【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】at BIKE
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】 - 暇つぶし2ch150:774RR
05/11/28 21:46:39 HgxQgk6T
jyaaro-tari-yare

151:774RR
05/11/28 22:30:29 NnPNQ3Y0
モトメンテのエクスクルードホーンだっけ?すげーな。
やってほすい。

152:774RR
05/11/28 22:40:38 LAbQ8ljA
あれか、砥粒流動加工だよな。
個人向けにやってくれる企業ってあるんだろうか・・・・。

153:774RR
05/11/28 23:06:49 NnPNQ3Y0
>>152
やってくれるみたいに書いてあったと思う。
まだ立ち読みしただけだから、良く読んでないんよ。

154:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/29 01:22:34 pvlWGJs8

  ヘルボンさん、ども

 2ストの圧縮比は4ストと比較すると低めで、高くても7~8程度で 4ストの
10~12と比較するとかなり低い状態です。
 で、その理由ですが 算定法などの見かけ上の問題ではなく(2ストは排気ポート
以上の位置で圧縮比を算定する、また充填効率もリードバルブ式で0.4~0.6で
低い… なお ディーゼル2ストでは16以上はある) 熱的な処理の問題であまり
圧縮を上げられないようなのです(ヤマハの2ストバイクエンジンの資料によると)
実際水冷の普及で2ストはかなり排気量あたり出力が向上したぐらいですから~

 解説では 圧縮比を上げていって断熱圧縮やシリンダー壁面からの輻射熱なんかで
混合気が過熱した場合、いきなり混合気は短時間に自然発火して「スパーク
ノック」という異常燃焼が発生して エンジンが破損してしまうことも あるよう
です~

 混合気の状態に付いては 不明ですが 濃いと熱で異常燃焼しそうなカンジが…

155:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/29 01:23:11 pvlWGJs8

 …… さっき やっと面研シリンダーを付けました~
 実は問題が出て2回もエンジンを開けるコトになってしまったのです~
以前から0.5mmの面研なら大丈夫としていましたが シリンダー側の面研がやや
オーバーして0.6mm、ここめでなら ピストンのスキッシュ部分を少し削るコトで
問題はないのですが、ケース/シリンダー間のガスケットを純正の0.6mmから
シート型の0.3mmにしているため、合計0.9mmになってしまい、ピストンと
燃焼室が接触してしまったのです! ただしこれはあまりにわずかな接触だった
ので、クランクの手廻しはもちろん、アイドリング程度では接触しない程のモノ
でした~ 結局再分解して ピストンの当っている部分を研磨して減らし、ガス
ケットも今回は純正0.6mmにしました~
 薄いガスケットは最近使っているので その事を忘れていました…
 (ガスケットを0.6→0.3mmに交換しただけでも面研効果ありそうだ)

 またヘッドとシリンダー間のシールリングの保持用金属リングも 面研が約0.4を
超えれば 金属の厚みが問題になるので 薄くする必要があるでしょう…

  >>151

 加工中の状態が何だか奇妙な方法でしたね~

   ρ ρ   ○  面研が0.9mm程度になると 袋ナットが少々
  “0;つ~コ ノ)  底ツキします~ 
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲 (以前に面研でクラッシュさせた時は突抜けた…)

156:774RR
05/11/29 08:33:27 HOwvE5li
灰色のうnこみたいな奴ががにょろにょろと・・・
あの研磨剤って再利用するんかね?

157:774RR
05/11/29 22:16:00 HfJntN9r
本日4st、水冷エンジンのヘッドを吸気ポートの加工していたのですが削りすぎて
水のある部分へ貫通してしまいましたorz 直径約2~3mです。
ホルツの板金用パテで大丈夫でしょうか・・・
このような場合どのような対策があるのでしょうか?

158:157
05/11/29 22:18:01 HfJntN9r
>>157
(水冷エンジンのヘッドの吸気ポートを加工)に訂正です。
すいません。

159:2st小僧
05/11/29 22:46:51 u41dYgm0
3mmくらいならエンジンブロックにも使えそうな本格エポキシパテは探せばあると思います。

エンジンブロック 充填 耐熱 肉盛
で、ざっと探して
URLリンク(www.japamole.co.jp)
URLリンク(www.blenny.co.jp)

とかね。JB WELDでもいいかも。
ブレニーのGM-8300などは3000円程度でも買えるようですし、ホームセンターの板金パテはやめましょう。
裏からアルミなどの当て板が出来ればおkかと。

160:774RR
05/11/29 22:50:57 6bbqTWQY
轟名人は捨てろと言ってた気がする。

161:774RR
05/11/29 23:06:26 JtuotqAB
耐熱温度1000度以上のものすごいのもあるよ

162:774RR
05/11/29 23:06:30 AHopXy5N
>>157
直径2~3mの大穴なら流石に無理だ。あきらめろ。

163:157
05/11/29 23:13:30 HfJntN9r
>>159
どうもありがとうございます。
これ系の物を探して挑戦してみます。

>>160>>162まだあきらめません。

>>161
それはすごい!これなら熱対策もばっちりですね。
大体見てみると耐熱200度ぐらいの物が多いようなのでこれはすごい。

164:774RR
05/11/29 23:17:02 u41dYgm0
>>161
1000度はFでも無理かと~
どこにあるんですか?

165:774RR
05/11/29 23:23:45 u41dYgm0
そういえば俺もエンジンヘッドに充填剤入りパテ(品名失念)でアルミ板を貼ってタップを切ってウォーターラインを追加したことがあった。
十分実用になった。

166:774RR
05/11/29 23:34:59 JtuotqAB
ほい
URLリンク(www.audec.co.jp)
URLリンク(www.rikodo.com)

167:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/29 23:44:06 pvlWGJs8

  >>156

 …… ポート加工中の突抜けですが 自分はあきらめて アルミ板の厚み調べ用
ヘッドとしてしまいました~
 …しかし 再利用する場合はアルミ熔接が 排気ポートでもイケル方法として
ベストかと、吸気ポートならアルミロウやデブゴンでもイケルかと、

 ◎ て  面研については こんな状態でした~ ヘボヘボ… 
(し響  URLリンク(2st.dip.jp)
  ̄

168:( `・ω・)
05/11/30 00:44:23 QU/QAB7y
>157氏
以前装着してたヘッドのINポートはうっかり加工しすぎてヤバい薄さになりましたが
突き抜けたのは・・・・周りも補強しないと危険そうですね。

>manabu氏 どもです!
0.9mm面研だとバルブが当りそうなものですがそうでもないんですね。結構みんな
面研と同時にバルブリセスも深くしてるようですが保険かなあ。
50cc用薄ガスケットって出てましたっけ・・・オートボーイとか。ステン板で自作?
社外品で出てるならボアアップまでお金を掛けずに済む良いパワーアップアイテムですね。

こないだ50ccノーマルモンキーと一緒にR1を30~40km/hで延々と走りましたが今の
エンジンの仕様では4速ではノック気味、3速では回り過ぎ、辛かったです。結局クラッチを
繋いだり離したりで凌ぎましたけど。3000rpmでも一次クラッチならではの魔法のトルクで
なんとか走ります。

『ポート加工』としての資料は無いんですかねえ。アルミにカーボン巻きというと
接着フレームのリッジランナーですか?某社のモンキー用アルミ削り出しフレームは
不恰好だと思う・・・・やっぱバーチャステアがホスィ。

169:manabu ◇Pvfdc5CMIQ
05/12/01 00:16:35 1RvDa3vo
    )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (    まなぶでしゅ。
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


170:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/01 00:28:47 f8QI3U8d
  >>168 ( `・ω・)さん、ども!

 以前、この連続接触でコンロッド大端部を固着させてブローさせたコトが
あるんです~ みなさまもご注意下さい
 この面研・高圧縮比化で、数度ですが いよいよ油温が低下… これはトルクが
太くなったので シフトアップが早くでき 回転が下がったための様です― 

 バルブですが、自分の場合はバルブが0.5mmほど沈頭しているので、リセスが
深くなっているのと同じ状態ですし、そもそもハイリフトでもないノーマルカム
では、それほどでもありませんし、プラグ穴から見ながら回転させると スキマが
確認できます~(ただ、サージングなどのマージン分としてある程度は開けておか
ないといけませんが…)

 ガスケットですが、ノーマル0.6mmはメタルの方ではなく ケース/シリンダーの
間の紙ガスケットでして ここなら安価・簡単ですから
(画像のうち シリンダー研磨面の状態のコマの右側でノーマルと切出した3M社の
0.3mm紙ガスケットが映っています~)
 これは60×60cmで\1,000-位でして、ノーマルガスケットをテンプレートと
したいます~
 スロー走行ですが ”スロットル戻し”をかければ ノッキングの心配無しでかなり
スローになります~

 ポート加工ですが、現在入手容易な資料として「HKS流エンジンチューニング法」
グランプリ出版 長谷川浩之著 1995発行 がいい資料カモ、ここでも溶接肉盛り
と切削でポートを大幅に加工するコトや シリコンで型を抜いたポート形状の説明や
(血管模型みたい…)ポート断面積の変動や その効果について載っています~
 (しかしポート断面はあくまで正円が基本ですが…)

 ○  面研で スキッシュ分ピストンを削ると ハイコンプピストン&軽量化デスネ 
(し同  自転車ですが 確かにラグ部分が接着でした~ リッジランナーカナ?
  ̄

171:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/01 00:37:45 f8QI3U8d

    ○  >>169
 |∴⌒|〉  ジャ~~~~…
   ̄弓(し

 しかし圧縮を上げた場合、燃焼のパンチがかなり上がるので軽量化していない
ピストンの場合 かなり振動が大きくなりそうだ… 軽量ピストンなのでノーマル
以下の振動ですが…

 オイル交換しました、完全に黒いオイルでマヨなし!  ……と言いたいトコロ
ですが、実はピストン交換のため、エンジンが冷えたで交換したのでした……
 オイル注入口から除くと 内壁は練乳の容器のような状態―
冷えているとマヨが出てこないのですね~ (廃オイルの底にはやはり水滴が…)

 ○  う~ん… ここで公開したネタはいくつか特許がとれたかも… 残念… 
(し同  折角なので マヨ加工ピストン実物を解説付きでホンダに送ろうかな…
  ̄

172:774RR
05/12/01 00:43:41 G31BDlqx
まじでやってくれ!
なんなら各メーカーに送ってパクられたらマナタソの勝ち!

173:774RR
05/12/01 04:12:17 GV5bm11S
もし商品化されたらここに偉大な妙ちくりんなやつが居たことはけして忘れない

174:( `・ω・)
05/12/01 04:54:48 nQmFAXZa
>manabu氏 どもです!
流石にこの寒さで30分の通勤程度では油温60度チョイまでしか上がりませんね・・・
いよいよ本格的なマヨの季節か。ヘッドカバーの増設フィンも外したいな。

薄いのはベースガスケットの方でしたか。そんなにぶ厚かったっけ?今度確認してみよう。
バルブも陥没してれば結構なマージン取れてそうですね。

デイトナのカブエンジン用シリンダーヘッド、ハイポートなのは良いんですがなんで楕円ポート
なのかといつも思ってたんですが・・・・DOHCでINが2バルブなら楕円ポートなのは良い感じ
でしょうがなんでINバルブが1つしかないOHCで楕円なのかと。メリットが感じられないのですが
あれはまた独自の理論があるのかなあ?

175:774RR
05/12/01 22:52:14 a3XjIR9U
>>171
天チョーさんは実用エンジンにはいいかもね、というスタンスだったですよ。
そうなるとコスト的に無理っぽいし、コストとメリットをバランスさせようとすると新設計になっちゃうし、耐久性とか
理想的な形状とかテストしないといけないし。どんなもんですかね。

社外パーツとしてならいいかもしれないけど。

176:774RR
05/12/01 22:53:37 tkl77JJ7
じゃあピストン作ってあやしいグッズとして通販で売れば?

177:774RR
05/12/01 22:56:43 tkl77JJ7
というか売れるかな?
カブ用社外品スペシャルピストン(50cc用)

178:774RR
05/12/01 23:00:54 a3XjIR9U
ノーマルの1.5倍くらいなら普通に買うな。2倍なら微妙。

自分であんな加工するのは大変だよ。無理だよ。金かかるよ。マジでマジで。

179:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/02 07:22:49 GMWkPxUv

  >>174 ( `・ω・)さん、ども!

 マヨオイルですが、今回のオイル交換ではマヨ分がケース内に残ってしまった
ので、次回はその分もマヨるかも…

 バルブの沈み分もあって 今までは圧縮は下がっていたので、今回の面研は
効果が顕著でした~ このバルブシートのラッパ化は戦前のエンジンチューン
方法でもありました、何回もスリあわせたエンジンの方が調子が良くなって
いって発見されたのカモ…

 デイトナは 楕円ポートですか? そのままバルブまでいっているのかな…
コンピューターによる流体の解析でも、人間が考えた管路の流れ方を検証
するだけで、コンピューターが最適形状を模索するワケではないので…

 スキッシュ部の加工ですが 大きな荒ヤスリで手で回転させて削り 細かい
ヤスリでヤスリ目を細かくした後、ゴム板にサンドペーパーを乗せて
研磨、耐水ペーパーに変えて細かくして、最後に画用紙(画材の画用紙をメモ帳
ブロックみたいに端を接着で固めたモノが便利!)にピカールを塗って
磨いてます~
 後から考えたら 手持のヘッドのスキッシュ部分に光明丹を塗って アタリを
確認したらよかったかも…うまくいったら富士山型の頭にして ハイコンプ
形状に出来たかも…
 まあ、溶接機があればヘッドの半球部分を少し平らにすれば リスク低く
高圧縮になるし スワールを有効に制御できそう、溶接機ホシイ…

 ○  マヨ加工は精度いらずで自作容易ですし 量産ではNC機器で加工容易…
(し同  ポート加工の方が大変… ― ホンダじゃなくキタコとかの方が…
  ̄

180:2st小僧
05/12/02 18:20:30 BZ7ecHpT
ピストン径50mm~70mmあたりで高負荷使用でのマヨチューンの実績ってあるのですか?

181:manabu
05/12/02 20:32:31 IdiG3YSx
>>180
まったくありません 以上

182:774RR
05/12/02 21:18:07 DEEaSROc
>>180
僕のジェベル200じゃ実績になんない? 競技はしてないけど。

183:157
05/12/02 21:42:15 Q6/braCZ
>>157
にてお世話になったものです。
先日、GM-8300を使い補修してみました。
エンジンを載せさぁ、始動という段階になりまして水が漏れを発見いたしました。
セルを回すと水が吸い出される状態になっており完全に補修できておりませんでした。
再度エンジンを下ろしもう一度補修し直したいと思います。
途中経過で申し訳ありませんがなんとかなりそうです。
皆様どうもありがとうございました。

184:774RR
05/12/02 23:26:55 Zo5Unzs1
>>182
どう?効果はすごかった?

185:( `・ω・)
05/12/03 00:27:55 Nt0z4js6
>manabu氏 どもです!
楕円ポートヘッド、型落ちみたいですね・・・・やっぱ不評だったのか。
インマニまで楕円で選択肢少なかったからかな。
ピストン外縁は旋盤だったら加工が楽でしょうね。
一度キタコにマヨ持ち込みしてみては?気分は編集部に漫画持ち込みみたいな。

>2st小僧氏
私のもシリンダー径52mmなのでなんとかその範囲に。10000rpmまで回したり
田舎道を延々と8000rpm~9000rpm巡航とかしましたが油温の上昇も装着前と比べてだいぶ
低かったですよ。初代マヨピストンはマヨ加工が原因かは判りませんがピストン
天面に二本の薄いクラックが入りましたけど。

186:(`・ω・)
05/12/03 02:11:37 Nt0z4js6
しかし新しいエンジンのパーツを購入しても作業する時間があるのかという疑問。
久し振りに黒糖をかじりながら黒糖焼酎を飲むナウいスタイルで考えてみましたが・・・
深夜に仕事しながら酒を飲みつつネットする自分、乙!

毎日通勤に使うバイクのエンジンの腰下までバラすというのは危険を伴うものですね。

187:774RR
05/12/03 08:22:15 g2Z3JRNv
>>184
まばらに溝彫っただけで最高油温が5℃下がったから、凄い効果があると言えるんじゃない?

188:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/03 09:06:58 u1GBN9ji

  >>183 157さん、ども

 水冷の場合、燃焼室に冷却水を吸込んだ場合、圧縮できない水のため
いきなりピストンが圧縮行程で停止し、衝撃でコンロッドを折ったりする
場合があるので注意です~
 また接着の場合、接着面の清掃も重要ですね~ 加工後の確認として
ポートに圧をかけて水道水を送りこみ 冷却水路から水が出るかどうかを
確認したり、ポート両端とバルブ穴にゴム栓をして 栓の押す手応えで
圧抜けを確認すればどうでしょうか

  ( `・ω・)さん、ども!

 ピストン旋盤加工ですが チャッキングに問題があって出来なかったの
ですが、昨日いい方法を思いつきました~ それは塩ビ管にコレット
チャックの様な刻みを付け、厚みを調整したゴム板をピストンに巻いて
外側をホースバンドで締めればイイのですね~ これならヘッド部分を
しっかり垂直に固定できそうです~(ゴム板は厚1mmのモノがあるので)
そしてそのパイプをチャックすればいいのですね~
 手研磨では凹にするのが難しいし リセス部分の削り面積が少ない部分は
削り過ぎない様に加減しているので 少し高くなってしまい接触点となって
しまったのですね~

 9000rpmで巡航とはなかなか、軽量ピストンでなければ ステップや
ハンドルが「ジンジン」してしまいそうですね~

 ○     分解整備後は舗装上に止めてオイル漏れを一晩確認シテマス
(し(。◎)非  それに分解中に劣化した部品も見つけてしまうコトモ…
  ̄     超黒糖!

189:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/03 09:14:15 u1GBN9ji

 整備中や後に問題が起った場合、深夜にヘッドランプとランタンを
つけて整備を続行します、もちろんヨッパです……
 (安ブランデー好き)
 小さなラジオをつけながらノンビリ確認しつつヤッテマス

 今回のヘッド・ピストン接触では12時ぐらいまで作業しました~
外したピストンを持って再加工してました

 ○     近所から不審者通報されないでしょうか…
(し(。◎)非  その時 近くで高校生カップルが数時間も話シコンデマシタ…
  ̄

190:774RR
05/12/03 09:16:19 NYA44cfq
>>187
やっぱりちゃんとあるんだな。
もっと大排気量の人はいないかな?バルカンとか?w

191:774RR
05/12/03 10:48:27 g2Z3JRNv
>>189
えー。安いブランデーはなぁ…。
トリススクエアとか安くてうまいですよ。

192:( `・ω・)
05/12/04 01:38:18 p39clkjf
>manabu氏 どもです!
流石にクラックの入ったピストンより更に軽量加工したピストンでこの回転数を持続
というのは精神的にキビしかったですが意外と問題なしでした。途中鹿が出てきて
後輪フルロックしましたが・・・・
手作業でも出来なくは無いですが電動では効率が全然違いますしねえ。

前にランタンの上にモンキーが倒れて危機一髪の目に遭いました。ガソリンホースが
半分溶けてガス缶の口が曲がって・・・・数ミリ違えば炎上です。

今日キャブのスロー(パイロットジェット)を薄くしたのですが低開度でえらいパンチを感じます。
これが現時点のベスト?しかし家を出て暫くで一気に油温40度。薄すぎかな?でもスロットル開度は
小さくて済みます。最高75度まで油温が上がりました。今時期はこれで良いのかな?
始動性は多少悪いですがまあ・・・ちょっと考えます。

193:(`・ω・)
05/12/04 01:42:10 p39clkjf
URLリンク(2st.dip.jp)
ちょっと過積載でしょうか・・・・
型落ちですがプリンタ複合機買いました。まさかこんなに重いとは。

今日は焼酎とCCなんて飲んでます。

194:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/04 08:04:00 +1ihgkqO

  >>192 ( `・ω・)さん、ども!

 鹿ですか~ 複合機積載中だったら 制動距離や荷くずれ等で悲惨ダッタカモ…
しかし よく固定できましたね~ (落語にそういう話が…)

 ガスランタンの上とは… 缶の口が曲ったというコトは ホヤも割れて
しまったカモ… 炎上してたら悲惨…

 社外キャブでも 変更用スローがあったのですね~ しかしパワーや
油温に違いが出る程 スローが濃い状態だったとは…
 しかも濃い空気密度で薄くなる冬でも濃いのでは 夏はもっとスゴイ状態
だったのかも…
 (しかも いつもの走行状態は スロー領域がメインな開度でしたか
 高開度では 加速がスゴそう… ) 始動はチョーク使用で対処困難?

 自分でも通常走行では1/2開度までで 加速状態ですから~ 他のモンキー
乗りさんはどうですかな~~

    a ○  「XO」です… ”量子ブラン”トカ…
 \_ ∪ )
      ̄

195:2st小僧
05/12/04 08:13:12 Z3DSRMnO
>ジェベル氏、 (`・ω・)氏
う~ん、マヨに興味大有りですが、俺の2stにはどうしても躊躇しますね~
ピストンスカート粉砕の事例もあるし。(それはハイチューン車と思われるが)
ノーマルよりはクラックのきっかけになりそうな部分が増えるから、やりたいけど怖いってことです。
エンジンの負荷率っていうかタフさかげんはボア/トルクで考えるのがよかったかも~?


来年125の4st8馬力をくれるっていうヒト居るから、マヨ化はそれまで待とう。
ちなみにこのバイク73年式(6万キロくらいだったかな?)で、後ろを走ると2stよりもよいにほいがするんですが、この場合オイル下がりと上がりのどっちの可能性が高いでしょうか?

>>189
おんもでエンジンやってるんですか?

>>193
バイクの容積よりも箱の容積が上回っているのがステキです。

196:2st小僧
05/12/04 08:23:18 Z3DSRMnO
>>192
シーズン中キャブセッティングを変えないULP(ROTAXツイン500cc2st空冷)だと夏よりも春秋の方がシリンダヘッド温度が高かったですね~
これは濃い薄いが気温差以上に効くってことですね。

基本的疑問、ニードルジェットから出て行くガソリンの量が空気の質量流量に比例しないのはなぜだろう?

197:774RR
05/12/04 08:31:49 vxUwrKTl
アクセルを吹かしてみたりして煙の量の変化の違いでオイル下がりあがりを判断

198:774RR
05/12/04 08:42:44 Z3DSRMnO
いや、煙は出ないので~
ばらしてからこれだなと部品頼んで「ありません」って言われたりしそうw

199:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/04 09:07:19 +1ihgkqO

  2st小僧 さん、ども!

 2ストのスカートが粉砕?! 長く ノンビリしたスカートですから側圧や
首振りによる破損というより、過熱でピストンが膨らんで ポートに引っ
かかったのでは?(スカートにカジリがあるならソレカモ…)

 オイル上がり・下がりの見分けですが、単純な方法では アイドリングとか
低回転でオイルが多く燃えている場合はオイル下がりの可能性が高く
 高回転でオイルが多く燃えている場合はオイル上がりの可能性が高いカンジ
です~

 初めてマヨ加工をしたピストンではオーバーレブ直前の高回転でハデにオイルが
上がって白煙モクモクで スローにした時に エンジンが止る程オイルが上がりました~
今はオイル穴加工で問題はなくなりましたが…
 (ピストン形状では スカート本体でオイルを掻き落す効果も期待しているし
 オイルリング前のRでオイル消費量が変るコトもアルラシイ…)

 スロートですが 気流速の算定式には空気密度も入っているものの、負圧の方が
大きな影響の項になっているので… で、燃料を吸上げてるのも気圧だから
でしょう
 … ただし空気密度は混合比にかかっているので 状態が変動してしまうようです
気圧が変動しやすい航空機エンジンのキャブはそういう点大変なようです~

 ○  ガレージがないので エンジンいじりは外です~~ 
(し同
  ̄

200:774RR
05/12/04 09:19:46 vxUwrKTl
バイアルスかイーハトーブかな?

201:2st小僧
05/12/04 10:22:15 Z3DSRMnO
TL125これが今でも現役です。
たぶんデリバリー初年度のものではないかと。
URLリンク(2st.dip.jp)

8馬力も無いだろう腐れバイクなのだが、乗っているヒトが仙人なため、林道の下りやゲロっぽくなると離されるのです~
バイクの実走行性能はライダーだなーとつくづく思うのです。

202:774RR
05/12/04 10:33:53 Z3DSRMnO
重さが無くても流速は出る
あ?ベンチュリー流速じゃなくてマニホールドの負圧か?
などと脳内シム不発~~~

ここで適度なAAを出したいがそのスキルが無いww

203:( `・ω・)
05/12/05 00:42:03 4FA1093e
>manabu氏 どもです!
ほやは当然割れましたが大惨事にならずに済んで良かった・・・以来整備時にランタンは
使ってません。スロージェットも京浜の刻印無しです。正直MJパートは使うことがめったに
無いですね。チョークは戻すとストールです。エアスクリューとアイドル見直しです。

>2st小僧氏
マヨ溝は浅くても良さそうですよ。燃調の濃さは油温にてきめんに現われますね。


204:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/05 07:38:17 kNdPBRJ9

  >>203 ( `・ω・)さん、ども!

 ホヤ割れましたか~ バイクもキズになったでしょうし、かなり…

 キャブセットですが この状態の場合ニードルも1段濃くした方が―
自分も夏は最薄、冬は1段濃くしています~ そのままだと数kmは
走行暖機しないとアイドルしません…

 超3段シートモンキーですが、スタンドで自立しているのがスゴイです
これで立てコケしたら2重破損…

  ρ ρ  
 “0;つ~コ   ガリゴリにチューンしている方がたは
 《*)�T《*)、   冬とか雨はどうしているのデショウカ…
   ξ ロ' 曲  ○
          (ヽo⊇
        、ノ)

205:774RR
05/12/05 09:04:00 dSict698
>マヨピー
マヨチューンの概要とか考察とか見解とか結果とか執筆してグランプリ出版に持ち込んでよ
出たら絶対買から

206:774RR
05/12/05 10:46:26 X5fJ9MK0
>>205
どう考えてもプライベーターじゃ無理。
個人で出来るのはせいぜい雑誌で4~8Pくらいかな。
持ち込み企画で素材や検査機器を準備してもらえればできないこともないかもしれない。

ジェベル組みました。5000km走行後にどうなるか。

207:774RR
05/12/05 11:34:45 dSict698
無理かの・・・
んじゃ、ココのログを再編集とかは?
するとテンチョーさんの話題も絡んでしまうのかな?

208:2st小僧
05/12/05 22:13:54 nxIs8fQO
>>199
あ~、そういえばあれだ。
減速中だとバルブから吸い出され、加速中だとピストンからってのが思い出されますた。
確か、登っているときのほうがよいにほいだったようなうろ覚え...

>>203
マヨ化はどうしても切れ目のきっかけというか応力分散にもでこぼこができてしまいますね~

他にも
①2stは4stのようにオイルがジャブジャブしてないのでマヨガイドをつけてもオイルが集まらないように思える。
②メッキシリンダーは元々滑りが良いので、やっても効果がワカランのではないか?
などという効果の薄さ妄想も出だしを重くしています。

209:774RR
05/12/06 00:28:27 M/EB8n7O
2ストなら、パンチングメタルは試してるんだろうな

210:( `・ω・)
05/12/06 01:07:04 eSmE8+7g
>manabu氏 どもです!
ホヤはEPIだかプリムスだかの合う奴を購入しました。
やっぱ始動性も考えるとチョイ濃くしたほうが良いですね。最近は燃費が60キロ
越えないもんでつい『どっちかというと薄めに』という方向に・・・・
スタンドは長めなので少し曲げようとしたのですがビクともしません。

>2st小僧氏
確かに何かの時はきっかけにはなるでしょうね。それよりもメリットがあると確認が
出来ればGO!ですね。横型エンジンだとついオイル上がり、下がりがこんがらがります。
頭を横にすれば・・・

211:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/06 02:01:46 SNPMLFtp

  >>205

 まあ何です、特許を逃したネタというコトで… まあマヨもそうですが
タケノコ加工や整流ポート、シートリング、禁断のピストン軽量加工、
サージタンク、キャブ加工、ポート内ガイドベーン等など…
イロイロとネタが… しかし、こういうもの”プライベーター”ナノカ?

  >>208 2st小僧さん、ども!

 切り欠きによる応力集中がコワイです、そのため 刻みの底は丸まった
形状にしていますし、余り深く削らないようにと書いています~
 実際にやった方なら理解してもらえるでしょうが、10000回転以上に
耐えられる 10%軽量加工ピストンなんてのは そういう部分も考慮して
ないと大変危険な加工なんですよ…

 2ストのマヨですが、オイルの少なさが効果の元となるかもしれません~
少ないオイル分、引きずり抵抗の大きなスカート面積、それらをストライプ
状の支持油圧が大きな効果を出すカモ
 そもそも2ストが焼付きやすいのは オイルの少なさはもちろんですが
スカートの抵抗が大きく、摩擦熱も大きい状態だからではないでしょうか~

  >>210 ( `・ω・)さん、ども!
 まあ冬はどうしても混合気が薄くなりがちですから~ しかし75度は
かなりの温度ですね~ こちらは50度そこそこデス…
 スロットルの操作で混合を変化させる方法として エアスクリューを大きく
開けていたりしました~ キャブの加工でその部分もスゴイ事になってます…

 ○   ランタンは破損部分が多いので 予備部品がないとコマリマスネ 
(し亶  しかしホヤが流用部品?
  ̄

212:774RR
05/12/06 03:04:47 lwxbkfCA
>>211
> そもそも2ストが焼付きやすいのは オイルの少なさはもちろんですが
>スカートの抵抗が大きく、摩擦熱も大きい状態だからではないでしょうか~

あとシリンダー内に穴がぼこぼこ開いてますので、熱変形の仕方が
ピストンと同じにならないのでは?

213:( `・ω・)
05/12/06 08:02:45 bhz5d1Ar
>manabu氏 どもです!
特許モッタイナーイ。
パンチ力は捨てがたいですがエンジンをいたわりつつ始動性も考えないといかんですね。
ちょっと濃い方に持っていこう。昨日今日は雨なので乗りませんが。
2stで誰かマヨ試さないかなあ?流石にNSRとかで実験は厳しいですがタマ数のある機体で
実験して効果があれば・・・・

ホヤは純正品が無かったので在庫品で現物合わせです。ノーススターばりに明るい
キャプテンスタッグの安いデカイ奴ですがここのガスモノは人気無いので仕入れがナイのです。

214:774RR
05/12/06 10:38:18 yRT/R5kV
>>211
じゃあ「日曜チューナー」か「町の発明おじさん」のどっちか。

215:774RR
05/12/06 15:14:00 hvDIu7tT
真ん中を取って「変なオジサン」に決定!

216:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/06 23:14:26 SNPMLFtp

  >>212

 そうですね~ ポートやなんかのシリンダー肉厚や温度の違いから
熱伸縮ムラが大きいコトも 焼付きの元となるそうです~
 ― しかし、以前にも書きましたが 2ストをマヨ加工したとして
温度をどこで確認すればよいのか… 水温計とかですか?

  >>213 ( `・ω・)さん、ども!

 公開情報は例え当人の公開でも特許出願はダメなんです~

 キャプテンスタッグでしたか~ ノーススターなみとはスゴイですね
ノーススターといえば、新式のポンピングハンドルがとてもイイ出来
なので、これをツーバーナーに付けてみました、すると送気量も多いし
押しやすいし イイカンジでした、(内部の部品の交換にコツあり…)
コールマンとして、他の製品にもこのポンプ付ければいいのに…

 余談ですが 鍛造アルミ製ローラーロッカーアームですが、コレをする
なら ローラーなしバージョンも作ればいいのに!
 と、いいつつ 自分のモンキーのロッカーアームは慣性質量を約2/3程度
にした軽量加工をしいまして アームの厚みが1mm以下の部分も…

 ◎ て >>214 じゃ真ん中を取って「日曜オジサン」とか… 
(し蠍    なんでも軽量加工してしまう癖があるとか…
  ̄

217:774RR
05/12/06 23:47:35 lwxbkfCA
ご自身の軽量化はいかがなぐあいですか?

218:774RR
05/12/07 10:10:51 LVQLFa6S
>>216
GO!GO!ミニ四ファイターか。

219:774RR
05/12/07 14:37:43 wgNV5LMq
慣性質量の単位と計り方をおしえて

220:774RR
05/12/08 00:10:44 ObNldDXM
おおざっぱでいいから
部品名とかどこの部品とか書いたほうが
答え易いと思うぞ

221:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/08 00:20:09 2N6NQ5JT

  >>217

 いえ… それほどの質量は有しておりませんデス

  >>218

 プラモ狂四郎の移動プラモ屋のオヤジというカンジで…
 (このキャラを検索してみたが 見つからなかった…)

  >>219

 慣性質量は「慣性モーメント」という名で呼ばれていますね~
単位は「kg・m2」です、算定としては
慣性モーメント = 質量 × 回転軸から質量の重心までの距離の2乗
となっていますが、ある物体の慣性モーメントの測定は厄介です~

 ただし重いハンマーの頭を持つか柄を持つかで 振る手応えが全く
違う様に、全体が同じ重さでも 先が重い方が距離の2乗の勢いで効き
ます~
 で、ロッカーアームですが ノーマル31.8gなのを27.7gの約10%
軽くしてますが 軽量加工はアームの両端なのです~ そのため
軸からの距離があるため 10%を超えて効いてくるワケです

 ○   今月号のモトメンテナンス誌で軽量加工特集をやって
(しす  ますが、単純に薄くする加工が多い、それにバネ付き
  ̄    ロッカーアームとは…

222:774RR
05/12/08 01:32:01 JuXK/O5n
天チョーが(モンキーの)ロッカーアームは削っちゃダメ!折れちゃうお!って言ってたよ

223:↑
05/12/09 00:38:44 2sEMrqKH
読解力無いヤシだな
削ってはダメじゃなくて
削り過ぎてはダメって言ってたろ
自分は勧め無いが自己責任において加工とか
理解してトライする事ならそれも有りとか
要は何の根拠も持たずに
カンや聞きかじりの知識で手を出すのを戒めてたんだよ?


224:( `・ω・)
05/12/09 00:50:41 ciUoVaUQ
>manabu氏 どもです!
ノーススター並みじゃなくノーススターばりでっす。少し落ちるくらい。
後付けハンドルはオススメ商品でした。自分ではガソリンモデル持ってませんけど。
ジェットモグラくれた水戸黄門みたいな爺さんですか?

慣性モーメント、サイクルスポーツで憶えた言葉です。車輪の外側を軽量化する程
効果があると。タイヤチューブを軽量ポリ製に変えただけでペダルが少し軽く感じます。

モンキーのロッカーアームでも明らかに不要な部分(カム当り面より先とか)は
削り落としても問題無いですが表層で強度を稼いでるのにその表層を全面削り落とすと
激しく強度が落ちるので全面鏡面仕上げなんてガクブルです・・・・

225:774RR
05/12/09 00:52:59 KSF53wu8
>要は何の根拠も持たずに
>カンや聞きかじりの知識で手を出すのを戒めてたんだよ?
これ、めっちゃ同感。
全く知識が無いくせにインチキポート研磨してヘッドを潰す香具師大杉。
DAX70のヘッドとか潰したらもう死刑ですよw

226:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/09 01:31:03 jYelnB/m

  >> ( `・ω・)さん、ども!

 ノーススターはよく考えるとスゴイモデルで、短時間ならレギュラーガソリン
使用可能と書いてあるし、ガソリンランタンなのに自動着火するのはスゴイ―
 はい、レトロ・コアなモデルばかり扱っている移動店舗のオヤジです~
 「 ボアアップなしのカブ系純正加工パーツだけなんだよ 」
 「 はっはっはっ! マヌケなパーツ屋だなあ 」
URLリンク(homepage3.nifty.com)

 部品加工ですが ショットピーリング加工の場合は極めて薄い層しか効果部分が
ないので削るには考慮がいりますが、浸炭はmm単位の深さまで効果が及ぶので
磨くくらいなら… ただ、軽量加工では大きな肉抜きをしないと効果が少ないので
強度の低下が少なく慣性質量上 効果のある位置にしないと…
 ただし軽量化はかなりの高リスク加工ですから、そこは自己責任かつ慎重に…
(「モトメンテ」今号にある軽量ロッカーアーム… ありゃスゴく荒い…)
 どの部分がムダ肉となっているかの判断はかなり難しいですが、生物の「骨格」
とかも参考になります~ 実際にバルサや厚紙でイロイロな形状のモノを作って
力をかけてみるのもいいでしょうし、そこらへんがシビアな航空機の機体設計の
ノウハウは役に立ちます、また機械の破壊事故の資料も参考になります~、
それで 歪みや強度の脳内シミュレーターの精度がどんどん向上します~
 また「切り欠き」による集中応力は破壊の原因にもなりますので注意です~

 上手くいったら高速運動している部品の場合、軽量加工すると自重による
応力も低下してかえって耐久性が増す場合も…
 
 ○   レアなパーツを壊してしまうのはイタダケマセンネ…
(しす  しかし自転車部品なみの軽量加工をすればスゴイかも…
  ̄

227:774RR
05/12/09 01:33:39 +xLvQ0bK
>>226
>ノーススター
フォードのエンジンかと思った

228:774RR
05/12/09 23:25:25 2sEMrqKH
ノーススターはGMだった稀ガス

229:( `・ω・)
05/12/10 00:48:54 e3d2tc61
>manabu氏 どもです!
ジェットモグラとジェットモール・・・やっぱモグラの方がしっくりくるなあ。
軽量化する時なんかは力の掛かり具合のベクトルの矢印を脳内で重ね合わせて
力の流れを見ると問題無さ気な部分が見えて来ますが脳内シミュレータが弱いとorz

いつだったかミニ四駆のコース置いてる店でガキンチョが穴ぼこだらけで軽量化した車体を
コースアウトさせてボロボロにしてたなあ・・・
やりすぎだろうと。バンパーは強度残さないとイカンだろうと。
確か北斗の拳の英題がノースフィストだったような。

230:774RR
05/12/10 01:39:31 8C0EPBcN
>>229
>ノースフィスト
まんまじゃねぇかw

231:774RR
05/12/10 06:56:38 qLmyzoUU
>>229
それおれだ…>がきんちょ

232:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/10 07:50:13 PtMmxDB8

 >>229 ( `・ω・)さん、ども!

 モールは「男の子」メカ全開ですから… 本編ではたった数回しか登場
してないのに―(両側のキャタピラが逆回転するのはご愛敬…)
 自分もバスケットコートを見ると2号コンテナの大きさを実感します~
(2号コンテナの内寸は設定上、バスケットコートの長さとほぼ同じ30m強)

 軽量化ですが、フランス製の自転車部品とかは 何か異星に生息するメタル
生物の骨格の様なイメージの有機的曲線ですね~
 しかし、タイヤの違いが大きいとはいえ、自転車は1ps前後しか出ない
人間発動機で60km/h以上で走行するのですから、バイクはロスが大きいの
ですね~
 また、ショップで聞いた話ですが、ロッカーアームの空気抵抗を下げようと
流線型に加工した人がいたそうですが キック一発で折れたそうです…
 自分の軽量加工では クリアランスを見るコトで クリープしているかどうかを
観察しています、特に変形はしていないようです(運転時の”曲り”はわかり
ませんが)
 
 南のノースフィスト…
URLリンク(home9.highway.ne.jp)

 ”神聖クメン王国”のモデルの国ですか… でもポルポトは老衰で亡くなった
そうです……
 「泣いてはいけない、泣くのは今の生活を嫌がっているからだ」
 「笑ってはいけない、笑うのは昔の生活が恋しいからだ」
 「たとえ親・兄弟でも社会の毒になるなら、微笑んで告発せよ」
URLリンク(writer.gozans.com)
 
 ○   ところで このAAの「す」って ロッカーアームデス
(しす
  ̄

233:774RR
05/12/10 07:53:11 8C0EPBcN
巣がいっぱいの粗悪品でつか?

234:774RR
05/12/10 07:58:05 Pq41Ta8o
火がとばなくなったんですが原因はなにが考えられますか?

235:774RR
05/12/10 08:04:42 UsQ6LpE3
プラグ側から順に見ていくこと
プラグの劣化→ケーブルのリーク→コイル→ハーネス通電しているか→CDIなど

236:774RR
05/12/10 20:49:54 Pq41Ta8o
>>234

CDI交換したほうがいいんじゃないの?

237:774RR
05/12/11 02:30:14 aa1T4OsB
キルS/Wの確認から~

238:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/11 03:59:48 AryNabKI

URLリンク(mnzk.hp.infoseek.co.jp)

  ○∫    とりあえず 基本操作の確認から…
 (しa _/
   ̄

239:774RR
05/12/11 04:37:02 B16lQrKU
それより、どんな車輌でどんなふうにいじったかとかを書いてもらわないと

240:774RR
05/12/11 13:41:28 pCWustq9
それとか、それに至るまでに何か兆候はなかったかとか

241:774RR
05/12/11 23:17:48 aa1T4OsB
未燃焼ガスの着火を捉えた動画でつ
混合比がアバウトですがまぁまぁ良く燃焼してると思いまつよ
URLリンク(2st.dip.jp)

242:774RR
05/12/11 23:27:40 OqeMn/Cb
ハイハイワロスワロス

243:774RR
05/12/12 11:33:46 PZ0uiRiH
こんにちは
CB400SFで馬力アップを目指し、圧縮比アップをしようと思うのですが、
ガスケットを抜いて液ガスだけで組み立てるという手法は4st400にも有効でしょうか?
原付時代はやっていたのですが、、、
400で圧縮比上げてる人って他にいるんでしょうか?^^;

244:774RR
05/12/12 11:59:13 LH82KZ1C
>ガスケットを抜いて液ガスだけで組み立てるという手法は4st400にも有効でしょうか?
有効でしょうが、教科書通りに答えるなら薄いガスケットを使いましょう

>400で圧縮比上げてる人って他にいるんでしょうか?^^;
400でレースしている人ならやっていてもおかしくはないでしょう

245:774RR
05/12/12 12:57:36 eW3EBAqg
> ガスケットを抜いて液ガスだけで組み立てる
> 圧縮比上げてる人
ガスケットを抜いて>圧縮比上げる
2ストの話だよな。

246:774RR
05/12/12 14:00:05 Dox8N0h1
4スト並4発はシリンダとヘッドが横に長いので
熱変型が大きいです
液ガスで組むとほぼ確実に吹き抜けますよ?
水冷だとクーラント吸ったり漏れたりヘッドに亀裂入ったり(・∀・)ニヤニヤ

ヘッドかシリンダーの面研か薄いガスケット交換
カムタイミングの調整
バルブリセスのクリアランス対策
点火時期調整
圧縮比UPで馬力アップを目指すなら全部セットですよ?

247:774RR
05/12/12 22:47:17 5qsL/oci
いまさらながら、マヨチューンの詳細がぐぐっても出てこないので知りたいのですが…

248:774RR
05/12/12 23:05:41 LH82KZ1C
オイルがマヨネーズなんだよ

249:774RR
05/12/12 23:08:08 5qsL/oci
>>248
ピストンに摩擦低減もしくはオイルの掻き落としに関する加工を施し、
その効果としてオイル温度の低下、取り込まれた水分の蒸発がなく、
結果としてオイルがマヨネーズのように乳化する、ということですよね。

250:774RR
05/12/12 23:12:36 9ozteCsl
オイルに卵黄を混ぜておけばスラッジにならずに分散乳化されるんでない?
我ながら無いスアイデア!

251:774RR
05/12/12 23:46:53 1eUd/Zfh
バニラエッセンスを加えれば排ガスが臭わなくなるかも!

252:774RR
05/12/12 23:56:01 YZlbzMrW
>>247
>>108が一応基本加工ということでオッケーもらってます。

253:774RR
05/12/13 00:45:22 OVExFhUM
>>252
thxです

254:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/13 01:51:34 xQbKiDid

 マヨピストンの画像が落ちていたので 加工の状態を再度UPしてみました~
URLリンク(2st.dip.jp)
 ここのラスト画像です

 ○    なおノーマルピストンは40.9gあります
(し同
  ̄

255:774RR
05/12/13 02:06:16 aCwyFAsz
うはっスゴス
楔効果でシリンダー面とのの潤滑もよさそう

ブローバイで乳化するならPCVバルブをつけてクランクケース内を掃気したらいかがか。
自分でやろうと思ったけど入手先が良くわからんので思案中。
四輪エンジンでは普通の装備らしいので何かの純正から流用できるかも

256:774RR
05/12/13 17:23:52 aYSenu1A
これって、大排気量のツインエンジンのピストンでやっても平気かな・・・?
代えのピストン持ってれば、やってみたいんだけど。持ってないし。
削ったとこからパキーンて割れたりしないだろうか?

どう思う?manabu氏。

257:774RR
05/12/13 17:41:26 54j8I9lw
mabuna氏じゃないけど
VTRやTLだと余計なことしないほうがバランスや耐久性にいいような
ハレみたいなタイプだと効果あると思うけどマヨ単体じゃなくて他の改良も併用しないといけないだろうし、ツインならバランス取りしないとまずいかも

258:774RR
05/12/13 17:54:53 /WdiyN80
コスワース系統のピストンは止めた方がイイだろ

259:774RR
05/12/13 18:03:01 vaehzylu
ピストンの長さが今風のやつはやらない方がいいだろうね。

260:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/13 23:51:57 xQbKiDid

  >>255

 ケース内の掃気はオイル的にもいいのでしょうが 分解の面倒なケースの加工
になるのでちょっと… それにホース口の取り付けもアレだし…
冬の風物マヨというコトで…(高圧縮比にしてから 温度上昇が低下率が低下して
いるも相変らず Max油温は外気+55℃程度、ただMaxになるには20km以上の
走行距離が必要)

 マルチエンジンではバランス取りが必需でしょうが、軽量加工ナシの場合は
重さをそろえるのは それほど難しくないでしょう
 ピストン破壊の配慮が必要なのは スカートからピンボスにかかる斜め部分の
刻みは側圧で曲げのかかる部分なので 危険な部分です、ピストンの形状で
コワイと思ったなら、この部分の刻みはナシの方がいいでしょう
 (どうやら特に必需なところでもないし…)
 バランス率問題は2次振動も考慮してもともと100%ではないでしょうから
コレぐらいの軽量化では振動低減に役立つほどではないでしょうか~

 スカート下の部分はピストン破壊事故事例をみても 特に力のかかる部分
でもないし加工しても 危険ではないでしょう、それに実験の結果 わかったの
ですが、刻みを長くした場合には摩擦低減効果がなくなってしまうのです
画像にある程度の寸法がいいようです

 確かに あんまりハイトのないスリッパー型にこの加工はどうかと… 実験的に
行う場合は 刻みを浅く小さくして、角部の有効しゅう動面積を確保すれば
いいのではないでしょうか

 ○   オイル穴の下拡張は重要で これナシではカブ系で1万回転以上で
(し同  いきなり大量のオイルが上がりました~
  ̄

261:( `・ω・)
05/12/14 00:27:49 80vNwjYu
>manabu氏 どもです!
ウェブ上でも尖る程削ったロッカーアームの折れたのを良く見掛けますね。
どこかのパーツメーカーが鍛造とかの薄い軽いロッカーアーム出せば売れそうなのになあ。
カンボジアはまさに戦後って感じですね。何でもアリです。

武川の新型スーパーヘッド、ダサいですね。なんどすか?あの頭の平らなフィンは・・・
DOHCヘッドにしろ二次クラッチにしろデザインはデイトナの方が良いですね。
性能の方は気になる・・・スキッシュも無いみたいだし。
これでますますデスモヘッドの市販は無くなりそうですね。

高回転でオイル上がりがあるという事はマヨ加工でオイル保持量が上がってる証拠ですね。
カワ車のオイル漏れがオイルが入ってる証拠なのと似てる・・・

雪が降るのに秋向けのジャージ上と夏向けのTシャツ購入。
こっちはTシャツ。ナウいぜ。
URLリンク(www.wazamono.biz)

262:774RR
05/12/14 00:29:36 pN+Yo7UL
ナウいな

263:( `・ω・)
05/12/14 02:46:31 80vNwjYu
>262氏
ナウいでしょう。シティボーイですからw 長期間海外暮らししてる友人と久し振りに
話したら『トレンディ』という言葉が会話に普通に出て来たのに長い年月を感じたと共に
そういった死語が新鮮に感じられる時間が経過したんだなあと・・・
ニンジャジャージはアンダーに着るしか無さそう。

スローを薄く、ニードルを一段濃くしたところ始動時軽くスロットルを煽ってもストールしない
ようになりましたがパンチ力は薄くなりました。排気音が少し静かに感じられるのでそれはそれで
良かったかと。薄めのセッティングで乾いたバァァァー!という音だったのが少し篭った感じの
バォォォォー!になったので爆音嫌いな自分的には多少燃費が悪くなっても良いかな、と。
始動から発進までの時間が短縮できるようになりました。

酒を飲みながら刃物研ぎしてたらちょっと指を切っちゃった・・・

264:256
05/12/14 17:10:02 Qo+FedfF
どうもありがとう。

>>257さん
おれのはVTでもなくTLでもありません。ドカの空冷900です。

どっかからピストン見つけてきて、今度やってみる。

265:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/15 00:28:34 EEQGeITT

   ( `・ω・)さん、ども!

 折れたロッカーアームですが、雑誌なんかでもピカピカのロッカーアームが
折れている場合、アジャストボルト側が折れる事故が多いようですね~
 スリッパー側の方が応力的には大きなハズなのに… 強度ムラかも
 なお、自分のロッカーアームでは 自身の慣性質量の軽減もそうですが
バルブシート加工によりバネが0.数mm伸びていて セット荷重も下がって
いるし バルブやリテーナーも軽量加工してますから ハイカム+強化バネの方
よりは応力が小さいです~

 新型ヘッドにスキッシュ無しとは… 高回転メインの設計かな?

 ……カワ車の場合、オイル漏れがなくなった場合に点検の必要あり?!

 う~~~ん… このシャツはどかから入手されたのですか? 不動明カラーで
なかなかセンスが今井のプラモ…… ―しかしそれよりも背後の金メットが
渋!

 飲酒研ぎは危険ですね~ 研いだあとの試し斬りがまた危険なんですよ~!

  >>256さん、ども!

 ドカでマヨ加工とはスゴイです~ しかしドカティは 熱的に厳しいエンジン
なのでしょうか? それとも夏の峠攻め用のメニューとか…

 ○   マヨ加工の刻みは小さな刻みの方が効果が大きいのが
(し同   ユニークな点デス
  ̄

266:( `・ω・)
05/12/15 01:23:45 mHMJPOrl
>manabu氏 どもです!
ロッカーアームのネジ側が折れるのは幅が狭い分つい懸命に削り過ぎてしまうから
かもしれませんね。新超頭のスキッシュ無し画像はもしかするとプロトかもしれませんが
レース用として低回転無視の設計なのかも?

Tシャツは原宿のH-FREEというホンダのショップのものです。なかなか着られるデザインが多い
ですがモンキーTのプリント位置はバランス的にビミョー。メットは内蔵シールドを降ろすと
同じく金色ミラーです。ここは遮光カーテンに覆われた洋服の部屋・・・

ドカは確かピストンとシリンダーのクリアランスが結構広いとか聞いた事が。
900の空冷だと熱気がムンムンきそうですね。マヨ効果ありそう。
寄生獣の作者さんも酔ってナイフで指を落としそうになったとか・・・気をつけよう。

267:256
05/12/15 17:22:35 UgpvsQkm
manabu氏
ドカはべつに特別なバイクじゃないですよ。
空冷なので、夏場はきついときもあります。
ピストン見つけたら、うちまで出張してくれる?アドバイスだけでいいから。
同じ県内だから、遠くは無いよw。

>>266
自分のドカのやつしか見たことないから比べようが無いのですが、
ピストンとシリンダーのクリアランスは、広いほうなのでしょうか?
確かに、すかすかのような気もしますけど。

268:774RR
05/12/15 20:10:32 eVv9gDGn
>261
ジャージもうpキボン

269:774RR
05/12/15 20:31:18 LjJJ+c2M
カブエンジンみたいに気軽にピストン交換できないからね
安全確実なピストンWPC処理位にした方が良いんで無い?

270:774RR
05/12/15 20:53:03 3ADgyISr
そういう時横型エンジンの整備性の良さが誇らしい

271:774RR
05/12/15 23:20:40 6Zwfamc7
パーツさえ揃ってればドカの腰上はそんなに大変じゃないですよ
べベルギヤならさらに簡単
バルクリとか傘歯車のクリアランスに手を出さなければねー

272:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/16 00:03:56 EEQGeITT

  >>265 ( `・ω・)さん、ども!

 バイクもメットも金色… C3-POか100式か… はたまた
紫外線ヨケ? 上野はともかく原宿でコレは―

 試し斬りですが 寄生獣の作者の方は 飲酒してシースナイフで
コンピニ袋をプスプス刺して遊んでいて ポイントが指先に…
 指が落ちたりはしなかったものの レモンの種ほど指先が欠け
落ちたとか…

  >>256さん、ども!

 いや~ 外車ですし ユニークエンジンですし ピストンも高価
でしょうから かなり特別です~
オーバーヒートですが 検索してみると 渋滞なんかでなりやすいとの
話が多いですね~

 出張サービスですがイイですけど 千葉市の近傍なんですか?
また、そちらには加工工具はあるのでしょうか? 工具持参でも
イイんですが、それよりピストンを受取って加工してもイイ
ですけど…
 (軽量加工は抜きで… まぁ加工位置決定や重量合わせなんかで
時間がかかりそうなので、それに失敗したらいけないので
じっくり慎重に…)

 ◎ て  ピストンクリアランスが ガバガバ?!
(し同
  ̄

273:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/16 00:26:46 5ozd3V+0

 今日、新ネタの低通気抵抗の吸排ポート加工を思い付いてアイディアも
まとまり、脳内シミュレーターでも効果ありました~

 手元にノーマルヘッドも一個あるし サージタンクなしの状態に加工して、
実験してみたいところです~

 ○     かなり大胆な加工です― 体感効果はあるかナァ…
(し(。◎)非
  ̄

274:( `・ω・)
05/12/16 01:25:55 8IvT1SMa
>267氏
そう聞いた事が・・・比較的クリアランス広めだと。

>268氏
URLリンク(www.wazamono.biz)
残念ながらこれはHONDA製じゃないッス。アンダーに活躍しようか・・・

>manabu氏 どもです!
ついネタで買ってしまいます。刃物は・・・『馴れって怖い』と実感しました。
以後気をつけないと。友人が同じ様な事故で親指が短いんですがダリ美術館の
お土産で親指型のキーホルダーをプレゼントした事がありますw
メットのシールドを降ろしてみました。金色のダースベーダーみたい。

知人の知人がドカ乗ってきたので『デスモってどんな感じですか?』と聞くと
『デスモ?なんですか?それ?』と返されて(´・ω・`)ショボーン・・・
珍しい仕組みだし知ってて欲しかったなあ、と。同時に知人に『この人も2チャンネラー』
なんて紹介されてまたまた(´・ω・`)ショボーン

275:256
05/12/16 17:00:14 YoLmvZTQ
manabu氏
とても親切な方ですね。
加工工具って、それはそれは格安なリューターとかじゃ駄目ですか?
ピストンが手に入ったらの話しですけどね。
新品は高いので・・いつになるかわかりませんけど。
千葉市、わりと近いですよ。

>>271
>バルクリとか傘歯車のクリアランスに手を出さなければねー
???ちょっと意味不明。

デスモは面倒くさいけど、なんとなく素敵ですw。
昔、武川がモンキーのデスモヘッド造りませんでしたっけ?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/12/16 21:03:36 rnuH9Pbh
>>273
マナブ氏ちょっと聞きたいのだが
あなたの、チューニング目的は何ですか?

277:774RR
05/12/16 21:07:55 OwRYbqbI
まさに人生哲学

278:774RR
05/12/16 21:10:52 zXleFyMc
このところのマヨピーの目的は、現状復帰だろ。
何故かチューンが進むと・・・

279:2st小僧
05/12/16 21:58:28 hI0Xg5hq
3℃でも乗っていたけど、こう雪が降られちゃ~
乗れないとチューンできねからツマンネ orz

で、デサルフェーターをヤフオクで手に入れたのでバッテリーの再生テスト中。
それくらいしかすることもなくw
しかしこれかなり時間が掛かるようだ。2週間くらいもかかるかも。

>>272
寄生獣はハリウッドで映画化されるけど、どうなるのかな?
映画化は往々にして原作をスカしちゃうからね~
監督はJUONの清水崇。
単なるスプラッターホラーになるカモ??

>>274 ( `・ω・)
おおおおぉぉ
ダ、ダ、ダ、ダ リ 美 術 館 ~ ~
スペイン、フィゲラスのっすか?
いいな~ ウラヤマシス
URLリンク(www4.plala.or.jp)

NHKの世界美術館紀行 ダリ劇場美術館 ~カタルーニャ・愛の迷宮 というのを観てシビレタ~~
最も行きたい美術館です!!
いつか絶対に行きたいのっす!!

280:( `・ω・)
05/12/17 00:53:28 zucAwaKl
新ネタってどんなんかな~
大胆な加工・・・セクシーなのかな?

>2st小僧氏
さすがにここは見応えありましたよ。唇ソファーホスィ。
確かモンマルトルにも小さいダリ美術館があったような・・・

こないだ用品店でスパイラル排気デバイス(薄いステン板加工しただけで9000円)
が3000円で売ってましたがその値段でも買おうとは思わない。
今度作ってみようかな?

281:774RR
05/12/17 03:03:09 IQGduMwL
>>271
>バルクリとか傘歯車のクリアランスに手を出さなければねー
>???ちょっと意味不明。

デスモのバルブクリアランスは一本のバルブに対して
開け側ロッカーアームと締め側ロッカーアーム
2本独立してるのでクリアランス調整が2箇所
形状の違うシムがそれぞれ使われている
狭いスペースに詰め込まれていてたいへん測定しづらい
デスモに慣れない人間が手を出すと組む毎にクリアランスが違う
その度にシム注文、分解、組み付け、測定、やり直し
それが2バルブ仕様で1気筒4ケ所 2気筒だから8箇所 
4バルブなら16箇所(・∀・)ニヤニヤ

傘歯車はべベルギヤの事
昔々の空冷ドカはコレでカムを回してた
たぶんこの車種じゃないとは思うが
歯当たりの調整がシム式なので
歯に光明丹塗って組み付けて回して
ダメなら分解シム交換してやりなおし
何度も繰り返すとヘッドガスケットが潰れて
さらにアタリが狂う
数字で出るクリアランスではないので
果てしないトライ&エラーか職人ワザ



282:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/17 07:28:23 276QluHS

  >>274 ( `・ω・)さん、ども!

 う~~ん 首のところが キシリアというか タカヤノリコというか…
 ダリ美術館! スゴそうです~ 博物館とか美術館とかに行くといつも超長時間
見ています~ 外国の特大博物館だったら危険ですね~
しかしダリといい岡本太郎といい 奥さんがちゃんと彼らを理解しているのもスゴイ点です

 新ネタのポート加工はセクスィーですヨ、高回転とか燃費向上とかに効果が顕著なら
公開します~

 スパイラル排気ですが、こんなのが引っかかるのですが、バイク用より小さいとはいえ
\300-程度?! ライフリング状なんでしょうねぇ―
URLリンク(210.136.153.61)
URLリンク(www.navinets.com)
 排気方向の管理とかの意味はあるかも…

  >>275 256さん、ども!

 モンキー用デスモヘッドは試作されていましたね~

 この加工は特にトルクもいらないし 奥まった加工でもないので 軸ブレもそんなに
問題にはなりませんから リューター側は大丈夫でしょうが、問題は刃の方です~
径が2~3mmの回転ヤスリ刃がないと加工が面倒になってきます(特に刻みの多く
なる大きなピストンでは) 場所も近いようですからピストンを入手されたなら
連絡して下さい~


283:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/17 07:29:02 276QluHS

  >>276

 チューンの内容としては機関としての「高効率化」が目的ですね~ そのため
燃費をやたら気にしていたり、フリクション低減に気を使っていたりします~
 ただ、その方向として市販の燃費向上パーツなんかを使用をするのではなく
真っ当なエンジン工学や、忘れられたような昔のエンジン工学やチューン法に
よるモノや、エンジン以外の物理・工学的アプローチから考案した実験的魔改造に
より行っています~
 以前は複数の加工を同時に行っていたので それぞれの効果が明確ではなかった
のですが、ココに書くため単独の加工をする様になって、バルブシート加工が
燃費向上に大きな効果があるとか、加工の効果が明確になってきました~
 >>278 myモンキーはフル加工でも外観は全くノーマルのままですが?
(速度超過の時でも 白バイ警官が不思議そうにしていましたし…)

  >>279 2st小僧 さん、ども!

 寄生獣のハリウッド映画化は以前から言われてましたが、監督まで決定していたの
ですね~ 「ビーバップハイスクール」の監督さんは遺作となったアレのあとに
なくなっているので、その点は大丈夫でしょうが…
 オオキイムネ… ヒダリー…… URLリンク(bhn.jpn.org)

   ρ ρ   ○   >>281 デスモですが そんなに大変なんですか~
  “0;つ~コ ノ)  自分としてはバックラッシュ解消の各機構を応用したり
  《*)⊆《*)⊂⊂  ”押し”に油気圧を介すればシンプルにイケルと思うのデスガ…

284:774RR
05/12/17 08:28:55 PFrzLe6l
なぜならばっ!





イタリア製 なの ですっ!

285:774RR
05/12/17 10:15:37 CvL1E54E
しかし

イタリア人のくせに (`・ω・´)
なものは工業製品であっても (*゚∀゚)=3ムッハー!
だったりすることも

286:774RR
05/12/17 13:24:50 IUfrQe/1
エイプを自分でボアアップしようと研究中です。
調べると面取りやら研磨やらサービスマニュアルに無い事柄が色々出てきますが
人によって意見が分かれる部分も多々あります。
トラブルを防ぐ為、持ってる性能を引出す為に
最低限やっておくべき事がありましたらご教示おながいします。

287:774RR
05/12/17 13:33:21 iTptyc3Z
スキッシュエリアの確保

288:256
05/12/17 17:01:04 GAN8V68h
>>281
俺のはベベルでは無いので、ベベルギアの調整はわかりませんが。
ヘッド開けたらバルブクリアランスの調整くらいは、基本的な工程ではないですか?

>狭いスペースに詰め込まれていてたいへん測定しづらい

そうですか?開けも閉めも、すぐそこにいるような気がしますけど。
できることならデスモのバルクリは5千km毎ぐらいにはやりたいですね。
ドカスレではないので、ドカの話しはこのへんで。

manabu氏
ありがとう。いつになるかわかりませんが、manabu氏にもピストン加工にも、
興味ありありなので、連絡させていただきます。


289:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/18 08:13:14 TJ5fagXt

 ~⌒ノ◎へ_火  このままでは新一が…
   ´゛
 そういうメンテもスマートにこなしてこその 伊太利亜風メカなんでしょう
か… まぁ高級機械式時計というカンジで
 伊太利亜メカといえば 、公社の義体や ピッコロ社の飛行艇ですかね~
 (コラコラ)

  >>286

 自分でボアアップというのは 社外パーツではなく、純正品をボーリング
ですか?
 社外パーツならそのメーカーのマニュアルがあるでしょうからそれを参考に
されては?
 トラブル防止の注意事項ですが 組付け時には動くパーツにはオイルを塗る
のを忘れないコトや 始動する前には手でクランクを回転させ スムーズに動く
かどうかを確認するコト、
 また 当然ですがパーツの組付けが正しいかどうかも重要です
 (ピストンの前後やピストンリングの上下面とかは盲点カモ…)
 ― スキッシュエリアは面研の場合に重要です  !||i|! ●| ̄|_

 十分な性能発揮や初期トラブル防止のためには バリ取りや新品リングの
ナラシ、メタル粉の多い運転初期の早期オイル交換(マグドレンボルト装着)
とかも重要かも…

   ρ ρ   ○   >>288 256 さん、ども!
  “0;つ~コ ノ)  自分の方はともかく 連絡お待ちシテマス~
  《*)⊆《*)⊂⊂


290:774RR
05/12/18 10:19:19 TY1h/CxH
>>281

つっこみどこ満載だなw
よくわからないのなら口出ししないほうがいいぞ

291:774RR
05/12/18 18:05:12 WqaRaYOk
死ね  ↑

292:774RR
05/12/18 19:32:52 xa4P149C
>>289
サンクスです。社外のキットでボアアップしようと思ってます。
ド素人は変な加工しないで確実に組み込むべきなんすね。
スキッシュエリアは調べたけど良くわかりませんでした・・・orz

293:774RR
05/12/18 20:58:36 LE4T4yZJ
>>292
図解バイクエンジン入門
URLリンク(www.amazon.co.jp)
qid=1134905728/sr=1-48/ref=sr_1_2_48/249-6107388-9599516
バイク基本チューニング
URLリンク(www.amazon.co.jp)
qid=1134905856/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-6107388-9599516

入門書としてはお勧めかも。書いてある事はちょっと古いけど。

>スキッシュエリアは調べたけど良くわかりませんでした

URLリンク(www.dojyo.com)
2stのエンジンだけど下の方に載っている。

ガソリンと空気の混合気を燃焼室中央の点火プラグに向けて噴出させ、
燃焼を促進させるためにあるそうな。(受け売りでスマソ)

294:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/18 23:15:48 TJ5fagXt

>>293

 社外パーツで面研もナシならスキッシュをそれほど気にしなくても…
(モンキーでは面研を0.5mm以上にすると ヘッドとピストンがぶつかる
可能性が…)

 スキッシュによる燃焼速度向上では 高回転になると 吸気速度の上昇のため
シリンダー内乱流の効果の方が強くなり 相対的にスキッシュの効果が下がる
ようですね~ (”吸気の挟み込み”のため抵抗も大きくなるようで高回転型
エンジンではスキッシュを小さくする方向になっているヨウデス)

   ρ ρ   ○  ボアアップすると廃熱も多くなるので 冬はともかく
  “0;つ~コ ノ) 夏にむけては冷却の事も配慮シナイト…  
  《*)⊆《*)⊂⊂



295:( `・ω・)
05/12/19 01:09:06 eetdTKkw
>manabu氏 どもです!
正直ああいった場所で働きたいなあ、若しくは住みたいなあと。毎日見放題。
『あれ……はじめて見たとき……なんていうか……その……下品なんですが…
勃起……しちゃいましてね……』そんな毎日。

ポート加工はもっと色々やってみたいなあ。実験用に50ccエンジンが一台欲しいです。
内燃機関のエネルギー変換効率って何%くらいでしたっけ?

前にエイプのボアアップしたのですがバルブスプリングを交換するタイプのキットは工具が
必要ですよ。プラモデルを精密に組み立てる感覚で出来ると思います。付属説明書はあまり
親切ではないのでエイプのボアアップが載ってる本があればとても役に立ちます。
必要な工具はバッチリ揃えてからバラしましょう・・・

ハッカのびろおど
URLリンク(www.wazamono.biz)
寒すぎ、油温計エラー
URLリンク(www.wazamono.biz)

296:774RR
05/12/19 09:17:34 boavxO12
マヨラーのくせに雪の中を走ってるとは、チャレンジャーだな!

297:( `・ω・)
05/12/20 02:26:42 9GZg+EiU
>296氏
マヨラー! 今、『変態!スズ菌のくせに!』と言われてニヤニヤするスズキ乗りさんの気持ちがちょっぴり
理解できた気がしましたw

普段は玄関格納なんですがこの日は友人宅で飲んでたので屋外にさらして駐輪してました。
(ゴメンヨ、モンキータソ)朝早く起きたら積雪してるし油温計はエラーする程低温だし。
タイヤの空気半分くらい抜いてそろそろ走りましたが坂になると路肩に事故ったり
諦めたりした車が数十台停まってました。

ファッションで古い四輪に乗ってるのであろう若い人が立ち往生してるのも結構目に付きました。
折角の旧車、不恰好でもチェーンは常備しといたほうが良いかと思います。

マヨネーズスラッジってエンジンの潤滑に悪そうです。半分くらいは水なわけで油膜で浮く部分は
減るだろうし・・・ああ、次のオイル交換は間違いなくミルク&ハニーなんだろうな。

298:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/20 06:44:17 R/xdYu1F
   ( `・ω・)さん、ども!

 学芸員だけでなく 博物館に住む… ”パパ・トールド・ミー”の知世ちゃん
デスカ?
 『 普通ならそこで終りですわ… …でも相手はダリなんですよ チョット、
憧れちゃいますよね男として 』

 内燃機関の変換効率は自動車用ガソリン4ストエンジンで熱エネルギーの
25~30%が軸から出せる分というカンジです、(ディーゼルでは30~40%)
高回転型エンジンでは冷却損失分が排気損失側になるようですが… ただ
自動車用レーシングエンジンでは”未燃分”という損失が10%以上と結構
大きいのですが― 高回転のバイクエンジンもかな?

 何だかスゴイ温度の様な… オイルの低温性能的にはどうなのでしょうか…
カナダとかの様にゲル状になっていて始動直後の潤滑に問題が出ている
カモ―
 (カブ系エンジンはオイルパン・ポンプが暖まりやすいレイアウトなので
ややマシかも…)
 バイクでもタイヤの空気を抜いて駆動力を上げるとは… エアポンプは必需?

 雪で動けなくなる自動車ですが、サスを短く硬めたスポーツ系なんかは
トルクも太いので かなり不利なようですね~
 サスストロークが長く柔らかい上に車体の軽い 軽トラの雪上走行性能は
夏タイヤのままでも スゴイです~

゜ 。° ゜° ゜。° ゜ ゜°。°
 。°゜ ゜。° ゜° 。゜ ゜。° マヨスラッジはオイルより
 ゜ ゜。°゜。 。°゜ 。゜ ゜。 。  比重が大きいヨウデス…
  ゜。°゜ ρ ρ゜ ◎  。゜ 。゜ オイル交換の時には冷たい
 ゜。° ゜“0;つ~コ゜ノ) ゜°。° ままだとマヨは出てキマセン…
 。゜ 。゜《*)⊆《*) (し 。° ゜
⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒ ̄⌒⌒  ̄⌒

299:774RR
05/12/20 11:25:14 j5EFM6vj
マヨはケースの隅やカバー裏など比較的低温?な部分にへばり付いてますねー
チョイ乗りを繰り返す軽四輪のカムカバーを外したら(オイル漏れ修理)
なんていうか…もう…
プリン製造機…orz

300:774RR
05/12/20 13:28:18 M0UHG3EU
ケースの隅に美味そうなマヨネーズ♪
ポンプには行きそうもない予感♪
ブギー・バック シェイク・イット・アップ 低摩擦がくれた♪
やばいやばいミルク&ハニー♪

301:2st小僧
05/12/20 20:23:38 0r+3Vfhf
スカッフィングというのは筋状のこすれ傷ですか?
あるいはピカピカの当たりのことですか?


( *゜∀゜)=3 ムッハー
URLリンク(www.artel.it)
URLリンク(www.salvador-dali.org)

302:774RR
05/12/20 23:49:38 j5EFM6vj
スカーフェイスなんて映画もありますたね

URLリンク(homepage3.nifty.com)

「スカッフ」scuff

エンジン内部において、潤滑不良や過負荷、オーバーヒートなどが原因で
シリンダー壁の油膜が切れ、直接接触したピストンリングによって引っかき傷ができる現象。
同意語 スカッフ現象、スカッフィング


303:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/21 07:50:15 LTD1tmwd

  >>301 2st小僧さん、ども!

 場合によってイロイロな状態になる様ですが、スッた直後は大概がヤスリで
擦った様な痕が付いてます…

 基本的には金属同士が直接触れてしまうのですが、さらに金属表面が摩擦で
消しゴムの消しカスの様にボロボロと粉が散った状態になり、その粉が
スキマに挟まったり、再度金属表面にくっついて相手を削ったり…

 潤滑事故写真集はかなりヒドイです―
(バイク屋の裏に放置されている元発動機だった鉄くずも…)

URLリンク(www.worth1000.com)

 Σ◎    布団がっ…
 (∪ _/  
   ̄.;っ

304:774RR
05/12/21 11:00:52 ROjjKnMS
まだぬるぼしてません
一人でがしないでください

305:774RR
05/12/21 11:31:13 1l5Wxo9F
>>304
あんたも一人でぬるぽとかいてがっしてる

306:774RR
05/12/21 12:04:44 ROjjKnMS
いやん!

307:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/22 02:05:56 p3mmMbdm

    ∫ ○  ぬるぽ
 \_aノ)
      ̄


◎ て
  \
        ○
       \ ノ) ⌒ ガッ!
     ☆ く +
  \_ ノ)     ” ,
   ,;っ ̄


 スカッフィングですが 金属表面の直接接触時の摩擦熱でミクロな(場合に
よってはマクロな場合も…)融着が発生する事も多いので材質の耐熱性が
高いと 限界が高くなるそうです~
 鋳鉄シリンダーが潤滑上イイのも 表面の荒れ具合や素材のカーボン粒子等の
せいだけでなく コレもかも…

   ρ ρ   ○  明日から連休中はしばらく鳥取までイッテキマス
  “0;つ~コ ノ)  (さすがに鉄道で…)
  《*)⊆《*)⊂⊂

308:774RR
05/12/22 04:51:43 gmDHEVkH
モンキーなら小さいから電車にも積めて便利ですね

309:774RR
05/12/22 10:41:17 F8u8YIkR
猿かリトリ株かどちらか買って改造しようかと思っているんですが武川のボアアップキットって説明書どおり簡単に組めますか?

310:774RR
05/12/22 11:54:58 7m6Jp/Nb
組める

311:774RR
05/12/22 21:25:27 floU9WxN
  ___ 
   |_|
   |Д`)  マヨピーイナイマニ 
   |⊂ )   コソーリ ヒヤッコイシテモイイ?
   | |

         __
      ♪ / _/|
    ♪   |__|/   ヒャッ コイ
      ヽ(´Д`;)ノ   ヒャッ コイ
          (  へ)    ヒャッコ ヒャッコイ
          く


      __
   ♪  |\_\
     ♪\|__|    ヒャッコ ヒャッコ
     ヽ(;´Д`)ノ  ヒャッ コイ
         (へ  )     ヒャッコ ヒャッコイ
           >


312:774RR
05/12/22 21:31:27 dKEW6doP
>>303
ダビデがブリーフw

313:774RR
05/12/23 01:00:02 9PoDX7TF
ロッカーアームを軽量化する時はどんな工具を使ってますか?
ネットで調べても「リューター」ってくらいしか出てこなくて...。
試しに付属の砥石で削ると砥石の方が削れて減ってきてしまうし
細いダイヤモンドビットらしき物を試すと均一に削れずボコボコに・・・orz
ベルトサンダーとかグラインダーとかで削った方が手っ取り早そうだけど
削り過ぎちゃいそうで怖いっす。どうか皆さんの知恵お貸しください。

314:774RR
05/12/24 00:06:39 7jdS63HR
KITACOのを買う

315:( `・ω・)
05/12/24 04:57:48 lH4wr4YW
>manabu氏 どもです!
25~30%ですか。ちょっとづつの積み重ねで効率を上げて行けば・・・チャート式!
油温LLL℃でも三回のキックでなんとか始動できました。低温でも化学合成油なら
大丈夫なのかなあ?今は鉱物油だけど摩擦低減剤入りのS9だしマシかも。
カナダの車のガラスは寒さで皆ヒビ入ってるとか。どうでしょうで言ってました。

スカーフェイスというと体重×スピード×握力の人!
先代のシリンダーに少しスカッフィングの痕跡が見られましたがまあ少しなので。

>313氏
グラインダーが手っ取り早いです。自分ではダイヤの手やすりとドリルに刃を付けて
やりましたが時間掛かりました。

ダリ美術館でハロォ~ダリ!なんてハロードーリーの替え歌をくちずさみつつ働く学芸員・・・
ところで財団職員って社会的に地位高いもんなんですかねえ?
勝手にケツ顎のイケメンに整形されたり愛車をドリームマシンにされそうですが・・・


316:2st小僧
05/12/24 09:48:22 v1sdz5qe
>>313
俺はフラップホイールが好きです。
こいつの用途は仕上げ用で、どちらかというと切削効率は悪いですがちまちまやるにはいいです。
URLリンク(www.iwatasanshou.co.jp)
アルミから焼き入りものまで削れます。
俺は粒度と径、エクステンションロッドをいろいろ使ってJS550ジェットスキーの吸気管、エンジンから排気管(アルミ)の鋳物肌をこの工具だけで落としました。
#60のあたりが一番使いでがあったような。
欠点は高価なこと。ホームセンターでみても高い。
径が小さいものなんかはあっという間にチビてしまう><

なお、この#60はブころんで毛羽立ってしまった樹脂カバー(ソリッド)の修正にも良かった。(これより#が高いと溶けてだめだった)
かなり目立たなくなる。
この後、ホットエアー等でじんわり溶かせると目も消えるね。

317:2st小僧
05/12/24 09:59:34 v1sdz5qe
今のところ筋傷も当たりも無さそう。
プレーニングしているようだ。


スカーフェイスがカコイイ”アルパチーノ”の最後の役だったかも。
この後はしょぼくれオヤヂ専門になってしまってw
ゴッドファーザーⅠのころはもうとんでもない男前だったが、歳月とは苛酷(ry


学芸員のステータス?どおかなあ?あんまり~?
それよりも職人のほうが地位的には高そうという気がするけど、ステキではあります。
なんつーか清貧系?

318:774RR
05/12/24 20:55:46 uiIw8OW0
>>317
>スカーフェイス

あぁ、あの白いのの山盛りですねw

319:313
05/12/24 23:20:00 ilZLRPcL
皆さんサンクスです。
今日フラップホイールってのを買ってきて作業してみました。
最初はグラインダーで大まかにグァーと落としてフラップホイールでチマチマです。
表面のボコボコが取れてスムーズになりましたが鏡面になるのはいつの事やら。
もう道具無くて手作業でペーパー掛けなんでちょっと挫けそうです・・・。

320:774RR
05/12/26 00:37:39 QkY5XOgP
面研ってやりすぎたらバルタイ狂わない?

321:774RR
05/12/26 01:11:35 zehwEpxz
そこでカムスプロケットの長穴加工に円分度器ですよ
あとバルブとピストンのクリアランスも確認

322:774RR
05/12/26 01:22:22 QkY5XOgP
なるほどー。強引にタイミングも測ってずらすというワケですか。

323:774RR
05/12/26 14:56:55 /zQXBhp1

    ∫ ○  ぬるぽ
 \_aノ)
      ̄


◎ て
  \
        ○
       \ ノ) ⌒ ガッ!
     ☆ く +
  \_ ノ)     ” ,
   ,;っ ̄


324:774RR
05/12/26 18:50:41 AmExEam9
保守しとかんと

325:774RR
05/12/26 18:51:46 AmExEam9
一番下だったw

326:774RR
05/12/26 19:42:27 zehwEpxz
一番下にあっても
書き込みのあるスレは落ちませんよ

327:774RR
05/12/28 00:20:51 1mb9GDYi
質問です
交換前よりも、
ピストンのピストンリングから上の部分の長さが
短いピストンに替えた場合、圧縮比って変わりますか?
短くなるぶん下死点の位置も変わるので、変わらない気がするのですが…
圧縮比って上死点のときの燃焼室の全容積と
下死点の燃焼室の全容積との比率ですよね?
圧縮比が変わるのって、コンロッドの長さが変わった場合のみですか?

328:774RR
05/12/28 01:38:10 5zhGQie/
>>327
分かりにくい書き方~だよw

要するにピストンピンからピストンヘッドまでの寸法が短くなったのかな?
だとしたら圧縮比は下がる。
燃焼室容積(上死点)が大きくなるが、行程容積は変わらないから。

圧縮比=(燃焼室容積+行程容積)÷燃焼室容積


329:774RR
05/12/28 02:39:16 zf5lG9fo
>>328
>燃焼室
の定義がわからんのです…
要は上死点に来たときに余っている空間=燃焼室 ではないんですかね
燃焼室が広くなっても、
ピストンピンからピストンヘッドまでの寸法が短くなったおかげで
吸い込む混合気の量も増えているから…というように思うのですが

どうなんでしょ?

330:マブナ ◆/t/KY/.tXo
05/12/28 02:47:29 GtCDiHNY
ぢぇんぢぇん違うよ
もう一度よーく考えてごらん
それでも分からないならアドヴァイスしますから

331:774RR
05/12/28 02:51:05 zf5lG9fo
あっ

いま分かった気がする…

10:1
だったのがたとえばピストン形状変化で容積が+1になったとすると
11:2 = 10:1.81
になる、でOK?


332:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/28 06:49:42 oRv3xJ3U

    ∫○  ども!
 \_ aノ)
      ̄

  >>313

 ロッカーアームの軽量加工に使っている工具ですが、メインはハンド
グラインダーです~ コレでアーム(特にスリッパー側)の中央部を「エ」
状になるように削っています、砥石は普通の切削用、仕上げにサンド
ペーパーを斜めに接着した様なホイールで100円ショップでも扱っている
トコロもあります、また ハンドグラインダーはスピードコントローラー付
だと音を下げられるし 切削量のコントロールしやすいデスヨ
 (モンキー用ではアームの中央部を0.8mm程度にまでしています)
 サブはベルトグラインダーで 「あて板」のないベルト部分で削ると
過熱しにくいし、イイカンジのカーブが得られます、これはハンドグラ
インダーの様に必需ではありませんケド…(日立製の定格20分の100Vが
安くてイイ)これでスリッパー部の先とアジャスター部のテーパーを削って
ますよ~
 リューターは、ホンの補助で「エ」切削の角を削る事ていどしか使って
いません―
 鏡面ですが、自分ではあまりしていませんが(仕上げの切削目を応力方向
と平行にしているので 破壊起点となりにくくしている)
 もしやるとすれば 簡易バフ加工のそういうホイールもありますし、耐水
ペーパーの600番あたりから磨きを入れる方法も…


333:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/28 06:50:39 oRv3xJ3U

 面研では確かにタイミングがズレますが0.5mm程度ではほとんど影響ナシ
ですね~(チェーンが1歯ズレて運転した時はさすがにパワーがなかったが…)
 気にされる方はノーマル状態でボルト頭をスプロケ板に「けがい」たあと、
固定ボルトの穴をルーズ穴加工してみて ケガキ線を見ながらズラしてみては? 
(モンキーはカムチェンが機械設計セオリーと逆で下張りなので注意…)

334:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/28 06:51:55 oRv3xJ3U

  >>315 ( `・ω・)さん、ども!

 オイルの資料によると カナダの冬なんかで エンジンが異常摩耗する現象が
頻発する事があったそうな… それは低温環境でエンジンオイルが水アメ状に
なってしまい、オイルポンプの吸上げがうまくいかなくなったため発生した
らしい…、オイルパンがガスケットを介して別パーツのエンジンでは温度も
上がりにくいし大変カモ… まあカブ系ではすぐ温かくなるシリンダーのすぐ横に
オイルパンもオイルポンプもあるし、クランクもボールベアリングだし、比較的
怖くないかも… それより始動直後のピストンの熱膨張でクリアランスが詰る
ことの方がコワイかも…
 (戦車砲のサーマルジャケットの意味も冬の方が重要らしいし…)

  >>316 2st小僧さん、ども!

 フラップホイール愛用してますが 摩滅早いし高いですね~ 主にポートの
加工の中仕上に使っています~
 ロッカーアームなんかの加工では ハンドグラインダーの各種磨きホイール
の方が摩滅代も多いし安価ですね~ (フラップ状のモノもある)
 延長ロッドは回転で振動しませんか? 3mmφのやつの導入を見送って
いるのですが…
 吸・排気管のような奥行のあるモノの内面磨きでは3~5mmのステンワイヤー
の「ヨリ」を戻して 布ペーパーを挟んで 充電ドリルで回転させて磨いています~
(ペーパーの破れに注意デス)

335:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/28 06:53:40 oRv3xJ3U

  >>327

 はい、下がります 例えばハイコンプピストンは同一ストローク(同一の
排気量・行程容積)のままで 燃焼室の体積を下げて圧縮を上げているのです、
それはこの逆の方法ですね~
 資料の算定式では 圧縮比=1+行程容積÷燃焼室容積 でして >>328 さんの
式とはやや違いますが、意味と解は同じです~
 燃焼室容積は上死点時の上の容積(ピストンのスキマなんかも含む)です、
また行程容積は同一径の場合 ストロークによって決定されていますから ピストン
ヘッドとかの形状が変っても 容積は変りません

 ただ、>>331 のハナシでは逆のような気が… チョット考えてみましょう
行程容積(排気量)が50ccで 燃焼室容積がバケツほどもあった場合、圧縮比は
小さく、圧縮圧もほとんど上昇しませんね、逆に燃焼室容積が極端に小さい
場合はものスゴク圧縮圧が上がるでしょう… 

   ○    ρ ρ   圧縮比を上げると残留ガス量が減るとか
  (し韮  “0;つ~コ   燃焼の伝播距離が短くなるという
  ⊃⊃  《*)⊆《*)   効果もあるそうな…

336:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/28 07:05:46 oRv3xJ3U

   ∵ ◎  ブッ! URLリンク(homepage2.nifty.com)
  \_ し)
   ,;っ ̄

337:774RR
05/12/28 10:47:11 CHeBw6CR

素敵なパラレルツインでつね!

338:774RR
05/12/28 11:14:23 gbvE+mKY
>>335
圧縮比をさげた場合の利点って
ノッキングが減るくらい?ほかには全然無し?

339:774RR
05/12/28 11:35:01 zVAyFaG2
>>338
うーん、圧縮に使うためのパワーロスが減る。

340:774RR
05/12/28 12:13:50 m62j1DGG
利点になるかどうか知らないがー
高圧縮化の逆だろ
ポンピングロスの低減
ノッキングが起きにくいので点火時期の自由度が増える
爆発圧が減るのでピストンなどを軽量化できる
発熱量低下
とかとか



341:774RR
05/12/28 12:33:59 THa3BJEN
耐久性の向上も期待できるな

342:774RR
05/12/28 12:40:41 wxX3SnUc
エンジンの始動が楽。
掛かりやすいのではなく、クランキングするのが楽。

343:774RR
05/12/28 15:48:25 v/L/FuuW
>>338
高回転をねらう時の基本。

344:774RR
05/12/28 18:32:02 ySSUOpme
>>343
詳しいな

345:774RR
05/12/28 19:22:05 fjFdASa4
高回転も気持ち良い
代わりにパンチ力は減る

クランク寿命延びる

346:774RR
05/12/28 20:17:28 jzaBitys
そういや、一旦終わったフラップホイールを短く切りそろえて
そこに新しいペーパーを切って接着剤で貼り付けて再生
ってどこかで見たのをふと思い出した免停講習中の昼下がり

347:774RR
05/12/28 20:31:25 ySSUOpme
>>345
おれ、おまえ尊敬する
なかなかの物だな

348:774RR
05/12/28 22:50:23 /huokuTi
ピストンのこと聞いた者です
ありがとうございます

実は株100EXの50パイピストンを某社外製50パイピストンに
交換しようとしていたのですが
86g→65gと大幅軽量化になる替わりに
ピストンピンからピストンヘッドまでの寸法が1mm短くなります
さてどうなるかな、と思ったのです

349:774RR
05/12/29 03:16:43 TDUdlQRN
そーゆー事は早めに言え

350:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/29 04:12:37 0tNAizJY

 高回転にするために 圧縮を下げるというのは初めて見ましたが、どうなの
でしょうか? ターボなんかの装着をした場合は 異常に圧縮圧が上がるのを
防止するため 圧縮比を下げる事がありますが…
 (ターボ用ピストンでは そのため強度をUPしているモノも…)

 高回転のスムーズさはバランス率による部分が大きいでしょうがその部分を
変更しない場合の振動低減方法として圧縮を下がるのでしょうか?
 しかしピストンをわずかにでも軽量加工すれば 振動(一次振動)は激減
しますが… これはリング・ピン込み質量で2~3%の軽量加工をした場合に
おいても ハッキリ体感できますよ
 それより 圧縮下げのパワーダウンの方が体感上問題では?

  >>348

 う~~ん… それならば面研されてはどうですか

    ∫ ○  うっかり面研しすぎるとこういう事故も…
 \_aノ)  URLリンク(2st.dip.jp)
      ̄

351:2st小僧
05/12/29 05:03:35 Xaax2V3R
ボア 39mm
ストローク 41.4mm
標準圧縮比 10

で計算したらピストンヘッドが1mm下がると圧縮比は 8.4 と出ましたぜ
下がりすぎだね

排気量ml=(ボアmm/2)^2*PI()*ストロークmm/1000
標準燃焼室容積ml=排気量ml/(標準圧縮比-1)
改造後燃焼室容積ml=標準燃焼室容積ml-(ボアmm/2)^2*PI()*ヘッドスライス量mm/1000
改造後圧縮比=1+排気量/改造後燃焼室容積

PI()は円周率3.14
ヘッドスライス量今回は-1

例えば俺の2stバイクは0.2mmヘッドスライスでデフォ圧縮比6.5から6.6にしただけで違いが体感でき、6.7になるとデメリットも完全に顔を出すらしいです(聞いた話ね)


352:2st小僧
05/12/29 05:08:46 Xaax2V3R
ちなみに内燃機関はすべからく空気を圧縮するのはなぜか?
という根本的な事をちゃんと答えれと言われると分からないデスw

353:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/29 10:38:54 0tNAizJY
  >>352 2st小僧さん、ども!

 圧縮の意味ですが、レシプロに限らず よく言われるのが空気の量を増す事に
より、多くの燃料を燃焼できるので、小さな機関で大きな出力を出せる事と
 (ガスタービンなんかは 機関の大きさの割りに高出力ですが、まだ速度・温度
の多く残っている燃焼ガスが タレ流しなので定置式で熱効率が高いモノでも
約35%でレーシングエンジンなみ(船舶用ディーゼルなんかでは50%代も…)
 その上 ジェットエンジンのアフターバーナーなんかは 確に機関の大きさの割り
に高推力となるが熱・発生ガスによる推力のみで 反動質量としてを周囲の空気
なんかを利用できないので効率が悪いデスネ― レシプロのターボチャージャー
も空気の量を増す効果をねらっていますよ~)
 圧縮する事により燃焼室がコンパクトになり 温度は高くなるものの機関に
伝熱するロス分が下がるという理由ですが(ただ あんまり小さい場合は容積に
比較して表面積が増したり、あんまり高圧縮で断熱圧縮のため高温になると
伝熱のため 熱ロスが大きくなるので、ある程度がいいらしいが…)
 他にもあるかも…

 あまり大きな機関は 定置発電機のような移動しないモノであっても自重の
2乗3乗則が効いてきて構造が大変になるし(サイズが2倍となると表面積が4倍
自重が8倍になる… バケツサイズのプリンは自重で潰れる…)乗物用、特に
バイクなら機関の大きさ・重さは制約が大きいでしょうしレスポンスなんかも
大きな問題になるので 機関あたり出力はともかく(2ストとかね~)、機関の
熱効率は上げにくいカモ…

 また、ピストンや タービン、ラム圧(ラムジェット)なんかで吸気を圧縮
する場合がほとんどですが、中には特に圧縮をしていない変りダネのエンジンも…
(独逸の某報復兵器に使われたのが有名ですな)
パルスジェット URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

  ○∫   そういえば排気ポートにセラミックの管を鋳くるんで
 (しa _/   ヘッドへの伝熱を抑える手法は どうなったノカ…
   ̄

354:774RR
05/12/29 12:01:17 tUEbHXd0
>>350
面犬ですか、内燃機やさんに送って
±0になるよう面犬してみようかとオモイマス

86g→65gと大幅軽量化ドウナルンダロ
社外ボアアップキット用はみんな軽いですネ

355:774RR
05/12/29 12:43:15 TDUdlQRN
ピストンヘッド形状は同一?

356:774RR
05/12/29 13:01:51 einu48jH
山形になってないかという心配ですか?両方とも平坦です。
流石にそこは大丈夫ですヨ

357:774RR
05/12/29 14:55:19 9rS2srMu
どこのピストン?

358:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/30 15:51:51 6cysTOUy

  ○∫   >>354 1mmの面研は大きいナァ カムギアトレーンだったら
 (しa _/  ムリカモ… 軽さの効果は 振動の激減に驚かれるデショウ…
   ̄

359:774RR
05/12/30 17:11:17 7z+zpMfF
マヨピーは帰省しないの?

360:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/30 20:39:43 6cysTOUy

  >>359

 実は今日帰省する予定でしたが、インフルエンザでダウンしまして…
今日一日で発熱状態からなんとかリセットしたので(これにはウラ技あり)
明朝から大阪に出発します~

 (⌒⌒⌒ム◎ _/ 体力があれば ポートのモデル実験の話、カキコシタカッタ…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

361:774RR
05/12/30 22:03:19 tCkUUA1E
>>360
ネギですか?
アナルにネギですか?
マヨネーズ塗ったネギですか?

362:774RR
05/12/30 22:32:43 09utWWUT
今キタコのSE組んでんすけど、カムホルダーのボルト絞めてくと
カムシャフトが指で動かせないほどガッチリ噛んじゃいます。
どうしたらいいんでしょう・・・?orz



363:774RR
05/12/30 23:01:47 upNmwN0P
manabuも素人臭い失敗するんだね。

364:362
05/12/30 23:31:10 09utWWUT
ホルダー緩めてカムが回るときにチェーン付けますた。
指定トルクで絞めてもクランク回したらちゃんと回りました・・・。
すんません。

これでいいのだろうか...。

365:774RR
05/12/30 23:40:27 shWJ8SAp
>>364
バルブスプリングで押されるから、回しにくいのは当たり前のような。
もちろん、カムホルダー部にオイルを塗布してあることが前提だけど。

366:774RR
05/12/30 23:56:23 eBC6sfal
>>364
カムシャフトを180度回してからホルダー締めればバルブ押さないんじゃない?

ちゃんとバルタイ合わせてね。


367:774RR
05/12/31 01:03:00 tyAoo7yZ
>>360
>ウラ技
教えてください

368:362
05/12/31 01:06:24 O7yMrcx0
お騒がせしました。ちゃんとバルタイは合わせてたんで多少は左右に動くはずですよね。
オイルも塗ってたけど指じゃ左右に1㍉たりとも動きませんでした。
この抵抗って凄いパワーロスなような・・・。

369:774RR
05/12/31 01:20:54 N2FDT/iV
>367
パコッとしたマスクをしてずっと喉を湿気た状態にするのです

370:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/12/31 04:38:22 BnENZq38

  >>367
 >>369 そのとおりです、ウイルスの免疫が出来るまでの一番ヒドイ時を
どうかわすかと、ウイルスの増殖を妨げるかが勝負ですね~
 ( 発病初期の効果が大きい )
 ウイルスが高湿度の高温度が苦手なので 頭まで全身布団蒸し状態になり、
マスクとかタオル、ピッタリした防塵マスクなんかで 乾燥・低温になり
やすく雑菌なんかも多い 喉や鼻孔の温度を上げるワケです~
 (死亡後、最初に腐敗しはじめるのが気管だったりします…)
 ただ、この方法は頭まで布団にもぐり込んだりして外観がスゴイので、
あまり女性なんかでは オススメできないのです~
 (湿式水虫を1晩で症状を消す方法の様に 数10秒で出来る方法はないかな~)

  >>368 362さん、ども
 ― カムの接触でない場合、やはりクリアランスが狭すぎるのカモ…
ボルトを少し緩めたら 廻るというのであれば確定ですね~ ただアルミの
熱膨張は鉄より大きいのでドライヤーなんかで温めた状態でも まだ硬いで
しょうか~
 こんなに小さくては光明丹と丸キサゲというのもアレでしょうし、ボルトを
緩めた状態で細かい目のコンパウンドを軸に付け、軸を回転・前後させつつ、
すこしずつボルトを締めていって アタリを付けるというのはどうでしょうか…
(失敗したらヘッドがボツになるかもしれない危険加工ですが… 内燃機屋
 さんにお願いした方が…)
 
 ロッカーアーム加工画像をUPしようよしましたが、UPローダーの調子が
悪いため やっと再UPできたマヨオイル命名の元となった古い画像をば…
URLリンク(2st.dip.jp)
 廃油受けの底にある丸いツブツブは オイルパン内にたまっていた水滴デス…

 (⌒⌒⌒ム◎ _/  では、今から大阪に イッテキマス~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

371:774RR
05/12/31 11:57:08 clqrnaZw
ロッカーアーム外して仮組みすれば
カムシャフト単品の抵抗がわかるんじゃまいか
んで今まで付いてたノーマルと社外品を比較

カムホルダーはヘッドと共加工してあるので
多気筒のカムホルダーなどは一個づつ元の位置に戻す指定になってます
同じ理由で同形式でも違うヘッドのカムホルダーは使えませんよー

372:362
05/12/31 15:35:59 O7yMrcx0
一か八かでエンジン掛けてみました。
今までよりアイドルスクリュー大目に回わさないと指定回転数に届きません。
で、またまたトラブル...
オイルクーラーつけるシリンダー横のオイルギャラリーに何故か芋ネジあんですけど
そこからオイルがポタポタ垂れてきます。もういやだorz

373:774RR
05/12/31 23:46:26 t9advucE
カムホルダー締めるということはエンジンはAPE系?
アイドルスクリューはいいとして(慣らしが終わるとアイドリングが上がる)、芋って締まってるの?
普通オイルラインには使わないんでよく判らない。
メーカー、バイク屋は閉まってるだろうから、パーツ屋に問い合わせかな?



374: 【凶】 【589円】
06/01/01 16:21:54 sRpRpOeW
おめでとうございます。

375:362
06/01/01 17:48:44 pxSrKekG
>>373
その通りAPEです。
上下繋げてる青い部分の下に芋ネジがついてます。
URLリンク(www.g-t.co.jp)
ネジをクルクル回してたら、上手く噛み合ってるのかオイル漏れが止まる位置があったので
とりあえずそこに合わせて液体パッキン買ったら塗ろうとおもいます。
今日慣らしで20kmちょっとを恐る恐る走ったけど今の所問題無さそうです。

376:( `・ω・)
06/01/02 14:10:52 fQtW7IlE
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
安全運転のイメージで


何の芋ねじだろう?オイルが漏れるって事はオイルラインに貫通してる訳だし
Oリングなんかでシールしてないかな。何の役割してるのか確認しないと・・・・・
エイプのシリンダーにあるねじと言えばもしやカムチェーンテンショナーのねじかな?
確かマイナスねじ。

問題を抱えたまま一か八かで始動ってのはマズいですよ。イオンは無かったですか?
十数万円のキットがパーになる可能性も。
カムの不安もあるのでエイプスレでSE組んだ人に質問ぶつけてみては?

377:774RR
06/01/02 22:37:39 /geg+/VL
>>358
カブエンジンでカムギアトレーンだった時期ってあるの?興味あるなあ

378:774RR
06/01/02 22:45:35 zJjSYBbo
OHVならギアトレーン

379:774RR
06/01/02 23:14:47 nFi3wA+q
むかーしのカブのやつ?あれって
ながーい棒みたいの使ってなかった?
歯車以外のものも使う場合カムギアトレーンと呼ぶのかな?

380:774RR
06/01/03 00:05:38 xSHp5D44
その長い棒を押してるのがカム
URLリンク(www.1techicon.com)
OHVのカブがカムシャフトをギヤ駆動してたどうか
イマイチはっきりせんがたぶんギヤ駆動

マヨピーが言いたかったのは
OHVと違う話だと思うけどねー

381:774RR
06/01/03 00:31:22 0fbOCMAn
プッシュロッドを敢えてカムギアトレーンとは言わないだろ。
ドリームの元のヤツのことじゃね?
ミッキーマウス

382:774RR
06/01/03 00:32:20 n4HuNPNL
それそれ
そのころのエンジンって切った後も惰性でカムが回るくらい
よく回ったという話を聞いたけど真偽のほどはいかに。


383:774RR
06/01/03 00:36:46 0fbOCMAn
でもアレは、名前が「カブ」と付くだけだよな

384:774RR
06/01/03 00:40:21 6Ur/KQ6J
c50系エンジン=カブかというと、じゃあ最初の赤カブはどうなのか、ということになるし…。
とりあえずカブと名付けられたものは全部カブでしょうよ

385:774RR
06/01/03 00:43:08 0fbOCMAn
シリンダーが寝てないとダメじゃねーの?

386:( `・ω・)
06/01/03 02:58:12 KP7b8bLn
旧カブのOHVは距離的にもチェーンじゃなくギヤ駆動っぽいけどカムギヤトレインとは言わなさそう。

その名の通りヘッドの向こうにバルブがあるオーバーヘッドバルブ方式(OHV)のエンジンは
プッシュロッドなんかが重いので高回転には向かず、進化して
名の通りヘッドの向こうにカムシャフトがあるオーバーヘッドカムシャフト方式(OHC)が
出来て更にプラグを燃焼室の真ん中に持って来れてバルブの挟み角も狭く出来るからだっけ?
名の通りヘッドの向こうに二本のカムがあるダブルオーバーヘッドカムシャフト(DOHC)が
最新、と中学生の頃家庭教師に教えて貰いましたァー。勉強教えろ、と。

古い仕組みで燃焼室の横のトコにバルブがあって圧縮がぜんぜん確保出来ない仕組みのエンジンも
あったような・・・なんて事を酔いつつ思い出します。
ハーレーはOHVでしたっけ?そんな表示を見た記憶がありますが高回転まで回すバイクじゃないから
OHVで問題無いという事なのかな。

カムギヤトレイン車で面研したらギヤの当り面がキツキツになってまともな猫の鳴き声は
聞こえないどころかギヤ割れやらするんじゃないでしょうか?という事かな?

387:774RR
06/01/03 12:25:41 0fbOCMAn
あ、「AV男優」見っけ!

話に追加
よく「ハイカム」っていうけど、
本来はプッシュロッドを短くするために、
カムの位置を上げることを言ってたらしい。
OHC(DOHC)では正確には「ハイリフトカム」、
ただし英語でどういうかは謎。

「燃焼室の横のトコにバルブ」はサイドバルブ(SV)

388:774RR
06/01/03 18:41:56 0h5BeafN
↑うそくさい

389:774RR
06/01/03 21:38:50 c2yhO/v4
わたしの名は『うさんく斎』


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch