大阪市交通局(バス)at BUS
大阪市交通局(バス) - 暇つぶし2ch359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 21:07:19 h2/wNv4k
>>354
あんた、阪急京都線スレでも同じような事書いて多やろ?鉄総板の質問スレでもや
ほんま、あっちで相手にされへんかったからっていい加減にせいや

360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 21:59:54 Yv5o56uK
 >>359 5000円ラガールカードが、特に大阪市バスのような低額のバスの乗車に迷惑かけてるのは事実だろうが!
しかも誰にも迷惑かけない解決法はあるんや。
 おれは再発行なんて迷惑なものがなくなるまで、どこにでも書くわ!
 

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:11:58 FyD+T1Wn
351続き
あとクラクションの音も好きやな。


362:285っす
04/11/21 22:14:41 wYlva/r7
>>市交ウォッチャー氏
折れも年ばれそうです(笑)
日野RTのメインは古っすね。支27を大爆走しておりましたね。
もちろん少ないながらヒ、中にもあり、外観は外注と思うがスもありましたね。
何かすごくかっこいいっすね。あと上のカバーですが、お年寄りの
優先座席には「善意の席」って書いてました。
私が特に好きなのはヒや古の幹28を日野RTで狭い道をけたたましい
エンジン音で爆走していたのは萌えますね~

>>263
おひさしぶりっす。
エルガも好きな車両のひとつです。最近のバスはエルガも含め走行音
がすばらしいっね。うちの地区にもエルガ走ってほしいなぁ。
住はうちの地区走っておりません(泣)


363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:16:34 h2/wNv4k
>>359
通過、あんたはいつ大阪市バスに乗るンや?あんたが使っているのは高槻市バスやろ?
なんやったら、京都線スレからあんたの投稿と思しきものをコピペしてもいいんやで?
それはさすがに、ここの住民さんに迷惑掛けることになるからしたくはないけど

で、本来は何処にいうべき問題なのかは分かっている罠?ここに書き込んでも仕方ないことも
それが分かってないンやったら、あんたは真性の厨房やで

>>351
車両は余り詳しくないですが、なんばBTを出る直後のUターンが好きだったり(w

364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:21:30 Yv5o56uK
>>363 >通過、あんたはいつ大阪市バスに乗るンや?

介助で芦原橋までよく行くんですよ。特に介助の際に印面が満杯になり再発行が必要になるから
文句言ってるんです。
 

365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:42:57 0vRaRbxr
不便なの判ってるなら最初から5000円券使うなよ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:50:03 h2/wNv4k
>>365
いや、>>364氏は勤務先の都合により、5000円のラガールカードしか支給してくれないらしい
その件に付いてはスレリンク(rail板:13-番)を参照 おそらく同一人物と思われ
でも、だとすると、>>364の内容と京都線スレに書き込んだ内容には矛盾が生じる罠?
そもそも自分が>>363で“いつ大阪市バスに乗るンや?”と聴いたのも、上のスレでのやり取りを知っていたからやし

段々スレ違いスマソ

367:365
04/11/21 23:09:34 0vRaRbxr
>>366
なるほど、説明サンクスコ

368:263
04/11/21 23:25:17 GwMzFihi
>>362
お久しぶりです。確かに最近のバスは走行音がいいですね。
特にノンステはどこのメーカーも素晴らしい走行音だと感じます。

>>366
私も普段から阪急京都線スレを覗いています。同スレの13から119の件も
読んでいたので、同一人物だろうと察知しました。
↓の掲示板にも同じ書き込みがありますが、これも同じ人でしょう。
URLリンク(otd9.jbbs.livedoor.jp)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 23:44:07 Yv5o56uK
 >>368 あんたら特に芦原橋の障害者会館に集まる障害者は、再発行が面倒だってわからないのか?
直したほうが、普通の人も使いやすいやろ?
 現実に困ってる人いるんやで、直した所で誰も困る人おらん。
あんたら上の掲示板で言ってたが、今のシステムが便利な人もおるんやから不便我慢しろ!
って言ってたやろ?  みんなが使いやすくなるんやで。
 それやのに何で人を罪人扱いするんや?


370:一言居士 ◆FuGeNNd.8M
04/11/22 00:08:32 iR2qQE7E
>>369

うん、分かった 分かったからとりあえずな、自分の勤務先なり、スルッと関西協議会なり、
阪急電鉄なり、高槻市交通局なり、大阪市交通局に掛け合い?その方が賢いと思うで?
そもそもな、再発行するのが面倒臭いなら金額の低いカードに切り替える、これで全て解決する話やねん
これは向うのスレでも出た話やったな?その時自分、なんてレスしました?憶えています?

で、私は阪急京都線スレでもレスした筈何やけど、そのとき、貴方は大阪市バスの事について一度でも触れました?
自分にとって都合のいいようにしか書けへんかったら、その内誰にも相手されんようになりますよ?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:10:11 91+hMfWx
ほーけー

372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:38:55 SrzWLliY
なんか大変ですね。世の中にはいろんな人がいるようで。

373:263
04/11/22 01:00:29 p4kNr+h5
>>369
どうしても再発行が面倒だというなら5000円のカードを使わなければ
いいんです。用途に応じて額を選べるようになっているんだから、嫌なら
安い額のカードを使えばいいだけの話なんですよ。カードの額に見合った
使い方をしていないから、裏面がいっぱいになるんですよ。それで自分が
面倒だからといってシステム自体を変えろっていうから同意が得られない
んです。
まずは勤務先に事情を話してみてはいかがでしょうか。

374:市交ウォッチャー
04/11/22 05:28:35 zzGuT+vB
えらく伸びたと思って見てみたら・・・
鉄板でよく見かける、 >>一言居士氏まで登場されてるではないかw

>362
善意の席ありましたなw
近鉄の阪奈線で走ってる車両も、結構えぇ音してるよ


以降、各地で荒らしているカードバカは無視という事で、皆様宜しいでしょうか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 10:53:22 5jgRyDUo
>>374
OKです。

376:285っす
04/11/22 12:21:21 Bzpa3dOs
>>市交ウォッチャー氏へ
もち、OKっす。

【追伸:市交ウォッチャー氏、263氏、レスされてる皆様へ】
私ごとで恐縮ですが、明日から引越しのためしばらくの間レスできません。
ネット復旧しだいすぐに復活したいと思います。
このスレがすばらしいスレになるようにお祈りします。
また、ネタもたんまり持ってきて復活しますのでその時は宜しくお願いします。
それでは皆様お体を壊さずお元気で!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:47:26 hdYBjYxW
来月1日より、戎橋発の71B系統が廃止になるようです。
ソースは、HPの時刻表検索ページ(系統別)から。

URLリンク(osakakotsu.ekiworld.net)

378:263
04/11/23 21:43:19 lAnZsINO
>>376
復活をお待ちしております。ネット環境が整いましたらまたご参加下さい。

>>377
恒久的なものかもしれませんが、71Bの回送ルート途中にあたる
南街会館の建て替え工事の関係かもしれませんね。

379:市交ウォッチャー
04/11/24 06:22:39 9BhZFKEb
71B、初めて存在を知った・・・まだまだ青いわ

23時台に集中してるんですな
別に71で鶴町に帰宅させれば良いと感じるが、周辺道路が混雑するとか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 23:11:09 rI62PdR/
戎橋→大正橋→鶴町四丁目

381:武市半平太
04/11/25 03:43:37 Rj647k4e
 夜に赤バスの黒門市場バス停付近にハザードつけて待機しているのが
 71Bれすか・・・

 大阪駅前から乗り大阪駅前(曽根崎警察署前)で降車する人は示申     

382:263
04/11/25 07:25:55 sjyseTvY
>>379
夜遅くになるとなんばバスターミナルが閉鎖されるため戎橋発になっている
そうです。

>>381
それで間違いないでしょうね。71Bに使用されるバスはなんばの天保山行き
乗り場の手前で左折し、バス路線が通っていないわりと細い道を通って堺筋に
出るそうです。

383:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/11/25 14:01:30 Kbz0ONLl
1年ほど乗り比べてみた結果、京橋北口 -> 大阪駅前は
36系統でも57系統でも実はそんなに所要時間変わらない・・・?

