【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】at BIKE
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】 - 暇つぶし2ch121:118
05/01/13 00:23:49 jJKpTXRb
今日エアクリをばらしてみました。ラムエア加工で吸入口が格段に大きくなったせいもあり
結構異物が・・・・・まあ砂ですが。フィルタースポンジを外して裏返しにパシパシ叩くと
バラバラ・・・・と細かい砂が Σ(゚д゚lll)
まあフィルターの役目を果たしてる、という事で。洗浄してオイル塗布ですね。

ところでファンを買ってきたのですがいざエアクリにフィッティングさせようとしたら
サイズ小さすぎました。念のため一個小さいサイズを買ったのですが家のPCファンを
外して合わせてみたところなんとノーマルエアクリケースのネジ穴とほぼ同じ。
少し穴を削って隙間を埋めるだけでエアクリ本体は無加工でいけそうです・・・

とりあえず返品交換で。

122:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/13 00:34:01 sIZzYDIV

  >>121 ども!

 茶こし網を乗越えてきたのですか~ ファンを付ければファン回転でバッフル
プレートに似た効果で叩き落されて、水抜き穴から排出されるカモ…

 自分では発泡ゴムのベルトをネジ穴部を削り落して ”鼓”状にウエスト
のくびれを付けた ファン外枠に巻いてケースに詰込みました~

     ρ ρ  ○  ファンは返品ですか~  
    “0;つ~コノ)
    《*)⊆《*)し 曲

123:R246常用者
05/01/13 00:58:48 Ml8CV8Nd
以前pcのファンで8連結させて加給した?V100エンジンのHPあったんですが
どこぞにいってしまわれたみたいで・・

124:( `・ω・)121
05/01/13 01:27:17 jJKpTXRb
>122manabu氏
いや、ファンは交換してもらいます。家のファンはサンヨープチエース25という
激ヨワのファンなので現代のハイパワーのモノに。

ところで添加剤スレがアレなのでこっちで聞きたいのですが
リールのベアリングに注す添加剤でspinオイルというのがあるんですが小指サイズの容器に
半分程入って1500円とゾイルなんか屁なくらい高価なんですが飛ぶように売れてます。
これも明らかにベアリングの回りが良くなります。(体感済)

CRCと同じ様な塩素臭があり揮発性も比較的高い(一釣行で飛んでしまう)ものですが
1/32mileなんかの一発勝負に使うと使えなくもない物か、と思ったんですがどうだろうと思って。
塩素系極圧剤入りの添加剤が
今殆ど無いのはやっぱ金属表面に悪影響があったりするからですか?

なんて書きながら今spinのサイトのアドレスを張ろうと検索したらWRCやら
バイクのドラッグレースにも手を伸ばしてる模様・・・・・使えるのか?
URLリンク(www.the-fujiyama.com)

ただこれを買っていく多くの人がspin自体をオイルだと思って脱脂したベアリングに
spinだけ塗布するので真価を発揮できてない・・・・・
あくまでオイルに添加するものですって説明してるのに。

125:( `・ω・)
05/01/13 01:31:02 jJKpTXRb
>123氏
興味シンシン

126:177
05/01/13 14:34:06 6eB6Nry8
118タソ&manabuチンありがと~

127:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/14 07:37:08 YTCxNlV7

  >>124

 塩素系極圧剤カモですか ― しかし高価~ 添加オイルはCRCより低抵抗
なんでしょうか?

 資料では塩素系極圧剤は、高い化学反応性=高い極圧性能 となっていて
性能と引替えに材質を腐食させる様です、したがって塩素系は今は切削油
なんかが主用途の様です。

 回転する釘を挟む実験をしてみてもCRCはエンジンオイル並の潤滑性能が
ありましたから(マシンオイルはダメダメでしたが)、かなり高い潤滑性能が
ありのでしょう。

 また、化学反応性は、同濃度で燐・硫黄系の2~3倍高いようですね~

    ○  混ぜるオイルは低粘度オイルかな? 油溶性モリブデン添加の
 \_ uノ)  ワコースオイルを少し混ぜてみるとか…
      ̄

128:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/14 21:07:34 YTCxNlV7

    ∫○  ふと、思ったのですが サラサラの植物油ではどうですかな?
 \_ aノ)  高温にならないので持ちはイイカモ…
      ̄

129:( `・ω・)
05/01/14 22:43:59 2ArsQGrb
>manabu氏
やっぱ塩素系はヤバそうですね。
メインのオイルは釣具メーカー純正オイル(SHIMANO)で(リールメーカーは別なんですが)
リール用オイルとしてはさらさら系ですがCRCよりは高粘度です。数値は不明です・・・・
使い方が激しいのであまり粘度が低いとすぐオイルが飛んで一釣行持たないもので。

今久し振りにspinオイルを見たら揮発成分が飛んでしまったようで黄色くネトネトになって
使用不可になってました。 Σ(゚Д゚)並んで置いてるSHIMANOオイルは無事なのに。
バイク用は(あるのかな?)また別物なのかな?

ところで加給用ファンを仮装着しました。結構な風量・・・・・・セッティング出るかな?
やっぱ風量調整付きファンの方が良かったかも。
ネジ穴をちょっと広げるだけでほぼ無加工で付きます。まるで元々こんなエアクリボックスかの
ようなデザインです。
URLリンク(2st.dip.jp)

あとは微妙に隙間が空くのでどう埋めようか、スポンジテープ噛まそうかホットボンド
で埋めようか、この自然な外見を崩さないように・・・・・・
ちょっと今から飲みに。久し振りにDJをさせて頂けるのです。(゚∀゚)オマメダケドネー

130:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/15 10:45:34 yjsDZmeL

  >>129 ども!

 「DJ」って円盤乗りの「DJ」ですか? スゴし!

 過給ファンですが、ここに噛ますとは! 予想もしていませんでした~
径がぴったりサイズなんですね~ またボックスの取付穴2ヶ所がファンの
固定穴を貫通・共用していて 「こんなパーツ売ってるんだよ」感が出てます

 お話しの微妙な隙間ですが、正圧なので怖くはないものの、振動でキズ
付いたり、音が漏れるのはイマイチ…
 で、プラ側な凹溝になっているので、黒い電線をリングにしてビニール
皮膜部をOリングみたいに使うのはどうですか? 手近にデカイOリングが
売っていれば(農機具関連用品になぜかある)それを切って使うとか…
 金属側は 板金縁にはめる専用ゴムやプラ(電気設備用品にある)製品が
ありますよ。 また、電線(一本銅線のがイイかな)の中の銅線を抜取って
「C」型になった 皮膜部分をボンドで付けるのはどうでしょう、ちゃんと
黒色ならイイカンジかも~

 こういうシール用ゴムパーツですが、細い透明シリコンホースを使っても
いいですね~ どんな色のパーツでもそこそこ合いますから

    ∫○  ラジコン店でもオイル関連が多いですね~ ある自転車店では
 \_ aノ)  エンジンオイルやミシン油をブレンドして使っていました~
      ̄

131:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/16 11:35:37 Fua5abWS

! !!  !! !!! !! !!!!
 !!! !!! !!!!! !!!!!!
 ! !!!!., !,. 。 !.、! !! !  
  !!!! ;ρ ρ ●; !! !!! 仕事イキマス
 !!! !;“0; " ~)コ !! !!!
 !! !!;《*)⊆(し; !! ! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' ' " " ' '

132:774RR
05/01/16 18:14:10 OWkamw4w
行ってらっさいmanabu氏
ちゃんとROMってますので、落とさないようにがむばってください。

133:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/17 00:13:22 tCGNdecy

      ○  戻りマシタ
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

134:774RR
05/01/17 00:50:22 HG0WvYEs
おかえり~

135:( `・ω・)129
05/01/17 02:03:21 g4njQkQD
>130manabu氏おかえり
レコード繋ぐ時rpm間違えるという芋掘ってしまいますた。失笑の渦・・・・・所詮偽DJデス。

加給ファン、どこに噛ますと思ってました?
ファンの後ろにもっと空間が無いとファンの直後にスポンジでは加給の効率が激しく悪そうです。
フィルタースポンジはファン前に置きたい・・・・モーター部に入るゴミも取って貰えるし
後ろの空間も出来るし一石二鳥なんでちょっと考えて・・・・

で、今フィルターを一回り小さくカットしてファン前に接触しないように装着。
何とか良い感じになりましたがいくら鉄板があるとはいえキャブからのガスの吹き返し
がファンに掛かってえらい事にならんかとちょっと心配です。
URLリンク(2st.dip.jp)

モンキーのエアクリ構造をご存知無い方への補足説明です。(改造済みですが)
画像左から順にエアクリ吸入口(スポンジフィルターと隙間埋めのスポンジテープ)
→PC用12Vファン→エアクリキャブ側(ガス吹き返しによるフィルタースポンジ燃えを
防ぐ金属メッシュ、丸い鉄板付き)という感じです。

隙間埋めはmanabu氏の言う電線も試したのですが良いサイズが無かったのでスポンジの
隙間テープとシリコンチューブを割ったのを被せてなんとか。Oリングで良いのがあれば
それに交換予定です。

何故かタミヤのマークみたいなブランケットがあったので敷いてみましたw

136:( `・ω・)
05/01/17 23:52:53 hWaJMYMS
今日はエアクリ工作中なのでキャブセッティングそのままでパワフィルを付けました。
チョイとした距離しか走ってないのにマフラーにススが付いてます・・・・・
油温も40℃台後半から全然上がらない。
やっぱラムエアで空気量は結構上がってるんだな、と。

これで電動ファンで低中速時も空気量が上がればもたつきも無くなりそうです。
ちなみに今日の給油は58,3km/ℓでした。

137:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/18 00:21:53 xroaiim0

  ( `・ω・)さん、ども!

 おおっ 田宮の情景セット用毛布?!

 回転数がズレるとは~ 「ラムのおかまソング」カモ… しかしDJとは どんな
経緯なんでしょうか?

 >>135 で質問のありました、ファンの取付予想位置はここでした! これは
自分で以前につけたモノですが、吸気管先のラッパ加工に注目です
 ファンが芯ズレしているのは、これが無動力のため 吸気流がファンによく
あたる様にでした、画像にはありませんが、吸気管に斜め切りしたシリコン
ホースを入れて、ホース端を針金で曲げ、少しの流れでもファンがよく廻る
ようにしていました~ (つまり純正内径より細かった)
URLリンク(2st.dip.jp)

 >>136

 カーボンですが、混合が濃い? それとも以前よりカーボンが少ないとか?
また、油温40度とは? 混合気が少し薄くなると たいがい温度が上がるの
ですが… 走行距離が5km程度?

 燃費がボアアップしているのにイイですね~

    ∫○  まだファンは電動していないの ですかな?
 \_aノ)  
      ̄

138:(`・ω・)
05/01/18 01:50:41 0wgn4SHT
>137manabu氏
どもです!
ブランケットはCORONAブランド(?)いつも不思議に思ってたマークだったもんで。

DJは家にターンテーブルあるので好きなようにやってます。なので正統派じゃないです。
いつも行くバーでイベントの終わり頃にオマメで回させて貰う程度です。
一瞬ネタを挟もうと動力ではなく手で回して音確認したので気付かなかった・・・orz

ファン、綺麗に嵌ってますねえ、そこでしたか。磁石も外したんですか?吸気管も見事にファンネル状に!
メッシュの取り付け方法がマイナーチェンジされてますね。私のはメッシュ自体をパッチン溶接
になってます(枠無し)。スポンジフィルターと丸い鉄板、水落とし鉄板は無しですか?

ススはラムエア時はほぼ無しだったんですがそれは外して只のパワフィルにしたら加給が無くなり
空気量が減ったようで濃くなったと思われます。で、圧縮も低くなったのもあって油温上昇が
抑えられたのかな?昼にホムセンへ。15分走って15分で帰って来て、程度の距離です。
あとラムエア時のセッティングのままなので下が濃い(アフターファイア対策)のも原因かも?

燃費は携帯アプリの燃費アナライザーというので測ってます。給油時の誤差が出来るだけ無い様に
セルフで給油するようにしてますが
今迄の最低燃費で41,0km/ℓという黒歴史があります・・・・・・・

ファンの動作確認にPCのファンを外してそこに+-突っ込んでみたんですがやはり結構な
風量ですね。一定回転出来るようには完成しましたが-側にON/OFFスイッチか回転速度調節ツマミ
を噛まそうかと思案してます。実走まではしばしお待ちを。

139:(`・ω・)
05/01/18 01:53:15 0wgn4SHT
長レスすんません。(´・ω・`)

140:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/18 23:47:07 xroaiim0

  >>138 ( `・ω・)さん ども!

 あ! カーボンの話ですが すいませんです、”パワフィルに交換した”と
いうのを読み飛ばしていました~
 これは 吸気効果がわかりますね~~

 画像のファンのモーターですが、画像のモノでは回転抵抗になるので取って
いました(モーター付きのファンも別に用意していたのですが…)
 また、炎止の金網ですが、円盤を切り取っている点にも注目でした~
 (ここは強い反射波を出すために残した方がイイカモ点)

 はてさて ファンの試運転が楽しみですね~
 
      Σ ◎∫      パワフィル!
       ノ(しuへ _/

141:( `・ω・)
05/01/19 19:58:16 UD0IGITP
どもです!
まずは加給ファンをエンジンの回転数とは関わり無く一定速度で(4200rpm)回る仕様。
キャブセッティングはラムエア時のまま弄ってません。ラムエアとファン併用でのレポですね。

気のせいか点火が少し悪いかな。ラムエアのみの時は『ブロン!』と2、3発連続して点火されると
そのままエンジンが回り出したのですが『ブロン!プス』ってのが何度かありました。
一応エンジン始動と同時にファンにも電気が流れる配線なんですが(ヘッドライトから枝)
さすがに始動しかけの時に少量とはいえ空気量が変動すると不安定になるのかな?

多少暖まるまではスロットルを煽る必要があります。あと吸気音が静かになるというメリットが
ありました。今までは前から後ろから大きな音が響いてたんですがこれはおそらくラムエアの
ラッパ状吸入口からエアクリ内の空間までで共鳴して増幅されてた吸気音がスポンジフィルターを
エアクリ前部に移動させた事による共鳴空間の容積減少が原因かと。

今迄はちょうどペットボトル縦笛の『ボォ~ウ』という音を強烈にしたような音が鳴り響いてたので
これは非常に嬉しい。

まだ走ってません。つづく。

142:(`・ω・)
05/01/19 20:05:57 UD0IGITP
ちょとごはん。

143:(`・ω・)
05/01/19 21:16:32 UD0IGITP
つづき。
そこそこ暖まるまでおとなしく走行。

走り出します。
ラムエアのみの時の中低速の加速のもたつきがほぼ無くなったように思われます。
1号線への合流でもスロットルと加速がちゃんとつりあって車の流れに普通に乗れますが
そこそこ引っ張ってチェンジする時に一瞬スロットルを戻して再び開く時にあまり急開
するとカブるようでガボボボボ・・・ゥオオオオ!と追い付くまでに一瞬あります。

とはいえ実際はスロットルの、せいぜい半分程しか使ってないので(それで充分な速度なので)
急開というほど急開では無いんですが・・・・・・ちなみにハイスロットルじゃない、
ノーマルスロットルです。雑巾を絞るように操作しないとダメです。アフターファイアも
多少気になりますが充分暖まればそれ程でもないですね。

で、久し振りに最高速はどんなもんかと一号線で車の流れに乗って大体70㌔前半程度で巡航、
そのままバイパスに乗ってみました。
・・・・・が、スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。(´・ω:;.:... 途中から速度も伸びず
引っ掛かってるみたい。MJ濃くすればおそらく解消でしょう。

結局最高速は大きく落ちて84、85km/h程度が限界でした。でも寒いしそんなに速度出しても
燃費悪くなるだけだし車と同じに走れるしこれで良いかな。
当初の目的だった中低部分のもたつきは解消されてトルクも出たのでファンの
エンジン回転数連動、もしくはON/OFF機能は必要無さそうです。

URLリンク(2st.dip.jp)
参考までにスロットル中開度あたりで帰って来た時のプラグの焼け具合です。
ほぼ白、(『)部分は肌色。

144:(`・ω・)
05/01/19 21:21:54 UD0IGITP
>スロットル残り1/3から1/4が役に立ってないような。
スロットル残り1/3か1/4あたりから全開までが役に立ってないような。

の方が判りやすいでしょうか。
連&長レスすんません。

145:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/19 23:43:19 hXZXMcM4

  ( `・ω・)さん ども!

 ついに火入れ式完了ですか!

 セッティングがまだでしょうから、ポテンシャルはまだ不明でしょう。

 プラグはガイシ部も真っ白ですし、縁も浮いたカーボンも乗ってない
ようですし、吸気は過給で酸素が多く(混合気が薄く)なっているのでしょう
これぐらいの圧ではフロート室の圧調整もそれほどでもないでしょうから…
と、思いますし、急開の もたつきはカブリの逆で、どんどん流入するエアに
燃料に増加が比例せず、ガス欠の様に混合が薄くなっているのカモ ―

 スロットル開度ですが、それを見るのに自分では ペイントマーカーの
細書の白でグリップの”つば”の部分にマークし、黒で全開位置と回転上昇
し始める位置にマークして開度を見ています~

      ○   このパーツは、社外品だったらかなり高価デショウ…
    “0;ノ)コ
    《*)⊆《*) .=-

146:774RR
05/01/20 20:24:12 +qC+oJMB
エンジンに興味のある香具師に、この本をオススメしておく。
URLリンク(www.teamfd.com)

・・・車種はキニシナイ!(w

147:774RR
05/01/20 21:42:16 DzO0pa3p
>146
そういや武川がモンキー用のDOHCデスモヘッドを・・・・・
市販はしてなかったっけ?

148:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:22:00 LRHH+IW6


    ∫ ○  エア式バルブスプリングのバイクエンジンは無いのかな?
 \_ uノ) 
      ̄

149:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:41:00 LRHH+IW6

        ○  ところで>>113のジュベルの異音は解決したのでしょうか?
  □     uノ) 
   ̄       ̄

150:774RR
05/01/20 23:51:06 qTbk0Iwn
ジェベル、ジェベルに加給できないものか……
ノーマルエアクリだとフィルターが邪魔だなぁ
パワフィルだと不正地走れないし


151:113
05/01/20 23:52:28 BHeWuFHH
>>149
まだです。土曜日は晴れるらしいので、その日雌雄を決します。

152:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/20 23:55:31 LRHH+IW6

  >>151 ども!

 結局どのトラブルの可能性が高かったのでしょうか? 


   \ | /  晴れろ!
  ― ヽ○丿 ―
   / | \
     ハ

153:113
05/01/21 00:21:44 D9u8MysJ
あれから触ってないのでわかりません。
とんでもなくバカらしい間違いか、とんでもなく致命的な失敗のどっちかだと思います。(w

154:774RR
05/01/21 01:12:04 JZc6f7YP
神様達にご質問させていただきますm(__)m
自分はCB400SF VTECに乗っているのですが先日加速勝負でFCRキャブを入れた
ゼファーに負けてしまいエンジンチューンをしようと思っています。
バイクのVTECは2バルブから4バルブに切り替わるだけなので
常時作動のバルブ側でなく、VTEC作動のバルブ側のポート加工とヘッド(燃焼室)の鏡面加工で大丈夫でしょうか?
この方法なら街中走行(VTEC無作動)は今まで通り楽に走れて(ヘッド加工するから少しはトルクが落ちると思われるが)
全開走行(VTEC作動)はパワフルになると思っているのですがどう思われますでしょうか?

155:774RR
05/01/21 14:18:52 yde1h6fL
>>154
ポート加工だけでパワーは余り変わらないよ。
むしろ、流速が落ちて扱いにくくなってお終いの悪寒。

156:774RR
05/01/21 15:36:19 CR0RIcUY
>>154絶対何も速くならないと思う。同じくキャブとマフラー変えるか単車ごと乗り換えるしか手は無いんじゃない?



ところで電動ファンってさ、
キャブに正圧かけてちゃんとガソリンでるのかな?

157:774RR
05/01/21 20:46:30 Ylr11V3u
速くして街乗りもしたいならボアアップだな
でもリッターバイクにはちぎられるがナ

数cmの電動ファンで正圧になるかね?
それにガソリンを吸い出す負圧って
吸入される空気の流速で作られてるんじゃね?


158:774RR
05/01/21 21:34:01 XY0CiGVu
>>156,157
過去レスから読み直して来い。

159:うりゃ
05/01/21 21:36:55 L42Olx0X
( `・ω・)氏
キレイに収まるもんですね。
結構面白そう・・・今後のお話に期待age

>>156,>>157
キャブのスロットル前後の差圧を大きく取るという観点なら問題無いんじゃ?
MJから吸い出される為の流速は差圧の分少しだけ改善方向だと思われるけど。
>>154
吸気2バルブの1つだけポート加工すればかえって乗り辛くなりそうな予感。
加速勝負ならスプロケ交換が一番安上がりだったりして・・・

160:154
05/01/22 01:07:11 vyYEGjle
>>155
流速が落ちて扱いにくくなるんですか(´・ω・`)
ベンチュリーみたいに加工したら流速速くなりそうと思ってたんですが…
>>156
相手のゼファーはFCRにマフラー、自分のCBはノーマルキャブにパワフィルにマフラーの交換なんですよ(´・ω・`)
金がないのでキャブ入れれないし…
>>157
CBにはボアアップないんですよ…
>>159
そうなんですか…
スプロケ交換したらメーター誤差が発生するんですよ…
バランス取りとかしかないのか(´・ω・`)

161:( `・ω・)
05/01/22 01:15:13 RvTQ/vv8
どもです!

なんとなく隙間埋めに使ったシリコンチューブと隙間テープがあまりにもダサいので
きっちりした黒いウレタンテープを加工して新たに作りなおしました。ホントは赤いウレタンが
あればチラっと見える赤がレーシーで良かったのでしょうが。見えないオサレは大事です。
靴下はコーギの物が大好きです。

今日スポンジフィルターを外して走ってみましたが相当空気の流入量に差があるようで薄すぎ。
なんとかまともに走る、という感じです。スポンジ入れてあのプラグ色だから仕方ないですが。
セッティングはボチボチやっていきます。エアスクリューって全閉寸前なんかしたら
走らないですよね?ペイントマーカーも買います。

モンキー用デスモ、どんな音するんだろ?ジェベルならスペースもあるし排気タービンのターボが
装着できそうな予感。電動ならラジコンサイズのモーターでも追い付かないかも?
でも消費電力が・・・PCファンでも6w程度は使ってるしかつてあったモンキー用の
『電動ターボ風神』もあまり連続使用するとバッテリーが上がると聞いたので気を付けないと。

>154氏SFで加速勝負ならスプロケ変更が手っ取り早いかも。
トップスピードは落ちるでしょうけど・・・・と思ったらうりゃ氏がスデに。

>うりゃ氏
がんがります。
最近燃料の霧化促進に興味シンシン。2stの多孔プレートもそういった効果を狙ってるので
しょうか?SSJUNの吸気ポートのネットとか。レイバルブも同じような感じかな?

162:774RR
05/01/22 01:22:26 S/Wavqwm
>>160
性能あがるか知らないけど純正流用で強制開閉式キャブで何か使えるもの無い?

163:774RR
05/01/22 02:18:18 S/Wavqwm
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

CBRのやつは使えないか…どうせ負圧式だけど

164:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 06:54:03 Nh0gB9fG

  >>161 ( `・ω・)さん、ども!

 だんだんいいカンジになってきていますね~ カバー固定ボルトの色を
黒にしたいとの事ですが、黒ボルトはバイクショップなんかの方が品揃えが
いいかも― またボルトやカバーを黒色にするのに意外な効果があるのは
モデルガンを黒くするのに使う特別な塗料がオススメ、2k円級の高価な
スプレーですが、極めて濃い黒が頑丈な薄い塗膜で、しかも引っかきにも
強く油にも耐えますよ~

 エアスクリューはアイドル時の混合気濃度を調整するのが主目的でしょう
からアイドル意外では特に問題はないのでは?

 霧化促進ですが、似た計画としては、次のヘッド加工として強力な旋回流
(タンブル流)を作り出す事を考えています~

  >>154

 「ベンチュリー」みたいなポート加工ってどんな加工なんですか?
 また、スプロケット交換でメーターに誤差が出るとありますが、何の
メーターに誤差が?

    ∫○  見えない クランクケース内もキレイに―
 \_aノ)  
      ̄

165:774RR
05/01/22 11:25:29 Q6nWOePs
>>154
「ベンチュリ」みたいにしたら流速速くなりそうって・・・
中途半端な流体の知識だな。
断面積絞らなければ流速はあがんねーだろ。
形をどうこうしても削って断面積が増えたら
流速が落ちると155は言ってるんだよ。

166:774RR
05/01/22 13:59:25 No1xWA7Z
>>154
とりあえず、エアクリーナー付けてみれ。
VTECのSFならマフラー変更だけで
FCR付きのゼファーよりは速いとおもわれ。

多分セッティング出せてないんだろう。

167:774RR
05/01/22 15:08:26 C1NhNMlX
>manabu氏
モンキーはFタイヤから速度を取ってるけど中、大型バイクはFスプロケットなんかから
計算して速度を拾ってるのが殆どだったかと。

なのでスプロケ変えると実速度とおおきくずれるようです。

168:774RR
05/01/22 18:08:36 lzU3SPHy
>>166
その可能性高いよね
パワフィルノーマルキャブでもセッティング煮詰めればゼファーのFCRには負けないでしょ

169:113
05/01/22 18:24:39 ujsXHVt8
うはwwwwwwわかったwwwwwwwwwうぇwwwwwペタワロスwwwwwwww

URLリンク(www8.ocn.ne.jp)



明日前のガスケットに戻して組みなおします。
あと、外したピストンの裏側が茶色くなっていたので、どうにも冷却がまずいっぽいから
サーモプロテクトラップを捨てました。

170:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 21:12:06 Nh0gB9fG

  >>167

 おお! スプロケはそういうワケでしたか! ミッションから速度を見ている
自動車なんかと同じなんですね~ しかしけっこう不便なような…

  >>169

 2次燃焼の通気管路から漏れていたのですか~
 よかったですね~ 波及型のトラブルでなくて… バルブ干渉だったり
したら、致命的でしたから(でもこれって組付けの時に見えている様な…)

 しかし ピストンがやや過熱ぎみなんでしょうか? 運転状態はどう
なんでしょうか、砂路面なんかの高負荷・低速走行とか…
 
    ∫○  これで、ひとまず安心デスネ~
 \_aノ)  
      ̄


171:169
05/01/22 22:04:10 ujsXHVt8
>>170
組み付けどころか、店頭でパーツを受け取った時に黒のはずが銀色なので「アレ?」と思いました。
が、「まぁそういうこともあるか」と納得してしまったので、その後も疑いを持ちませんでした。
重いコンダラってやつですね。恐い恐い。

ピストンは以前に溝彫り加工したやつです。
エキマニに全部サーモプロテクトを巻くとすぐオーバーヒートするので、半分ほどに減らしたんです
がそれでも街中でしょっちゅう信号待ちをしていると過熱気味になっていました。
多少の排気効率アップはありましたが、ピストン加工でも過熱を抑えられないことが分かったので
捨て捨てです。
やっぱり空冷にこんなものを着けるべきでないと良く分かりました。

172:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/22 22:47:54 Nh0gB9fG

  >>171

 排気管を保温するとオーバーヒートするのですか! 以前の加工で
排気管に5mm径ほどのプロンズ色アルミ線をバネみたいに巻付けて放熱向上
加工をしたコトを思い出しました~
 モンキーでも走行中の排気管温度は200度にもなるので、気温差が大きくて
すごく排気管が冷されました、エンジンに近い部分だけでもこういう加工は
どうですか?

 また、ピストンですが、側圧の高いスカート正面は無加工で、側圧の分担が
少ないスカートの下水平部からピンにいたる斜め部を、スキー板の先の様に
角を丸めるのはどうでしょうか? 溝掘りはかなり思い切りがいりますし
掘りすぎでスカート面が割れたりするリスクがありますから…

    ∫○  アルミ線をキレイに巻付けるのは難しいのデスガ…
 \_aノ)  
      ̄

173:( `・ω・)
05/01/23 01:23:58 12pu5Wd/
どもです!
>164manabu氏
黒ボルト、一箱なら売ってるんですが・・・・二本で充分なのに。
吸気ホースなんですが水周り用の蛇腹っぽいホースが実は内部は内部がツルツルという事が
判ったのでそれに変えようかと。内部も蛇腹だと思ってたんですがこれなら自由度高いし
夏場、オイルクーラーを装備した時にラムエア取り入れ口の移動も出来そうです。

今日帰ってMJを一つ上げてみました。試走は明日にでも・・・・・・・

>171氏
同じくモンキーにエキゾーストバンテージ巻いてます。夏場は確かに怖いですね。
下ではエキパイが赤熱してたらどうしようとか・・・・正直今夏は外そうかなーと思ってます。

174:CB海苔
05/01/23 01:27:19 zpz0b8Yc
みなさんご指摘ありがとうございました。ご指摘のとおりセッティングは完璧にしていない状態での勝負でした。
今度A/F付きのシャシ台でセッティングを煮詰めてみたいと思います。
>>162>>163
4気筒なので幅が違って装着出来ないかと…
>>165
すいません…機械科に通っていたのですが、そこまで詳しい事は学んでなかったので中途半端になってしまいました…
>>170
不便ですよ(´・ω・`)自分はサーキットも走るんですが、ストレートでは吹けキリ200㎞/h止まりで抜かされてしまいます…

175:774RR
05/01/23 01:28:54 bIMXVfyY
>>174
一応はCBR系だろ
角度が違ったけど

176:165
05/01/23 12:13:20 3r/v7+Sx
>>174
機械科なら習ってるってば

177:774RR
05/01/23 13:27:34 xMOddGXx
まぁ手っ取り早く安くパワーアップさせるにはエアクリ・マフラー交換してセッティングだね。
EFIならセッティングすらいらない、ポン付けでパワーアップする。
エンジンに手を入れるのは趣味か、お金に糸目をつけないか、レギュレーションの範囲内
でパワーアップするときだけ。

178:774RR
05/01/23 20:36:52 vI0WOJ5E
回転部のラッピング仕上げってどの位まで磨けばイイんでしょうか?
ペーパー仕上げ(何番?)かフェルト+青棒で鏡面?
教えてください。よろしくお願いします。

179:171
05/01/23 21:03:50 xMOddGXx
>>172
そうです。その結果が今回のボーリングとか、カム受け部の傷につながってるんじゃないかなぁと思ってます。
オーバーヒートはしなくなってもピストンはこんな感じ。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)

アルミ線を巻くと表面積が増えて冷却能力アップになるんですか?

>>173
水冷だと話は簡単なんですけどねぇ。

180:774RR
05/01/23 21:54:18 xMOddGXx
>>178
オートメカニック誌ではグラインダー+フェルト+茶砥、綿のロープ+茶砥でやるらしい。
茶砥って何だ?
僕の場合はフェルト+青棒。

181:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:00:25 Q4P/2P8A

  >>178

 クランクなんかの軸のラップですね? カブ系ではクランクもカムも
転がり軸受が入っているのでやったことはないのですが、自動車用のラップ
加工の資料では 手作業の場合 ラップ用テープや細切り研磨紙で下調整、
仕上げに青棒や研磨剤を付けた布と使用するで磨くようですね。

 この加工では摩耗(特に偏摩耗)するような研磨は厳禁で、あくまで表面の
加工跡を磨いて仕上げるようにするだけのようです。
 加工時の注意としては、摩耗はもちろんですが、軸のオイル穴に研磨剤が
残らないように仮栓(加工後に取る事を忘れずに!)をしたりする事と、
手の届きやすい部分を強く磨いて軸の真円度や径を狂わせてしまわない様に
する事です

 ……とりあえず、手芸店からバイアステープあたりの固い布テープと
ピカールあたりで …

    ∫○  効果は摩擦低減や焼付き防止らしい… 思うに横目の研磨は
 \_aノ)   どうかな?
      ̄


182:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:01:21 Q4P/2P8A

  >>179

 アルミ線は冷却UPします、連続走行直後の排気温度測定で装着前が約120度
装着後100度となりました…
 ところで、排気管保温ですが、カウルへの熱影響軽減や火傷・コゲ防止は
さておいて、排気の音速を高く維持するためなんでしょうか?
 排気バルブ部はたしかに厳しい状態ですが、あとの排気管部分はそれほど
問題なのかな?
 思うに音速度で特性が変動する2ストエンジンで 走行風の変動による温度の
変動を低減するためのものでは― と考えるのですが…

    ∫○  排気管冷却だけではなく、電気部品のヒートシンクを
 \_aノ)  エンジンのどこか付けたり、太アルミ棒で接続するノハ?
      ̄


183:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 22:04:14 Q4P/2P8A

  >>180

 茶砥は多分に「赤棒」では? 青棒よりやや目の粗い研磨剤です

    ∫◎ て  ぐ・グラインダー?!
 \_aノ)
      ̄

184:179
05/01/23 22:54:32 xMOddGXx
>>181
面粗度が0.15ミクロン以下になると急激に摩擦抵抗が低下するという効果を狙った物で、
鏡面仕上げにすると0.05ミクロンになるそうです。あと焼き付き予防。

>>182
四輪のチューンドカーには良く付いてます。
排気温を高く保つことで流速を上げる(体積が減らないから?)ことと、馬力効率を上げる
ことが出来るらしいです。
実際に付けて見た結果、空冷車にはネガの方が大きいようです。

>>183
グラインダーにフェルトの円盤とコンパウンドを付けてビュンビュン磨くのです。
カムの軸はロープにコンパウンドをつけて巻きつけ、シュシュッと磨く。

185:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/23 23:19:41 Q4P/2P8A

  >>184

 面粗度0.15以下ですか、グラインダーはバフを付けていたのですね~
(安心…)しかし摩耗が怖そうだ… やりすぎで軸を樽型にしたり”くびれ”を
ができたりしてメタルの片当りを起して焼付かせたりするカモ…

 排気温度が高い体積も大きいのですが、音速が速いので(排気バルブが小さい
のも、排気音が甲高くなるのもそのため)流速が速くできるようです(音速に
近くなると抵抗が増加するのですが、温度が高いと音速そのものが速くなる)

    ∫○  2重排気管も一種の管保温状態カモ… 
 \_aノ)
      ̄

186:( `・ω・)
05/01/24 00:58:22 bn5oCJM+
黒いボルトに近い色のブロンズ色のボルトを発見!
装着してみたら・・・・・サビサビボルトみたい・・・・・・まあ目立たないし
長さも丁度良いし我慢。

今日は出掛ける時は出だしから『おかしいなあ、おかしいなあ、MJ変えてなんで
全域がかぶってんだ?』と思いつつ暫く騙し騙し走ってて気付くとチョークが!
MJ交換してキャブを組み付け直した時にチョークレバーが横向いたままになってて
もう排気口真っ黒。濃い燃調程嫌いなものは無いってのに・・・・・・・

で、帰りは一瞬前が山吹色に光ってHID破裂・・・・・・イカリングのポジションランプ
を装着してたお陰で周りの車からは認識されるけど周りを照らす程の光量は無いので
ビクビクしながら帰りました。で、帰ってHID外す序にシートも外して後付けの電気物の
配線取り回しのやり直し、新しい防犯アラーム装着等やってようやく今です。

なのでまともに走ってません。加給のレポはまた次回・・・・・・


187:(`・ω・)
05/01/24 01:09:06 bn5oCJM+
やけに太いエキパイのものはそこが二重になってるって聞いてなるほど、保温の為かと
思ってました。ハイパワーエンジンは冷やして入れて熱いまま出す、と聞いていたもんで
2stでやってるエキパイの保温をまねてやってたのですがこれするとちょっと音が大きくなる
んですね。

バンテージ初めて巻いた頃は巻いただけでキャブのセッティングがずれるので
多少効果があるんだと思い以来新しいマフラー買う度巻いてました。

ヨシムラキャブがセッティングがそこそこでも合うというのはあのニードルが混合気の
霧化をより促進してるせいかなあ?欲しくなってきました。

188:179
05/01/24 08:44:07 0rqNGNkq
>>187
僕も効果は感じてます。
回転の上がりが早くなったり、トルクが少し減った感じがしたり。
抜けが良くなってるんだと思います。

ただ、熱の問題は簡単には解決できないし、それくらいならマフラー変えたほうがいいなと。
ゴー&ストップのない道を延々快調に走るのなら冷却もうまくいって効果的だと思いますが。

キッチリやろうとすれば水冷にしてラジエターを強化して、マフラーを抜けの良い物に替えて
から駄目押しでサーモバンデージですね。セオリーは正しいということですね。

189:( `・ω・)
05/01/25 01:42:21 f/79m/tx
どもです!

加給のレポです。セッティングもまあいい感じで出ました。
アイドリングも冷間はダメですが暖まると落ち着きます。アフターファイアも特定の場合以外
殆ど出ません。が、まだ改善の余地はあるかも。どっちに振るか。

低回転から高回転まで全域に軽く加給されてるのを感じます。ただやはり風量の少ないPCファン
なので『界王拳!!』なーんてブースト感は御座いません。
特にラムエアの間延び加速感は解消されました。スロットルを開ければグッと加速が付いてきます。

元々ハイギヤなスプロケ設定なのでせいぜい10000rpm過ぎたあたりからは追い風、下り坂でもない限り
回ることは無いので(まあ回しませんが)それ以上回すとなるとファンが逆に負荷になるかもしれません。
ちなみに最高速アタックもしてみましたが10000rpm,104km/h(武川デジタルメーター計測)で距離不足。
もうほんの少しだけ伸びそうです。

スプロケを変えてもっと回るように設定したらどうなるかな?
と言う訳で今回の魔改造は成功!と。あとファンのON/OFFを試してみます。

190:774RR
05/01/25 02:10:42 Wtnaumik
加給装置、思ったよりでかいのね

191:( `・ω・)
05/01/25 03:23:20 /yTN9TSg
>190氏
こんばんわ!眠れませんっ!
URLリンク(2st.dip.jp)
この画像ですが撮り方がマズかったかも。本の上に乗せたのでより大きく見えてます。
ノーマルはコブシより一回り大きい位のエアクリーナーでその間に厚さ2cm位のPCファンを
サンドイッチしてるだけです。

後はラムエアのラッパがニョキッと。
後日車体取り付け画像を撮ってうpします。自然な感じですよ。
しかしハロゲンの暗さといったら・・・・・早くHIDを復活させねば。
テキーラ叩き込んで寝ます。おやすみなさい。

192:774RR
05/01/25 19:59:11 v4rMzDYP
>>191
タチコマ?

ファンの上に少し隙間が開いてるように見えますが、オッケーなんですか?

193:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/25 23:37:08 Xc6nQMBS

  >>191 ( `・ω・)さん、ども!

 おおっ 実験は成功ですね博士! しかしチョークはやっちゃいますね…
なんだか調子が変でも いじった結果かと思いますから…

 自分でも、モンキーが取られなかったらこの実験も出来ていたのに…
サージタンク作ったら、また内蔵ファン入れてみるかな~

    ∫○   塩を手に載せて ―
 \_aノ)
      ̄

194:( `・ω・)
05/01/26 22:00:58 zbjJ4nb2
どもです!

>192氏
タチコマです。きっと君達には、ゴーストが宿っているんだね・・・・
その隙間にキッチリサイズに衝撃吸収ウレタン(通気性無し)を両面テープで
装着してパッキン代わりに完全密封してます。
そのウレタンもエアクリ容積が小さくならないよう出来るだけ細く。

>manabu氏
成功ですよ、超博士!
なんかラムエアで加速が後から付いて来るのにも慣れたのでサージタンク化も
やってみたくなってきました。社外ヘッドを買おうかとも思ってましたがノーマルヘッドを
もう一個買って弄るのも良いかも。検討中です。とりあえずロッカーアームの端部軽量化は
早くやりたい・・・・・・

装着画像です。できればもう少しエアクリ容積があった方が良いと思うのですが
前後長を延ばすのはもう限界だし。ホースを長くして・・・もあまり効果は無いかな。
URLリンク(2st.dip.jp)

195:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/26 22:24:19 mbxQZIA2

   >>194 おおっ ( `・ω・)さん、ども!

 みごとに金猿にマッチしてますね~ ファンもケースも”社外パーツ”感が
でてますし、いい感じです。 しかも機能がもりこんでいるので更にヨシで
す。

 サージタンクはノーマルキャブ50ccで、ノーマルメーター針6時になる荒技
ですからね~ (ファンとの相性は未知数…) ロッカーアーム軽量化は低
リスクですし…
 …最近入手した本で、バルブスプリングをノーマル×1.6位にしてカムが
キズだらけになった写真が載っている本がありましたから、強化スプリングと
同じ効果を低リスクでできる軽量化はそんなワケでオススメです。

     ρ ρ 
    “0;つ~コ
    《*)⊆《*)
             ○  0.05秒でできたらイイナ…
             ノ)ヽ  
            曲(し....

196:774RR
05/01/26 23:25:24 nIaYo9IC
(^Д^)
 大

197:774RR
05/01/26 23:27:10 9WJNYjLH
やっぱり思ったよりでかかったよ

198:774RR
05/01/27 21:26:40 mYdcp8xU
>>194
NAエンジンならばエアクリ容積が大きい方が有利だけど、今回のような小パワー
のファンで過給効果を得たいなら、エアクリ容積を小さくした方が効果的かも知
れない。
具体的にはファンとエンジンの間の空間を小さくすれば過給効果(ブースト圧)
が上がり、レスポンスも良くなるのでは?


199:( `・ω・)
05/01/27 22:55:09 dwRYaBc5
どもです!
>195manabu氏
ありがとうございます。でもシリンダーがアルミ地のままなのが・・・・・先代のシリンダーは
黒く塗ってたんですが今回のはやってないんですよ。88ccでサージタンクを付けたらどうなるだろう?
興味シンシン。やるべきかやらざるべきか。

最近シリンダーヘッドからのブローバイホースの必要があるのか?と疑問です。
ボアアップしたら前後する部分が増える分当然クランクケース内圧も上がるのでオイルフィラー
あたりからブローバイホースを増設して増えた内圧を抜いてやればよりスムーズにエンジンが吹ける、
万が一のガスケットの吹き抜けが防止できるというのは判ります。

でもボアを上げようがヘッド内のタペット部の内圧の変動はノーマル時と変わらないように
思うのですがどうなんでしょう?熱の逃げ道にはなりそうですが・・・・・

>196氏
(.ω.)
 大
>197氏
(´・ω・`)ショボーン
>198氏
そ、そうなんですか?殆どが思い付きを頭の中で想像と妄想と予想で組み立ててるもんで
manabu氏のように専門知識による裏付けが無いんです・・・・・・
圧が掛かってる空間容積は大きい方が良いのかなと思ってたのですが。

200:774RR
05/01/28 16:47:07 1OzxP28g
>>( `・ω・) 氏

198ぢゃないけど。
つまり、小さいペットボトルロケットと大きいペットボトルロケットに
同じ圧力になるまで同じように空気を入れると、
小さいペットボトルロケットの方が早く空気が溜まる。
圧力が上がりやすいけど入ってる容量少ないから飛行距離は短い。
逆に大きい方は空気貯めるのに時間掛かるけど長く噴射してられる。

エンジンとファンの間の空間にファンで入れてエンジンが吸うそれぞれの量次第だとは思うけど
小さく貯めてレスポンス良くするか、沢山貯めて圧の変動を少なくするか。
どっちを選ぶかって事かと。

なんだかうまい例えが思いつかないで変な例えで申し訳ないorz

201:774RR
05/01/28 18:00:38 1OzxP28g
なんぞ面白そうなFANハケーンしますた!(・∀・)
URLリンク(zaward.co.jp)

202:( `・ω・)
05/01/29 00:09:14 L0TdYeeD
こんばんわ!
>200氏
おお、その例はとても想像しやすいです。『どっちを選ぶ?』と聞かれたら『ムリしてでも両方』
と答えたくなるタイプです。

ツインターボが大小の加給ファンで段差を埋めるようにそのペットボトルの大きい空間、小さい空間を
組み合わせたイメージでファンがエンジン側に近い『ファン‐エンジン間』の小さな空間がこまめに
加圧されて中低速をレスポンス良くカバー、ファン手前の『吸入口‐ファン間』の空間をもっと大きく
取って高速時は併設してあるラムエアの機構で非力なファンでは追い付かないかもしれない高回転時の
加圧をフォロー、という感じを想像してエアクリ容積アップを考えてみたんですが。

加給による空気量の変化でキャブのセッティングが厄介だと思ってたんですが使ってるキャブが
『MJが30狂ってもなんとか走る』と言われるユルーい京浜PC20キャブなのとそれ程大きい加給では
無いのが救いでした。それでも頑張ってベストと思われるセッティングの為頑張ってます。

>201氏
そのファン中心部のアポロチョコを捻ったような形の物を作ろうと思ってたんですが
空間不足で挫折しました・・・・・・カコイイ・・・・・・

今日は早速思ってた通りのトラブルが発生しました。こんなに早く出るとは。
突然中速から伸びなくなってスロットルに対するレスポンスも悪く。
ラム圧に押されてフィルタースポンジがファンに接触して殆ど回ってない状態でした。
『DAYTONA』の赤い文字がスポンジに印刷されてるんですが少し削れてました。

早速先程フィルターがずれないようにストッパーを製作、相当な圧が掛からない限りずれないように
なったはずです。


203:(`・ω・)
05/01/29 00:11:49 L0TdYeeD
また長くなってしまいました。すんません。序にあげ。

204:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/29 08:46:49 lOllvy1z

   ( `・ω・)さん、ども!

 シリンダーの色ですが確かにモンキーRのフィン付きカバーまでが
イイ感じ黒色なのがですが、なぜかシリンダーが銀なんですね~

 ブローバイホースですが、カムケースの内圧の変動は大差ないと思い
ますよ(厳密にはバルブステム分の変動はあるでしょうが…)ヘッド
からのブローバイ取出のメリットは、ケース取出しだと低回転では
圧変動が大きいし 車体が傾いた時や振れた時にホースからオイルが
吹き出たり、オイルミスト濃度が多いからだと思っていましたが…
 ただ、太いホースそのものは オイルやオイルミストの吹出しが減る
からでは? (通気速が下がるし オイルが管を塞ぎにくいノデ)

 トラブルでファンの回転が滞ると イキなりパワーダウン… 効果が
いかほどかがわかりますね~ …しかしフィルター位置はトラブル回避も
できるし本来の位置の方がいいのでは?

    ∫○  1日いなくなってマシタ~
 \_aノ)
      ̄

205:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/29 08:50:50 lOllvy1z

 エアクリーナーボックス容量ですが、吸気行程で急に吸われる時には
容量の大きな方が ポンプ損も小さくて有利でしょう(レーサーの
ファンネルなんかは、大気圏全部がケースみたいなものカモ)
 それに 吸気管の流れを受止める空気貯留室としてもある程度の大きさが
ないと、空気圧が一杯になって吹き戻されそうだ…

 ただ、ファンの存在や脈動波、周波数とエンジン回転数の要素もある
ので簡単ではないでしょうが… (ノーマルの金網にある板はそのため?)
 しかし、キャブが繋がる開口部には大排気量バイクエンジンの様に
ファンネルの様な構造が欲しいところですね~

 また、エアクリーナーボックス容量のあまり注目されない観点と
しては消音効果もありますね、
 ボックスの消音構造を考慮しない場合、吸入周波数音や吸気管内共鳴音
等の 気流音やケース振動音を除いた 主な吸気音は フィルター面での共振
周波数が低いほど消音効果が高いらしいのですが、その算定式で周波数を
下げるには、ボックス容量/大:吸気管/長:吸気管/細 が等価となって
います、つまり小さな容量で大容量と同等の消音効果を出すには、細くて
長い吸気管が必要となるので、慣性過給的に低回転向きになってしまい
します。
 自動車の様な大排気量エンジンで 小さなボックスの場合に異様に長い
吸気ダクトがあるのはそういう理由かも― また カブの様に大容量の
ボックスに極細の長い吸気管を数本繋ぐのは消音的にいいアイディアですね

 今回の改造ではボックスの容量がファンの厚み分増加したのと、シール
材でケースの共振音が低くなったので吸気音がさがったのでしょうねぇ

    ∫○  大容量ボックスだと静かなまま高回転向きにもデキソウ ―
 \_aノ)
      ̄

206:( `・ω・)
05/01/29 21:01:57 /VjIXqKl
>manabu氏
どもです!
次腰上ばらす時はシリンダーも黒くしよう。塗料の定着はバーナーでやると歪みが出そうなので
自然にエンジン燃焼の熱で。

ヘッド部のブローバイホースは正直ブサイクだしオイルクーラーを装着すると邪魔なんですよね。
クランクケースからのブローバイホースはデフォで生えてるホースと後付けのホース両方から
結構な圧を掌に感じるのですがヘッドからのはあんまり感じないし
外そうかな、と思ってたんですが。

フィルターを本来の位置に戻すのはファンのコイル部への異物の侵入が怖いので躊躇してるんです。
二三日走っただけで砂場サイズの砂がメッシュを抜けて数粒入ってるんです。エンジン上部に砂が
沢山溜まるのはなんでだろうと思ってたんですが結構タイヤが撥ねてるようで。
でも常にトラブルを気にしないといけないのはイヤだし移動しようかな。

たまにモトちゃんぷなんかを立ち読みするとスクーターなんかは『静かで速いのがカッコイイ』と
いう特集で純正エアクリを2連装したりメットインスペース自体を巨大なエアクリにしたりして
吸気効率が良いまま吸入音も抑えるという改造もありました。モンキーにもそんな
スペースがあれば色々できそうです。

ちょっと思い出したんですが乾式として売られているフィルターにオイルを塗布して湿式にして
使い出した理由なんですが『汚れを付着させやすい』というのもあったんですがあと湿式にする
事によって『魚が水中を水の抵抗を最小限にして素早く泳げるのは表面のヌルヌルが水の抵抗を
受け流すから』というのを再現出来るかな?と当時思い付きでやってみたのがクセになって
るのですがこれはおかしいでしょうか?

207:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/01/30 22:58:10 mzqpl0YC

   ( `・ω・)さん、ども!

 ケース内の圧変動は 単気筒では行程分がモロでしょうから、低回転時なんか
でホースの流速が圧に追いついて(ついていけるだけの低回転)いるのでは?
そうでない場合、ものすごい量のブローバイが?
 
 実はこのピストン裏側の空気による抵抗をすこしでも減らす加工として
スリーブスカートの余長を1cmばかりカットして、気流が出入りしやすい様に
ファンネル状にしていました~ (厚い鋳鉄スリーブならでは)
 この加工ではリングの出入りもスムーズになりますよ

 メットインスペース全部がボックスとはスゴイですね~ でもアイディア
ですな!

 モーター汚損でしたか… 自分ではセンターからずらしてファン面に当て
水滴をファンの回転で周囲に飛ばし(バッフルプレートと同じ働き)
フィルター面に当らないようにし、水抜き穴から排出させる様に考えて
いました~

 オイル膜による空気抵抗低減ですか、面白い考えですね、微細な凸凹は
膜で包まれてスムーズになるかも… そしてダストで油ドロ状になって
さらにスムーズなるかも…

      ○   ノーマルフィルターを凸凹にして表面積向上とイウノハ?
   “0;ノ)コ
   《*)⊆《*) .=-

208:774RR
05/01/31 19:02:45 hMsefArM
>実はこのピストン裏側の空気による抵抗をすこしでも減らす加工として
スリーブスカートの余長を1cmばかりカットして、気流が出入りしやすい様に
ファンネル状にしていました~ (厚い鋳鉄スリーブならでは)

ここ、もう少し詳しくお願いします。

スリーブのクランクケース側の内側をテーパー状にするってこと?
メリット、デメリットを詳しくお願い。>manabu氏

209:( `・ω・)
05/02/01 00:39:41 EabCTY/8
>manabu氏
どもです!
そういやアイドリング時しかホースからの圧見たこと無いなあ。
ある程度回した状態だとホース内でガスが行ったり来たりしてるだけで掌には圧は感じないかも。

さきほどエアクリ内のフィルター位置を本来の位置に移動させました。確かに羽根が回ってれば異物も
ある程度弾き飛ばされそうなので。序に急激な寒波のせいかMJのパートが薄過ぎるように感じるので
(排気音が少し高音な割りにパワーダウン・油温がいつもは70℃位なのが76℃まで上がってた)
念のため一つ濃くしてみました。

フィルターのオイル膜は脳内ではそこそこの抵抗軽減がありそうだったのですが。
デイトナのフィルターは黄色い部分は相当荒いので(ヘチマより荒い)表面積は結構大きいですが
ノーマルでやってみるのも良いかも。

210:774RR
05/02/01 21:23:09 eaKeXfzJ
質問すいません。
2st50ccのクランクについてなんですが、クランクを単体にしてシャフトにベアリングを挿入した状態でベアリングを保持したまま静止させると
必ずクランクピンが真上よりエンジン回転方向にやや傾いて止まります。
意図的なウェイトのバランスなのは見て取れるんですが、例えば何度傾いている状態がもっとも高回転向き等の理論値が存在するんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

211:774RR
05/02/01 21:42:21 qwcWGFZY
それってケッチン防止じゃね?
高回転のバランスならコンロッド&ピストン込みだろ

でクランク側を重くしてトルクUPさせたり
トルク変動を押さえたりしているので
無闇な軽量化は振動増大して下がスカスカになる
市販2スト50なら5%~10%がリミット
ただし1次圧縮が低下するので
その分クランクケースに肉盛りが必要

212:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/01 22:22:17 vXplep4T

  >>208

 そうです、しかもただラッパにするだけではなく、両端をえぐり”鯉の口”
みたいにしていました、これはスリーブの厚みの関係であまりラッパになら
ないので、少しでも断面がラッパ型になるようにしました~

 最大のメリットはなめらかなラッパ型のため、ピストンリングがひっかかる
事なく入れる事ができる事です、少し使ったエンジンではピストンの行程は
うっすら跡があるので限界はわかりやすいカンジです。 … デメリットは
あるのかなぁ… あまりラッパを薄くするとそこからクラックが発生しやすい
カモ…

    ∫○  出力の変化は不明デシタ …―
 \_aノ)
      ̄

213:774RR
05/02/01 23:11:18 eaKeXfzJ
>>211さん
レスありがとうございます。
そういう意図なんですね!アドバイス参考になりました。

214:208
05/02/02 17:50:04 Fh3bz1K3
ありがとうございました。>manabu氏

215:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/02 23:37:58 CP+zoJb9

 もうすぐ2000kmのオイル交換なのでシリンダースリーブ部を削るのみにして
単独の効果を調べてみるかな―

    ∫○ それまでは他のチューンも同時にしていたので効果がよくワカラナイ…
 \_aノ)
      ̄

216:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/04 00:16:17 JtBr1bCW

     ○ 
  ∠〆~)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=-

217:774RR
05/02/05 03:12:44 ORNwJ/VQ
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

218:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/05 08:56:16 6HdB0NOb

    Σ ◎            ヘ(゚∀゚ヘ)~ . . .
  ∠〆~)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=-

219:774RR
05/02/05 12:02:21 S1YwFZLb
1.ニトロONでぶっちぎる
2.バイクを横向きで止め、ショットガンを撃つ
3.バイクが変形してパワードスーツになる

220:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/05 13:32:51 6HdB0NOb


    ◎                    Σ ヘ(゚д゚ヘ)~ . . .
   ∠〆~)-ワ  ’、
  《*)ゞ≦o《*》ノノ;.' " ≡ = = - -


2
     ◎_σ= - 3        Σ ヘ(゚д゚ヘ)~ . . .
  ∠〆~)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=-



3
     《ロヲ
    「棚ワニエョ"目 ̄        Σ ヘ(゚д゚ヘ)~ . . .
    《《ゝ
    /ム/ム、. _ ノノ*;.' ☆ .

221:774RR
05/02/06 10:30:16 dNkI9njY
モスピーダ?

222:うりゃ
05/02/06 11:06:13 vBMNS/5q
ざぼーがーage

223:774RR
05/02/08 02:16:04 qXiDpShu
あまりに下がりすぎ。

224:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/08 06:46:02 Qrzie95o


             モ了
           _∥L
          | = |
          |   | λ  ナ テ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―・__、/ ̄| 。,
 ̄ ̄~”"⌒へ;ミ;ミごし~" ̄⌒ミへ;~_~ ̄ ̄"⌒~~ ̄ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~⌒こ⌒ ̄"


225:774RR
05/02/08 10:26:52 UA4Aapcb
('A`)弄るのマンドクセ

226:774RR
05/02/08 20:46:04 /9+T5FVW
シリンダ外側とかExポート出口とか一番熱くなる部分で、
最高何℃くらいまでいくんでしょか? (ターボ除く)


227:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/08 23:54:04 Qrzie95o

  >>226

 排気バルブだと思います、熱くて強い排気流が断熱効果のある境界層を
吹飛ばすし、冷却は混合気とシートやステムガイドしかあてにならないし…
 排気管もスゴイでしょうが、熱くなっても特に問題はないでしょう…

 空冷200ccエンジンで 傘の中央部とステム部が650度にもなっているという
資料がありました、また機械的条件では最高850度にもなるとの事。

 なお、500度あたりから ”赤く”なってくる事を考えると、高負荷・高回転
中はほんのり 赤い状態になっているカモ…

     ○    しかも6000回転では1秒間に100回もピストンが上下シテル!
  ∠〆~)-ワ
 《*)ゞ≦o《*) ≡=-


228:774RR
05/02/09 00:40:14 NH7ct7tR
manabu氏、レスありがとうです!
でも、質問が言葉足らずでしたので、もう一回おながいします。

エンジン動かしてる時に、外から見える範囲で、一番熱くなる部分は
最高何℃くらいまでいくんでしょか?

今度、放射温度計を買おうかと思っていたので、どうせなら、バイクの色んな部分の温度を
計ってみようかな、と。流石に545℃までのだと値が張るのでちょと考えてしまいますが…


229:( `・ω・)
05/02/09 00:52:09 QLjj62cL
そういえば夜中にセッティング出ししててエキパイがほんのり赤くなってたとか
タバコ押し付けたら火が点いたとか聞きますねえ。

釣り用の赤外線温度計付き腕時計持ってるんですが一度測ってみようかな?

230:( `・ω・)
05/02/09 23:07:43 dOIXjjHO
このところの下がったり上がったりの急激な気温の変動で出先でキャブセッティングしたりとか
する機会が何度かあるんですがこないだ友人の結婚式に行くのに途中までモンキーで向かってて
(地下鉄で行きゃ良かった)ニードル段数弄ってみようと歩道でチョイとやってたらま後ろから
『フンフンフン!ヘッヘッヘッ!』と聞こえてビックリして横っ飛びに逃げたら『ビリッ!』と。

『こらっ!ぺス!やめなさい!おいで!』じゃねーんだよ!このクソ犬とクソ飼い主ッ!
ケツが破れただろ!このatoのスーツ幾らすると思ってんだッ!いや、値段はどうでもいい。
一番のお気に入りスーツなのに・・・・・・ドッグミートにしてグラム100円で売るぞ!

仕方ないので急いで帰って下だけ革パンとそれに合う靴に着替えて直で式場に行きました。
ちょいと言葉が汚くなりスマソ。
なんとなくスレが停滞してるのでネタでも、と。

231:(`・ω・)
05/02/09 23:19:11 dOIXjjHO
URLリンク(2st.dip.jp)
序にネタ投下。まあバイク板的にあんまり関係無いといや無いエンジン・・・・

中学生の頃に初めて作ったエンジン様。蒸気機関ですがw
エンジン、で良いのかな?コレ。
学年で一番の走行距離を誇ったのはプラモスピリットのお陰だと思っとります。

232:うりゃ
05/02/09 23:26:11 fVnxbK7J
>>228
排気管の付け根じゃないかな?
サーモセンサー機能付きテスターで計測した時は300度程度だった記憶が。
水冷2st50cc暖気終了後くらいの条件で。

放射温度計は対象物の色に左右される場合があるので注意してくだされ>説明書に書いてるか


233:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/09 23:45:13 T1278fI3

  >>228

 ならば うりゃ さんのお話しのとうり排気管でしょう、ただmyモンキーでは
接触温度計で計測すると200度程でしたが…

 砂地なんかの抵抗の大きな路面や急勾配の登坂走行、それにカウルなんかで
走行風の弱い場合、2次燃焼や触媒の熱もあるカモだし 排気バルブ並の
温度になるかも…

 自動車でアイドルにして寝ていてうっかりアクセルを踏んでいたりする時は
排気管が熱で赤くなってきてエンジンルームの温度も上がり、プラ部品が
溶けだしたりガソリンが煮えたりして出火する事が多いそうな…

    ∫○ エンジン表面は空冷式でも200度程度ほどもならないヨウデス
 \_aノ)
      ̄

  >>231

 おおっ! キテレツ斎さま! なんだか スチームパンク!!

234:228
05/02/09 23:48:26 NH7ct7tR
>>232 レスありが㌧!!
やぱ、300℃以上ですか。測定範囲315℃までだとぎりぎりきつそうな。
かといって500℃以上対応のを買って温度を測っても、自分が有効利用でき
るとも思えんので、やっぱ放射温度計は見送るかなぁ…
しかも色で左右されるのも知らんかったですし…
レーザーをピッと当てて温度計って「ぐへへ」ってのを妄想してたんすが、
素直に熱電対のにするかな… 2800円で1250℃まで計れるし…

235:228
05/02/09 23:56:49 NH7ct7tR
う~、またしても悩ましいレスが… どちらにしようか…

>>231
ベローズエンジンかと思ったら、蒸気でしたか!!
ちょっと自分も作ってみたくなってきました。


236:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/10 00:49:37 EWEB4bPx

  >>230

 \_ !||i|! ●| ̄|_ ね_ ..
 

237:774RR
05/02/11 04:46:13 a1nLKbXq
無謀ながら初めて腰上OHに挑戦します。
自分で削ったりの加工は恐いので上を目指すチューンはしませんが、ヘッドの洗浄程度のことは
しておこうと考えとります。
取り敢えず通り一遍のことは本で読んだりネットで調べたりしましたが、バルブの摺り合わせ
だけはイマイチなんです…
コツとか絶対やっちゃいかんっ!! てことがあったら教えて貰えませんでしょうか。

あと、カーボン付きにくいんでないかと考えて、バルブと燃焼室の鏡面加工をしようかとも考えて
るんですが、これってどうなんでしょうか?

238:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/11 08:28:41 mAEHIONQ

  >>237

 鏡面加工イイですね、まあ鏡面というと深追いして トラブルの元になる
場合もあるので(圧縮比の低下等)ピストン表面の鋳物肌をならしたり
燃焼室内の角を面取りするカンジかも… で注意点ですが

  ● バルブ研磨
○ ステムしゅう動面やシートアタリ面を研磨しない様に注意する
○ ドリルチャック等で挟む時にバルブステムに傷を付けない様に注意する 
○ バルブ研磨時に曲げの力がかからない様に注意する
○ 削り目を消しにくいので10番台の荒いサンドペーパーは使わない方がよい

  ● 燃焼室・ピストン研磨
○ ピストン研磨では頭部の角を大きく丸めてしまわない様に注意する
○ 研磨粉等がリング部やピン部、ポートやプラグ穴に残らない様に注意する
○ バルブシートを研磨してしまわない様に注意する

  ● バルブ摺り合せ
○ 回転研磨時にバルブステムに油を塗り忘れない様に注意する
○ コンパウンドを付けすぎてポート等にカタマリを落さない様に注意する
○ あまり研磨しすぎて アタリ幅が適正値を超えない様に注意する
○ 研磨後はコンパウンドをきれいに拭取るのを忘れない様に注意する

    ∫○ こんなのが「べからず集」カモ
 \_gノ)
      ̄

239:237
05/02/11 23:39:41 a1nLKbXq
>>238
ありがとうございます!!

バルブの摺り合わせについては「回転させながら軽く叩きつける」という程度しか知らないので、
まだまだ不安や謎な点もあるけれど、百聞は一見にしかずだと思いますので、まずは「べからず集」
を守ってやってみます。

作業を始めたら、また質問するかもしれんですが、よろしくおながいします。
取り敢えず、明日、ヘッド洗浄の予定です!!


240:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/12 02:37:39 n/+w7mU7

    ∫◎ て  え? 軽く叩き付ける?! 
 \_aノ)
      ̄

241:774RR
05/02/12 02:40:32 PFGWEZhd
>>239
それはバルブシートのあたりを見る、ではないの?

242:774RR
05/02/12 02:41:04 QcRna1hC
穴からホース入れて直接洗浄すると花粉もスッキリ

243:237
05/02/12 03:14:30 c4A69IwE
orz
何やらとんだ勘違いをしているらしい… 自分…
カンカン音がするくらい回転させながら叩きつけるとどこかで読んで…
「軽く」ではないとですか…? 勝手に「軽く」と想像していた部分が大ですが…

何やら凄く不安になってきますた…

文面のみでは無理も多いとは思いますが、摺り合わせの方法、御教示願えませんでしょうか。


244:774RR
05/02/12 03:34:42 T+f3m8FY
>>243
H社のサービスマニュアルを見ると

・擦り合わせはバルブをシートに強く押したまま回転させると傷がつく。
 軽く打ち合わせながら回転させること。

と書いてあるから、そのことでは?

245:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/12 04:03:27 n/+w7mU7

  >>243 さん、ども!

 叩き付ける意味がわからなかったのですが、調べたところ 粗目の
コンパウドで 研磨粒子を潰す意味だったのですか~
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
 また、多分、叩く事でたっぷりつけているコンパウンドを更に巻込む効果も
あるのでしょう(様式化されている?)

 研磨量が多い場合は研磨剤は多い方がいい(度々塗るのもよい)のですが
仕上げに近くなった場合、研磨剤の量を減らして粒子が潰れて目が細かく
なった分だけになるようにするとイイでしょう。

 しかし、大径で数の多い大排気・多気筒エンジンならいざしらず カブ系は小さな
バルブが2本なので 自分では細目のコンパウンドだけを使っています、それに
アタリ見ですが 幅が狭くて光明丹はイマイチわかりにくかったので
(厚塗りしてシートも赤くなればOKとしている画像があるが… 何ですかソレ?)
 定番研磨剤のピカールを少し塗って擦ってみると、アタリ部が光るので
見やすかったです。

 …… でも自分では手動タコ棒では面倒だったので、電気ドリルの先に
ゴムを付けてキュルルルルル… っとしてイマス…
 ただ、この方法では回転中はバルブが引抜けないので バルブにチューブを
差すこんな方法もイイかも…
URLリンク(www.86life.com)

    ∫○ あまりにもバルブシートが荒れている場合は大変でしょうが…
 \_aノ)
      ̄

246:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/12 04:15:24 n/+w7mU7

  >>244 さん、ども

 サービスマニュアルにもあるのですね~

 バルブ研磨用コンパウンドは、細目でもかなり大きな粒子だし、研磨
幅も小さいので そういう工夫があって そのうちに様式化されたので
しょうね~
(粒子を噛み込んだら ガリガリとした手応えですぐ気が付くでしょうが…)

 念のためですが ゴム付き電気ドリルを使う方はステムを指で押してバルブ
を押上げ 研磨剤を塗ったりするんです

    ∫○  何でもムリは禁物デス
 \_aノ)
      ̄

247:774RR
05/02/12 09:06:30 HMCI0ugK
轟名人は中目だけで十分って言ってた。
よくわからないなりにスリスリしても効果があるのがバルブ擦り合わせだから、
とりあえずやってみろとも言ってた。

最初はザリザリシャリシャリした感触があるけど、数分もすれば粒子が潰れて
細かくなるので心配ない。

248:774RR
05/02/12 14:38:10 ClwGCCUD
クリアクリーンのCMの顆粒の砕け具合の映像が判りやすいね。

249:237
05/02/12 23:58:41 c4A69IwE
皆さんありがとうございます。
何はともあれ、まずはやってみることにします。

電動ドリルの方法、良いですね。当初は電動で楽することもちょと考えますたが、初めてなのに
いきなり電動でやって痛い目にはあいたくないし、基本を覚えるということで今回はタコ棒でが
んがります。8バルブなんで根性で乗り切れるかと…

>轟名人は中目だけで十分って言ってた。
滅多にやる作業ではないので粗目と細目のセットを買っちゃった…
細目でがんがります…

コンパウンドの選択なんですが、粗目はどんな時に使うもんなんでしょうか?
1本だけかな~り荒れてるバルブがあるので、これは粗目からかなぁと勝手に自己判断
してるんですが、やぱ不安…

何だか質問ばかりの教えて君で済みません。


250:( `・ω・)
05/02/13 01:21:43 vWSdjiMb
8バルブは大変そうだ。

軽く打ち合わせるのは知らなかったなあ。普通にクリクリやってました。
音楽をかけながらやると飽きないけど8本は流石にコーヒーブレイクが欲しいな。
がんがって下さい。ドリルは真似させて貰おっと。

なんか最近忙しい・・・・・

251:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/13 01:40:18 b0t2zPq1

    ∫ ○ ガンバレ! …… 自分も諸事情で2000kmオイル交換
 \_ aノ)  (かつ魔改造)できない…
      ̄

252:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 00:14:33 ZhEvZwFG

 今日は時間がなかったので 特に改造メニュー無しでオイル交換のみ
しました~ 今回は前回のオイル交換時にドレンボルトの内側に付けていた
小さな希土類 マグネットが目玉です ――

 ボルトを抜いて見てみると… うおおっと! 耳かき2~3杯分の磁性金属の
真っ黒なドロ状のモノがみっちりと… この装着はオススメですよ!

     ρ ρ   ◎ て  2000kmでコレカ!
    “0;つ~コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲


253:774RR
05/02/14 00:18:44 g0PhwcuN
どうやって磁石くつけたんだっけ?写真キボンヌ

254:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 00:44:16 ZhEvZwFG

  >>253

 画像データはとっときましたが、自宅マシンではデータ転送できないので
また明日にでも…

 マグネットの取付法ですが、鉄系のドレンボルトなので、ただボルトに
磁力でくっついているだけデス

     ρ ρ   ◎ て  この量はショック受けマスヨ…
    “0;つ~コ■ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

255:( `・ω・)
05/02/14 01:42:37 0xCCC60b
>manabu氏
ありゃ、エポキシか何かでくっ付けてると思ってました。
ネオジムでしたっけ?

コロコロ変わる気候のせいか燃調がイマイチ決まらない・・・・・
いじくる時間が欲しい。しかも夏から秋に相当走ったのでいつの間にか前回から二万四千キロ
OHしてない!?いや、一回したっけ?そういえばオイル交換、物凄く頻繁にやってた
ような気がする。

良く回してるけど大事に乗ったら耐久性が無いと言われるボアアップシリンダーでも
結構持つもんだなあ。特に変化無いようだし。ってOHしたら劇的に変化があったりしてw

256:( `・ω・)
05/02/14 02:24:19 0xCCC60b
なーんて見間違いでしたorz

今見てきたら一万四千キロ・・・数ミリ上のタコの数字とゴッチャに見てました。
ついハッとして書いた。しかし反省はしていない。

257:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/14 22:52:22 ZhEvZwFG

 ドレンボルトの磁石に着いた 鉄系微粉末です…
これで2000km走行、ウエスの黒いモノはこの粉末をぬぐい取った痕です
(この部分のウエスがちゃんと磁石に着く)

 オイルですが、容器の底の水玉は ケースから出た水滴で、廃油がミルク
コーヒーみたいに見えるのは、露光ミスではなくて 低温によるマヨネーズ
スラッジで 排出のラスト近くはコーヒーフレッシュみたいなカンジだった
事がわかりますね~

URLリンク(2st.dip.jp)

     ρ ρ   ◎ て  油温計の軸もクリーム色…
    “0;つ~コ Tノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲


258:774RR
05/02/15 00:15:05 bizCR51z
>>257 2000kmでこれは結構派手なような。こんなもん?
漏れのデカバイクで5000kmサボってもこの半分以下だ。
逆に小排気量で回すから鉄粉も出やすいのかな。
オイルも結構派手だね。水冷でウォーターポンプ壊れた時を思い出した。
ここまで派手だとパーツクリーナーで洗いたいな。写真でそう見えるだけかな。
水分で油膜が切れちゃったりとかしてないかな。あとブローバイはちゃんとエア通る?

259:( `・ω・)
05/02/15 00:20:08 TPxbOM3C
>257manabu氏
前に短距離通勤だった時は廃油が少しカフェオレ混じりになってました。
でもそこまで白くなるとは・・・・・冬場は魔改造が仇になってますね。
前出てたカブエンジンベースのエコランエンジンみたいに保温の為の水冷機構とか
作ってみては?

オイルフィラーの部分はマヨネーズスラッジ付きやすいですね。カフェオレで悩んでた頃は
クランクケース内の比較的上部に結露して出来た水がオイルに混じってるんだろうと想像して
オイル交換時は一生懸命車体を揺すって熱いオイルで上部に付いた水をジャバジャバ
流し落とそうと頑張ってましたが効果は無さそうです。(既に混じってるようで)

260:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 00:30:09 9wTyDSHY

  >>259 ( `・ω・)さん、ども!

 もうモロに水滴まじりですから… チェーンにオイルが充分あれば油温は
40度程度に… あまりにもヒドイ場合は綿ウエスなんかをケースを巻くと
イイカモ…

    ∫○  微粉末は鋳鉄のシリンダーだからカモ… 磁石着けはオススメ
 \_aノ)
      ̄


261:774RR
05/02/15 20:49:46 M9jC5tEQ
>磁石
なかなか効果ありそうですね、磁石の種類キボンヌ お値段もヨロ

>マヨ
こりゃまたキタネーなw
普段は一回にどの位乗ってるの?(時間・距離)

262:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 21:42:02 9wTyDSHY

  >261

 磁石ですが、フェライト系ではなく希土類系のマグネットです、
タイプはよくわかりませんが DIY店あたりで買えば この大きさなら 2個で
\500-ぐらいかも…
 ただ、この磁石は確か事務用品の小さなマグネットピンから取れたモノ
だったような… (だからタイプが不明…)
 事務用では同じモノでも なぜかかなり安くて 1個\100-ぐらいです、ただ
電工パーツ屋に売っている希土類系は ひどく砕けやすいモノもあるので
選ばない様に注意デス… (鉄部に着いた衝撃で砕ける…)
 そういう意味でも堅牢な事務用品の方がイイかも

 走行状態ですが、毎日片道8.5kmの市街地での往復走行です、今なら気温は
0~10度程度、チエーンにオイルがたっぷりあれば 8.5km走行で外気温
+30度程度です

    ∫○  走行中に磁石が脱落しないか、車体鉄部につけて実験シマシタヨ
 \_aノ)
      ̄

263:774RR
05/02/15 21:50:47 NfVu3aj0
>>262
爪を切れだってよ

264:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/15 22:02:43 9wTyDSHY

  \_ !||i|! ●| ̄|_


265:774RR
05/02/15 23:43:56 DAPqxtlH
( ´,_ゝ`)プッ


266:261
05/02/15 23:58:07 M9jC5tEQ
サンキュ
事務用ね、
そういや砕けたことあったな。えらく強力だったけど、自爆したw

8.5キロじゃ暖まってるよね?
変なコトしすぎなんじゃ・・・w

爪って「a」のこと?

267:774RR
05/02/16 01:13:54 8CZ5eWI1
爪?

268:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 05:11:55 1kpeGRIo

  「爪を切れ」とは この事です …

URLリンク(2st.dip.jp)


  \_ !||i|! ●| ̄|_

269:774RR
05/02/16 20:24:09 VXgDHwwn
インジェクションキットなんてあるんだね(既出だったらスマソ)
URLリンク(www.fc-design.com)

270:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 22:12:22 Zvez4z76

    ∫◎ て  こんなスゴイ モンキーで九州一周ツー っすか?!
 \_aノ)
      ̄


271:774RR
05/02/16 23:06:33 csvqv/2G
manabuタソ
あの黒いのはオイルのモリブデンではないの?

272:261
05/02/16 23:08:55 qb3/5MCw
ホントの爪かw

爪切りよりヤスリの方がイイよ。

273:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 23:14:05 Zvez4z76

  >>271

 いえ ― 使っているのは モリブデンとかの入っていない 素直な成分の
カストロール10W-30のやわらかオイルです~

 それに黒い二硫化モリブデンは 磁石に着きはしないでしょう
また金属の微粉末は黒く見えます(ピカールで金属を磨くと ウエスが黒くなる)

     ρ ρ   ○  皆さんもショックを受けてみては? 磁石付き
    “0;つ~コ ノ)    エレメントでは 量が見えませんから ―
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

274:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/16 23:15:02 Zvez4z76

 \_ !||i|! ●| ̄|_


275:( `・ω・)
05/02/17 00:20:20 trpxKXRD
どもです!
>manabu氏
耳掻きの次は爪切りの製作ですね。
冷えすぎエンジンの保温にシリコンコーキングなんて便利そう。
不要になったらペロンと剥がせるし。

モンキーもいずれ標準でインジェクション装備になるんだろうか・・・・・
海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

さっきチェーンに注油してたらどうも固着しかけっぽい部分がありました。
ケチってノンシールチェーンにしたのが間違いかも。注油サイクルをもっと頻繁に
すべきでした○| ̄|_
近いうちにチェーン購入だ。

276:774RR
05/02/17 00:33:42 AkbilEvB
BGAは携帯マイコンとしては高性能らしいでつ

MIKUNIが原チャリ用インジェクタ開発したから
そう遠くない将来普及するでそ。

277:774RR
05/02/17 00:41:53 KrSarUW3
いいじゃん、ノンシールチェーンなんて安いんだし。                                    

278:(`・ω・)
05/02/17 00:42:31 trpxKXRD
>276氏
おお、そうなんですか。前にPS2が発売になった時も中身が軍事利用されるとか
で特定国には輸出禁止とかいう話を聞きましたがゲーム機も馬鹿にできませんね。


279:(`・ω・)
05/02/17 00:46:33 trpxKXRD
>277氏
うっかり安さにやられました。空転させると数リンク分フィーリングがおかしい
ところがあります。シールチェーンと同じサイクルで注油してたのがいかんかった。
コナコナタイプのルブもノンシールとは相性悪いのかも。

280:774RR
05/02/17 00:53:13 KrSarUW3
ノンシールは一回走るたびに注油シナイとすぐリンク固着するよ
粘度の高いグリスならどうか分からないけど、スポーツ走行ならまず毎回、街乗り程度でも3回に1回ぐらい注油。

クリーナーは使おうがつかわまいがどっちゃでも、どうせ走行でグリス飛んじゃってるし。
だから、安いからお得だ!とか思ってたら、結局グリス代が高くついて結局はメンテ含めると、高性能シールチェーン以上の値段になる('A`)
スポーツ走行前提と割り切れるなら買い、街乗りで使うなら間違ってる・・・

良い勉強になったねw

281:774RR
05/02/17 01:57:49 UOUoUe+Z
>>275
>海外のモンキーマニアが自作インジェクションモンキーのマップをゲームボーイで
>書き直してたけどゲーム機もりっぱな端末になるんだなあ、と思った。

URLキボン

282:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/17 06:33:18 QheIH6m6

  >>275

 ゲームボーイでデーターロガーですか~ なんだか刺繍ミシンの制御や
魚群探知機の本体としてゲームボーイが利用されているのを思い出しました~

 チェーンの注油ですが、自分では台所用品の油引き(鉄板に油を塗るアレ)
でチェーンに油を塗っています、刷毛を短くすると、うまくリンク部分だけに
オイルが塗れてイイカンジです、それを長距離走行前や 雨が降った後には
注油しています

 で、オイルですが、粘度30のエンジンオイルとマシンオイルを半々 それに
ゾイルを少々まぜたモノです、モンキーのチェーンの大きさで 速く回転して
いる場合は粘度30のオイルを標準使用するようですが、50ccでは容量より
馬力の方が小さい様で(この規格のチェーンは125ccあたりまで使われている
様です)、ダンパー無しのモンキーで こんなサラサラオイルでも特に潤滑
不良状態にはなっていないようで、伸びは少なくて 2000kmのオイル交換
サイクル毎にチェーンの張り調整をする必要はないぐらいです
(5000km毎ぐらいかなぁ)

     ρ ρ   ◎っ-*  
    “0;つ~コ ノ)    耳かきネタとは!
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲

283:774RR
05/02/17 07:35:27 YYrOQbcR
せっかくノンシールなんだからオイルで煮てみるとかゆう昔のテは使えないかな?

284:( `・ω・)
05/02/17 15:53:15 trpxKXRD
今日は自宅で仕事(゚∀゚)

>280氏
安い勉強代で済んで良かった・・・・
実はカムチェーンも今のままで相当走ってるのでそろそろ交換しないと。

>281氏
すんません、webではなく紙媒体だったと思います。何の本だったかなあ・・・
UKか独逸のマニヤの人でした。

>282manabu氏
ゲームボーイの魚探はダメみたいです。友人に勧めてみたら面白がって買ってたけど
やっぱもうちょっとお金出して中古の普通の魚探買えば良かったとの事です。

チェーンルブはスプレーすると白く固まるドライタイプのものを使ってます。クレの青いルブを
使ってた時は拭き取ってもえらく飛び散ったのでこれにチェンジしたのですが乾きすぎる
のかもしれない。エンジンオイルにしてみるかな?
エンブレを良く使うせいか伸びは早いです。
ちゃんと注油して張り調整した日は明らかに走行感が違いますね。

>283氏
そんな方法が!?知らなかった・・・・
でも今回は軽い固着と伸びもあるので素直に交換します。

285:774RR
05/02/17 15:58:57 UOUoUe+Z
圧縮圧力低下の原因として、シリンダ壁面の摩耗とリングのへたり、
一般的にどちらの可能性がより高いもんなのでしょうか?

リングのへたりだろうと見当をつけてたんですが、部品を頼む段に
なってちょと心配になてきました。w
さすがにボアゲージ購入は予算的にきついだす…

286:774RR
05/02/17 18:21:19 KrSarUW3
可能性としてはリングの摩耗だな。
そんなに極端に圧縮落ちてる訳なのか?


287:774RR
05/02/17 18:22:12 08voZlkt
本家の天チョーさんのスレって
パートいくつまでいってましたっけ?
過去ログ探し中なので、どうかご協力を!

288:774RR
05/02/17 18:30:37 fj5Dj4yd
URLリンク(pita.paffy.ac)

289:( `・ω・)
05/02/17 18:50:06 trpxKXRD
長く乗ってるならバルブ面もチェックですね。

290:285
05/02/17 19:33:34 UOUoUe+Z
レスどうもです。

>>286
中古で買った時から、パワー無いなぁ…って感じだったんすけど、
コンプレッションゲージ買って計ってみたらマニュアルの使用限界値
を超えてますた… orz

>>289
既にバラし済みなんだけど、バルブは問題無さそうですた。
摺り合わせもまだしていないんで、灯油チェキもまだでつが…



291:774RR
05/02/17 20:34:35 KrSarUW3
超えてた?圧縮高いのか?
ピストンにカーボンの累積等で多少なりともUPするからしかたないべ。

マニュアル規定値に達してなかったのか?どっちだ?

292:285
05/02/17 20:38:42 UOUoUe+Z
書き方悪かった。スマソ。

× 使用限界値を超えて
○ 使用限界値を下回って

293:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/17 21:19:15 QheIH6m6

  >>285

 ブローバイが増加するほどシリンダーだけが摩滅している場合、… かなり
部分焼付き(スカッフィング)が発生していたり、オイル内の異物などで
異常摩滅しているような ヒドイ状態ですね …

 正常な摩耗で そんなに摩滅するほどの運転するのは 寿命ですがこれは
考えにくいでしょうし、ハッチ目がなくなるほど摩滅すれば オイル保持が
不充分になって焼付くでしょうし …

 まあ リングの摩滅とか ピストンのリング溝の摩耗とか、リングの上下を
まちがっていて 背圧で異常な傾きになって漏れているとか、リング部分の
合い口を面取りしすぎているとか ―

 いろいろと 考えられますね ~

     ρ ρ   ○  myモンキーでは1万km走行後のリングはかなり
    “0;つ~コ ノ)    摩耗していて セカンドリングのテーパーが
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲   ほとんどナイぐらいでしたが ―

294:285
05/02/17 21:27:41 UOUoUe+Z
レス、サンクスです。
シリンダ壁面は結構キレイだったんで、やぱリングのへたりが妥当な線でつか。
結果オーライを祈って、部品発注すべぇかな…
さっき書き込んでから色々と中古のシリンダゲージを探してみたけど、やぱ今はキツい…

295:774RR
05/02/18 00:44:46 19D/kcGL
内パスで計ってみるってのはどうなんだろか?
練度が必要かな? 誤差もでかいかな?

296:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/18 06:59:47 At5aOYdm

  >>295

 数値はともかく シリンダーが摩滅していると 内面の状態が荒れているので
(ハッチ目はなくなり、縦傷でズタズタになっていて すぐわかりますよ

 ― 以前にコンロッド大端部がゆっくり固着してピストンをスリ下ろした
時や、盗難された後に出てきた時は もうズタズタになってましたよ …

  ρ ρ   ○  小型ライトを使いプラグ穴から覗くと 内面が見えますヨ
 “0;つ~コ ノ)    
 《*)⊆《*)⊂⊂ 曲  

297:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 10:31:31 1tCqB4Ed

! !!  !!  !! !
  ! !!! !! !
 ! !  ! !! !
  !!!!ヽ◎ノ; !! !!  今日はミゾレアメ…
 !!! !;(; !!!!
 !! !!; ハ; !!!! !
' " " ' " " ' ' ' " " ' '

298:294
05/02/19 14:17:53 HXiX2rjj
ちょと大きいですが見てもらえんでしょか?
取り敢えず、画像を見てわかる範囲だけでも。

URLリンク(2st.dip.jp)

シリンダー下側から撮りました。白く光ってる点々は埃です。
一番心配なのが#1で、ピストン溶けますた… orz


299:774RR
05/02/19 14:23:14 ur318sC3
画像みただけでわかるなんて
最低限、どういう改造をしてるのか、ノーマルなのか。
圧縮抜け始めたのはどんなときとか、具体的に言ってくれないとなんともね('A`)

異物吸い込んだ、デトネ起こしたとか色々あるし。

300:294
05/02/19 15:09:39 HXiX2rjj
>>299 スマソです。
エンジンは改造無し、どノーマルです。
圧縮抜け始めたのがどんな時だったのかはわかりません。初めて買ったバイクで経験も無く、
急に何かが変わったということも無かったので…
買った当初から友人にパワーが無い、おかしい、と言われていて、手を付けられるところから
色々と直していき、エアクリ交換でそれなりに回るようになったのでそのまま乗ってました。

ある時、何となくコンプレッションゲージを買ってきて計測してみたところ、圧縮が使用限界
を下回っていることがわかりました。
すぐに直すお金もなく、圧縮も使用限界を微妙に下回る位だったのでそのまま騙し騙し乗って
いたところ、エンジンを駄目にしてしまいました。

直ぐにエンジンをばらす度胸も無かったので、取り敢えずはエンジンを載せ替えてしまい、
約1年半放置。ようやく決心付き先々週バラし始めたところです。
ピストンが溶けていたのはバラして初めてわかったのですが、物性の人に見てもらったところ
鋳造不良とのことでした。


301:294
05/02/19 15:12:22 HXiX2rjj
補足:
吸気系もノーマルです。
排気系は集合にしてました。

302:774RR
05/02/19 15:30:38 ur318sC3
答えでてるじゃんw
>ピストン溶け、チューゾー不良

普通ーに乗ってて溶けるなんてまず無いんだがなぁ
メーカーにクレーム言えないのかな?
圧縮がちょっと下がってても普通に乗る分なら大丈夫。
あまりにも下がってるなら抱きつき等の問題も色々でてくるけど。

ピストン溶けてその破片を噛み混んでシリンダーにキズついたんでよいんじゃないの

303:294
05/02/19 17:01:35 HXiX2rjj
いやいや、ピストンに穴が空く前から、他の気筒も含めて圧縮抜けてたとですよ。
んで、圧縮抜けの主たる原因がリングのへたりだけなのか、シリンダー壁面の摩耗
もあるのかがわからんので、>>296に書いてあるような状態に該当するかどうかを
画像で見てわかる範囲内で教えて欲しいんです。

>メーカーにクレーム言えないのかな?

20年前のバイクだからなぁ…
因みにどんな「不良」かというと、不純物を取りきれず、不純物が品物の中に残って
しまったというやつです。


304:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 21:48:07 1tCqB4Ed

  >>298

 うぉぉ… ピストンスカート部分の傷がかなりヒドイのは 割とある事なの
で さておき ― リングの位置にびっしりと縦傷が~ しかも傷みが
割とマシなハズの下死点ですらコレですか… \_ !||i|! ●| ̄|_

 かなりの摩滅量ですが この状態ではピントの問題でよく見えない上死点の
方は元のシリンダー面は傷で覆われて解らない状態カモ…
これじゃシリンダーの潤滑不良でリングも摩滅してそうだ…
 オイル量チェックとか オイル交換なんかもちゃんとされていますか?
またオイルフィルターなんかも交換されていますか?
 エアクリーナーが破れてホコリを吸ってませんでしたか?

 …… それと気になったのですが シリンダー面が変にアバタでハッチ目が
見えないし 1番にたくさん 2番に少し シリンダー面の行程中央部あたりに
何かアバタらしいものが見えますが、写真上のエラーなんでしょうか?

 ピストンもそうですが シリンダーの素材にこれほど問題が同時多発する
とは考えにくい …

 スカート部分横の傷のない部分もそうですが ― 見たままで言うと
シリンダー面やピストンが ひどくサビていたのでは? もしかして20年間の
うち かなりの期間 悪い保管環境で不動状態だったのでしょうか?

 内燃機屋さんで ボーリングはともかく ホーニングはしてもらった方が…
これではリングを交換しても すぐダメになってしまいそうです

  \_ !||i|! ●| ̄|_  ショップか内燃機屋さんで見てもらった方が…

305:774RR
05/02/19 22:44:47 M4zlWTwK
お~このスレッドも第2弾がたったのですか~
以前はROMってましたが今回はバルブ擦り合わせについて
いくつかカキコがありましたので、遅れ馳せネタで申し訳無いのですが
参加させて頂きます。

私の場合は擦り合わせといったらズリズリ(回転)よりもカンカン(叩き)
の方をメインに作業をすると認識しておりました。
manabuさんの>>240のリアクションには逆にビックリしたのが本音ですw

ホームページによっては擦りあわせ方法は様々なようで1本あたりにかける時間が
短かったり長かったり、カンカンだったりズリズリだったり両方だったり。
どれが一番有効なのか?気になるところです。

確か某有名内燃機屋さんで使っていたエアツールのバルブラッパーの動きは
カンカンタイプだったと思います。
どれが正しいとかってことは無いのだとは思いますが他のショップさんなど
ではどのようにしているのでしょうかね?



306:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/19 22:55:22 1tCqB4Ed

  >>305

 金属加工として考えたとき、「叩く」という工程に意味があるとは思えな
かったからです。

 なお、ゴム先付きドリルを使ってバルブを回す時は 押しつけると回転が
止るので、裏からバルブを押上げて軽い接触になるように調整していました~

    ∫○ しかし 粒の大きなコンパウンドですねぇ …
 \_aノ)
      ̄

307:774RR
05/02/19 23:41:56 M4zlWTwK
>>306
なるほどです。
私の場合はバルブの動きは基本的に上下運動なのでそれと同じ状態で
擦り合わせるものだと認識しておりました。
状態にもよりますがカンカンばかりだと時間がものすごく掛かってしまいますので
9:1くらいの割合でズリズリも入れてます。

生まれて初めてエンジンをO/Hした時にドリルを使いましたが
勢い余ってバルブやシートに段ツキを作ってしまったことがありましたw
それがカンカン派になった理由のひとつでもあったりします。
ですが、いろいろなホームページを見てみるとカンカンよりもズリズリした後
の方が灯油の滲み出しが少ないようにも感じますね~。

どなたか体験談などがありましたらお願いします。


308:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 00:17:31 xb3Bigmb

  >>307

 なるほど、そういう事でしたか… 砕けたコンパウンドや ピカールなんかで
研磨するのはどうなんでしょうか?

    ∫○ 摩滅したバルブ・シートでは段付きになる事もあるそうデスガ…
 \_aノ)
      ̄

309:774RR
05/02/20 00:17:34 B6JuI03l
専用工具でバルブラッパー(見た目電ドル)があるが
動きは正に叩きながら回転する、でしたよ。

310:774RR
05/02/20 00:21:15 i58LitBb
漏れの場合は割合で言うと半々ぐらいかな。
タコ棒を両手の平ではさみ、左手固定で右手をスリスリ。
右手を斜め下に伸ばすとちょうど「カンずり、カンずり」な感じで。
最後にタンタンタンと少し回しながら打ち付け仕上げて終了
中目のコンパウンドが砕けてザラザラ感が無くなるまでやってから灯油チェック
コンパウンドの量はバルブの当たり面に3箇所ぐらい&エンジンオイル同量でつ。

311:774RR
05/02/20 01:18:58 /R2szlYj
バネの余力?で回るモンだろ?

312:294
05/02/20 03:02:14 uAMPdGZz
>>304
ぐはぁ… orz
オイルは約3000km毎に交換、量も入れる時は勿論、定期的にチェックしてました。
オイルフィルターもオイル交換2回に1回、もしくはオイルの銘柄を変える時には交換してました。
エアクリは元々付いていたのも含めて破れはありませんでした。
ただ、買ったのは4年前なので、それ以前の人がどう扱っていたのかはわからんですが…


写真に撮るとアバタ等がやけにはっきりと写って自分でも驚いてますが、実際には内壁表面に
うっすらと錆が浮いているよう感じで深くはありません。ホンダで研究してた親戚にアバタの部
分を見せて聞いてみたところでは、ペーパー掛けで充分と言われたので安心してたんですが…

!||i|! ●| ̄|_

あまりうまく撮れませんでしたが、一応、角度と向きを変えて撮った写真があるので、良かったら
もう一度見てやって下さい。
URLリンク(2st.dip.jp)

内径測定も兼ねて内燃機関屋さんにホーニング頼むのかな…

313:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 08:02:48 xb3Bigmb

  >>312

 おわぁぁ ―… \_ !||i|! ●| ̄|_

 シリンダーがやはりサビているとは… 「ペーパー掛け」というのはサンド
ペーパーを使っての手ホーニングの事だったのでは? アストロなんかでは
ドリルにつける簡単ホーニング用具もありますが…
 しかし 画像からでは そのペーパー掛けも したようには …

 で、シリンダーですが 汚れていて見に難いものの 全体としてホーニング目が
わからないホド ピカピカの状態のようですからこれではリングが潤滑不良に
なるのも当然でしょう…
 この状態ですが、サビはさておき 全体として大きく熔着していないよう
ですし、カーボンやダストで摩滅してしまう”ボアポリッシュ”に近いカモ…
 前オーナーは レーサー気分でエアクリを外していたのカモ… ビス
なんかにそんな痕がついていませんか?

 また、画像の上の方(シリンダーに板を当てている方) で 照明の影が
シリンダー面に落ちているのですが … リングの位置で影が曲っている
ように見えるんですが… もしかして この部分を爪で引っかいてみると凸凹を
感じ取れるホドではありませんか?  \_ !||i|! ●| ̄|_
 そうなら … これはホーニングじゃ追いつかないホドかも…

 また、下の画像で1番のシリンダー面にV字型の痕がついていますが、もし
かして ピストンスカートに同じ形の摩滅(スカート正面ではなく 両端に
摩滅がある状態)では? これはスカートが側圧に負けて変形している状態
では… ピストンピンが軽く固着していませんか?

 \_ !||i|! ●| ̄|_ 内燃機屋さんで 重傷宣言されるカモ…

314:( `・ω・)
05/02/20 14:06:49 1vAb4YGG
要スリーブ交換かなあ?
錆びてたみたいなスも見られるような・・・・・
シリンダー、ピストン以外は問題なかったですか?

315:294
05/02/20 15:48:06 uAMPdGZz

  ||i|! ○| ̄|_

悪い例として教科書に写真が載ってしまいそうな勢いですね…
ペーパーはまだかけてないです。
リングの位置というのはシリンダー内でピストンリングの当たる範囲ということで良いのでしょうか?
上下端を注意深く指の腹でなぞってみたら… 微妙に凸凹してますた…
また、V字型の痕はなくピンの固着もありませんですた。

スリーブ交換ですか……… ボアアップの誘惑が…
ボーリングしてオーバーサイズピストンでも難しいですか?

山ほど『orz』を書きたい気分… orz ジュウショウセンゲン…


316:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 16:19:16 xb3Bigmb

  >>315

 うおぉぁ ―… \_ !||i|! ●| ̄|_

 上・下死点位置でリングの痕が爪どころか「指の腹」で解るほど凸凹…
リングが踊ったりして 大量のブローバイも出ていたでしょうから クランク
ベアリングは大丈夫かなあ…

 ピストンスカートには痕がないということですが、このV字痕は何なんで
しょうか ―(シリンダーよりピストンの方が素材が柔らかいので)
 しかし ちゃんとサンドペーパーで当って(手ホーニング)あげて下さい …

 また、こういう摩耗ですが、やたらと長時間アイドリングしている時にも
出来やすい(低しゅう動速でリングの潤滑が不良となる)ので、もしかしたら
その可能性もあるかも …
 
 スリーブ交換もいいですね~ それに古風なボアアップは こういう
エンジンを整備するための方法ですからボアアップも正解ですね~

 …でもそのコストは… \_ !||i|! ●| ̄|_

 まぁ ショップなんかの横にころがしてある 廃エンジンなんかでは こう
いう雰囲気のも あったりしますが …  \_ !||i|! ●| ̄|_ うおぉお…

317:774RR
05/02/20 18:19:16 mqudnOlK
こっちの方が○| ̄|_スレらしい展開だw

318:774RR
05/02/20 18:37:57 zsI2TChI
シリンダとクランクケースの間にはいるベースガスケット(アルミ)に、
液体ガスケットを塗れとマニュアルに書いてあります。
液体ガスケットには流動タイプと比流動タイプがありますが、どちらがよろしいですか?
また、そこに塗るならこれがおすすめ、みたいなのあります?商品名とか。

319:294
05/02/20 21:05:08 uAMPdGZz
>>316,317

 ||i|! ○| ̄|_


320:774RR
05/02/20 22:55:21 dxTi6qZu
スリーブの厚みに余裕があればスリーブ打ち替えしないでぼあうpできるよ
ぼあうp後のスリーブ厚さ2mm以上はほしいとこかな?
ボーリング屋さんに相談してみれば?

321:774RR
05/02/20 23:12:27 /Wjrfzzp
皆様レスありがとうございました!

>>309
擦り合わせは本当に地味で大変な作業なので専用工具のバルブラッパーが
電気製品で手の届きそうな値段であれば是非とも手に入れておきたいアイテムですね~
内燃機屋さんみたいなエアツールだと先ずコンプレッサーの準備からはじまりますし。

>>310
参考になります。次に擦り合わせをする時には同じような感じで試してみようかとおもいます。

>>311
そうらしいですね。
ただ実際にはどれほど回転しているのか想像もつかないので(どちらかと言えば一回あたりに
回転はちょっことしかしない勝手なイメージをもっていますが)「基本的には上下運動」
と抽象的な表現にしておきました。

ところで皆様は擦り合わせ後のチェックは灯油のみで行っていますか?
それともオイルとの1:1ブレンドでしょうか?
私の経験だとシートカットなしで擦り合わせのみの場合だと灯油100%では、どんなに
頑張って擦り合わせてもにじみ出てきてしまう印象なのです。

某内燃機屋さんに曰くシートカットと擦り合わせで80%の仕上がりで後は実際に
稼動させて完全なアタリが出来て100%の仕上がりとなるから擦り合わせで
灯油がにじむのは当然だとも言ってましたが・・・皆さんいかがですか?

また基本のアタリ幅が大体1mmだとしたらどれくらいまでのアタリ幅まで
許容範囲(シートカット不要)としますか?
または、サービルマニュアル上で限度とされている数値の-0.2ぅらいまでとか。

質問ばかりで申し訳ございません。

322:774RR
05/02/20 23:14:53 /Wjrfzzp
>>321訂正です。
X-0.2ぅらい
○-0.2くらい

323:manabu ◆Pvfdc5CMIQ
05/02/20 23:31:22 xb3Bigmb

  >>321

 え~ 前にも書きましたが チェックしていません、ただしピカールで
アタリ状態を見ています…

 また、シートですが、着座位置はやや外側にしています、そして傘に少し
シート面の延長的な余裕を持たせています、これはバルブ磨きの時に
ダイヤヤスリなんかで手作業でやってます… 幅は指定の1mmよりやや少な目
なカンジ…

 これは吸・排気(特に排気)の流れがスムーズになるようにシートの形を
出来るだけなめらかなラッパにしたいのと、バルブスプリングに引かれて
いるいる時や着座衝撃で傘が少し変形してオチョコになっていると思われる
からです~ 
 で、シート側はバルブで形を整えています~

    ∫○  手シートカッター! … これは魔改造だなぁ …
 \_aノ)
      ̄


324:774RR
05/02/20 23:44:11 dxTi6qZu
灯油チェックは完全に漏れなくするのはムリっぽいね。コンパウンドも油目まで使うとだいぶ漏れずらくなるけど、
果たしてそこまでしてどれほど差が出るか疑問だし。
4気筒なら「この気筒が漏れが大きいから」で比較出来るけど、単気筒だとそれも難しいかな?

当たり幅はマニュアルどうりか、詰めても-0.2か3でいいんじゃないかな?あまり狭くすると耐久
性が下がるし、排気バルブは特に熱が逃げずらくなりそうなんで。
頻繁にヘッド開けるならもう少し詰めるのかな?レース用とか。

当たり面に虫食いなんかが目立つようなら迷わずシートカットだけど。

325:774RR
05/02/20 23:48:17 dxTi6qZu
ダイヤヤスリ、、、manabuタソ、あんたすげーyo


326:774RR
05/02/20 23:59:16 /Wjrfzzp
>>323、324
さっそくのレスありがとうございます!
とても参考になります。

manabu氏は、さすが!!といった感じの魔改造ですが、私的にはとても素晴らしい
発送の転換?かと思います。

324氏
今度は逆に使用限度だったら-○mmまで許容範囲とみなしますか?
(たとえば限度が1.5mmくらいだったら1.3mmmまでとか)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch