【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】at BIKE
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】 - 暇つぶし2ch250:( `・ω・)
05/02/13 01:21:43 vWSdjiMb
8バルブは大変そうだ。

軽く打ち合わせるのは知らなかったなあ。普通にクリクリやってました。
音楽をかけながらやると飽きないけど8本は流石にコーヒーブレイクが欲しいな。
がんがって下さい。ドリルは真似させて貰おっと。

なんか最近忙しい・・・・・

251:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/13 01:40:18 b0t2zPq1

    ∫ ○ ガンバレ! …… 自分も諸事情で2000kmオイル交換
 \_ aノ)  (かつ魔改造)できない…
      ̄

252:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 00:14:33 ZhEvZwFG

 今日は時間がなかったので 特に改造メニュー無しでオイル交換のみ
しました~ 今回は前回のオイル交換時にドレンボルトの内側に付けていた
小さな希土類 マグネットが目玉です ――

 ボルトを抜いて見てみると… うおおっと! 耳かき2~3杯分の磁性金属の
真っ黒なドロ状のモノがみっちりと… この装着はオススメですよ!

     ρ ρ   ◎ て  2000kmでコレカ!
    “0;つ~コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲


253:774RR
05/02/14 00:18:44 g0PhwcuN
どうやって磁石くつけたんだっけ?写真キボンヌ

254:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 00:44:16 ZhEvZwFG

  >>253

 画像データはとっときましたが、自宅マシンではデータ転送できないので
また明日にでも…

 マグネットの取付法ですが、鉄系のドレンボルトなので、ただボルトに
磁力でくっついているだけデス

     ρ ρ   ◎ て  この量はショック受けマスヨ…
    “0;つ~コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

255:( `・ω・)
05/02/14 01:42:37 0xCCC60b
>manabu氏
ありゃ、エポキシか何かでくっ付けてると思ってました。
ネオジムでしたっけ?

コロコロ変わる気候のせいか燃調がイマイチ決まらない・・・・・
いじくる時間が欲しい。しかも夏から秋に相当走ったのでいつの間にか前回から二万四千キロ
OHしてない!?いや、一回したっけ?そういえばオイル交換、物凄く頻繁にやってた
ような気がする。

良く回してるけど大事に乗ったら耐久性が無いと言われるボアアップシリンダーでも
結構持つもんだなあ。特に変化無いようだし。ってOHしたら劇的に変化があったりしてw

256:( `・ω・)
05/02/14 02:24:19 0xCCC60b
なーんて見間違いでしたorz

今見てきたら一万四千キロ・・・数ミリ上のタコの数字とゴッチャに見てました。
ついハッとして書いた。しかし反省はしていない。

257:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 22:52:22 ZhEvZwFG

 ドレンボルトの磁石に着いた 鉄系微粉末です…
これで2000km走行、ウエスの黒いモノはこの粉末をぬぐい取った痕です
(この部分のウエスがちゃんと磁石に着く)

 オイルですが、容器の底の水玉は ケースから出た水滴で、廃油がミルク
コーヒーみたいに見えるのは、露光ミスではなくて 低温によるマヨネーズ
スラッジで 排出のラスト近くはコーヒーフレッシュみたいなカンジだった
事がわかりますね~

URLリンク(2st.dip.jp)

     ρ ρ   ◎ て  油温計の軸もクリーム色…
    “0;つ~コ Tノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲


258:774RR
05/02/15 00:15:05 bizCR51z
>>257 2000kmでこれは結構派手なような。こんなもん?
漏れのデカバイクで5000kmサボってもこの半分以下だ。
逆に小排気量で回すから鉄粉も出やすいのかな。
オイルも結構派手だね。水冷でウォーターポンプ壊れた時を思い出した。
ここまで派手だとパーツクリーナーで洗いたいな。写真でそう見えるだけかな。
水分で油膜が切れちゃったりとかしてないかな。あとブローバイはちゃんとエア通る?

259:( `・ω・)
05/02/15 00:20:08 TPxbOM3C
>257manabu氏
前に短距離通勤だった時は廃油が少しカフェオレ混じりになってました。
でもそこまで白くなるとは・・・・・冬場は魔改造が仇になってますね。
前出てたカブエンジンベースのエコランエンジンみたいに保温の為の水冷機構とか
作ってみては?

オイルフィラーの部分はマヨネーズスラッジ付きやすいですね。カフェオレで悩んでた頃は
クランクケース内の比較的上部に結露して出来た水がオイルに混じってるんだろうと想像して
オイル交換時は一生懸命車体を揺すって熱いオイルで上部に付いた水をジャバジャバ
流し落とそうと頑張ってましたが効果は無さそうです。(既に混じってるようで)

260:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 00:30:09 9wTyDSHY

  >>259 ( `・ω・)さん、ども!

 もうモロに水滴まじりですから… チェーンにオイルが充分あれば油温は
40度程度に… あまりにもヒドイ場合は綿ウエスなんかをケースを巻くと
イイカモ…

    ∫○  微粉末は鋳鉄のシリンダーだからカモ… 磁石着けはオススメ
 \_aノ)
      ̄


261:774RR
05/02/15 20:49:46 M9jC5tEQ
>磁石
なかなか効果ありそうですね、磁石の種類キボンヌ お値段もヨロ

>マヨ
こりゃまたキタネーなw
普段は一回にどの位乗ってるの?(時間・距離)

262:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 21:42:02 9wTyDSHY

  >261

 磁石ですが、フェライト系ではなく希土類系のマグネットです、
タイプはよくわかりませんが DIY店あたりで買えば この大きさなら 2個で
\500-ぐらいかも…
 ただ、この磁石は確か事務用品の小さなマグネットピンから取れたモノ
だったような… (だからタイプが不明…)
 事務用では同じモノでも なぜかかなり安くて 1個\100-ぐらいです、ただ
電工パーツ屋に売っている希土類系は ひどく砕けやすいモノもあるので
選ばない様に注意デス… (鉄部に着いた衝撃で砕ける…)
 そういう意味でも堅牢な事務用品の方がイイかも

 走行状態ですが、毎日片道8.5kmの市街地での往復走行です、今なら気温は
0~10度程度、チエーンにオイルがたっぷりあれば 8.5km走行で外気温
+30度程度です

    ∫○  走行中に磁石が脱落しないか、車体鉄部につけて実験シマシタヨ
 \_aノ)
      ̄

263:774RR
05/02/15 21:50:47 NfVu3aj0
>>262
爪を切れだってよ

264:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 22:02:43 9wTyDSHY

  \_ !||i|! ●| ̄|_


265:774RR
05/02/15 23:43:56 DAPqxtlH
( ´,_ゝ`)プッ


266:261
05/02/15 23:58:07 M9jC5tEQ
サンキュ
事務用ね、
そういや砕けたことあったな。えらく強力だったけど、自爆したw

8.5キロじゃ暖まってるよね?
変なコトしすぎなんじゃ・・・w

爪って「a」のこと?

267:774RR
05/02/16 01:13:54 8CZ5eWI1
爪?

268:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 05:11:55 1kpeGRIo

  「爪を切れ」とは この事です …

URLリンク(2st.dip.jp)


  \_ !||i|! ●| ̄|_

269:774RR
05/02/16 20:24:09 VXgDHwwn
インジェクションキットなんてあるんだね(既出だったらスマソ)
URLリンク(www.fc-design.com)

270:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 22:12:22 Zvez4z76

    ∫◎ て  こんなスゴイ モンキーで九州一周ツー っすか?!
 \_aノ)
      ̄


271:774RR
05/02/16 23:06:33 csvqv/2G
manabuタソ
あの黒いのはオイルのモリブデンではないの?

272:261
05/02/16 23:08:55 qb3/5MCw
ホントの爪かw

爪切りよりヤスリの方がイイよ。

273:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 23:14:05 Zvez4z76

  >>271

 いえ ― 使っているのは モリブデンとかの入っていない 素直な成分の
カストロール10W-30のやわらかオイルです~

 それに黒い二硫化モリブデンは 磁石に着きはしないでしょう
また金属の微粉末は黒く見えます(ピカールで金属を磨くと ウエスが黒くなる)

     ρ ρ   ○  皆さんもショックを受けてみては? 磁石付き
    “0;つ~コ ノ)    エレメントでは 量が見えませんから ―
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

274:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 23:15:02 Zvez4z76

 \_ !||i|! ●| ̄|_


275:( `・ω・)
05/02/17 00:20:20 trpxKXRD
どもです!
>manabu氏
耳掻きの次は爪切りの製作ですね。
冷えすぎエンジンの保温にシリコンコーキングなんて便利そう。
不要になったらペロンと剥がせるし。

モンキーもいずれ標準でインジェクション装備になるんだろうか・・・・・
海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

さっきチェーンに注油してたらどうも固着しかけっぽい部分がありました。
ケチってノンシールチェーンにしたのが間違いかも。注油サイクルをもっと頻繁に
すべきでした○| ̄|_
近いうちにチェーン購入だ。

276:774RR
05/02/17 00:33:42 AkbilEvB
BGAは携帯マイコンとしては高性能らしいでつ

MIKUNIが原チャリ用インジェクタ開発したから
そう遠くない将来普及するでそ。

277:774RR
05/02/17 00:41:53 KrSarUW3
いいじゃん、ノンシールチェーンなんて安いんだし。                                    

278:(`・ω・)
05/02/17 00:42:31 trpxKXRD
>276氏
おお、そうなんですか。前にPS2が発売になった時も中身が軍事利用されるとか
で特定国には輸出禁止とかいう話を聞きましたがゲーム機も馬鹿にできませんね。


279:(`・ω・)
05/02/17 00:46:33 trpxKXRD
>277氏
うっかり安さにやられました。空転させると数リンク分フィーリングがおかしい
ところがあります。シールチェーンと同じサイクルで注油してたのがいかんかった。
コナコナタイプのルブもノンシールとは相性悪いのかも。

280:774RR
05/02/17 00:53:13 KrSarUW3
ノンシールは一回走るたびに注油シナイとすぐリンク固着するよ
粘度の高いグリスならどうか分からないけど、スポーツ走行ならまず毎回、街乗り程度でも3回に1回ぐらい注油。

クリーナーは使おうがつかわまいがどっちゃでも、どうせ走行でグリス飛んじゃってるし。
だから、安いからお得だ!とか思ってたら、結局グリス代が高くついて結局はメンテ含めると、高性能シールチェーン以上の値段になる('A`)
スポーツ走行前提と割り切れるなら買い、街乗りで使うなら間違ってる・・・

良い勉強になったねw

281:774RR
05/02/17 01:57:49 UOUoUe+Z
>>275
>海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
>書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

URLキボン

282:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/17 06:33:18 QheIH6m6

  >>275

 ゲームボーイでデーターロガーですか~ なんだか刺繍ミシンの制御や
魚群探知機の本体としてゲームボーイが利用されているのを思い出しました~

 チェーンの注油ですが、自分では台所用品の油引き(鉄板に油を塗るアレ)
でチェーンに油を塗っています、刷毛を短くすると、うまくリンク部分だけに
オイルが塗れてイイカンジです、それを長距離走行前や 雨が降った後には
注油しています

 で、オイルですが、粘度30のエンジンオイルとマシンオイルを半々 それに
ゾイルを少々まぜたモノです、モンキーのチェーンの大きさで 速く回転して
いる場合は粘度30のオイルを標準使用するようですが、50ccでは容量より
馬力の方が小さい様で(この規格のチェーンは125ccあたりまで使われている
様です)、ダンパー無しのモンキーで こんなサラサラオイルでも特に潤滑
不良状態にはなっていないようで、伸びは少なくて 2000kmのオイル交換
サイクル毎にチェーンの張り調整をする必要はないぐらいです
(5000km毎ぐらいかなぁ)

     ρ ρ   ◎っ-*  
    “0;つ~コ ノ)    耳かきネタとは!
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

283:774RR
05/02/17 07:35:27 YYrOQbcR
せっかくノンシールなんだからオイルで煮てみるとかゆう昔のテは使えないかな?

284:( `・ω・)
05/02/17 15:53:15 trpxKXRD
今日は自宅で仕事(゚∀゚)

>280氏
安い勉強代で済んで良かった・・・・
実はカムチェーンも今のままで相当走ってるのでそろそろ交換しないと。

>281氏
すんません、webではなく紙媒体だったと思います。何の本だったかなあ・・・
UKか独逸のマニヤの人でした。

>282manabu氏
ゲームボーイの魚探はダメみたいです。友人に勧めてみたら面白がって買ってたけど
やっぱもうちょっとお金出して中古の普通の魚探買えば良かったとの事です。

チェーンルブはスプレーすると白く固まるドライタイプのものを使ってます。クレの青いルブを
使ってた時は拭き取ってもえらく飛び散ったのでこれにチェンジしたのですが乾きすぎる
のかもしれない。エンジンオイルにしてみるかな?
エンブレを良く使うせいか伸びは早いです。
ちゃんと注油して張り調整した日は明らかに走行感が違いますね。

>283氏
そんな方法が!?知らなかった・・・・
でも今回は軽い固着と伸びもあるので素直に交換します。

285:774RR
05/02/17 15:58:57 UOUoUe+Z
圧縮圧力低下の原因として、シリンダ壁面の摩耗とリングのへたり、
一般的にどちらの可能性がより高いもんなのでしょうか?

リングのへたりだろうと見当をつけてたんですが、部品を頼む段に
なってちょと心配になてきました。w
さすがにボアゲージ購入は予算的にきついだす…

286:774RR
05/02/17 18:21:19 KrSarUW3
可能性としてはリングの摩耗だな。
そんなに極端に圧縮落ちてる訳なのか?


287:774RR
05/02/17 18:22:12 08voZlkt
本家の天チョーさんのスレって
パートいくつまでいってましたっけ?
過去ログ探し中なので、どうかご協力を!

288:774RR
05/02/17 18:30:37 fj5Dj4yd
URLリンク(pita.paffy.ac)

289:( `・ω・)
05/02/17 18:50:06 trpxKXRD
長く乗ってるならバルブ面もチェックですね。

290:285
05/02/17 19:33:34 UOUoUe+Z
レスどうもです。

>>286
中古で買った時から、パワー無いなぁ…って感じだったんすけど、
コンプレッションゲージ買って計ってみたらマニュアルの使用限界値
を超えてますた… orz

>>289
既にバラし済みなんだけど、バルブは問題無さそうですた。
摺り合わせもまだしていないんで、灯油チェキもまだでつが…



291:774RR
05/02/17 20:34:35 KrSarUW3
超えてた?圧縮高いのか?
ピストンにカーボンの累積等で多少なりともUPするからしかたないべ。

マニュアル規定値に達してなかったのか?どっちだ?

292:285
05/02/17 20:38:42 UOUoUe+Z
書き方悪かった。スマソ。

× 使用限界値を超えて
○ 使用限界値を下回って

293:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/17 21:19:15 QheIH6m6

  >>285

 ブローバイが増加するほどシリンダーだけが摩滅している場合、… かなり
部分焼付き(スカッフィング)が発生していたり、オイル内の異物などで
異常摩滅しているような ヒドイ状態ですね …

 正常な摩耗で そんなに摩滅するほどの運転するのは 寿命ですがこれは
考えにくいでしょうし、ハッチ目がなくなるほど摩滅すれば オイル保持が
不充分になって焼付くでしょうし …

 まあ リングの摩滅とか ピストンのリング溝の摩耗とか、リングの上下を
まちがっていて 背圧で異常な傾きになって漏れているとか、リング部分の
合い口を面取りしすぎているとか ―

 いろいろと 考えられますね ~

     ρ ρ   ○  myモンキーでは1万km走行後のリングはかなり
    “0;つ~コ ノ)    摩耗していて セカンドリングのテーパーが
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲   ほとんどナイぐらいでしたが ―

294:285
05/02/17 21:27:41 UOUoUe+Z
レス、サンクスです。
シリンダ壁面は結構キレイだったんで、やぱリングのへたりが妥当な線でつか。
結果オーライを祈って、部品発注すべぇかな…
さっき書き込んでから色々と中古のシリンダゲージを探してみたけど、やぱ今はキツい…

295:774RR
05/02/18 00:44:46 19D/kcGL
内パスで計ってみるってのはどうなんだろか?
練度が必要かな? 誤差もでかいかな?

296:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/18 06:59:47 At5aOYdm

  >>295

 数値はともかく シリンダーが摩滅していると 内面の状態が荒れているので
(ハッチ目はなくなり、縦傷でズタズタになっていて すぐわかりますよ

 ― 以前にコンロッド大端部がゆっくり固着してピストンをスリ下ろした
時や、盗難された後に出てきた時は もうズタズタになってましたよ …

  ρ ρ   ○  小型ライトを使いプラグ穴から覗くと 内面が見えますヨ
 “0;つ~コ ノ)    
 《*)⊆《*)⊂⊂ 曲  

297:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 10:31:31 1tCqB4Ed

! !!  !!  !! !
  ! !!! !! !
 ! !  ! !! !
  !!!!ヽ◎ノ; !! !!  今日はミゾレアメ…
 !!! !;(; !!!!
 !! !!; ハ; !!!! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' '

298:294
05/02/19 14:17:53 HXiX2rjj
ちょと大きいですが見てもらえんでしょか?
取り敢えず、画像を見てわかる範囲だけでも。

URLリンク(2st.dip.jp)

シリンダー下側から撮りました。白く光ってる点々は埃です。
一番心配なのが#1で、ピストン溶けますた… orz


299:774RR
05/02/19 14:23:14 ur318sC3
画像みただけでわかるなんて
最低限、どういう改造をしてるのか、ノーマルなのか。
圧縮抜け始めたのはどんなときとか、具体的に言ってくれないとなんともね('A`)

異物吸い込んだ、デトネ起こしたとか色々あるし。

300:294
05/02/19 15:09:39 HXiX2rjj
>>299 スマソです。
エンジンは改造無し、どノーマルです。
圧縮抜け始めたのがどんな時だったのかはわかりません。初めて買ったバイクで経験も無く、
急に何かが変わったということも無かったので…
買った当初から友人にパワーが無い、おかしい、と言われていて、手を付けられるところから
色々と直していき、エアクリ交換でそれなりに回るようになったのでそのまま乗ってました。

ある時、何となくコンプレッションゲージを買ってきて計測してみたところ、圧縮が使用限界
を下回っていることがわかりました。
すぐに直すお金もなく、圧縮も使用限界を微妙に下回る位だったのでそのまま騙し騙し乗って
いたところ、エンジンを駄目にしてしまいました。

直ぐにエンジンをばらす度胸も無かったので、取り敢えずはエンジンを載せ替えてしまい、
約1年半放置。ようやく決心付き先々週バラし始めたところです。
ピストンが溶けていたのはバラして初めてわかったのですが、物性の人に見てもらったところ
鋳造不良とのことでした。


301:294
05/02/19 15:12:22 HXiX2rjj
補足:
吸気系もノーマルです。
排気系は集合にしてました。

302:774RR
05/02/19 15:30:38 ur318sC3
答えでてるじゃんw
>ピストン溶け、チューゾー不良

普通ーに乗ってて溶けるなんてまず無いんだがなぁ
メーカーにクレーム言えないのかな?
圧縮がちょっと下がってても普通に乗る分なら大丈夫。
あまりにも下がってるなら抱きつき等の問題も色々でてくるけど。

ピストン溶けてその破片を噛み混んでシリンダーにキズついたんでよいんじゃないの

303:294
05/02/19 17:01:35 HXiX2rjj
いやいや、ピストンに穴が空く前から、他の気筒も含めて圧縮抜けてたとですよ。
んで、圧縮抜けの主たる原因がリングのへたりだけなのか、シリンダー壁面の摩耗
もあるのかがわからんので、>>296に書いてあるような状態に該当するかどうかを
画像で見てわかる範囲内で教えて欲しいんです。

>メーカーにクレーム言えないのかな?

20年前のバイクだからなぁ…
因みにどんな「不良」かというと、不純物を取りきれず、不純物が品物の中に残って
しまったというやつです。


304:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 21:48:07 1tCqB4Ed

  >>298

 うぉぉ… ピストンスカート部分の傷がかなりヒドイのは 割とある事なの
で さておき ― リングの位置にびっしりと縦傷が~ しかも傷みが
割とマシなハズの下死点ですらコレですか… \_ !||i|! ●| ̄|_

 かなりの摩滅量ですが この状態ではピントの問題でよく見えない上死点の
方は元のシリンダー面は傷で覆われて解らない状態カモ…
これじゃシリンダーの潤滑不良でリングも摩滅してそうだ…
 オイル量チェックとか オイル交換なんかもちゃんとされていますか?
またオイルフィルターなんかも交換されていますか?
 エアクリーナーが破れてホコリを吸ってませんでしたか?

 …… それと気になったのですが シリンダー面が変にアバタでハッチ目が
見えないし 1番にたくさん 2番に少し シリンダー面の行程中央部あたりに
何かアバタらしいものが見えますが、写真上のエラーなんでしょうか?

 ピストンもそうですが シリンダーの素材にこれほど問題が同時多発する
とは考えにくい …

 スカート部分横の傷のない部分もそうですが ― 見たままで言うと
シリンダー面やピストンが ひどくサビていたのでは? もしかして20年間の
うち かなりの期間 悪い保管環境で不動状態だったのでしょうか?

 内燃機屋さんで ボーリングはともかく ホーニングはしてもらった方が…
これではリングを交換しても すぐダメになってしまいそうです

  \_ !||i|! ●| ̄|_  ショップか内燃機屋さんで見てもらった方が…

305:774RR
05/02/19 22:44:47 M4zlWTwK
お~このスレッドも第2弾がたったのですか~
以前はROMってましたが今回はバルブ擦り合わせについて
いくつかカキコがありましたので、遅れ馳せネタで申し訳無いのですが
参加させて頂きます。

私の場合は擦り合わせといったらズリズリ(回転)よりもカンカン(叩き)
の方をメインに作業をすると認識しておりました。
manabuさんの>>240のリアクションには逆にビックリしたのが本音ですw

ホームページによっては擦りあわせ方法は様々なようで1本あたりにかける時間が
短かったり長かったり、カンカンだったりズリズリだったり両方だったり。
どれが一番有効なのか?気になるところです。

確か某有名内燃機屋さんで使っていたエアツールのバルブラッパーの動きは
カンカンタイプだったと思います。
どれが正しいとかってことは無いのだとは思いますが他のショップさんなど
ではどのようにしているのでしょうかね?



306:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 22:55:22 1tCqB4Ed

  >>305

 金属加工として考えたとき、「叩く」という工程に意味があるとは思えな
かったからです。

 なお、ゴム先付きドリルを使ってバルブを回す時は 押しつけると回転が
止るので、裏からバルブを押上げて軽い接触になるように調整していました~

    ∫○ しかし 粒の大きなコンパウンドですねぇ …
 \_aノ)
      ̄

307:774RR
05/02/19 23:41:56 M4zlWTwK
>>306
なるほどです。
私の場合はバルブの動きは基本的に上下運動なのでそれと同じ状態で
擦り合わせるものだと認識しておりました。
状態にもよりますがカンカンばかりだと時間がものすごく掛かってしまいますので
9:1くらいの割合でズリズリも入れてます。

生まれて初めてエンジンをO/Hした時にドリルを使いましたが
勢い余ってバルブやシートに段ツキを作ってしまったことがありましたw
それがカンカン派になった理由のひとつでもあったりします。
ですが、いろいろなホームページを見てみるとカンカンよりもズリズリした後
の方が灯油の滲み出しが少ないようにも感じますね~。

どなたか体験談などがありましたらお願いします。


308:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 00:17:31 xb3Bigmb

  >>307

 なるほど、そういう事でしたか… 砕けたコンパウンドや ピカールなんかで
研磨するのはどうなんでしょうか?

    ∫○ 摩滅したバルブ・シートでは段付きになる事もあるそうデスガ…
 \_aノ)
      ̄

309:774RR
05/02/20 00:17:34 B6JuI03l
専用工具でバルブラッパー(見た目電ドル)があるが
動きは正に叩きながら回転する、でしたよ。

310:774RR
05/02/20 00:21:15 i58LitBb
漏れの場合は割合で言うと半々ぐらいかな。
タコ棒を両手の平ではさみ、左手固定で右手をスリスリ。
右手を斜め下に伸ばすとちょうど「カンずり、カンずり」な感じで。
最後にタンタンタンと少し回しながら打ち付け仕上げて終了
中目のコンパウンドが砕けてザラザラ感が無くなるまでやってから灯油チェック
コンパウンドの量はバルブの当たり面に3箇所ぐらい&エンジンオイル同量でつ。

311:774RR
05/02/20 01:18:58 /R2szlYj
バネの余力?で回るモンだろ?

312:294
05/02/20 03:02:14 uAMPdGZz
>>304
ぐはぁ… orz
オイルは約3000km毎に交換、量も入れる時は勿論、定期的にチェックしてました。
オイルフィルターもオイル交換2回に1回、もしくはオイルの銘柄を変える時には交換してました。
エアクリは元々付いていたのも含めて破れはありませんでした。
ただ、買ったのは4年前なので、それ以前の人がどう扱っていたのかはわからんですが…


写真に撮るとアバタ等がやけにはっきりと写って自分でも驚いてますが、実際には内壁表面に
うっすらと錆が浮いているよう感じで深くはありません。ホンダで研究してた親戚にアバタの部
分を見せて聞いてみたところでは、ペーパー掛けで充分と言われたので安心してたんですが…

!||i|! ●| ̄|_

あまりうまく撮れませんでしたが、一応、角度と向きを変えて撮った写真があるので、良かったら
もう一度見てやって下さい。
URLリンク(2st.dip.jp)

内径測定も兼ねて内燃機関屋さんにホーニング頼むのかな…

313:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 08:02:48 xb3Bigmb

  >>312

 おわぁぁ ―… \_ !||i|! ●| ̄|_

 シリンダーがやはりサビているとは… 「ペーパー掛け」というのはサンド
ペーパーを使っての手ホーニングの事だったのでは? アストロなんかでは
ドリルにつける簡単ホーニング用具もありますが…
 しかし 画像からでは そのペーパー掛けも したようには …

 で、シリンダーですが 汚れていて見に難いものの 全体としてホーニング目が
わからないホド ピカピカの状態のようですからこれではリングが潤滑不良に
なるのも当然でしょう…
 この状態ですが、サビはさておき 全体として大きく熔着していないよう
ですし、カーボンやダストで摩滅してしまう”ボアポリッシュ”に近いカモ…
 前オーナーは レーサー気分でエアクリを外していたのカモ… ビス
なんかにそんな痕がついていませんか?

 また、画像の上の方(シリンダーに板を当てている方) で 照明の影が
シリンダー面に落ちているのですが … リングの位置で影が曲っている
ように見えるんですが… もしかして この部分を爪で引っかいてみると凸凹を
感じ取れるホドではありませんか?  \_ !||i|! ●| ̄|_
 そうなら … これはホーニングじゃ追いつかないホドかも…

 また、下の画像で1番のシリンダー面にV字型の痕がついていますが、もし
かして ピストンスカートに同じ形の摩滅(スカート正面ではなく 両端に
摩滅がある状態)では? これはスカートが側圧に負けて変形している状態
では… ピストンピンが軽く固着していませんか?

 \_ !||i|! ●| ̄|_ 内燃機屋さんで 重傷宣言されるカモ…

314:( `・ω・)
05/02/20 14:06:49 1vAb4YGG
要スリーブ交換かなあ?
錆びてたみたいなスも見られるような・・・・・
シリンダー、ピストン以外は問題なかったですか?

315:294
05/02/20 15:48:06 uAMPdGZz

  ||i|! ○| ̄|_

悪い例として教科書に写真が載ってしまいそうな勢いですね…
ペーパーはまだかけてないです。
リングの位置というのはシリンダー内でピストンリングの当たる範囲ということで良いのでしょうか?
上下端を注意深く指の腹でなぞってみたら… 微妙に凸凹してますた…
また、V字型の痕はなくピンの固着もありませんですた。

スリーブ交換ですか……… ボアアップの誘惑が…
ボーリングしてオーバーサイズピストンでも難しいですか?

山ほど『orz』を書きたい気分… orz ジュウショウセンゲン…


316:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 16:19:16 xb3Bigmb

  >>315

 うおぉぁ ―… \_ !||i|! ●| ̄|_

 上・下死点位置でリングの痕が爪どころか「指の腹」で解るほど凸凹…
リングが踊ったりして 大量のブローバイも出ていたでしょうから クランク
ベアリングは大丈夫かなあ…

 ピストンスカートには痕がないということですが、このV字痕は何なんで
しょうか ―(シリンダーよりピストンの方が素材が柔らかいので)
 しかし ちゃんとサンドペーパーで当って(手ホーニング)あげて下さい …

 また、こういう摩耗ですが、やたらと長時間アイドリングしている時にも
出来やすい(低しゅう動速でリングの潤滑が不良となる)ので、もしかしたら
その可能性もあるかも …
 
 スリーブ交換もいいですね~ それに古風なボアアップは こういう
エンジンを整備するための方法ですからボアアップも正解ですね~

 …でもそのコストは… \_ !||i|! ●| ̄|_

 まぁ ショップなんかの横にころがしてある 廃エンジンなんかでは こう
いう雰囲気のも あったりしますが …  \_ !||i|! ●| ̄|_ うおぉお…

317:774RR
05/02/20 18:19:16 mqudnOlK
こっちの方が○| ̄|_スレらしい展開だw

318:774RR
05/02/20 18:37:57 zsI2TChI
シリンダとクランクケースの間にはいるベースガスケット(アルミ)に、
液体ガスケットを塗れとマニュアルに書いてあります。
液体ガスケットには流動タイプと比流動タイプがありますが、どちらがよろしいですか?
また、そこに塗るならこれがおすすめ、みたいなのあります?商品名とか。

319:294
05/02/20 21:05:08 uAMPdGZz
>>316,317

 ||i|! ○| ̄|_


320:774RR
05/02/20 22:55:21 dxTi6qZu
スリーブの厚みに余裕があればスリーブ打ち替えしないでぼあうpできるよ
ぼあうp後のスリーブ厚さ2mm以上はほしいとこかな?
ボーリング屋さんに相談してみれば?

321:774RR
05/02/20 23:12:27 /Wjrfzzp
皆様レスありがとうございました!

>>309
擦り合わせは本当に地味で大変な作業なので専用工具のバルブラッパーが
電気製品で手の届きそうな値段であれば是非とも手に入れておきたいアイテムですね~
内燃機屋さんみたいなエアツールだと先ずコンプレッサーの準備からはじまりますし。

>>310
参考になります。次に擦り合わせをする時には同じような感じで試してみようかとおもいます。

>>311
そうらしいですね。
ただ実際にはどれほど回転しているのか想像もつかないので(どちらかと言えば一回あたりに
回転はちょっことしかしない勝手なイメージをもっていますが)「基本的には上下運動」
と抽象的な表現にしておきました。

ところで皆様は擦り合わせ後のチェックは灯油のみで行っていますか?
それともオイルとの1:1ブレンドでしょうか?
私の経験だとシートカットなしで擦り合わせのみの場合だと灯油100%では、どんなに
頑張って擦り合わせてもにじみ出てきてしまう印象なのです。

某内燃機屋さんに曰くシートカットと擦り合わせで80%の仕上がりで後は実際に
稼動させて完全なアタリが出来て100%の仕上がりとなるから擦り合わせで
灯油がにじむのは当然だとも言ってましたが・・・皆さんいかがですか?

また基本のアタリ幅が大体1mmだとしたらどれくらいまでのアタリ幅まで
許容範囲(シートカット不要)としますか?
または、サービルマニュアル上で限度とされている数値の-0.2ぅらいまでとか。

質問ばかりで申し訳ございません。

322:774RR
05/02/20 23:14:53 /Wjrfzzp
>>321訂正です。
X-0.2ぅらい
○-0.2くらい

323:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 23:31:22 xb3Bigmb

  >>321

 え~ 前にも書きましたが チェックしていません、ただしピカールで
アタリ状態を見ています…

 また、シートですが、着座位置はやや外側にしています、そして傘に少し
シート面の延長的な余裕を持たせています、これはバルブ磨きの時に
ダイヤヤスリなんかで手作業でやってます… 幅は指定の1mmよりやや少な目
なカンジ…

 これは吸・排気(特に排気)の流れがスムーズになるようにシートの形を
出来るだけなめらかなラッパにしたいのと、バルブスプリングに引かれて
いるいる時や着座衝撃で傘が少し変形してオチョコになっていると思われる
からです~ 
 で、シート側はバルブで形を整えています~

    ∫○  手シートカッター! … これは魔改造だなぁ …
 \_aノ)
      ̄


324:774RR
05/02/20 23:44:11 dxTi6qZu
灯油チェックは完全に漏れなくするのはムリっぽいね。コンパウンドも油目まで使うとだいぶ漏れずらくなるけど、
果たしてそこまでしてどれほど差が出るか疑問だし。
4気筒なら「この気筒が漏れが大きいから」で比較出来るけど、単気筒だとそれも難しいかな?

当たり幅はマニュアルどうりか、詰めても-0.2か3でいいんじゃないかな?あまり狭くすると耐久
性が下がるし、排気バルブは特に熱が逃げずらくなりそうなんで。
頻繁にヘッド開けるならもう少し詰めるのかな?レース用とか。

当たり面に虫食いなんかが目立つようなら迷わずシートカットだけど。

325:774RR
05/02/20 23:48:17 dxTi6qZu
ダイヤヤスリ、、、manabuタソ、あんたすげーyo


326:774RR
05/02/20 23:59:16 /Wjrfzzp
>>323、324
さっそくのレスありがとうございます!
とても参考になります。

manabu氏は、さすが!!といった感じの魔改造ですが、私的にはとても素晴らしい
発送の転換?かと思います。

324氏
今度は逆に使用限度だったら-○mmまで許容範囲とみなしますか?
(たとえば限度が1.5mmくらいだったら1.3mmmまでとか)

327:774RR
05/02/21 00:14:56 W/7OUKtr
ダイヤヤスリっつても数千円で買えるだろ

328:324
05/02/21 00:34:52 K7oKPm9f
>>326
使い方によると思う。町乗りならマニュどうりで問題無し。要は自分のこだわりでは?

manabuタソ
最近のレース用なんかも60度面を作らずにRで繋げてるみたいね。

>>327
ダイヤヤスリを買うのがスゲーんじゃなくて、ヤスリでシートカットしてんのがry

329:774RR
05/02/21 20:04:57 GS0Bm8lJ
しかしだ、マヨネーズ作ってちゃ意味無いんじゃねーの?

330:774RR
05/02/21 20:35:38 A3riSUXo
URLリンク(2st.dip.jp)

某 2st のオフ車のシリンダーです。
なんていうか・・こんな風になった原因はデトネですかね・・・ _| ̄|○


331:774RR
05/02/21 21:02:25 bvr68qCm
>こんな風になった原因は

ピストンを見せて「シリンダーです」という人のせいではないでしょうか

332:774RR
05/02/21 21:19:57 oLfc3W8d
ワロス

333:774RR
05/02/21 21:52:37 SerqK/zs
>>331
ワラタ

マジレスするとピストンが欠けた原因はワカランが、ピストン上のデコボコは欠けたピストンの欠片
がピストンとシリンダーヘッドの間でサンドイッチされたせいじゃないかな?

334:774RR
05/02/21 21:55:34 A3riSUXo
はぅ、こっぱづかし~~~~~~ _| ̄|○
シリンダーじゃなくてピストンです・・・



335:774RR
05/02/21 22:01:29 K7oKPm9f
焼き付いて、リング固着-リング上のピストン割れ-ヘッドに挟まれピストン鍛造状態と推測

もしくはリング固着-焼き付きの流れで

336:774RR
05/02/21 22:14:54 MO9zGTUe
単純にガスが薄くて溶けたんじゃない

337:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/22 01:09:24 7GX399LU

  >>330

 う~ん なんでしょうか…? 破片でバコボコになっていてイマイチ…
ただ、高温で吹抜けるのは 高温で厚みの薄いピストン中央部が多いです
から …
 熱でピストンが異常膨張して噛み込んだ(メカニカルスティック)のかな?
それなら破損した位置の反対側にも摩耗か焼付いた痕があるでしょう…
 リングが無いようですが、先にリングが折れたのかも… …でもそうなら
リング溝内に痕跡があるでしょうし…

 よくわかりませんです ―

    ∫○ 何か前兆は?
 \_aノ)
      ̄
      ̄

338:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/22 01:13:08 7GX399LU

 >>323 のバルブのすり方では 説明不足で解りにくいかも… バルブシート
のアタリ部以外をなめらかに仕上げている方法は、超硬リューターを使って
います、ダイヤヤスリはバルブのアタリ面についた”段”をならすためと、
やや外アタリに角度調整するためです、本来は旋盤なんかで削るかわりに
平滑度が高くで超硬金属にも対応できるダイヤヤスリでやっているのです、
 (アタリが出た後に傘の大きな吸気バルブではバルブの磨き工程でやや
外アタリに軽く修正する…)
 これは100円ショップの荒い粒度のモノではイマイチなので 鋸の目立用の
モノを使っています(\1,800-ぐらい)これは薄いのでプラグ電極なんかの
加工にも使えますよ~
 その他の部分は焼入用軸付き砥石(ピンク色)と耐水サンドペーパーです
 「手シートカッター」と言っていたのは そうやって形成したバルブを
カッター代りにして磨くという方法でした…

 それからバルブスリ時の”叩き”ですが、昭和30年代のなんでも手修理して
いた頃のエンジン整備本でも 特に叩く事はしていませんでした、だいたい
バルブの傘に「-」ネジの様な溝が切ってあってそこにモーターやクランク棒を
入れて回したりする(タコ棒が普及していない時代)方法なので「引き上げ」
が出来なかったのですね、
 ただし ただ回転させるだけでは、回転方向に傷がついて気密が下がので
反転等を頻繁にしなさいとありました、またアタリの点検では鉛筆でスリ面に
90度毎 4ヶ所線を引いて、バルブを1/4回転させ、鉛筆の線が4本とも消えて
いればOK!なんて技が…
 (昔の本ではこういうやり方のコツが沢山のっていたりします…)

 排気バルブなんかの放熱ですが、アタリが外側ならば、アタリ面積計は
直径の大きな方が、アタリ幅が少なくても大きくなるという事で…

    ∫○ マヨネーズ作りは冬限定に ― したいモノデス… 
 \_aノ)


339:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/22 01:45:09 7GX399LU

    ∫◎ て  ヒザガ…
 \_aノ)

      ̄

340:774RR
05/02/22 12:40:44 qWdaTunA
manabuさん

詳しいお話をありがとうございました。
かなり強引な発想かもしれませんが、私の場合はリューターとフラッパーを
使って45度より下(ポート側)の部分をシートリングに沿わせながら
グルグルと研磨していき当たり幅の調整でもしてみようかと考えていました。
(45度の当たり幅が随分多くなってしまい60度部分がほとんど残っていないので)
これだとシートリングの開口面積が広がってしまいそうですが・・・
ついでにポートとリングの段付き修正にもまるかなとw

341:774RR
05/02/22 18:52:40 lOEuOvK7
>>338 
>>マヨネーズ作りは冬限定に ― したいモノデス… 

ピストン改造のせいで油温が上がりにくいのが原因だろうから、冬場はノーマル
ピストン使えば良いんじゃねーか?

342:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/23 22:43:15 mD7Gw6i7

 低摩擦ピストンは 燃費をコンスタントに70km/Lオーバーにする魔改造です
からねぇ …

 冬はヘッド前のカバーのフィンを小さくしたり ヘッド横のオイルライン
部のフィン付きカバーをマグナ50の フィンの小さなモノに交換するのも
いいかも… 気温の変化ですぐに戻せるし…

    ∫○  今は ヘッドの温度も低い… でも夏は本領発揮!
 \_aノ)
      ̄

343:774RR
05/02/23 23:03:56 anUmos8T
まかいぞうのまは、まよねーずのま!

>ヘッド横のオイルライン 部のフィン付きカバー
詳しく!

344:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/23 23:09:02 mD7Gw6i7

    ∫○  >>343 社外品のオイルクーラーのオイル取出口がよく付く
 \_aノ)   部分です、マグナ50ではフレームの関係でフィンがチイサイ…
      ̄

345:( `・ω・)
05/02/24 04:03:34 QZXkKQp/
このセッティングの決まらなさはなんどすか?
今日はいつもより何度気温が高かったのか・・・・・・
80㌔以上出ません。メインジェットが役に立ってません。気温は一定にしる!

でも今日は油温が73℃まで上がりました。
低油温は精神的にもよろしくありません。マヨネーズは好きですがマヨオイルは嫌いです。
オクで三万チョイ物が売れましたが買うつもりだったシリンダーヘッドassyとピストンassyを
買えるかどうかわかりません。他に使ってしまいそうです。

明日は自宅で仕事、昼まで寝てやる。
夏でもオイルクーラーの要らないエンジンにしたい・・・・・

346:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/24 20:58:24 tUtssGed

  ( `・ω・) ども!

 気温・気圧の変動で影響が大きい場合は雨や峠げ大変そうですが …
かなりのハイギアードなんでしょうか?

 油温は気温+65度ぐらいだったのでしょうか マヨオイルは劣化がヒドイから
… ところでmyモンキーの場合、圧縮比UPの予定もあるので、発生熱上昇に
対応するための熱マージンという部分もあり、まぁ このままにシトコウカナ …

    ∫○  京都弁?
 \_aノ)
      ̄

347:( `・ω・)
05/02/24 22:47:57 AXQUOwI/
>manabu氏
どもです・・・・・・

夕方一寸用品店に行ったらジャアジャア降りに遭いました。
エンジンブルブル絶不調。スロットルは三分の一以上は使用不可で吸気口には泥、
エアクリ内に入った水はなんとか水抜き穴から抜けてましたが低速走行ではすぐエンスト。
油温は晴れてる間は70℃位、降雨時20℃程に急低下。

急激な油温の変化もオイルに悪そうです・・・・・
しかも入れ直したばかりのHIDも破裂。渋滞では軽くスロットル煽ってもエンスト。
酷い目に遭いました。もうハロゲンでいきます。

しかしそこそこ速度に乗ると開度三分の一程で固定してもそのままグゥーンと速度が上がっていく。
結局その開度のままで信号に引っ掛かるまでで84㌔に。
帰って排気口見ても特にススも目立たず、プラグもいい具合に狐色。
もしやセッティング薄すぎなのか?

確かにハイギアですよ。トップギヤ時タコの上二桁と速度がほぼシンクロしてますし。
9500rpmで95㌔、4500rpmで45㌔という具合で。多少の誤差も出ますが速度計いらずです。
それでも今迄はちゃんとスロットル全部使い切れてたんですけどこないだから
セッティング弄り過ぎてどつぼに嵌ってるのだろうか・・・・・・・

チョイ前に他スレでうpした画像ですがステッカーチューンw
URLリンク(2st.dip.jp)
URLリンク(2st.dip.jp)

348:774RR
05/02/25 01:01:33 1prcwWAz
画像うpるのはいいけどバカでかいのをそのままうpるのはやめてくれるとありがたい

349:774RR
05/02/25 02:07:19 AfNqTyLA
確かにでかいな

350:744RR
05/02/25 09:27:17 gU3deMG2
>>348
>>349
専用ブラウザを使うべし。


351:774RR
05/02/25 09:59:03 1prcwWAz
専用ブラウザでもサムネイルを出すためには
画像を一度全部読み込まないとダメだと思うんだが
勘違いしてるのは漏れの方か?

352:774RR
05/02/25 10:12:39 1prcwWAz
誤解の無いように補足
何でもかんでもでかい画像を否定してるわけじゃない
その画像はその解像度でないとダメなのか考えてからうpしてほしいと言っている
>>312みたいなのは小さい画像だとあまり意味がないだろうし
逆に>>347みたいなのは大きい画像である必要はないんじゃないかってこと

353:774RR
05/02/25 10:42:24 QXZ/8kXC
Live2ch使ってるが、でかい画像がポップアップされると
画面が占領されて一瞬焦るんだよね。




仕事中なモンでね(w

354:744RR
05/02/25 16:27:35 gU3deMG2
Jane Doe View を使うといい。
でかい画像もそれなりのプレビュー(お好みの大きさにできるはず)で見られる。
フルサイズもすぐみられる。
>>351
そんなに細い回線なの?うちは7Mだけど1秒かからんぞ。



355:( `・ω・)
05/02/25 20:44:54 CscKiUMr
スンマヘン(´・ω:;.:...

いつも『見易い良いサイズだなあ』と思って見てたのですがどうやら表示の時に勝手に
丁度良いサイズにリサイズ表示されてたんですね・・・・・・
右下に『拡大』アイコンが表示されるのでポチっと押して見ると画面に入りきらないサイズ
になってる・・・・・_| ̄|○

今日は原付西日本制覇でも見ておとなしくしときます・・・・・・

356:774RR
05/02/25 20:48:07 1prcwWAz
うちはADSLだけど世の中の人全てがブロバン接続な訳ではない
それにトラフィック量やネットワーク資源と回線速度はまた別の問題
ブラウザの機能や仕様の話なんてもっと別の問題
スレ違いなのでこの話題はこの辺で終わりにしよう
あとは自分の脳みそを使ってがんがえておくれ

357:774RR
05/02/25 20:55:08 1prcwWAz
あ、ごめん
>>356>>354宛てね

>>355
>>347を引き合いに出してごめんね
君だけを責めてるわけじゃないよ
このスレの性質上画像うpがよくあることだから
この機会に一言言っておきたかっただけなんだ

358:774RR
05/02/25 20:59:52 FG5d9eGH
自分の場合は32kbpsのPHSでも見られるぐらいの大きさに減らしてるな


359:744RR
05/02/25 23:34:06 gU3deMG2
私的に画像の大きさは大きい方がいいな。
manabu氏の画像は小さくて悲しいよ。
電動ファンの人も小さかったな。
大まかな部分がわかればいいではなく仕上げの細かな点なども
技術系のスレなんだからみたいのね。

訳のわからんヘッドライトやヘルメットの画像も
320x200みたいな小さい画像よりはいい。
たかだか300kのサイズだし。

> このスレの性質上画像うpがよくあることだから
私的には「も っ と 大 き い 画 像 に し て く れ」

たかだか数%の少数派ナローバンドの為に
小さい画像を使うなんてナンセンスでは?

全く画像を扱わないけどライブドアの株価についてのスレなどは
PHSではついて行けない転送量になってるよ。

あくまでも技術系スレの画像は
「も っ と 大 き い 画 像」

半角文字列の板は小さくても問題ないぞ。

360:774RR
05/02/26 00:21:07 Z+/5hViP
800*600くらいの大きさでも50kb前後で収まるのでは?
用不要によって質を上げればいい
よく見たいところは300kbぐらいにしてクオリティあげて欲しいけど
どうでもいい画像とか全体像が欲しい画像は50kb以下で十分でしょ

361:774RR
05/02/26 00:30:18 gNrZfhia
画面に収まらない画像は大抵捨てる。ゴミ。
その情報はデスクトップの壁紙よりでかい画像にする意味があるのかと。

362:774RR
05/02/26 01:15:18 Y2l6WIyw
画像は内容に応じたサイズにするのが妥当・・・という空気が流れる中、
gU3deMG2の意見を支持する者は現れるのだろうか!w

つーか誰か教えてくれ。
gU3deMG2はどうしてこんなに意固地になって
「も っ と 大 き い 画 像」にこだわるんだ?
私的に知りたいぞ。w


363:774RR
05/02/26 03:29:32 CF1KGWc4
そんなことより、WMV9は(・A ・)イクナイ!

364:774RR
05/02/26 07:10:50 rxfRikrg
大きいのが欲しいなら
「詳細画像うpキボン」
とかってたのんでもいいのにね

365:774RR
05/02/26 11:31:01 CF1KGWc4
大きい画像は小さい画像の代わりになるが、
その逆は無理だろ。

366:774RR
05/02/26 11:53:47 Z+/5hViP
しゃもじは耳掻きにならん

367:774RR
05/02/26 12:46:58 CF1KGWc4
バカか?

368:774RR
05/02/26 12:51:26 Z+/5hViP
日本人なら諺ぐらい理解してくれ

369:774RR
05/02/26 12:52:54 Z+/5hViP
私が馬鹿でした
耳掻きに成らないのはおたまでした

370:774RR
05/02/26 12:53:43 Z+/5hViP
切腹





やたらでかい画像キボンヌしてるやつはアウトルックでhtmlメール送ってそう

371:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/26 13:00:56 BapLRJOt

 「 大は小を兼ねる 」

 大便器では小便だけもできるが、小便器で大便をすると詰ってしまうし、
排便中の姿を便所内で他人に目撃されて恥ずかしいためできないという
事から出来た諺である。

  ○   ○  まあ 先人の知恵というか何というか… 
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

372:774RR
05/02/26 13:04:03 CF1KGWc4
日本人とか俚諺の話じゃなくて、

画 像 の 話 だ !

htmlメールと大きい画像とじゃ意味が違う。

ちなみにオリは「クラメ 2」だから、htmlメールを送るどころか、
読むことも・・・アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノヒャッヒャ!

373:774RR
05/02/26 13:18:19 fXQTh2Qi
>>371
それ民明書房のことわざ大辞典が出典だろ。
うちの近所の書店、取引がないとかいって民明書房の本置いてくれないし、
頼んでも取り寄せてくれないんだよな。皆はどうやって手に入れてるんだろ。

374:774RR
05/02/26 13:39:31 Z+/5hViP
>>372
web草創期というか、初期のマナーについてだよ
やたらでかいファイルを送りつけたりhtmlメールなんて出す輩はマナー違反だったのに今はそういうのが無くなってる

htmlメール多すぎて、見るしかないから迷惑だよ本当…

でかいファイルについては自分は5Mぐらいの回線だから問題ないけど
特定した相手に送るのでなければ無駄に大きな画像は避けるべきではないかと思うのよ
諺の通りに大きいものは小さいものを兼ねないから
っていうかそろろこの話題に粘着してしまった自分に後悔してるわけだが


>>373
確か集英社と提携してるんじゃね?
昔集英社の本に広告が載ってたような

375:744RR
05/02/26 16:27:15 dDCj6ZQf
まあ、結局でかい画像で困るのは小さいHDと細い回線の人だけが
困るという話。(学生だけだろ?)
そんなごく少数派は我慢してもらってもっと大きな画像で
話を進めましょう。

>>374
うちではHTMLを送りつけられても自動的にプレーンテキストで送り直せというメッセージが
返信されるようになっている。
javaはべんりだ。


376:774RR
05/02/26 16:36:05 tCveRNAX
>>374
htmlメールは本文にテキスト、添付ファイルでhtmlなのでテキストだけ読んでる。

画像はbmpじゃなけりゃ文句ないな。
最近はデジカメで撮ったそのまんまだとすげーでかいし。
自分のサイトに乗せるならリサイズする方がいいけど、どうせ2chだし。

377:774RR
05/02/26 16:46:02 Y2l6WIyw
2ちゃんねるだろうが何だろうが
自分さえよければそれでいいという発想のやつは
そろそろ世の中から消えてほしいと思う。
それにしてもこの話題って結構盛り上がるんだな。
みんなそれぞれに一家言あるらしい。w


378:774RR
05/02/26 17:14:54 CF1KGWc4
なんか、すかしてる香具師がいるが・・・

どっちか一方ならデカイ方だろ。

379:774RR
05/02/26 18:16:08 Z+/5hViP
小さいHDDもってる人間なら落としたら圧縮して保存するなり保存メディアにうつすなり消すなり問題ない
あと2chなら何してもいいとかどうでもいいとか特別視するのはやめてね

380:774RR
05/02/26 21:05:32 5qXjCQJN
エソジソチューンの話だといつも決まった数人しかカキコしないのに
エソジソチューン以外の話だとこんなにもカキコが増えるなんてw

おまいらソロソロいい加減にしろデスヨ。



381:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/26 21:30:57 BapLRJOt

  …… では スレの本道に戻って ……

 >>HIDって”破裂”するんですか! アーク灯みたいな原理なので ただ
電極が摩滅するだけかと…

 雨が降ると 油温が下がりますね~ 20度は私も同じですよ、… 回転が
付いてこない状態になります、まぁ myモンキーは混合気が薄いセットです
から しょうがないのカモ(マフラーからはカーボンが出ないホド…)
 ハイギアードではエンジンの調子が速度や反応にモロに出ますから …
しかしかなりのハイですね。
― しかし 70度が20度とは… もしかしたらオイルクーラー有りですか?

    ∫○  15T×27Tとか?
 \_aノ)
      ̄

382:( `・ω・)
05/02/27 01:51:13 PpHW+ulI
混乱をまねいてしまい申し訳ありません。次から適度な画像サイズ、容量でうpするようにします。
でもこのスレ見てる人意外と居るんだなあ。

>manabu氏
HIDは放電してる部分がバキッと折れてそれを包むガラス球部分も粉々になりました。
これで三球中二球は破裂でやられました。リフレクターもガラス片で細かい傷が結構付いてしまった
ので買い換えます。このサイズのHID、まともなメーカーが出してくれないものか・・・
ライトケースからHID用に太いコルゲートチューブをニョキニョキ出してたのが個人的にザクみたいで
カコイイと思って好きだったんですが残念です・・・・・・

オイルクーラーは外してますがヘッドカバー部が大型フィン、カムカバー部もフィン付きに交換して
あるのでいくらか冷えすぎかも。スプロケは16×27T、あとはクラッチとミッション積み替えて
るので快適走行ですがさすがハイギヤ、向かい風にも弱いですね。

この急激な油温計の数値低下には思わず志村けんばりの二度見をしてしまいました。
これから暖かくなるとまたセッティングをどうにかしないと。
よっぽど変な形のジェットニードルが必要なのか?低開度でこれだけ速度が出るって事はもしかして
ポテンシャル出し切れてないのか・・・・どつぼに嵌る前に深呼吸・・・・ヒッヒッフー

今日『量子コンピューターへの誘い』という本を買いました。エンジン関係の本も買おうと思った
んですが何故かこれに手が伸びました。エンジン本はモンキー本しか持ってない・・・

383:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/27 08:03:04 A7X20v48

  >>382 ( `・ω・) さん ども!

以前の画像のモンキーRのフィン付きカバーの他に大型フィン付きヘッド
カバーも付いていましたか ― (冬以外はオイルクーラーも!?)

 ヘッドのフィン増着は熱容量が大きいので面積当り冷却ではオイルクーラー
より効きますからね~ それに濡れたら空冷エンジンはジャケットもサーモ
スタットもない分もあって モロ冷えですから…

 ニードルですが、ドリルとサンドペーパーで特性を変更できますよ~
ただ少しの加工で激変しますから注意デス…(2本ほどヤリ過ぎた…)
 先を少し細くするといいのでは ―

  ○ ∫ ∫ ○  モレキュラーエレクトロニクス … ?
 (しu  uノ)
   ̄      ̄

384:774RR
05/02/27 08:06:38 Je5IuHlU
マジレンジャー見てたの?

385:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/27 08:14:28 A7X20v48

  ○ ∫ ∫ ◎ て  俺は苺か?!
 (しu  uノ)
   ̄      ̄

386:774RR
05/02/27 08:16:49 Je5IuHlU
そして他の住人達は畑だ

387:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/27 08:59:53 A7X20v48

 昭和20~30年代のエンジン整備の本(旧字体・旧かなづかい)では結構
おもしろい死語表現がありますので少し紹介 ―

ネジ = 螺子
クランクケース = 曲軸室(きょくじくしつ)
エンジンオイル = 滑油
オイルスラッジ = 油垢(あぶらかす)
トップギア = 頂速ギアー
ローギア = 低速ギアー
カーボン = 炭煤
スロットル = 節気弁(せっきべん)
メインジェット/スロージェット/ジェットニードル = 主噴子/低速度噴子/針弁
フロート = 浮子(ふし)
コンロッド = 連接棹
バランスウエイト = 平衡重錘
コイル = 線輪・捲線
ベアリング = 軸承(じくうけ・じくしょう)
エンジンヘッド = 気筒頭
シリンダーブロック = 気筒体
ファン = 扇車

    ∫○  吸気弁の弁茎と孔の間隙が摩滅によって おほきすぎる折りは …
 \_aノ)
      ̄

388:774RR
05/02/27 17:21:33 coHT7W2/
>>382
>この急激な油温計の数値低下には思わず
>志村けんばりの二度見をしてしまいました。
なんとなく想像出来てワロタ

>>387
漢字だとわかりやすいですね。
翻訳者の苦労が偲ばれます。

389:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/27 18:07:44 A7X20v48

  今、マフラーの中側をピカピカにしました~

 φ5mmぐらいのワイヤーを30cmぐらいに切って 片方の先をプライヤーで
アフロ状にばらけさせ、バッテリードリルに付けてクワ~ゥ!と回転させて
前後させたワケです、太いワイヤーだと暴れないのでやりやすいですよ
 (回転方向に注意!ワイヤーのヨリ方向に回転させる事!)

 また、ワイヤーの先から2~4cmほどの位置のヨリを戻して、1cmほどの
細切り布ペーパーを5cmほど取付け(万力とバイスプライヤーを使用してヨリ
を戻して挟み込む)ホーニングの様にして磨きました!

 特にマフラー内部の開口部の位置(手応えで解りマス)を念入りに…
ここがうまくラッパになっていないと排気抵抗が大きいので
 (布ペーパーなので頑丈!)

 30cmはちょっと短くてマフラー内部のカーボンまでは相手にできませんで
した~ しかしこの方法は錆びたネジ穴内や6角ボルト頭部凹の磨き等にも
応用できるのでオススメです

     ρ ρ ∵  ○   革手袋着用(軍手は巻込ませるので不可!)
    “0;つ~コ ~亭ノ)
    《*)⊆《*)∴ ⊂⊂ 曲

390:( `・ω・)
05/02/27 19:19:44 83vPXFHU
>388氏
さすがに驚きましたよ。エラーかと思いました。

同じくマフラー清掃にダイソーのペットボトルブラシ(ロング)使ってます。
エキパイに突っ込んで清掃後エンジン回すとボフォ!とススが。
サイレンサーにも突っ込んで同じくボフォ!と。でももうちょっとブラシの毛が欲しいなあ。

セッティング出し中は良く使います。

391:774RR
05/02/27 23:17:24 +p5k1wyP
全開時、吹けムラがあるんですが、ボボボボ・・・・って感じです。
これは濃いんでしょうか?薄いんでしょうか?

392:774RR
05/02/27 23:20:34 THkqAVBH
薄いと回るけど力が出てない感じじゃない?
濃いと回らなくなる感じ。

393:774RR
05/02/27 23:20:39 FEgF6s3I
>セッティング出し中は良く使います。
セッティング中出しと読んでしまった・・・・・

>>391
濃い
どの回転域か分からないので何弄れとは言えないが
濃い
ていうかその辺はキャブセッティングスレへどうぞ


394:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/28 00:16:07 PfJpY97R

  >>391

 チョークを引いた時の変化や、冷機状態の運転、マフラーやプラグの
カーボン付着を見れば解ると思う ―

     ρ ρ ∵  ○   あ~ 炭煤煙 バフッと出ますね~
    “0;つ~コ ~亭ノ)
    《*)⊆《*)∴ ⊂⊂ 曲

395:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/28 23:29:26 PfJpY97R

   ○  ぼ・ぼ・僕のバイクは セッティングが で・でてないんだな…
  d(し゜
   ノ)

396:( `・ω・)
05/03/02 00:43:00 HhZSt9Ll
エンジンブルブル絶好調!(昨日)
やはり今まで薄さにこだわりすぎて大事な何かを見失っていたのか・・・・・・?

業物タソのサーバー落ちてるみたいで画像(今度は小さい)がうpできません。
また今度。

今まで社外やら自作やらのマフラー使ってたけども最近おとなしくCP社のノーマル風マフラーに
落ち着きたくなってきました。ノーマル風に拘ってるのにどノーマルのモンキーと
並ぶと微妙に自分の車体の方が大きく見える原因がノーマル風に見せてるはずのマフラー
がどノーマルと比べると少し外側にせり出してるのが原因かと。

あのマフラーの外見がノーマルそのもののクセに実はストレート構造で好き放題改造
出来そうな気がする・・・・というのが理由なんですが。
更に純正度が上がりそうです。あとは静寂性・・・・・

397:774RR
05/03/02 01:58:35 tSeCrHbn
ブローバイから白煙吐きっぱなしなんですが、原因は何が考えられるでしょうか?


398:774RR
05/03/02 02:00:04 p40YdTst
オイル上がり?

399:774RR
05/03/02 02:42:52 tSeCrHbn
アクセル開けても閉めても出っぱなしですが、上がりですかね?

400:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/02 06:01:37 tB2q9PhZ

  >>397

 ( `・ω・) さん、ども!

 冬は空気密度が高くなっているし、ファンやラムでさらに密度を上げて
いますから、その上ハイギアードでは、少しの出力低下がモロですから…
 自分では ニードルなんかで薄くしているだけではなく、エアスクリュー
を大きく開けていて ポート内の負圧が大きい時(スロットルが閉じ気味)
やや薄くなる様にしています。

 … しかし自作マフラーって スゴイです!

  >>397

 え? ブローバイ? ブリーザーホースから白煙ですか??
排気の方はどうなんでしょうか? それにそんなに大量のブローバイが
出ているというのは どうなんでしょうか? (大排気量エンジン?)
 ただの水蒸気かもしれませんから 温かい日中の冷機状態と寒い夜間の暖機
状態で白さが違うかも… (冷機状態だと水蒸気はケース内で水となる)
 しかし オイル燃焼もそうですが、リング部からの漏れの方が怖そうですが… 

      ○  アイドル時か前開走行時に排気から白煙が出ていませんか
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-

401:774RR
05/03/02 09:13:46 tSeCrHbn
ありがとうございます。
排気量は1105です。
気温の変化とかあまり関係なく出ます。
マフラーからは全く出ませんね。


402:( `・ω・)
05/03/02 20:10:07 cjN825us
どもです!
>manabu氏
今日は急にヒューズが切れました。しかもヒューズ内に少し焦げ目が付いてる。
どれだけ電流が流れたのか・・・・・電装は色々してるしなあ。どこが原因だろ?

画像です。追加フィン装着で社外ヘッドみたいとよく言われます。ちょっと見難いかな?
あとは十数日で割れたHID(三台目)。もうハロゲンでいきます。
URLリンク(2st.dip.jp)
URLリンク(2st.dip.jp)
ハイギヤですが調子良い時はドリブンをあと二丁程小さくしたいなーと思ったりします。

>401
マフラーからは出ない、ブローバイからは出る・・・・なんだろう?
白煙はオイル臭しますか?

403:774RR
05/03/02 21:13:58 tSeCrHbn
オイルと思われる黒い液体も若干伴って出てきます。

404:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/03 00:06:31 tB2q9PhZ

  >>402

 ( `・ω・) さん、ども!

 ヒューズに焦目ですか… バルブも砕けてるし… ウインカーなんかで
過負荷がかかったのかな…
 でもファン電源もヘッドライト系統から取っているという話ですから それ
かも…

 ヘッドですが、確かに社外品ミタイ、しかしブリーザーパイプのキャップ以外は
ちゃんと金猿カラーになっているのがナカナカ…
 しかしラムエアのホーンの中はまだ便所グッズカラーのまま?

  >>401

 え?! 排気から出ない…… という事はオイル燃焼ではないでしょうから
オイル関連ではない可能性が高い―
 と、なると ブリーザーホースから出ているのは ブローバイガスの可能性が
高い、しかしそれだけ漏れているとなると、圧縮が下がっているのでは―
 試しにホースを透明の冷たい容器に入れると内部な水で曇りませんか?

黒い粒は一緒に出てきたオイルミスト(油霧)では?

    ∫○   かなり まじい状態カモ…
 \_aノ)
      ̄

405:( `・ω・)
05/03/03 00:28:10 y0nYxqYe
>manabu氏
>便所グッズカラー
_| ̄|○
この時はまだ仮装着だったので配線もデロン、ホーンも適当。
今はカーズ様と同じに『美を基調とするッ!』なので中も黒いです。

電源の取り出しを人には見せられない加工してるのでおそらくそこではないかと
思われます。とりあえずはここを綺麗に作り直そう。

406:774RR
05/03/03 09:12:16 CN1TbY9j
>401ですが、おそらくその様な状況です。
原因としては何が考えられますか?

407:774RR
05/03/03 09:20:19 CN1TbY9j
>401ですが、おそらくその様な状況です。
原因としては何が考えられますか?

408:774RR
05/03/03 13:01:14 a8Z+9BdR
すげー遅レスですが。
>>282
GBAでデータロガーをやろうと思い、いろいろ買ったものの画面設計で飽きて放置プレイ中。
センサー+PICとGBAで行くか、センサー+PIC+マイコンとGBAで行くかも決めかねるし。
なんかガッツが湧かない。


ところでこの写真を見てくれ。こいつをどう思う?
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

409:774RR
05/03/03 15:20:49 YZu7ZZeC
すごく…manabuに似てます…

410:774RR
05/03/03 21:36:00 PFusYMA5
ガテン系空気嫁
オナホール別体式

411:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/04 00:20:25 QXtMBbyA

  >>408

 鼻絆創膏にヘルメット… と いう事は タカさんなんでしょうネェ… ガッツ
湧いてますがね! しかし屋外プレイとは 度胸モノですね~ ●| ̄|_
 ここはやはりマイコン刑事に …

  >>406 >>407

 う~ん、オイルリングが健在でブローバイ多量… >>312 さんのように
シリンダーが摩滅して上・下死点で段付きになっていたり、リング溝が
摩滅で拡がっていたり、リングが異常摩滅で合い目が拡がっていたり、
リングが折れていたり いろいろ考えられマス

 キルにして オイル注入口を開け、キックで(キックはないでしょう…
だったら後輪を浮かして手で回せば?)ゆっくりとクランクを回転させ、
リングから圧が漏れる音を聞いてみましょう、一つだけ音が大きかったり
抵抗の手応えが違う場合は重傷かも… 摩滅なら全気筒が平均的に減るで
しょうが、いくつかの気筒だけの場合 リング等に重大なトラブルが…

  >>405

 「 美しい者が支配する事が正しいのですよ… 橘先輩! 」

  。
 �@●  美しい ……
  し)
  <|

412:774RR
05/03/04 12:24:37 twpQDTMe
>411
キックは腰下バラした時に外しました。なにぶんシロートで初めてのパターンのトラブルなもんで、チェックの仕方をもう少し詳しく教えて下さい。
お願いします。

413:408
05/03/04 23:34:42 mjke6CvD
>>411
流石だねリュウセキだねナガレイシだね~。
伊達にガッツシリーズ全部買ってる上にあんごるモア買ってないですね。

んー、やぁってやるぜ!ヤリパンサー!

414:774RR
05/03/04 23:42:41 4xoO0u/n
>>412
「ブリーザーホースから白煙」ちょっと思い当たるところ有ります。

結論:「エンジンオイルが入りすぎている」

職場にあるディーゼルエンジン車でのことです。
エンジン付近から白煙がうっすらと出ており周囲も臭いため、いつも頼んでいる修理屋に見てもらうと
「ブリーザーの出口からですね。オイル入りすぎじゃない?」
オイルレベル見てみると、案の定オイル入りすぎ。
(前回オイル交換したのはその修理屋ではなくディーラー)
見てもらっただけで、オイル抜きは自分でやりました。
その後はなんともないです。
(例のリコール隠し社製だったもんで、白煙出たときは運転手が乗るのをいやがった)
ついでですが、ディーゼルのブリーザーは大気解放です。

415:774RR
05/03/05 02:25:26 pJeZp7I+
>414
レスありがとうございます。
その可能性も無いか見てみます。

416:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/05 09:45:31 IzAtTmqu

  >>414

 あ、 そうですねー オイル入れすぎの場合 攪拌でオイルミストも大量
発生するし、攪拌抵抗なんかで油温も異常上昇するので注意ですね~
 貴重な実体験ども!

 しかしその場合、オイル上がをして排気から煙が出る事も多いのでその点も
注意です
URLリンク(nippon.zaidan.info)

 …… リッターバイクでは構造からプラグ穴から内部を覗くのはムズカシイ
でしょうし、プラグを1気筒を残して全部外し 各気筒別にリング漏れ音を
聞いくのも大変ですね~ (もちろん圧縮計測も大変だしゲージが必需…)

 多気筒やセル付きではゲージさえあれば圧縮測定も楽でしょうから、これを
機会にアストロあたりで圧縮計を購入されてみては? (大して高くもないし)

 余談ですが、昭和30年代の自動車整備の専門書では、オイル上がりを防ぐ
方法で ピストンにオイル逃し穴を開けたり、リングに大きな面取りをして
接触面積を下げて 面圧を上げたり、リングの背面にバネ板を入れたり
… 現在では魔改造としか思えない様な方法が「経験的に効果がある事が
知られている」とあったりしますよ~

    ∫◎ て   しかし リッターバイクで腰下バラシとは ヘビー…
 \_aノ)
      ̄

417:774RR
05/03/05 10:56:02 aXbUAz1P
manabuさん

オイル上がりが激しいピストンが外車等には多々あります、そんな時はどうすれば?
ピストン自体にオイルをかき落とさせるんです。
↑manabuさんならどうやってかき落としさせますか?
またこの手法についても意見も聞きたいです。


418:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/05 11:13:20 IzAtTmqu

  >>417

 実際、前モンキーでは スプロケット15T-31Tで 追風なんかでノーマル
メーター真下超えになると、オイルの廻りがいい摩擦低減ピストンでは
オイルが上がりだして、排気から白煙が出てきて、その直後スローにしても
アイドルが維持できないホドでした(高回転時のみの症状でしたが)
 
 そのため、次のピストン加工ではオイル穴を少しテーパーに拡大しつつ
オイルリング溝下にまで少し溝を延長しオイル排出を強化しました。
 (オイルリングの下輪でも下降隙間分以上にオイルをかき落し・排出
 できるようにした)

 ただ、サージタンク無しのノーマルキャブ50ccではメーター真下にまでは
ならないので、イマイチ検証できていませんがねぇ…
 リングの設計資料ではオイルリングというのは 他のリングと比較して
かなりの高面圧にしており、オイル書き落し能力を上げているようですが

    ∫○  魔改造?! … しかし オイル下がり分もあるのでは?
 \_aノ)
      ̄

419:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/07 00:04:29 JRvWXTbu

 今日インレット内に入れていた整流板に”ヒネリ”をくわえて、急にに
旋回流を与えました …… しかし体感上特にリーンバーンだとか冷機状態の
変化はナシ……

 … しかし、その加工の際に意外な事がわかりました、明日になれがそれが
事実かどうか確証が得られますので またカキコします。

    ∫○  油温関連の変化なんですが ― 
 \_aノ)
      ̄

420:( `・ω・)
05/03/07 00:46:29 OHhZpmFL
ドキワク

421:774RR
05/03/07 00:59:23 dOH51lj1
スーパーマヨネーズマシンの登場か?

「manabuのまはマヨネーズのま」返上か?

422:774RR
05/03/07 11:05:54 hItTiYZf
耳掻き用の光ファイバー製耳中スコープ(ライトつき)を父が買ってきた。
これはバイクのシリンダー内点検に使えるな!

423:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/08 00:53:17 iiPFKdP9

…… 確認しました、現在油温が5度程 上昇しています(外気+50度)実は
外気+55度といつも書いていましたが、最近は外気+45度程度にまで油温が
低下していたのです(理由は不明…)それが 整流板のズレを直したところ
やや上昇して外気+55度程度に戻ったわけです、特にわずかな下りで負荷の
低い回転で油温の上昇が大きい様です(これも理由は不明…)

 実は インレットの整流板に”ヒネリ”をくわえようと思ったのは、このところ
エンジン音に金属音質の小さな異音が混じってきていたので 整流板がズレてる
と思い分解したいたワケでして、そのついででした。
 分解したところ、整流板のカシメがゆるんで ガタガタになっていてキャブ
側に1cmほどズレていたのです~

 しかし、以前の極亭油温状態でも 燃費には特に変化がなく70~75km/Lで
特に問題ナシ…

 …… 燃費はそのままで油温がなぜ変化するのか不明ですが 整流板がキャブ
側にある方が 冷機状態では回転が安定しているようです また吹き戻しも
カーボンが整流板の位置にまで来ていましたよ

    ∫○  今度はスロットル位置までくる整流板をつくってミルカナ…
 \_aノ)
      ̄

424:774RR
05/03/08 01:11:34 8XvrcfMN
2ストのレース用クランクとノーマルの違いはなんですか?

425:774RR
05/03/08 21:01:35 UfYyMNEv
車種は何ですか?
メーカーか出してるキットパーツですか
社外メーカーのオリジナルですか


426:書斎派 ◆lnMoNKEyvM
05/03/08 21:48:57 ae4fyRpr
一般論じゃないの?
レース用はちゃんと計算されてる。角度とか。

427:774RR
05/03/08 22:42:00 uQ1+bPg1
また大雑把な答えだなw

ところで、オチが見えないよ>マナブー

428:774RR
05/03/08 23:05:11 i2HHNk7y
>>427
オチなんて期待しちゃいかん

429:774RR
05/03/08 23:13:15 QFWnsh7R
それがmanabuクオリティ

430:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/09 00:01:49 ah4Jl9En

    ∫○ 「 えるしってるか しにがみは りんごしかたべない 」  
 \_ aノ)
      ̄

431:774RR
05/03/09 00:43:15 YGjd2NjE

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|



432:( `・ω・)
05/03/09 01:40:46 svKPmR1q
>manabu氏
整流板の角度でうまい具合に混合気が燃焼室の壁面に衝突、冷却、油温低下・・・・・
なーんて、うまくはいかないか。
整流板の画像うp希望。画像があれば妄想力も釣られてうpしそう。

いつの頃からか動く物を見るとその物と重ねて脳内で多数の矢印が向きと太さでベクトルを
同時表示されるようになってきた・・・・・・
自分の知ってる稚拙な知識が裏付けなので勉強すればする程脳内の矢印が増えるのですが。
おかしいのかな・・・・・といつも思う。

そういやmanabu氏の今のモンキーってどんな状態なんですか?
色々弄って、あげくパクられたらしいですが今も同じ改造状態ですか?

今Fブレーキのレバーをどうにかしようとしてます。スピード出るようになったら
ブレーキも強化、と言う事でエンジンチューンに伴う改造です。
前にMTB用のサーボウエーブブレーキレバーをポン付けで試したのですがブレーキ
ワイヤーが伸びました。ブレーキレバーの引きしろが動くにつれその支点も移動する
という、まあカム入りのてこ式レバーと思って頂ければ。

これをどうにか実用したい・・・・・
ドラムブレーキのカムも同時に弄ったのがブレーキきき過ぎの原因かなあ?
まあ峠道を走ればドラムブレーキなので結局フェードしてヌルヌルするのは
判ってるんですが。
一度ノーマルのブレーキカムで試してみるかなあ。

433:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/09 23:37:19 ah4Jl9En

 ( `・ω・) さん、ども!

URLリンク(2st.dip.jp)

 これが整流板です、上は厚紙を圧入した型紙です ノーマルでは意外に
テーパーがスムーズではないのがわかります 下はポート加工後の型紙です
板の固定は板の弾性だけです(だから数1000kmでズレた)ステンレス板は
100均ショップのステンレストレイから切出しました

 脳内クレモナ眼か 「超能力エンジニア」! そのうち攻殻機動隊みたく
解説表示まで でてくるかも… イイカモ! 自分も作動状態の3D幻覚が…
(イラスト描きに便利!)

 Myモンキーですが、以前の様に一度にまとめて加工していないので
(効果確認のため)加工そのものはイマイチ… まだポート加工もサージタンクも
圧縮比UPもシリンダースリーブ加工もカム交換も 弁廻り加工も ブレーキ強化
もしていません しかも整流板のような新ネタもしているのでマダマダ楽しめ
ます~

 ブレーキカム加工(カムプロファイル変更?)は効果が大きいですね~
しかしレバーも交換するとはヘビ~ フェードは体験していないのですが
かなり制動力が低下しますか? 以前にブレーキパネル面の凸部に穴をあけて
ベルヌーイの定理で排気させ 隙間から吸気させた事がありますが 特に変化は
ありませんでした…

    ∫○  ブレーキカムを変更すると アタリが変るのでナラシが必要デス
 \_aノ)
      ̄

434:( `・ω・)
05/03/10 01:13:19 xF4rTD+9
>manabu氏
どもです!
この加工では混合気の流速も上がるのかな?
弾性だけで留まってるとなるとキャブ側にせり上がり過ぎるとスロットルバルブに
引っかかって恐ろしい事になりそうな・・・・そこまではせり上がらないか。

ゴルフの藍ちゃんをTVで見ててもスイング時に身体中に大小のベクトル矢印を重ねて
体重の移動やら矢印が重なって練りあがってインパクト!なんて見てしまう・・・
最後にはヘソで目が止まります。

以前山頂の神社に行って下りに1速エンブレ併用でもフェードした事が・・・・
死ぬかと思いました。シューっと滑るようになって命懸けなコーナリングで
明けの路肩に逃げてなんとかズサーは回避しましたが。
ブレーキ強化は公道走行時の急制動に欲しいなあと。

435:774RR
05/03/10 10:03:24 uLlvum8q
ドラムブレーキを水冷化したら最強

436:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/11 00:09:43 uGwjoqr0

  >>434 ( `・ω・) さん、ども!

 流速ですが 当初はポートの屈曲抵抗低減の目的でしたが、やってみると
半開の時はスロットルバルブの吸気流速が維持できて 慣性過給の強化も
ねらえそうな事に気が付きました、サージタンクとの相性はよさそうです
また、板はずれてもスロットルバルブのスロート部があるのでバルブまでは
届きませんよ~

 思うんですがドラムの場合、ライニングとドラム内面の冷却がイマイチ
なんでしょうから、内部の通気を強化すれば…
 そこでブレーキパネルの雨水の入りにくい位置に穴を開けておくと
ドラム内奥のリブ構造が遠心ファン替りになって通風しないかな?

     ρ ρ 
    “◎;つ~コ    アルミホイールも冷却を促進しそうデス
    《*)�T《*)
             ○   ヨイショ…
              (ヽo⊇
              ノ)

437:ZOY
05/03/11 00:11:56 MZZsLI/+
おじゃまします、
ZZR1100に乗っているのですが、
バルブクリアランス調整中で、中途半端なシムが欲しいのです。
(カワサキ純正品だと0.05mm刻みしかないようです
 パーツ検索でも2.625とか2.375mmのサイズはあるようですが、
 それ以外の厚みは見当たらずなのです)
ホンダのものでカワサキと互換性のがあるという噂を耳にしたのですが、
どの車種の事だかご存知の方いらっしゃいますか?

438:774RR
05/03/11 22:25:43 xxgbhyM3
↑ オイルストーン上で削りましょう!!

439:774RR
05/03/12 00:15:53 3FGfMg3u
>>437
10年以上前だが、漏れがYAMAHAに居た頃
シムの在庫が無い場合、KAWASAKIに買いに行ってた。
最近は知らんが多分共通だろう。

でも、0.05mm刻みってのは何かの間違いだろうと思う。
有り得ない!

マジレスカコワルイ?


440:774RR
05/03/12 00:46:55 3FGfMg3u

スマソ 間違えたorz
0.05mm刻みでいいんだ。 0.5mmと勘違いしてしまた。
しかもYAMAHAのも0.05mm刻みだから意味ないし。

すると、やはりオイルストーンで。。。

441:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/12 08:56:13 w2Tc0ocJ

  >>437

 互換シムは知りませんが、多くのシムを用意して シムを削ってみられては?
(昔はピストンリングみたいな削りにくいモノまで調整した様です…)

 簡単な方法としては 厚いガラス板にオイルを塗り 耐水ペーパー500以上を
空気が入りにくい様に端から張付け、均等に貼り マイクロメーターで測り
ながり削るといいでしょう~ ただどんどんと粒度が下がってくるので
コスリ数に注意、また あまりに強く押しつけると薄い金属板は歪みますよ~

 一歩進むと 荒削りにダイヤ電着砥石を使ったり 焼結ダイヤ砥石を3枚組で
摺り合せて研磨面の平滑度を保ちながら研磨していったり
(シリンダー手面研はコレ)
 金属面に小さく浅い窪みをリューターで沢山彫って 研磨量を少なくして
調整しやすくしたりするのもイイカモ

    ○"  体全体を動かして 平行に カシュ カシュ 動かしマス
   _ノ)
    ̄  ̄

442:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/12 09:22:11 w2Tc0ocJ

  >>434 ( `・ω・) さん、ども!

 ブレーキフェードですが、ブレーキカムプロファイル変更ではブレーキの
効きは変えられても 容量は変更できないので 容量UPの魔改造を思いつき
ました ―

 ディスクブレーキのディスクの穴や 盤外内周縁の凸凹は盤歪み予防もさる
ことながら パッド面の刷新やパッド・盤面の冷却の意味もあるでしょう
 と、いう事で ドラム部に穴を開けるというのはどうでしょう そうすれば
ドラム内部の通風もよくなるし

 方法は高価な割台なんかがなくても 穴位置の周にマークし その長さを
細幅の紙テープにマークし その長さを電卓で割算して その値を×2 ×3…
としていけば 簡単に等間隔にマークできますよ(ドラム外面がテーパー
なのでズレに注意…)

 で、内部の鉄リング部に重なりのある2列ぐらいの5~7mm穴をあけて内面に
入念に面取りするということで…

 ただし 内部のライニングや金属の粉が穴から出てくるのはどうかと …


       ○    危険なブレーキ改造デス!
    “◎;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-


443:774RR
05/03/12 22:00:22 Fe/NKLqr
2stシングル250ですが、圧縮比を上げる(6.5→6.9)と空燃費的な効果としては何か起きますか?
例えば薄めの感じになりやすいとか?

デトネーション対策とは別としてです。

444:ZOY
05/03/12 23:29:51 RYYfMxBv
438>>
439>>
441>>
氏 レスありがとうございます。
昨年一度エンジン組んで今回またばらしたのですが、
何度かシムをオイルストーンで削りました。
ですが、ばらしてみると、シムが中で回転したような跡があり、
純正品で削っていないものが欲しかったのです。
もちろん8の字を書きながら削り、削りながら計測し(ダイヤルゲージ)
計測も一点だけでなく、何点かとっていたのですが、やはり回転してしまうようです。
USカワサキのサイトに行って調べてみたのですが、2.35~2.65の間は
0.025mm刻みであるのですが、シートカットとフェイスカットした為、
欲しいサイズはもっと薄いサイズ・・・
妥協して0.02位のばらつきはヨシとしようか・・・
  迷うところです。

445:744RR
05/03/13 01:12:21 moiYvzg1
>>443
ちょっと話はずれるが、ターボ車並の圧縮率だな。
これは一般的なのか?
よかったら車種を教えてくれ。


446:774RR
05/03/13 01:20:57 0g9pWtPg
古い2st並だね

447:774RR
05/03/13 01:25:13 IfwrJKjN
>>444
メーカーのラインには0.05以下のシムが用意されています。
個人レベルで削る部品ではありません。
最低でも内燃機加工屋さんに数値指定で出すべきです。


448:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/13 01:30:53 gS4jfQvj

  >>444

 え? 回転した方がいいと思うのですが、マズイのでしょうか?
資料では バルブリフターの回転が止ったため カムで囓ってしまった潤滑
事故の写真と解説がありますが… リフターが回転しているし バルブも
回転していますから それでいいのでは?

  >>443

 温度による燃焼速度変化とか 充填効率なんかのデリケートな部分をのぞけば
圧縮比と空燃比はあまりかんけいないような… 以上燃焼のおこらない範囲で
なるべく高圧縮のほうが出力があがるという事で…

    ∫○  バルブもピストンリングも回転できなくなるとトラブルが…
 \_aノ)
      ̄


449:438
05/03/13 01:39:16 ShR1inyY
>>444
リフターが回転するようにカムとリフターはオフセットされています。
リフターもシムも回転するのが正常です。

450:774RR
05/03/13 02:08:56 IfwrJKjN
manabu氏
バルブと駆動の作用点のオフセットによるシムの回転と、  
シムの厚みの不均一による回転はまったく別ですので、
安易なシム研摩を勧めるのはどうかと・・。
精度を求める所はプロにまかせるべきでは?
そうでないコストの面でメーカーが出来ない所を
我々プライベーターがコツコツと頑張る、
そんな感じで如何でしょうか?

451:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/13 07:42:11 gS4jfQvj

  >>450

 確かに メーカーから入手可能な場合 それに越した事はないのですし
加工は危険と隣り合せなんですが、測定を入念にした上で注意して加工し
「してはイケナイ」事や「破壊の危険」のある事以外なら 多少のミスは
大丈夫という事で…

 このシムの場合はアタリ幅の狭いインナーシムでしょうし 測定誤差や
加工誤差や精度荒さで多少片当りしても しゅう動速度もほとんど0ですし
面圧も小さいので 特にリフターやカムの作動に問題はないでしょう…

 ただ、表面荒さが荒い場合、少しづつアタリが出てわずかに薄くなるので
その分は見ておかないと…
 似た例として ロッカーアームではスリッパー面も製造時にワザと荒して
おいて すぐに摩滅してアタリが出て片当りを防止するようにした設計もあり
ます(最低でもカブ用は荒くサンドブラストした様な仕上げ だからクリア
ランスも狂いやすい?)
 このアタリの出し方の設計手法はイイ方法では?

    ∫○  だから 大きなブレーキの加工は危険ネタ ナンデスヨ
 \_aノ)
      ̄

452:うりゃ
05/03/13 11:04:27 l7xGhl1z
>>443
圧縮比UP自体での空燃比は変化無いハズ。
それよりはそれに合わせた運転状況(高回転or高トルク)や
改造状況(チャンバーや点火時期)によって結果的に濃くする事が多いのでは?

ドラムな皆さん:
2リーディングのエアスクープ付きとか憧れるんですがw


453:ZOY
05/03/14 00:04:24 ObkIl85q
うわぁ・・・
もう削っちゃった・・・
manabu氏
確かにオフセットして回るのは理解しているつもりです
ただ他の正規サイズのシムの回った跡とは明らかに異なる回りっぷりでビビッてました。
メーカーで0.05以下のシムが用意されているのは存じています。
ですが、やはりメーカーからそのシムのとり方が分からない以上、
コスルしかないかなぁ・・と
今日一日かけてマイクロメータとにらめっこしながら
1000番、2000番、オイルストーン、ピカールで擦り、
最終的に鏡面にして組み付け完了
この後で慣らしまでやった後で、再度クリアランス計測と
あたりを見てみます。

使っているシムは 一般的な内シムみたいな大きさなんですが
ロッカーアームがシムを押すタイプになります。
(外シムのカム直押しタイプみたく広い面積だったら
 自分ではやらなかったと思います。)

>測定を入念にした上で注意して加工し
 「してはイケナイ」事や「破壊の危険」のある事以外なら
  多少のミスは大丈夫という事で…
と自分も思っているのでやってしまいました。
結果はまだ先になりますが、書き込みさせていただきます。

454:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/14 22:37:28 CdQ75dXJ

  >>453

 オイルストーンが摩滅して凹になっていて 真ん中がわずかにふくらんだ
形状になってしまい 回転が促進されたのでは? 真ん中部分がコスれて
いませんか?

 また砥石が平滑な場合でも 厚みのあるモノは 丸くなりやすいのですが…
しかしカム当り面やタペットのアタリ面と比較すると 面圧は低いですし、
”しぼり面圧”がかかるので潤滑・油圧的には楽ですね~

    ∫○ 砥石の平滑を維持ずる方法は 前にも書きマシタネ
 \_aノ)
      ̄

455:774RR
05/03/14 23:01:25 OLWcvo+U
忘れたから、ヨロピク

456:774RR
05/03/14 23:06:24 RudrWDPm
3面擦りって誰が見つけたんだろ
よく思いついたものだ。
すげーぜ日本人!

457:774RR
05/03/14 23:11:03 OLWcvo+U
三面一致法か

458:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/14 23:46:07 CdQ75dXJ

  >>455 >>441にも一部ありますが、同粒度・同質の砥石を2個、粒度が
違ってもいい砥石をもう1個用意します、それらはどれが歪んでいても構い
ません、3個全部が平滑となります ただしあんまりにも歪んでいるものは
あらかじめコンクリートなんかでコスって荒く平らにして下さい。

 で、同粒度・同質の砥石を2枚、互いになじむまで摺り合せます、そして
もう1個の砥石にそれぞれなじんだ2枚を平均的に摺り合せます、
すると”レンズ磨き”の様になっていた 2個が 別のもう1個で平均化され
平らとなっていきます、仕上げとして 同質2個ともう1個を3拍子で順番に
なじませます、なじみの度合は手応えが重くなっていくのと、擦る音が低く
なる事でわかりますよ~

 これが鉋の裏刃研ぎのための砥石平滑維持の時に 金工の定盤の修正法を
ヒントにして思いつきました、(鋼製等の定盤では光明丹とキサゲで合わせマス)

 こういう方法ですが、歴史的に精度の出ていない工作機械から どうやって
精度の高い加工を行ってきたかや、本来精度のでていない測定器から
それを上回る精度を出す方法が参考になりますよ~(測量の2倍以上角法や多数
測定による平均化や分割計算等…)

    ∫○  工夫で乗切れ!
 \_aノ)
      ̄

459:反抗期マン
05/03/14 23:49:20 m7JS6hqJ
いやじゃ

460:774RR
05/03/14 23:52:02 OLWcvo+U
あ、オレは聞き役だからw

461:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/14 23:53:10 CdQ75dXJ

    ◎ て
  \_ し)
   ,;っ ̄

462:774RR
05/03/15 00:00:12 A/fTS+6n
お前ら最高

463:( `・ω・)
05/03/15 00:40:48 Kd4banLa
こんばんニャン

>442manabu氏
その改造は怖いので・・・・・・
激しくシューが減る早さが加速されそう。
エアクリ容量をアップしてみました。効果はまだわかりません。

刃物砥ぎは好きです。西洋の刃物は使い方が違うのかな?
あんなもん使えん。やっぱ貼りあわせしてないと・・・・・

464:774RR
05/03/15 21:27:30 /jJciUC4
お聞きしたいのですが はじめてバルブのすり合わせをしました。
仕上がりの確認に光明丹を持っていないので灯油を注いでやってみようと思うのですが
灯油で確認する場合バルブスプリングまで組み込んだ状態で注ぐのでしょうか?
それともバルブを差し込んだだけの状態で漏れのチェックをするのでしょうか?

ちなみにエンジンはカブ系エンジンです。

よろしくです

465:774RR
05/03/15 21:29:10 tQt50eLj
朱肉じゃねーか?

466:888 ◆m9.ystswe2
05/03/15 21:33:24 WJB3p/D0
光明タソ (;´Д`)ハァハァ

467:774RR
05/03/15 22:39:54 QYvUW7RO
>>464
僕は完全に組んだ状態でやるけど。
そもそもチェックなんかしないけど。(核爆

光明丹なんか(゚⊿゚)イラネって轟名人がゆってた。

468:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/15 23:35:14 xmqu5IvX

  >>463 ( `・ω・) さん、ども!

 どんな方法で拡張したのでしょうか また音の変化はどうでしたか?
 西洋刃物は荒い使い方でも楽に研磨が出来るので気楽です、炭素鋼の
切れ味が別殻ですよ…
 トコロで 研ぎの仕上げで 厚手の画用紙なんかにピカールを少し付け、
革砥でカエリ取りをする様な形でに少し当ると 見違える切れ味がっ!

  >>464

 資料はでてきませんでしたが おそらくスプリング付きの状態でしょう、
光明丹ですが、実際につけてもアタリが小さくて赤当り黒当りの区別が
付かないので ただ朱肉が付いているのと似たカンジ…

 昔の方法では>>338の様に鉛筆だ調べる方法も… 自分では>>323の様に
ピカールで調べていますが…

 しかし、この油で調べる方法ですが 燃焼室体積を調べるのに 穴あき
アクリル板なんかを置き オイルを注入して調べるようですが その時に
漏れると測定値が狂うので 漏れをチェックしたのが始りではないかと思うの
ですが ―

    ○  しかし バルブ擦りでは光明丹でのアタリ色の事は言わないナア
  韮ノ)
     ̄

469:( `・ω・)
05/03/16 00:13:51 KeW8FvJG
どもです!

>manabu氏
エアクリボックス拡張はまたいらないPCファンのガワだけ使ってかさ増しです。
効果は・・・・序にMJを一個下げたとたんにこの寒さだったので上が回せず
判りませんでしたorz
また次回。

前に知人が大変高価らしい『ドイツ製高級ノミ』をお客さんに貰ったというので
話のネタに使わせて貰ったのですが使い物にならない。砥ぎ直しても駄目でした。
切断面が綺麗にならないというか・・・・まさか観賞用ノミ?では無いと思うけど。
鋼と鉄を合わせた刃物って日本だけなのかな?

しばらくバイクパーツ購入できなさそうです。新しいヘッド買ってバルブスリスリやら
したかったのですがまた妄想の日々・・・・妄想暴走房総orz

470:774RR
05/03/16 01:12:02 cFUM0d5R
manabu氏応援たのむ

[[[2chバイク板住人で『バイク』作ろうぜ~!]]]
スレリンク(bike板)l50

471:774RR
05/03/16 01:51:50 cYniPyI2
manabu殿
お聞きしたいんですが、
ロッカーアーム式だと、バルブリフト量とか決め易いんですけど
貴方様はタペットクリアランスは、どの様に計ってましたか?



472:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/16 06:47:33 q5ynZUnF

  >>471

 シックネスゲージを使っています、しかし調整時点とナットを締めた時では
ズレが出てしまうので、カブ系限定では 指でつまみボルトを締め込んで
いって バルブに当って止った位置から約45度戻すとイイカンジです。

 また、カタカタと動かしてみて 手応えをみてクリアリンス量も確認です
 (締め込んだ位置から少しずつ戻しながらだと”カタカタ”の変化が
 わかりやすいかな)

     ρ ρ   ○  ヒエヒエエンジンなのでやや詰めギミデス
    “0;つ~コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

473:774RR
05/03/17 22:51:12 i72NB5MQ
manabuは保守すべきだと僕は考える

474:774RR
05/03/17 23:16:00 fcvVZ+AT
ヘッド切削での圧縮比の計算方法について教えてください。
車種はランツァ(2st)です。計算式はエクセルです。
圧縮比=(行程容積+燃焼室容積)÷燃焼室容積
ミリ㍑で計算しやすいようにmmはcmに換えて計算
ボア6.68cm
ストローク6.4cm
行程容積ml=(6.68/2)^2*PI()*6.4=224.3

諸元から圧縮比6.5:1
すきま(燃焼室)容積ml=224.3/(6.5-1)=40.78

ヘッド切削をした場合の圧縮比計算
(燃焼室のスキッシュに至らないボア径と同じ円筒部を切削すればシリンダーを下げるのと同じと考えた)
ヘッドを0.2mm切削した場合
切削後燃焼室容積ml=40.78-((6.68/2)^2*PI()*0.02)=40.08
切削後の圧縮比=(40.08+224.2966)/40.08=6.596

この計算方法でいいのでしょうか?

475:774RR
05/03/17 23:31:25 +ukH7qWo
マカーはエクセルなんぞ知らないモンだ・・・

476:774RR
05/03/18 00:44:12 tgdHeOHg
>>474
圧縮比が完璧に1:6.5000とかのエンジンならそれでも良いんじゃない?
よくわからんけど

477:774RR
05/03/18 00:44:32 flI9emly
^2は二乗でPI()は円周率っしょ?
あとは見ればわかるんじゃない?
念のため/は÷ね *は×ね

478:うりゃ
05/03/18 01:15:23 4I4WRuYH
>>474
>諸元から圧縮比6.5:1
>すきま(燃焼室)容積ml=224.3/(6.5-1)=40.78
()内の6.5-1の「1」って何でしょうか?

ちなみに2stの圧縮比はストロークからは算出されません。
ポート閉じてから上死点までの容積と燃焼室の比になります。

また
>(燃焼室のスキッシュに至らないボア径と同じ円筒部を切削すればシリンダーを下げるのと同じと考えた)
ヘッドの燃焼室でシリンダーに一番近いのが「スキッシュアエリア」なので
ヘッドの面研を行えば燃焼室容積が変わると思います。


479:774RR
05/03/18 01:28:29 flI9emly
>ちなみに2stの圧縮比はストロークからは算出されません。
>ポート閉じてから上死点までの容積と燃焼室の比になります。

え~?
この認識は間違ってないか?
ポートがあっても4stと同じと聞いたぞ。

480:774RR
05/03/18 01:36:38 flI9emly
ソースがあればぜひ教えてほしい。

481:774RR
05/03/18 02:30:03 Htk2K8Ip
まぁ~↓でも読んでみなさい

URLリンク(www.hondard.co.jp)
URLリンク(www.cc.tut.ac.jp)

482:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/18 07:37:19 hkkamGdb

  >>474

 圧縮比の算出式は4ストの場合 1+行程容積÷燃焼室容積 としている
様です、そのため圧縮比から燃焼室容量算定の時に1を差引いているのですね
(仮に圧縮比”2”のエンジンを想定してみると1を引かないと変でしょう)

 しかし、この算定はあくまで4ストの場合で2ストの場合は うりゃさんの話の
様に複数の資料で各ポートが閉じる位置から圧縮比を算定する事が「普通」
だとありました
 この「普通」とか「通常」とかはナニか引っかかる表現ですが、そういう
理由で2ストの圧縮比は6~8程度の値になってしまう様ですよ

 そのため行程容積や燃焼室容積からは4ストの様な算定法ではでないよう
です~

    ∫○  >>475 う~ん… ネタ デスヨネ?
 \_aノ)
      ̄

483:774RR
05/03/18 13:35:54 8vPOvNQq
そーいや前から思ってたのだが
2ストならヘッドにつける点火プラグの数を構造上、簡単に増やせるのになんでシングルプラグなんだろう?
ツインプラグだろうがトリプルプラグだろうが、極端な話ヘッド全面プラグまみれ化もできるじゃん。
なぜしないんだろう?絶対かぶらなくて排ガスも幾分綺麗になる。
おしえてmanaちゃん

484:774RR
05/03/18 15:56:45 f1RauLzE
A.キモイから

一瞬、蓮状態のヘッド内面を想像した(´A`)

485:774RR
05/03/18 16:18:11 Dd4Axti5
>>483
工学板がよろしいでしょ~

486:744RR
05/03/18 16:32:00 +WWOfUsw
>>483
でこぼこが増える=ヒートスポットが増える=いくない!


487:774RR
05/03/18 17:22:51 yXEMVRU6
単気筒なのにプラグ数がゼファー1100と一緒だったらイヤンだな

488:774RR
05/03/18 18:04:30 8ShVDKHU
まあ確かに十字を切るように4方から・・・
って250クラスにゃ必要ないんじゃない?


489:774RR
05/03/18 19:24:30 HD7tDWQ1
多プラグ化が2スト復活への偉大な発明だったりして

な訳ねーか

490:774RR
05/03/18 19:38:24 0WAB3JXb
どーも、初めまして。2stのエンジンについて質問させて頂きます
NSR50を63CCにボアアップする事にしたのですがついでにやっといた方が良い加工等は何がありますか?
予定では排気ポートを少し横に広げる・シリンダーの各ポートのバリ取り・ベースガスケットを厚くする・等をしようと思ってます。
アドバイスお願いします。

491:774RR
05/03/18 20:08:56 7YLVEa1s
>>483
バルブが邪魔にならないので理想的な中心位置にプラグを持ってこれるからじゃないの

492:774RR
05/03/18 22:44:36 w0szEQMU
昔ツインプラグの2STありましたねぇ
プラグキャップは一つでしたが( ̄ー ̄)ニヤリ

493:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/19 09:59:50 0Z0Ll786

  >>482
 複数プラグですね、手もちでない資料の実験でプラグを「+」位置に
5ヶ所設けて 点火位置を変更したり 複数点火させて燃焼状態をしらべた
モノがありましたが…(あ~~内容を覚えていない、また見てみるか…)

 2ストは燃焼が確実でなく、不安定という事ですし(排気音を聞いても
なんだか不安定なのが解る)カーボン等も多くて電極汚損で失火も多そう
ですから 複数プラグ化はイイかも!
 仮にプラグ起因の失火で点火するのが50%(!)としても、2プラグなら
75%は点火するでしょうし ―

 しかしどうして実用例か少ないのか? 空冷の場合大きなフィンを確保
しなければならず、複数プラグの設置の自由度が少ないとか …
 2ストのヘッド構造は簡単ですから アフターパーツで出ていてもいいの
では?

  >>490
 う~ん… 2ストはよくわかりません… ただ これほどのボアアップ
ではボアアップキットでしょうし… しかしベースガスケットを厚くして
いるのは 圧縮比を下げているのでしょうねぇ またポートですが2スト
ではポート開口・シリンダー壁面積比があるでしょうしポート開口部分の
大きさだけ拡張すると 流入流速がただ下がるかもしれないので ポート
全体を「ラッパ型」に拡張・テーパーに絞り込んでみても…
 しかし2ストは「調律」型の機械だなぁ…

        URLリンク(we.magma.jp)
    ∫○  URLリンク(we.magma.jp)
 \_aノ)  URLリンク(kiyopon.hp.infoseek.co.jp)
      ̄


494:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/03/19 22:39:19 0Z0Ll786

 今日、新品のヘッドを注文しました~ これは加工に時間がかかるので
はずして加工すのがむずかしいのデス…

 キャブも新品があると楽なんですが いかんせん高価なのでジャンクが
出たらもらえる様に話をしています~

    ○  今は放熱強化はしなくてもよくなって少しは加工が楽デス
  韮ノ)
     ̄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch