06/11/03 05:08:16 N4XQIkdi
ノーマルマフラーのでかさって消音の為。
ストレート構造だと経年劣化があるんで多筒構造にしてる。
抜けが悪いか排圧かかって下からトルクが出る。
だけど上でふん詰まる。
メーカーは実用域でトルク出て、消音できればいいからあんなマフラーになった。
逆に社外品はパワー重視なのでヌケを良くするためにストレート構造。
経年劣化対策でインナーパイプの周りにステンレスウール巻いてグラスウールの飛散防止。
抜けが良い分下のトルクは落ちる。
そこは色々考えてバイパスパイプ作って排気干渉させたり、コニカルヘッダー使って排気流速を換えたりと。
純正より開発は大変かもよ。