57系統は路線長いから時間かかるかなぁと思ってたら、飛ばす飛ばす。

>>351
亀レスですが、(井)の3110・3111なんか宜しいですなぁ。

・・・あ、でも(井)のリフトバスはもっと好き。
続々と整備回送で旅立ったかと思えば知らぬ間に帰ってきてて、
皆して幕が大変綺麗に。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 20:09:23 h5CZmPO4
>>382下段

その経路だというほど細くないような 読む限りだと、高島屋の東側からなんさんどおりに抜けるルートですね
これが昼間ならば、確かにガクブルものですが

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 21:51:47 4fvnMIS0
ドリル君

386:武市半平太
04/11/26 05:22:40 Kiome7uU
 昨日、千日前通で73が走っていたのを目視したんだが
 港のラッピングれすた。まさか港で担当するとは・・・

 旧型の運賃箱は全て現行のに転換された様れす。
 現行の運賃箱で新紙幣を使えるのと使えない割合は半々みたいれす。
 
 382へ
  南海の高架下の吉野家の所の交差点を左折で東進
  高島屋東別館横の吉野家の所の交差点を左折れすね?

387:市交ウォッチャー
04/11/26 07:00:51 wJ1THlIQ
>382
>バスターミナルが閉鎖
レスサンクス!
しかし、最終を待たずに閉鎖ってのはな・・・

>383
57は都島と天八付近以外は、結構流れますな
昨日久々に京橋駅前に行ったけど、駐車車両が原因で、5分くらい足止めされたわ
あそこも我が地元、上新庄駅前と同じく開発ミスやねw

3110・3111・3357は(井)では異端児って感じやね
特に311・の2台は、バンパーが銀色で、小さい子は新車だと思うみたい

388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:42:24 h8F4P+eH
戦車

389:263
04/11/27 22:14:25 FC2v1ZII
>>383
時間帯にもよるでしょうが、57はあまり渋滞する地点が多くないので
36との距離の差の割には時間の差は少ないかもしれませんね。

>>384
確かにそうですね。どうも昼間のイメージがありまして。

>>384>>386
そうです。そのルートです。

390:市交ウォッチャー
04/11/28 18:22:09 TvAZbgt7
ネタを投下

各路線のダイヤについて、どない思ってはる?
空気輸送に近い状態でも、終バスまで30分毎をキープしてたり、
ラッシュ時に渋滞・大遅延するのが分かってても、途中発を出さなかったり・・・86とか
納得のいく・いかん路線を挙げていただきたい

25は本数多すぎ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 18:40:57 yN2Y9x/Q
25の30分毎は確かに多いなあ。
あとは15と49はひとつの系統にならないのかといつも思う。
その他67とかは放出の駅が近いのになぜ乗り入れないのか?
92も30分毎が少ないと感じるのは漏れだけだろうか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 18:50:16 aSmBOcxt
23時以降、昼間のような通行困難はないものの、南海電車の東側は時間がかかる
場合があり鶴四発が難波に到着した後、戎橋出発までかなり時間がとってあるらしい。

ターミナル出口の「できるだけクラクションを鳴らさないで下さい」表示や
ターミナル使用時間制限など、ずっと昔からの経緯を引きずってたのが
情勢が変化したんかね。だいたい、昭和40年代はともかく、もう20年も前位から既に
どう考えてもバスだけが敵にされるような状況では無いのだが<ターミナル周辺

393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 19:10:55 aSmBOcxt
25は、阿倍野発着にしてる時点でナ。近鉄もJRも天王寺に向かってる地域で
バスまでそれに合わせる必要は無かろうと思うが

86は、一応67をリリーフ系統に位置付けてる様だが、途中発着の系統を設けても
ダンゴになるとか、旭区は8号線関連で改編が考えられるので新規の枝系統増は消極的らしい。
新森と旭東中学の間の市バス通行に悶着があった影響もあるみたいだが

とはいえ緑二経由でも深江方面から新森発着でも構わないわけだし、
上新庄と豊里間の輸送も何らかの手だては必要かと思う。

連投スマソ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 20:35:33 ZiffOJqK
>>390
36の土・日の大阪駅北口行きはいわゆる競馬輸送(北口の近くに
場外馬券売り場があるので)化しているので大阪駅⇔横堤で増発されたし
現行の12分サイクルでは限界。毎時7~8本あっても普通かなあ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 21:25:10 p+O15RM8
>>302
京阪は京都の会社だからありえないし大阪市自体京都市と仲が悪いので
京阪としては京都市との関係を悪化させたくもないし。

396:市交ウォッチャー
04/11/28 22:39:27 TvAZbgt7
>391
15の本数が少ないんやね・・
別に系統番号を区別せんでも、A・B・Cで分ければえぇよね
37B・95にも同じ事が言える

93は良い塩梅なんやけどな・・・日中30分毎

>394
36は、日中10分毎になりそうでならんね
近鉄との兼ね合いとかあるんやろか?

397:285っす
04/11/28 23:01:07 bQRAJdo8
みなさまへ
おひさっす。ネット環境整い、久しぶりに投稿すます。
これからもよろしくっす。

さて、>>390のネタですがワタクシは60の最終の時間が意外と早い。
88の場合は通勤で使うのが多いので大阪駅発、最終11時過ぎやったかなぁ。
でもなんば発10時ごろ(うるおぼえですんまそー)。
しかし早い。88と60はすげー本数多いので重宝しているが。(笑)

>>391氏には同意します。特に67や86なんかで放出駅に乗り入れできれば。
せっかく、内環阪東大橋の真ん中に交差点が出来て放出駅に乗り入れできるので。

☆妄想系統
86D布施駅~JR放出駅 担当ヒ
86E上新庄駅~JR放出駅 担当ヒ
67B新森公園~JR放出駅 担当古
67C地下鉄今里~JR放出駅 担当ヒ
22(路線延長)
○往路→上本町六~真田山~玉造~神路~地下鉄深江橋~諏訪神社~JR放出駅
○復路→JR放出駅~諏訪三~地下鉄深江橋~神路~玉造~真田山~上本町六
担当古
28A天満橋~JR放出駅 担当ヒ

以上妄想系統でした(苦笑)
これからもよろしくです。


398:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/11/29 00:05:37 thrWS0C2
今日の夕刻、大阪駅前の安全地帯のりばにできた
37待ちの大行列はちょっと度肝を抜かれますた。

>>387
大きな道と交わる辺り以外は実に良い流れで爽快でありますネ。
京橋駅前といえば、外車相手に大量のクラクションを浴びせてる57を見たことが。
京橋駅前は本当に上新庄駅前にそっくりですなぁ・・・無性に親近感が。

3110・3111・3357はこう・・・何となく丸っぽい(井)の車の中で
ちょっと角張ってるというか・・・あ、でも65-なにがしも角張ってますな・・・
何と言えばいいんだろう。

>>389
あれほどの距離差で時間差が大して無く・・・渋滞って恐ろしい・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:02:46 lVU4aX1j
なぜ土曜日の36系統の大阪駅前発の最終ってあんなに遅いの?
平日は23:15が最終なのに土曜は23:32発、休日は23:25だったっけ?。

400:武市半平太
04/11/29 05:10:31 X/WWTbYb
 399へ
  明日が日曜だから、夜遅くまでキタで遊んだ人が乗る為に設定
  金欠の梅田発のバスは21時で終了なので、後は市交が独占できる
 
 29って新なにわ筋が、府道29号線だからかけているのれすか?
 旧2って市電の系統と同じと思うのれすが、どうなんれすか?
 
 左舷の前方から2番目の席って結構きついのがあるよね・・・
 

401:市交ウォッチャー
04/11/29 06:36:05 9fCsT1TS
>397
乙!

>398
西工ふそうに共通しとるのは、最後尾席左側は、気をつけないとドアミラーに
手や荷物をぶつけてしまう事・・・ドラさんは許してくれたけど

>400
>左舷の前方から2番目
99-以降の日野は最悪
肘掛を上下逆に付けた方が良い
一番良いのは、(守)の西工いすゞの車かな?フォグ無し・椅子が分厚いやつ

3の本数も少なくないかい?結構な利用者があるみたいやけど
浅香周辺の本数の多さも目に付くな。事情があると聞くが・・・

402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 12:10:36 Ko4fnQ1J
もともと芦原橋~出島の市電の系統番号が29号で、バス転換された時この番号を継承。

旧2は市電と同じルート(当時は御堂筋は一方通行でなかったので双方向共梅新を経由)だが
阿倍野起点だった(上六発もあったかもしれないが)ので旧1+旧2の様な感じか。

いまの市バス110は守口から天満橋行きになってるが、市電では守口から来て、
京阪東口を曲がって上六へ来たりもしていた。

バスから外れてスマソ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 20:21:18 RRshTa5Q
>>351
今日の昼88系統乗ったら珍しく淀屋橋で2段階右折せずに一発で右折したわ。
淀屋橋交差点の手前の信号が赤の間にスーッと。
いつも2段階右折やから一発で行くと雰囲気が違いますなぁ。なんか気持ちよさを感じた。


404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 21:53:27 d/Edux2O
ぽるぽる

405:武市半平太
04/11/30 04:07:55 a8ksFQED
 401へ
  今度それ乗ってみます。

 402へ
  情報ありがとう。又1つ利口になりますた。
 
 たまに運賃箱に記念硬貨や鳳凰・稲穂の100円硬貨を投入するのれすが、
 市交に迷惑がかかるといけないのでもう止めておきます。

406:市交ウォッチャー
04/12/01 06:43:25 gpScYoU4
>405
記念硬貨って・・・
すでに迷惑かけてないか?

公式HPに「冬休みきっぷ」の案内があるけど、あの期間中なら12・24、31、1・7と3回ノーマイが使えるんでは?
大晦日に買った一日orノーマイ券は終夜いけるんやろか

407:武市半平太
04/12/01 14:17:07 qQSm12v9
 市交はんへ
  関空の記念・広島アジア・長野五輪500円硬貨
  東京五輪・沖縄海洋100円硬貨
  以上の貨幣を投入しますた。
  今度はギザ10で20枚ばかり投入してみようと思うのれすが、
  是も迷惑がかかるかもしれないので止めときます。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:27:40 qiizjKXq
硬貨関連で思い出したが、阪堺電車の車内で両替した時に、
10円玉に混じって一枚だけ100円玉が出てきたことがあったな

市バスの場合はつり銭方式だが、こういうことはおこりうるのだろうか

409:市交ウォッチャー
04/12/02 07:16:56 pI4hNNqp
>407
ワシはそういう記念物は保管しときたい性質やからなあ・・・

>408
市バスでは見たことないですな
JRの券売機・近鉄バスの旧型運賃箱では、10円余分に出てきた事があるけど

410:武市半平太
04/12/03 05:00:09 LhLGPOu2
 両替機で1000円札を投入し100円硬貨が10枚出てくるはずなのに
 100円硬貨が9枚と50円硬貨が1枚出てきたことがありますた。
 ゲーセンの店員に言っても信じてもらえないだろうと思い泣き寝入りです
 
 あと、JRと市交の券売機で10円硬貨のみで投入すると
 1枚誤魔化されます。続けて入れると駄目みたいれす・・・

 そういや降車ボタンを押した時の音が変わっていたのに
 今まで何も思わんかったなぁ・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 07:38:49 s1QzXUuq
市バスの料金箱、1円玉や5円玉を入れると警告音が鳴って、運転士が確認のうえ
料金収納するみたいでした。さすがに1円や5円の計数機能は付いてないみたいです。
先代の料金箱のときの話なので、今の機械だと分かりませんが…



412:市交ウォッチャー
04/12/03 17:28:24 IsenCNJH
久々にノーマイでバスに乗った感想
いつになったら、00年型日野車の右最後尾に日除けカーテンを取り付けるのやら・・・
非常口にもカーテンを付けんとあかんわ
メーカー側も客に対する気遣いがないねえ・・

413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 18:16:18 SJMs9U8H
>>411
先代の料金箱が登場したとき(1990年頃か?)バスの料金箱が更新される旨の案内があり
その告知に描かれている図に硬貨の投入口から矢印が引かれて「1円硬貨~500円硬貨が
使用できます」と書かれていた。自販機とは違い、運転士の監視の元で支払いをするから
全く1円や5円の硬貨を受け付ける事が出来ないという事ではないものの、
記念硬貨で支払うのと同様に計数不能となってしまうのかも




414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 18:26:38 SJMs9U8H
以前5円玉を混ぜて支払った人がいて警告音がなり、運転士が何気無く(確認の意味でだと思うが)「5円玉使わ
はりましたか?」と訊いたところ客は、それを5円で支払ってはいけないという事と
受け止めたのか「なんや、5円使こたらアカンのかいや」と言い掛けたので、運転士が
「いやいや、お客さんが悪いんとちゃいますねん」と慌てて、なだめてたことがあった。

でもバスの料金支払いも10円単位で行うのが半ば常識化してしまってるナ。


415:名無し募集中。。。
04/12/04 19:48:22 CI2mDjsP
まだこども運賃が70円だった頃、祖母と乗った際、祖母が俺に渡してくれた70円がすごかった。
10円玉5枚、5円玉2枚、1円玉10枚。
「これでええの?」と聞いた俺に祖母が「ええねん、70円あるから」と言ったのを覚えている。

グレーの運賃箱になる前の懐かしい話・・・・・・。
しかし、2代前の運賃箱も、つり銭必要時の投入口があるという珍しいものだったような気が・・・・・・。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:13:01 H/9v+NqK
車内の次の停留所案内、ボーっと見てたら
系統をセットして、始発停留所で(停)ボタンを押してください

ってなメッセージが流れてた・・・
赤バスのループでも始発停留所があることが驚きですた。

417:市交ウォッチャー
04/12/05 06:44:59 dJjJfNI0
>>416
その表示が出て、始発停ボタンを押すと、スクロールが始まるんやろか?
新大阪の乗務交代時に見たけど、その時は「職員カードを差し込んで下さい」
っていう声を発してたな

418:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/12/05 10:40:12 VAMt8G/d
料金箱といえば・・・

行きに乗った37Bで残額1000円のスルッと(勿論大人用)のカードを
ぶち込んで、帰りに乗った57の車内で何気なく残額を見たら、
何故か残額900円と。

何がありましたか、37Bの運転手さん・・・

419:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 11:04:39 TVA7BW71
2代前の運賃箱、当時市バスの料金が140円とか160円位だったと思うけど
1000円札は両替が必要で、100円硬貨だとお釣りが出るっていう感じで
初めて乗ったとき訳分からんかった…
地下鉄乗継ぎの場合の投入口が、また別にあったような気もする。
先代に更新されたとき、ものすごく進歩したように思った。


420:市交ウォッチャー
04/12/05 20:26:33 dJjJfNI0
運賃箱のネタ中にスマソ!
本日、三宅中のウォッチングに行ってきた
あべの橋のバス停表示機・バス行先表示共に「瓜破南」のままで、路線延長の張り紙があるのみ

終点付近は、路地が目立つ昔の住宅地という感じ
肝心のバス停施設だが、ポールは榎木橋タイプのもので、屋根が離れたところに設置してある
なぜベンチを置かないのか?と疑問に思いましたわ
昼過ぎは利用者が10人弱居り、発車時刻が近づくと、ひょいと現れる感じで、延長は正解かとも

瓜破南止めの時も、今のような転回をしていたんだろうか・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 18:49:38 iAZgUnNF
>>420
あの辺りは交通の便が中途半端なんですよ。だから、延長して200円で阿倍野へ行けるのはお得。
瓜破南まで歩く手間が省けますからww
近鉄の松原や高見の里までも距離はありますし、南にある金欠ハズ三宅からはせいぜい
天見と出戸しか行けませんorz



422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 18:50:15 iAZgUnNF
>>420
あの辺りは交通の便が中途半端なんですよ。だから、延長して200円で阿倍野へ行けるのはお得。
瓜破南まで歩く手間が省けますからww
近鉄の松原や高見の里までも距離はありますし、南にある金欠ハズ三宅からはせいぜい
天見と出戸しか行けませんorz



423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 19:08:20 lV9hOKnJ
>>418
37Bの前に地下鉄を利用していた、というオチじゃないよねw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 19:50:04 rdfDOgr0
>>420 確かそのとおりだったと思ふ

>>423 私も思った(w

425:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/12/06 20:02:11 aeMSU0cy
>>423-424
それが残念ながら(?)前の日に買ったばかりの新品で。
買った時点で何か起きちゃってたのかな・・・まさかネ。

地下鉄ではカード使わんですネ・・・。
というか実際の所、定期外で地下鉄使うときは
何故かカードを持ってないだけなんですけどネ。

426:市交ウォッチャー
04/12/07 05:57:22 ObL7N8Vc
>421
レスサンクス!

>425
66系11編成はんが降りる時、目の前に別の客が一人居たとか?
カウンターが作動してる途中でカード等を入れると、一瞬止まらへん?カウントが
小銭利用時は、大概蓋が急に閉まって、100円だけ締め出されてるのを何回か経験したけど

427:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/12/07 08:59:33 F/VfYY+Q
>>426
あ、その可能性はあるかもしれないですネ。
終点だから降りる人沢山居たし・・・

そういえば、かなり急ぎ気味で投入した覚えが・・・

428:武市半平太
04/12/07 13:31:00 N7Dbj9fd
 松島公園前バス停のなんば・鶴町4方面に設置してあるベンチが
 バス停の屋根の下へ移動していたのを確認。
 以前は、歩道を挟んで公園の際に置いてあったのだが・・・

 野田阪神で91Aを乗ろうとして間に合わなかった場合
 急ぎ足であれば吉野2からの乗車が可能と思うのれすが・・・

429:市交ウォッチャー
04/12/07 20:05:13 ObL7N8Vc
>427
予想的中かな・・・w

>428 武はん
ロータリー出口の信号が勝負の分かれ目になりそう!?


板違いだが、また三菱からリコール車が出たようです(普通乗用車)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
(井)(港)(酉)はまだまだ危険地帯やなorz

430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 21:06:23 Tke74Qos
>>428
これは良いうちのご近所さんで

431:市交ウォッチャー
04/12/08 06:36:25 pDjmpq02
運交板の方、スレスト掛かって抹消されましたな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 22:04:11 pMVpyNbT
今日某民放ニュースで敬老パス廃止の方針が伝えられましたが
この件について皆様はどう思われますか?

433:市交ウォッチャー
04/12/08 22:32:01 ktEdx4J1
いきなり廃止ってのは、市側は反発を覚悟しませんとな
まずは現利用者は半額負担にするか、阪急バスのように、ある程度のパス料金を徴収して
乗り放題とするか

財政を立て直したいんなら、もっと根本的に変えなきゃならん部分がありますわな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:50:06 zcvUtbZk
>>432
今20代前半ですけど、我々若年層には将来、
無料パスなんて物は影も形も残ってないように思います。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 23:43:58 as4bamYl
>>434
禿同
これで長距離路線の着席チャンスが増えるか?
京都の御年寄りは控え目なので・・・・
34・36・37辺りは・・・・

436:武市半平太
04/12/10 04:16:28 9EJTmF+I
 敬老パスを廃止する代わりに回数カードを複数枚を配給しますんで
 市民の皆様、どうか理解をという封書が次回から送られて来そう・・・
 3枚だとして9,000円、1年間毎日乗られたとしたら
 9,000円を1人に配給する方が市にとってはるかにお得ですな・・・
 
 捻くれ物の老人の場合
  磁気カードなんかにするからコストがかかるんじゃ!
  以前みたいに紙ですれば少しは安くなるじゃろうが!
  その分で敬老パスを存続させぃ!
  と、いう老人が1人くらいはおって市役所に抗議しに逝くのでは
  ないかと思ふけふ此の頃

  現行の渡辺橋→堂島 賑橋→なんば(高架下) JR難波駅前→賑橋 
  JR難波駅前→なんば(高架下) 京阪東口→天満橋(102限定)
  上記の区間を実際に決行した友人がいるのれすが、
  もうそいつとは付き合わない方がいいれすか?
  教えて市交はん

437:市交ウォッチャー
04/12/10 08:38:59 nduKcr4s
>435
所要時間も、若干早くなる気がせんでもない?

>436
教えてくれ言われてもなあ・・
森小路→大宮1、豊里6→北淀高校、豊新2→下新庄・・・
あと48Aの西成区内のバス停を一駅乗車(現金オンリー)してみ、と言ってやれば?w

438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 20:02:46 dfvupL2d
>>436
紙に戻すどころかピタパ化して、利用実績に応じて
大阪市が一部補助する形になるかも。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:08:22 sYRSpjIU
今さ、十三の隧道で拡幅工事をしてますよね?
あそこの工事が完成したら、92・93の十三バス停が43のところと合体とか、
97大阪行が、41の十三バス停にW停車とかなりそうでしょうかね?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 23:33:41 saNl7u1Z
敬老パスの回数券化を行なうと、かなりの数が金券ショップに流れるだろうな。
現に豊中市が配布する、阪急バス敬老回数券が梅田の金券ショップに並んでいるし。

441:武市半平太
04/12/12 02:10:16 5yipVo7Y
 市交はんへ
  友人に437の件を言った所、実行するから路銀をくれと言われますた
  ミーは、何で俺が路銀を渡さへんといけんのやと拒否をしたら、
  彼は、してほしいんやったら路銀を渡さんかいなと怒り
  その後喧嘩になり酷い目に逢いますた。
  此の件で、彼とは付き合わないことに決定しますた。
  
  敬老パスの回数券化をすると440の通り金券ショップに
  売却するのは予想出来る事。ならぱ、本人のみ通用出来る様に
  1枚1枚に受給者の氏名を印刷。又、売却不可にする。
  地下鉄・ニュートラムを利用の際は、有人改札にて本人が確認出来る
  物と券を提出、確認された後乗車へ
  バスの場合は降車時に運ちゃんへ提出、確認された後降車へ
  地下鉄・ニュートラム乗車の際はいいだろうが
  バスの場合は多数問題点が有るので・・・
  又、利用者からの不満が起こると思うので上記の案は廃案でちゅ

442:市交ウォッチャー
04/12/12 06:52:39 +Om+xq/4
>440
それ最悪やね
ワシは未だに、金券屋というものが気に入らん
だが東梅田の金券屋に、市バスの玩具が置かれてるのは気になるがw

老人も、今まで良い待遇を受けてきたんだから、今の状況を察知して、有料化へ賛成して欲しいものよ
地下鉄全額負担、バス半額、赤バス無料
その際、老人用の地下鉄乗り放題パスを買った場合は、バスは全て無料

443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 06:13:52 H9mD4ezJ
井高野にはラッピングバスがないな。
五輪招致の時が最後か。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 00:45:36 t7Qz61em
>>443
住吉と長吉にもないイメージがあるなぁ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:12:06 NCoYCUh8
エロ画像界のぷいぷい、最高傑作!
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)
って言うんじゃない。

でも写真はぷいぷいさんの方が上手いですから、残念!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 06:21:04 FrHeWraH
>>445
そういう個人叩きは本家でやってくれ。

447:( *´Д`)y─┛~~ ◆66911LafoM
04/12/14 08:55:08 /zqu2ID4
>>443
あぁ、そう言えば無いですなぁ。

井高野の最後は五輪招致のじゃなくて、大阪市営交通100周年だか
何だかで公募した・・・「キャンBUS」だったかがいらっしゃったかと。

ダントツは中津かな、やっぱり。
103の広告って他路線と別料金なんですなぁ・・・

448:263
04/12/14 20:43:07 yKc9FfQG
>>443>>447
井高野は五輪関連とキャンBUS以外にラッピングバスが入ったことのない
唯一の営業所です。ラッピングが出始めた当初はいろいろな営業所に入って
いましたが最近は中津や港に入ることが多いですね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 23:55:51 i8OG8PaR
>444
住吉にはFM大阪と救心がいました。

450:武市半平太
04/12/15 02:15:43 MObx8zae
 飛騨高山のラッピングまだいたかなぁ・・・

 市交のラッピングは他と比べてまだおとなしい方だと思う
 都営は、あずまんが 京王だったか忘れたが、シスプリとかがあったし
 一部の人間を狙ったラッピングが市交にはまだ無いのが残念ですなぁ
 金欠はハロー・キティがあったしのぅ・・・
 不二家って有った様な気がせんでもないし・・・

451:市交ウォッチャー
04/12/15 07:19:04 HuGIbfw5
>443、>447-448
ほんまや!全然見んわw
ある意味、純潔やなあ・・・とも言えそうかな!?

10年前に(90周年?)、(井)では廃車間際の呉羽号が、クリーム色と赤色のツートンカラーになってたけど、
あれは直に塗装しとったん?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 02:25:23 qgiIAanw
観光ループバスまだ?


453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 21:13:14 QpW3StwB
>>451
あのバスは塗装ではないかと。ホイールも赤色になってたから。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 08:48:32 vxw/V1lR
来年は新路線開業はありそうだろうか?
43系統などは、思い切って環状線にしてもいいんじゃないのかとw
千鳥橋から吉野までの北港通には、未だにバス路線が存在してないのが不思議だ。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 06:58:39 1LUqCk86
年末年始の運行予定が発表されてますね。
初詣バスはともかく、14Aはヲタ族でごった返しそうだね。

地下鉄・路線バス
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)

定期観光バス
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 06:59:54 1LUqCk86
IDが布施駅前行きだ(笑)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 10:37:56 PK+PH2fF
>>454
昔は、43は大阪駅-福町-西九条-大阪駅で一周していた。
昭和50年代後半だったと思うが、今のように短縮されて西九条発着に
なったような記憶がある。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 10:42:43 jL+lnM3Y
>>454
北港通を通るバス路線が設定されていない理由としては、やはり西九条の存在が大きいかと
西九条を経由させるとなると、どうしても、その区間では北港通を通ることは出来ないわけで

此花区内発着~野田阪神⇔西九条「ループ」という系統でも設定出来れば、話はまた変わってきますが

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 10:46:04 wh0xnzA+
>>452
夏頃の日経に「12月運行開始」と載ってたが、現在も運行内容は具体的には決まっていないらしい
委託先も交通局になるかどうかは不明
(ゆとりとみどり振興局の担当者が逝ってた)


460:454です
04/12/18 22:22:10 1LUqCk86
>>457
そんな過去があったとは・・・・
短縮された理由は、不経済な運行形態だからかな?
でも今のも中途半端だしなあ。

>>458
別に全便西九条に通さなくてもいいんじゃないの?って思うんだよね。
77A系統みたいな感じで、ショートカットしてもいいのになって。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 17:10:30 0ZD8bmjz
今日初めて港の最新型ふそうノンステに乗ったんだけど、助手席は良いとして、後輪上の
2人掛けシートは・・・いかがなものかと。
東京とかじゃ、後ろを向いてるんでしょ?
市バス通の皆さんどう思う?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:03:23 8SDJDMPg
>>454
今回は酉島(長吉?)の振興委託に伴う担当路線変更のほかには
天満橋が臭いような気がします。
天満橋の松坂屋が閉館したのに伴い、買い物客による輸送の必要性がなくなったため
28が大阪駅(もしくはなんば)まで延長されたり、107があべの橋まで延長したりなど勝手に妄想しております(笑)

463:武市半平太
04/12/20 03:47:28 EYFXbnzD
 赤バスの後ろの扉の開閉を見てみたいのれすが・・・

 昨日、ギザ10を運賃箱に投入したが何も起こらず。
 パルプンテと小声で唱えたはずなのだが・・・

464:市交ウォッチャー
04/12/20 07:29:20 f27ruQoH
>454
新規路線・・・・ワシの地元の淀川北岸では、あまり期待は出来んなあ
何せ最近出来た路線は、8や25やからなあw
朝夕ラッシュ時だけでも、豊里団地~大桐二~大阪駅という直通を設定して、
上北までの混雑を解消して欲しいわ

>462
今の天満橋系統の現状はどうなってるんやろ?
松坂屋閉店前以上に客減?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 08:05:36 Ir3J9Llq
全然話題にならないけど、港車庫絡みの新路線(モチ妄想w)。
106系統と109系統を合体させて循環。
入庫バスは、106Aとかの枝番で・・・・ほんとにどうでもいい路線。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 12:12:16 tB0gwPhL
この時期、渋滞で大阪駅付近あんまりまともにバス動いてないですよね…

電車だと乗り換えがあるうえ駅から遠く、バスだと1本で、すぐ前まで行けるので
できればバスで行きたいのですが無謀ですかね…

467:285っす
04/12/20 13:11:10 zoVkXN/J
>>市交ウォッチャー氏 お久しぶりです。
>>462のカキコは私です。名前入れるの忘れてました。(汗)
天満橋ですが、私もともと放出地区に住んでいたので、28は
子供のころから利用していました。
昔は(20年以上前はなんとヒの中型車)それなりに利用がありましたが、
ここ90年代から00年ごろまでは利用客もさほどおらず、ラッシュに若干込む程度です。
今は住んでいないのでわかりませんが、変わってないでしょう。また、46もOBPを通りますが
誰も乗り降りしません。31や110はよくわかりませんが、ターミナル発着の主要系統より
は乗客は少ないですね。
107も105、101も乗客はどちらかというと少ないですね。
路線を変えるのか、そのままにするのか、28や107がコミニュティー路線として
運輸振興に委託されるのか目が離せませんね。


468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:35:46 TW4042U/
>>464
旧松坂屋の下の大川側の乗り場の105・107・110・33
は昼間は御客様は確かに少ない気がします。もっとも105は途中の
停留所で乗って来られますが。難波まで20分強で着くのは魅力です。
107も朝のラッシュ時は賑わってるようです。

469:市交ウォッチャー
04/12/21 01:00:28 5Ntys1GY
>467
どうも、ご苦労様です!
468氏のレスをお借りすると、まだラッシュ時は混んでそうですな
昼間の利用者だけが減少したんかもね

天満橋発着系統って、ラッシュ外はどの路線も客が少ないよねえ・・前から妙に興味がありますわ
31や110も、京橋か都島までがヤマって感じでしょ?
285っす はんの言う通り、路線再編が必要と思いますわ

470:武市半平太
04/12/21 03:15:22 9C35NLbh
 102大阪駅前逝きの天満橋停留所の心が俺に問いかける
 ねぇ?何で僕だけタイプが違うの?
 松坂屋のブロックにある停留所は音声も流れるし
 次のバスが何個手前の停留所付近を走行しているのかも分かるのにさぁ
 何で僕だけ違うん?教えてYO!

 俺、病気かなぁ・・・

471:285っす
04/12/22 00:44:16 1wfUnry7
>>市交ウォッチャー氏
毎度っす。
468氏の105でなんば20分は確かに魅力っすね。
でも28、31、46、110に関しては編成のかちありっすね。

28についてはなんばまでの順延妄想路線として、
徳庵橋→汎愛高校→放出住宅→天満橋→淀屋橋→本町→心斎橋→なんば(高島屋前)
(ヒ担当(港も・・・))
110は総合医療センター止め。(守・井担当)31は京橋駅止め。(守・井担当)
46の処遇は凄く悩んでますね。どう思いますか?

>>470
102大阪駅停留所の前のオレンジ色の看板のお好み焼きやさんですが、(名まえ忘れた・・)
おいしいらしっすよ。親父が学生時代に行ってたらしい。(関係なくてごめんなさい)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:45:33 Pmk8Ocjn
お薬と処方箋調剤、介護用品のたつみ薬局へ、お越しの方はお降り下さい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 20:58:39 XHLHQ1IJ
明日から発売の冬休み限定の1日乗車券×3=1900円の分
買う予定の方いらっしゃいますか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 21:44:06 KsF1O8gi
>>471
46は中型長尺ノンステ(ふそう)走行しない限りはいつ廃止してもおかしないわ。

475:市交ウォッチャー
04/12/23 15:58:54 8piPmDk+
>471
その28の延伸は壮絶やねw
なんばや大阪駅に乗入れたら、起終点共に末端ループやな
ドラさんは気が抜けないw
片町~放出西1までやったら、どちらが利用者多い?(やっぱ28の方?)

>473
あのチケットは、3枚セットになってるんかな?
1枚で3日間使えるで!と言われても、家族連れやったら大損やがな
今の青春18キップの不便さと同じやで

長文スマソだが、今日胃袋で(住)の日デを見かけたわ(102)
これで胃袋で見かけてない営業所は、(ス)のみとなった

476:263
04/12/23 20:19:18 x3O3/8OE
>>450
飛騨高山はなくなりました(半年くらい前)

>>475
(ス)は胃袋には来ませんからね。
昨年春からは(ナ)も来ません。
(住)は休日ダイヤのみ入ってきます。

477:市交ウォッチャー
04/12/23 20:28:37 8piPmDk+
>476
(ナ)はなんとか目撃・乗車出来たね

休日はフツーに来るんやね
久々の休日ノリやったから、全然知らなんだわ
情報サンクス!!

478:473
04/12/23 21:46:46 hpckmfby
>>475
今日ある駅の駅長室で買ってきました。仰る通り18キップと同じで
1枚で3日分になっていましたので家族連れには不便だと思いました。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 22:56:30 c3KdtExM
>>473
思ったのだが金曜日は使えるの?
ノーマイカーだからノーマイカーフリーチケットしか使えないんじゃ…


480:市交ウォッチャー
04/12/23 23:12:14 8piPmDk+
>478
ありゃりゃ・・・
それなら、正月限定で1枚¥650で売り出してほしいね

>479
一日乗車券が全日使用可やからいけるんちゃう?
大晦日は金曜やね。ノーマイOKなんやろか

481:285っす
04/12/23 23:46:03 ndPEXGB3
>>市交ウォッチャー氏へ
ナが胃袋で見れたのレスか?
263氏がおっしゃるように15年春に完全撤退したはずなのに・・・
それ最近ですか?教えてください!
久しぶりにナが胃袋に入るのをこの目で確かめたいっす。
よろしくお願いします。
スの大阪駅の胃袋に入ったのは花博のシャトルバスで入ったのが記録にありますが、
それ以外はないですね。(大阪駅発コスモスクエア行きのシャトルバスは中と九でしたので。)
まちがえならすいません。

それと片町~放出西一ならやはり28が多いですね。京橋駅前(南口)で結構乗られる人が多いですから。
逆に46はOBPでは乗り降りはほとんどないですね。
ただ、渋滞を避けるなら46が一番重宝しますね。(28は往路、復路とも新喜多大橋~極楽橋の交差点(今里筋)
で混雑しますので・・・)

482:市交ウォッチャー
04/12/24 07:59:37 EK6vdrYY
>481
(ナ)に乗ったんは、乗入れ廃止直前でっせ!

京橋の影響が強いか
淀川花火の時は、OBPまでの客は十数人おったけどなあ
道路の作りだけを見ると、28の方は中型車が適当なんやけどねえw
あの路線も、強引な線引きしてる感じやね・・・・・極楽橋から南の路地とか

483:285っす
04/12/25 00:05:53 /MIPBS7d
>>市交ウォッチャー氏
ごめんなさい。早とちりでした。カキコしたあと、よく読むと最近じゃないかなぁ
と思いました。すんません。
極楽橋をわたってすぐの交差点を左折すればまっすぐいけば徳庵橋なのですが
乗客も見込めない(何もないので・・・)ということもあり、わざわざ南の細い路地を
通り、放出西方面の通りに出るのだと思われます。

話題変わってすいませんが、皆さん、過去にあったバス系統(廃止されたバス系統)があれば教えてください。
最近でも、かなり昔でもOKっす。

ちなみに・・・
幹67(京橋駅~東深江)
現在は67(ヒ担当:新森公園~東深江)で運行されていますがもともとは京橋駅まで行く
路線です。東深江から内環状を北上、今福鶴見(現地下鉄今福鶴見)を左折して、
京橋駅の向かいます。しかし、90年の花博開園と同時に地下鉄鶴見緑地線(現長堀鶴見緑地線)
で今福鶴見~京橋まで地下鉄で行き来できるようになった為路線変更し、新森公園までになって
現在に至る。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 00:41:06 FjylISYs
幹67ほかルート変更があったので、今福鶴見では
限定的だが、幹←→幹の乗り継ぎが認められていた。

485:市交ウォッチャー
04/12/25 00:46:15 vvvrHp3o
クリスマスage
>483
285っす はんのジモッティーでは、支線45が放出住宅まで来てましたな

支14・南港口駅
支27・新森公園・・・・・復活大キボン
特31・新森七東
支41D・新大阪駅東口
幹86B・深江

486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 11:41:45 +A8So15L
>>484
幹⇔幹乗り継ぎの話題はタブーということで、よろ。

487:473
04/12/25 22:34:57 nGZG8eDI
>>483
10系統 大阪駅→錦町→源八橋→天満橋→末吉橋
40系統 大阪駅→天六→長柄国分寺→野田阪神
4?系統 大阪駅→南森町→東野田→京橋駅前(花博の時に出来た?)
番号不明 なんば→天六

488:市交ウォッチャー
04/12/25 23:02:40 vvvrHp3o
>484
ゾーン時代に、赤川1丁目で乗継券が出てたけど、そういう絡み?

>487
大阪~京橋は47やったわ

489:285っす
04/12/26 15:51:42 +8eWVhyU
>>485 市交ウォッチャー氏
レスありがとうございますです。
そうですねん。支45ってありました。確か、汎愛高校の方向幕があったような気がします。
あと、90年代前半に古市→鶴見緑地→鶴見区役所→横堤BT→今津橋→放出東二→
放出大橋→寝屋川大橋→放出住宅に行く特45がありました。(古担当)
ちょうど自分の家の前を通る系統です。9時から17時?位に1hに一本運行してました。
94年春の路線編成の時になくなりました。それと同時に幹線だった28号が、普通の28号
になってしまい、茶色の番号表示になっちゃいました。なんか違和感ありました。(笑)

85臨(多分今はなき木津が担当)なんば~信濃橋
平日の朝のラッシュ時のみの運行です。高島屋まえより出発、四ツ橋を経由して信濃橋へ
右折後、御堂筋に入り、心斎橋を経由してなんば高島屋前に行く系統です。
3号系統(現103)が出来たため、94年編成時に廃止された。

あと、野田阪神から豊中の方へ行く系統があったような気がしますが、ご存知のかた
ご教授願います。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 15:54:10 EBl0LemR
なつかしい、あのメロディ♪
URLリンク(home22.inet.tele.dk)

491:市交ウォッチャー
04/12/26 17:32:09 iJEVa5bK
490のリンクは絶対に踏まないように!!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 19:09:35 Lz/elv9s
490を専ブラ(当方、Live2chのskin30-2L++使用)でチェックしたら、「精神的有害」と出ました

493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 17:56:34 PznKWhpD
危惧してましたけど、やはり(中)がやっちゃった。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 20:00:57 IqNaa7hR
>>493
詳細キボンヌ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 22:16:08 PznKWhpD
103が心斎橋で人身死傷事故を起こした模様です。
ドライバーさんは現場で業務上過失死傷で捕まった模様です。
(ソース→毎日新聞夕刊)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 22:28:31 IqNaa7hR
>>494
㌧クス。死んだの?
あの辺、無謀な歩行者が多いからな・・・。
タダでさえ無謀なルートやのに。

497:市交ウォッチャー
04/12/28 08:53:13 eUmOwQFo
>495
ワシとこの新聞にも書いてあったわ
記事の内容からは、イマイチ推測が難しいな

市バスが、横断中の会社員をはねたと書いておきながら、
横断歩道手前で停車中のバスが再び走り出した直後にはねたと書いてる
もし歩道上ではねてたら、刑は重いよね

498:教習中 ◆ksMro90/io
04/12/29 15:06:37 NALXIMrQ
昔、動物園前の西行きのバス停では
近鉄八尾駅前とか長吉車庫とかの行き先が確認できた
消されてたが、よく見ると痕が残っていた

499:285っす
04/12/29 23:05:23 6ZZi45gD
>>498
ありがとうございます。何か、昔なら近鉄八尾や長吉車庫なんてありそうですね。
>>市交ウォッチャー氏
私も、事故の記事を見ました。前の長吉の死亡事故と違い、詳しくはわかりませんが、おっしゃるような場合は罪が重そうですね。
亡くなられた女性の方のご冥福をお祈りします。

500:市交ウォッチャー
04/12/30 06:44:52 C+hlNf+W
500レス記念

今年も残りわずかやけど、明日はノーマイカー適用やんね?
乗り納めにはもってこいな年末となったかなw

501:263
04/12/31 21:10:22 Og47r23a
>>499
私も事故の記事を読みました。
当該のバスを運転していた人のバスに私は何度も
乗ったことがあっただけに今回の事件には胸が痛みます。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:31:33 zr6aAwAA
>>489
確か、野田阪神~歌島橋~加島~名神豊中(ICのところ)だったような。。。
対抗として(?)、阪急バスの76(現・豊中市民病院~加島駅前)が千舟橋まで来ていましたね。

503:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/01 17:44:10 hFmi+thp
皆様、新年明けまして、おめでとうございます!

本年も、どうぞ宜しくお願いします

504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 22:15:40 oRMet3X1
URLリンク(flash-x.hp.infoseek.co.jp)
↑まともじゃないよなぁ~ まったく新年早々に…

505:285っす
05/01/02 00:06:47 aLKdwZg1
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくでございます。
みんなで、楽しく、市バスをもりあげましょう。


506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 23:16:00 ecSL8mG6
今日、住吉大社へお参りするとき俺は初詣バスで行くことを主張したのだが
「時間かかりすぎるやろ、そんなん」と言われ却下され、南海で行くことになった。

まぁ普通はバスでは行かんかな…やっぱり

507:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/04 11:36:50 lXwd5oQy
>506
ご家族でお参り?なら、意見はほとんど通らないでしょうな・・
いくらバスの方が運賃が安くても、「時間がかかる」と言われたら即却下やしね・・


終バスの赤ランプについて
ジモッティーの井高野行きで見ると、23時過ぎが本当の最終やのに、22時台で最終の93が、
終点まで赤ランプ点灯ってのは、いかがなものかと思うんやけどね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 19:06:37 t+UamYYw
>>506
御堂筋線を避けて103に乗るという人は、ちらほらいるみたいですが…
初詣バスは結構遠回りしてますしね。せめてもう少し住吉側の停留所が住吉大社に近ければ
いいんですけど大社の真ん前の、阪堺線の通ってる道は3が日は通行止めでバスなんて
とても通れませんし(赤バスのルートですが迂回)

>>507
93Cなんかも最終は赤ランプ点灯なんですかね

途中から、最終の遅い路線と併走する場合は消すのが案内面で正しいあり方だと思いますが
運転士の持つ「運行指標」も起点から終点まで赤鉛筆で線が引かれてますね

509:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/04 20:33:09 lXwd5oQy
>508
レスおおきに
93Cはおろか、93Dも律儀に赤ランプ点灯よw

ところで振興委託の事業は、着実に進んでるの?
情報が入ってこないんやけど・・・

510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 10:02:47 ZJKE/XXK
>>509
朝から赤ランプ。。。ハァハァ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 19:19:22 Fz+7JRzf
市バスとは直接関係ありませんが、
旭屋書店のヲタフロアで、市電の復刻版行き先表示幕が売ってました。

普通の布に書かれているだけで、営業所によって¥3000~¥8000も差がありました。
さて、買う人はおられるのかどうか・・・
横にはATSの機器やスピードメーターの部品がありましたが、私ならそちらを買います。

512:285っす
05/01/05 20:20:02 RI2avbIl
>>市交ウォッチャー氏
どうもっす。
もうすぐ委託なのになかなか情報がめぐりませんね。
このスレにもあったように先にナが委託されるみたいですな。酉は順次とのことで18年度からか?
予想では
東淀川、淀川、北、都島、旭、鶴見、城東、東成、東大阪(諏訪周辺)の北東コミニュティーは古市。
天王寺、中央(東側)、生野、東大阪(平野周辺)、平野、東住吉、阿倍野の南東コミニュティーは長吉。
西淀川、此花、福島、北、港の北西コミニュティーは酉島。
住之江、住吉、大正、西成、浪速、南港、中央(なんば周辺)の南西コミニュティーは住之江。
と妄想しますた。それかシャッフル?

あと、情報ですが、我が現ジモティー港区と西淀川区に赤バスちゃんが走るそうれす。今年3月から。
知ってる人もいらっしゃるとおもいますが。他の区もはしるのかなぁ?

513:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/05 22:28:23 3M6Jgmk6
>512
4営業所で委託が完了すれば、遠征は無くなりますね・・・・10の(古)とか
それはそれで寂しいものが・・・

285っす はんは港区の方でしたか?
赤バスのルートは公表されてます?
知人が波除と田中に住んでるんやけど、双方条件付で歓迎しとりますけど
弁天町駅・区役所・長崎屋は確実に通れ!という事でw

514:285っす
05/01/05 23:14:28 RI2avbIl
>>市交ウォッチャーはん
お世話になっとります。
紛らわしくてすんません、生まれ故郷は放出で、生まれてから5年前まですんでいて、
その後実家自体生駒に引越しし、その後結婚して大阪市に舞い戻り、現在は港区に
すんでおります。(笑)関係なくてすんまそー。

ところで赤バスの路線は残念ながらまだ公表されておりません。
しったのはある議員のHPです。路線を知りたい場合は問い合わせてくれとのことでした。
トップページを少しスクロールすると、「お知らせ」の項目があります。
ソースっす。
URLリンク(www.e-mita.net)

なお、予想路線ですが、波除、田中は確定でしょう。区役所を基点に市岡→波除→田中→八幡屋→長崎屋前→弁天町→区役所?
のような妄想どす。


515:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/06 00:04:51 Yn7hrtii
>514
こちらこそ、毎度どうもです!

港区も西淀も、超幹線と超支線って感じで、きれいに二分されてますよね
44(A)・60・88とその他、43・92・93とその他

どちらの区も、シンプルなルートになりそうな予感ですな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 08:54:42 PDHokupT
>>512
旭区の文字があるけど、これって運行予定があるの?
それとも地域分けで担当するとすれば古市、ってだけの話?


517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 19:19:37 GnzDIhlL
地元在住のツレ(草加絡み非バスオタ)情報によると西淀の赤バスちゃんのルートは
現行の92A、93A南、38Aをミックスさせて歌島BTを起点に大和田、出来島、佃、
中島をつなぐルートだとか。


518:285っす
05/01/07 00:17:10 d3mD7gfF
>>516
すいません、単なる地域分けです。
>>517
情報ありがとうございます。


519:285っす
05/01/07 01:51:20 d3mD7gfF
連投スマソ
今、大阪市交通局のHPで、URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
WHATS NEWの中の「入札・契約情報更新しました」
→発注工事予定→公募型指名競争入札のページの14~19にて「小型バス停留所新設工事」
の入札が発表されている。港区(その1)・港区(その2)・旭区・中央区・西淀川区・西区
と場所が書いてある。今年3月は港、西淀川だけでなく旭、中央、西も赤バスちゃんが走るかも
しれませんな。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 02:23:18 HSPn0N9y
>>517
草加が誘致に必死になってるルートだな。
情報元氏の妄想も含まれてるのではないか?
38Aの未だトリプル停車にも地元の圧力があると聞くし。
ルート選定は一筋縄では行かないと考える。
たかが西淀、されど西淀

521:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/07 07:58:15 iknwAXL8
>520
そういう裏事情の話は、いろいろ聞いた事ある(政治家絡みとか)
でも、赤バスでも必死になるようでは、現状維持か中型で走らせておけば良いんでは?

これじゃ誰目的のコミュニティバスか分からんねえw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 22:34:39 ekuX0vM+
>516
旭区も3月から赤バスが走ります。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 10:17:47 yCztLbnv
>>522
マジッすか?


524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 17:24:06 cWJqPGYp
>522
昨年市会議員さんの市政報告会でルートなどの発表がありました。


525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 02:15:07 tcd6LDco
上新庄から大阪工業大学まで行こうと思うのですが、太子橋で降りて歩いた方が早いですかね?
あと何行きに乗ればいいのですか? 

526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 03:18:28 G5q9Bovo
>>525
太子橋→(34大阪行き、110天満橋・医療センター行き)→中宮
乗継適用だから、バスに乗りなはれ。


乗り放題ルート(大外回り・休日)
守口車庫10:46~大阪駅11:36~八幡屋12:24~タウン東12:57→住之江
住之江13:24~長居13:53~出戸BT14:30~「1A」~出戸14:58~平野宮前
平野宮前15:18~南巽15:48→北巽16:01~今里16:20~「内回り」~緑橋
緑橋16:50→深江橋16:58~太子橋~守口車庫

527:武市半平太
05/01/09 12:44:00 rd54F8Yr
 476へ
     そうですか、飛騨高山はいなくなりますたか・・・
 
 禿しく遅いですが明けましておめでとうございます。

 今年も夜露死苦

528:通りすがり
05/01/09 14:13:44 WMfCGYfi
中津車庫の7296は担当があるのですか、いつも同じ人が運転しているようです。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 12:20:51 U19FjSgA
S様やね。
中津の伝説の場所と言えば梅田、守口伝説のの場所と言えば京橋やね。

530:誘導
05/01/10 12:37:37 2eOOENeE
激!大阪市バスを語ろう【10 平野区役所前】
スレリンク(bus板)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 19:19:45 B7KceDq/
>>528
7296ってのは、いすゞバスですか?

>>530
何で今更?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:59:09 uyFjmZZy
>531
いすずでボディが西工です。
ここ数年意外な転属車が多いですね。
この2台以外にも守口に純正と西工の三菱車が入ったり、
他にも住吉にいすずが入り酉島に日デ中型が入ったり。
完全に1営業所に1メーカーというのが崩れましたね。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 14:27:37 6fgyGLl7
1営業所1メーカーって今は井高野と長吉くらいじゃない?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:50:19 F6+JTkG5
>533
せやね

1・27大革命の後、しばらくは(井)にもいすゞがおりましたな
しょっちゅうキュービックに乗れたのには感動したものですw

535:市交ウォッチャー ◆8KMmqbmwKM
05/01/11 19:52:13 F6+JTkG5
HM入れ忘れた・・・ムダレススマソm(__)m

536:285っす
05/01/11 23:34:16 O8LF5ctJ
おひさしぶりっす。
車両はよくわかんないですが、1.27大革命の時は本当にすごかった。中、住に純正いすゞ、スに日産中型、酉に日野。
あと、10年前は木津があぼーんしてから、木津のいすゞが古に大挙しておしかけましたね。あと、ツにも古市の日野車が結構走っていましたね。

もうすぐ、振興さんがもう1営業所増えるので、各路線どこが担当するか非常に楽しみ・・・
赤バスちゃんも増えますしね。でも、長吉が委託されたとしても、今の長吉の担当を見ると既にコミニュティー化しているのは気のせいか・・・

537:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch