【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】at BIKE
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】 - 暇つぶし2ch800:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/26 06:55:50 7RHhqaRJ

  >>798  ( `・ω・)さん、ども!

 やはりデジタルっすか~ ところで 途中でメーター換装した場合、距離計は
どうなるのでしょうか? また0からなんでしょうか…

 地蔵とかじゃなく「身代りスント」って事で…
しかし手首に全体重というのも かなりコワイ状態のような…
 バイク事故による負傷では手を着く事に連鎖的な負傷が意外に多いので注意
(手→腕→肩→首…と圧縮応力が伝わった各部負傷―)です~

  ◎ て  ダウンインナーの耐寒仕様のマウンテンパーカー
 (し己   なんですが高齢者御用達ブランド? 
   ̄

801:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/26 07:36:02 7RHhqaRJ

【Monkey】モンキー&ゴリラ総合【Gorilla】
スレリンク(bike板:508-519番)

    ∫ ○  88ccで 100km/h超えで嘘つき扱いされてるデスヨ …
 \_aノ) 
      ̄

802:774RR
05/10/26 07:39:39 v/H/sPpe
>>801
ヤオイゲット!

803:774RR
05/10/26 13:18:51 XviRIVll
>>801
ヤオイなmanaタンは余裕でいけるレベルだと思う?

804:774RR
05/10/26 13:46:09 Mkmtwi8D
つーか、エンジンが素のカブ90(85cc)でも
メーター(90まで)の端まで行くからね。
それなりの仕様にすれば出るでしょ。

805:774RR
05/10/26 15:32:16 v/H/sPpe
CB95がメーター読み95キロだったからね
メーター読みの110キロってんなら別に驚くことでもないでしょ

806:( `・ω・)
05/10/26 23:26:27 Udsvpj9M
>799氏
と見せ掛けて真犯人はヤス

>manabu氏 どもです!
新品入れたら0からですね。ドリルでうぃ~んとやって現在の数値と同じにすれば
良いかと。元ラガーマンなので痛くない転び方は得意です。

高齢者がトレッキンググッズを買いに来ると必ずミレーのリュックを買い、タラスの
ウエアを『良いねえ』と言いモンベルを『うーん、ちょっと違う』と言うもんで。
なんて言いながら自分もミレーのバックパック持ってますがw
そしてそれと同じバックパックがヴェトナムで1000円くらいで売ってた時のショック。

807:(`・ω・)
05/10/26 23:40:54 Udsvpj9M
元々90ccのエンジンは確かバルブも大きいはずですし燃焼室形状もちゃんとしてて
ライトボアみたいなメガスキッシュも無いですしよりスムースな燃焼ができるでしょうね。

88ccライトボアでも組む時の細かな配慮、給排気のバランスで100km/h出ますが元々非力な
エンジンゆえエンジン以外の部分の突き詰めだけでも結構速度や加速が変わりますよ。
タイヤの具合、チェーンの具合、乗員の体重も。
ノーマルゴリラに乗った軽い女性が60km/hで坂を登るのに驚きました。
自分のモンキーが50ccの頃35km/h程度しか出なかった坂なんですが・・・・・

808:(`・ω・)
05/10/27 00:04:11 Udsvpj9M
速度が出ない原因はどこなのか、それを見つけて一つづつ消していけばそのエンジンで
最良のパフォーマンスを発揮できるわけですが排気量アップで地力を上げてやるとそれも
結構簡単にひっくり返され・・・・・ボアアップが一番簡単にパワーアップできる
チューンなのかと思うとちょっとションボリ。

809:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/27 07:31:53 lJzEEgjy

  ( `・ω・)さん、ども!

 犯人? 頭を2回叩かれたトカ ……

 メーターはやっぱりそうなんですか~ タコともども ノーマル風の針式の
型は出ないものか …

 ラガーメンとは ― ハッ! もしや ジョースター家の…

 スノーピークとか ウルフスキン はどうなのでしょうか(ウルフも持ってマス)
しかしヴェトナムは安いのか… ポタスキー

 徳大寺さんじゃありませんが ボアアップは簡単なパワーアップ法ですから~
しかしそのため あえて50ccで挑んででますよ~ 50ccでもノーマルメーター
真下になりますし(タイヤもノーマル…)下りや追風参考では 7~8時まで…
(で バルブサージング発生!)

 ハッパー組んでバランスとれば 直線では100km/hはかたいと思うのです
がね~(ただ組んだだけでは ダメかもしれませんが…)

    ∫ ○  「峠のハチロク」気分で ノーマル加工50ccデス ―
 \_aノ) 
      ̄

810:( `・ω・)
05/10/27 22:29:49 vAojlbiA
>manabu氏 どもです!
ノーマルメーター交換タイプのアナログ針電タコを入れて速度計は取り外し可の
サイクルコンピュータを外部装着という手も。バックライトが無いと違反ですが・・・

ヴェトナムは多くのOD系縫製工場があるので横流しが酷いです。数社のブランドの
エンブレム入りのコラボバッグがあったりw ナイキも横流し・・・・
サイゴンの街を偽カブで走りましたよ。

ジャックウルフスキンはバッグが色物扱いされてますね。雪印は使い良い面白いモノを
作ってますが昔から釣りする人から見ると『ああ、カープがちょっとマトモなもの
作ってるだけだろ』という感じです。痛い信者が多いですが結構良いイメージかと。
個人的な服の趣味でコロンビアのハンティング系のウエアは大好きです。

まだMJが決まりません。全開にする場面がなかなか無いので・・・
濃そうな感じなのでとりあえず5ほど下げてみますか。


811:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/28 07:04:27 hN3lvw27

  >>810 ( `・ω・)さん、ども!  

 サイクルコンピューターはやはりチョットネェ… でもデーター取り機器と
してのアイディアは面白い!

 ヴェトナムにそんなに多くのOD系縫製工場が… 純正エンブレムのコラボは
スゴイなぁ… 10枚集めると元の世界に戻れるトカ ―
 偽カブというのが ミソですかね~ 彼方はムチャな無法改造でパワーを
出す(むちゃくちゃ燃料の多いディーゼルとか…)とも聞きますが
偽カブはどうだったのでしょうか… もしかして当時の「ホーチミンルート」を
疾走トカ…

 ジャックウルフスキン― 結構スキなんですよ~ 外国のモンベルって
いうカンジがしますナ(バッグとかリュックとかの袋物を使ってマス)
 新作のエドウィンのゴアテック入りジーンズに興味シンシン…

 しかしサージタンクを作るとなぜ濃くなるのかなぁ… タケノコ部でバルブ
閉時の吹き戻しが減って 気流の流れが連続するためかナ? バルブシートの
加工で薄くなるのを凌駕しているナァ 
 ちょっと考えたのですが サージの効果の一つは小さいキャブでもビッグ
キャブを同じ効果を出せるという事なので(吸気行程は4行程のうち1/4時間で
しかないので のこり3/4を通常より”吸気”に使える)現在のビッグキャブの
能力を超える回転数になれば… (その前にバルブサージングカモ…)

 \ П /
― 亶 ―
 /   \ ∫
      口コ  ○ 日本のヴェトナムは新潟か大阪デスカナ…
      苫 人))
‐''"`""'"`"""'゛''"'''``'‐

812:( `・ω・)
05/10/29 01:43:46 aBQuP1tA
>manabu氏 どもです!

TOPEAK社のサイクルコンピュータはオフロードバイク専用に売ってますね。
販売ブランド名は違うっぽいですがおそらく中身は同じかと。(計測できる最高速度が
違うかも)実際自転車用を装着してる方も結構居らっしゃるようで。
平均速度やら時間やら心拍(これはいらんかな)細かい計測が出来るのでそのうち搭載
にチャレンジしようかと思ってます。メーター照明が無いと法律違反なのでLEDでも
光らせてやればOKです。

偽カブはトルクフルでしたよ。何ccだったんだろう?ヴェトナム・カンボジア共に
田舎の方では薄茶色っぽい色のガソリンを露店でペットボトル売りしてました・・・
(百葉箱みたいのから出してきた)一緒に不発地雷とか黒星拳銃まで売ってましたがw
エンジンパーツはどこ行っても見ませんでしたね。場所が悪かった?

そういやモンベルっぽいかも。『なんか便利』というか。数年前のモデルの黒地に
白い足跡だらけのウエストバッグは可愛かった。

813:(`・ω・)
05/10/29 01:54:27 aBQuP1tA
サージタンク・・・INポートとキャブの間でクッションみたいな役割を果たして
吸気に余裕が、キャブがずっと滑らかに吸気し続けてるから?

・・・・わかりません。マイマシーンのサージタンクが効果をいまいち体感しにくい
のはボアアップした分のタンク容量不足なのかなあ?それとも電動ファンが何か
原因を作ってるのか。新腰上を購入する前にもう一度容量の大きいサージタンクヘッドを
製作して試してみようかな。今年中には多分買わないだろうし。

814:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/29 09:25:17 sHZEAAJU

  ( `・ω・)さん、ども!  

 サイクルコンピューターは 意外なところで汎用使用されているの
ですね~

 ガソリンをペットボトル売りとは… 草刈作業並…
スノーピークをベトナム縫製のようですね(現行カタログのタープの
遮光効果のグラフには「ベトナム縫製工場で測定」とかありますし…)
 鍛冶屋で密造拳銃と一緒に密造カブパーツ作ってたりして

 サージタンクですが タケノコでの脈動流反射低減と共にインレット
パイプやキャブ、それに電動ファンの吸気流の慣性で 滑らかに通気
しているので ガソリンもスムーズに流れているのカモ …
 効果は キャブの吸気が全開・限界になるまでになれば顕著にナルカモ…

 航空機エンジンの古書ですが 今のエンジン工学の資料ではあまり載って
いない内容がいっぱい…
 例えば 燃焼速度を変化させる要素として 燃焼ガス温度、ガス流速、
ガス圧力は有名ですが、その他には… 混合比が最大出力よりわずかに濃い
点が最速、排気ガス管の圧が大きい(排気ガスの混入量が増加)と低下、
吸気温度が高いとわずかに低下、吸気の湿度が増すと低下、回転数が上昇
すると比例して急上昇(ガス渦流速等が増加するため)、燃料組成…
 いろいろと参考になります~

    ∫ ○  航空機レシプロエンジンではクランクシャフトを
 \_aノ)   中空にしてまで軽くしているとは…
      ̄

815:( `・ω・)
05/10/29 23:06:42 aBQuP1tA
>manabu氏 どもです!
回転数が上がるに連れて燃焼速度は落ちそうな気がしたんですが(高速渦で火炎が
吹き消されるようなイメージがあった)反対に上がるんですね。

なんかスローが濃い気が。エアスクリューは今より開放するとアフターファイアが
パンパン鳴るし、でもアイドリング時の排気がガソリン臭い。プラグはいい感じ。
どうしたもんか・・・・あとスロットル1/4あたりで安定走行、数ミリ戻しでガス欠
っぽい挙動があるのでプラグギャップを少し開けてみたのですが変わらず。

MJ小さくした影響がニードルのパートにも多少出てるのかな?
セッティング見直したほうが良いのかも。

今日の買い物
そうび:初めてのバイク用グローブ
       ひのきのぼう
どうぐ:ZOIL

今度天チョーさん推薦のミリテック買ってみようかな。

816:774RR
05/10/30 01:08:01 skrSSV5y
>>815
添加剤に興味がおありならこちらの「実験室」を読んでも良いかも
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

817:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/30 09:27:51 DZa8fqO9

  >>815  ( `・ω・)さん、ども!

 回転数と燃焼速度ですが いくつかの結果や条件がある様ですが 圧縮比が6程度なら
同条件では回転が2倍になると 燃焼速も2倍になるようです
(圧縮比が上がると更に速度も上がる―)
 スキッシュはそういう乱流効果が主目的のモノらしいのですが 自動車エンジンの
資料では 高回転域では スキッシュの抵抗も無視できない状態になるようです~
 (だから高回転メインのレーシングエンジンでは少ししかついていないそうな…)
 また、圧縮比が1上がると 圧縮混合気の温度は断熱圧縮で上昇して 吸気管温度が
0度(高空気温…)なら約35度、管温度が100度の時 約42度上昇するとの事
 圧縮比を「2」上げると 80度以上の温度上昇… 高圧縮にすると 早期燃焼なんかが
出るのも当然カモ…

 混合比ですが、調整の難しい1/4~3/4域で微妙にコントロールする方法ですが
ニードルを少し削って調整するというのがあります~
 ……ただ 削り代は あまりにもデリケートなので 薄い開度部分だけを削るカンジで
(自分でも2本削りすぎてダメにした…)低回度域の調整としては スロージェットを
小さいモノに交換するのはオモテワザとして スロートの下端両側を少し削るというのが
あります~  (後の削りクズの掃除が面倒ですが…)

 自分では安全のため夏でもグローブ着用です~ ただ 汎用使用のため ライド用では
なく ロッククライミング用の厚牛革製デス

  >>816

 アストロにある水性洗浄剤は スゴイ効果ですね~ これはプラシーボではないですね~

      ●    革の鎧も装備カモ
      ノ)ヽ/   ミリテックもいいみたいデスネ~
       (し ... . . .

818:774RR
05/10/30 10:07:35 Gibi21dx
中空なのは、軽量化以外にオイルラインとしての
役割も有るのでは?
通りがかりの者でした。

819:774RR
05/10/30 10:22:42 /b/5sQOF
つうか…このスレ2chでやる意味あるのかと…

820:774RR
05/10/30 11:12:25 UIWRO4x2
それを言ったら他のも全て同じ事いえるぞwww

821:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/30 11:12:41 DZa8fqO9

 中空クランク軸ですが オイルラインの意味があるものも あるようですが
穴は軸径の70%程も… オイルラインに使わない型は魚の背骨の様にウエブに
大穴が…
 その資料ではウエブと大端部軸の間の「肩部」の軽量斜め削り落しでは
ウエブの厚半分から大端部軸のわずかにかかる程度の肉抜きによる 軸強度
低下は0%だそうで~ (大きく肉抜きすると低下しだす…)

 中空の利点を出すため 軸を太くなると ベアリング速度も上がるのですが
潤滑油量を上げて軸受をガンガン冷却するそうな …
 当時(今でも)潤滑への問題は大きかったようで その資料がスゴイ…

 それにピストン裏面への潤滑油噴射冷却とか 3倍能力の空冷ヒレとか 液冷
ジャケット、吸気ラムとか ― 現在使っていたり いなかったりの技術が…

  ◎ て   >>819 技術的な温故知新という事で… 
 (し(。◎)非  それに忘れられた技術の中にはスゴイ物もあるようですから…
   ̄

822:774RR
05/10/30 12:13:13 /b/5sQOF
温故知新じゃなくてさ

実質manabuと( `・ω・) の会話しかないじゃんここ。
なら別に2chじゃなくて自前のブログで十分じゃん。


823:774RR
05/10/30 12:30:18 r5s86jZ3
いや、たまに俺も茶々入れてるスレだ
あと本家スレ立てるときにテンプレ作ったりもするスレだ

824:774RR
05/10/30 12:30:31 rPO3kXg6
二人の会話ならブログよりもメールか電話か喫茶店のがいいだろ


825:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/30 13:15:08 DZa8fqO9

 Σ◎     意外に 多く見られてる?!
 (し _/  
   ̄

826:774RR
05/10/30 13:27:46 1MgckgK4
俺は楽しみにみてる
1週間に一回ぐらいはカキコしてるぞ

827:774RR
05/10/30 13:29:59 sU9AmUFv
∀゚)ジィ~

ま、まったりやってくださいな。と初カキコ。
エンジン関係で何か分からない事があったらまた来ますよ。

)ノシ

828:774RR
05/10/30 15:35:07 wOZneG8o
> /b/5sQOF
> rPO3kXg6

他人の何気ない会話からたくさんの知識を得られると言うことを知らないヤツは
どこへ行っても同じだし、ここにいても意味がない。
早く出て行け。




829:774RR
05/10/30 16:00:44 rPO3kXg6
おまえ馬鹿だろ?


830:774RR
05/10/30 16:28:42 r5s86jZ3
まぁ、マナブログがあったらそっち見るけどな

831:774RR
05/10/30 16:36:30 1MgckgK4
>>829

お前の自演だろ
> /b/5sQOF
> rPO3kXg6

832:774RR
05/10/30 16:42:36 rPO3kXg6
妄想癖強すぎ
つか、自分の書き込みに突っ込みいれる自演の意味がわかんねぇ


833:774RR
05/10/30 17:09:43 r5s86jZ3
や、そういう自演のやり方はあるぞ
なぜ何おにいさん系の自演テクだ

まー特に自演には見えないし
rPO3kXg6のレスってこのスレを否定してるレスでもないと思うけど

834:774RR
05/10/30 17:17:48 UENG6cyo
実は天チョーwikiが整備できたら次はこのスレを取り込んでやろうと目論んでいるw

835:774RR
05/10/30 17:35:17 /b/5sQOF
2chでやられると、DAT落ちとかでしばらく見られなかったりするから
自前ブログでやるほうが便利だし、画像も見られるでしょ。
文字の説明だけだとわからんことも、
自前ブログで画像つきでやってくれるほうが、ずっとありがたい。
2chに来るなじゃなくて、もっと見やすいわかりやすい自前サイトで
奇麗にまとめてくれるほうが読むほうとしてはずっとうれしいわけ。


836:774RR
05/10/30 17:49:56 UIWRO4x2
何かにつけ人に文句つけなきゃ気がすまん房を最近良く見る

837:774RR
05/10/30 17:54:43 rPO3kXg6
俺はこのスレ殆どちゃんと読んでないw
大体の話の流れだけ見ておいて、情報欲しいときに見直してる。
DAT落ちしてもいいように専用ブラウザでログ残してあるし。

情報が綺麗にまとまってる方が確かに読みやすいが、
それを情報提供者に求めるのはどうかな。まとめるのって結構労力いるし。
言い出しっぺの法則で君がこのスレを綺麗にまとめるって方法もあるが、やってみるか?w


838:774RR
05/10/30 18:34:06 /b/5sQOF
えっ?だってかけらも興味ないもん、内容に
やりたくないね


839:774RR
05/10/30 18:40:11 rPO3kXg6
(・∀・)カエレ!!

840:774RR
05/10/30 18:40:59 r5s86jZ3
>838を誘導↓
スレリンク(bike板)


841:774RR
05/10/30 18:41:13 XkvpizUn
爪も切る暇ないんだから、サイト運営は無理・・・

842:774RR
05/10/30 20:50:16 wOZneG8o
よくいるよね。
携帯二つもって自演やってるヤツ。
バレバレなのわかってないみたい。

843:774RR
05/10/30 21:34:17 Gibi21dx
>>821
通りがかり 改め 通りすがりです。
(なんで粘着してる 漏れ。)
軽量化を否定はしていません。
たまたま通りががった(←直ってないし)ときに目に入って、
脊髄反射で、「ユモ」(ヂィーゼルの変態ではなく)の断面図
が頭よぎって・・・   すいません。
で、↑の方盗み見てたら、鋳込みフィンうんぬん。
フィン間隔狭く成った時、放射熱でお互い暖め合って、冷却効率
下がらないのかなあ?
あと、フィンに開孔するのですが、フィン厚より大直径だと、
表面積減少するのでは?
塗装膜のせたら、色にかぎらず逆効果なのでは?
鉄系の黒染めは塗装ではないです。
アルミなら、アルマイト掛けると遠赤効果で放熱効率上がるはず。
軸径でかくても、回転数低いし←航空機用レシプロ。
廃屋や遊園(昔ね)が手に入る様になってイラネ技術が多いんでは?    
あ、酔ってます。
レス不要です。よごしてすまそ。



844:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/31 00:01:41 q5Pqc/DY

  ◎    >>843 通りすがりさん、ども
 (しa _/   じゃ自分も呑んでレスしちゃいマス…
   ̄
 空冷フィンの熱伝達は「放射・伝熱・対流」のうち 通過する空気の
量による伝熱が主なものですから フィンの間隔が小さくても放熱上は
それほどの問題は… (水冷のラジエターなんかもそうですね~)

 フィン根元の穴ですが これは放熱面積増加というより フインに付着した
熱い空気を吹きとばす流路としての目的が主です、そんな大穴をフイン
根元にあけるのは伝熱面積が末広がりになって フイン先に熱が伝わり
にくくなりますし フィン構造を弱くします~ 
 それより フィンを直角に繋いでいて気流の”ダム”になっている部分の
根元に小穴を開けて 隅部分の通気を良くすれば 面積的には大差なくても
放熱効率はかなり上がるでしょう ―(鋳造の問題で製造しにくい部分…)

 以前にもその話題がでましたが、放熱のために厚い塗膜の塗装を
かけるのはモロ逆効果でしょう― エンジンに色をつける時に
薄い塗膜の塗料を選ぶという話や アルマイトの表面処理のついでに
色を付けるのはアリか と、いうコトです

 航空機エンジンでは 確かに回転数は3000程度で現在のバイク
エンジンなんかと比較すれば回転数はそれほどではないものの
 排気量が大きいためピストンスピード(ストローク150~200mm)や
吸気流速も回転のワリに速いし直列24気筒2000馬力超え なんてムチャ
なクランクで 2次断面稼ぎだしで中空にしたりして軸も太いためしゅう動
速度も速くなって潤滑も厳しい状態になるし~
(1000回転以下の船舶用ディーゼルエンジンなんかもそうですね~)
 大体、1馬力あたりエンジン重量が0.5kg以下なんて… 十分スゴイ…

845:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/31 00:12:44 q5Pqc/DY

   ○  今日は鋳鉄シリンダーの手面研してマス 平ヤスリを厚ゴム板の
  匪ノ)  上に置いて その上でシリンダーをゴリゴリ荒削り…
   ̄  ̄

846:774RR
05/10/31 01:31:55 V9U+c4z4
手コキ いやん

847:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/10/31 01:56:59 q5Pqc/DY

   ○  >>856 じゃ足コキで…
  匪人)
   ̄  ̄
 ところで>>844の24気筒とかは 直列ではなく変形V型とかでした~
 でも普通のV型配置では多くが12気筒… 気筒6個分のクランク… そんな
長いクランクで 3000回転程度の高トルク1000馬力が かかったらクランクが
グニュグニヤにネジレそうでだ~ (ロールスロイス マリーン IV型)

 しかし この資料では 動力源の項で ガソリン、軽油やガス 火薬とならんで
「ウラニュウムの原子核破壊エネルギー」というのが… ガソリンの1000000
倍の質量エネルギーで 発動機種別は蒸気機関と… 1941年頃にはもうそういう
知識が広く知れ渡ってたんですね~ (問題はウラニュウムの入手と制御とも…)

 他、ガソリンの気筒・吸気管内のフューエルインジェクションなんかも
実用だったようで… 現在の高性能エンジンの技術がほとんど当時に実用で
あったとは…
 そんな大ワザはともかく エンジン出力を上げる小ワザなんかは応用が
ききそうだ~

848:774RR
05/10/31 04:30:06 V9U+c4z4
日本も大戦中に原子物理学の研究や核開発をやってましたからね。

インジェクションは高々度用戦闘機のためじゃないでしょうか。
ほかに、スーパーチャージャーも使ってたはず。
ドイツはNOS噴射を装備した戦闘機を作っていましたし。
たしか、プロペラの先端が音速に達してしまうことの研究もやってたはず。

849:774RR
05/10/31 21:12:21 DkjE+K4t
>>847
蒸気機関って、つまりは発電所とかで使ってる蒸気タービンじゃねーの?

850:774RR
05/10/31 21:47:19 sTtnAb6T
24てなんだ?222か?七十か?R、Rの
ハゲタカか鷲か?なぴあの剣か?
それより、昔の航空用キャブの資料が転がってれば、
応用できる「忘れられた」裏技満載なような。
(忘れたころに蒸し返される、加給器追加の時の、
キャブはコンプ前か後か?フロート室の圧力は?)とかは、
結論ばっちりなはずだし。
セッティングにしても、無加給時代の物なら、気圧変化に
苦労したはずで、アイデアごろごろな希ガス。

851:774RR
05/10/31 21:55:48 sTtnAb6T
あ、三菱なんか戦時中からGDIだし。(川崎ボッシュのぱくり?)
その川崎は(と、約一社)はクランクにコロ敷き損ねて、国滅ぼしたし。
二輪で国は潰れないからなあ。

852:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/01 00:53:59 JRAZP5WZ

 ◎ て     ベルトグラインダーを使えばあっという間に荒面研デキマシタ 
(し匪 o二◎)  次は平面・削り精度出し行程デス
  ̄     ̄
  >>849

 もちろんそうなのでしょうが 原子炉から動力を取出すためには 蒸気機関が
適切だというコトまでも 1941年当時 考察されていたのですね~

  >>850

 星形ではない24気筒エンジンの資料として 当時の新型エンジン 変形V
配置の 米国アリソン双子V型、独国ダイムラーベンツDB605 仏国イスパノ
スイザ90H、英国ネピアーセイバー とかでした~ ただしこれ全部 開発に
成功したのかなぁ…

 キャブや各種過給器の設計資料も一杯載ってました~ 気圧変動の激しい
状態で運転する航空用エンジンでは そこらへんの問題は大きいのでしょう

 ただ ちょっとしたエンジン加工で できるネタではないのが イマイチ…

  ○  書名は「航空発動機」共立出版刊 編者 富塚清 昭和18年初版
 (し誉   1384ページもあって 当時価格が\4,572-もした本でした~
   ̄

853:( `・ω・)
05/11/01 01:05:59 gzpu2AoV
>816氏
GRPは結構良いんですね・・・用品店で実演してる人の無視され具合がキングカワイソスだったのを
思い出します。manabu氏も回転釘で実験してましたね。CRCが意外に良かったという。
カーボン落とし洗剤の強い方は塗装を侵しそうだったのでサンエスK-1を愛用。
添加剤は保険のような気持ちで使ってます。丁寧確実なエンジン組み上げと
無理の無いエンジン運転が第一だと思ってます。

>manabu氏 どもです!
燃焼室内の燃焼のイメージしなおしです。スキッシュを斜めでなく薄く直角に切りなおしてる
方も居られますね。そんな形もあるのか・・・
ニードルは意外と高価なので失敗すると痛いですがちょっとづつ試してみようかな。
今朝の通勤時ひのきのぼうを担いで走ってたら人の視線が痛かったです。DQNの出入りかと。
柔らかな紳士用革グローブに慣れてたので(COACH愛用)バイク用はゴツ過ぎ。

エンジン塗装による放熱差は全く同じカブエンジンの純正アルミ地モデルと純正黒塗装モデルで
指定プラグ熱価が6番と7番、一番ずれる程だそうです。
やはり兵器の技術は常に最先端なのでしょうか?

854:RC-44
05/11/01 23:11:26 MKpIszMc
昔聞いたんだが、過給器の手前にキャブが着いている。
キャブ→過給器→エンジン

それと過給器の無いタイプは圧縮比がめちゃめちゃ高く地上ではスロットルを
全開にしない(してはいけない)で運転する。
高度が上がるに連れ、スロットルを開けていくそうだ。
(地上で全開にするとエンジンが壊れる)
高高度でエンジンの最高出力が出るようになっているらしい。
それと、エンジン始動方法で変わった方法がある。
圧縮上死点ちょっと過ぎたところで、ある燃焼室の中で火薬を爆発させる。
それが動力源となってエンジンを始動させる。
誰が考えたんだろうね。
セルフスターターが無かった時代一人でエンジンを掛ける方法らしい。


855:774RR
05/11/01 23:22:22 xM7ZFEj3
火薬での始動は、ジェットエンジンでもやってたね
「飛べ、フェニックス」で脱出の時にエンジンがなかなか始動せず最後の火薬カートリッジでやっと始動するシーンがある。
前線の基地では普通に火薬カートリッジで始動してたよ。

856:774RR
05/11/02 05:59:46 Nzzl082B
コフマンカートリッジスタータ。
機関すぐにお釈迦になるし…


857:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/02 07:45:52 d0At0k21

  >>853 ( `・ω・)さん、ども!

 添加剤はコスト以外のリスクが低いので 正に保険ですね~
CRCは粘度が低いのに エンジンオイル並に重負荷状態での潤滑性がいいですよ~
一度、釘とドリル プライヤーで実験されてみるといいですね

 ニードル削りは実際 ほんの少しの研磨で変化が出ますから注意です、
キャブが社外品で 入手困難なので そこらが注意ですね … (流用困難か…)

  >>854 RC-44さん、ども

 確かに圧縮比4~5ぐらいのモノがありましたから… ただ クラッチがあった
りして 回転を止めたり 変速速装置付きスーパーチャージャーもあったよう
ですね~ (そもそも 初期の国産航空エンジンは地上で全開運転したらブロー
したり、飛行中でも全開連続でブローしたりするコトが多かったそうな―)

 また チャージャー前にキャブや噴射装置があると 気化熱で冷えて吐出
気温が下がるそうです~

 カートリッジ始動は「エリア88」でもネタが出てましたね~
「飛べフェニックス」とは… 「実はカブエンジンしかやったことないんだ」トカ…

       ◎/  樫の棒だったらヤバイですが ヒノキじゃネェ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-

858:774RR
05/11/02 09:47:17 ewAkBqk3
CRCは熱に弱そうな気がする。あくまで気がしただけで全く根拠無いけど。

859:RC-44
05/11/02 21:00:14 UJufbM9f
会社でSFRと言う添加剤を使っている。
ウオーム減速器だけど、消費電流が5㌫以上減少した。

そこのメーカーが同添加剤を含んだスプレー潤滑剤を出している。
それが優れもん。
M16(機関銃ではない)の焼き付いたステンレスボルト、市販のスプレーでは
回らなくて諦めていたんだが、SFRを掛けて5分。
ネジ山を潰しながら、焼き付きもせず外れた。
それ以降1本2000円と高価だが、値段以上の働きをするので、今も使っている。

友人の整備士(Dラー)に使い古しをやった。
錆で抜けなくなったハブを(2時間以上戦っていたが抜けなくて)そのスプレー
を掛け5分、抜けた。
そこのDラーでは今も使っている。

ただ一般には出回っていないみたい。
買うときは12本単位。
それとその添加剤1cc15円もする。
1㍑で15000円。
ただし、オイルに対し5㌫の添加でよい。


860:774RR
05/11/02 23:21:41 Nzzl082B
>>853
その「純正黒塗装」とは、塗料掛けなのですか?
染色アルマイト? 

ロールスのなんかは、スー茶ー羽根の真ん中から
エジェクト一発!  (キャブじゃないけど)
 
ところで、クランク室は、「負圧」のほうが良いのでしょうか?
教えてエロい人。


861:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 00:55:30 8r0wupjK

  >>859 RC-44 さん、ども

 ギアオイルは極圧性が重要ですから、またウオームギアは”ズリ”が
大きいので オイルが特に重要でしょうし トラブル時には 焼付きや異常
摩滅が必至でしょう~

 そのスプレーはスゴイですね~ 工業製品では ときたま異常な性能を
もったモノがありますから でも1cc 15円は割と良心的カモ
 オートメカニック誌なんかでエコランエンジンでエンジンオイルを
全部CRCにしていたのがあったような~

  >>860

 ゴールドモンキー等で エンジンに黒い塗装がされていたりするコトが
あるので その話です アルマイトや パーカライジングなんかとは違います~
 キャブは全開時でも スロートでかなりの吸気抵抗になっているようです

 吸入気圧が低く 高回転時では 出力の1/10もロスするコトもあるそうです~ 「曲軸室」は負圧の方がいいと思いますよ~ 空気密度が高いと高速で
動く部品の空気抵抗も大きくなるし 水分も蒸発しにくくなりでしょうカラ
 じっさい純正カブ系最強エンジンのSS50の開発の際にブリーザーの抜けが
悪く 内圧が高くなっている時 出力が低下したらしいし…

   ρ ρ   ◎   ラムエアや過給器付きでは ケース内圧は
  “0;つ~コ ノ)   また違う配慮がいるでしょうが……
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

862:774RR
05/11/03 01:20:28 3MggW71X
おらはレスポのマシンスプレーを使ってるよ
腰上OHの時は組み付けオイルとしてこれを使ってる
あと、慣らしの時ガソリンに適当に混ぜてる
ベアリングを交換したときは、ベアリングにたっぷり吹き付けておいた

焼き付いちゃったとき、試しにプラグホールから吹き込んでみたら何事もなかったようにエンジンがかかった

863:( `・ω・)
05/11/03 03:14:22 E9tGU45N
>859 RC-44氏
一般に小売しない業務用グッズではすごく良い物ありますね。
バイクには使えるのだろうか。

>860氏
manabu氏の書かれてるように耐熱黒塗装です。
現在社外シリンダーとアルミ地ヘッドを黒く塗りなおして装着してます。

1ccで15円ならSpinオイルよりも安い。どっかオリジナル添加剤とか言って売りに出し
そうですね。カブ系ショップなんかが。モーターサイクルエンジンに使えるのかな?
大きなブリーザー増設で内圧抜けすぎだと街乗りでの中低回転のトルクが不足したりとか
しないでしょうか?自分ではノーマルブリーザーに追加でオイルフィラーからの増設、ヘッドの
タペット部から抜いてます。(こっちは圧より放熱のつもり)

こないだ他人のエイプエンジンのボアアップの手伝いをしましたがバルブも大きいし排気ポートも
広いしカブの横型エンジンよりポテンシャル高いかな?ショートストロークなのかな?
ちょっと手伝っただけなのでよく判りませんが良いなあと思いました。
作業性は横型の方が良いかも。

864:860
05/11/03 03:40:34 fa3GP29J
エロい人々ありがとう。
塗装なんですか、それで効果有りなのは、
温度域が比較的低いからですかね。
(カブ系と他機種との比較論ではなく。)
  
やはり、大気圧>が吉なんですね。
ブロー倍開け放つ場合、引側に引かれなく
なる穴埋めとして、ブロー倍管出口に、
ベンチュリ管胴部接続して、ベンチュリ管、
走行風下に暴露したらいいかなあ、なんて
妄想した物で・・・
まあ、風無いと引いてくれん訳ですが。
(どっかのレーサーで、排気利用で、
引き抜いてるのが有ったとか?)



865:2st小僧
05/11/03 07:53:41 zy3Qtf0R
>>859
オイラの会社ではGRPを使ってます。
でかい油真空ポンプの滑油20リッターに1リッター添加してます。
メンテの人に聞くと「GRP使うとオイル焼けとスラッジが出ない」と言ってました。
電気代も少ないとか。
値段は商社から買っていて1リッター22000円でした。

それの半端をくすねてきてバイクのギアオイルに添加したら燃費が12%良くなりました。
ちょっと考えればギアオイルへの添加だけでそんなに行くはずがない!と思うのですが、ホントですw
先日ギアオイルを交換(GRP無し)して400キロほどでまた燃費がきっちり落ち込んだのもワロタです。
なお、2stエンジンオイルへの添加では効果は感じられませんでした。

SFRは次期添加剤をあさっていてヤフオクで知りました。
こいつは輸入元のサイトは無いみたいですが、工業用製品には時々いいのがありますね。
でも素人ルートだと値段的には高めです。

で、GRP、リミテック、IXL、ゾイル、SFRなんかは多分同系ではないかとオイラは思います。
ある程度の摩滅と極圧によって”膜”ができるタイプですね。
今回は同系列と思われるそれらの中からバラ小売値段の安さでIXLにしてみようかなと思っています。





866:2st小僧
05/11/03 07:54:47 zy3Qtf0R
ただ調べたり聞いたりしていくと、それらの系統はどうも非鉄にはあまり反応しない?らしいような... ??
オイラのバイクのシリンダーはメッキなのでGRPの効果が感じられなかったのではないか?と思いました。

それでもエンジンオイルに添加剤を使いたいのはエンジンの保全が目的です。
絶版2stですからね。そしてやっぱり2stに焼きつきはつきもののようですし。
URLリンク(ia2.e-towncom.jp)
URLリンク(ia2.e-towncom.jp)
URLリンク(ia2.e-towncom.jp)

添加剤はクランクベアリングの予防保全にはなっても、”硬質メッキが相手のアルミ摺動面が崩れ始めた場合”での保護効果ははたしてどの程度かなあ?と。
上記添加剤が効果的に効くのは「硬度が高くてある程度摩滅する”鉄”の極圧部」に限られるのではないかと...
なんせ製造元がほとんどアメリカなんで詳しく聞きたくても聞けない... orz

この辺、非鉄への作用に関してどなたか情報があれば教えてください。

867:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 12:58:02 8r0wupjK
 
   >>864 860さん、ども

 ……… ヘッド塗装の効果に誤解のあるような… この塗装は放熱効果
向上のためではなく デザインや腐食防止のようでして、結果的に放熱効果は
低下シテルンデス…
 ブローバイ負圧ですが エアクリケースに接続している場合は自動的に
負圧になっているでしょうね~(自動車エンジンで言うとシールドタイプ)
 なお、自動車用レーシングエンジンでは 常に負圧に保っているようです
 (ドライサンプポンプの気油分離の副産物カモ)


868:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 12:58:32 8r0wupjK

  2st小僧さん、ども

 >>861 でも書きましたが ギアでは極圧剤は重要でして 潤滑トラブルの
事例でも カジったギアの対策として「極圧剤の添加」という項目が多い
ですから、ただ極端な例として 極圧剤たっぷりなオイルで高負荷・低回転の
ギアで(ロープウエイの駆動ギア)極圧剤たっぷりの潤滑状態で 重荷重に
負けて歯がカジる事なく塑性変形し ピカピカの状態でコーヒードリッパーの
プラスプーンみたいな形状になっている例ガ…

 極圧剤ですが、主な種類として 硫黄系、りん系、亜鉛複合系、モリブデン
系、ポリマー系(今ではギアには使われなくなった塩素系)があるそうですが、
種類や特性はちがえど「膜」の形成によるというコトは同じだそうです。
 ただ、極圧剤はあまり活性が高いと腐食摩耗をおこすらしいので注意の
ようです、その激しいのは塩素系だったそうで 塩素臭いCRCオイルのカジリ
耐性が高いのも 塩素は高反応性と引替えた形の極圧性能だったのカモ

 2ストですが 酷くカジってますね~ 波及したのか ベアリングまで…ギャ~!
2ストは自分では触っていないので 体験的な話はイマイチですが、資料
では 似たカンジに焼付いた2ストピストンのトラブル原因では 「ピストン
クリアランスの過小」「シリンダーの熱変形」「ピストンの熱変形」なんかが
原因に分類されてますね~ 対策のクリアランス管理が主で ユニークなのは
吸気ポート周囲の温度が低いので熱変形が取り残されてスッたり、大きく加工
した排気ポート穴の縁にピストン首振りした時に角が「入り込んだ」形になり
バタついて スッたりした例があるコトです~

869:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 12:59:21 8r0wupjK

 しかし各種の2ストのカジり写真を見ていて気づくのですが 潤滑上厳しい
リングや上死点・下死点位置ではなく 最大ピストンスピード位置(側圧も最大)で
ピストンスカート部分がカジるんですね~ これは高速しゅう動の摩擦熱で
油膜が切れてしまうコトが原因では? 4ストで似た状態のスカート単独の
カジりトラブルでは 実験的にクリアランスを詰めた状態や 冷却系トラブルの
場合に多いようですね~ (だいたい4ストは ピストンより リングの方が先に
カジってますね…)

 もしかして オイルが少ない2ストの場合べったりとした しゅう動面や、材質的に
柔かで凝着もしやすく、熱で軟化しやすいアルミ合金部分が ツライのかも…
(油ミゾをスカートに付けたり 各ポート穴縁にオイル・通気用のRを付けたく
なるな~) モリブデン熔着なんかのスカートコーティングやピーリングなんかの油
ため処理は2ストの場合どうなんでしょうか…

 非鉄金属以外の潤滑ですが 表面の活性なんかも影響があのでしょうが 非鉄金属
の場合 柔らかくて熱軟化しやすかったりするので そこらへんで 鉄系と同等の面圧
を持たせるというワケにはいかないのでは ないでしょうか?
 しかしクランクメタルなんかの アタリ面は鉄ではないし… 設計上の面圧管理や
潤滑状態の問題もあるでしょうし… 非鉄なので極圧剤の効果が低いというワケで
もないかも …… (特に2ストは4ストやギアと比較して潤滑状態がかなり異ナル…)

 また 性能上の問題で 極圧性と 摩擦低減性、油性(油膜のキレなさ)を混同して
いるコトもあるかとも思いますから (この3つはそれぞれ別の添加剤だったりする
コトも―)

 ○    添加剤系の話は「闇」が深いなぁ…
(し(。◎)非
  ̄

870:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 16:59:24 8r0wupjK
 0.5mmの手面研は順調です~

 ちょっと余談… よく自動車エンジンなんかで 長い吸気管に冷却水を
通して加熱させていたりする場合がありますが、バイクなんかでは特に
温度を上げた長い吸気管もなく 吸気を加熱している様子はない…
(実用バイクでは 伝熱させた長い吸気管をもっている場合はあるが―)

 この加熱の理由ですが、混合気中の燃料が十分気化していないと 濃い
混合でないと燃焼が不安定になるという理由もある様ですが(チョークの
意味はコレ)
 主な理由としては燃料の気化を促進して 吸気管の壁を流れる液体の燃料を
減らし、1キャブで複数に気筒に混合気を配分する際に 混合が不均一になり
にくいようにする工夫だというコトです。
 これが十分でないと場合によっては各気筒で燃焼状態がバラバラになって
最悪 運転振動でブローする場合もあるそうです~
 ただ 吸気を加熱すると 吸気が薄くなって効率が低下するので 出力向上の
ためには 吸気は冷たいまま吸気するのがよいとのコト(ターボのインター
クーラーもそういう理由)
 また、液体のままのガソリンが気筒内に吸入されると 気化熱で混合気温度を
下げるので それも効率上有利とのコト (冷たい混合気では 温度による
異常燃焼もおこりにくく圧縮も上げられるし~)

 ただし吸気管部燃料噴射の試験で吸気バルブ部分に 燃料を噴射するハズが
噴射方向がずれてしまい ポート曲りの内側に噴射してしまった時(曲り内側
なので気流も遅い部分…)、大量の液体燃料がそのまま気筒内に供給されて
気筒内壁面のオイルは洗い流すわ プラグに液体の燃料粒がかかったりするわ
燃焼は不安定になるわでパワーダウンしたそうな…

 ○     カブ系ではインレットパイプのガスケットの断熱性を
(し(。◎)非  上げるだけで 微妙にパワーアップか!
  ̄


871:774RR
05/11/03 18:41:05 U2qNm0HY
手面研なんかすんなよ、貧乏人 ↑

872:RC-44
05/11/03 21:33:54 89bwU8xn
SFRは関西方面で出回っているらしい。
オートバックス?何回部品?に置いているらしいと言っていたよ。

ある日、
そこのセールスが工場にやってきて、みょーな機械でデモをやったんだ。
回転するシャフトに対し、鉄のかたまりを(と言ってもサイコロ位の)押さえつける。
その加重を、錘を載せて増やして行くんだ。
てこを利用して一個につき500kgだったかな?
そのシャフトを、今、会社で使っているオイルに浸けて回転させる。
(確か、日石のFBKオイルRO-150か、三菱ダイヤモンドギヤオイル320番)
そうすると、錘3個くらいでギギギと言って、焼き付いた。
同じ条件でオイルにSFRを5㌫混ぜて同じように錘を載せていく。
2個、3個・・・10個載せても平気。
次ぎにそのオイルに水を混ぜる
でも平気。
今度は、そのオイルの入っている皿を外す。
それでも平気。
ビックリした。
とりあえず、会社で使っている減速器に入れる分として5㍑買った。
スプレーも12缶。

カタログを見ていたら、ドラム缶で売っている。260万円???。
誰が買うのって聞いたら、船で使うらしい。
1ヶ月もしない内に、燃比で元が取れるらしい。



873:RC-44
05/11/03 21:40:41 89bwU8xn
そうそう
オートマのミッションオイル、バイクのエンジンオイルには入れてはダメだそうだ。
クラッチが滑るらしい。
車のエンジンオイル、マニュアルミッション、デフ(ノンスリ除く)、バイクのミッション
に入れると良いそうだ。

前述のDラーのサービスマンが、インテグラタイプRに入れたところ、鈴鹿のバックスとレートで
オイルの温度が130度から115度に下がったそうだ。
効果は有るみたい。

874:774RR
05/11/03 23:07:58 /vQwLHoY
手面研って、やり方によっては結構精度出るんだよね

875:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/03 23:28:23 8r0wupjK

  RC-44さん、ども!

 回転するシャフトにブロックを押しつけるのタイプは、工業用オイルの
極圧性試験なんかに使うチムケン試験機に似た試験機ですね~
 オカルトネタは別にしても真っ当なオイル添加剤というモノは基本的に
効果のあるモノですから(うたい文句と同等の効果とか 価格に比例した効果が
あるかどうかが 問題のような―)
 しかし 水冷で油温が130度とは コワイなあ……

 またまた余談ですが 吸気経路とか排気経路とか バルブ径とかは ある程度
は細くないと 効率が出ないというコトです 特に気流剥離してしまうような
ラフな曲り・接合部がある太い管は問題が…
 よく社外の太いマフラーを付けたところパワーダウンしてしまったという
のはコレも関係しているのでしょう―
 まあ カブ系エンジンでも現在の型は一時よりポート径が小さいらしいし…

   ρ ρ   ◎   ?「 バックス と レート 」?
  “0;つ~コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

876:( `・ω・)
05/11/04 00:24:28 ByE8J04f
>RC-44氏
乾クラ組めば色々な添加剤試せそう。
GRPの実演もそんな感じでした。

>manabu氏
バックストレート・・・・

次期改造は88ccライトボアアップからボア1mmダウン、ロングストローク化で
96ccにしたいなと。CP社のノーマル調トグロマフラーも合わせて欲しい・・・
このマフラーもエキパイ太過ぎらしいですが。
いつ買おう?というかそんな事してていいのか、自分。

877:774RR
05/11/04 05:55:59 L1vd3uxq
>>871
自作スレより出張乙。

878:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/04 06:30:33 oX4b5XSK

  >>876 ( `・ω・)さん、ども!

 う~~む… かなりノーマルルックから離れるような… (ノーマル調
トグロとは…)
 ヘッドの交換はナシですか?

 手面研ですが 精度を出した砥石を仕上げに使うという特殊な方法を
使っていますよ~  

   ρ ρ   ◎   約0.5mmの面研ですよ~
  “0;つ~コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

879:RC-44
05/11/04 12:45:20 rXW9yK4s
昔(大昔)2スト50ccの面研を手でやったが、疲れる。
確か、ガラス板の上にペーパーひいてやったが、2度とやりたくない。

880:94'220改 ◆QjOyk6YTQM
05/11/04 20:15:13 5Dx3Z49A
manabu氏、石を三面摺りしながら、精度確保ですか?
それなら私もよくやりますが、砥石の面に影響されるので
柔過ぎる砥石だとやりにくいですね~





881:774RR
05/11/04 20:42:07 fTX4yVay
>>877
自作スレどこだ張れ

882:94'220改 ◆QjOyk6YTQM
05/11/04 21:00:13 5Dx3Z49A
ここだよ~ スレリンク(bike板)

883:774RR
05/11/04 21:02:27 fTX4yVay
ありがとう

884:( `・ω・)
05/11/04 21:16:14 GVemCSPs
>manabu氏 どもです!
結構ノーマル風だと思うんだけどなあ・・・・
今はノーマルマフラーガードからモリワキモナカがニョキッと出てますしヘッド周りに
追加放熱フィンも装着してこれをノーマルルックだと言うと原付板氏にしばかれるでしょうw

現在よりはノーマル風味UPすると思われます。トグロもエンジン下で小さいですし。
また放熱を多少犠牲にして黒塗装するつもりです。
鉄の面研はしんどそうですねえ。こないだやった手面研は特に効果無しでした。
たいしてやってなかったからなあ。私は常盤に水ペーパーです。

他に100ccにしようかとも迷いましたが(金色、百、で百式と)さすがにエンジンの
重要な部分でネタを仕込むのはマズイかなと・・・・

885:2st小僧
05/11/05 00:24:01 tSu7dHRB
こんばんは。

IXLの取り扱いHPには「アルミには反応しない」ってはっきり書いてますね。他の添加剤もも似たり寄ったりのような気がするんですが。
非鉄だと、たとえ添加剤が反応しても母材そのものが柔らかくて、膜の層を支えていられなくて直ぐ崩れちゃうって感じなんですかね~
それからメッキには膜が形成されないらしいです。理由はわかりません。
メッキが摩滅しないので膜ができないのか?あるいは材質的に反応しないのか?
いすれアルミピストンの焼きつき防止として添加剤に期待してもあまり効かないような感じです。

(ロープウェイギアの件興味深いですね)

4stよりも2stピストンのかじりが多い最大原因は、シリンダーに穴がありしかもそこを給排気が通る事で温度分布に差が出やすく、その結果クリアランスが異常にきつくなるところが出て、そこがかじってしまうというメカニズムなんでしょうかね~~??
2stにメッキシリンダーの採用例が多いのも、少しでも早く熱を逃がしてシリンダーの熱分布の均一化を図っているとかなのだろうかとも考えました。
ピストンを油膜保持目的でいじるのも、ピストンの熱分布バランス上まずいカモとも思いました。

886:774RR
05/11/05 00:28:43 tSu7dHRB
manabuさんが手面研しているのは、そのほうがタノシイからと推定w

ところで仕上げ砥石の大きさはどれくらいですか?
それからヘッドを置いて砥石を動かしているんですかね?
ヘッドを持つと4stヘッドは高さがあるのでコロコロしがちかなとも思ったんすが。

887:774RR
05/11/05 08:12:24 rrRDl+wC
>>885
>アルミには反応しない
アルミシリンダーには意味ないってことね

>メッキには膜が形成されないらしい
鍍金の層なんて大して厚くないから、反応するとしたら鍍金が無くなってしまうでしょう

888:774RR
05/11/05 09:36:02 K4pcuzTU
manabu氏はたしかスキっシュエリアがなくなっちゃうからとかでシリンダー面研してるのでは

圧縮上げってうまくいけばいいことばっかしなんですか?耐久は下がるかな?
ひまあらばおれも手面研してみたいな~

889:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 10:05:08 lzkytAXp

  >>879 RC-44さん、ども!

 ペーパーではすぐ目が潰れし 台からズレるので大変でしょうね~

  >>880 94'220改 ◆QjOyk6YTQM さん、ども

 「砥石の面」とは? 3面とも平滑になりますが~ 3面合わせは
やや硬いダイヤ焼結砥石や 柔らかいキング合成砥でもやってますが
3枚合わせの平滑度維持は 柔らかい合成砥や本山なんかが やりやすく 
維持しやすいですね~ 摺り合せて出た遊離砥粒を名倉のように
利用して研磨してます~ (歪んでいると 擦り抵抗があるので解る…)
 >>886 で質問のサイズですが 普通の刃物用サイズ(210×75mm)
のダイヤ焼結や合成水砥石を水研磨とかでやってマス 研磨時の支持は
荒研磨ではシリンダーを動かしていますが 仕上げでは双方を固定せず
偏摩耗を考慮して どちらも空中で支持して動かし、研磨してマス~
 (>>888さんのお話しのとおり スキッシュ成形が大変なので
研磨はヘッド側ではない)
 研磨を外注すると モンキーで1万前後と言われて 高価だったんです~

890:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 10:05:45 lzkytAXp

  >>884 ( `・ω・)さん、ども!

 今、装着されているマフラーは純正(?)のカバーもあるし アップ
タイプで ノーマルルックですが
URLリンク(www.g-t.co.jp) の様にトグロは
ダウンタイプなのでカバーもできないし… (色は塗装というコト
ですが)
 自分では 社外品でもデザインの統一のある「純正感」があればと
思いますが、フイン付きカバーはデザインもそろっているし、Rの
純正品だし、タベットカバーのフイン付きも社外品ながら純正感が
ある― あとは自作品でもそういう雰囲気や「社外パーツ感」が
だせればイイデス
 百式 いいですね! ただ 100ccであるコトをどこかに書かないと…
「コバルトソリウムG 地球破滅兵器」状態に…

891:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 10:08:34 lzkytAXp

  >>885 2st小僧さん、ども!

 アルミには反応しないとあるのですか~ まあ >>868 ~ にも
書きましたが 金属表面の活性なんかも要素になりますから~
 これは極圧剤のタイプでも 硫黄系などは新しい鋼の表面への吸着性が
高いし 化学的作用温度も低く、厳しい条件で摩耗の激しい状態での性能
(極圧性)が高いが、リン系では 削れていない酸化鉄への吸着力が高く
作用がマイルドで錆止め効果もあり(リン酸!) しゅう動面も荒さず
磨かれた様になったりして 極圧性より摩擦低減性が高いとのコト
(そのため この2種を混合使用する場合もあるとのコト)
 しかし 鋼しか効果がなければベアリングメタルやカム軸はやはり効果が
薄い状態?(軸は鋼製なので片方の膜だけで問題なし?)
 でも極圧剤の化学的作用温度(低温作用の硫黄系で220度以上)や
タイプによっては作用圧力(油溶性モリブデン)もあるし、熱や強度に
劣る素材では 表面活性や吸着性だけの条件ではなく 十分な効果が望めないカモ

 2ストのメッキシリンダーの性能面での利点は 多気筒の場合 軽量化や
ライナー等の余分な厚みがないので シリンダー間ピッチが詰められる事も
ありですが 単気筒の場合もあるし 何といってもアルミ壁は メッキより
はるかに厚い鉄ライナーより熱貫流率が大きく冷却上有利だというコト
でしょう(2ストは冷却による制約が大きいらしく 水冷化すれば排気量
あたり馬力を20~30%UP出来るようデス)
 メッキでも微細な摩擦表面では摩滅して酸化・素材面が出ていますから
特有の分子配列なんかが問題でなければ「メッキだから」という事はないの
では?  ここはメッキの素材に関わっているのでは?
 (しかし 金属分子に吸着する分子膜の模式図は戦前から同じ図版だ…)


892:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 10:09:36 lzkytAXp

 しかし2ストのカジり写真や実物をよく観察してみると ポート開口で
有効しゅう動面積が小さく、側圧も大きいシリンダー中間位置に近い
ポート間の細いシリンダー壁は 本来面圧が異常に高いハズなのに
そこだけスッている例が小さい… (横向きだからとも思ったがポート
上下がスッて例もある…) シリンダーが正円筒ではなくポート間の
壁なんかを凹ましているとかじゃ なさそうだし…
(冷えによる縮みトカ… ここらへんに2stカジりの意外な原因があるカモ…)
 2ストのピストンカジりは ピストンクリアランスが小さい事が一番
原因のようです、なぜ小さくなるのか? 設計・製作上の問題は別にして
鉄よりアルミは熱膨張が大きいし シリンダーよりピストンの方が高温に
なるので 鉄ライナーなら 過熱が問題かも… アルミシリンダー(メッキ)
なら膨張率も同等だし 冷却状態も合わせて 鉄ライナーよりやや
マージンが大きいかも…
 (それを見越してクリアランスを詰められていたりして…)
 マヨ加工は ピストン軽量加工をしないなら ピストン熱変形に大影響を
及す位置ではないのですが~ スカート下は低温部分だしピン側に抉りも
あって 円断面の剛性もない… リング側はリング側の角位置だが…
(リング側は悪影響も予想されるので 2ストではスカート下だけの方が…)
 マヨ加工の作用原理ですが 最近脳内シミュレーションで 理屈がまと
まってきました~

 内燃機関の潤滑関連の資料でも2ストの潤滑については オイルの流れ
なんかを調査した例はあるものの あまり系統だった研究はされて
いないようです (焼付き状態なんかから得た 経験則的なモノはある
らしいが…)

  ◎;   潤滑トラブル資料では悲鳴モノのエンジン写真が沢山アリマス…
 (し(。◎)非
   ̄

893:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 11:46:45 lzkytAXp

 書き忘れましたが 2ストのピストン焼付きを眺めていて不思議に思う点
がもうひとつ―

 2ストの焼付き事故ピストンのスッている部分はピストンスカートの「中央部」
にあるという事です 4ストではスカートの上下の端からキズが始っていて、
特に深いキズの場合は上下端に同じ様な深さでキズが繋がっている場合が
多いのですが、(ポートの角によるキズではなく…)2ストでは リングの下
少し離れた位置からはじまっている場合が多いし、深いキズでもスカート
下まで続か途中で浅くなりマス

 ピストンの上下でピストンが揺れるの事もありますが スカートが十分長い
2ストでこれだけのムラが… 激しく西洋樽のようなピストン形状になって
いるのでしょうか… (今の4ストピストンも昔のプリン型と違って 少し
だけスカート下が狭まっていて そういう形状らしい)

  ◎;  ここらへんに魔改造ポイントがあるかも   
 (し同
   ̄

894:774RR
05/11/05 11:52:32 42jOek5X
このスレが一番読むのに時間かかる

895:774RR
05/11/05 12:03:21 cJ8bCtvO
少し短くまとめてください

896:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/05 12:10:21 lzkytAXp

       !||i|! !||i|!
   \_  ノ◎へ⌒~

897:( `・ω・)
05/11/05 12:37:52 BHfHgRO2
>manabu氏 どもです!
URLリンク(www.g-t.co.jp)
こっちのCP社小トグロの方です。ちょっとクドいデザイン。
URLリンク(www.g-t.co.jp)
この従来品の完全ノーマル風モデルと迷い中。

従来モデルよりエキパイが少しだけ太く長く、サイレンサー容量大きくなったら
欲しいな~と散々言ってたらそんなモデルが出ちゃったもんで・・・・

面研を業者に出すと同じ様に砥石でやるんでしょうか?それともマシンでズバッと?
規制のせいでもう2stエンジンの技術はここで止まるのかなあ。百年後くらいに
『忘れられた過去の技術』として出てきたりして・・・・
しかも技術革新で凄くクリーンなエンジンとなって。

プリン型というのは上部のリング部と下部のスカート部で平行、という発想でできた
形なんでしょうか?

898:774RR
05/11/05 13:42:30 MUqT8mbr
>>manabu氏
面研の話ですが
ヘッド側じゃなくてシリンダー側を研磨すると
ピストンヘッドがシリンダーヘッド下をドツキまわしたりしませんか?
0.5mmなら大丈夫なんだろうか?
過去の画像でピストンが当たっているのがあったような・・・?

899:774RR
05/11/05 16:44:18 sLEA/XN5
>>894-896
ワロタww
ほかもスレの進行速いとこもあるしここはこれで好きだけどねぃ

900:774RR
05/11/05 18:34:53 19+Gjzeq
ねーmanaプー、手面研のやり方おしえて哀愁?

901:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/06 02:00:17 kTE+dYvh

  >>897 ( `・ω・)さん、ども!

 とぐろマフラーでもアップ型あったんですね~ カバーも付きそうですから
確かに これならノーマルルックですね

 面研は大きなフライス盤でした、内燃機屋さんではなくチョットした家工場デシタ
(これは大阪の八尾市という場所で銀河鉄道999にでも出てきそうなトコロです~)
 2ストは意外な進化をするかもしれませんね… 今はレース用を除けば小型
ガソリンエンジンと 船舶用大型ディーゼルエンジンに特化して発展していますが
半4ストみたいな構造になるとか 超強力な排気触媒ができるとか… そうじゃ
なければ100年まつまでもなく そうなっているのデハ?

 ピストンの「プリン型」とはスカート部分が台形になっているのがプリンの型
みたいだったからです~
 今風のピストンは 少しスカート下の丸まった ボートテイル形のライフル弾みたいな
カーブになっているようです~

902:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/06 02:00:55 kTE+dYvh

  >>898

 ヘッド側を面研したほうがクラッシュします… スキッシュ部分は潰れるノデ
ピストンを接触させてブローさせたのもヘッド側を1mmほど面研したときでした
(スキッシュは削りだしたが不足で 1000km程走行した頃 なぜか接触しはじめた…)
 今日面研終りました(水研磨なのでイッキに仕上げないと スゴく錆びる…)
結果0.6mmになってしまいました(中仕上げで深く削れた部分が出来た)

 >>900さんも手面研の仕方を質問されてましたので 方法をば… 300mm程の
大きな荒目ヤスリで荒削りします(面倒な方はベルトサンダーで機械荒削り…)
ヤスリの平面が意外にイイので厚いゴム板にヤスリを置いて その上でゴリゴリ
いきます、平行の削れているかはノギスで調べながらやります(鋳鉄はかなり
ヤスリの目が傷みマスヨ 本当はシリンダーを固定すればヤスリがけが楽なんですが
形が不定形なのでジグがいるので 自分ではやってません)
 それで荒削りがおわったら 後は3面合わせで平滑度を維持した砥石でスリスリスリ…
油をシリンダー内に塗って防錆しますが、それでもサビるのでここはイッキに
いきます…(油砥石にしてしまえば 気長にできるのでしょうが…)平滑が出ている
砥石では楽に平滑 研磨できます~ 動きが重くなってきたら平滑が出てきた証拠
です、切削量が大きくなる様に水をガンガンかけて研ぎ出します~

 ◎;  いや~ 大変でした… 今回は新品シリンダーでピストンの位置が
(し匡  解らないい 「鯉の口」加工はナシ この加工の効果調査は次回…
  ̄

903:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/06 08:46:12 kTE+dYvh

 資料を見ていたら とある4ストバイク用ピストンがどれぐらいプリン型形か
寸法を書いた本が出てきました~ (やや古い資料なのでプリン型形)
 (この図版 数字を消して最近の本にも使われている こういうのが多いナァ…)
 径自体は書いていませんが バイク用ですし 形状からはそれほど大きなボア
ではないようです …
● ピストンクリアランスは0.01~0.04mm
● スカートのピン方向径(短径)はスラスト方向径(長径)より0.230mm小さい
● スカート部のテーパーはストレートではなく 3~4段階のドングリ型である
  (小径のピストンは段数が少ないようだ…)
● テーパーはスカート下端を0とすると オイルリング下で0.08mm小さい
● オイルリング/セカンドリング間ランドは スカート下端を0とすると0.18
  ~0.2mm小さい
● セカンドリング/トップリング間ランドは スカート下端を0とすると0.23
  ~0.25mm小さい
● ピストン冠面部のトップランドは スカート下端を0とするとは0.23~0.33mm
  小さい

 実際にピストンを手に取ってみるとリングランド部とスカート部分は大きな
径の違いがあるコトがわかりますね~
 …… しかしこれほど大きなテーパー形状でも 冷却系トラブルの超オーバー
ヒートや異常燃焼なんか過熱すると、ピストン冠面部が熱膨張してこの大きな
ギャップより膨らみ、シリンダーにスッたり リングを挟み込んだりトラブル
になることも多いですね~
 ― 2ストの焼付きも単純に熱膨張? でも冠面はめったに擦らないなぁ…
(圧縮が小さいので断熱圧縮分の発生熱が小さいから?)もしかして スカート
が大きいので発熱はスカートの摩擦熱が大きい?
 (2ストではオイル冷却も出来ないし…)

  ○  もしかしてマヨチューンの出番か?
 (し同
   ̄

904:774RR
05/11/06 13:08:41 ws6bJBG/
>>893
ピストンが  (_)  こうなるわけっすかね~??
あるいはシリンダーが  )_(  とか

魔改造ポイント
ピストンスカートをを 掃気側  l_(  排気側 にしる pu?

話は変わりますが、例えば競艇の2stエンジンは出走する選手自身が抽選で引いたモーターを整備します。
そになかで交換できない部品(エンジン番号そのもの)はクランクケースです。
クランクケース以外を全交換できてもエンジンの機差はいつまでもあるわけです。
いわゆる超抜エンジンとかゴミエンジンはクランクケースの個体差ではないかと言われています。

それで、クランクケースに個体差がでるとすれば、その要因はキャスト品であるがゆえのスとか不均質性にあるかも?と思います。
そのせいでケースの切削面が常温では差が出なくても、温度が上昇したときのゆがみ具合が微妙に違うとかね。

で、焼きつきにも個体の当たり外れとかもあるんですかね~?
シリンダー、クランクケース、ピストンのキャスト製品の微妙な組み合わせ相性?があって修理しても再発するとか?

>>901
俺の考えた究極の2stガソリンエンジン。
ブロワー加給でヘッドの吸気弁(4stと同じ)から猛烈掃気(クランクケース与圧は無し)
ピストン下降端シリンダー壁の穴で排気(2stと同じ)
完全筒内噴射(吸気マニホールドにはインジェクター無し)

これは大型舶用ディーゼルとほぼ同じ構成でしょう。
これで4stと同じ潤滑が使える。
完全掃気なので排ガスに有利。
エンジンの出力/重量比いいはず。

でも乗用車用現行4stを代替できるような超抜なメリットはなさそう... orz
航空船舶競技のレシプロクラスなどの限定範囲では活躍の場もありそうですが。


905:774RR
05/11/06 13:56:51 07nSXwKR
ブロワーなんて使わないで、いっそ空気筒(コンプレッサーとも言う)
追加しちゃえ。


906:774RR
05/11/06 14:13:33 +Y1aBZAa
>>904
★こんにちは! エンジンチューナーです!5★
スレリンク(bike板:465番)

>よって、ハズレエンジンとは「す」の配列が適切ではなく、何をやってもダメなエンジンなのです。

だそうです。

907:2st小僧
05/11/06 14:26:56 ws6bJBG/
つ 鬆

908:774RR
05/11/06 14:30:37 CLKczCR1
鬘髭髯鬚鬆

909:774RR
05/11/06 14:42:07 hj0sahOg
URLリンク(pita.paffy.ac)

最近の SS のピストンはとんでもないね。

910:774RR
05/11/06 14:44:59 CLKczCR1
このエンジンで10万キロ走るのかよ…

911:774RR
05/11/06 15:25:36 VtugCol5
ほとんど皿ですな

912:2st小僧
05/11/06 15:40:34 ws6bJBG/
スゲ! 俺の髪より薄い... 

913:774RR
05/11/06 16:17:33 WUV1GFVZ
ダイハツが2stの乗用車用ディーゼルだしてたな
モーターショウだけかもしれないけどな

914:774RR
05/11/06 16:18:25 axSj7uR0
CRF450とかWR450よりはマシだと思うけどねえ。CRFなんかリング1本だし

915:774RR
05/11/06 20:22:07 2AVfYWYO
ダイハツのはユニフロー2stじゃない?
船舶用2stに近いやつだったような。

916:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/07 00:09:14 AArKGXj6

  >>904

 「い」の方が近いかも… シリンダの熱変形は4ストみたいなだと上向きに
メガホン状になるのでしょうが (上にいくほど燃焼・圧縮温度が高いノデ
それに シリンダー摩滅も上の方が大きい)
 2ストではポートなんかが複雑な単純ではないでしょう―(裏にアルミ地が
厚くあると そこは径が増えるでしょうし)

 2ストでは 模型用なんかでは ピストン中央に弁付き吸気穴があったりする
モデルもあるし 船舶用の様に 排気バルブだけ設けたり いろいろと工夫はあり
そうですね~ (なんでも開発・研究はされているヨウデス)

 焼付きアタリエンジンは公差の組合わせも 当然あるでしょうね~

競艇エンジンの当落ですが ファイバーフローや鬆・脈理の問題もあるでしょうが
やはり工作精度(チョーナーさんの話は工作精度や素材成分が同等という前提で
したし)は大きいでしょう、SS50の高回転カブエンジン開発の時はクランク
軸受けの精度が出ていなかったのも 高回転の障害になったそうですし シリンダー
の付ける面の角度精度が悪化して軸やピストンが片当りして パワーが出ない
ケースも多いそうですし…

917:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/07 00:11:58 AArKGXj6

  >>909

 スゴイピストンですね~ 今はハイトとピストンピン長を縮めるために ピス
トンピンをオイルリングの内側に位置させるのもアリな様ですから…
 しかしこんなになってもスカート下端に小さな端がついているのが…
(Rのついている部分?)  それにクランクのカウンターウエイトの形も非対称
で なかなか…

 ◎;     スカートが小さいので 質量だけでなく
(し(。◎)非  摩擦抵抗も小さいでしょうネェ
  ̄

918:( `・ω・)
05/11/07 00:32:25 3fkifXJW
>manabu氏 どもです!
フライス盤かー。自分でペーパー面研したのは0,1~2mmくらいか?スキッシュが
気持ち細くなった程度でほぼ変化無しです少量だったので偏研磨も目立たず。
鉄スリーブのアルミシリンダー研磨はフライス盤でやらないと先にアルミ部だけ
減っていきそうな悪寒。

生きてるうちに次世代2stバイクエンジンに出会えるかな?
マヨ理論、申請しといたらよかったかもですね。とりあえず商標だけでもw
エンジンブロックを数年だか土に埋めて当りを探すなんてのも聞いた事があるような
無いような・・・・本当かな?

>909氏
前に見たオフバイクのピストンもそんな感じでしたよ・・・
ハイレグごときでウハウハ言ってたところにフンドシの宮沢りえ見て度肝を
抜かれた時と似た衝撃です・・・・

919:(`・ω・)
05/11/07 00:35:38 3fkifXJW
今日ブレーキシュー交換でアスベスト吸っちゃった・・・・・orz
中皮腫決定か?うがいとかいっぱいしたけど。

新しいシューはノンアスベスト。

920:774RR
05/11/07 01:10:54 08lGq+0a
アスベスト吸ったくらいでクヨクヨするな!
明日ベストを尽くせば良いじゃないか!

921:774RR
05/11/07 01:38:14 E0i2gzzr
>>918
>次世代2stバイクエンジン

イタリアの50ccスクーターには2スト直噴FIのがあります
それもあと数年でユーロ規制で生産されなくなるそうな

で、2スト直噴FIのパテントはオーストラリアのオービタルっう会社がいろいろ持ってるようで
イタリアの奴は皆そこと技術提携してます。
ヤマハが止めた原因にそのパテントの件が含まれていそうな気がする。
ちなみに、ベンツのFIもそこの技術によるもの。

922:774RR
05/11/07 10:34:09 ts0MzhFv
50ccで直噴なんてエライ贅沢なエンジンだな

923:RC-44
05/11/07 12:34:07 3/+s+UJd
>919
アスベスト?
そんな程度なら全く問題ない。
アスベストの粉塵を毎日何年も吸っていて問題になる。
当方仕事で時々(2~3ヶ月に1度)吸ってしまう場面に出くわすが、大丈夫みたい。
さすが最近は、マスクを付けるが。

924:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/07 23:58:20 AArKGXj6

  >>918 ( `・ω・)さん、ども!

 面研ですが 鉄/アルミの複合でも硬い砥石なら 均一に研磨できます~
(遊離研磨粒子分はさておいて) ただし 柔らかい研磨面や 耐水ペーパー
なんかの紙ベースの研磨面では アルミ部分がやや多く減るカモ
 (でも圧力の高いスリーブ部分が やや高いなら それでもいいかも…)

 鋳造部品の時間経過によるひずみ発生は 大型の鉄鋳造部品製造の資料に
少しありましたが そこでも「経験的にそう言われているが確認していない」
なそとあったりして (アルミの薄肉品の場合は アルミの時硬効果が大きい
し リブなんかによる肉痩も大きいので 鉄よりはあるカモ…)

 確かにあのスカート形状はフンドシ… ミニスカならぬ フンスカ! 

 現在はノンアスベストタイプが多いのですが … まあ水なんかをかけて
飛散しないようにすれば… 自覚症状がないし 後に影響があったりして
放射性物質と同じく、何か やだなぁ…

  >>921

 2ストじゃありませんが、50ccで4バルブ 5.3PS、ローラーロッカーアーム
水冷、燃料噴射式、セル付き なんていうのが ……
ホンダスマートDIO URLリンク(www.honda.co.jp)

 ◎ て  NRといい… こんな冗談みたいな市販エンジン…… 
(し韮   これが ホンダイズム カ?!
  ̄

925:( `・ω・)
05/11/08 00:23:03 NG5d2SM/
>920氏
残念ながら今日はつつけそうなバストには出会えませんでした・・・

>921氏
ユーロにも2st規制ですか。混ガスを噴射、イタリィ、コン・ガス。
カブも次の規制でFI化では?と言われてますし(まだ触媒追加で済みそうな気も
しますけど)環境問題考えるとFI化の流れは仕方ないのかな。多孔プレートも
もっと突き詰めるとぐっと進化しそう。

>RC-44氏
昔工場バイトでドライルームでDMF使ってたのでアスベストと合わせて早死に成分
多量摂取です。シンナーも使ってたので『マスク無いっスか?』と事務に聞くと
防塵マスクが出てきた・・・・意味無いw 既に事務の脳は溶けてると認識しました。
良く行くバーの鉄骨にもアスベストが盛ってあるのに気付かないフリ。

今度電動エアクリを外してサージタンクのみの効果も見てみます。

926:(`・ω・)
05/11/08 00:29:32 NG5d2SM/
>manabu氏 どもです!
残念ながら砥石はチッチャイのはいっぱいあるんですが大きいのは刃物用、
面研用に新しいの買っても良いかな。

見えないオサレでデイトナの青い旧アスベストシュー愛用だったもんで。
タイホンダのカブ系FIもそのうち日本製に導入か?

927:2st小僧
05/11/08 00:39:37 11vwr/hO
>>924
DIO... スゲー...

これだけやられるとオカルト改造の余地が無いじゃアリマセンカ!!

俺の勝手な印象なんですが、ホンダは、なんというか”ホンダの設定したポイントこそが理想なんです”というか、ホンダが主張するスイートスポットを外せない設定になっているように思われ。
プログラムにしても操縦性にしても、ユーザーがずらしてもマシンが元に戻しちゃうみたいというか...
設定自体は高いのでマシンなりでさえあればそれで十分速いのだけれど、そのマシン以上のことは起こしずらい。ユーザーの裁量範囲が狭い。
現行市販オフ車としてはXR250が最もトータルポイントが高いのは間違いないけど、俺自身そういう”ホンダイズム”が主観的偏見で気になっているので、今の2stが逝かれたらやっぱりセローになっちゃうのカナー??
そういえばCB400Fなんかもすっごくお利口だよね~~ 先日、イイナ~と眺めて購入の虫がうっかり起きそうでいたw

なんか忘れていた事を思い出したっすよw    ヤバイヤバイ


928:774RR
05/11/08 03:04:45 pz10WtnS
タイの125カブはFIらしいですね。
日本のも次のはFIなんじゃないでしょうか?
ホンダ(及び日本のメーカー)はコストがかかる物でも量産車に一気に採用して、量産効果で
コストを下げにかかりますからね。DIOのはその先兵的役割があるのでは?

多孔プレートはありえないでしょう。FIと違って制御が効きませんから。使うにしても、極短期的な対症療法的使用でしょうね。
FIのキモは、細かい制御が出来るってのと、それによってエンジンの燃焼状態が解析可能になったってことでしょう?

929:774RR
05/11/08 09:47:43 LJRGW6KS
>マヨピー
マヨチューンでふんどしピストン作って(はーと)

930:774RR
05/11/08 21:16:40 9R3midqn
いやmanaポーならひもパンピストンぐらいやってくれる筈だ!

931:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/09 00:23:04 Oj7Pk5v8

  >>901 ( `・ω・)さん、ども!

 自分も刃物用でしかも水砥石です~ シューはアスベスト入り明記だったとは…
しかしアスベストのパッド材の性能は高かったようでして ノンタイプでは同等の
性能をダスのに苦労したようですから…

  >>927 2st小僧 さん、ども!

 いや~ これだけの素材なら イロイロとデチューンされているカンジもしますカラ…
しかし燃費が意外に悪いですね~ ウオーターポンプのロスが大きい?
 ホンダは 「だれでも高性能」が モットーなのかも … ただし限界を超えると―

  >>928

 2ストの多孔プレートは1サイクル毎に効かす技術ですから 燃焼状態をマクロに
管理する噴射システムとは相性がイイカモ…

 ピストンスカートを小さくするのは 引きずり抵抗低減のためでしょうから
違う原理で抵抗低減を計ったマヨでは 特に小型化のメリットは…
ミニスカじゃなくても十分魅力的というカンジで …

  ◎    今日、吸排ポートの効率的な新しい加工形状を思いつきマシタ
 (し(。◎)非   現在脳内シミュレーターで検証実験中デス!
   ̄

932:774RR
05/11/09 04:25:18 u2MEkd1j
いや、オービタルのインジェクションてのがガソリンを空気で噴射するしくみなの。
ガソリンを噴射じゃなくて、混合ガスを噴射するような感じ。
だから多孔プレートはいらない。
この方法は元々小排気量向きらしい。

933:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/09 22:58:18 Oj7Pk5v8

  >>932

 オービタル社のインジェクションの構造資料がありませんでしたが、どうやら
船舶2ストエンジンに多く採用されているようですね~

  ◎    どんな構造なんでしょうか? 混合気のインジェクション?
 (し(。◎)非
   ̄


934:774RR
05/11/10 00:04:16 u2MEkd1j
英文の文書はオービタル社のサイトにあったけど、日本語のはどこで見たか忘れました。
たぶんエアブラシみたいなやり方なのでは?

935:( `・ω・)
05/11/10 23:18:06 WfnMupKy
ガソリンを空気で・・・・高回転では噴射が追い付かなかったりして。
だから小排気量向け?高圧で噴き出す訳じゃないとか。

今日魔エアクリを外してパワーフィルターを装着してみたのでレポ。キャブセッティングは
とりあえずニードル二段薄く、(最薄)MJ10薄く、エアスクリューとアイドリング調整。
SJはこれ以上薄いのが出てないのでどうしようもなくそのままです。
スローは濃くニードルパートは適度な薄さなのでスロットル全閉から小開時のガス濃度の
ギャップが大きいせいか激しくサザエさん。ンガッンッンと。

そこを越えた中開度の混合気の濃さは良い感じ。が、魔エアクリ装着時と比べて加速が
マイルド過ぎる。パンチが無いというか・・・・・
スロットル少し戻しで後半すぅーっと伸びる感じはサージタンクの効果でしょうか?
MJはあと5前後は薄くした方が良いかも。全開で濃さを感じました。

パワーフィルター装着モードでは強い加速が無いので追い越し時に不足を感じる。
スロットルの引きしろ全体を効果的に使えたのが久し振りに気持ち良かった。
結局魔エアクリの方が好みなので全部元に戻します。

936:( `・ω・)
05/11/12 00:31:43 E8a9himp
なにやらクランクケース下にオイル滴が・・・・
ぶつけた憶えは無いしジャッキアップはステップのバーにしてるし、と原因箇所を
探す。左ケースカバー外しても左側シール等問題無し。
どうやら右のオイルフィラー部に増設したブローバイホースあたりがオイルで
濡れてる。ホース締め付けバンドが緩んでてその隙間からブローバイの結露と
オイルミストが漏れたようです。

ちょっとビビってたけど多分ココだけが原因でしょう。ってまたオイルで濡れてたら
どうしよう。

937:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 01:04:59 V6ehH7vY

  ( `・ω・)さん、ども!

 魔エアクリパワーですね~ パワーフィルターを付けるとパワーダウンして
しまうという話はよく聞きますね~
 自分でもノーマルエアクリの吸入管を短くしたところ いきなりパワーダウン
して驚いたコトがありますたから(ちゃんと切口にラッパにしたのに…)

 魔エアクリのパワーでサージタンク効果が薄められていたのカモ
スロットル開度が固定していうのに どんどん速度が伸びていくのは正にその
効果ですね~

 オイル漏れですが チェーンテンショナーのネジから漏れていたコトもあり
ますが、数滴漏れても全オイル量からすれば大した事はないとして 漏れ場所を
探せばいいのでは― (停車位置に黒い油たまりが出来ていたりすれば
どんどん漏れが加速していて危険ですが…)

 今ポート形状のアイディアが行き詰りましたので 圧搾空気に水滴を混ぜて
透明管に流して実験してみるかな~

    ○   あんまり混合気が濃い場合は 調整の幅が狭まるので
  “0;ノ)コ  ジェットニードルの空気穴を拡張すれがどうでショウカ…
  《*)⊆《*) .=-

938:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 07:12:23 V6ehH7vY

    ○   今、10km走行で 油温が 約60度 ……
  “0;ノ)コ   次のオイル交換では そろそろマヨか…
  《*)⊆《*) .=-


939:774RR
05/11/12 07:32:15 DFgUwVwi
>>935
>だから小排気量向け?

どこかで、1シリンダー当たり500ccぐらいが上限というのを見ました
だからアプリリアの試作大型スクーターのエンジンが2スト500ccだったのかなと
ベンツも2リッター以上は基本的に6気筒とかで1シリンダーが500以下になるみたいだし・・・

940:2st小僧
05/11/12 08:21:35 CXG6cyLS
4stの回転弁を構想する発明家は多いですが、未だに実用はできないでいます。
弁やピストンなどの基本機構はダイムラー氏が発明した当時のままです。
もう120年くらいたってるのかな?

俺も回転弁妄想してみるけど、どうしても燃焼圧のシールができないですな。



941:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 08:32:57 V6ehH7vY

  >>939

 船舶用大型ディーゼルエンジンでは、1気筒400L以上(φ600×1400mm以上)
なんてのもありますが…

 まあ設計上、排気量を最初に設定している自動車やバイクエンジンの場合は
「排気量あたり馬力」を向上させる一般的方法として高回転にするのが一般的
ですが、その高回転の大きな制約要素が平均ピストンスピードと吸気速度だと
いうコトで 平均ピストンスピードはストローク、平均吸気速度はバルブの有効
通気断面積(気筒当りのバルブ面積の大きなNRのエンジンは18000以上廻る~)
に関わっています~
 そのため 高回転なエンジンはボアストロークでバルブ数を増やした型が多い
ワケですね~

 その他、燃焼速度とか 材質の強度/自重の比とか 冷却とかの制約もあり、
実用的な気筒当り排気量を絞り込んで設計していくようです~

    ∫ ○  船舶用大型ディーゼルエンジンは大ストロークのピストン  
 \_aノ)  スピード制約で140rpm程度しか廻らないヨウデス…
      ̄

942:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 08:51:08 V6ehH7vY

  >>940 2st小僧さん、ども!

 古い航空機エンジン資料にブリストル社が「茸弁」以外のバルブを使用する
エンジンを実用しているとありました~
URLリンク(www.warbirds.jp)

 その他、2ストの回転バルブの様なバルブもあるというコトですが、ご想像の
とおりシールと潤滑が問題となってイマイチだったとのコト…

    ∫ ○  培養基成分とか マシンガン構造とか あらゆる分野で
 \_aノ)  才気あふれる人は最初の一発でいきなり完成度の高いモノを…
      ̄


943:774RR
05/11/12 09:35:57 DFgUwVwi
F1で電磁バルブをテストしてなかったっけ?
あれなら、エンジン回転数に依存しないで自由にバルブタイミングを設定できる

944:2st小僧
05/11/12 09:37:52 CXG6cyLS
年間何百種も出ては消えるインスタントラーメンの中でチキンラーメンとか元祖カップヌードルなどの初期商品がいまだに高人気なのは、完成度なのか?はたまたオリジナル品一発目による強力な刷り込み(コウイウモンダ)なのか?
ちょっとだけ謎w

945:774RR
05/11/12 09:37:59 DFgUwVwi
超高回転だと、ピストンだけじゃなくバルブまで音速を突破したりしないのかな?

946:774RR
05/11/12 09:39:10 DFgUwVwi
>>944

いまだに、元祖カップヌードルとカレーヌードルしか食べれないです
他のはなんかうまいと思わない

947:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 11:15:52 V6ehH7vY

  >>943

 高回転・高出力をねらったエンジンでは電磁バルブとか空気圧バルブ
スプリングが実用のようですね~ これならかなり自由なタイミング
コントロールが可能でしょう

  >>944 2st小僧さん、ども!

 確かにあのシリーズはかなり完成度が高いですね~ (「UFO」
「日新のうどん・そばシリーズ」も忘れないで~)すり込み現象も
あるかもしれませんが、ベース味・バランス・価格ともかなり高
レベルだと思います~
 個人的には最初に苦闘して開発したメーカーとかには 敬意を
ひょうしています、剃刀はジレット、ナイフはビクトリ、パソコンは
NEC、Apple、電卓はシャープ、袋ポテチはカルビー…

948:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 11:20:13 V6ehH7vY

  >>945

 衝撃波や着座衝撃なんかの影響は別にして 特別な機構によって
音速で開閉しても特に問題は… 給排気流は音速の70%あたりで急に
通気抵抗が増加するそうです~(臨界圧を問題にするようでは効率が
ダメダメ…)

 高回転時のバルブ部のピーク通気速度は音速度が問題になるほどの
高速なので 魔改造のバルブシート加工が異常にロスを低下させたの
ですね~
 (ここらへん 航空機エンジン資料でも シート部形状の調整やバルブ
 傘を沈ませるコトによる効率化の方法がありました~)

 まあ、特に問題になるのは燃焼で体積は増加しているものの 音速も
早いため限界の高い排気ポートではなく、低温度で音速度の低い吸気
ポートの方でしょうが、レーシングエンジンなんかでも ポート断面積
のスムーズな変動には注意していても 吸気流のポート内偏流や2次流れ
や気流剥離、バルブステムの角度断面変動によるポートの通気有効
断面積の変動については意外に無頓着で 管内表面積/断面積比が最低と
なる正円の断面形にこだわっているし…

    ∫ ○  ポートに曲りもバルブステムもなければ
 \_ワノ)  正円でいいでショウガ…
      ̄

949:774RR
05/11/12 11:41:57 DFgUwVwi
>>947
>すり込み

カップヌードルのオリンピックCMが・・・
あれは今思うと「萌え」だったのでは?
ものすごい時代の先取り

シャープのマイコンシリーズも思い出してあげて下さい


バルブじゃなくて、インジェクターをヘッドの直付けにして高圧ポンプで空気も燃料も直接充填
てのはだめなのかな?吸気じゃなくなりますが

950:774RR
05/11/12 16:17:24 nCWVUfy2
>>947
袋ポテチは湖池屋だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

951:( `・ω・)
05/11/12 16:31:59 XFTfk12T
>manabu氏 どもです!
魔エアクリ、加給に近い効果はあるという事で。最近後付けの追加理屈を色々考えてます。
オイルはクランクケース下がしっとり濡れる程度です。多分ブローバイだけが
犯人でしょう。スローの濃さは電動ファンのパワーアップで補えそうですが電力消費が
増えるしなあ・・・マフラーの抜けを良くするとか。穴拡張はちょっと考えます。

>939氏
一瞬で混合気を500mlだとどんな仕組みなんだろう?結構大きい噴射口なのか、
うまく霧化できてるのか、気になります。ググッても見つからないし。

根本の部分は殆ど変わってないんですね。意外と既成概念の無い内燃機関以外の
専門家なんかがポンと新しいしくみを発明したりするんでしょうか。

ジーンズも尻の形と腰周りのパターン、ポケットとのバランスで一番かっこよく見えるのは
リーバイスの弓形ステッチかと。でもリーバイスが元祖という売り文句はもはや通じなくなって
きましたね・・・宇宙モデルのカップヌードル食べたいなあ。

952:774RR
05/11/12 17:01:51 CaAuLhpH
このスレここまでで416KBも容量がある
AAやコピペなしでこの量は凄い濃さ
しかし読むのに時間かかる

>>950
ji sure tanonda

953:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/12 19:21:03 V6ehH7vY

  >>951 ( `・ω・)さん、ども!

 混合気が濃くなったというのは 吸気の密度が薄くなっているか、燃料が
出やすくなっているかでしょうが (「燃料が出やすくなる」なんてのが魔改造
ならではの項目デスネ…)
 パワフィルはパワー低下(開度大)になるという事は きっと吸気密度が薄く
なっていたのでしょうねぇ~
 ― しかしパワーダウン時に開度をひさしぶりにワイドにしたというのは
普段は強力発動機なんですね ~~ 88にボアアップしていても Max100km/hが
ウソ話だという方では これもホラ話になるのでしょうか……

 ダイムラーとベンツなんかは ほぼ同時にガソリンエンジンの自動車
(バイク?)を発明した方ですが その名で現在も車を作っている―
なんだか「元祖 自動車」と「本家 自動車」の店が合体したカンジ― 
操業100年を超える老舗というカンジかも…

 ○  >>952 充填効率の高いスレというコトで… 
(し韮  ポート加工ですが バルブ高とポート曲り… どちらを優先スベキカ…
  ̄

954:774RR
05/11/12 22:49:23 Qu785GfM
今年もマヨ豊作ならうpきぼん

>>952
…AAはあるような気がするんだが…

955:( `・ω・)
05/11/13 00:48:05 Y1WE8m6C
>manabu氏 どもです!
魔エアクリ装着で実際使うスロットルの引きしろって半分も無いんですよね。
バイパスなんかで飛ばす時でようやく半分チョイまで使う程度でMJ領域があまり活躍して
ないように感じます。(そこから先は開いてもそう変わらず)
なので街乗りでのスロットル操作は開度1/4前後数ミリ単位のチマチマした超ハイスロ仕様です。

ポートからの吸気工程でのズボッとした負圧でガスが引っ張られて霧化する訳ですがそこを更に
電動ファンやラムの圧でやんわり後押ししてやると霧化の具合ってどんな風に変わってるん
でしょうか?実際ニードル二段、MJ10~15濃くしてやって、魔エアクリを外すとガボガボで
殆ど走らないぐらい濃いのに装着して走るとベスト。

各ジェットからのガスが逆流しない程度の圧がエアクリからキャブに掛かってて、
圧の分ジェットの実際の番手より少ない量のガスが出て適正な濃さの混合気になってる?
高速域では速度の分ラム圧が強くMJからのガスがより出難くなってるのでMJパートの
スロットル開度はあまり意味をなしてないのかな?と思ってるんですが。

24時間頭の中で何かががダンスしてる人になっております。

956:774RR
05/11/13 01:28:12 TdG+iZ9v
ツーリング中の高速道走行中にいきなりエンジン停止、その後復帰して帰宅しましたが、エンジンから
コトコトいう感じで異音がするしトルクも無いしノッキングするのでエンジン開けました。
なかなか衝撃的な光景です。
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)
腰下逝ってますか? それともテンショナの不良で異常振動が~とか。
とりあえず油膜を厚くして接触を予防しようと加工しました。
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)
パーツが来るまで放置です。

957:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 09:23:20 24iGOy1P

  >>955  ( `・ω・)さん、ども!

 なんと1/2ですか~ 吸排ポート抵抗の問題なのか ハイギアードすぎる
のか… 下り坂や追風で加速したばあいの高い速度での速度維持は可能ですか?
 キャブの場合 スロットルを戻したりの高回転・低開度で 通気速度が速い
場合では 燃料の霧粒子がかなり細かくなり 点火・燃焼状態は良くなるよう
ですね~
 吸入圧のフロート室への影響はどうなのでしょうか… 圧も低いし 現在
キャブの加工中なので見てみますとジェットの空気穴から逆流した場合は薄く
なりそうだし… フロートの空気抜きホースと調圧するのはどうかなぁ…
 ガス欠寸前になると圧でタンクから流入しにくくなるとか(それほどの圧は
でていないでしょうが…)

  >>956 ジュベル乗りさん、ども!

 ぎぇ~~~っ! いきなりのエンジン停止でこんな状態とは…
ピストンスカート両側部の焼付きはクリアランスが小さい時の状態に近いの
ですが、ノッキング過熱特有のピストンヘッド横のカジリもないし、あまり側圧、
圧縮負担のかからない シリンダーの下死点部分が摺っているし…
 もしかして 良好な燃焼状態のまま ゆっくりと過熱していって 温度の低い
シリンダー下部のクリアランスがせばまって 囓ったのでしょうか…
 マヨ加工 細かい~~ しかしこの状態で組んで運転するのですか?
焼付き時の荷重で クランクメタルもカジってないかなぁ…せめて ピストンの
カジッた部分は横方向にサンドペーパーで擦って ガサガサの凸を摺下ろして
おいた方が…

 Σ◎ ∫   このエンジン、オーバーヒートの癖がある?
 (し同
   ̄

958:774RR
05/11/13 09:36:27 eaDGahMm
家のスクーターはスロットル1/3開で全開時と同じスピードに達しますが

959:2st小僧
05/11/13 10:30:06 q/LAUmJA
こんにちは。
さむいっす。雨降って乗れないっす。

ほよよ~んって、

マヨ加工っていうのはスカート下とオイルリング穴に多数の斜め切り込みを入れる。
その切り込みをガイドとしてピストンとシリンダー間にオイルを多く巻き込むことでピストンがオイルプレーニングすることを期待するもの。
ってことですか?

2stもスカート下にあれをやると効くんですかね?
でも、2stは元々オイルがふんだんではないからあんまり意味がないようにも思えますね~

ちなみにところどころをガイドするんではなくて、スカート下部エッジを全体にわたって面をとるようにラウンド化するのはどうなんでしょうかね?



960:2st小僧
05/11/13 10:43:43 q/LAUmJA
ピストンの材質ってどういうものなんですか?
例えばジュラルミン系の何番相当とかあるんでしょうか?

それからピストンとコンロッドは軽いほどいいんですけど、アルミピストン、鋳鉄コンロッドという以外のもっと軽量な素材なども使われる事はあるんですか?

ジュラルミンやチタンにしたらどうなのかな~

961:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 11:53:11 24iGOy1P

  2st小僧さん、ども!

 マヨ加工の原理ですが 脳シミュレーター解析によると お話しのとおり オイルで縞
模様状のハイドロプレーニング効果により油圧支持の大きな部分ができ、それにミゾの
角により上昇行程でシリンダー壁に縞模様状に油膜の厚い部分が出来て 下降工程でそれを
また拾う形になり十分なオイル量を供給するのでしょう
 その相乗効果でシリンダー内でガタついたり、首を振るピストンで潤滑上 厳しい状態に
なっても 十分なオイルが廻り 厚い油膜を確保できるため しゅう動抵抗が減り摩擦熱の
発生量を下げているのでしょう―

 ピストンスカートの下を丸くするのは>>901にも書きましたが 今風のピストンでは
そうなっているヨウデスし、そんな加工はレーシングピストン形状に見える場合のありますし
油温低減効果は効能としてはないがものの、従来のチューン法でも「カエリ取り」として
ありました~ ただ、2ストの場合、キズの付き具合からいっても スキー板の先の様にRが
ついているようですが…

962:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 11:53:41 24iGOy1P

 2ストのマヨ加工ですが ピストンスカートと角ポートの上下角に付けると 壁面付着する
オイル/燃料の膜圧がコンスタントに厚くなるコトが予想されます~マヨ加工で問題となった
高回転時のオイル上がりも2ストじゃ問題ではないし…
 潤滑が厳しい2ストでは 少しの効果でもスゴイ事にナルカモ…
 ピストンの素材ですが 最近の資料では 自動車で鋳造用 AC8A、AC9B、鍛造でAEP1
なんかの素材番号名がついていますね~

 ただ、戦前から純アルミではなく アルミ-銅-マグネシューム系の合金(Y合金)でジュラ
ルミン系です(戦前の航空機ピストンは もうシリコン入りでアルミ鍛造!)
 現在ではシリコンをたっぷりいれたりして 軽く耐熱(低熱膨張、高温でも強度維持)摩耗に
強くしているようです~

 コンロッドは現主流は鉄鍛造ですが NRでは標準がチタン製(素材上の問題を構造でカバー
している)ですしいろいろと実用化にむけてがんがっているヨウデス、
 ピストンもセラミックや繊維補強金属なんて大比強度、高熱環境で高強度の素材が レース用
エンジン素材なんかとして ちょこちょこと使われているヨウデス 

  ○   発泡金属とかで 2次断面を上げるのはダメ?
 (し同  しかしレース用コンロッドは生物の骨の様にムダ肉がナイナァ~
   ̄

963:956
05/11/13 12:41:30 TdG+iZ9v
>>957
実は補修ピストンとボーリング済みシリンダを組んだ時、シュリシュリと擦れる音がしてました。
ちょっとくらいならそのうち馴染むかもとそのまま乗ってたんですが、馴染むもくそも無かったみたいですね。
ピストン渡しておまかせでやってもらったんだけど、やっぱりクリアランスが狭かったのかな。
シリンダ壁面の傷は上から下まであります。当たりの強い所は下の方みたいですが。

ご忠告どおりピストンはペーパー掛けして均してます。

964:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 15:05:23 24iGOy1P

   >>963 ジュベル乗りさん、ども

 ええっ?! まさかオーバーサイズピストンだったんですか?
しかもクリアランス調査もナシ? それに最初からキツかった可能性も……

 あ~~ これはコワイですね オーバーヒート癖もこれが原因カモ
資料ではワザとクリアランスを過小にして カジらせたピストンの写真もあり
まして、それがこの状態にそっくりなんですよ~
 (ピストンスカート両端が スカート部分だけ 4ヶ所カジってしまう)

 Σ◎ ∫  マフラーにテープを巻いていた頃も このオーバーサイズ?
 (し同   今回のカジリで少しはクリアレンスが取れた?
   ̄

965:774RR
05/11/13 15:37:25 eaDGahMm
ちょうどいいクリアランスになったのではw

966:( `・ω・)
05/11/13 17:36:18 PCd7B6aM
>956氏
これはシドい・・・・クランクは大丈夫でしょうか。
空気嫁の画像はどこへ?

>manabu氏 どもです!
ハイギヤードなのはありますけどこれで普通に10000rpmまで回りますし、また
軽量化し過ぎピストンなのでそれ以上はあまり回したくないというのもあります。
下りや追い風で加速するとすぐ10000rpmまでいってしまうので駄目です。
で、高速走行中にクラッチを切ってスロットルを全閉にすると圧で逆流するせいか
ストンとエンストする事があります。

URLリンク(www.bike.ne.jp)
ここを参考に空気とガスの流れを考えてるんですが圧のせいかエアスクリュウ
の効果が正反対になる時が(空気量を減らしたはずが逆に薄くなったり)あります。
今はうまくいってますが・・・・

時間が無いのでまた書き込みます。
>958氏
うちにあった薔薇だか蘭だかもそんなでした。
圧抜きのウレタンブロックが4つあって3つまで

967:963
05/11/13 18:05:18 TdG+iZ9v
>>964
いや、サーモバンデージの頃はノーマルです。
あの影響(多分)でシリンダとピストンに傷が入ったので、0.5OSのピストンに合わせてボーリングしてもらいました。
適正クリアランスがよくわからなかったので、細かい事は内燃機屋さんにお任せです。
その後走行5000kmでこんな有様に。
水冷用のクリアランスでボーリングしてあるのかもしれません。

クリアランスが原因ならクリアランスを指定してボーリングしなおせば万事解決ですね。
腰下は・・・特殊工具がいるし難しそうだから放置です。

とりあえずは傷を均して元通り組み、マヨチューンがクリアランス過少に効果が有るのか無いのか裁判を開こうと思います。


>>966
空気嫁は別室に居ます。
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)

968:774RR
05/11/13 19:06:00 H+Ewpows
じゅべるはないべさよ

969:2st小僧
05/11/13 19:49:20 q/LAUmJA
>>961
つまり、ピストン下端エッジ全体を角度付きCやRにするよりも、ところどころに終端が鋭いめのオイルガイドを用いることによって部分的にはっきりとオイルの筋をつけてピストンを浮かす方が効果的ってことですか?

素人妄想だと確かにその方が効果的な感じがするような...

でも、ここはやっぱり経験者のほうがシム確度は高いですね。

970:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 19:58:39 24iGOy1P

  >>966  ( `・ω・)さん、ども!

 なんだか「かゆ、うま…」状態……

 急閉時にエンストというコトですが もしかしてボックス内圧が急上昇して
ジェットのエア穴からエアが大量に流入して 混合気が薄くなったのカモ…
 (でも高回転時にエンストはコワイなあ…)
 10000回転というコトは100…、かなり行きますね~ スクーターも
それぐらいは… (ムリカ…)

  >>967 ジュベル乗りさん、ども!
 
 あ~~ そうでしたか… しかし5000kmではその内燃機屋さんにクレームは
言えないのでしょうか… (せめてホーニングぐらいはしてもらうとか…)
標準クリアランス値はサービスマニュアルにあると思います

 しかし 裁判の担当弁護士としては もうすこしまばらにして刻みを1.5倍ぐらい
深して前後にRを付けた方が…(オイルリング側にも刻みが欲しいところ)

 Σ◎ ∫  「ガッツ学園」だと 決死カモ…
 (し同
   ̄

971:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/11/13 20:12:31 24iGOy1P

  >>969  2st小僧さん、ども!

 最初の発想としては スカート上・下端全部にRをつけてしまうと スカートの
有効長さが短くなったのと同じ状態になって ピストンが揺れるコトが予想
されたので、 首振りを防止する本来の角部と「水上スキーの先」の様な効果を
出す「刻み」を交互に設けたのです これはドライスタートや油膜切れのカジリ
予防を狙ったモノでしたが、これが予想外な摩擦低減による油温低下を
もたらしたのデス

  ○  実験的にミゾを長くすると効果がないのは スカート角部で
 (し同  支持油圧が発生しにくいカラカモ
   ̄

972:774RR
05/11/13 20:59:11 ns6CAXjU
>>966
おれもたまにありますよ
高速走行から赤信号だからあとは転がしてこーと思ってクラッチ切ると
あれ、止まってる~てこと。次の始動の時一発でかからないことあったから
かぶっちゃったんかと思ってました。そーならないようにクラッチ切っても
ちょい開けとくとかしてますけど、止まったらまぁアイドリングストップしてるって
ことにして信号に合わせてキックです(かっこい~、のか?
わざとエンストさせてプラグみるとわかるかもしれませんね

973:774RR
05/11/13 22:21:53 861Ozbeb
ダックスに社外マフラーつけてた時もなりましたよ。エンスト
純正に直したらなくなったけど。社外マフラは加速中にスロットルを少しずつ戻すとぐんぐん加速しました
純正にはない現象ですね。かえって燃費悪くなったよ。純正でもあの現象だせるんですかね?




974:mabuna
05/11/14 07:39:46 0YIh+MBG
ジェットしぼればいいんだよそんなときは

975:774RR
05/11/14 18:30:32 /QI2TidI
>974
硬くてしぼれませんどうしたらいいですか?

976:774RR
05/11/14 18:48:43 qz/gJvsS
バイク屋に行けば万事解決。

977:774RR
05/11/14 22:46:41 33oUCssP
アフラーについて教えてください。
4輪ドラッグマシン等を見るとマフラーなどと到底呼べる代物ではなく
短いタダのエキパイが気筒数分、付いているだけです。

単純に全開時のパワーのみを追求する場合、管摩擦抵抗係数を下げる為だけに
専念すれば良いのか。
つまり。極論として、珍走のエキパイのみ仕様のようなものが一番高出力を得ることが
できるのでしょうか?

978:774RR
05/11/14 22:50:20 /hlef00B
髪の毛がもじゃもじゃしてるよ

979:774RR
05/11/14 22:50:54 4YVRTeKI
>>977
加速性のも、燃費も、トルクもすべて犠牲となるけど。
全開時のパワーと体感できるパワーを勘違いしてないよね?

980:774RR
05/11/14 22:54:45 xKzFl7sf
狙った回転数のみで使用するなら多分そう。
トルクはスカスカだろうけど。

そういうエンジンだと過渡特性もクソも無いから、街乗りどころかサーキットでもまともに走れないと思う。

981:774RR
05/11/14 23:03:42 /hlef00B
マジレスすると何気筒であろうが排気の引き抜き効果が得られないのでパワーは出ない
途中でカットするタイプの直管はエキゾーストパイプが極端に短すぎる
マフラーがいくら短くてもエンジンの回転数には他の要因で上限がある
だからもう少し長いパイプが必要

エキゾーストシステム全体を見て適切な長さが維持できるほどであって
サイレンサの無いものだったなら、それはかなりのピークパワーを発生できる
自然吸気のエンジンならそのはずだが、ターボ車はわからない

982:774RR
05/11/14 23:33:18 WojV/TLh
本家天チョーは、エキパイは兎も角サイレンサーは関係ない、
ってな事を言っていた。

983:774RR
05/11/14 23:54:30 Ppg6niOS
車板からあそびに来ますた。こんな良スレ見たことないでつ。

984:774RR
05/11/15 00:12:24 /tI9ql9O
天チョースレを知らないとは不憫な。
こっちはBC級グルメ的なスレだから居心地はいいんだけど。

985:774RR
05/11/15 00:36:50 g+Iiv4Bb
>967氏
ジェットモールがコンニチハしてる・・・・・・

>manabu氏 どもです!
そう思ってエアスクリューを閉めてやると逆にエンストしやすくなったり濃くなってる
はずが何故かエンブレ時アフターファイアが多発。ワケわからずスクリューを
開け気味にして今は一番良い場所に落ち着いてます。圧でどこかからエアが逆流してて
エアスクリューが逆作用してるのかも・・・・・

>972氏
高回転のままスロットルオフでカブってるのかも。スロー調整で改善されそう。
ふと思ったんですがなんで暖まったエンジンの再始動のキックはああも軽いのか?

最近よく見掛ける珍車の直管はノーマルぶった切りじゃなく排気量の割にえらく
細いまま(標準的チムチムサイズ)長いエキパイのみの仕様です。キモいくらい
細長いのですが直管であるという事で珍の満足感も得つつ、その長さでトルクも
実用域で確保できてるようです。ストレート構造のサイレンサーにエンジン性能を
左右するようなナニは無さそうですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch