06/12/11 22:36:31 FCLvCLDo
静岡県富士市の岳南鉄道には「原田駅(はらだえき)」があるよ。
この周辺の製紙工場や自動車工場の工業製品出荷額は北九州工業地帯の2倍以上は稼ぐ。
自動車工場は日産が多いが、福岡県など九州出身者や広島県など中国地方出身者が多い。
九州にも日産の自動車工場が多いが、九州の日産の自動車工場からも
静岡県富士市内の日産の工場に移ってきた人が多い。
元々、静岡県富士市内の岳南鉄道沿線には九州出身者が、やたらと多いのが特徴。
岳南鉄道原田駅周辺や、吉原本町駅周辺には九州出身者が多いのか、
「博多」「天神」「小倉」「中洲」「筑後」などの飲み屋さんが多い。
俺の近所でも「ハカタ」と言う名前の理髪店がある。中に入ると、故郷の思い出なのか
太宰府天満宮の写真などが飾ってあった。
九州男児はタカリが多いよな。みっともない。
本州にいる九州の出稼ぎ労働者をなんとかしてくれ。。多すぎ。そして態度悪すぎ。
九州男児→男尊女卑
最低民族
ただし、本州で毛嫌いされてるのも九州人が多い。
両極端かな。
九州の人は濃いからね。当たり外れもでかい。
差別の国でしょうか?
384:名74系統 名無し野車庫行
06/12/11 23:41:13 R8972ve6
>>383
とりあえず死んでろ
385:名74系統 名無し野車庫行
06/12/12 12:21:26 tN4FnHit
東京とかはバスを使わなくても、目的地まで移動するのに多様な電車路線を選択できる。
バスが主要な交通手段となっている地方の主要都市こそ東京のような10分ヘッドとか
の密度の高い運行を確保してほしい。
386:名74系統 名無し野車庫行
06/12/12 21:08:04 squxAYSx
都営は15分おきで走っていたら便利と言えるかな。
ただ、本数よりも超ランダムダイヤでトンでもないところにダイヤホールができたりするから、
4本/時の路線は便利とはいえないw
387:名74系統 名無し野車庫行
06/12/12 21:21:08 aDY4Atu8
1時間あたりの本数が同じでも、等間隔か不等間隔かで、かなり便利さが変わると思う。
地方の場合だと、1時間に2本程度でも、一度バスの時刻を覚えてしまえばキッカリ30分間隔
ならそう不便に思わない。
でも、毎時刻バラバラの1時間に2本で、毎回時刻表見る必要があって時刻表見た挙句40分
待ちとかだと乗る気が失せる。
等間隔にできないいろいろな事情があるのだろうけど、客がそういう心理状態になることを
バス会社は分かっているのだろうか。。。
388:名74系統 名無し野車庫行
06/12/12 22:25:16 Cow9dqjG
しかし等間隔ダイヤでも、渋滞の激しい路線だと実際にバスが来る間隔はorz
389:名74系統 名無し野車庫行
06/12/12 22:48:11 0oYwe7Hd
西鉄を貶めてる馬鹿って何をやりたいの?
390:名74系統 名無し野車庫行
06/12/13 01:05:59 CtTONBfp
>>387
数年前に和歌山バスは、60分サイクルを64分サイクルに改めたことあったもんなあ
当たり前だが改正後、各系統が毎時確実に4分ずつずれていくダイヤに・・
さすがに狂っていると気がついたのか、すぐに止めた
391:名74系統 名無し野車庫行
06/12/13 01:14:23 A8yr7B2r
和歌山バスって、かなりの路線が60分間隔で統一されているイメージがある。
392:名74系統 名無し野車庫行
06/12/13 01:34:46 L/1eCHsk
港北ニュータウンや田園都市線あたりは等級が気合はいってるな。
1時を過ぎてるのに深夜バスがあるのにはビクーリしたよ。
それに比べ死営は…
393:390
06/12/14 00:14:59 mYexNx83
>>391
和歌山バスは、郊外は全路線毎時1~2本程度
市街地でも、路面電車代替路線以外は郊外路線と大して変わらん毎時数本レベル
非常に使いづらいです
つーか、旧電車通りだけが異常に本数が多い(結構外れでも系統あわせて15本ぐらいあったりする)
のはどういうこっちゃ。
どうせ空気輸送するなら、他へ回してくれと思ってる市民も多いと思うのだが・・
394:名74系統 名無し野車庫行
06/12/15 03:18:04 1fzahPld
多くの都市では、複数の系統が重複して5分車間10分車間というのは多いが、
東京のように単一系統で5分車間10分車間というのは少ないかもね。
395:今井真人 ◆f.EsLE9CIc
06/12/15 09:04:31 THMBH71h
函館市内のバス系統は非常に複雑でわかりにくいので、
市電の利用をおすすめします。
396:名74系統 名無し野車庫行
06/12/15 11:40:58 1fzahPld
仙台などは都心と郊外を結ぶ放射状路線ばかりだが、函館は都心を経由しない横断型路線は多いですか?
397:名74系統 名無し野車庫行
06/12/15 19:09:19 OKNWuUSA
うちの最寄の田園調布学園大学前って何気に便利なんだな・・・
新百合ヶ丘駅・たまプラーザ駅・あざみ野駅・溝の口駅・柿生駅・宮前平駅・生田駅まで1本で行けるし
普段乗らないけどな
398:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 01:19:56 e9Wec/NF
多くの地方都市ではバス路線は基本的に放射状だが、これは良くないな。
朝夕の乗客の多い時間は一方向だけ満員で、逆向きは空気輸送だから効率が悪い。
直線的に路線を引くより、循環バスにして途中で駅を通る方が
朝ラッシュではお客を分散できるし、両方向とも駅に行けるので乗客が見込める。
地方都市でこういった路線を引いている便利な街はないものか?
399:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 02:37:56 RksWQQMW
規模的には小さいが、東京ベイシティバスがそれに近い運転系統組んでるね。
近年は京葉線以南の開発が進んできて崩れ始めているが、
多くの路線が浦安市内3駅のうち2駅を串刺しにしていて、両方向アクセス可能な停留所が多い。
400:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 12:39:49 U0VSJO58
電車に乗る人は駅まで車で行ったりするのではじめからバスに乗らない。
バスに乗るのは時間かかっても乗換えを嫌う人なので直通じゃなかったら乗らないだろう。
401:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 13:39:25 6TQpekJv
>>398
地方都市の場合、中心部を抜けると放射状の主要道路沿いには住宅が張り付いていても、
その間は人口が少ないことが多いから、郊外部で循環させるのは難しいんだよね。
あと地方都市の場合、>>400も書いているように、バスに乗る客は中心部直行指向が強く
JRや地方私鉄の小駅までバスで行き、そこから鉄道に乗り換えて中心部に向かうという
客は少ない。JRの駅と中心部とが離れていたら、
自宅→(郊外側のバス)→郊外駅→(JR)→中心駅→(中心部側のバス)→繁華街・ビジネス街
なんて乗り継ぎになり、しかも鉄道も本数が少ないため非常に不便。
ということで、郊外部で人口の多いところ=放射状道路沿い→中心部直行のバス路線が多いわけ。
大都市圏とは流動が違うんだよね。
402:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 13:49:15 6TQpekJv
連カキスマソ。でもこういうタイプなら存在する。
A郊外-JR中心駅-繁華街・ビジネス街-B郊外
浜松や金沢にこういうタイプの路線が多いが、これにより片方向需要になることを極力
避けることと、A・B双方から駅にも繁華街にも行けるということで乗客側にもメリットがある。
(JR駅折り返しの路線にした場合、Aから繁華街方面に行くのに乗り継ぎが必要)。
欠点としては遅れやすいことがあるが、地方都市ではこのタイプの路線を充実させると
便利になると思う。
403:名74系統 名無し野車庫行
06/12/16 14:29:47 0+saCCn4
>>402
それ何て南国交通?