな、だまされたとおもうて もう一瓶 
オロナミンcいれてみなはれ
ぶっとぶからぁ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/10 08:41:17 VoEuIOSk
>>253
>>GなんとかはT社のある車のある部分にこっそり使ってるらしい。
>>某鉄道会社、発電所、その他工場での実績もあるそうだ。

かの有名な、プレハブ中古車屋のホムペにも同じ事書いてあるね。
効果がしっかりと出るものであれば、
もともと産業用の添加剤なんだから、エソンにひたっても平気な場所には使うだろうね。

でも、あのホムペは信用できん。

さんざん、ミリテ○クとかアタ○クを「エソンだ!エソンだ!」
て言いまくっていたと思ったら、
自分の所のやつが、なんかの雑誌で成分分析されちゃったら、
今度は自ら、ごちゃごちゃ遠まわしの表現で「自分のところのもエソンです」で認めて、
今度はその認めたページを、2ちゃんやその他でつつかれ始めたら、
しまいには、「どこかの誰かが、エソンと言っていたようですが」
だって。




257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/10 09:14:22 glt+XcxM
>>256
ソースキボンヌ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/10 17:38:05 /05Lra/E
>>256
確かその中では散々叩かれていたバツ1が、実はエソンは4%程度で一番少なく、
Gの方が多かった…

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/10 21:50:09 V0IsRPY8
おまいら、試しにカビキラー一瓶いれみてたもれ

怒号の効果に腰ぬかすぞぁい

警告!!くれぐれも他の中性洗剤と混ぜないさい
毒ガスが沢山まきちらされて救急車ぁぁぁぁぁぁぁぁになりますから

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/11 00:39:02 /htUaTzD
塩素化合物が入ってる添加剤と、塩素化パラフィンは区別して考えなきゃな。

・腐食性
・燃焼してダイオキシン発生
・発がん性

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/11 00:47:40 /htUaTzD
燃焼してダイオキシン発生する可能性はどちらもあるかな?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/11 00:54:16 WgSPrNqf
そうや、物はためしや ダレゾすってみなはれやい。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/11 21:58:29 omeKeA2i
ウィンズのメタルオイルも塩素系?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/11 22:12:23 tKybIhlI
そこでモリ(r
姉妹品スーパーモ(r


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 00:19:49 uyx8/Tj5
そこへいくと、与太ディラー
ご推薦のアッドザウルス 何もガスなんかはでえへんと想うよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 15:11:15 RBA4RQbU
お?おもしろい展開になってるな。

まあ確かに、与太ディラーやジェー娘で薦めてるアッドザウルスか、

効果があるのかないのか体感は出来ないけど、
有機モリブデンあたりが無難なのかもね。


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 15:18:16 Y37VGW0+
>>266
純正オイルに添加されてるぐらいだから、用法用量を守れば悪いということはないだろう。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 20:05:08 uyx8/Tj5
それなのに、なんで与太ディラーから姿を消しちゃうのかねザウルスは。
関西技研のエステルに入れ替わるのかね。
ザウルスはビンビンにきくのになぁ
もしかしてあれかい、どこぞまのオリンピック選手みたいに
ドーピングの副作用で後が怖いのと違うかいな。
心配よなぁ
与太の相談室に聞いたら、ドーピングは必要ないと判断している
とのおおせであった。いれるなら固形の奴はやめといて下さいって
とのご注意を戴いた。
モリもセラもボロンもチタンもだめだって。。。。。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 23:06:16 hUnm6fRv
塩素系極圧剤の一覧を教えてください。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/12 23:37:11 Z2Kwdq3Y
アッドザウルス、効果あったよ!
燃費も上がったし、エンジンもスムーズに回る。
音も静かになったし、ちょっと驚いた。
添加剤入れたの初めてでした。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/13 19:08:51 8OQxRIAz
うちの親父がディーラーにオイル交換行ったときに添加剤を入れた。
おみやげに俺の分も買ってきてくれた。
ワコーズのスーパーフォアビークルとかいうやつ。
何がスーパーなんだかわからんけどこのスレじゃまだ入れた人いない?
いなければモルモットになってみるけど。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/13 19:41:20 HxuroQy9
>>270
もうひとびん、入れたら凄い効果になるんだよ。
フェラーリみたくフゥイーンフゥイーーーーーーーーーーーーンって回るんだよ
なんか、ノーマルガソリンからスーパーハイオクに変えたようになる。
ただ、オイルがへたるとザラザラがすこしでてくるけど、それでもノーマルの新品オイルの
ときよりウルトラスムーズ
あんましへたらないオイルにまぜるといいかも
化学合成でちょっと粘度上げても大丈夫かも

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/13 20:53:02 nq2w28gD
>>272
もう一瓶!??
悪影響はないのか?
J娘でオイル交換時に入れてもらったんだよ。
オイルは部分合成のエッソ・ウルトラフローでした。


274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/14 01:07:31 2DZ+zMEa
わしも、フタビン入れてもらったが。

本当にその効果にぶったまげたなぁ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/15 18:20:40 2UOgvJka
やっぱさ!モ○ドライブ・パワーミルクだよ
純白のホワイトパワー最高

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/15 19:36:23 15eyGNNs
ぼろん

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/15 22:06:42 rvdIaxYe
ここみてると、ウインズのメタルオイルって良さそうですね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/16 03:11:33 3jrlvmk9


けっきょくこのスレは起爆水の強烈さを浸透させたみたいですね。


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/17 04:34:34 vKp2t7Z0
>278
ただの水のくせに馬鹿かアレは
自作自演で作りすぎて余りすぎてるじゃねーか前のやつ

やっぱアットザウルスだよな!!
安い上に効果覿面あれ最高だよ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/17 19:39:09 h4oPMt2+
量は少ないが効果はてき面


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/17 20:12:55 SHik6N90
嫁のムーブターボにアッドザウルス入れたら、確かにエンジンのタペットからの音が消えた。
しかし、いつもと違う銘柄のオイルに同時交換したので良くわからないが・・。


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/17 21:06:50 h4oPMt2+
はっきりさせとくが、ザウルスいれるに、オイルは選らばヘンゾ
くそオイルもオリーブオイルも紅花もぜぇんぶおんなじザウルス効果で
さいこおう 極上の 潤滑フィーる

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/19 05:54:38 Vlauz3BT
色々 調べた 結果、アタックレーシングのX1 使ってみます。アッドザウルスも良さそうですね…

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/19 16:27:58 iI5pD/Vl
moということはないなぁ、いっしょにせんといてんか

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/19 21:55:31 +fnCZNFy
Z-MAX入れてやった。
15w-50入れてて始動直後がもっさりしてるから
シャバシャバのZ-MAX投入でマシになればよし。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 17:38:54 oCiXugHi
>>285
灯油でうすめりゃおんなじだぞ
やってみなはれ。。。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 18:32:53 9bNVk/P1
教えて君で申し訳ないが
やはり、ターボエンジンの場合は添加剤を入れないほうが吉なのかなぁ?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 21:58:51 oCiXugHi
その場合は、CRCで充分(W

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 22:55:20 XsuaLW9V
大型ディーゼルの話で申し訳ないんだが、最近は純正指定オイルで20万キロ無交換という車もある。
ほぼ常に全開だから乗用車より過酷なはずなのだがw

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 23:04:50 9ed3r2z9
>>289
ディーゼルは熱的には負荷低いから。
大型だと回転数も低いし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 23:19:58 oCiXugHi
今後は健康のために ひまし油に、、

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/20 23:20:55 GSjbLuhY
>>291
純度100%のカストロールですな

293:ミニばん?
04/10/20 23:24:50 nKluDIgw
STPのゴールドのプラ容器のヤシ。
10000kmオイル無交換の実績と書いてあったんで。
D-Tだけど鉱物油とこれで問題ナッスィング。
只今183000km経過。

  

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 04:37:13 dwn/golC
TVショッピングってうまく購買意欲掻き立てるように作ってるなー。
X1Rとかマジ欲しくなるよ。古いとこではモーターUPとか…
実際は全然ダメなんですかね?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 07:31:53 7v+ngxas
2500ターボ車。最初の頃は神経質に考えてたがここ5年は3980円の部分合成油か鉱物油。もう10年20万キロ達成!高いオイルで神経質になっても何も変わらん事が分かった。

296:293でーす
04/10/21 09:28:01 dt5gGcEg
私、ついこの前から鉱物オイルに移行気味。
おそらく今後も鉱物オイルになるかと…。
部分合成、100%化学合成だけよりヤッスーイ鉱物オイル+STP10000kmの実績添加剤のセットの方がマターリした心地良い音です。
車は日産だけどオイルはホームセンターにもあるTOYOTAキャッスルディーゼル。


297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 11:14:23 aV3x+0D6
どうも、ディラーのおにいさんは、デフ用を間違えて入れたようで
すんご回重くて
するとこの方が エンジンのためには いいんです。
とかなんとか言っています。
それでちょうとへんだなと想って 首を傾げたら
自信満々でアドザウルスってのをサービスしていれました。




これで、良いものでしょうか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 14:38:38 L84mq8s6
ネタだろ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 20:36:11 d0foV102
エンジン音小さくなるかなーって思ってモーターアップ入れたのに、
なんもかわんねーよ。
多めにいれたのが悪かったか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/21 21:29:22 aV3x+0D6
なんでも、普通のより倍ぐらいするんでカストロプロフットっていってました。
これって、なんでもエステルが吸い付くんだとか言っています。
あとで。。。
アドザウルスはもリブんでんやから、混ぜてたらまずかったかなぁ
などといっていましたが
何のことやら???

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/22 05:17:21 tuezQtQX
エステル+有機Moは高性能化学合成油の定番ですが・・・。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/22 12:32:15 HA93V3t7
つまり、高性能化学合成油にしてくれたと喜んでよいのでょうか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/22 16:08:10 xohcAbMy
竹原の力太郎、安売りしてたので使ってみた。
アッドザウルスはわりと評判よいがこれはあまりいいとは聞かないので気休め程度かなと思ったら
びっくりするぐらいエンジンの吹け上がりがよくなった。
燃費はまだ計測してないがガソリンメーターの下がり方がいつもと違うので良くなってる模様。
合成オイル配合と書いてあるのでアッドザウルスより有機モリブデンの濃度が薄いかもしれないが
俺は安いからこれでOKだわ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/22 19:00:10 iLK+4ahG
俺はセコハンで300円で有機モリブデン添加剤買って入れてるけどな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/22 21:04:28 HA93V3t7
>>304
せこはんのモリブデンって、
食べ残しのラーメン 漁りみたいなことするとはな 
あんさんはカラスさんですかい

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 02:16:34 FNY0w5Kw
>>305
ラーメンにも胡椒入れるだろ?
まさか新品の胡椒しか使わないとか・・・

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 07:12:09 weC1Ohsi
>>306
中古の胡椒なんて入れません

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 08:03:28 YfyY5x+T
>>307
ラーメン屋に置いていある、誰かが使ったであろう湖沼は使わないのか?
常に封を切るとか、マイ胡椒でも持ち歩いているのか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 09:26:18 z16g8fBR
>>305
新古品だから問題ない。
誰かが入れた残りとか使ったやつじゃないんだから。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 13:12:30 pqEj5KV+
>>306
>>304
セコハン市場のことだと思われ…

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 21:31:03 8qxNXiGU
>>303
つまりエステル プラス 有機モリブデンってわけですかね。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/23 21:32:25 8qxNXiGU
ところで有機モリブデンって元値はなんぼすんのやろ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/24 09:10:28 ycaI6Nos
エステる+モリブデンって、レッドラインと同じじゃないすか!

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/24 10:58:51 /qKpZdPQ
ジェームスでオイル好感のついでにアッドザウルスを入れてみた。
1200円程度だし、あんま期待してなかったんだが、いやいやなかなかの効果だわ。
俺のクルマはインテRなんだが、2000回転以下はかなりトルクが使い物にならんのだけど
明らかにその領域でのトルクが厚くなった。
まぁ、別に2000回転以下に限定しなくて、その上でもパワーは上がってるっぽい。
0.5周りほど排気量が上がったような感覚。
安いし、だまされたとおもって入れてみるのをオススメしてみる。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう ◆YakuzaboY2
04/10/24 12:06:24 qaoXSdp5
モリブデン嘘つかない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/24 12:23:52 PKTtkO+f
力太郎二便入れるとどないやろ ザウルスとどっちがええかな

317:名無し募集中
04/10/24 12:43:23 iA8hT5VV
MTー10ってどうですか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 00:18:53 5izBElsV
しらんから、レポートしてくらはい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 21:23:51 XTjInEmR
これどう思う?PFTE+GRPらしいんだけど。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
知り合いがマイクロロンいいよって言うんで、PFTE系入れようと思ってたんだけど
このスレ読んで迷ってる。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 21:25:26 JyHLK3tp
グランツーリスモ4。 12月3日発売予約受付中。
楽天市場より安い会社のところから引っ張り出してきました。

【12/3発売 PS2】グランツーリスモ4
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 21:33:58 5izBElsV
>>319
そいつは、あなたの一番どうなってもええ親友とか気分の悪い近所のおじさんに勧めて
人柱をよくみてから決めた方がええわなぁ
ええっ わしかぁ、わしはな、あんたが泣く顔みてから決めるわい

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:12:32 RjiChYKz
>>319
PFTE+GRPってどういう組み合わせよ?
どっちもどっちだけど、あえて入れるなら、
G○Pじゃないの?
でも、わざわざG○P入れるなら、
やっぱり、N○L690だよな。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:18:53 5izBElsV
以前ディラーでアッドザウルスいれたときゃ、
即効、大効能でフゥイ-------ンて感じでスンゴイ効能であった。
しかし きょう J娘で買ったのをいれたが。


ゼンゼン 変化 わからんのじゃが
モシカシテ コレハ ナカミガ チガウノダロウカ ト
ナヤム ノジャ
ナンデダロー ナンデダロー ナンデダナンデダロー

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:25:40 aGCYL1MS
>>323
アッドザウルスのフィーリングに慣れすぎてるのでは?
オイル交換と一緒に入れたのか?
それともただアッドザウルスを継ぎ足しただけか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:41:39 5izBElsV
以前も今日もオイル交換してから、すぐに入れたのじゃが・・・・

オイルがなぁ 違うだけなのじゃが
以前のときは純正で 今日のは高い方のオイル →カストロプロ 



326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:44:31 aGCYL1MS
>>325
カストロプロの性能が良いから、
効果が体感できないのでは?


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 22:53:01 5izBElsV
そうかなぁ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/25 23:24:25 zEFbyKDu
性能のいいオイル入れた後と、普通のオイル+添加剤入れた後を比べても
違いが分からないモレは鈍感デツカ?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/26 16:56:20 vWb99riC
性能のいいオイルには、結構 添加剤が入っているが・・・・
上記の カストロプロには モリブデンは入っていないと言う事でした。

なんでやろ?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/26 19:59:27 CNwUEUzZ
モリブデン添加でいいOILにしているか
無添加でもいいOILなのか
の違いなんじゃない?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/26 20:51:01 vWb99riC
つまりカストロは天然酵母のパンなのか

332:319
04/10/26 22:25:55 ZG/nH8Sk
>>321,322
人柱にゃなれねーよ。大切な車だからなー。
添加剤初心者だから、入門として評判よさげなアッドなんとかいれてみっかな。
レスサンキュー。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/27 01:20:38 +BIp6GY4
カストロDC-TURBOは、モリブデン入りと聞いた...
最近、再販してるな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/27 13:52:56 dMS6zOGN
粕トロはもともとまし油ペースつまり正真正銘の植物系

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/28 21:07:41 r7QsWv0+
このスレに出てくるモリグリーンⅡはどうすれば買えるんでしょう?
ぐぐっても出てこないのですが・・・

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 20:28:02 m1AJ1WKO
それは、深い森の中にあるのじゃ

富士の樹海をさまよえば手に入るぞ

コンパスをもっていけよ
還れなくなるからなぁ。。。



337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 21:58:24 S2Rgj92D
樹海じゃ磁石は役に立たないから、ビスケットのかけらを撒くことをお勧め汁

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 22:02:43 m1AJ1WKO
すぐに食べられて終わりかと

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 22:16:00 S2Rgj92D
目印が無くなっても安心汁
間違いなく還れる





土に

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 23:26:03 m1AJ1WKO
うわ。面白い拍手!!

ふわぁーーーーーーーーい



グリーンというば、昔のカストロールDCターボ、
色がグリーンで シュイ-ンと剃刀みたいにエンジンが回る。。(寿命は短かかったけどね)

そのうち 茶色系に変わってしまって、効能の方も・・・・・

なんでも 初めは輸入してたけど 国内で生産するようになったかららしく

それが最近また売り出されたらしい
中身は緑色かな それとも普通に茶色かな?


341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 23:27:46 wvFBoii1
KUREモーターレブとSTPのエクステンダーを混ぜるとヤバイですか?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 00:18:14 v+6/htb9
大丈夫KUREもSTPも儲かるし、カーショップもだよな、修理工場も繁盛 ディラーも買い替えを勧めるいいチャンスになるし?
歯医者手数料で国も儲かる これほどの社会貢献すたら あなたも天国にいけるかも。



343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 05:40:15 1OfDek26
>>340
フツーに茶色で、モリブデン入りじゃなくなった・・・
で、値段も安くなった・・・ってか、4Lで¥2.000.-位で売ってるし
ちょとふあん・・・

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 11:24:34 NtsnqqYS
>>343
モリブデン入りかどうかって、どうやって見分けるの?
グリーンだからモリブデン入り、では無いですよね。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 12:05:59 YOYvX8E9
力太郎の続レポ。
2回給油したが、燃費は5%ぐらいは向上してる感じ。
5%ってのも微妙で誤差範囲といわれればそれまでだが。100%同じ走りじゃないんでね。
何より一番感動したのがエンジン始動直後の静かさだね。ハッキリと違う。
今まで、モリブデン系はモリ1、モリスピード使ったことあるがなんの変化も感じなかったんで今回は感動。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 15:02:10 ffmCYdLh
モリブデンを入れるのはエンジン保護のため。
数万キロ走ってようやく違いが出てくるモノ。
もしすぐに効果があったなら、それはモリブデン以外の何か
によるもの。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 17:31:59 v+6/htb9
>>346
なこたぁない、即体感でけるのこそ有機モリブデン。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 20:22:10 NtsnqqYS
有機モリブデンの添加剤ってザウルス以外は無いの?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 21:34:13 WTrXqdJE
とりあえず、オイル交換前に、このスレで評判良さげの
アッドを近くのさびれたホームセンターで買ってきた(超自動後退にはなかった)

で、純正オイルでないとダメ(10w30)みたいな車に乗っているんだけど。
純正以外の5w30とかのオイルに変えるとエンジン壊れる?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 21:51:24 qtPvpzvR
>>349
壊れる事はないと思いますが、壊れたら保証は効きません。
エンジン交換になるとメーカーも事故に結び付くので徹底的に調べるのでオイル番手は直ぐにバレるでしょう。
基本的に10W->5Wは大丈夫。30->40や50は固くなるので不可です。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 21:53:31 qtPvpzvR
sage進行でしたね。スマン

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/30 22:33:27 WTrXqdJE
>>350 レスありがとうございます。
別に純正でもいいけど。もっといいオイルを入れてみたいと思って(ジコマンかも
しれないけど) 
GMのZ22エンジンなもんで、なにかと心配だったので

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 00:38:31 yZ2WV4II
>>350
ディラーが5W-30いれたんで、美ュン美ュンエンジン回るけど 坂道多いのでちょっとガサガサ 不安になって与太にきいたらやっぱし10-30でお願いしますとのこと
それと化学合成は 漏れたりするし 必要ない ついでに添加剤も必要ないとの判断をしている 特に固形物を含むものは入れないで下さい といわれてしまった。
怖っ 

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 01:01:22 RGLHUHPa
化学合成が漏れるって・・・ねぇ
昔ならそんな事もあっただろうが。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 01:29:15 /8NwRo/n
オイル添加材A212を入れますた。同時にガソリン添加材A112も入れたん
ですがいいんでない?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 01:30:58 yZ2WV4II
入れる場所は統一しましょう。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 11:18:27 BjpUFnle
オイルの番手ブレンドしたらだめ?
 5w30:10w40を1対1で 7.5W35とか

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 13:08:19 yZ2WV4II
本当だよな、それ7.5W35ってちょうどいい

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 17:34:14 BjpUFnle
オイル交換したついでに、アッドザウルス入れてみました。
5Lちょいオイル入るもんで、まぁいいか思い
まだエンジン冷えてなかったけど2本ほどぶち込みました。

効能ですが、
直4だけど、なんか嘘っぽいくらい静かになったような「気」がするのは確か。
6気筒はオーバーだけど。物足りないくらい静か。

室内では軽いスポーツマフの排気音、エアコンのファンの音だけ、
 外ではベルト・プーリー類やファンの音がやけに大きくなったような「気」がした。

オイルは高いといっても、せいぜい4~5、000円、3,000kmに一回オイル交換と
アッド添加でこのフィーリングが楽しめるのなら安いかも。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 17:51:13 yZ2WV4II
>>359
入れたオイルの粘度と銘柄レポお願いしまつ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 18:13:11 BjpUFnle
スバルの純正SLで5w30ですが。

362:361
04/10/31 18:18:54 BjpUFnle
あ、それとまだ1万キロも走っていないから、エンジンの調子も絶好調なのかも。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 19:29:45 yZ2WV4II
レポ ありがと、うちのも 10-30でバリバリ効果でたけど。
たれか、高粘度オイルにザウルスいれた香具師はおらんかね~~~~

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 20:59:01 BjpUFnle
今も、ちょっと走ってきたけど、1000円でこれなら
ちょっとイイかな。いつまで持つかが問題(感覚が麻痺するか)

職場の冷蔵庫にいれておいたら、きっと飲む香具師いるだろうな。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 22:43:10 HXkInk9K
アッド評判良いな。

モリスピードとかモリファイト(未だに見たことない)はダメなの?モリ~は二硫化モリブデン?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/31 22:52:20 yZ2WV4II
それ、昔入れたケど 全然へんかなくて

でも忘れた頃に効いたのかも???

367:名無し募集中
04/10/31 23:04:26 EVNvOqSI
アッドはどこに売ってますか?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 00:43:51 sOA3JNky
御近くのドラッグストアへどぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 01:02:17 zL9QYEuF
昨日500円でモリシンセ買って入れた。
見た目が悪いから売れなかったんだろうなぁ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 07:13:44 OWADU+DG
>>365
有機モリブデン

>>367
ジェームス 行くのなら今週末がお勧め

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 11:03:44 CeY/wXZX
自動後退等も、今日からキャンペーン...乙

372:370
04/11/01 13:17:18 7KvXlWKH
>>365
すまん、二硫化モリブデンだった

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 13:21:35 sOA3JNky
>>371
そこには、まがいものだけで本物の有機モリブデンがないのだ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 16:35:40 LIh+8aF2
>>372
間違ってない。有機モリブデン配合の製品もあるよ。
メーカーのHPには載ってないけど、ボロン配合のMoly whiteなんてものある。

URLリンク(www.sumico.co.jp)

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 16:43:31 sOA3JNky
なるほど、つまり有機モリブデンは、熱くなるほど効果が高くなるわけだ。
そういえば、以前ザウルス入れたのは7月だったから、バッチリ効果が。。
あとは、オイル粘度が低いほど効果が高くなる傾向にあるのかな?

376:名無し募集中
04/11/01 19:25:48 FXtJAILp
アッドはいくらくらいで手に入りますか?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 19:49:33 +ZAf5VKx
>>376
1200円くらい。


378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 20:29:23 vyZG5kZ/
1000円ちょい

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 20:50:04 XUpRxVf4
スミコーのHP
確かに製品の紹介では有機モリブデンと謳っているけど、「二硫化モリブデンについて」の記載を見ると二硫化モリブデンを添加するのがこの会社のやり方に見える。
確か二硫化モリブデンは酸性が強くて、長期的にはエンジンに悪影響があるんで無かった?

それと、オイル添加剤の種類がいろいろあるが、どれも同じ物に思えるんだよな。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 21:03:41 tAYZBVxU
スミコーは純粋にモリブデンのみの添加という感じでなく、その他添加剤、ベースオイルをたくさん
混ぜているようなので抵抗ある。
せっかくのエンジンオイルが薄まるような気がするんで。
なのでアッドザウルスか力太郎しか使おうとは思わないね。

381:379
04/11/01 21:10:23 XUpRxVf4
HPよく見たら、工業用では結構使いわけてんのネ。有機、二硫化。

>>380
そうですな

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/01 23:09:39 zL9QYEuF
プロスタッフのケミカル製品は全般的に有効成分の濃度が低い気がする。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 01:40:56 iaxIjKZb
今まで結構な添加剤を入れてきた俺だが、あからさまなパワーアップを
体感できたのはアッドザウルスだけ。
有名なとこだとモーターレブ、こいつはダメだった。気持ち、エンジンノイズが
小さくなった程度で、燃費もかすかに良くなったが、ほとんど誤差の範疇。
ミリテック1もイマイチだった。確かにエンジン音はマイルドになったし、エンブレも
効きにくくなったが、燃費の向上は見られず、パワーに関しても変化はほとんど
無かった。

でも、アッドザウルスは違った。元々漏れはオイルは常に100%合成の、それなりに
いいやつを入れていたので、添加剤の効果が判り難いのかもしれないと思って
いたけど、これは違った。
エンジンノイズはあまり変化なかった。エンジンをかけた瞬間、いつもと変わらない
音に少しがっかりしたが、走り出したとたん驚いた。
明らかに低回転でエンジンが粘るようになっていた。それまでだったらノッキング
するような回転でも、起こさずに回る。中速でもトルクの厚みが増していた。
ただ、ほんの少し、シャープさが失われた気もする。高回転でもパワーアップは
感じるけど、そこに至るまでの時間が気持ち増えたかもしれない。
燃費も目に見えて上がった。10.5→12km/lに向上。

とりあえずいろいろ試してきたが、もうこれで漏れの添加剤探しの旅は終わりを
迎えたっぽい。アッドザウルス、オイル交換の時についでに入れてみるのをぜひ
おすすめする。ジェームスなら1200円だ。
あるいはX-1の方が優れているのかもしれんが、CPを考えれば断然こっちだろう。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 01:50:14 rfC2rgiC
なんで東京にはジェームスないんだー。
そんな好評なら入れてみたくなるじゃないか。
モーターアップ入れて以来、添加剤は入れてなかった。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 02:09:34 gXmlNQwF
>>383
マイクロロンはどう?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 02:22:19 dvE34hBU
>>385
どうやらPTFEの系列は全滅なんだよなぁ

もしかして集団訴訟なったりせんかいな、


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 02:27:18 yQIpKvGB
>>384
2店舗あるぞ。
正確には微妙に外れてるが、土支田(光が丘店)と246沿い(玉川店)。

URLリンク(www.tacti.co.jp)
URLリンク(www.tacti.co.jp)

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 02:31:06 gXmlNQwF
>>386
うーん、スレ評判どおりなんかねえ。
やたら高い、ミクロで修復とか言う系統のはどうなんだろ。
URLリンク(www.d8.dion.ne.jp)
こゆの。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 11:51:29 dvE34hBU
わざわざ、あんましううれないコンナのを輸入して 
利益をだすには相当かけてぼりあげないとだめなんではないか
と想ったりするが

自動車メーカーに聞くと 効くか効かないか以前に
固形物系の添加剤は、ミクロのオイルラインを詰まらせるから
使ってはいけないそうだけどな
圧縮だけじゃないからということかな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 12:42:12 uVFtFx9g
ブリスリキッドベアリングってど~なんでしょうか?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 16:34:24 tOayoodb
で、結局の所みなさんはどんなオイルに添加剤入れて変わったとおっしゃるのですか?
同じ添加剤でも、1Lで500円程度の安物オイルに添加した場合と高価な化学合成油に添加した場合とじゃ
変化の度合いが違うと思われるのですよ。

このオイルにこの添加剤入れたら良くなったっていう情報が欲しいです。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 17:23:01 +dZZisaJ
>391
自分でためしてみろ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 18:20:33 dvE34hBU
高価なオイルの場合、添加剤は勿論充分に配合する事が出きる。
だから 商品としてのテイストを吟味した完成品オイルになっている。
それに添加剤を加えると下手をするとバランスを崩してせっかくの
高級オイルの味わいを壊してしまう事もあると想う。

逆に安価な鉱物オイルでも自分の好みの添加剤を加える事によって、
高価なオイルを超えた性能や味を引き出すこともできる。
そこが添加剤の愉しみでアルと想いまつ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 19:42:07 TmvDjC/0
>>388
ビルシュタインR-2000は結構効果を感じたよ。銅が主成分だったかな。
でも、固形分の多い添加剤(修復剤)ってどこかにスラッジとして溜まってそうでねえ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/02 23:33:28 yREsCQjn
アッドザウルス、二輪にも使用可能?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 00:13:56 AAFxjrdT
FZRに、フロンティア入れたらEg水温がいきなり上がって慌てた事がある
1マソ4000センまで回るからか?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 07:44:53 7f9yoEfR
>愛車OPELのタペット音解消にPCVバルブクリーナ入れましたが×。

-後記-
タペット音解消しました、ヤッター!
バルブクリーナーバンザーイ!!
オペルバンザーイ!!!
6月に「J娘」でエンジン洗浄+オイル交換+PCVバルブクリーナ
注入したんですが、3ヶ月くらいかかったかなー。
ということで、タペ音にはPCVバルブクリーナをどーぞ、これ最強。
(ぼく、業者じゃないよ)

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 09:04:32 NlXSN2Zr
どっかから貰って来た電磁CVTのヴィヴィオに乗ってます
距離は7万キロ弱なんですが、ウチで使うまで長く倉庫に置きっ放しだったらしく
ひどくくたびれてる上にオイルが上がり下がり、キャブはキレイにしてもすぐにドロドロ
マフラーからはオイル水が垂れ、その上最近は坂道でCVTが滑るようになりました

車検まであと1年、その時には潰す予定なので何とかそれまで延命させたいんですが
この際気になる添加剤のマルタにでもして潰したいと思ってます

AT添加剤の中で滑りに一番キク奴、エンジンオイル添加剤でオイル上がりにキク奴を
教えて下さい

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 09:15:52 vjDdia8c
和光なんかどうだ?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 10:06:08 vH4Q1GKw
>>397
バルブクリーナーでタペット音が消える事はありえません。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 11:51:13 MssWZigP
>>398
CVTは凄くデリケートだから、CVTミッションには添加剤は入れないでおけ。
ヘタすると逆に一気に調子悪くする罠。

電磁CVTが滑るのは、電磁クラッチが摩耗してるから。
なので、電磁クラッチの摩擦材交換しないと治らないぞ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 14:52:23 T8w3GKRM
これって本当かいな、人柱きぼんぬ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 15:28:24 srzuKJlO
ベンツ以外は大丈夫w

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 16:45:14 vjDdia8c
>>402
それ近所の鈍器包茎で1000円で買って入れたことある。
粘度が高くて水飴みたい。入れたけど変化なし。
たぶん塩素系かと桃割れ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 19:00:57 T8w3GKRM
つまり 何かい 千円で仕入れて 二千九百八十円で売り飛ばす。
怖いとこやな、ヤフオクっちゅとこは・・・

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 19:10:19 7f9yoEfR
>>400
>バルブクリーナーでタペット音が消える事はありえません。

PCVバルブクリーナーで検索してみなはれ!!


407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 19:23:39 vH4Q1GKw
>>406
タペット音が何処から、何故鳴るか知ってる?
PCVバルブクリーナーの検索結果とPCVバルブクリーナー+タペットで
何でこんなに開きあると思う?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 20:44:59 T8w3GKRM
添加剤入れたら 直ぐエンジンかけたほうがいいような・・・
ガレージで置いてたら沈殿して不調になるカモ
漏れの場合、次の日にエンジンかけたら変になった、
で、仕方ないからオイル交換用の電動ポンプでオイルゲージの穴から
抜いてオイル投入口にオイルをグルグルまわしてやった 
そしたら なんかちゃんと混ざったみたいで スムーズ マタ-リ に直って、よかった。
スムーズマタ-リに大成功直った。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 21:38:46 srzuKJlO
そして又翌日沈殿する。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 21:40:29 7f9yoEfR
>>407

油圧タペットのラッシュアジャスターを知らないの?
オイルタペットのことだよ!!
タペットを油圧で自動調整するんだよ
そのラッシュアジャが劣化オイルなど何らかの要因で詰まるとクリアランスが
ひらき音がデール
それを、バルブクリーナがエンジン内部で気化ガス化し
それがラッシュ内に浸透し目詰まりを解消させるというものなんだよ
(違ってたらすまそ)

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 21:53:27 qgxoBoQ7
>>410
おそらく407は、ハイドロリックラッシュアジャスターなんていう軟弱なパーツを
使ってるエンジンの車には乗ってないのじゃな。
オレも今、久し振りに思い出したずら。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 21:55:51 vH4Q1GKw
>>410
ラッシュアジャスター内にはオイルが圧送されてくるの。
当然冷えてないからトロトロだよ。
アジャスターの外側に付くことあっても、動き阻害する程じゃないよ。
PCVバルブクリーナーのターゲットのネチャネチャの奴じゃあないので詰まる事は
あるだろうけど。金属片とか。

って習ったけど、効くってあるねえ。
URLリンク(www.usccom.co.jp)
取り消しますわ。ごめんね。

413:411
04/11/03 21:58:29 qgxoBoQ7
オレの立場は・・・orz

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 21:59:17 7f9yoEfR
>>411

407はそのような勢いのレスですね

世の中いろんなエンジンがあるんよ

タペット調整がいらないはずなのにタペット音がでる⇒ラッシュアジャスタ不良

ひとつべんきょになったでしょ


415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:03:32 7f9yoEfR
ま、ラッシュアジャスタ以前にオイルの流路が詰まってたのがなおった
というのもあるかもね

ラッシュに限定するのはやめます

ということで一件落着!!

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:07:27 vH4Q1GKw
>>413
ごめんね。

>>414
> タペット調整がいらないはずなのにタペット音がでる⇒ラッシュアジャスタ不良

これは知ってる。
PCVバルブクリーナーで直ると思わなかっただけだよ。
こう言っても負け犬のオーボエにしかならないね。
ごめんね。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:09:08 qgxoBoQ7
>一件落着!!
大岡越前は、中村梅ノ助が一番好きだったな~

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:09:39 7f9yoEfR
そして、タペ音が解消して気をよくし、本日オイル交換しました

化学合成100%OILをはじめて入れたらあらびっくり、アイドリング時の
音が消えたんです

添加剤を入れる気がなくなりました

スレ違いでスマソ



419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:30:07 qgxoBoQ7
>>416
あなたの態度は非常に立派です。
この2chでそれができる人はなかなか居ませんよね。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:39:04 7oYSmdtg
それに比べると、 >>414 の勝ち誇った態度は…。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:39:58 vH4Q1GKw
いや。
vH4Q1GKwは自分を負け犬と卑下することで叩きを防止しつつも意見は言う。
卑怯な奴だよ。

ヤな奴だ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:43:39 qgxoBoQ7
↑コラー! 自分がいうな~

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 22:50:30 Kl5dm6E+
>>382
あやまれ!キイロビンにあやまれ!!

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/03 23:27:48 DO/Jqo1H
>>398
特殊トラクション成分が配合されていて、CVT対応を謳っているX1ぐらいかな・・・
ただ滑って登らないくらいだとX1でも不可能かと。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/04 01:02:57 im7ovGGa
138 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:24 ID:IEpB6XuD
お前等、2ちゃんねるに書いてあること普通に信じられるのか。アホか?
幸せな奴らだ。


140 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:25 ID:tbm0Uu7y
姉がオナニーしてた。ショックだ・・・


141 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:26 ID:IEpB6XuD
>>140
もっと詳しい状況を・・

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/04 05:08:19 aXLE3QWY
何か最近、添加剤スレが違う方向に行ってる稀ガス...
添加剤=ネ申
路線でいこーよん

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/04 20:42:35 RybscC7o
有機モリブデンって濃いと良くないって聞いたんだけど理想は何%?


428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/04 21:18:21 uAXzBNjI
>>427
説明書に従えばいいんじゃない?
有機モリブデン100%の添加剤はないだろうし。
3~6リットル毎に一瓶とか書いてあるよ。(多分)


429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/04 21:27:23 f4rjLk1U
>>425
くわしく

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 00:21:40 tOvLEjLf
>>428
アッドザウルスは100%じゃないのか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 01:47:16 ixXsVH32
>>428
三十ミリリットル入りの瓶にはオイルが四リットルまでは一瓶
それ以上は 2瓶とかいてあるのだが、かなり大雑把な・・・
ちなみに 五十ミリリットル入りのびんもあってこれは千六百八十円なり
とかむきいたので、こちのほうがお徳なのだ。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 03:13:10 IZmUKsN1
>>430
市販の有機モリブデン配合の添加剤は、鉱物油か合成油に有機モリブデンを
添加したものだから100%は有り得ないよ。


433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 03:43:37 57vEbARv
>>432
ということは
原液=100%ではないということでよいのかな?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 08:51:04 RLIQZTU5
そもそも100%の有機モリブデンは液体なのか?
オイルに溶けやすい性質を持った固体だと思っていたんだが。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/11/05 09:39:35 IZmUKsN1
>>434
ググってみると、こんなコピー(文句)があるんだよね。

「モリブデン微粒子の原液を使用してます」 … 原<液>なのに微粒子?モリブデン微粒子配合の原液が正解?
「有機モリブデンの原液を使用したエンジンオイル添加剤」 … <使用した>添加剤、原液とは言ってない。
『有機モリブデン化合物「原液」だから効果がすごい』 … これが本当?それとも配合の意?

原液発言してる香具師は、上のどれかのコピーかパッケージ、説明書を読んだと予想。
正直なところ、どれが本当か分からない。
ところで、オフィシャルページが見当たらないんだけど。誰か知らない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch