04/11/10 00:14:27 BjKwJfv7
変更後の路線予想をしたいと思います。
皆さんがおっしゃるように振興も
○北東部コミニュティー(淀川、東淀川、旭、鶴見、城東、中央、北、都島)は古
○南東部コミニュティー(東成、生野、東住吉、平野、八尾、東大阪の一部)はナ
○北西部コミニュティー(西淀川、此花、港、福島、西)は酉
○北南部コミニュティー(住之江(南港エリアも含む)、住吉、大正(もしくは港も現状のままか))はス
に綺麗に振り分けられそうな感じですね。
市交エリアは
○大阪駅発着→中、守、井、港(港も参戦しなくちゃ、北はパンクしちゃいます(笑))
○なんば発着→ヒ、ツ、住(港の大阪発着担当のため60以外は外れる)
○あべの北発着→住、ヒ(ヒも101、32、6、5とか担当しそうですね。)
○動物園前発着→住、ヒ(1、30を共有)
○上六発着→ヒ、ツ(住は南部地区強化のため完全撤退)
○新森発着→守井高野は深江を担当するため撤退。)
○深江操車場発着(86、86A、67、67A)→井(ここは284氏がおっしゃるように引き続き
ヒの管轄に変わらないように思えますが、住のヘルプで南部強化のため撤退しそう。)
○守口発着→守(井高野は深江を担当するため撤退。ヒは35、35Aは単独。それ以外は撤退)
○天満発着→ヒ(28と107が2年ぶりに復活か?)
○鶴町発着→ツ、港(ここは変わらないかも)
長々とごめんなさい。