【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】at BIKE
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】 - 暇つぶし2ch2:774RR
04/12/13 01:47:55 G7H2t1+1
落ちたの?

3:774RR
04/12/13 01:48:34 G7H2t1+1
あぁ、もう1000イクのね。結構早いペースだったような。

4:774RR
04/12/13 01:49:46 Xaa+JGzi
4様

5:774RR
04/12/13 01:53:20 DCYPrlQ9
正直、天チョー殿位のインパクトのあるスレは無かったな

あたりエンジンとか、
でも、まー毎日見ている漏れ・・・

6:774RR
04/12/13 13:08:01 VvqLqxo2


7:774RR
04/12/13 21:30:00 4zxzth4N
出席~ ノシ 1。

8:774RR
04/12/13 22:54:47 Hulyqy84
新スレ乙オメ


9:774RR
04/12/13 23:58:53 aYoGkozY
URLリンク(2st.dip.jp)

前スレからの続きのラムエア風です。
さすがルックカビ取りジェルの容器、どう見ても風呂か便所グッズだぜ!
カコワルイので容器等再考。

今日走ってみましたがパワフィルでセッティングが出た状態からは弄ってません。
パワフィル時でプラグはほぼ白く焼けてました。でそのままノーマルエアクリに交換すると
まともに走らない程濃くなってプラグ真っ黒、というセッティングです。

低速時のアクセル急開でグズつく。
中速辺りからホワワ~ンと伸びる感じは加給効果っぽい。
エンブレが効き難いのは気のせいかな?
中高速時の吸気音がラッパのせいかかなりウルサイ。

マフラー排気口にススはほとんど無し、油温が77℃まで上がった(普段は70℃程度)
プラグが片面は綺麗な薄狐色、もう片面は薄狐色にほんのり肌色。
(片面づつ違うなんて初めて。肌色は排気側?)

エンブレ時のアフターファイアはエアスクリューいくら閉じ気味に弄っても
完全には解消されないしスローを上げるとおそらく低速にセッティングが合わないと思う。
という感じでした。

最高速が少し落ちた。メインジェットを一つ上げれば加給効果と合わせて良くなりそうな感じですが
まあ・・・寒いのでそんな速度は不要です。燃費も落ちるし。
とりあえずは第一レポですた。

10:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/14 05:36:32 hMWguB5u

  >>7
    ∫ ○ノ 2!
 \_ uノ) 
      ̄
  >>9 ども!
 おおっ、何だかスゴイ色の パテですね~ 内蔵の模型みたいなカンジ…
ラムエアのホーンはホースだけで支持している状態のようですが振動して
ませんか?

 ノーマルエアクリだと濃いとの事は焼け具合の変化でしたか… この
くすぶりは中開度域のモノでしょうか? 吸気抵抗もですが脈動タイミング
なんかも問題なのかも… う~ん… 低開度域でのアクセル急開時にフケが
悪いのは慣性過給の弱点ですから ボックスの拡張とかが効くかも

 油温上昇とプラグの焼け状態は不思議現象ですね~ 低開度域で濃かった
のが中開度で薄くなって飛んだのかも… 油温は圧縮圧の上昇かも?
 エンブレ時の失火による生混合気排出→ファイアは プラグギャップを少し
開きぎみにして、失火しにくい様にした方がマシになるかも…

 前スレのマフラーですが、マフラーカバーがノーマルですが 何か工夫が
あるのでしょうか?

    ∫ ○ 最高速アタック直後のプラグ状態はどうデスカ?
 \_ uノ) 
      ̄

11:774RR
04/12/14 14:57:15 ziOovrPL
便所グッズワロタ

12:9
04/12/14 23:57:51 41RuD5Cc
>7
ノシ 3!遅れた
>10manabu氏
ホースはキチキチでスリットも入れてホーン部と結合。取り付けはガソリンタンク下の隙間に
キュッと押し込む感じなので脱落、振動は無い模様です。
車体取り付け画像も撮ったのですがガソリンタンクにパンいちの自分が映り込んでいる事に気付いた
のでうpはまた今度w

>ノーマルエアクリだと濃いとの事は焼け具合の変化でしたか…
スロットル開度1/8程度以上開くと濃すぎて失火、その時は道端でキャブ外して
ニードル調整とスペアプラグ交換でなんとか走りました。

今回ボックス拡張はしてないんです。FRPはチクチクがイヤだから乾漆風に布か和紙を
固めてボックス拡張するのも手かも。
あと上り坂の加速に弱い、アクセルオフから再度アクセルオンでの反応がイマイチ。

でもセッティングを煮詰めてエアクリボックスをゴニョゴニョする等である程度問題は
無くなりそうです。思ってたよりおかしな挙動も無く意外と普通だったので嬉しくもあり
同時に大して加給されてないのかな、とも。
しかし速度に乗った時の吸気音の『ボゥー』というカコイイ音が結構大きいのが気になります。

プラグギャップ開きました。エアネジももう少しだけ閉めこみました。結果アフターファイアは
多少解消されましたがエンジンが冷えてる明日の朝は始動するかな?
マフラー変えてから始動にキック5発は必要になりました。

マフラーカバーは普通にエキパイにエーモンステンステー(厚)でネジ・ボルト留め
と間にワッシャ状厚ガスケット(これが無いとエンジン停止後『ギン!ギン!』と
縮んだ音の衝撃で防犯センサーが鳴りまくる)で固定。共鳴も無しです。

13:9
04/12/15 00:11:56 Rk8qliim
長レススマソ。

スロットル、どのパートでもプラグの焼け色は特に変わらずでした。
全開状態でも同じくです。とりあえずのセッティングはこれで無問題ではあるっぽいですが
見直しはします。今日も排気口にススは無し。

夏になるとオイルクーラーが付くのでホーン部をどこに持っていくかが問題。
あと異物が入るのが怖いのでホーン内に数mm程ホースの先を出して出来た段差の上半分だけ
シーリングで埋めたんですがやはりハナクソサイズの小石が開いた下半分に2個程ありました。
この下半分の異物ゾーンを埋めると残すでは空気量って違ってくるでしょうか?

>11
青がこれほど便所を連想させるカラーだったとは・・・・
でもサイズも形もピッタリなんです。困ったw

14:774RR
04/12/15 10:38:20 YOWzY1p+
>青がこれほど便所を連想させるカラーだったとは・・・・
それはスズ菌患者への当てつけですか?('A`)

15:774RR
04/12/15 17:39:32 lsLdHMV8
>>14
尿石などで便器が黄ばむのもスズ菌カラー(チャンピオンイエロー)を想像させますね。

16:774RR
04/12/15 19:00:24 5zNzJv3U
うちの便座カバーもス(ry

17:774RR
04/12/15 22:58:53 Pz5wZWJP
NC31(94年)を頂いたのですが、もっとまったりトコトコ走りたいです。

イメージ的には今時速60KMで、3000回転程度なのですが、
これを80KMで、2500回転程度程度まで下げたいです。

ドリブンスプロケを小さめにすることによって、回転数を落とす予定です。
よって、低速側でもっとトルクが必要だと思います。

レッドゾーンを6000回転程度までで、諦めるつもりです。
最高速は時速120から時速130くらいで十分です

上記のような事は、実現可能でしょうか?

バイクのトルクを上げるためには、どこから手をつけていくのでしょうか?
お願いできるとすると、どれくらいコストが掛かるのでしょうか?

18:774RR
04/12/15 23:46:45 tRmzAsoZ
>14
マイガ!そんなつもりは・・・・・スズキ車は好きですよ、サムライダーとかも。
青いATもカコイイしベルゼルガも青い方がカコイイじゃないですか!と。
ちなみに青グースは今でも欲しいバイクの一つです。

>17
6000rpmを上限というのはおいしいトコを捨ててるような気がするのですが・・・・・
激しく乗りにくくなりそうです。
スプロケ調整である程度は出来ると思いますがそこまでハイギヤにすると
トルクはもう排気量を上げるとかじゃないと無理っぽいんじゃないでしょうか。

19:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/16 00:57:34 CtT2fL2i

  >>12 ども!

 この寒いのにパン一ですか? いいガレージですねぇ~
ホースは意外にシッカリとついているのですか、ただエアクリーナーは斜めに
ついているハズなのにラムエアのホーンは前向きのような…
 ホーン内の管の出ですが、これはなかりの抵抗になります、これを緩和
するにはホースの開口部の内角にRをつけるとかでホーン状にした方が…
 実際、石はフィルターを通過はできないので安心でしょうが、気になる場合は
ホーンの中に茶こしの半円状の網なんかを切って入れてみるのはどうでしょうか?
 市販車のラムエアダクトは内部にポケット状の凹みをつけて水やなんかを分離
しているような…

 ボックス拡張法が何だけスゴイような… いっその事ボックス内に12V電動
ファンを着けて軽くチャージするとか これは隼なんかでやった人がいる様です
 (これは自分でヤル途中でした… 12Vファンはちゃんと着けたのに…)
 しかし音はホースがあっても意外にするんですねぇ、ホーンが前向きのため?

 プラグギャップ拡張は冷機状態の失火防止にも効果アリでしたよ~

 マフラーカバーは やはり工夫でしたか! …普通はありゃ付きませんから…

  ∫  「 その者 青きホーンを着け― 」
 ○ ロ
(|∪  ∠〆~_-ワ
 ハ 《*)ゞ≦0《*).

20:774RR
04/12/16 01:33:23 wI+m/tew
規制後CBR400RRなんですがどこをかえれば規制前と同等になるんでしょうか?
聞いた話だと規制後はインシュレーターを絞ってあるってきいたのですが…
知ってる方いたら教えてください(__).

21:774RR
04/12/16 01:43:05 JBLvAJNj
PL見ることだな・・・

多分、マフラーの中も違うはず・・・

22:774RR
04/12/16 13:42:33 xSSqLU63
>>20
どこを変えるかというと、車体を規制前のに買い換えたらいいyo

23:12
04/12/16 17:49:50 Mu/j8lld
>19manabu氏
ボンソワ!

>エアクリーナーは斜めについているハズなのにラムエアのホーンは前向きのような…
ん?それはキャブが斜め出しなのにホーンもそれと平行に斜めに出てるのでは?という事でしょうか?
ホースがフレキシボーかつ隙間がキチキチなのでキュッと押し込むとちゃんとホーンくちは
正面を向いてます。そしてボックスへの取り付け角度が浅くなってしまいサイクロン
粉塵除去効果は少し弱そうです・・・・・

ホーン内のホース先はエアクリの内部弄りの時にホース先を革ポンチ状にすると逆流し難いと
いうのをmanabu氏に教わったのを思い出し、それは吸い込みでは効率悪そうだったので逆にホース内を
ちょっと雑ですがナイフで逆にすり鉢状に削って多少抵抗を減らしてます。

シーリングで埋めなかった下半分を異物ポケットにしてたんですが全部埋めて抵抗を更に減らした
上で茶漉しの方が良さそうですね。最初はホーンくちに金属網を付けようと思ったんですが
タンク下の隙間にキュッと押し込むので変形しておそらく綺麗に嵌らないだろうと思ってヤメたんです。

24:12
04/12/16 18:00:55 Mu/j8lld
ちなみにあの画像は玄関です。

普段はガレージに地球ロックしてたんですが3ケツスクーターの少年達にロックオンされてるよと
在宅時に連絡がありマグライトぶら下げて少年達を脅しに行ったらダッシュで逃げられたという
事があったので毎日道から階段横の細いスロープをえっちらおっちら上げ下ろしして
玄関内に格納してます。しんどいけどもう慣れました。

町内は丘の上の袋なので住んでる人以外殆ど来ないかなり治安の良い地域なんですが
こないだ新聞を見るとその周りの地域が自転車、バイク盗難ワースト地域になってました(´・ω・`)ションボリズモ

25:774RR
04/12/16 20:51:16 nPycAyP8
バルブのスリム化をやってみようと思うんですが、何mmくらい削る物なんでしょうか?
とりあえず、2mmくらい細くしてやろうと思っています。
強度的には問題なさそうですが、あんまり細いと伸びてしまいそうな大丈夫なような。

26:774RR
04/12/16 22:22:21 Spi9EFsb
>>何mmくらい削る物なんでしょうか
あなたの削ろうとしているバルブが不明なので
誰も答えられません
車種やバルブが判明しても
目的や使用条件が不明では
なんとも言えません
2ミリ細くするとして
細くする範囲はどのくらいでしょうか?
今このスレではモンキー系の話題が多いですが
モンキーのバルブを2ミリ削るのは無茶ですよ?


27:25
04/12/16 22:32:55 nPycAyP8
>>26
お答えありがとうございます。
車種はジェベル200、目的はやってみたいから。

AM誌や増刊の「ファインチューニング」ではバルブのウエスト加工という言葉は出てくるんですが、具体的に
どういう加工をするのかは触れられていないので、折角だから適当に削ってみようと思っています。
ある程度の目安(何%くらい削るのか、一般にあるていど決まった量があるのか)がわかれば、無茶な加工し
てムダに痛い目にあうことも無くてうれしいなぁと思います。

28:774RR
04/12/16 22:33:26 jQqDjYhf
モンキーとか乗ってるわけじゃないけど、ここのスレは好きでよく見てるものですが
バルブをスリム化って、傘の肉じゃなくシャフトを削るんかい?
モンキー系にはそういうチューンメニューあるの?

29:774RR
04/12/16 22:36:54 jQqDjYhf
>27
あ、ああ、やっぱし。

30:774RR
04/12/16 23:02:38 Mu/j8lld
>28
ウエストシェイプの軽量バルブやチタンのバルブスプリングリテーナーなんてのも
ありますね。

31:25
04/12/16 23:21:09 nPycAyP8
>>28
ポート内にあるバルブシャフト部分を削ることで投影面積を減らし、吸排気抵抗を減らすのが目的です。
軽量化にもなるみたいですが。

1mmは結構な厚さなので、吸気側のみ加工してその程度でやめておくのが無難かな。
最悪の場合ガンガン打ち付けられることで金属疲労などによって破断、傘部が燃焼室内に落下してエンジン
ブロー、コンロッドその他も破損してお釈迦、というシナリオになると思います。

32:744RR
04/12/16 23:24:38 iHOhAWDQ
>>31
そんなつまらんことするくらいならニトロ添加剤を入れる方がいいよ。
ノーマルならなかなか壊れないからかなり楽しめるぞ。

33:26
04/12/17 21:24:55 oykU6o5Z
う~ん軽量化には効くでしょうが
吸気の流れを良くしたいならポート内に
突出してるバルブガイド切削のほうが効果ありますよ

ノーマル部品から2割のマージンを削るとして
3ミリのバルブ径の断面積7,065平方ミリ
これの80%は約5,652平方ミリ
直径に直すと約2,57ミリ
削り代は差の半分0,215ミリくらいになります
ココから先は材質を変えないと怖くて削れません

バルブステムは僅かな切り欠きから亀裂破壊を起こしやすいので
ポンチマークやケガキ厳禁
滑らかな段差と鏡面仕上げを目指して加工して下さい

34:12
04/12/17 21:29:19 9VXdf8LD
前スレに書き込んだあの枝管付きカブかもって言ってた奴、やっぱそうでした。
さっきいつもの100均の駐車場に停まってたので隣に停めてマジマジと見てみましたが
やはり。

インマニ付け根に生えてました。エンブレムにはスーパーカブ50、エコノミーと
描かれてました。正式名称かな?角目のカブカスタム50でした。
年式にしてはゴムホースとかもえらく綺麗でしたよ。改造も特に無く純正らしきミニミニ風防
が付いてる程度でメーターも80㌔まで刻んであるし。

なんで枝管無くなったのかな?

35:774RR
04/12/17 21:51:46 ErXP8SlW
アレは、ガソリン溜めだってよ。

少なくとも設計者の中ではインテークチャンバーの類ではない。

36:12
04/12/17 23:24:14 9VXdf8LD
>35
そうなんですか・・・・・でもアレ、乗ってみたいなあ。

37:774RR
04/12/17 23:31:41 ErXP8SlW
>>36
「ホンダ・スーパーカブ・ファイル」

URLリンク(www.amazon.co.jp)

にインタビューが出てる。

38:12
04/12/17 23:47:02 9VXdf8LD
>37
うおうおうおう。ありがとう!
実はゼヒトモソースキボンヌと念を送ってたのです。トドイテタ!(゚∀゚)
ちょっと立ち読みしてモンキーイジリにも面白そうだったら購入します!

最近良く行くヴィレッジヴァンガードに並んでたモンキー系の書籍が
ビグスク本に駆逐されつつあります。流行に負けない!

39:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 09:29:13 Jfgv7tTn

  >>23 ども!

 ちょっと不在にしていました…

 軸線はホースで曲げていたのですか~ 吸込みはラッパにしないとかなりの
抵抗となります~ 管斜めカットの上でスリバチも効果大ですが、ホーンの
中で凸となると抵抗となるでしょうね~

 網ですが、確かにホーンを変形させている場合はうまくはまらないでしょうね

 玄関でしたか… 背景に自転車も見えているのでガレージかと…
3ケツスクーター者にロックオンですか、しかもワースト地域………
 事前に連絡があったのは幸運でしたね(どなたが連絡を?)myモンキーも
全体はもちろん外見で唯一違いの見える油温計をたびたび盗られますから…
 一度、バイクドロ犯が捕まったんですが、スクーター2ケツの高校生でmy
モンキーのナンバーを持っていたからだそうですよ!
 (クラッチを切って押して運び物陰で直結したそうで…)

  ρ ρ 
 “0;つ~コ
 《*)⊆《*) エッサ! ホイサ!
 (○ノヽ○)
   )  (
  (し  くし、,

40:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 10:05:42 Jfgv7tTn

  >>23

 忘れていましたが、以前に書きましたサイクロン効果付きのボックスでは
ノーマルの吸気管位置ではなく、ボックスの横の外周ギリギリの位置に新規に
吸気管を取付けて、ターボユニットのケーシングみたいにする事でした~

 フィルター前で吸気がくるくる回転させかったのです~(内部のリブ構造は
すこし残した方が水粒やなんかを分離しやすいカモ…)

 \_ !||i|! ●| ̄|_ 

41:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 10:33:10 Jfgv7tTn

 バルブ加工ですが、以前に加工した時はモンキー用で吸排共1mmほど細く
した事がありました、幸運にもトラブルはありませんでしたが >>31
25さんの話の様にかなり危険だったですね~
 排気バルブでは ステム部も熱排出経路として重要なようですし…
 通気改善ではバルブ開状態での抵抗が大きい傘から離れた位置を細くする
のがいいと思いますよ~

 今はバルブに軽量化としては傘部のが弱くなって変形しない程度に
内外を削っていて (固い材質なので 回転させながら砥石研磨していますし
、圧縮比がそれで下がった分はシリンダー面研でカバーしています~)
 ステム部は>>33のお話しの様に クラックの発生点となりにくいように
ざらつきを削り落しています、バルブを回転させ 細切りの耐水ペーパーで
磨いて鏡面加工しています、シートアタリ面が削れない様に注意です―
(#1500程度でも同じ部分で磨くと目が細かくなってピカピカになります)

 また、バルブ着座衝撃を緩和するためにリテーナーなんかも削って軽く
しています、またスプリングの外面を少し削って「D」字型にし 動部品軽量化と
サージング軽減(固有振動数が変るので共振しにくくなる)、それにスプリング
を弱くしてカム抵抗低減をはかった事もありました~

   ξ ○ キュル キュル
   ◎ユノ)
    ̄   ̄

42:774RR
04/12/18 15:04:04 tn9RlhAg
>>33
>バルブガイド加工
そこまで大掛かりな加工は手に余るので、ちょっと。

面積で考えて、最大20%ですか。
直径が5.45mmだったので、15%マージンを削るとして、sqr(0.85*5.45^2)で5.02mm。
20%でも4.87mm。ほとんど変わらないですね・・・

43:23
04/12/18 22:16:44 TqL2uff8
ボンソワ~

>manabu氏
ホーンもホースもそれ程変形させてる訳じゃないですよ。キュッと押し込む程度なので。
先程ホーンとホースを黒いビニールテープで包みました。塗装も面倒なので。
なんかコックローチ的なヌメヌメした黒光りになりましたが装着すると全く目立たなく
なりました。

ダイソーの27mmかな?の茶漉し網を加工するとジャストサイズの異物フィルターになって
ホーン内のホースの突き出しも無くなり良い感じです。エアクリ内の吸気が最初に当たる
あたりにぐるりと厚めのアルミテープを張ってみました。多少結露して水が落ちるかな?

盗難連絡は直前に出た父が陰からガレージの様子を伺ってる輩が居るのに気付いて
携帯で。父が去って『チャンス!』と出てきたところをマグライトぶら下げた怖ろしげな
人間が睨みつけながら近付いてきてさぞ驚いた事でしょう。でも『見かけは怖いがとんだいい人だ』w

昨日寝る前にエアクリ容積拡張方法をもやもや考えてたら毛穴キュポキュポのゴム部分
(イチヂク浣腸みたいな部分)をエアクリ周りに穴を開けていっぱい付けてみたら
どうだろう?と想像したけど腐海の虫の顔が連想されてかつ吸気脈動に連動して
キュポキュポ部がまさにキュポキュポ動いたらと思うとゾッとしたので考えるのを辞めました。

44:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 22:35:57 Jfgv7tTn

 あ~ 書き忘れていましたが、バルブステムにあたる給・排気流は実際には
斜めなので 気流に対してはかなり流線型になってますね~ 特に傘部に近い
位置はより斜めで流線型的です、これもステムの根元の方を細くすると効果が
高い理由でしょう。

 また、ポート加工時にはバルブガイドも削ってます~
ただ、自分の加工は一般的な加工法とは違い、ステムを切り落したり ガイド
前に船首のようなトガリを設けず、ガイドの両側と ガイドの根元を削って
航空機設計で言う所のエリアルール(断面積の変化をなめらなにする)的な
形状と、凸部の周囲で流速な上がる現象に対応した”えぐり”をガイド横に
設けています~ (迎え角のある排気バルブのガイドは特に―)

    ○ 波打際の砂浜に立つと 足の裏の砂がえぐられる現象がソレデス
  韮ノ)
     ̄

45:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 23:29:52 Jfgv7tTn

  >>43 23 さん、ども!

 ホーンの固定はホースの弾性でフレーム押しつけというカンジでしたか
金属製でないのでフレームにキズがつかなくてイイですね

 おお、茶こし網がピッタリでしたか! 半円で網面積が大きいところが
いいカンジ~
 確かに ウシアブの頬みたいなキュポキュポがキュポキュポいいだしたら
たまらないカンジ…

 後ろ暗い事をしている時 ライトで照らされたら 驚きますからね~
センサーライトの防犯効果がこれも… 今度は警察にこっそり通報すると
いうのもイイかも

   ρ ρ   ○ モンキー盗っても 目立っていて乗れないデショウニ…
  “0;つ~コ ノ)
  《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

46:774RR
04/12/18 23:31:54 TMmSzpcF
まあ、パクられ慣れてる香具師に言われても・・・ナムナム

47:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 23:34:57 Jfgv7tTn

 インレットパイプ内の整流板の効果ですが、今 データ収集中ですが
とりあえずスロットルの追従性は高くなっています、燃費やMAX速は不明
です~

       ○  これも魔改造カモ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-

48:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/18 23:36:42 Jfgv7tTn

\_ !||i|! ●| ̄|_ ”パクられのベテラン”…

49:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/19 05:40:00 HatQOx84

  >>44 補足

 排気側のバルブステムは迎え角があるだけではなく、吸気バルブ側より
大きなバルブガイドが使われていますからね~ これはバルブ廃熱のためや
大きな熱勾配でも変形しにくくしているためだと思います。

 また、思いついたのですが、バルブ軽量化で ステムを細くする時に吸排の
通気の事も考えてか、ポート側ばかり細くしていましたが、ステムエンドの
部分も軽量化できますね~ リテーナーを止めているコッタ溝と繋いだ
太さまでは安全に細くできそうです、ただロッカーアーム式の場合、わずか
ですが曲げの力がステムにかかっているので、ガイドのしゅう動部から
コッタ溝までテーパーとするといいのでは?

 1:バルブ・リテーナーの質量がわずかでも減る → 2:バルブシートの着座
衝撃力・着座音・バルブにかかる引張り応力減少 → 3:バルブステムを細く
・傘部を薄く出来る → 4:さらに質量減少 → 2:に戻る……

 と、いうカンジで収束しますね~ この循環・収束の考え方は他の動部品
である、ピストンやロッカーアームなどの軽量化でもつかえますよ~

    ○  ピストンを少しでも軽くするとエンジンの振動が減りマスヨ
   Tノ)
     ̄


50:43
04/12/19 10:18:31 GNjQOuS+
>インレットパイプ内の整流板の効果ですが、今 データ収集中ですが
興味津々。
ロッカーアームとピストンと、更にバルブも。やってみたい事が増えてきた。


51:42
04/12/20 00:12:00 pOLAKLPq
>>33
加工しました。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

ここまでするのに丸一日使って、俺の体はボロボロだ!


>>44
バルブだけでお腹一杯です。もうやりたくない。(笑
良い工具使ったり、場数を踏んで段取りよく作業すると簡単にできるようになるものなんでしょうか。

露天じゃ日光が頼りだから、机と灯りのあるプレハブ小屋が欲しいなぁ。

52:774RR
04/12/20 00:40:42 3c7aJqv0
>51
もしやいつぞやのピストン弄ってた人ですか?
ピカピカですねえ。せっかくばらしたんだからポートも(ry

53:51
04/12/20 01:02:29 pOLAKLPq
>>52
そうです。OSピストン買ってボーリングしたのでリベンジです。
ポート研磨は一応したんですが、あんまりうまくいきません。難しい。
ちゃんとやろうとすれば、バルブガイドを引っこ抜いてやりたいですね。

このまま組んで油温変化のデータを取ってからピストン加工、と予定しているので、それまでには
manabuさんのホームページが出来ていてもらわないと困ります。


>>manabuさん
困ります。

54:52
04/12/20 01:25:35 3c7aJqv0
>53
シンプルで見やすいHPですね。
私もヘッド周りの加工をしたいのですがなかなか時間が・・・・・
その日にやらないと通勤に使えないし。新品のヘッドASSY買ってチマチマやって
一気に交換の方が早いか?考え中。

同じく困りますw

55:774RR
04/12/20 10:19:14 ZQN9jkyf
>>51
バルブの加工はドリルにバルブを挟んで回してやれば時間掛からないよ

56:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/20 22:09:35 BUhfzq6T

\_ !||i|! ●| ̄|_ アァ … HP ……


  >>51
 「これ以上の変身は―!」じゃなくて、ジュベルの方ですね~
おおっ! ピカピカで ちゃんと スリ合わせもかかっています!
あのすり傷だらけのエンジンもボーリングされたのですか!

 ポート加工の方は 自分も鏡面まではしていません(面倒なので)から
ためされてみては?
 ピストン加工ですが、大きな径のピストンでは「胴」部分のえぐりは
ピストンが歪むのでやめた方が…(今度の加工では 歪みにくい まだら
状態のえぐりを計画中です)
 また刻みはスカート正面は側圧が高いので もうすこしまばらにした
方がイイかも―
 (摩滅状態の調査でわかりました~)

 バルブ加工ですが、>>55 さんの方法でいいのですが、安くて小型でも
ベルト伝達のボール盤があると静かで便利です、暗い時はキャンプ用品の
ヘッドランプがあると便利ですよ

  咽|了 ○ シュル シュル~
  ||=∪ )
   ̄ ̄  ̄

57:51
04/12/20 23:14:50 grR5AQdM
>>55
この日のためにボール盤買って使いました。
こんな感じ。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

最初に吸気バルブを削ったときは勝手がわからなくて#1200で延々がんばってましたが、
だんだん荒い物に替えていって、排気バルブは最初から#80で削り始めました。
それでも1本1時間くらいはかかります。
単気筒2バルブだからいいようなものの、これが多気筒多バルブだと考えただけでやる気がしません。


>>56
シリンダは綺麗になりましたが、ヘッドのカム軸受け部分も傷だらけです。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
下手にいじらないほうがいいかとも思いますが、バフがけして磨いたほうがいいでしょうか?

家の横でライト照らしながらボール盤回してる図ってのはいかがなものかと。
一度、野外照明の購入を考えましたが、ドリルとか削る音とか騒音の問題もありますし。

58:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/21 00:28:07 Y7z1QcHV

  >>57 ども! HPイイですな~…

 おおっボール盤新調! 80番ではかなりキズが出来たでしょうから、それを
消すのは大変でしたでしょう、確かに多気筒で4バルブ以上だと、気合が
いりそうです~
(自分では600~1500 水か油を付けてペーパーの面を変えずに磨くと
ピカピカに!)
 ここでは磨きメインの加工ですが、それでも大変なんですからバルブ傘部の
形を変えたりする場合は サンドペーパーだけでは更に大変ですから、
リューターや ハンドグラインダーにサンドペーパーの羽根みたいなモノを
つけた研磨具で ステム部に曲げの力がかからないようにして削ると
いいでしょう。

 ヘッド軸受磨きは柔らかいアルミだけに クリアランス拡大や 角部だけが
削れて片当りの危険があるので 磨かない方がいいでしょう…
 しかしキズが多いという事は オイルが少ない状態で回転している事が
多いのカモ… (ピストン摩擦低減加工ではピストンスカートがピカピカに)
 確かにヘッドランプは外見がイマイチ… 騒音の問題も… そのため自分で
はシリンダースリーブを切り落したり スリバチに荒削りする時は発電機を
もっていって空地や公園でやっている時も(もちろん作業灯込み)

 ところでピストンの角面取りですが、スカートしゅう動面との角なん
ですが…(オイルで水上スキー状態)ただスカートの斜め部のRは大きく
できますが、スカート下の垂直部分はあまり削るとスカートの有効長さが
減ってカタカタするかも… (油溝掘りはその工夫でした)

  咽|了 ○  バルブの傘下研磨は ボール盤を横向きにするとイイノデハ ―
  ||=∪ )
   ̄ ̄  ̄

59:774RR
04/12/21 15:51:25 Q0Yr66cz
バルブの荒削りは紙ヤスリじゃなくてドリル砥石使ったべ
すぐ出来るよ

60:774RR
04/12/22 01:04:40 2KAM0/vY
>37氏のリンクしてたカブの本、発見しました。
あらゆるカブエンジンが載ってましたね。凄い。

カブエコノミーのキャブ付け根からの枝管ですが今は必要なくなったから生えてないんですね。
欲しかったけど高い・・・・・・でもそれだけの価値はある・・・・・悩むなあ。

『カブエンジンはエンジンオイルが無くても回るエンジン』なんて都市伝説だと思ってたんですが
開発者が否定するでもなく『そんな人もいるらしいと聞きます』なんて風な事を言うと
信じそうになりましたw

モンキー買って二回目の(自分では初の)オイル交換で全部抜け切らないオイルにもやもやして
オイル抜いた状態で5秒程エンジン回したりしてたのを思うと初心者の思いつきって
なんて怖いんだろうと今更ながらに思います。

61:774RR
04/12/22 08:26:26 haBDXysz
>>60
実際オイル無しで回ってるエンジン居たよ。
無論中身は傷だらけで性能は落ちてるだろうけどね。
新聞配達のカブなんて秘伝のタレ状態で酷使されてるけど
エンジン本体のトラブルは無かったらしい。
気づかないだけかもしれないけどね。

62:744RR
04/12/22 23:21:45 Gz+wFpJB
別にオイルじゃなくて水を入れても走るらしい。
オートメカニックという雑誌で昔実験してたね。
オイル空っぽの実験もやっていたけど結果は忘れた。

63:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/23 05:42:12 EjhQRIWC

  >>60

 うわ~~~~ 「事故はこうしてはじまった」とか「ダーウイン賞!」
とかの本を思い出しますね~

 カブエンジンはオイル管理がずさんでもブローしにくいようですが
その訳は、おそらくしゅう動速度や面圧が大きい 大端部・クランク軸とカム軸に
オイル供給の途絶えに強い ころがり軸受を使っているのと シリンダーが鋳鉄製な
ため リングとの焼付き耐性が大きいに強いといのだ思います。

 ところで 気化促進の枝管(モンキークルージングでもその解説があった様な…)
ですが、どういう訳で取付ようとされているのでしょうか?

     ○  モンキー アメリカ横断記でもドレン落して一時トラブって
  “0;ノ)コ  ましたが、なんとか動きましたね
  《*)⊆《*) .=-

64:60
04/12/23 20:31:53 nZ+8JIqb
>63manabu氏
あ、おかしな書き方でした。欲しいのはカブの本の方でして、高いから購入を迷ってるって事でした。
すんません(´・ω・`)別に枝管付きヘッドが欲しいわけじゃないですよ。
今はキャブの性能が良いので枝管は不要、という事でした。
でも昔のカブエンジンヘッドって魅力的な要素が多いなあ・・・・・・

ところでモリモリモナカサイレンサーの加工ですがどうやっても中身の多段膨張構造が
抜けそうに無いのでそれを残したままサイレンサー入り口と出口の管周りを堀状に掘って
管入り口を滑らかにテーパー加工して装着。メインの排気はその管周りに掘った溝
としてみました。

灰色の部分がカットした部分で現在のメイン排気口となってます。
排気音はその排気口形状のせいかスパトラ風のシュッドッドッドッ!という感じ(;´Д`)
URLリンク(2st.dip.jp)

本来のメイン排気であった管から内部膨張室への排気圧が空気の壁を作って排気の
抜けルートが回転数の上昇に伴って変化してます。脳内ではw
まあそんな勉強した事も無いわけで。感覚です、感覚。
今装着してるサイレンサーと取替え簡単。

ちなみにラムエアでのセッティングはほぼ出ました。排気口に排気ススはほぼ全く付かないのですが
200㌔程走るとほんの少し付着、色が変だなあ。ネズミ色に少し褐色が混じったような色。



65:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/23 22:55:22 EjhQRIWC

  >>64 ども!

 あ、本の方でしたか… 自分も昔、大阪の小さな本店で朝倉書店の
「エンジンの事典」(ガソリンエンジンからロケットエンジンまで―)を
見つけた時に\30,000-以上の値段を見てビビってヤメました~
 (今でも買ってません…)
 しかし、あのガソリン溜めって 具体的にはどういう働きをしているのか?
よくわかりません… なおインレット枝管を初試作した時はこの構造がある
事をしりませんでした。

 排気管ですが、灰色部分が前後ですから前後から排気しているので
しょうか? 2スト市販レーサーで斜め管を入れた消音器があったような、
高音成分が少ないようなので、イライラする音ではないようですね

 200kmでわずかのススならイイ感じですね~ 今の時期なら チョーク
なんかも使っているでしょうし

    ∫○ モンキーでラムエア! スゴッ!
 \_ uノ)
      ̄

66:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/25 02:54:36 L8rZqL7q

                    \   /
                    ― ☆ ―
                    /   \


 メリークリスマス!

  ● ,◎ ○ 
  (し |∪(L
  ノ) 》 ノ>
""'゛''"´'''"″"″

67:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/26 00:36:22 wW16Mshk

 ふと考えたのですが、スクーターなんかの強制冷却ファンって吸気に
直結すれば 軽く過給するのでは?

 またカブ系でも、フライホイールカバーの真ん中に穴を開けて、カバーの上
からエアクリボックスにホース接合すれば フインや別のコンプレッサー
ユニットはなくとも、フライホイールの回転で軽くチャージがかかるのでは?
 (ホコリや水に弱そうだか… マグネットに鉄系のゴミは吸着していたり…)

    ∫○ カンタンにチャージ!
 \_ uノ)
      ̄

68:774RR
04/12/26 09:35:32 eXSJtJ2K
1975年式CB125JXに乗ってます。
最近パワーが欲しくなりまして、チューンしたいと思ってるんですが、
ボアアップとエンジン載せ替えだとどっちがお勧めなんでしょうか?
XLのエンジンなら載ると聞いた事があるので、その方が耐久性は落ちないんですかねえ。

69:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/26 14:18:08 wW16Mshk

  >>68 質問ですから 上げた方が …… ところでXLは新品エンジンですか?

             モ
           _∥L
          |==|
          |  | λ  ナ テ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―・__、/ ̄| 。,
 ̄ ̄~”"⌒へ;ミ;ミごし~" ̄⌒ミへ;~_~ ̄ ̄"⌒~~ ̄ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~⌒こ⌒ ̄"



70:68
04/12/26 22:13:09 eXSJtJ2K
貧乏なのでエンジン載せ替えるなら、載せ替え可能な中古エンジン探します。
何のエンジンが載せれるかが解らないので探しようが無い状態なんですけど。


71:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/26 22:28:46 wW16Mshk

 エンジンスワップはそれら車体・エンジンに詳しい方の方が―
ボルトオン可能の確認がとれれば、スワップの方がカンタンでしょうが …
倍の出力は大丈夫なのでしょうか(車体共通とか…)排気量を2.5倍にしたため
エンジンマウントが脱落してのを見たことがありますが…

    ∫○ パワーアップは最大50%程度の予定ですか?
 \_ uノ)
      ̄
 

72:68
04/12/26 23:06:03 eXSJtJ2K
>>71
パワーは昔のカタログ値15PSらしいので、
往年の2st125ccフルパワーの22PS程度と思ってますが、
通勤主体のシティランがほとんどですので、
排気量が増えてトルクが増す事の方が重要かもです。

73:774RR
04/12/26 23:27:14 blcKaKcA
スワップはチェーンラインとジェネレータもチェックぽ

74:774RR
04/12/28 01:02:14 PjNn3qyn
そしてパワーアップした分ストッピングにも目を向けないと。

75:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/28 07:16:40 RQX2bCBA

  >>72

 低開度のトルク重視なら そういうセッティングをされてみては?

    ∫○ スプロケの歯数も…
 \_ uノ)
      ̄

76:774RR
04/12/28 19:33:44 RBsvOGnw
>>68
ワイヤ引きキャリパじゃねぇ…
♪止まらない止まらない~     キキー--ガチャ~ン!∑

AA略。

77:774RR
04/12/28 19:59:12 7VxhCWq9
楽しいクリスマスでした。(挨拶)

モンキーをラムエア仕様にして全域で一番良い感じのセッティングを出してやると
吸気の音も更に大きく響くようになりました。『口と肛門は一本の管で繋がってるんだなあ』と
しみじみ感じます。前から後ろからあわせると相当な音量・・・・・・

いい年こいてこれではイカンのでサイレンサー入り口に付けてた可変音量調節弁も再登場の悪寒です。
ホーン部にも余ってるグラスウールでも巻いてビニテでサンドイッチします。多少は・・・・

ところでこの仕様にしてから・・・・燃費が少し戻りました。
マフラーを抜けが良いのにしたのと濃い目の冬セッティングのせいで50km/ℓを切る事があるほど
燃費が落ちて(´・ω・`)ショボーンだったのですがラムエア仕様にしてからは60km/ℓ前後に。
ほぼ前と同じような感じのセッティングなので(下を一つ濃くした程度)逆に燃費悪くなると思ってたのですが。

原因として考えられるのは慣性加給のせいで低中速時スロットルの急開をする事がほとんど無くなったのと
多少とはいえ加給の効果は感じられるので自然と普段よりスロットル開度が小さくてもいつもと同じ
感じに走れてるのかな?油温が上がったのも加給で圧縮が上がってるせいだと思われるし。
まあ急開がなくなったのが一番おおきいかも。

今度PCパーツ屋で中古のファンを探してきてエアクリに内蔵してみようと目論んでます。
フライホイール連動ファンなんてのがあれば回転数と加給がうまく合って良さ気ですね。

78:774RR
04/12/28 23:34:20 7VxhCWq9
そういや例のカブエコノミーのインポートあたりの枝管ですが・・・・

うろ覚えですが、HONDAのウォンダさんという名前だったかな?設計者らしいですが
その方の書かれてる事によるとやはりインテークチャンバーではなく当時のキャブは性能の
問題もあり低速でずっと走ってるとガソリンがキャブから液状で流れて、で、そのまま停まると
そのガスの流れが維持されてしまって濃い状態になってエンストしたりするそうです。

で、その濃い混合気を減らすのに枝管を付けてバイパスしてそこに生ガスが入るようにした、と。
エンジンを再始動する時にこのガソリンが溜まったタンクからもガソリンが行くらしいです。
レッグカバーに隠れて全体像をちゃんと見てないので自分でもはっきりわからない部分はあるんですがw

と、そんな事が書かれてました。枝管とそれに繋がったタンクもキャブの機能を補助する
パーツだったようです。

79:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/29 00:45:49 bDMzXmYG

  >>77 ども!

 おお~~っ ラム過給効果で余裕出力が大きくなって燃費も向上ですか~
音以外はいいカンジですね。
 以前に隼のラムダクトに電動PCファンを仕込んだ方は低開度・中低回転の
出力がUPしたたのコトでしたから(高回転になるとファン風量より吸気が
大きくなってしまいパワーダウンするらしいが…)

 自分では電動ファンのスイッチはヘッドライトの配線につないだり(エンジン
回転中しか作動しないし、ライトでもわかる様に低回転で電圧が下がっている)
ホーンのスイッチみたいな形で付けて手動作動でニトロ風にしてみるとか…

      ○     ラムエアのラッパですが、足があるので 車速より
   “0;ノ)コ     気流速が上がっているのデハ?
   《*)⊆《*) .=-


80:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/29 22:27:46 bDMzXmYG

 前スレで書きました90度の角度で曲っているインレットパイプ内にいれた
整流板ですが、だいたいデータがとれまして、燃費上の悪影響は見られず、
コンスタントな70km/Lでした
(初回測定はチェーンの貼りすぎで60km/Lまで落ちた…)

 回転上昇のレスポンスが上昇したし、MAX速は大差ないのでメリットだけ
でした~
 今度は整流板にピッチをつけて吸気に旋回を与えてみるかな―
 カブ系はプラグ位置が燃焼室周辺なので、遠心力で濃い混合気がプラ位置に
来て点火性が良くなったり、ポート内を斜めの気流が流れるのでみかけ上の
バルブ前曲り角が小さくなり 気流剥離乱流が抑制されるカモ

 ただ、この魔改造では 当初全開時の整流・通気量増大を予想していたものの、
実際は半開時にバルブを通過する気流速を割と維持したまま、バルブまで通気
しているようです、これは更に板を伸してバルブ近くまでもっていけば効果が
増強されそうですし、ポートサージタンクとも相性がよさそうデス

      ○   キャブ前につける整流板というレース用品はありますが…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

81:うりゃ
04/12/29 22:47:12 eU6+ZRIR
FAN加給(?)な方々。
エアクリBOX吸入口にFANを設置して、別系統でフラッパーによる吸込口を
設けてはどうでしょう?
加給時はFANのみ。負圧になったらフラッパーが開いて吸気口増加させる・・


82:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/29 23:59:18 bDMzXmYG

  >>81

 う~ん… 吸気慣性も利用したいので、ファン作動時に開口した方が…

      ○   でも吸気音が大きくなるカモ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

83:77
04/12/30 01:44:15 YkNNdD1b
地震の影響が気になります。

>79manabu氏
む~、高回転では負けるか・・・・・・でも中古ファンなら安価だしやってみようか。
>81うりゃ氏の書かれてるようなフラップなどで吸気量を変化させるスイッチが手動であれば良いかも。
自動だと旋回時なんかの車体が大きく傾いた時なんかに切り替わられたりすると怖いし・・・

釣りのリールで負荷によって2スピードのギアが自動で切り替わるのを持ってたんですが
切り替わる度ラインテンションが変わって魚をバラした事が何度もあるのでこういうのは
手動が好みです。

遠心力で燃焼室内の混合気の渦の外側が濃く、内側が薄くなりすぎると爆発の渦の燃焼具合は・・・・
なんとなく失火しそうな気が。逆に点火しやすくなるんですか?
火炎の広がり方がいまいち想像できない・・・・・

84:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
04/12/30 08:24:39 scnZ9/h9

 いえ、それは大排気量の隼での話ですから、小排気量ですと問題なし
でしょう。

 旋回流混合気による 希薄燃焼ですが、プラグ位置の混合気の濃さが
着火上重要だそうで、一旦燃焼が始るとプラグより強力な燃焼力のため
通常は点火困難な薄い混合気でもいいカンジに燃焼するという話です。
 (昔の例ではホンダシビックのCVCCエンジンとか…)

 吸気・圧縮行程で旋回流のためシリンダー壁近くにガソリン飛沫が
多く混合比が濃い状態となり、シリンダー周近くにあるプラグで点火!
 燃焼がひろがりはじめたところで上死点位置となり、スキッシュ
エリアのため、回転が一瞬高速になり(フィギャアスケートのスピンで
腕を縮めると回転が速くなるでしょ)そのまま燃焼継続 ― という
カンジで~

 でも実際は点火性とか、始動性とか、シリンダー壁のオイルが
ガソリンで洗い落される危険性とかもあるかも…(特に気化がイマイチな
冷機状態では…)
 ここが魔改造の醍醐味というコトで、めざせ街乗りで定地燃費!

    ∫○  帰省で 今からしばらくいなくなりマス ―
 \_ aノ)
      ̄

85:83
04/12/31 04:58:34 BsZCIcin
じゃあファン購入決定!

おかげさまでなんとなく燃焼具合は妄想出来ましたが
>シリンダー壁のオイルが ガソリンで洗い落される危険性とかもあるかも
これが一番気になってたんです。
濃い混合気が外壁にぶち当たった時点で結構ガソリンが付着してそうな気はしてたので外壁が
洗浄されて油膜が破れてるんじゃないか、と。

あとは夏にオイルクーラーを装着した時、ラムエアのホーンをどこに持ってくるかと
いう問題も・・・まあちょっと先の話になりますが。

流石に雪の降る今時期70℃台半ばの油温では夏にオイルクーラーは必至かなと。
ノーマルヘッドの小さなバルブでは放熱性が弱いだろうしmanabu氏加工のピストンにしても
88ccでは放熱性は補いきれるかどうか・・・・・

とりあえず目の前の加給ファンを探してみます。
ああ、今日は肝臓を休めたかったのについ飲んでしまった・・・・・・

86:うりゃ
04/12/31 23:55:12 HYhzwdLg
別板で「新井素子」を見つけて笑いましたw

フラッパーは・・・
純正のエアクリBOXを想像。
エアクリBOXの吸込み口にFAN設置で加給。
吸込み口からエアクリ間の一部に穴を開けて薄い板でフタをする。
そのフタはバネと蝶番で陰圧になったら内側にのみ開くように加工取り付け。
FAN加給時は正圧+バネでフタは閉まって、高回転時の吸入が足りない時は
フタ部分が開口して不足分を吸気ってイメージです。

もう1つ。
速度ケーブル連動でラムエアの集風ダクトの面積を変化させるとか・・・

うーん私も1台作ってみようかしらん。>雪溶け後ですがw


87:774RR
05/01/01 10:08:31 napjpd8m
>>86
なるほど。ジェット機の補助インテークみたいなものですか。
それ系の解説図を見てるとモロに「負圧逃がしドア」と書かれています。
(ハリアーとか)


88:774RR
05/01/01 11:01:09 NNjqkAHs
>>86
ヲレも似た事(同じ事?)考えてたけど、ヲレは2stのリードバルブを使えばいい
と思ってた。

89:774RR
05/01/01 17:45:02 aIKjY5kP
あけましておめでとう。みなさん今年もよろしく。

90:うりゃ
05/01/03 23:56:00 Va8ATe78
>>88
おぉ!同士w
私も最初はリードがヒントでした。
でもあれって意外と硬いっす
4輪のエアフロメーターのダンパー程度の動作感が丁度よさげな気がしてるんですが・・・

91:774RR
05/01/04 00:00:42 msJWpX5y
思いつきはいいけど結構うまくいかないよ

92:774RR
05/01/04 01:20:04 R4MMiUOe
今日PC用ファンを漁りに行って来ましたが流石に開いてる店も少なく良い物に
巡りあわなかった・・・・・・・

何とかエンジンの回転数にファンの回転数をある程度連動させられないかなあ?
ラジコンの無段階スピコンなんかを噛ますか。
それとも普段は惰性で回して必要な時に手元でスイッチオンオフのみとか。

ふと思ったのが前に書かれてたエア吸入口を斜めに付けてエアクリ内で空気の渦を
作ってトルネード掃除機みたいにして、その渦の向きとファンの回転の向きを
ゴニョゴニョさせたら更に良い感じの過給になりそうな・・・・・

93:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/04 21:43:09 3dgopY7h


   ○  2005年 あけまして おめでとう ございます
   <井>
    ̄


   <○>  ペコ
    ̄

94:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/04 21:48:05 3dgopY7h

  >>90 うりゃ さん、ども

 弁ですが、ボックスの下面に穴をあけて タイヤチューブのような
柔らかいゴム板をのせておくのはどうでしょうか?
穴を角の丸い角穴にすれば、エンジンナセルか潜水艦の排水穴の様な
カンジかも…

    ∫○  「こういう市販パーツがあるんだ」感が出れば ―
 \_ aノ)
      ̄

95:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/05 23:35:58 ALuV5Mr0

  >>92

 いいファンはありましたでしょうか? サイクロン流回転はファン回転と
逆回転でないと、ファン前端の対空速度がでないカモ
 (多段ターボコンプレッサーの不動案内羽根と同じイメージデス)

 ところで >>85の旋回流ですが、リーンバーンエンジンの資料の中に
参考となるデータがありました、横旋回流(スワール流)を強化すると、
縦旋回流(タンブル流)より、弱い流れでも(流れが速すぎると失火しやすく
なる)、空燃比を高める効果が高く、リーン限界(薄混合気限界)のA/F比が、
なんと23ほども…

  ○   ○  シリンダーが冷たい時は 始動が厳しそうデス
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

96:744RR
05/01/06 09:42:18 sZYr0hhZ
昔は車で結構スワールつけてる人いたよな。

97:774RR
05/01/06 13:39:20 gHeOieVp
既存のファン加給
URLリンク(lees.fc2web.com)
これが一番どういうものか判りやすい。
ファン加給というか、ラム加給におまけでファンをつけたみたいな・・・

98:774RR
05/01/06 22:59:25 fnfAwd+u
カー用品店とかにあるオゾン発生器をエアクリBOXにいれて燃焼効率うp?

99:774RR
05/01/06 23:27:24 vqZWO4b4
オースリーとオーツーは違うような・・・・・・
いや、オーが多いからカコイイ!

100:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/06 23:37:48 1wnzbnNH

  >>96

 「スワール」を付けるとは どういうモノですか? スワールバルブか何か
でしょうか?

  >>97

 これはそういうモノだったのですか! 京都で初めてこのファン装着車を
見た時は色も合っていたので、こういう外車か何かだと思っていました~
 しかし、この程度の過給でキャブはともかく タンク内圧の調整などが
必要なのかと思いますが? どうなのでしょうか…

  ○   ○  いっその事「D」はドウデスカナ
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

101:774RR
05/01/07 03:11:03 Pkd2M/H3
シリンダー内やオイルに入れるマイクロロンやゾイルみたいな添加材って
効果抜群なんでしょうか?シリンダー組むときにやると良いって聞きますが…

102:97
05/01/07 10:38:09 Wh5WyOZc
>manabu氏
あれはメインがラム圧加給でしてファンは低速時の補助加給?の模様
がんがれば200k近く出るバイクなんでラム圧だけでかなり圧が掛かるらすぃ
わざわざラム圧を逃がす方のリードバルブが付いてる位ですから。

>ファン加給
ポータブル掃除機ばらして使うなんてどう?
掃除機はターボファンの筈だから風量さえ追いつけば圧は掛かるかと。
車用ならバッテリー駆動も可能だと思うし。

ファンの回転数制御するとかリードバルブ付けるとかの他に
ファンとモーターの間にワンウェークラッチ付けたらどうでしょ?
ミニ四区のホイールに入ってた奴とか。
まーワンウェイクラッチなんて手に入るか判んないですが

103:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/07 22:49:48 fnYHFTA+

  >>102

 しかし、このファンではキャブはともかくタンク内圧調整って何のために
しているのでしょうか? ターボ車でも特にそういう事はしていない様な…

 また、ファン加圧ですが、以前に12V作動の ゴムボート用送風ファンがあり
ました、50cc程度なら何とかなりそうな送風量でしたが いかんせん あまりいい
デザインではありませんし、定格作動時間が20分でした…(マッドマックス!)

 電動ファンですが、PC用の送風ファンでは、電力供給がない時は軽く空転する
モデルがほとんどでして(やや磁力が邪魔をするのもありますが…)、
特にクラッチ無しでも、大丈夫でしょう。
 また、実験でクリーナーボックス内に空転するPCファンを入れて、吸気気流で
効率よく回転させ、慣性過給を強化する仕掛をつくった事があります~

      ○   データとり中にモンキーごと 盗まれましたガ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

104:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/08 12:01:16 ix9s/6N1

  >>101

 オイル添加剤と 組付けペースト類が混同されているカモ?

 自分でもゾイルを5%程添加しています~ コスト以外のデメリットが
なさそうだし、簡単な実験としてチェーンオイルにわずかにゾイルを入れて
空走すると、無添加オイルより抵抗が少ないカンジでした。

 他スレでこの実験にツッコミが出ましたので、その後 旋盤に太い鉄釘を
噛まして、その釘の軸部に刻みのないプライヤーを使い アタリ面にオイルを
塗って、挟み込んで時間や挟む力、抵抗感を体感実験しましたが、ゾイル
添加オイルは確かに、かじり付く力は向上し抵抗感も低下しまして~
 オイル粘度は30と50で実験しかしたが、30の添加オイルは50程度の
頑張りを出してくれました~

 ただ驚いたのは CRC556で、エンジンオイル以上にも頑張りマス!
省エネレースでエンジンオイルを CRC556に交換する例があるのが理解でき
ました! あの塩素臭さは 現在ほとんど使われていない塩素系極圧剤カモ

   ○    ρ ρ  この実験はボール盤とペンチの”後ろ”でも出来るかも
  (し■  “0;つ~コ
  ⊃⊃  《*)⊆《*)

105:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/08 21:58:05 ix9s/6N1

 今日模型店にエアフィルター用に丸いポリウレタンの厚み違いや密度違いが
アリました、数100円単位だし、これはなかなか使えそうです~

    ∫○  湿式フィルターは意外に高性能なフィルター形式なんですヨ
 \_ uノ)
      ̄

106:774RR
05/01/08 22:17:23 JOG0FBge
今日PCショッピを回ってみました。中古のファンが見当たらない・・・・・
200,300円程度のファンは『静寂』とありますが単に出力不足な1600rpm程度の
ものばかりで加給どころか抵抗にしかならない。

新品1000円で1200rpm~4600rpm、しかも回転数調節ツマミ付きというもってこいのが
ありましたがなんか安くて多機能というのはヤな予感がするのでひとまず今日は買わずに帰宅。
正月に温泉で湯冷めして激しく風邪をひいて寝込んでいたのでまだ体調が・・・・
昨日も寝ながらこのスレに書き込んで【書き込む】を押した瞬間にIEが落ちたorz

掃除機のハイパワーなファンも魅力的です。
フィルターはまたデイトナの二層スポンジのターボフィルターを買いました。

ワンウェイクラッチというのはワンウェイベアリングと同じ物ですか?
最近のミニ四駆にはそんなものまで・・・・恐るべし。最近のリールに入ってます。
自分のリールには古過ぎて入ってませんがw
また良いファンを探してみます。

107:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/09 08:41:51 Vkzi0YRR

  >>106

 風邪でしたか― マスクをして寝るとノドにいいですよ~

 ターボフィルターですが、あれはオイルを塗るのですか? 湿式とする事で
ろ過性能(粉塵を吸着する性能)が向上するらしいので…

  ○   ○  模型用品やラジコン用品等にもユニークな品がありますね 
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

108:うりゃ
05/01/09 20:21:12 CRWe6Qot
kameですが・・・
>>94
おぉ!一番加工が容易かも。
実験したいけどウチのは2台共金属製エアクリ・・・
>>97
Jetのエアインテークみたいでカコイイ!
以前ウェーバーφ45を前方向けて装着してるのを見たけどそれよりインパクトありました。
キーONで「うぃぃぃぃーんンンンン」----魅力的ですw
1台はスポスタなんで(同Eg)

109:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/10 00:33:12 09iDQ4q0

  >>108

 ファンネル前向き(?)は ダストや雨水がモロなので 怖い―

  ○   ○  エアクリボックスがあるなら まだ安心デスガ
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

110:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/10 23:27:58 09iDQ4q0

 ドライブチェーンが強い張り状態から少し伸び、抵抗が減ってきて 燃費が
今日 70km/Lを越えました~

      ○  10km以上の連続走行ならもっと行くデショウガ…
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

111:106
05/01/11 00:27:49 iYideh/X
ボナセーラ
加藤ローサはかわいいな。もう6年以上イタリア語講座見てるけどあまり上手にならない。
酒飲みながら見るからかな?

>107manabu氏
体力が最低なせいか寝る時口が閉じてなかったみたいで一晩でマスクがヨダレまみれ。
ターボフィルターは乾式ですが自分の好みでオイル塗って湿式にしてます。
一層目の粗さと二層目の薄さを考えて保険のつもりでオイル塗布してたんですが。

バイクには新素材をあまり使わないのは何でだろ?
やっぱ内燃機関積んでパワーが大き過ぎると既に使われてる従来通りの素材の方が
安心できるからかな?新しいものでもカーボン、チタン、マグネシウムくらいかな。
SiC製ボールベアリングとかGIGASとか・・・・・・新素材萌え。


112:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/11 01:18:09 t4pi4aRG

  >>111 ども!

 何故にイタリア語? まさかフラテッロと一緒で”公社”勤めトカ

 マスク着用で寝ると、湿度と 吸気の温度上昇により 乾燥と低温度下で
よく繁殖するウイルスが その繁殖速度が下がるという意味です~
 …しかし よだれですが、マスクがない場合は枕にですか?

 あの黄色にフィルターではオイルがないとほとんど素通しなカンジですから
… 逆にオイルがあるとゴキブリホイホイの原理のためかなりの性能向上が
あるようですから、そのため 油を塗ったステンレスネットをフィルターに
している汎用エンジンもあるらしいですよ~

 新素材ですが、温度・寸法精度がシビアでなく、強度/質量が大問題の
自転車なんかはスゴイですね~ ただエンジンなんかでは耐熱性、熱膨張率や
疲労強度、耐クラック性等で やや問題があったりして使いにくい新資材と
いうのはあるようですね~

 ただ、質量/価格比の大きな自動車より、バイクの方が”軽さ”にコストが
かけられるし、試作コストも低いので、かなり新素材が使われやすいの
ですが~
 (バイクの方が使用状態が厳しくてかえって使いにくいものも… 疲労や
 クラックには弱いチタンコンロッドトカ)

 自動車は、質量/価格では牛肉と同じぐらいとのことですが、高性能バイク
では松阪牛クラスかも―

  ○   ○  高性能自転車は、松葉ガニ級カモ…
 (しu  uノ)
   ̄    ̄

113:57
05/01/11 11:44:52 J4t2D/j5
エンジン組みました。
一応走るようにはなったんですが、なんだかエンジンからベリベリ音がします。
排気ポートも真っ黒で、生ガスが吸い出されてるっぽいです。
アクセルを閉じると黙るので、排気漏れかと思ってエキマニのガスケットを替えた
んですがダメでした。

バルタイが裏打ってるとか、バルブ歪めちゃったかな。
エンジンばらしてパーツの歪みチェックして組みなおし?
(´・ω・`)ショボーン

それともこれくらいの加工でキャブセッティング変わっちゃうのかなぁ。

114:774RR
05/01/11 11:53:53 iYideh/X
カムチェーンはちゃんと位置合ってる?
バルブタイミングが狂ってるんじゃ・・・・・・

115:774RR
05/01/11 12:01:21 J4t2D/j5
>>114
多分バルタイがおかしいんだと思いますが、ちゃんと合ってます。
それに以前何コマかずれて組んだ時はノッキング起こしてたから、今回の症状とは違うし。
排気側のタペットクリアランスを大きくしてみようか。

116:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/11 23:08:10 t4pi4aRG

  >>113 どわっ!

      Σ ◎∫
       ノ(しuへ _/

 バルブ磨き・軽量加工した時に 音が変化したとか そんな事はなかった
ですが…

 ただ、アイドル回転するという事は、バルブ変形、大きなタイミング狂い
や キャブの異常(特にスロー系) カムの逆さ付け(?) プラグと
バルブの干渉なんかは違うかも ―

 バリバリ音は失火ですか? 排気もれ音かと思ったという事はそういう音?
どこかの共振? マフラー接合点の緩み?
 キャブフロートの干渉で濃くなっている? エア抜きホースの折れ曲り?
 カムチェーンテンショナー関連は大丈夫ですか?
 プラグの穴からのぞいてどこかがぶつかった跡はありますか? まさか
燃焼室にワッシャーが落ちていたり、ピストンの逆付けで叩いているとか
(リセスの大きいほうが吸気でしょう)
 バルブステムシールの入れ忘れやはずれ
 カムのあるヘッド内に異物とか、緩み(調整ナットは大丈夫ですか?)
 ロッカーアームの軸やカムにオイルを塗っていなかったとか、バリの
囓り?
 プラグの緩みやワッシャ落ち
 吸気関連にウエスが詰っているカモ

 いろいろ考えられますがどうでしょうか?


117:774RR
05/01/12 00:12:19 6ZhJsmbU
チタン製のスプリングリテーナとタペットアジャストボルト付けたんだけど、これって耐久性は大丈夫かな?
manabuチンおしえて

118:111
05/01/12 00:48:32 5SJpFbdk
>112manabu氏
>何故にイタリア語?
伊達男だから( `・ω・)

風邪もマシになってきました。普段はDr.マシリト並みにキリッとした口元なんですが
体力が落ちすぎてつい緩んでしまったようです。マスクは布団に潜り込んだら喉がラクに
なるのを再現しようと思いやってみました。最近のマスクは見た目変わらないのに高性能。

自分のバイクにも何か一つ特殊素材入れたいなあ。オリハルコンとかw
メタルマトリクスフレームとか良いなあ。

>113氏
やっぱその音ではバルブタイミングくらいしか思いつかないっす・・・・・
バルブ関連部品が外れてて共振か暴れてるか。

ギンギンギン!って音ならカムスプロケット留めのボルトを仮締めのまま忘れてエンジン
回してカムスプロケカバー内側をごっそりやってしまった事があります。

>117氏
前にチタンリテーナー組んでて高回転でバルブとピストンをキッスさせてバルブを折った人の
書き込みに『さすがチタン!傷一つ無いぜ!』というのがありましたが。
憧れの一品です。

119:113
05/01/12 09:28:07 8vgPUxQj
>>116
チェックポイントはいっぱいありますね。
慣らし中なのでアクセルはあんまり開けませんが、普通に走って流れにも乗れます。
少しトルクがないしエンジン前部から排気音がするので、これは排気漏れに間違いない!
排気漏れ->背圧が減る->オーバーラップ時に生ガスが排気側に漏れる->そこで燃えて排気ポートが黒い
だと思ったんですが・・・圧縮圧力も規定値内に収まってますし。

>>118
やっぱりヘッド降ろしてもう一度確認しながら組みなおすのが近道ですね。
日曜日、晴れるといいなぁ。

120:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/12 23:55:47 Os43ShWn

  >>117

 チタンは 組成や加工によって差はありますが、潤滑特性がイマイチらしく
しゅう動面同士にはあまり使われないようですね
 また 凹キズからクラックが成長しやすいらしいので、薄い部材での曲げや
強い張力のかかるピアノ線やワイヤーの様な使われ方も向いていないよう
ですね~

 というワケで、ナットやリテーナーはそのどちらの弱点も問題になるような
使われ方ではないので、イイのではないでしょうか、(深い傷がついていたら
磨くといいカモ―)
 
  ○   ○  熱膨張率も違いも問題となる部分ではありませんし、 
 (しu  uノ)  それに部品長さもありませんから~~
   ̄    ̄

121:118
05/01/13 00:23:49 jJKpTXRb
今日エアクリをばらしてみました。ラムエア加工で吸入口が格段に大きくなったせいもあり
結構異物が・・・・・まあ砂ですが。フィルタースポンジを外して裏返しにパシパシ叩くと
バラバラ・・・・と細かい砂が Σ(゚д゚lll)
まあフィルターの役目を果たしてる、という事で。洗浄してオイル塗布ですね。

ところでファンを買ってきたのですがいざエアクリにフィッティングさせようとしたら
サイズ小さすぎました。念のため一個小さいサイズを買ったのですが家のPCファンを
外して合わせてみたところなんとノーマルエアクリケースのネジ穴とほぼ同じ。
少し穴を削って隙間を埋めるだけでエアクリ本体は無加工でいけそうです・・・

とりあえず返品交換で。

122:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/13 00:34:01 sIZzYDIV

  >>121 ども!

 茶こし網を乗越えてきたのですか~ ファンを付ければファン回転でバッフル
プレートに似た効果で叩き落されて、水抜き穴から排出されるカモ…

 自分では発泡ゴムのベルトをネジ穴部を削り落して ”鼓”状にウエスト
のくびれを付けた ファン外枠に巻いてケースに詰込みました~

     ρ ρ  ○  ファンは返品ですか~  
    “0;つ~コノ)
    《*)⊆《*)し 曲

123:R246常用者
05/01/13 00:58:48 Ml8CV8Nd
以前pcのファンで8連結させて加給した?V100エンジンのHPあったんですが
どこぞにいってしまわれたみたいで・・

124:( `・ω・)121
05/01/13 01:27:17 jJKpTXRb
>122manabu氏
いや、ファンは交換してもらいます。家のファンはサンヨープチエース25という
激ヨワのファンなので現代のハイパワーのモノに。

ところで添加剤スレがアレなのでこっちで聞きたいのですが
リールのベアリングに注す添加剤でspinオイルというのがあるんですが小指サイズの容器に
半分程入って1500円とゾイルなんか屁なくらい高価なんですが飛ぶように売れてます。
これも明らかにベアリングの回りが良くなります。(体感済)

CRCと同じ様な塩素臭があり揮発性も比較的高い(一釣行で飛んでしまう)ものですが
1/32mileなんかの一発勝負に使うと使えなくもない物か、と思ったんですがどうだろうと思って。
塩素系極圧剤入りの添加剤が
今殆ど無いのはやっぱ金属表面に悪影響があったりするからですか?

なんて書きながら今spinのサイトのアドレスを張ろうと検索したらWRCやら
バイクのドラッグレースにも手を伸ばしてる模様・・・・・使えるのか?
URLリンク(www.the-fujiyama.com)

ただこれを買っていく多くの人がspin自体をオイルだと思って脱脂したベアリングに
spinだけ塗布するので真価を発揮できてない・・・・・
あくまでオイルに添加するものですって説明してるのに。

125:( `・ω・)
05/01/13 01:31:02 jJKpTXRb
>123氏
興味シンシン

126:177
05/01/13 14:34:06 6eB6Nry8
118タソ&manabuチンありがと~

127:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/14 07:37:08 YTCxNlV7

  >>124

 塩素系極圧剤カモですか ― しかし高価~ 添加オイルはCRCより低抵抗
なんでしょうか?

 資料では塩素系極圧剤は、高い化学反応性=高い極圧性能 となっていて
性能と引替えに材質を腐食させる様です、したがって塩素系は今は切削油
なんかが主用途の様です。

 回転する釘を挟む実験をしてみてもCRCはエンジンオイル並の潤滑性能が
ありましたから(マシンオイルはダメダメでしたが)、かなり高い潤滑性能が
ありのでしょう。

 また、化学反応性は、同濃度で燐・硫黄系の2~3倍高いようですね~

    ○  混ぜるオイルは低粘度オイルかな? 油溶性モリブデン添加の
 \_ uノ)  ワコースオイルを少し混ぜてみるとか…
      ̄

128:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/14 21:07:34 YTCxNlV7

    ∫○  ふと、思ったのですが サラサラの植物油ではどうですかな?
 \_ aノ)  高温にならないので持ちはイイカモ…
      ̄

129:( `・ω・)
05/01/14 22:43:59 2ArsQGrb
>manabu氏
やっぱ塩素系はヤバそうですね。
メインのオイルは釣具メーカー純正オイル(SHIMANO)で(リールメーカーは別なんですが)
リール用オイルとしてはさらさら系ですがCRCよりは高粘度です。数値は不明です・・・・
使い方が激しいのであまり粘度が低いとすぐオイルが飛んで一釣行持たないもので。

今久し振りにspinオイルを見たら揮発成分が飛んでしまったようで黄色くネトネトになって
使用不可になってました。 Σ(゚Д゚)並んで置いてるSHIMANOオイルは無事なのに。
バイク用は(あるのかな?)また別物なのかな?

ところで加給用ファンを仮装着しました。結構な風量・・・・・・セッティング出るかな?
やっぱ風量調整付きファンの方が良かったかも。
ネジ穴をちょっと広げるだけでほぼ無加工で付きます。まるで元々こんなエアクリボックスかの
ようなデザインです。
URLリンク(2st.dip.jp)

あとは微妙に隙間が空くのでどう埋めようか、スポンジテープ噛まそうかホットボンド
で埋めようか、この自然な外見を崩さないように・・・・・・
ちょっと今から飲みに。久し振りにDJをさせて頂けるのです。(゚∀゚)オマメダケドネー

130:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/15 10:45:34 yjsDZmeL

  >>129 ども!

 「DJ」って円盤乗りの「DJ」ですか? スゴし!

 過給ファンですが、ここに噛ますとは! 予想もしていませんでした~
径がぴったりサイズなんですね~ またボックスの取付穴2ヶ所がファンの
固定穴を貫通・共用していて 「こんなパーツ売ってるんだよ」感が出てます

 お話しの微妙な隙間ですが、正圧なので怖くはないものの、振動でキズ
付いたり、音が漏れるのはイマイチ…
 で、プラ側な凹溝になっているので、黒い電線をリングにしてビニール
皮膜部をOリングみたいに使うのはどうですか? 手近にデカイOリングが
売っていれば(農機具関連用品になぜかある)それを切って使うとか…
 金属側は 板金縁にはめる専用ゴムやプラ(電気設備用品にある)製品が
ありますよ。 また、電線(一本銅線のがイイかな)の中の銅線を抜取って
「C」型になった 皮膜部分をボンドで付けるのはどうでしょう、ちゃんと
黒色ならイイカンジかも~

 こういうシール用ゴムパーツですが、細い透明シリコンホースを使っても
いいですね~ どんな色のパーツでもそこそこ合いますから

    ∫○  ラジコン店でもオイル関連が多いですね~ ある自転車店では
 \_ aノ)  エンジンオイルやミシン油をブレンドして使っていました~
      ̄

131:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/16 11:35:37 Fua5abWS

! !!  !! !!! !! !!!!
 !!! !!! !!!!! !!!!!!
 ! !!!!., !,. 。 !.、! !! !  
  !!!! ;ρ ρ ●; !! !!! 仕事イキマス
 !!! !;“0; " ~)コ !! !!!
 !! !!;《*)⊆(し; !! ! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' ' " " ' '

132:774RR
05/01/16 18:14:10 OWkamw4w
行ってらっさいmanabu氏
ちゃんとROMってますので、落とさないようにがむばってください。

133:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/17 00:13:22 tCGNdecy

      ○  戻りマシタ
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

134:774RR
05/01/17 00:50:22 HG0WvYEs
おかえり~

135:( `・ω・)129
05/01/17 02:03:21 g4njQkQD
>130manabu氏おかえり
レコード繋ぐ時rpm間違えるという芋掘ってしまいますた。失笑の渦・・・・・所詮偽DJデス。

加給ファン、どこに噛ますと思ってました?
ファンの後ろにもっと空間が無いとファンの直後にスポンジでは加給の効率が激しく悪そうです。
フィルタースポンジはファン前に置きたい・・・・モーター部に入るゴミも取って貰えるし
後ろの空間も出来るし一石二鳥なんでちょっと考えて・・・・

で、今フィルターを一回り小さくカットしてファン前に接触しないように装着。
何とか良い感じになりましたがいくら鉄板があるとはいえキャブからのガスの吹き返し
がファンに掛かってえらい事にならんかとちょっと心配です。
URLリンク(2st.dip.jp)

モンキーのエアクリ構造をご存知無い方への補足説明です。(改造済みですが)
画像左から順にエアクリ吸入口(スポンジフィルターと隙間埋めのスポンジテープ)
→PC用12Vファン→エアクリキャブ側(ガス吹き返しによるフィルタースポンジ燃えを
防ぐ金属メッシュ、丸い鉄板付き)という感じです。

隙間埋めはmanabu氏の言う電線も試したのですが良いサイズが無かったのでスポンジの
隙間テープとシリコンチューブを割ったのを被せてなんとか。Oリングで良いのがあれば
それに交換予定です。

何故かタミヤのマークみたいなブランケットがあったので敷いてみましたw

136:( `・ω・)
05/01/17 23:52:53 hWaJMYMS
今日はエアクリ工作中なのでキャブセッティングそのままでパワフィルを付けました。
チョイとした距離しか走ってないのにマフラーにススが付いてます・・・・・
油温も40℃台後半から全然上がらない。
やっぱラムエアで空気量は結構上がってるんだな、と。

これで電動ファンで低中速時も空気量が上がればもたつきも無くなりそうです。
ちなみに今日の給油は58,3km/ℓでした。

137:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/18 00:21:53 xroaiim0

  ( `・ω・)さん、ども!

 おおっ 田宮の情景セット用毛布?!

 回転数がズレるとは~ 「ラムのおかまソング」カモ… しかしDJとは どんな
経緯なんでしょうか?

 >>135 で質問のありました、ファンの取付予想位置はここでした! これは
自分で以前につけたモノですが、吸気管先のラッパ加工に注目です
 ファンが芯ズレしているのは、これが無動力のため 吸気流がファンによく
あたる様にでした、画像にはありませんが、吸気管に斜め切りしたシリコン
ホースを入れて、ホース端を針金で曲げ、少しの流れでもファンがよく廻る
ようにしていました~ (つまり純正内径より細かった)
URLリンク(2st.dip.jp)

 >>136

 カーボンですが、混合が濃い? それとも以前よりカーボンが少ないとか?
また、油温40度とは? 混合気が少し薄くなると たいがい温度が上がるの
ですが… 走行距離が5km程度?

 燃費がボアアップしているのにイイですね~

    ∫○  まだファンは電動していないの ですかな?
 \_aノ)  
      ̄

138:(`・ω・)
05/01/18 01:50:41 0wgn4SHT
>137manabu氏
どもです!
ブランケットはCORONAブランド(?)いつも不思議に思ってたマークだったもんで。

DJは家にターンテーブルあるので好きなようにやってます。なので正統派じゃないです。
いつも行くバーでイベントの終わり頃にオマメで回させて貰う程度です。
一瞬ネタを挟もうと動力ではなく手で回して音確認したので気付かなかった・・・orz

ファン、綺麗に嵌ってますねえ、そこでしたか。磁石も外したんですか?吸気管も見事にファンネル状に!
メッシュの取り付け方法がマイナーチェンジされてますね。私のはメッシュ自体をパッチン溶接
になってます(枠無し)。スポンジフィルターと丸い鉄板、水落とし鉄板は無しですか?

ススはラムエア時はほぼ無しだったんですがそれは外して只のパワフィルにしたら加給が無くなり
空気量が減ったようで濃くなったと思われます。で、圧縮も低くなったのもあって油温上昇が
抑えられたのかな?昼にホムセンへ。15分走って15分で帰って来て、程度の距離です。
あとラムエア時のセッティングのままなので下が濃い(アフターファイア対策)のも原因かも?

燃費は携帯アプリの燃費アナライザーというので測ってます。給油時の誤差が出来るだけ無い様に
セルフで給油するようにしてますが
今迄の最低燃費で41,0km/ℓという黒歴史があります・・・・・・・

ファンの動作確認にPCのファンを外してそこに+-突っ込んでみたんですがやはり結構な
風量ですね。一定回転出来るようには完成しましたが-側にON/OFFスイッチか回転速度調節ツマミ
を噛まそうかと思案してます。実走まではしばしお待ちを。

139:(`・ω・)
05/01/18 01:53:15 0wgn4SHT
長レスすんません。(´・ω・`)

140:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/18 23:47:07 xroaiim0

  >>138 ( `・ω・)さん ども!

 あ! カーボンの話ですが すいませんです、”パワフィルに交換した”と
いうのを読み飛ばしていました~
 これは 吸気効果がわかりますね~~

 画像のファンのモーターですが、画像のモノでは回転抵抗になるので取って
いました(モーター付きのファンも別に用意していたのですが…)
 また、炎止の金網ですが、円盤を切り取っている点にも注目でした~
 (ここは強い反射波を出すために残した方がイイカモ点)

 はてさて ファンの試運転が楽しみですね~
 
      Σ ◎∫      パワフィル!
       ノ(しuへ _/

141:( `・ω・)
05/01/19 19:58:16 UD0IGITP
どもです!
まずは加給ファンをエンジンの回転数とは関わり無く一定速度で(4200rpm)回る仕様。
キャブセッティングはラムエア時のまま弄ってません。ラムエアとファン併用でのレポですね。

気のせいか点火が少し悪いかな。ラムエアのみの時は『ブロン!』と2、3発連続して点火されると
そのままエンジンが回り出したのですが『ブロン!プス』ってのが何度かありました。
一応エンジン始動と同時にファンにも電気が流れる配線なんですが(ヘッドライトから枝)
さすがに始動しかけの時に少量とはいえ空気量が変動すると不安定になるのかな?

多少暖まるまではスロットルを煽る必要があります。あと吸気音が静かになるというメリットが
ありました。今までは前から後ろから大きな音が響いてたんですがこれはおそらくラムエアの
ラッパ状吸入口からエアクリ内の空間までで共鳴して増幅されてた吸気音がスポンジフィルターを
エアクリ前部に移動させた事による共鳴空間の容積減少が原因かと。

今迄はちょうどペットボトル縦笛の『ボォ~ウ』という音を強烈にしたような音が鳴り響いてたので
これは非常に嬉しい。

まだ走ってません。つづく。

142:(`・ω・)
05/01/19 20:05:57 UD0IGITP
ちょとごはん。

143:(`・ω・)
05/01/19 21:16:32 UD0IGITP
つづき。
そこそこ暖まるまでおとなしく走行。

走り出します。
ラムエアのみの時の中低速の加速のもたつきがほぼ無くなったように思われます。
1号線への合流でもスロットルと加速がちゃんとつりあって車の流れに普通に乗れますが
そこそこ引っ張ってチェンジする時に一瞬スロットルを戻して再び開く時にあまり急開
するとカブるようでガボボボボ・・・ゥオオオオ!と追い付くまでに一瞬あります。

とはいえ実際はスロットルの、せいぜい半分程しか使ってないので(それで充分な速度なので)
急開というほど急開では無いんですが・・・・・・ちなみにハイスロットルじゃない、
ノーマルスロットルです。雑巾を絞るように操作しないとダメです。アフターファイアも
多少気になりますが充分暖まればそれ程でもないですね。

で、久し振りに最高速はどんなもんかと一号線で車の流れに乗って大体70㌔前半程度で巡航、
そのままバイパスに乗ってみました。
・・・・・が、スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。(´・ω:;.:... 途中から速度も伸びず
引っ掛かってるみたい。MJ濃くすればおそらく解消でしょう。

結局最高速は大きく落ちて84、85km/h程度が限界でした。でも寒いしそんなに速度出しても
燃費悪くなるだけだし車と同じに走れるしこれで良いかな。
当初の目的だった中低部分のもたつきは解消されてトルクも出たのでファンの
エンジン回転数連動、もしくはON/OFF機能は必要無さそうです。

URLリンク(2st.dip.jp)
参考までにスロットル中開度あたりで帰って来た時のプラグの焼け具合です。
ほぼ白、(『)部分は肌色。

144:(`・ω・)
05/01/19 21:21:54 UD0IGITP
>スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。
スロットル残り1/3か1/4あたりから全開までが役に立ってないような。

の方が判りやすいでしょうか。
連&長レスすんません。

145:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/19 23:43:19 hXZXMcM4

  ( `・ω・)さん ども!

 ついに火入れ式完了ですか!

 セッティングがまだでしょうから、ポテンシャルはまだ不明でしょう。

 プラグはガイシ部も真っ白ですし、縁も浮いたカーボンも乗ってない
ようですし、吸気は過給で酸素が多く(混合気が薄く)なっているのでしょう
これぐらいの圧ではフロート室の圧調整もそれほどでもないでしょうから…
と、思いますし、急開の もたつきはカブリの逆で、どんどん流入するエアに
燃料に増加が比例せず、ガス欠の様に混合が薄くなっているのカモ ―

 スロットル開度ですが、それを見るのに自分では ペイントマーカーの
細書の白でグリップの”つば”の部分にマークし、黒で全開位置と回転上昇
し始める位置にマークして開度を見ています~

      ○   このパーツは、社外品だったらかなり高価デショウ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-

146:774RR
05/01/20 20:24:12 +qC+oJMB
エンジンに興味のある香具師に、この本をオススメしておく。
URLリンク(www.teamfd.com)

・・・車種はキニシナイ!(w

147:774RR
05/01/20 21:42:16 DzO0pa3p
>146
そういや武川がモンキー用のDOHCデスモヘッドを・・・・・
市販はしてなかったっけ?

148:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:22:00 LRHH+IW6


    ∫ ○  エア式バルブスプリングのバイクエンジンは無いのかな?
 \_ uノ) 
      ̄

149:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:41:00 LRHH+IW6

        ○  ところで>>113のジュベルの異音は解決したのでしょうか?
  □     uノ) 
   ̄       ̄

150:774RR
05/01/20 23:51:06 qTbk0Iwn
ジェベル、ジェベルに加給できないものか……
ノーマルエアクリだとフィルターが邪魔だなぁ
パワフィルだと不正地走れないし


151:113
05/01/20 23:52:28 BHeWuFHH
>>149
まだです。土曜日は晴れるらしいので、その日雌雄を決します。

152:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:55:31 LRHH+IW6

  >>151 ども!

 結局どのトラブルの可能性が高かったのでしょうか? 


   \ | /  晴れろ!
  ― ヽ○丿 ―
   / | \
     ハ

153:113
05/01/21 00:21:44 D9u8MysJ
あれから触ってないのでわかりません。
とんでもなくバカらしい間違いか、とんでもなく致命的な失敗のどっちかだと思います。(w

154:774RR
05/01/21 01:12:04 JZc6f7YP
神様達にご質問させていただきますm(__)m
自分はCB400SF VTECに乗っているのですが先日加速勝負でFCRキャブを入れた
ゼファーに負けてしまいエンジンチューンをしようと思っています。
バイクのVTECは2バルブから4バルブに切り替わるだけなので
常時作動のバルブ側でなく、VTEC作動のバルブ側のポート加工とヘッド(燃焼室)の鏡面加工で大丈夫でしょうか?
この方法なら街中走行(VTEC無作動)は今まで通り楽に走れて(ヘッド加工するから少しはトルクが落ちると思われるが)
全開走行(VTEC作動)はパワフルになると思っているのですがどう思われますでしょうか?

155:774RR
05/01/21 14:18:52 yde1h6fL
>>154
ポート加工だけでパワーは余り変わらないよ。
むしろ、流速が落ちて扱いにくくなってお終いの悪寒。

156:774RR
05/01/21 15:36:19 CR0RIcUY
>>154絶対何も速くならないと思う。同じくキャブとマフラー変えるか単車ごと乗り換えるしか手は無いんじゃない?



ところで電動ファンってさ、
キャブに正圧かけてちゃんとガソリンでるのかな?

157:774RR
05/01/21 20:46:30 Ylr11V3u
速くして街乗りもしたいならボアアップだな
でもリッターバイクにはちぎられるがナ

数cmの電動ファンで正圧になるかね?
それにガソリンを吸い出す負圧って
吸入される空気の流速で作られてるんじゃね?


158:774RR
05/01/21 21:34:01 XY0CiGVu
>>156,157
過去レスから読み直して来い。

159:うりゃ
05/01/21 21:36:55 L42Olx0X
( `・ω・)氏
キレイに収まるもんですね。
結構面白そう・・・今後のお話に期待age

>>156,>>157
キャブのスロットル前後の差圧を大きく取るという観点なら問題無いんじゃ?
MJから吸い出される為の流速は差圧の分少しだけ改善方向だと思われるけど。
>>154
吸気2バルブの1つだけポート加工すればかえって乗り辛くなりそうな予感。
加速勝負ならスプロケ交換が一番安上がりだったりして・・・

160:154
05/01/22 01:07:11 vyYEGjle
>>155
流速が落ちて扱いにくくなるんですか(´・ω・`)
ベンチュリーみたいに加工したら流速速くなりそうと思ってたんですが…
>>156
相手のゼファーはFCRにマフラー、自分のCBはノーマルキャブにパワフィルにマフラーの交換なんですよ(´・ω・`)
金がないのでキャブ入れれないし…
>>157
CBにはボアアップないんですよ…
>>159
そうなんですか…
スプロケ交換したらメーター誤差が発生するんですよ…
バランス取りとかしかないのか(´・ω・`)

161:( `・ω・)
05/01/22 01:15:13 RvTQ/vv8
どもです!

なんとなく隙間埋めに使ったシリコンチューブと隙間テープがあまりにもダサいので
きっちりした黒いウレタンテープを加工して新たに作りなおしました。ホントは赤いウレタンが
あればチラっと見える赤がレーシーで良かったのでしょうが。見えないオサレは大事です。
靴下はコーギの物が大好きです。

今日スポンジフィルターを外して走ってみましたが相当空気の流入量に差があるようで薄すぎ。
なんとかまともに走る、という感じです。スポンジ入れてあのプラグ色だから仕方ないですが。
セッティングはボチボチやっていきます。エアスクリューって全閉寸前なんかしたら
走らないですよね?ペイントマーカーも買います。

モンキー用デスモ、どんな音するんだろ?ジェベルならスペースもあるし排気タービンのターボが
装着できそうな予感。電動ならラジコンサイズのモーターでも追い付かないかも?
でも消費電力が・・・PCファンでも6w程度は使ってるしかつてあったモンキー用の
『電動ターボ風神』もあまり連続使用するとバッテリーが上がると聞いたので気を付けないと。

>154氏SFで加速勝負ならスプロケ変更が手っ取り早いかも。
トップスピードは落ちるでしょうけど・・・・と思ったらうりゃ氏がスデに。

>うりゃ氏
がんがります。
最近燃料の霧化促進に興味シンシン。2stの多孔プレートもそういった効果を狙ってるので
しょうか?SSJUNの吸気ポートのネットとか。レイバルブも同じような感じかな?

162:774RR
05/01/22 01:22:26 S/Wavqwm
>>160
性能あがるか知らないけど純正流用で強制開閉式キャブで何か使えるもの無い?

163:774RR
05/01/22 02:18:18 S/Wavqwm
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

CBRのやつは使えないか…どうせ負圧式だけど

164:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 06:54:03 Nh0gB9fG

  >>161 ( `・ω・)さん、ども!

 だんだんいいカンジになってきていますね~ カバー固定ボルトの色を
黒にしたいとの事ですが、黒ボルトはバイクショップなんかの方が品揃えが
いいかも― またボルトやカバーを黒色にするのに意外な効果があるのは
モデルガンを黒くするのに使う特別な塗料がオススメ、2k円級の高価な
スプレーですが、極めて濃い黒が頑丈な薄い塗膜で、しかも引っかきにも
強く油にも耐えますよ~

 エアスクリューはアイドル時の混合気濃度を調整するのが主目的でしょう
からアイドル意外では特に問題はないのでは?

 霧化促進ですが、似た計画としては、次のヘッド加工として強力な旋回流
(タンブル流)を作り出す事を考えています~

  >>154

 「ベンチュリー」みたいなポート加工ってどんな加工なんですか?
 また、スプロケット交換でメーターに誤差が出るとありますが、何の
メーターに誤差が?

    ∫○  見えない クランクケース内もキレイに―
 \_aノ)  
      ̄

165:774RR
05/01/22 11:25:29 Q6nWOePs
>>154
「ベンチュリ」みたいにしたら流速速くなりそうって・・・
中途半端な流体の知識だな。
断面積絞らなければ流速はあがんねーだろ。
形をどうこうしても削って断面積が増えたら
流速が落ちると155は言ってるんだよ。

166:774RR
05/01/22 13:59:25 No1xWA7Z
>>154
とりあえず、エアクリーナー付けてみれ。
VTECのSFならマフラー変更だけで
FCR付きのゼファーよりは速いとおもわれ。

多分セッティング出せてないんだろう。

167:774RR
05/01/22 15:08:26 C1NhNMlX
>manabu氏
モンキーはFタイヤから速度を取ってるけど中、大型バイクはFスプロケットなんかから
計算して速度を拾ってるのが殆どだったかと。

なのでスプロケ変えると実速度とおおきくずれるようです。

168:774RR
05/01/22 18:08:36 lzU3SPHy
>>166
その可能性高いよね
パワフィルノーマルキャブでもセッティング煮詰めればゼファーのFCRには負けないでしょ

169:113
05/01/22 18:24:39 ujsXHVt8
うはwwwwwwわかったwwwwwwwwwうぇwwwwwペタワロスwwwwwwww

URLリンク(www8.ocn.ne.jp)



明日前のガスケットに戻して組みなおします。
あと、外したピストンの裏側が茶色くなっていたので、どうにも冷却がまずいっぽいから
サーモプロテクトラップを捨てました。

170:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 21:12:06 Nh0gB9fG

  >>167

 おお! スプロケはそういうワケでしたか! ミッションから速度を見ている
自動車なんかと同じなんですね~ しかしけっこう不便なような…

  >>169

 2次燃焼の通気管路から漏れていたのですか~
 よかったですね~ 波及型のトラブルでなくて… バルブ干渉だったり
したら、致命的でしたから(でもこれって組付けの時に見えている様な…)

 しかし ピストンがやや過熱ぎみなんでしょうか? 運転状態はどう
なんでしょうか、砂路面なんかの高負荷・低速走行とか…
 
    ∫○  これで、ひとまず安心デスネ~
 \_aノ)  
      ̄


171:169
05/01/22 22:04:10 ujsXHVt8
>>170
組み付けどころか、店頭でパーツを受け取った時に黒のはずが銀色なので「アレ?」と思いました。
が、「まぁそういうこともあるか」と納得してしまったので、その後も疑いを持ちませんでした。
重いコンダラってやつですね。恐い恐い。

ピストンは以前に溝彫り加工したやつです。
エキマニに全部サーモプロテクトを巻くとすぐオーバーヒートするので、半分ほどに減らしたんです
がそれでも街中でしょっちゅう信号待ちをしていると過熱気味になっていました。
多少の排気効率アップはありましたが、ピストン加工でも過熱を抑えられないことが分かったので
捨て捨てです。
やっぱり空冷にこんなものを着けるべきでないと良く分かりました。

172:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 22:47:54 Nh0gB9fG

  >>171

 排気管を保温するとオーバーヒートするのですか! 以前の加工で
排気管に5mm径ほどのプロンズ色アルミ線をバネみたいに巻付けて放熱向上
加工をしたコトを思い出しました~
 モンキーでも走行中の排気管温度は200度にもなるので、気温差が大きくて
すごく排気管が冷されました、エンジンに近い部分だけでもこういう加工は
どうですか?

 また、ピストンですが、側圧の高いスカート正面は無加工で、側圧の分担が
少ないスカートの下水平部からピンにいたる斜め部を、スキー板の先の様に
角を丸めるのはどうでしょうか? 溝掘りはかなり思い切りがいりますし
掘りすぎでスカート面が割れたりするリスクがありますから…

    ∫○  アルミ線をキレイに巻付けるのは難しいのデスガ…
 \_aノ)  
      ̄

173:( `・ω・)
05/01/23 01:23:58 12pu5Wd/
どもです!
>164manabu氏
黒ボルト、一箱なら売ってるんですが・・・・二本で充分なのに。
吸気ホースなんですが水周り用の蛇腹っぽいホースが実は内部は内部がツルツルという事が
判ったのでそれに変えようかと。内部も蛇腹だと思ってたんですがこれなら自由度高いし
夏場、オイルクーラーを装備した時にラムエア取り入れ口の移動も出来そうです。

今日帰ってMJを一つ上げてみました。試走は明日にでも・・・・・・・

>171氏
同じくモンキーにエキゾーストバンテージ巻いてます。夏場は確かに怖いですね。
下ではエキパイが赤熱してたらどうしようとか・・・・正直今夏は外そうかなーと思ってます。

174:CB海苔
05/01/23 01:27:19 zpz0b8Yc
みなさんご指摘ありがとうございました。ご指摘のとおりセッティングは完璧にしていない状態での勝負でした。
今度A/F付きのシャシ台でセッティングを煮詰めてみたいと思います。
>>162>>163
4気筒なので幅が違って装着出来ないかと…
>>165
すいません…機械科に通っていたのですが、そこまで詳しい事は学んでなかったので中途半端になってしまいました…
>>170
不便ですよ(´・ω・`)自分はサーキットも走るんですが、ストレートでは吹けキリ200㎞/h止まりで抜かされてしまいます…

175:774RR
05/01/23 01:28:54 bIMXVfyY
>>174
一応はCBR系だろ
角度が違ったけど

176:165
05/01/23 12:13:20 3r/v7+Sx
>>174
機械科なら習ってるってば

177:774RR
05/01/23 13:27:34 xMOddGXx
まぁ手っ取り早く安くパワーアップさせるにはエアクリ・マフラー交換してセッティングだね。
EFIならセッティングすらいらない、ポン付けでパワーアップする。
エンジンに手を入れるのは趣味か、お金に糸目をつけないか、レギュレーションの範囲内
でパワーアップするときだけ。

178:774RR
05/01/23 20:36:52 vI0WOJ5E
回転部のラッピング仕上げってどの位まで磨けばイイんでしょうか?
ペーパー仕上げ(何番?)かフェルト+青棒で鏡面?
教えてください。よろしくお願いします。

179:171
05/01/23 21:03:50 xMOddGXx
>>172
そうです。その結果が今回のボーリングとか、カム受け部の傷につながってるんじゃないかなぁと思ってます。
オーバーヒートはしなくなってもピストンはこんな感じ。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

アルミ線を巻くと表面積が増えて冷却能力アップになるんですか?

>>173
水冷だと話は簡単なんですけどねぇ。

180:774RR
05/01/23 21:54:18 xMOddGXx
>>178
オートメカニック誌ではグラインダー+フェルト+茶砥、綿のロープ+茶砥でやるらしい。
茶砥って何だ?
僕の場合はフェルト+青棒。

181:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:00:25 Q4P/2P8A

  >>178

 クランクなんかの軸のラップですね? カブ系ではクランクもカムも
転がり軸受が入っているのでやったことはないのですが、自動車用のラップ
加工の資料では 手作業の場合 ラップ用テープや細切り研磨紙で下調整、
仕上げに青棒や研磨剤を付けた布と使用するで磨くようですね。

 この加工では摩耗(特に偏摩耗)するような研磨は厳禁で、あくまで表面の
加工跡を磨いて仕上げるようにするだけのようです。
 加工時の注意としては、摩耗はもちろんですが、軸のオイル穴に研磨剤が
残らないように仮栓(加工後に取る事を忘れずに!)をしたりする事と、
手の届きやすい部分を強く磨いて軸の真円度や径を狂わせてしまわない様に
する事です

 ……とりあえず、手芸店からバイアステープあたりの固い布テープと
ピカールあたりで …

    ∫○  効果は摩擦低減や焼付き防止らしい… 思うに横目の研磨は
 \_aノ)   どうかな?
      ̄


182:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:01:21 Q4P/2P8A

  >>179

 アルミ線は冷却UPします、連続走行直後の排気温度測定で装着前が約120度
装着後100度となりました…
 ところで、排気管保温ですが、カウルへの熱影響軽減や火傷・コゲ防止は
さておいて、排気の音速を高く維持するためなんでしょうか?
 排気バルブ部はたしかに厳しい状態ですが、あとの排気管部分はそれほど
問題なのかな?
 思うに音速度で特性が変動する2ストエンジンで 走行風の変動による温度の
変動を低減するためのものでは― と考えるのですが…

    ∫○  排気管冷却だけではなく、電気部品のヒートシンクを
 \_aノ)  エンジンのどこか付けたり、太アルミ棒で接続するノハ?
      ̄


183:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:04:14 Q4P/2P8A

  >>180

 茶砥は多分に「赤棒」では? 青棒よりやや目の粗い研磨剤です

    ∫◎ て  ぐ・グラインダー?!
 \_aノ)
      ̄

184:179
05/01/23 22:54:32 xMOddGXx
>>181
面粗度が0.15ミクロン以下になると急激に摩擦抵抗が低下するという効果を狙った物で、
鏡面仕上げにすると0.05ミクロンになるそうです。あと焼き付き予防。

>>182
四輪のチューンドカーには良く付いてます。
排気温を高く保つことで流速を上げる(体積が減らないから?)ことと、馬力効率を上げる
ことが出来るらしいです。
実際に付けて見た結果、空冷車にはネガの方が大きいようです。

>>183
グラインダーにフェルトの円盤とコンパウンドを付けてビュンビュン磨くのです。
カムの軸はロープにコンパウンドをつけて巻きつけ、シュシュッと磨く。

185:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 23:19:41 Q4P/2P8A

  >>184

 面粗度0.15以下ですか、グラインダーはバフを付けていたのですね~
(安心…)しかし摩耗が怖そうだ… やりすぎで軸を樽型にしたり”くびれ”を
ができたりしてメタルの片当りを起して焼付かせたりするカモ…

 排気温度が高い体積も大きいのですが、音速が速いので(排気バルブが小さい
のも、排気音が甲高くなるのもそのため)流速が速くできるようです(音速に
近くなると抵抗が増加するのですが、温度が高いと音速そのものが速くなる)

    ∫○  2重排気管も一種の管保温状態カモ… 
 \_aノ)
      ̄

186:( `・ω・)
05/01/24 00:58:22 bn5oCJM+
黒いボルトに近い色のブロンズ色のボルトを発見!
装着してみたら・・・・・サビサビボルトみたい・・・・・・まあ目立たないし
長さも丁度良いし我慢。

今日は出掛ける時は出だしから『おかしいなあ、おかしいなあ、MJ変えてなんで
全域がかぶってんだ?』と思いつつ暫く騙し騙し走ってて気付くとチョークが!
MJ交換してキャブを組み付け直した時にチョークレバーが横向いたままになってて
もう排気口真っ黒。濃い燃調程嫌いなものは無いってのに・・・・・・・

で、帰りは一瞬前が山吹色に光ってHID破裂・・・・・・イカリングのポジションランプ
を装着してたお陰で周りの車からは認識されるけど周りを照らす程の光量は無いので
ビクビクしながら帰りました。で、帰ってHID外す序にシートも外して後付けの電気物の
配線取り回しのやり直し、新しい防犯アラーム装着等やってようやく今です。

なのでまともに走ってません。加給のレポはまた次回・・・・・・


187:(`・ω・)
05/01/24 01:09:06 bn5oCJM+
やけに太いエキパイのものはそこが二重になってるって聞いてなるほど、保温の為かと
思ってました。ハイパワーエンジンは冷やして入れて熱いまま出す、と聞いていたもんで
2stでやってるエキパイの保温をまねてやってたのですがこれするとちょっと音が大きくなる
んですね。

バンテージ初めて巻いた頃は巻いただけでキャブのセッティングがずれるので
多少効果があるんだと思い以来新しいマフラー買う度巻いてました。

ヨシムラキャブがセッティングがそこそこでも合うというのはあのニードルが混合気の
霧化をより促進してるせいかなあ?欲しくなってきました。

188:179
05/01/24 08:44:07 0rqNGNkq
>>187
僕も効果は感じてます。
回転の上がりが早くなったり、トルクが少し減った感じがしたり。
抜けが良くなってるんだと思います。

ただ、熱の問題は簡単には解決できないし、それくらいならマフラー変えたほうがいいなと。
ゴー&ストップのない道を延々快調に走るのなら冷却もうまくいって効果的だと思いますが。

キッチリやろうとすれば水冷にしてラジエターを強化して、マフラーを抜けの良い物に替えて
から駄目押しでサーモバンデージですね。セオリーは正しいということですね。

189:( `・ω・)
05/01/25 01:42:21 f/79m/tx
どもです!

加給のレポです。セッティングもまあいい感じで出ました。
アイドリングも冷間はダメですが暖まると落ち着きます。アフターファイアも特定の場合以外
殆ど出ません。が、まだ改善の余地はあるかも。どっちに振るか。

低回転から高回転まで全域に軽く加給されてるのを感じます。ただやはり風量の少ないPCファン
なので『界王拳!!』なーんてブースト感は御座いません。
特にラムエアの間延び加速感は解消されました。スロットルを開ければグッと加速が付いてきます。

元々ハイギヤなスプロケ設定なのでせいぜい10000rpm過ぎたあたりからは追い風、下り坂でもない限り
回ることは無いので(まあ回しませんが)それ以上回すとなるとファンが逆に負荷になるかもしれません。
ちなみに最高速アタックもしてみましたが10000rpm,104km/h(武川デジタルメーター計測)で距離不足。
もうほんの少しだけ伸びそうです。

スプロケを変えてもっと回るように設定したらどうなるかな?
と言う訳で今回の魔改造は成功!と。あとファンのON/OFFを試してみます。

190:774RR
05/01/25 02:10:42 Wtnaumik
加給装置、思ったよりでかいのね

191:( `・ω・)
05/01/25 03:23:20 /yTN9TSg
>190氏
こんばんわ!眠れませんっ!
URLリンク(2st.dip.jp)
この画像ですが撮り方がマズかったかも。本の上に乗せたのでより大きく見えてます。
ノーマルはコブシより一回り大きい位のエアクリーナーでその間に厚さ2cm位のPCファンを
サンドイッチしてるだけです。

後はラムエアのラッパがニョキッと。
後日車体取り付け画像を撮ってうpします。自然な感じですよ。
しかしハロゲンの暗さといったら・・・・・早くHIDを復活させねば。
テキーラ叩き込んで寝ます。おやすみなさい。

192:774RR
05/01/25 19:59:11 v4rMzDYP
>>191
タチコマ?

ファンの上に少し隙間が開いてるように見えますが、オッケーなんですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch