ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9at BIKE
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9 - 暇つぶし2ch463:774RR
04/09/15 18:49:52 M+vJUBSJ
グッチのエンジンは丈夫だし直線を延々と走るような使い方は大得意
迷わず行けよ 行けばわかるさ

464:774RR
04/09/15 18:51:23 XceLwMqa
わたしは日帰りで700kmを走ってきたばかり。
何の問題もないが。OHVの2気筒だから大丈夫なの。

465:774RR
04/09/15 18:55:52 T7RqpHJr
>>464
OHVかどうかは関係ないけどな。

466:774RR
04/09/15 18:59:37 hsWb9TgC
460様
私も、旧ルマンのりですが

そんな使い方をするバイクじゃないでしょうか。
逆に、短い距離で、近所のアールのきつい峠や
街中などでは、重い、曲がらない、止まらない
でつまんないです。もてあまします。

高速でアクセルを開けて、豪快に加速する、
80km.以上の高速コーナーをビシッと決めるのが
気持ちいいです。(逆に直線番長との話もあり)

私のも20年以上前の単車ですが、500km.走っても
全然OKですし、手がしびれることもありません。

直線でも回していて楽しいエンジンなので、飽きません。




467:774RR
04/09/15 19:09:16 M+vJUBSJ
>>460 購入オメ!

468:774RR
04/09/15 20:03:13 KzEmzKCQ
460さん 某Fデーラーでレンタルやってるよ。金かかるけど

469:774RR
04/09/15 21:18:47 Bu4WC0Mo
V11なら160キロ巡航もまるで問題なしだが。免許以外は。
振動にしても、ハーレーみたく高回転時にハンドル握ってられない
ようなものじゃなく、国産四亀頭みたくトゲのあるビリビリした振動でもなく、
角の取れた鼓動が加速時に出るだけで、巡航時は穏やかなもんさ。
3500回転付近や5000回転付近は下手な4気筒より振動少ないし。
つーか試乗すれ。

470:774RR
04/09/15 21:21:08 Bu4WC0Mo
で、今月のBIG MACHINE誌がサスセッティング特集だったんだが、
漏れも乗ってるロッソコルサが出てきた4ページのおかげで衝動買い。
今度試してみよう。

471:774RR
04/09/15 22:14:37 yxNhH7ED
グッチで葉山に釣りに行って来た。
最近は走りオンリーよりも
何か目的のあるツーリングがしたい。
そこで、手軽に出来る釣りを始めた。
葉山、伊豆等に月2~3回行ってるが
コレが結構面白い。



472:775RR
04/09/15 22:24:33 Y1WG+TeH
スポルトはポジションきつくて高速500Kmは勘弁。
でも高速ワインディングは良いね♪


473:774RR
04/09/15 23:12:11 OjftNTIn
今、V11ルマンロッソコルサを購入しようか迷っています。

街乗りメイン、ツーリングは月に1度行くぐらいです。(往復200kmぐらい)
やっぱり街乗りは重くてキツイですか?

他にモンスターやビューエルのXB系も候補に考えてます。

デザイン的にもルマンが1番気に入っているんですが決めかねている状況です。
ぜひルマンのインプレでも教えてください。

474:774RR
04/09/15 23:35:44 T7RqpHJr
>>473
雑誌に死ぬほどでてる、たとえば先月号の別モにはユーザー座談会がある。探して買え。

ちなみにモンスタやブエルは愚痴とは全然違うぞ。どっちが好みかは藻前の問題だ、全部試乗しろ。

475:774RR
04/09/15 23:59:01 Y1WG+TeH
町中を少しくらい試乗しても判らんよ。
デザインが気に入ったの買えば良いかと。
見た目は大事だよ。
ツーリング先で缶コーヒー飲みながらそう思う。

476:774RR
04/09/16 00:08:06 Mju2Df4G
>>475
藻前はほかのバイクを知らんから、そういう一般論をすぐほざくw

477:473
04/09/16 00:33:25 wZ8FQ6pe
>473
>474
レスありがと!
グッチ本も買ったし、雑誌もしょっちゅう見てるけど
街乗りのインプレが少ないから実際乗ってる人の
意見を聞きたくて書いたんだけど、やっぱり自分で
乗ってみないと分からないですよね。

バイクは逃げないんでもう少しゆっくり悩みます。

478:774RR
04/09/16 00:34:12 U+FDy/b/
>>473
 まずXB12コレは試乗したら一発で気に入る、あるいは
こんなバイク乗れねえ!のどちらかですね。
私はエンジンは最高!と思いましたが、
小さ過ぎるのと、ちょっと普通のハンドリングじゃないような
気がしてやめました。
 モン1000DS、近日フルモデルチェンジ予定ですので
今は様子見でどうでしょうか?
 ルマンですが、街乗り出来ると言えば出来ますが、
ゴーストップが多いと本当にストレスの溜まるバイクです。
ちょっと試乗したくらいでは、それ程良いバイクとは
感じられないかも知れません。
 エンジンだけで言えばXB12が最高でした。
単純にV11ルマンの2割増くらいの力感があります。
正直、金があれば買い増ししたいくらいです。

479:460
04/09/16 01:32:50 qSljFWas
おおっと!いっぱいレスが(うれし泣き)
皆様、どうもありがとうございました。

500km程度なんざ、全く問題ないということで了解しました。
また、試乗してみろとのお勧め、全くもってその通りですね、
ありがとうございます。

これだけ背中を押されますと、むむむむむ(笑)

480:774RR
04/09/16 22:02:46 7jNp5Dys
V11よりカリフォルニアが
美味しいと思われ。

481:774RR
04/09/16 22:10:41 gPnUoIw8
そうだ!かっこ悪いが、エンジンはカリフォルニアがいい。

482:774RR
04/09/16 22:32:46 U+FDy/b/

V11系にカリのカムを入れる事はできないでしょうか?

483:774RR
04/09/16 22:43:44 Mju2Df4G
>>482
カムだけであの味が出てるんじゃないからさ。

484:774RR
04/09/16 22:56:40 1NBPLIG8
フライホイールが重いんだよな

485:475で~す
04/09/17 20:27:29 aAN3Mb7D
>>476
え~、ほかのバイクも乗ったよぉ。
パラツインもフラットツインもLツインも乗ったよぉ。
直4も当然乗ったよぉ。
その上で好きなのにって言ったのにぃ。
と言うか、あなた様はグッチ否定派でいらっしゃる?
ま、乗りにくいのが味みたいなもんだからしょうがないか。

486:774RR
04/09/17 21:28:25 /WKhErTk
気にすんなよ、ドコにもいるだろそういう方は…。
それよりGUZZIに乗ってみてください。

487:774RR
04/09/17 23:43:40 5J+q9Spn
スクーラ、テニ、ロッソマンデロは走行中にクラッチがバラバラになって
ケースが砕け散る事もあるらしいんで、避けた方がいいよ。

488:774RR
04/09/18 10:28:11 uxfhQ4RI
>>487
それってリコールになったヤツとは別?

489:774RR
04/09/18 15:19:43 ktiDmbcU
シングルプレートクラッチ車

490:774RR
04/09/18 20:53:04 1vEJiDLN
>>487
砕け散る可能性があるのはクラッチのフェーシング(摩擦材)じゃないの?
上記の車種じゃないのはフェーシング破砕、漏れも経験あるけど備品代どうのこうのよりもクラッチ交換がちょっとめんどくさんだよなー。縦置きだし。
それともフライホイールごと飛び散るのかな?フライホイール飛び散れば簡単に死ねる・・・

491:774RR
04/09/18 21:25:35 JcZVp4n6
URLリンク(www.thomasseibt.de)
>>490


492:774RR
04/09/18 21:59:29 Krch8CoY
アヒャ、こりゃ設計不良だわ、ドイツ語なんでよくわかんないけどこれは死ねるね。一体どこがわるかったのかな?教えてエロイ人?


493:774RR
04/09/18 22:07:19 JcZVp4n6
220kmで走行中に突然こうなったらしい。
ほかにも数台(テニかスクーラ)が同じトラブルで
ケースが破砕した


494:774RR
04/09/19 18:58:29 9AbQq8Os
ほしゅアゲ。

495:774RR
04/09/19 19:41:34 F+oYC8Hq
↓バイク板初のタイーホ者の悪寒

スレリンク(bike板)l50


496:774RR
04/09/19 23:45:13 Yrjrt1jH
1000Sほしいよ

497:774RR
04/09/20 00:01:33 Ug34O4xK
>>496
そんな中古より、新しい方がいいって

498:774RR
04/09/20 04:41:33 h/Y+xucQ
俺はコッパイタリアが欲しいな。

499:774RR
04/09/20 06:19:05 Ug34O4xK
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

68000キロも走ったルマン3を


「走行は約68000キロですが、BMW以上に頑丈なモトグッチはこれからが本番です。」


今までは慣らしかよw

ずうずうしすぎる。
さすが愚痴海苔は違うね





500:本人じゃないよん
04/09/20 06:28:10 /26+ChPl
つーかけっこう奇麗そうな個体で18万スタートだったらそこそこ良心的ではないか?

501:774RR
04/09/20 07:52:33 VLWL6nUo
俺もそう思う。値段も安めだしいい買い物じゃないかな。
わけのわからん改造してある低走行車より、メンテしてある
走行多車のほうが安心。

502:774RR
04/09/20 08:03:52 bBonUKC9
>>500
2万km走ったらゴミになるバイクしか知らんやつには分からんのだろう
グッチのエンジン、クラッチは丈夫だってことを
車検付きなら25万まで出してもイイ

まあしかし、10万km走ったグッチが5,000ユーロ位で売られてるのを見て驚いたのも確か

503:774RR
04/09/20 12:56:44 3CPnGTs1
なかなか綺麗そうじゃない 2なら即決してもいいけどね~
ラフランコーニが綺麗なら18でもいいじゃないか?
とんでもない加速とは言いすぎな気もするが

まあ価値観の違いでしょう
確かにイタ車というとフェラーリやドカティみたいなレース直結のスーパーマシン
みたいなのを創造するみたいですね
仕事先やなんかで何に乗ってるんですか?と聞かれて
「モトグッチです」と答えると
「どこのバイク?」で沈黙が続いて
「イタリアのバイクです」と付け加えると
「???」て反応が多いですもんね
30代後半の人なんかは「あ~市場最安値の中型でしょV35だっけ」なんて言われます
まあ好きで乗ってるんで良いんですけどね

504:774RR
04/09/20 15:14:24 3RZGwFrb
じゃあ俺入札しようかな。


505:774RR
04/09/20 21:42:00 6s8ZemSn
俺も欲しくなってきた。今1100スポルト乗ってるんだが
キツイ前傾と低速の乗りづらさに嫌気が差してたとこだし。
これなら前傾もゆるそうだし乗りやすいかもな。

506:774RR
04/09/20 22:15:51 qsCFMs1L
>>499
ディスクローター錆びてるし、結構放置期間長いんじゃないのかな?

507:774RR
04/09/20 22:29:37 KmzRNWRy
ローター再研磨か、67000じゃあ使用不可かな
FCRの乗り味はどうなのか、以前ハーレーに付けていたけど
1340のハーレーエンジンがビュンビュン回る様になった。
>>505
V11はどうですか?あれは前傾してないし、下もアイドリング
ちょい上から走れました(半クラ無しでバイクがスルスル進む)

508:774RR
04/09/20 23:06:14 YqQR4Q9Q
あーだこーだ言っても所詮キャブ車でしょ 新しいV11に買い替えな 古いネタでマスカイテナイデ

509:774RR
04/09/20 23:13:10 KmzRNWRy
キャブの良さってのもありますよね。


510:774RR
04/09/20 23:13:53 n1/moMz7
>>508
それをクラブのマーニおじさん達に面と向かって言いなさい

511:774RR
04/09/20 23:32:23 n1/moMz7
>>508>>439だろ でも現行ルマンにメガホンつけたいのか?
漏れはあの妙な跳ね上がりはカッコ悪いと思うぞ
特注シートはよさげだけどな

512:774RR
04/09/21 00:41:39 pF2s8EPZ
バラビオってかっこ悪くない?

513:774RR
04/09/21 07:11:54 p/yHz//r
V11はぼってりとしたデザインがどうしても好きになれない。


514:774RR
04/09/21 20:28:18 /vOqi5cs
いま、丁度下のスレが「ハゲてきた感じがするのですが 」だな。

515:774RR
04/09/21 21:51:42 Jf3RgtgS
>>505
>>508
オレはスポルトのキャブ仕様に乗っている。
低速で乗りづらいのも所詮キャブなのも平気。
いや、しんどいのはしんどいが、要は好きなのだ。
文句ある奴はドンと来い!
…相手にしないが。

516:774RR
04/09/21 21:56:43 pF2s8EPZ
みんな本当は他人様のバイクなんか
どうでもいいんでしょ。

517:774RR
04/09/21 22:20:08 PHlYl8Vj
ぐっつぃは
ルマン1、3、1100スポルト、V11(マンデロまで)が好きっす。
ルマン3に乗ってたけどスポルトが出たときにゃ衝撃だった。


518:774RR
04/09/21 22:46:11 8qCnWYj6
>>515
3日のGUZZI DAYで>>508に、よ~く言い聞かせてやって下さい
て奴は来ないのか?

519:774RR
04/09/21 22:54:06 YDyazcG8
>>506
鋳鉄ディスクは一週間で錆びるんだが

520:774RR
04/09/21 23:10:12 Jf3RgtgS
>>516
うん♪
ホントは気になるけど、やっぱ自分のが一番。

521:774RR
04/09/21 23:48:46 p+U1ztcc
>>518
GUZZI DAYってなーに?


522:774RR
04/09/22 00:13:35 vnQFW6OO
>>521
レイク琵琶湖イタリアンミーティング
URLリンク(www.motoguzzi.jp)

クラブマンとか取材に来るから行ってみれば
試乗も出来るし、いろんなグッチも見れるんじゃないかな
まあ福○の西日本大商談会みたいなもんだが・・・

523:774RR
04/09/22 16:40:22 haqXC76x
ジャガーのテレビCMに出てくるバイクってグッチ?

524:774RR
04/09/22 16:46:12 zwXFenqR
いやトライアンフ・スピードトリプル

525:774RR
04/09/22 17:54:09 haqXC76x
一つ目の頃のスピードトリプル?

526:774RR
04/09/23 01:26:07 BCvqkDL+
>>519

確かに錆び易いが、それにしたってここまでヒドイってのはどうかと。
でもこの値段なら納得だわな(笑)

ブレーキディスクっていくら位すんの?

527:774RR
04/09/23 08:33:52 sjkwyUCz
サンスターで5万だな ブレンボに拘る必要は無し!国産で十分

528:774RR
04/09/23 11:18:11 gdduWEQG
LMⅢなら、ステンレスのリプロ品で3.7万だよ。

529:774RR
04/09/23 11:59:57 rukntkqb
安い!それで決まり!>>526 LMⅢ行きましょう!


530:774RR
04/09/23 13:53:33 ESvrh681
余程歪んでいたり、限度まで磨耗してなけば最悪ディスク研磨で済むっしょ。漏れだったら錆びなんか気にしないけど、使ってるうちに取れるから。


531:774RR
04/09/23 15:09:05 80csMouH
鋳鉄は雨の日止らないし、ステン、鉄共用のパット使うとガリガリになるし
ステン用の良いパットが出てきたから無理して鋳鉄を喜んで使う事も無いでしょう
>>526 ステンの新品に汁!

532:774RR
04/09/24 00:18:06 wsJbinGR
鋳鉄、ステンの違いは知らないのですが、
雨の日は、ブレーキ効かないのも、
効きすぎるのも汗・・・です。

533:774RR
04/09/24 00:45:01 0bhl34+k
このスレとかで書かれてたことだと思ったけど

昔のグッチはブレーキの効きが良くない
2ポッドを4ポッドに換えても、あまり効果なし
ローターも交換しなけりゃいけない
重いホイールはグッチの味を作り出すもののひとつ
鋳鉄ローターをステンレスに換えると乗り味に影響ある? 直進性とか
鋳鉄ローターは一日で錆びる(雨の中に置いておいた場合)でも、使えばすぐとれる


534:774RR
04/09/24 09:54:52 5MHzneqm
まず影響ないよ 320φを300φとかにすると多少体感できる
ていうかブレンボとフローティング信者大杉→マーニおやじ

535:774RR
04/09/24 11:32:28 0IT4uz57
age

536:774RR
04/09/24 15:27:41 wLzPpgvn
でもグッチにニッシンとかトキコは似合わないべぇ

537:774RR
04/09/24 16:40:40 8PeHklD0
そ~かな~ トキコのラジアルマスターなんて凄く良いけどな~
まあマーニ乗りがブランドに拘るのはわかるけど
グッチはもっと庶民的で良いと思うけどな~
本人のお金で買うんだから良いけど、ドゥカ乗りなんかが
躍起になってカーボン外装に変えて塗装しないのは
「見て見て!漏れのバイク」みたいで恥ずかしいと思うけどな
なんか裸の王様みたいじゃないですか?王様は素晴らしいと思ってても
みんな影でクスクスしてるみたいな
マーニ・グッチ乗りはグライド・デコトラ系になって欲しくないなーーー!

538:774RR
04/09/24 17:46:50 tSD9J6Zh
部品とバイクの年代のマッチングってあると思うなぁ。
俺のは古いからなぁ。

539:774RR
04/09/24 20:49:35 uHcCz3zS
昔のグッチで、2ポッドを4ポッドにしてもあまり効果無し、
てのは実感あるかも。
それよっか、パッドを換え方が全然効果あった感じがする。
ステンにしたら使えるパッドの種類も増えそうなのが良いかもなぁ。

540:774RR
04/09/24 21:06:05 PmwEFC/D
>>539
勝手にやってなさいよ

541:774RR
04/09/24 21:08:23 v868R+JK
お!来たな>>508 

542:774RR
04/09/25 20:30:29 EEK2tHk3
おいらじゃ ないよ

543:774RR
04/09/25 22:55:37 K3tdOfkv
ノロジーのプラグケーブルって、モトグッチに効きますか?
特に今のV11より前の型には良いというアドバイスもらったんですけど、けっこう高いし、迷っています。
誰かインプレ教えてくれたらありがたいです。

544:774RR
04/09/25 23:07:57 EEK2tHk3
でーらーに聞け

545:774RR
04/09/26 00:06:25 o7uveqAL
今時あんなガラクタ買う奴いねえよ>ノロジー

546:Johnny.Oh! ◆.8R.P8LfnQ
04/09/26 00:50:36 7RJz1eNC
モロジー装着はノーマルの伊具ニッ処んコイルが
速攻逝かれるけど、特性の変化は充分体感できるよ!!

547:543
04/09/26 01:01:01 4STSnUN5
>>546
ありがとうございます。

コイルはどうすればいいんでしょう?
ダイナなら大丈夫?

548:Johnny.Oh! ◆.8R.P8LfnQ
04/09/26 01:29:26 7RJz1eNC
>>547
もしも自分がダイナcoil入れるお金有るなら、
モロジー製品は一切使いません。

理由は・・・・・
とにかく周りの部品が壊れま(以下r





549:774RR
04/09/27 00:55:31 5wGNag3p
20,000円ドブ行きだ。
ガンスパークでいい

550:ショコラ ◆eRZgIcRVaE
04/09/27 18:31:04 /7HcHKVc
>>543 さん
昔、(といっても1.2年まえ)ノ○ジーの営業に
その辺の事(>>546とかね)を「ズバッ!」と聞いてみたら・・・・・

涙目になりながらこちらの質問に答えず
いきなりお店を出ていってしまいました・・・。
その辺からしてお察し戴ければ、と思います。


551:774RR
04/09/28 00:32:35 inTbZRqh
量販店ではまだ売っているみたいね。
マトモなバイク屋で現在アレを薦めている店は
無いと思う。

552:774RR
04/09/28 16:16:21 XAYTUGS8
Gallettoオーナー煽られています

スレリンク(bike板:98番)
98 :774RR :04/09/28 13:59:08 ID:AAXhS7Lx
にわとりの絵が描いてあるのがやだ
可哀想にと思っちまう

553:774RR
04/09/28 22:16:50 9tTOXsTW
URLリンク(www.v11lemans.com)

バリエーションモデルがズ~ット続きますなぁ。


554:774RR
04/09/28 22:23:38 14xcgfqT
>>553
カッコイイ!!スクーラがカタログ落ちして、やっとあきらめがついたのに…。また候補バイクが増えたよ_| ̄|○

555:774RR
04/09/28 22:25:48 CyYO4qG3
圧縮が上がってパワーも上がったようですね。
10:1くらいになったのかな。
1

556:774RR
04/09/28 23:38:28 xaIsJ6b1
1100スポルト買って来年で10年になる。
買ったときは「10年乗る!」とか言ってたが、マジ実現しそう。
しかし更なる目標も必要なので、10年足して20年に挑戦しよう。

557:774RR
04/09/29 00:53:55 xkHoLRlg
>>553
私は中古のルマン3かって10年になる
1100スポルト、デイトナはカコイイけど
V11以降の最近のグッジは、ぼでーっとして購買意欲そそんないな(個人の感想だが)
逆にいえばマッチョな感じで、最近の流行なのかな?
何というか、きりっとタイトな感じがほしいいです。

(1100スポルトキャブ欲しいなと思ってます)

558:774RR
04/09/29 12:43:28 xLc0IIWD
V11を発売当初に見たときはイイと思ったんだけどな・・・
'99(98?)以来ここまでV11が続くと思わなかった。
最近販売されるモノを見てももういいやって感じっス。

僕も1100スポルトキャブ欲しいです。



559:774RR
04/09/29 13:29:39 FxRjty64
V11ってどれくらい速度でますか?
最高で160km/h、100~120km/h巡航が楽なら、すごく欲しいんですが。

560:774RR
04/09/29 20:07:36 pfQi8IkA
にひゃくきろおぉヴぁあ

561:774RR
04/09/29 20:13:44 od8ER/eI
やっぱ愚痴は2本サスじゃないとね。

㌧Tまんせー



562:774RR
04/09/29 21:24:15 pfQi8IkA
おぉ、同士。おれも、㌧ティーまんせー。

563:774RR
04/09/29 22:45:20 ayNVxyXc
>>559
メーターで220km/hまでは出たよ。もうちょい行ける感じだった。
100~120km/h巡航は全然無問題。と言うか、丁度良いかも。
V11ルマン系なら200km/h巡航も普通に出来そうな感じだった。
カウルって偉大だ。

564:774RR
04/09/29 23:40:02 FxRjty64
>>563
91psって書いてあったからどうかと思ってたけど…。
とりあえず、冬の間貯金します。目標は一ヶ月に15万。
高速巡航時の振動やミラーのブレ具合などはどうですか?

565:774RR
04/09/30 01:14:08 4KYdee69
>>564
すぐ買えるんじゃねーのかよ
これから免許か!?
「100~120km/h巡航が楽なら」400にも250にも乗ったことがなさそうな予感

566:774RR
04/09/30 08:47:01 ViZw8Ffy
V11じゃなくて㌧T買えよ

567:774RR
04/09/30 09:06:32 8n984fO1
>>564
グッチの売りは「高速巡航が得意」だから、その辺は気にする事無いと思う。
ミラーはブレてた気がするけど、全然使えない程じゃ無かったと思う。
もうちょい待って、ブレバ1100なんてのも良いのではw

568:774RR
04/09/30 09:14:36 axK4WaYG
grisoいいなぁ

569:774RR
04/09/30 09:17:35 8n984fO1
>>564
(補足)
V11でも初期型のSPORTフレームは、
補強フレーム(2万円くらい)を付けないと、
160km/hくらいでもヨレるらしいよ。

570:774RR
04/09/30 10:02:15 ViZw8Ffy
ブレバ出るの?結局ドゥカじゃなくてピアジオが買収したみたいだな・・・アプ親
会社倒産の危機にまでなってアプがグッチを保有する意味があるのかな~
なんかUFJを買い占めた東京三菱みたいだな・・・ピアジオ
さしずめドゥカは熱いラブコールを足蹴りされた住友のようだ

571:774RR
04/09/30 10:05:41 ViZw8Ffy
>>569
あの細いアームはただの気休めだよ 偉い人にはそれが判らんのですよ
現行ルマンのフレームはネック周りが大幅に変わってて初期のsportとは別モン
それと、純正スタンドでそんなに曲がるのは居ないよ
2万もだして鉄スタンドにするのは見事に洗脳され過ぎでつ(w

572:774RR
04/09/30 10:19:48 cBVmx9rf
>>559
貴兄の考える速度域であれば全く問題なし。
つーかこの速度域って250オフ車で大丈夫ですか、てレベル
じゃないのか?

>>567
おいらのV11はミラーがブレまくりで高速巡航時は
全くの役立たずだったりする・・・

573:774RR
04/09/30 22:35:52 tbXQ+U39
220キロ巡航オッケーですよ。
瞬間的に240+も出せます。
タイヤのエアはF2.3R2.5でマメにチェックして
ブン回すならオイルは高いのいれましょう。


574:774RR
04/10/01 09:53:50 YEtB+XqN
グッチ欲しいけど維持費が高そう。
タペットクリアランスの調整が日常メンテナンスに含まれてるんだっけ?
頻繁にヘッドあけるの?
みんな維持費はどれくらいかかっていますか?

575:774RR
04/10/01 10:34:26 Ad5Hjbbs
タペットなんてそんなに見ないよ
ドカのデスモに比べれば真空管と超LSIぐらいの差がある・・・グッチの精密度

維持費は壊れないと金掛からないけど、壊れるとパーツは
値段はドカの2倍
納期は国産の10倍 と思ったほうがイイかも

576:774RR
04/10/01 10:58:48 YEtB+XqN
>>575
やっぱかなりするみたいですね。
いままでどんな故障ありました?あといくらくらいかかったか教えて頂けるとありがたいです。

577:774RR
04/10/01 12:00:29 pFG+O897
主に経年劣化では
ファイナルギア  10万コース
ドライブシャフト 10万弱
クラッチ交換   10万コース

転倒でのパーツ代
チエンジペダル 約2万
シフトペダル  約2万
レバー     約2万 これはドカ純正で安価に入手可
テールライト  馬鹿高かった記憶が・・・

こんな所ですが、時価にもよりますかね 

578:774RR
04/10/01 12:06:30 pFG+O897
1100sportとルマンⅢですが、故障は数えたらキリないですね~
まあ、電気、軸受け、ボルト脱落、ガソリン漏れetc・・・
好きだから治して乗るんだ!と言う気合は必要かと・・・


579:774RR
04/10/01 20:20:02 J4wcat0E
んだ。
まるで入退院をくりかえす
田舎のばーちゃんのよう。

580:774RR
04/10/01 20:28:16 jsL3K5Kt
おれの1000Sはちっとも壊れないよ。
入院した事ないもん。

581:774RR
04/10/01 20:28:51 bODxg7M3
だどもうちのじっちゃは
まだまだ元気だぁ。
あと10年は生きるだ。

582:774RR
04/10/01 21:27:06 jsL3K5Kt
んだな、長生きさせるのっす。

583:sage
04/10/01 22:25:34 J4wcat0E
身体の一部取り替えて、退院してくると
ハキハキ返事したり、
活発に動き回るよ。うちのばーちゃん。

584:774RR
04/10/01 22:38:48 jsL3K5Kt
ビチューボのダンパーがヘタリ気味。
次は強化ダンパーで回春だぁ。

585:774RR
04/10/02 00:11:56 Oww/+CLU
>>584
ダンパーってステダン?
俺のもスカスカだけど、特に困らないからそのままなんだけど、
そろそろ交換考えよっかな。

586:774RR
04/10/02 14:08:49 RZF4ro1+
ステ団じゃないよ、フロントフォーク。
一時期のGUZZIのフロントのダンパーは、
別体式でヘたると交換するの。

587:774RR
04/10/02 21:40:12 6wiXUcga
age

588:774RR
04/10/02 21:57:03 zQHz0aCm
DAYTONA1000に乗っていますが、もう一台のK1200の方が壊れます。

589:774RR
04/10/02 22:50:32 LyTWhWWO
グッツィ乗りの方々へ 明日 琵琶湖でお会いしましょう

590:774RR
04/10/02 23:33:40 Oww/+CLU
>>586
フォークでしたか。
俺はフロントがヘタった時にフォルセラ入れました。

591:774RR
04/10/03 15:03:59 +e0+hFMD
フォルセラいいねぇ。うらやますぃ。

592:774RR
04/10/04 05:15:21 EUEI75W4
age


593:774RR
04/10/04 15:31:26 RrIAmPGz
ちぇりあ~に!

594:774RR
04/10/04 22:49:55 uPNkxTb8
昔チェリアーニ、今フォルセラ・伊太利亜

595:774RR
04/10/05 08:17:31 7zVAX+0m
ブレヴァの新色のロッソコルサってかわいいねえ~。。。ほんとこういう上品でひかえめな現行ビッグバイクって貴重だな。

596:774RR
04/10/05 10:13:51 2mzTpNEl
ブレバはビッグバイクとは言えないでしょ
ついに女子供路線に走ったか

597:774RR
04/10/05 15:31:18 Yw2P/FD0
ブレィバを女子供用とか言ってる奴って
センス無いね。

598:774RR
04/10/05 15:46:29 kWR27He2
なんか差別的な発言だね。>女子供

599:774RR
04/10/05 17:21:41 EATyFWst
まあ教習所で免許がとれる時代、ビッグバイクであろうがなかろうがどうでもいいんだが。。。。

600:774RR
04/10/05 17:37:49 zYt2eDnB
age

601:774RR
04/10/05 19:58:34 4d2+wisO
つかV11のほうがいまどきトレンチコート着てバァに行っちゃうような痛々しい時代錯誤さがあるな。

602:774RR
04/10/05 21:08:53 nNrwnpxV
だな!やっぱりグッチはトンティまでだよ

603:774RR
04/10/05 21:43:02 VneRBMBV
トンティってなに?

604:774RR
04/10/05 21:49:35 6ViUr3dC
三芳PAで602の様な事を延々説教されたんだよ
俺はV11ルマンでさ「本来コレにルマンという
名前を冠するのは間違っている云々、」
「わかりません、わかりません」
ってバカのフリして逃げたよ。キチガイだな、あのジジー。


605:774RR
04/10/05 22:24:22 ZN/pb8Yd
>>604
藻前もオリジナルのルマンに乗れば、言葉はわからなくても、体でわかるよ。

606:774RR
04/10/05 22:40:59 Q9a4aREl
たしかに㌧Tのルマンはイイ!
だが現在のぐっつぃもイイぞ!!


607:774RR
04/10/05 22:52:56 R9NU0T5V
>>595
うちのモニタがクソなのか。。。
キャンディ止めて単色の赤になったような希ガス。

キャンディもWEBにの写真と現物では全然色が違ったからなんともいえないけど。

>>596
男のバイク!とか言っている割には女性ライダー大歓迎の皮先OCみたいだとオモタ。
㌧ティツインも意外と走るよ。

608:774RR
04/10/06 00:08:39 E/QoTIp2
若々しいソリッド赤のほうがブレヴァのキャラに似合ってるかも。

609:774RR
04/10/06 08:42:21 PlptTctL
今のグッチは、まだ過渡期のグッチなんでしょ。
単体としては悪くは無いんだけど、
微妙に旧いのとも被ってて比較されてしまうのが不幸かも。
この先出そうなブレバ1100とかグリソだったら、
別物って感じで比較の対象にはならなくなるのかな?

610:774RR
04/10/06 08:57:33 bWHioa0a
いや、ラベルダやビモみたいに1度完全に倒産して
終止符を打った方が良いんじゃないかな
グッチは古臭い物をいつまでも生産するハーレーみたいなスタイルが良いでしょう
乗りやすいとか近代的なのを真似ても意味無いよ
V7とかルマンみたいにトラッド路線が1番合ってる

611:774RR
04/10/06 10:12:33 Az0OFWHq
うーん,そうかなぁー?

612:774RR
04/10/06 10:17:56 vqQxJaSC
まずはお前自身に終止符を打て


613:774RR
04/10/06 13:44:24 TORzMz0h
>>598
田島先生でつか?

614:774RR
04/10/06 18:22:48 WQ5dMdsF
クルーザーとクラシックラインに特化するのが、
生き延びる道のような気もするが…。

やっぱり㌧Tがいいんだわ。


615:774RR
04/10/06 20:16:26 vqQxJaSC
だったら旧車乗ればいい

616:774RR
04/10/06 21:24:44 WQ5dMdsF
乗ってる。

617:774RR
04/10/06 21:59:43 vqQxJaSC
なら結構じゃないか。

618:774RR
04/10/06 23:15:48 PlptTctL
昔ながらのグッチ好きには今の方向性は不満あるみたいだけど、
今の方向性でも充分生き残る道にはなってる気がするけどなぁ。
俺はもっと凄いグッチが見てみたい派かも。
ただ俺も今んとこ旧車乗りなんで、出来れば部品は残し続けて欲しい。

619:774RR
04/10/06 23:37:52 1vXX03xz
もの凄いグッツィって何?

620:774RR
04/10/06 23:40:27 VnjDAeci
うん、僕もすんげーグッツィが見たい!

621:774RR
04/10/07 00:14:41 KzmC2u4A
>>618
そうかな~いらん開発が累積赤字に輪を掛けてる希ガス
昔の型使って㌧Tの新車を売り続ければ良いと思う
あの無駄ばかりで馬鹿でかいVツインは感能以外求めてはいけないと思う
グッチとラベルダの赤字がアプ親の債権売却に繋がって・・・

622:774RR
04/10/07 00:36:08 1nXzXK6W
前に噂があった水冷DOHC8バルブのチェーンドライブの奴に
出て来て欲しい。なにもレースの為ではなくても、高性能である事
は悪い事ではないと思うし。
現在の技術があれば、同じエンジンを基本に色々な味付けのエンジン
を作れる。僕にしてみれば「MOTOGUZZI」と書いてあれば
、それは全部モトグッチのバイク。新旧なんかどうでもいいな。

623:774RR
04/10/07 00:37:13 AWIfAxGN
アプリリアの失敗はGP参戦とスクーター戦争の敗北。


624:774RR
04/10/07 00:40:51 KzmC2u4A
空冷2バルブの方が味があって軽い
デイトナに乗って1100スポルトに乗るとこれで十分だと思うがな~
シャフトじゃなかったらグッチいらんだろ

625:774RR
04/10/07 03:22:43 fnGkmd7y
高性能(効率)を求めて開発費を浪費するのは良くないな。

626:774RR
04/10/07 06:33:05 giwG5xpp
>>622
おつむの中が空っぽな事がよくわかりますねw
その辺のホンダ車にでも「MOTOGUZZI」と貼って走っててくださいw



627:774RR
04/10/07 09:38:42 n3lm4tVa
こーゆーのを見るとやっぱり1100スポルト以降と以前で壁があるように思うな~
特にV11から入ってきた新規ユーザーはグッチに対する価値観がかなり違うな

628:774RR
04/10/07 15:21:14 PLlWH/mQ
高性能なイタ車が欲しければ、アプ、ドカ、MVに行きましょう(w
グッチは懐古主義で時代に逆らいメジャーな物を嫌うネジ者に愛されるべきです

629:774RR
04/10/07 15:25:41 WPFrG6Z6
ランチャみたいな「クラシックで上質」ってポジションを狙うと良いなあ。

630:774RR
04/10/07 17:10:35 8ik6bmWC
今日GSJ休みだった、、、、、

631:774RR
04/10/07 17:24:59 uzbN7jAW
V11 SPORTS-G.S.J.SPECIALってまだ売ってるんですかね。

632:774RR
04/10/07 18:40:07 k+W4xEcj
いっそ㌧Tスレでも立てるかえ?

633:sage
04/10/07 19:44:37 67jB+xxL
>>630
俺も。
イモラのストレートインマニの在庫聞きたかったのに。

634:774RR
04/10/07 20:01:40 KzmC2u4A
>>626
CXか?ターボも有ったよね
あのエンジン使ったトラックレーサーあったんだよな 勝てなかったけど
>>632
㌧Tは永遠に不滅です!!

635:774RR
04/10/07 21:59:41 G4DYu+CV
グッチの売りの一つに、「エンジンの鼓動感」てのがあると思うんだけど、
今度出るヤマハのMT-01てのはそこを一番の売りにしてるみたいで、
どんな乗り味なのかちと気になってる。
新型開発するなら、速さでは無くてそう言った「官能」を強調するのに
開発費を使って欲しいと思ってる。

636:774RR
04/10/07 22:35:37 GkR8Qw/w
官能?ぐち以上のバイクがあるか

637:774RR
04/10/07 22:45:32 GkR8Qw/w
開発費もただじゃないだろトンTがまだ一番なんて思ってる奴らがいるから新車が売れんのだろ グチ無くなったら部品も無くなるのにな?アホやな

638:774RR
04/10/07 22:49:27 k+W4xEcj
一番なんていってねぇし。アホやな。

639:774RR
04/10/07 22:50:32 6o56fL1I
愚痴糊は高齢ほどそんな人間だらけ

640:774RR
04/10/07 22:51:20 giwG5xpp
>>637
( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ



641:774RR
04/10/07 23:00:57 IxEUAlXt
カリフォルニア、実物見たら結構格好良かった。
乗り味はV11とどう違うのかな?
なかなかWebでもインプレ落ちてなく‥。

642:774RR
04/10/07 23:12:00 GkR8Qw/w
もっとトルク感があるよ
低速でも急かされなくゆったりも乗れるし,上も結構スピード出るし曲がるし止まるし

643:774RR
04/10/07 23:27:36 GkR8Qw/w
カリになると静かだな
イタイアぢぁスボーツ系より売れてるらしいのに

644:774RR
04/10/08 00:18:39 kReU/MuZ
カリはいいバイクだよ
マターリ流してもぶん回しても常にドコドコしてて気持ちがいい
1000Sまではあの鼓動感はあったのに、V11はやっぱ無理してパワー出してんだろ
新しいマシンも悪くは無いが古いマシンも変えなきやいけない事も無い
昔のイメージで最近の1100に乗って「やっぱ違う」と降りちゃうのがいるのも事実なんだよ


645:774RR
04/10/08 00:40:29 bdESN2IU
だったら、若いヤツがトンティ乗って、
「なんだこの走らねぇ、ショボイバイク」ってのもアリだろに。
トンティフレームなどの旧車がイイって御仁は
黙ってそれでドコドコ乗ってりゃいいし、
近ごろのグッチで頑張って走りたいってヤツは
ドコドコオヤジをぶち抜いてカッ飛んでりゃいいだろうし。
メーカーラインナップや方向性に一言あるなら、代理店なりメーカーに直接言えばいいだけの話。


646:774RR
04/10/08 00:54:19 hPLah8J3
実際カリ買う奴いねえだろ?
スタイリングさえ良ければ
もっと売れるはず。

647:774RR
04/10/08 00:55:26 Rkv30bOZ
>>645
そっくりそのまま返してやるよ。

藻前も、2ちゃんなんかに書かずに、黙っているか、代理店なりメーカーに直接言えばいいだけの話。







648:774RR
04/10/08 01:30:19 bdESN2IU
>>647
ハイハイ、案の定のリアクションだな(笑
まともに反論出来ねぇもんで、ガキのグズり全開かい?
いい歳こいてそんな返しじゃ、わびしいねぇ。
ををっ!と思うような達見と走りをよろしく頼むよ。

オレは別にメーカー潰れるならそれで構わねぇと思ってる。
言われるまでもなく、何か不満があったら直接言ってるよ。
少なくともオマエなんかよりジンさんと話す方が
100万倍有用な情報が得られるからな。





649:774RR
04/10/08 06:51:55 Vsgabc5f
V7から1000Sまでしかキョーミなし。

650:774RR
04/10/08 07:39:40 Rkv30bOZ
>>648
( ´,_ゝ`)プッ  顔真っ赤でつね

651:774RR
04/10/08 08:21:13 hPLah8J3
せっかく>>647がバカ丸出しレスしてくれたのに。。。
もはやバカの応酬だな。。。



652:774RR
04/10/08 09:23:27 8IJR39FG
思い込みじゃなくて、
実際トンティって今のフレームよりもポテンシャルはあるんじゃないかな。
カスタムしてったら、最終的にはトンティの方が速くなったりしない?
だからトンティの方が良い、て訳じゃ無くて、
グッチには早くトンティを越えるフレームを開発して欲しいなぁ、と。

653:774RR
04/10/08 15:30:06 Ae4jwBUq

具体的にスパインのデメリットって何?

654:774RR
04/10/08 16:14:20 sex9YCQu
リアショックのストロークの無さ
エンジン振動の伝わり方
フローティングマウントは癖が無くてツマラン!その点はマーニ・グランモも同じ
かといって馬鹿みたいにスプリングレート上げたり
大改造するぐらいなら㌧Tで十分だと思う
トルクリアクションを操ればこそがグッチを走らせる醍醐味だと思うよ

フレーム以外では
スパインに乗ってるシュルンと回るエンジンとズングリしたスタイルが萎える原因かと
1100スポルトのデザインは良いと思うけど、キツイ前傾の割には
ステップが前で上にあるポジションもイマイチかな~

655:774RR
04/10/08 18:45:24 bdESN2IU
>>652
是非ともメーカーの担当者に直接言ってくれ。
生暖かい目で「シャブ中の日本人が来た。なるほど乗り手の問題なんだな...。」
って歓迎してくれるだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
>>654
ハァ?
トルクリアクションはグッチどころかチェーンドライブのそこらのバイクでも普通にあるの。

希望的な憶測ばっかじゃん。
オレ、トンティフレームのバイクに恨みなんかないけど、こういう乗り手の傾向がね..。
酷いのになると現行車前にしてオーナーにケチつけるヤツがいるだろ?

どなたかエロイ人、フレームごとの特徴を論理的に解説して下さい。




656:774RR
04/10/08 19:59:54 Rkv30bOZ
>少なくともオマエなんかよりジンさんと話す方が
>100万倍有用な情報が得られるからな。


100万倍
100万倍
100万倍
100万倍


今時、小学生でも言わないよなw



657:774RR
04/10/08 20:51:21 Slv501UA
えらくスレが伸びてるかと思えば・・・

いままでギリギリで一線を保ってたけど
トンティ爺が越えちゃったみたいね

658:774RR
04/10/08 21:02:31 1HKCyw/Z
一億兆倍だ。

659:774RR
04/10/08 21:57:14 QcqVxzsG
>>654
鼓動だとかスポーツ性で言えばBuellがお勧め。
ツーリング向けではないのでセカンドバイクにドゾー。

ゲッツィ&ブーリアンは軽く走らせた程度なので良くわかんないけどポジションはよさげ。

660:774RR
04/10/08 22:24:34 1HKCyw/Z
やっぱビューエルか
M2サイクロンは凄く良かったよ。
ただ造りが酷かったね。
今の12Rは造りは良いけどね。

661:774RR
04/10/08 22:32:20 xf9H4ra3
…ここはグッチスレですが。
仲悪いけど。

662:774RR
04/10/08 22:32:54 B6P5l4YT
G.S.J信者ってほんとう、クズばっか

663:774RR
04/10/08 22:49:54 1HKCyw/Z
>>661
本当に心の狭い人だなあ。


664:774RR
04/10/08 23:14:59 kReU/MuZ
>>655
自分で解説しろや! 出来ないならすっこんでろ
ストロークなんざテメーのV11のを測ってみろよ

665:774RR
04/10/08 23:20:09 1HKCyw/Z
>>664
本当にキレ易い人だなあ。

666:774RR
04/10/09 01:01:09 VqXS6l6A
仲良くやってるフリするより、マシ。


667:641
04/10/09 09:39:26 rRw/n39T
>>642-644

サンクス!

自分にはカリが合ってると思います。
スタイリング、実物見たらダサ格好良いというか、
味があるというか、気に入ってしまいました。

668:774RR
04/10/09 11:07:22 FsPTHRyo
仲良くやってるフリするよりはマシかもしれないけど、
なんか子供の喧嘩みたいだ。

669:774RR
04/10/09 13:40:39 2l6pB/ya
はっはっはっ
大人げない人たちはほっとこう。
てか仲良くやっちゃイカンの?

670:774RR
04/10/09 18:00:52 g3uBBMB1
ぐはは、揃ってまんまと...ザマーみろだな。
メーカーの方向性だ、開発費の使い方だ、グッチはトンティまでだ...などと
御大層に並べるのを試しにチョイと煽りゃ、やっぱり上げ底ウンチクの妄想ジジイ共か。
OHV2バルブ氏のがまだマシだったな。

それ以外の人達<スレ汚しスマソ。

>>664
( ´,_ゝ`)プッ
ラリッて白昼夢の最中か?
オレがV11乗りだっていつ言ったよ?
お前、妄想の中でグッチ乗ってる真性なんじゃねぇのw
大人しく鉄格子付きの病院に入ってな、ヴォケ。

671:774RR
04/10/09 18:12:15 FVo2K/t8
松沢サーキットのアゴスティーニと呼ばれておる。

672:774RR
04/10/09 18:44:45 rgcEvlpk
㌧Tまでって誰が言ってんだ?

673:774RR
04/10/09 18:46:13 1Ij1vOd/
いま、台風の中をグリーンメタのV11マーニのハーフカウル付き が走ってるのを見たよ。ご苦労様。

674:774RR
04/10/09 18:56:53 pkZzY1f4
V11マーニ?

675:774RR
04/10/09 19:19:30 1Ij1vOd/
>>673
V11に2本サスマーニ用のハーフカウル。
わかりにくくてスマソ

676:774RR
04/10/09 23:30:11 FVo2K/t8
MGS01の公道仕様はボツだそうです。
コルサは出ます。

677:774RR
04/10/10 00:53:40 3KWeYMGy
そうですか、残念。


678:774RR
04/10/10 01:17:28 oO9nDuMw
>>662
教祖様からしてアレだからね。

679:774RR
04/10/10 05:10:46 QCV2nVrY
>>675
(゚ε゚)キニシナイ!!
「マーニのハーフカウル付き」で皆分かると思うゾ
URLリンク(www.magni.it)
初めて見たときはナンダコリャ!だったけど
今見るとカッコいいな

680:774RR
04/10/10 12:46:40 gt0aSCkv
ホントだ。オレもナンダ?と思ったクチなのに不思議。

681:774RR
04/10/10 12:54:57 xSIl+Zr8
相変わらず高価ですよねぇ…。個性的ですが…。
今のは故障しなくなって来ましたか?

682:774RR
04/10/10 19:34:27 +Bj+Gcw5
今日は晴れたんで午後から近場の山に走りに行ったよ。
なんか左コーナーが思ったように曲がれ無くて落ち込んだ。
調子良い時は全然気にならないんだけど、
たまに乗ると乗り方忘れちゃってる事あるんだよねぇ。
くやしいんで、明日も走りに行くよ。

683:774RR
04/10/10 20:55:09 L6SIoIRF
開け開けでいくと左が寝ないね。
タラっと走るときは気にならないが。
ここら辺がシャフトっぽい。

684:774RR
04/10/10 21:54:30 d7rdV/Ul
>>683
縦置きクランクシャフトだからで、シャフトは関係ない。

685:774RR
04/10/10 21:56:10 VRn81e5e
>683
シャフトっつーかクランク縦置きね。

ECUのプログラムを最新版に書き換えてもらったら、
なんか2~4000回転あたりがパワーアップしたかんじ。低回転時のコントロール性も
ギクシャク感がへったような。気のせいでもいい、2003年型以降の人は試してみよう。
ディーラでただでやってもらえるよ。

686:774RR
04/10/10 22:07:16 L6SIoIRF
>>684
>>685
おお、そのとおりだった。
忘れてたよ。
恥~。


687:774RR
04/10/11 15:05:26 pC0TQS/S
イタ語よくわかんないんだけど…
グリソでるの?
URLリンク(www.motoguzzi.it)

688:774RR
04/10/11 20:25:51 kzKh7RTP
>>687
05年と登場と言っているが、どうせ06年登場だろう。
開発規模からして仕方ないのだが、やはり06年だと遅いよな。

689:774RR
04/10/11 21:06:56 WXbEiTqV
グリソ格好良い…
正直最近のグッチはあまり好きじゃなかったけどこれは一目ぼれ

690:774RR
04/10/11 22:46:41 pC0TQS/S
グリソのフレームってどーなってんだろ?
結構ガッシリしてそうですね。

691:774RR
04/10/11 23:03:09 nOfS4z/n
グリソって、初めはクルーザーかドラッグ系かと思ってたけど、
案外普通にネイキッドっぽく見えてきた。これがV11の後継になるのかな?

692:774RR
04/10/12 07:55:17 MfpMgGvW
新型チェンタウロ

693:774RR
04/10/12 20:01:12 iO+TFKtz
687 その前にブレーウ゛ァ1100だそうだよ 来年の秋くらいだって

694:774RR
04/10/12 22:11:59 B4zAUvwz
無礼歯もよさそう

695:774RR
04/10/14 02:02:50 W7ut4cQ2
age

696:774RR
04/10/14 11:51:47 oWBPVZk7
㌧Tの話題がないとレスが進まんな 落ちそう

697:774RR
04/10/14 18:37:15 vUBxXX3y
㌧Tいじめがいるからね。

698:774RR
04/10/14 21:15:33 PcQ2xKLp
>>670 みたいにな

699:774RR
04/10/14 21:45:50 dr35ZtEL
最近ニュートラルランプが点いたり点かなかったりするんだけど、
やっぱりニュートラルスイッチがおかしいのかなあ…
GUZZIのNスイッチってどこについてるんだろう?
誰か知らない?
ちなみにイモラ2です。

700:774RR
04/10/14 23:09:14 WrRO3ylb
670はアタマ悪杉で、相手にする気も起きないw

701:774RR
04/10/15 01:35:05 3OVQ6B9j
どなたか知恵をお貸しくだされ。

車体はV40 CAPRI。
片バンクに火が入らないので、原因をたどっていくとコイルに突き当たりました。
とりあえずは部品取り車からもぎってこようとは思うんですが、それでOKかどうか
まだわからないし、イタ車って伝統的に電装系が弱いと聞くんで、そのうち
国産品にとっかえようかと思います。

Dynaコイルとかはとりあえずおいといて、国産部品の流用でカバーしようと思うんですが、
なにか良いモノはありますか?

あー、覚えてる人がいるかどうかわかりませんが、前スレでFCRがどーたらと
書いていた者っす。

702:774RR
04/10/15 06:27:38 lnO2UK8e
ホンダBros用。

703:774RR
04/10/15 09:26:08 vkrPKW7t
>>702
ブロスはツインプラグだヴォケ

704:774RR
04/10/15 12:49:53 geUU4IZ0
コイルのマウント方法が合えば国産なら何でもいいような希ガス
ぶっちゃけ俺はその辺に転がってたよく分からんコイル使ってるがw
一応デンソー製らしいが

705:774RR
04/10/15 14:33:01 g3nHMHJG
グリソって4Vでなく2Vなんですね。
ホスィ・・・

706:774RR
04/10/15 15:11:51 GktlSFvC
honda-vt-250 coils.


707:774RR
04/10/15 19:15:36 86Rn6uOn
>>703 
まじに怒っちゃいやっ!

708:774RR
04/10/15 20:32:58 9o5H4RWw
>701
ZZ-R250用を使え


709:774RR
04/10/15 22:35:45 hqzKDF8d
グッチには詳しくないんですけど、グリソのエンジンって旧スポルト系に近いのですか?
V11に試乗した時、スムーズでちょっと拍子抜けしました。
そんなにパワー要らないから、中低回転域での鼓動感、ドロドロ感が欲しいです。
ちなみに旧ドカSSと、旧ビューエルに乗ってました。

710:774RR
04/10/15 22:39:23 8RNnBopU
俺もS1W乗ってたが軽快に廻るエンジンだった。
ドロドロはしてないと思ったけどなぁ。

711:774RR
04/10/15 23:01:52 y1sapURQ
>>709
新型のエンジンだから更にスムースになっているだろうね。
だけど、ドカと比べたらV11だってお世辞にもスムースとは
言えないような気がするんだけど。

排ガス規制を考えると次に控えているのはツインプラグエン
ジンなんだろうな、と予想。

712:774RR
04/10/15 23:24:37 C/ANpxcx
どーやらツインプラグみたいっス。

713:774RR
04/10/15 23:27:45 hqzKDF8d
>>710
ビューエルはエンジンがラバーマウントだから。
中回転まではドロドロ(ドカドカ?)だったけど、そこから先があからさまに
「ラバーで振動消しました」というのが個人的に物足りなかった。
ま、リジットにすると回せたもんじゃないんだけどw

>>711
V11はリジットだと思うけど、なんかショートストロークっぽくて・・・噂に聞
いた重いクランクをゴロンゴロン回している、という感じがしない。ただ、
ドカにしてもハーレーにしてもスムーズ化の一途で、これが時代の要請
なんでしょうね。



714:774RR
04/10/15 23:58:34 y1sapURQ
>>713
重いクランクが欲しいのであればルマンIIとかIIIを
探すしかないだろうね。


715:774RR
04/10/16 00:23:11 u9IzaprN
重いクランクが良い、なんて言ってるのは日本だけだったりして。
メーカーにしてみれば、振動が大きい=技術力が低い、て思うところなんだろか?

716:774RR
04/10/16 00:46:24 jiQJJiba
>>714
1000Sまでだな、重いクランク

つまり㌧T   

また荒れる?w





717:774RR
04/10/16 01:18:08 LP7rC8GG
ルマン1000のエンジンが最高、スタイリングもまあまあ
でも、あのインパネというかメーター廻りが嫌い

718:774RR
04/10/16 02:09:39 cBak2lyH
世界中のメーカーがホンダのようなバイクを造りたいと思っています。

719:774RR
04/10/16 02:26:59 LP7rC8GG
ホンダはヤマハのバイクがヒットすると、似たようなやつを作りたがる

720:774RR
04/10/16 05:52:11 SoLHB7mx
まあ ハーレーも水冷エンジンで、
スティードみたいな冷却フィンつきの
エンジンを造ってしまったからね

日本車が凄いのか?

721:774RR
04/10/16 07:35:24 z3UZF1WO
ホンダはグッチを水冷化するくらいだからなぁ

722:774RR
04/10/16 08:26:44 V/du4EBe
現行で重いクランクに乗りたいならば、カリフォルニアだよね。

723:774RR
04/10/16 08:56:43 u9IzaprN
重いクランクにはトンティみたいな、
しなるくらいのパイプフレームが合ってるとかあるのかな?
剛性が高いフレームに振動が大きなエンジン載せると、
なんか悪影響ありそうなイメージがあるんだけど。

荒らしネタじゃなくて、技術的な部分に興味あるだけ。

724:774RR
04/10/16 09:29:03 loDZHkAA
>709
現行車種で昔のグッチを味わいたければカリフォルニアシリーズしかない。
Vシリーズはスポルト路線のヒュンヒュン系。軽く廻るのが信条だから。


725:774RR
04/10/16 09:37:22 R3YJbvPc
>>722
カリフォルニアのエンジン、好きです。自分はトルク重視派だからアンダーパワーも感じな
いし、コンパクトな車体もよし。しかしデザインが・・・V11系のカフェレーサー的なデザイン
にしてくれたら即買いなんでだけどなぁ(日本にしかニーズがないのは承知)

>>716
現行車に重いクランクやフライホイールを載せれば昔のフィール(風)にならないですかね
・・・とか某グッチ屋さんに相談したら、「やめとけ」って言われた。某グッチ本でそんなこと
言ってなかった?



726:774RR
04/10/16 16:18:13 xC+Fc5Gm

ルマンとか1000Sン時は散々
軽量フライホイールとか薦めてたからなあ
要は好みと使い途だろうね。


727:774RR
04/10/16 18:13:09 fpEVjMyo
>>725
金城が出してるフロリダはどうかね?

728:774RR
04/10/16 20:26:30 Ywl9MGXL
カリフォルニア、結構味あって良いデザインに見えましたが。

729:774RR
04/10/16 23:22:03 71ah35Yx
チタンとかイイよな~

730:774RR
04/10/17 02:28:13 HN/Qxzjp
ストーンは良いけど、ジャッカルはかっこよくない
?デザインがそんなに変わってる訳でもないのに不思議
色か??

731:774RR
04/10/17 04:26:57 u84U3ts1
いわゆるグッドデザインではないが、味があってダサカッコイイね。

732:774RR
04/10/17 07:45:05 b6Nv0OeY
そうそう、写真より実物見ると感じるね。

733:774RR
04/10/17 22:26:40 P+U6A8p0
>>723
トンティの方が剛性低いと思ってるでしょ。
ダイヤモンドフレームのスポルト以降のフレームは、
5万キロ位乗ったあとだと、だいぶ狂うよ。
エンジン脱着すると、再組の時、取り付け穴がずれたりする。
トンティはそう言うこと無いんだけど。

734:774RR
04/10/18 00:11:10 7oIXGKv3
左 トンティ

735:774RR
04/10/18 09:19:28 Ck1QmkPt
>>733
剛性=フレームの耐久力なのかな? てのは疑問に思ったけど、
初期のスポルトフレームに比べたら(今は結構しっかりしてるらしいけど乗った事無いんで不明)、
確かにトンティの方が乗ってて剛性感じるかも。
だとしたら、わざわざスポルトフレームを開発した意味って何だろ?
個人的想像レベルだと、エンジン搭載位置を変えたりする事によるハンドリングの向上かな?
て感じなんだけど、実際どうなんだ?

繰り返すけど、荒らすつもりは無いよ。
ちとスペックオタっぽいけど、作り手は何を考えてそうしたのか、
とかって話が好きなもんで。 不快だったらここで止めときます。

736:701
04/10/18 13:04:27 xGakJXRy
>>704,706,708
レスサンクスです。(亀ですんまそん)

昨日パーツをもぎ取りに行ったら、コイルはありませんでした(笑)
どうも既に交換済だったらしい。
しょうがないのでタンクだけ持って帰ってきた。ヤフオクで売ろっと。

vt250とzzr250って、入力と出力の抵抗値って合うのかな...

737:774RR
04/10/18 17:22:20 MlWcMX9z
カプリってまだポイント点火だよな?、今時のCDI用コイルは合わない様な希ガス。
自動車用コイルが流用できるはず、トランジスタ点火だから。解体屋行って軽用のコンパクトなのをさがすのがいいかもしんない。

738:774RR
04/10/18 17:34:49 FzniqDok
>>736 俺のイモラも今おんなじ症状なので点火コイルの話しは非常に助かった。フルトラ変換済みなんでヤフオクで買っちゃおっと。

739:774RR
04/10/18 17:58:28 k173vUhz
昨日、日本橋(大阪)にV11 ルマン ロッソコルサが置いてたのよ。

いやぁ、それまで「グッツィなんて普通のツアラーだよな」と思ってたけど、
あのカッコよさにはホレボレした。

何より、赤いボディもそうだけど、オーリンズのフロントサスがきれいだった。
友達がいたのでマジマジ見れなくて残念・・・。

740:774RR
04/10/18 18:08:42 XM4tvUSR
カプリもZZ-R250もトランジスタ点火だよ。ポイントでもCDIでもない。

741:701
04/10/18 18:44:11 xGakJXRy
>>740
わ~い、ありが㌧。
>>737 の書き込みにガクブルですた。

ポイントは多分v35世代までかな。
電装系の流用はv35までと、v40で互換性がない様だから。

742:701
04/10/18 18:47:43 xGakJXRy
>>738
ソースが少なくて困ってるのは何れも同じかw
頑張って維持すべぇ。
イモラって2バルブだから心配が少なくて良いね。

>>739
乗るとまたほれますw
ドコドコ感が気持ち良い。

743:774RR
04/10/18 23:54:52 4H0iZSQi
個人輸入で純正コイル買うかダイナのコイルにすればいいんじゃないの

744:774RR
04/10/19 00:46:48 agrDRAJH
そりゃあそうだ。
コイルは消耗品故新品isthebest!

745:738
04/10/19 10:12:47 ZWT60Cxh
だって高いしさ。他に直すとこあるんでとりあえず走る様にしたいんだよ。

746:774RR
04/10/19 10:31:48 O6vWgdgv
消耗品だから、手軽に安く手に入る国産の代用品があれば良いじゃん。

747:774RR
04/10/19 10:40:42 in4ZHVYb
>>739
オーリンズのフォークは999にもRSVにも付いてますよ
デップリV11が気に入ったんなら買えばいい
スタイルだけで満足ならそれも良しだ

748:774RR
04/10/19 15:43:16 N/6q92Id
999とかミレじゃ街乗りキツそうだし
そんなにパワーいらないからな。

749:774RR
04/10/19 18:18:41 H2XjlNZj
ブレヴァって、タンデム時のパッセンジャーは楽ですか?
シートの堅さや姿勢など。
あと、積載性はどんなもんですかね?
ツーリング時にサイドケースなどをつけてる方いませんか?

750:774RR
04/10/19 20:35:43 S6UKQlob
走行距離があやしいV11ルマン
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.mjbike.com)

751:774RR
04/10/19 20:46:46 vSN7dsEh
イオン絶好調!!

752:774RR
04/10/19 21:47:02 6CZVHQLs
>>750
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオク詐欺っぽいですな
誰か落札して通報するのがいいと思う

753:774RR
04/10/19 22:26:54 luZyQDCF
コイツが撮った画像じゃないね うさん臭い ヤバイね

754:774RR
04/10/19 22:27:34 UZgmE8Wb
>>749
試乗してみた限りでは楽そうな感じ。
積載性については純正でパニアケースがあるくらいだから
大丈夫でしょ。
V11なんてネットもまともにかける事ができないから
買い物にも行けやしない。

755:774RR
04/10/19 23:24:21 agrDRAJH
>>752
本当になんなんだコイツはよ
オイル交換は800km毎だとかデタラメばっかり言いやがって!
だれか捨てID持ってる人突っ込んでくれないか?
まあ、無視されるのがオチだろうが。
バイクオークションスレにも貼っとくか。
オークション板にもね。

756:774RR
04/10/19 23:30:00 5XGjTjxx
>754
漏れロッソコルサ乗りだけど、シートバッグつくよ?
とりあえず裸風呂のやつをつけてる。
他にも純正タンクバッグ(後になってRKA製の方が良さそうだと思った)
があるし、でかい荷物でなければ買い物も困らないな。

757:774RR
04/10/20 00:15:05 I8c2a2Jr
>749
GWの15リッターのシートバッグと純正のタンクバッグ付けてるよ。
パッセンジャーシートの後端がしぼられてるせいで、
シートバッグの落ち着きがいまいち(だんだんゆるんでくる)だけど、
危険なほどゆるむこともないし、けっこう荷物は入りますよ。
サイドバッグは他人様のサイトだけど、付けてる方がいるので参考にして下さい。

URLリンク(www015.upp.so-net.ne.jp)

758:774RR
04/10/20 14:03:44 xSpo5hkM
>>739
V11は良いバイクだしその気になれば1周間程度のテントツー一式も積める
気に入ったなら迷わず買うべき そしてグッチの事が好きになり
いろいろ調べて㌧Tへ行くのも有りだよ

759:774RR
04/10/20 14:17:00 ml17axFp
その気になれば。ですからね。一応。

760:774RR
04/10/20 14:45:37 tHfwEusP
>>754>>757
情報アリガトウ。
ブレヴァも欲しいけどV11も欲スィ…
でも学生だから維持できない希ガス。
年間どれくらいかかってますか?
多いときと少ない時と平均を教えて貰えるとうれしい。

761:774RR
04/10/20 16:32:17 eTpD5gMm
ロッソコルサだけど最初はクレームが効くからオイルとタイヤ代のみ
ただし転倒したらペダルやテールカウル、ランプ類が馬鹿高いのにはタマゲタ
ドゥカみたいにクラッチが直ぐ減ったり、タイミングベルト交換したりしなくて良いし
OHVはそんなに神経使わなくても走るんで金は掛からないよ
16インチのルマンに乗ってた頃は直すたびに壊れてついに諦めたけど
ロッソのワインレッドのタンクとヘッドカバーを見たら欲しくなって
またリターンしました。今の所金は掛からないな~ 国産1000cc並
ただし燃焼効率が悪いのか燃費は良くないですよ たまの休みに乗るだけなんで
ガソリン代は考えないけど航続距離はデカイタンクのわりに良くないです
V11 行きましょう!

762:774RR
04/10/20 17:30:36 tHfwEusP
>>761
あー、心が動くw
スポーツツアラー唯一のオサレバイクだから凄く迷います。
ビッグオフにするか、V11にするか、ブレヴァorFZ6Nにするか…。

モトグッチはこち亀で本口リカを見て以来の憧れ。

763:774RR
04/10/20 18:41:23 eWesiu93
ブレヴァとV11じゃ、売る時は圧倒的にV11の方が高いことも知っていて損ではないよ。

764:774RR
04/10/20 18:44:26 tHfwEusP
>>763
なるほど。ちなみにどれくらい違いますか?

765:774RR
04/10/20 19:30:28 wySLI6ok
例のヤフオク詐欺疑惑V11、昼間の入札がすごいことになってた。
最高金額565万オーバー。最初見間違えかと思ったがおそらく
ここの住人あたりが捨てIDでやったんだろ?
しっかり取り消されて52万1千円で落札されたがどうなることやら。

766:774RR
04/10/20 19:59:53 3GUygrNb
764 学生だったら無理しない方が良い 維持出来ないね

767:754
04/10/20 20:24:57 ZlMK8VU7
>>756
あ、すまん。いらぬ誤解を招いてしまった。
おいらもGWの振り分けバック使っているし、普段は
シートバック付けっ放し。
言いたかったのは国産車並みにツーリングネット付ける
ことができない、ゴムひも使って気軽に荷物の固定が
できないよ、て事。


768:774RR
04/10/20 20:52:57 D7uxrZXk
>V11乗りの諸兄
でもシートバッグって、走っているうちに前にずれてきて
邪魔に感じるんだけど、いい固定方法ないかな。
テールランプから紐を引っ掛けようかとも思ったんだけど
それもなんかスマートじゃないので。

769:774RR
04/10/20 21:31:57 ml17axFp
>>767
頭使エ

770:774RR
04/10/20 22:22:10 zsQmAgq1
>>765
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
質問欄が番号㌧でる無視すっとこうなんのかな
それとも削除すんのかな

771:774RR
04/10/20 22:58:16 tHfwEusP
>>766
そうですか…
だいたいいくらぐらい使えれば維持出来ますか?

>>770
無視するとそうなります。

772:774RR
04/10/20 23:03:32 GDVLWxr2
例のV11の出品者評価に「非常に悪い」がついているね。
V11を出品してた時は新規だったのになんでだろ?
別IDでも出品してたってことかな?
URLリンク(rating8.auctions.yahoo.co.jp)

773:774RR
04/10/20 23:26:08 ml17axFp
俺はハーレーも乗るのでこのFLの出品は見ていた。
60万円台では実際売買成立しなかっただろうから
入札後の経緯が知りたい所。


774:774RR
04/10/20 23:30:39 TlUt5QY6
774で774RR

775:774RR
04/10/21 03:35:39 dvY817rm
>>765
motokameに連絡したら、詐欺かどうか分かったかも
URLリンク(www.mjbike.com)

776:757
04/10/21 07:12:39 nJPPB6T5
>>760
買ってまだ半年たってないんで年間維持費はこっちが知りたいくらいだが、
ブレヴァは燃費良いよ。ツーリングで27,28km、街乗りで23,24kmくらい。
まあ4,000回転以上は普段使わないからかもしれないが。
初回点検と2回目のオイル交換の金額もそれほど高いとは思わなかったし。
ちなみに国産400からの乗り換えね、おれの場合。
まあ、次回はエンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイルの交換と、
タペット調整が待ってるんで、この金額がいくらかで年間維持費がだいたいわかるかな?

777:774RR
04/10/21 08:33:15 KeNJQSG6
こういう外車が金かかるのは、こけたり、保証期間終わってからのトラブル時 
の部品代と工賃です念のため。


778:774RR
04/10/21 08:54:53 O/rCcwCF
>>776
タペットなんてシックネスゲージ買えば高校生でもできる
高いシムをいちいち買わなくて良いのがOHV
ちなみに雑誌ではシリンダー増し締め汁!なんて書いてあるけど嘘ですからね

ブレバはSRX400みたいで気軽に乗れてお勧め
V11でも年間70万もあればガス代、ツーリングの宿泊代、その他整備諸々は大丈夫でしょ
任意保険は年齢と事故暦で大きく違うんで何とも・・・

779:774RR
04/10/21 09:22:59 RRB1SBJW
>>775
連絡したよ。詐欺だってさ。
「ヤフーにも連絡入れましたが、静観するしかないのが現状です」
だってさ。

780:701
04/10/21 15:43:37 SGJ1ZDxS
ZZR250コイル買いますた。
週末取り付けの予定。

VT250を挙げてくれた人が居たけど、これはポイント点火用なのかな?
参考)
URLリンク(www.ha.sakura.ne.jp)

さて、ガソリンの値上げに戦々恐々としている昨今ですが、皆さんはハイオクとレギュラーの
どちらを入れてますか?
ウチのV40はレギュラーでいいのかなぁ。

781: ◆BREVA777..
04/10/21 17:35:54 1ueVGguV
急停止した車をよけようとしてマンホで滑ってこけた。
シフトペダルが曲がったので神の店に注文しに行ったら
半年前に福田で注文してるけどまだ入ってこないのでいつになるかわかりません
だそうで。

学生さんがブレバを毎日の足として考えているのだったら
もうちょっと会社が安定してからの方が良いかも。
バイクそのものは壊れないし維持費もかからないのだけど。
部品が来ないのでは金があっても直せぬ・・・。

782:774RR
04/10/21 18:02:26 zz7S6mTb
>>781
ある所知ってるよ 2~3週間で来るけどね 値段は2諭吉以上かな

783:774RR
04/10/21 19:52:27 j/7MZmPY
>780 V40にレギュレーだとノッキングしまくりませんか
漏れが持ってたタルガはダメだったなあ
ガソリンに敏感?で、ハイオクメーカー変えてもフィーリング変わった。

784:701
04/10/21 20:29:23 SGJ1ZDxS
>>783
いや、ハイオクしか入れたことないんでわからんです。
メーカー変えても、ってのはオクタン価に敏感って事ですかねぇ。

785:738
04/10/21 20:56:19 GrtZTvzx
>>780
俺も買いましたよZZR250用のコイル。
届き次第作業開始です。
あ、インチの六角買わなきゃ・・


786: ◆BREVA777..
04/10/21 21:02:20 1ueVGguV
>>782
どちらですか?

一応、リパラーレにも問い合わせてみたら同じような返事でした。
神の店のSさん曰くアプリリアとの共用パーツ、らしい。
何と共用しているのかは知らないみたいだったけど。


787:701
04/10/21 21:23:27 SGJ1ZDxS
>>780
お~、楽しみですな。
イタリアってメトリックじゃないの?
インチの工具は要らないと思ふ。

788:785
04/10/22 10:29:22 AZkzo2ni
>>787 センチの六角では点火コイルのボルト外せなかったんでつ いやー同じ空の下似たよーなバイクで似たよーな故障してる人いるんですなー

789:774RR
04/10/22 12:23:27 apAK1VCG
>>788
13mmじゃないの?

790:701
04/10/22 13:13:56 ZMS86xgL
>>789
コイルにそんなでかいボルト使うかなw
ヘキサゴンだよ。
>>788
若干きついだけかも知れず。俺のレンチでは、短いほうは入るけど長いほうは
入らなかった経験アリ。エアクリを止めてるボルトだけどね。

791:788
04/10/22 15:20:14 AZkzo2ni
えーとね。4ミリじゃゆるくて、5ミリだときつかったんですよ。向きがあってなかったのかなー?

792:774RR
04/10/22 18:14:51 ET0uKGG2
インチ だぁ? もう…。

793:774RR
04/10/22 19:23:01 VOV1XDVL
こんどV11ルマンかってタンクバッグをつけようと思っているんだけど、
純正のタンクバッグは上のとこがマップを入れて見れるように
クリアになってる?それとタンクに傷はつきませんか?
写真で見てもよくわからないんですよー
純正バッグ持っている人がいたら教えてください。

794:774RR
04/10/23 00:24:56 SKVbiqs8
>793
V11純正タンクバッグ餅です。
バッグの上側は確かにクリアになっていますが、
ツーリングマップるもギリギリ入らない使えなさです。
ヨーロッパの地図はサイズが小さいそうな。
PDAナビがなら入るかも。持ってないけど。
マウントが布で、タンクとじかに触れる部分はスポンジが張ってあるとはいえ、
物がこすれる以上傷は付きます。目立ちはしないけど少しでも気になるなら
タンクバッグそのものを着けないほうがいいかも。
バッグそのものも布地が薄くて強度に不安があります。
防水性も、付属のカバーを着けてなおずぶ濡れです。
使い勝手は悪くないけど品質は推して知るべし。

795:774RR
04/10/23 00:33:45 SKVbiqs8
ついでに利点。
1.マウントの布はタンクの蓋部分に穴が開いていて、給油の際には
 タンクバッグを外せばそのまま蓋が開けられる。
2.マウント布のおかげでタンクガードがいらない。
3.チャックで容量拡張ができるので意外に物が入る。
4.バッグ下部に肩掛けがあるのでリュックのように背負える。

というわけで購入の参考にしてください。

796:774RR
04/10/23 01:02:01 ej/Qh/kG
うーん。。
RKAにしておくか。

797:774RR
04/10/23 02:15:48 TsO1II4F
日本ではMGS-01 Corsaはいつ発売でしょうか?
URLリンク(www.saarpfalz-bike-gmbh.de)
22000ユーロになっていますが。

798:774RR
04/10/23 05:51:39 +V8+pvbw
 

799:774RR
04/10/23 07:57:40 ej/Qh/kG
>>797
だいぶ前に予約終了になったと思う。

800:793
04/10/23 09:44:16 2jiWOnMJ
>794ありがとうです
確かに写真で見ても弱そうです。
RKAも良いかも...安いし

801:701
04/10/23 14:26:22 aIV8yycC
ZZR250のコイルが昨夜到着、
本日搭載して、無事交換完了しました。

今近所を少し走り回ってきたけど、すごい良いね!!
こんなに回ったっけ? って感じ。
停車中はバッテリーの赤ランプがつきっぱなしだったけど、それも解消。

貴重な情報をありがとうでした。

...あとはイグナイターかなw
どなたか国産の流用とかしてる人います?

802:701
04/10/23 14:27:41 aIV8yycC
>>791
うちのボルトはヘキサゴンの4mmだった。
ひょっとして、前のオーナーが変えちまったのかもね。

803:774RR
04/10/24 02:31:18 fX0BSuLX
>>781
BIKEと程度が分からんので勝手なこと言うとるかも知れんが、
シフトペダル曲っただけだったら、わざわざ購入せずとも、
元に戻せるんじゃないかな?自分のは元に戻ったが。


804:774RR
04/10/24 11:05:57 ej9BT2LC
MGS-01もいいけど、グリフォいつでるのかなぁ・・・
開発力が弱まってるから、まずは企業としての再編が急務なのかねぇ。

805:774RR
04/10/24 14:53:32 DYOPevXr
 

806: ◆BREVA777..
04/10/25 01:45:01 rwvvwiR9
>>803
90度以上曲がってしまいまして・・・
パイプ突っ込んで元に戻そうとしたらある程度のところで皺が出てきたので止めました。
無理に元に戻すと折れそうです。

先端のゴムのついている部分などは分離出来るタイプとのこと。
純粋にレバー部分のみなので5千円以上はするけど1万円はしないそうです。
(グッチーノの中の人談)



807: ◆BREVA777..
04/10/25 01:49:56 rwvvwiR9
書き忘れましたがバイクはBreva750
シフトペダル以外はハンドルバーエンドとグッチガード、メーターバイザに擦り傷。
あとはマフラーのカバー?に傷がついたくらいで軽症です。

ウインカーも擦ったようですが根元が柔軟な素材でできている為ほとんど傷無し。
20㌔以下でこけたのでシフトレバーが豪快に曲がった事が驚きでした。
事故直後はシフト操作できない状態でしたし。

808:774RR
04/10/25 06:27:58 cyX5RagR
>750
URLリンク(rating8.auctions.yahoo.co.jp)

マジで詐欺みたいだね。明らかに相場より安いんだから少しは気を付ければいいのに

809:774RR
04/10/25 08:58:26 3ZG+/n5W
>>750
oka_maruo↓アホっぽい、なんで振込むんだ!?
URLリンク(rating9.auctions.yahoo.co.jp)

しかし、この詐欺師の名前を見て思ったのは、いそつぐがバイクを仕入れるのも面倒臭くなったのかと思った

810:774RR
04/10/25 15:24:01 ABgCmuXs
oka maruoに警告メールしようかと思っていたんだけど。
やっぱ詐欺だったか。
にしても、FLHの落札者は詐欺を回避できたのか?


811:774RR
04/10/26 00:27:19 WDFCQdEo
しかし、このオカマルオも捨てIDっぽいんだよね。
これってヤフー補償金詐欺じゃないのかな?
補償も50万までで、落札額から20%免責
かなりそれっぽいね。

812:774RR
04/10/26 02:56:08 2y4imZLm


813:774RR
04/10/26 07:55:06 8/Ta/2wE
なるほど。自作自演で保証金だけせしめようって寸法か。新しいやり口だな

814:774RR
04/10/26 16:41:37 9ti0ifdI
自作自演?

815:774RR
04/10/26 23:42:36 jbahx0xM
なんかおもろい話ないの?

816:774RR
04/10/26 23:56:46 jbahx0xM
イベントが無いなぁ
最近

817:774RR
04/10/27 02:34:02 OnYAOBiX
>>807
失礼。車種はハンドルに書いてましたね。

90度じゃ自力で戻すのは難しいかもね。
自分のは30度位だったから、何とか戻せたけど。
ま、軽症でなによりです。体の方が大丈夫?ならいっか。

って人事みたいに言いますが、新車だと小さな傷でも結構
気になるんだ、これが...


818:774RR
04/10/27 07:24:08 P56yvikb
GSJのHPが見れないんだけど、どうしたんだろ

819:774RR
04/10/27 10:25:56 FYEGHZRw
ペダルのレバー部分だけ切断して溶接とかで
なんとかならないか。
しかし、こんなパーツ供給体制じゃとても
人に勧める事が出来ないな。

820:774RR
04/10/28 00:44:51 rG7Xluws
絶版機種ならともかく、ブレバで、しかもブレーキペダルみたいな
転けたら逝くような部品が半年もでないようじゃ、普通の香具師は乗りたくない罠w

821: ◆BREVA777..
04/10/28 18:52:36 sfxl0rRF
>>820
グッチーノ経由で1ヶ月以内に入手できるみたい。
しかし、何かあった時の修理は一番近い神の店になるだろうから・・・どうしたものか・・・。


822: ◆BREVA777..
04/10/28 18:55:37 sfxl0rRF
>>819
とりあえず、外に15度位開いた状態で使えてる。
でもクラッチとかブレーキのレバーは折れたらどうしよう。
NAPSとかでも取り扱い無いみたいだし。

ブレーキはマスターごと他のにした方がよさそうだけど。orz

823:774RR
04/10/28 21:05:25 FC1UGf9+
>>BREVA777
もちつけ。

824:774RR
04/10/29 01:56:18 Zt3WUhpt
新車からはずして売るとかいう漢なグッチ屋はないの?

825:774RR
04/10/29 10:28:36 mx3TcLJ8
>>821
GSJに正直に言うがよろし。
漏れはそうしてる。

826:774RR
04/10/29 23:07:36 6maK2MH0


827:774RR
04/10/30 03:57:59 lF8jQAJ4
パーツは自分で個人輸入した方が早くて安い

828:774RR
04/10/30 12:00:18 06thTcXi
>>827
どこから入れるの?


教えて君ですまんが。

829:774RR
04/10/30 17:03:24 FmAFiMto
モトメッカは親切

830:774RR
04/10/30 17:24:29 WbY5RkU+
独逸のモトスペッツァルもいいぞ。

831:774RR
04/10/31 21:21:55 P3cQcD++


832:774RR
04/10/31 22:00:45 BVhgFHfh
バイクカバーにぬこのにょーが…

833:774RR
04/10/31 23:17:38 TFcUzOYO
猫の尿が?

834:774RR
04/11/01 18:20:04 e7rWODC6
いいにほい。

835:774RR
04/11/01 21:15:16 o3/p3lSZ
漏れのにも にょうがだけど ロちゅうだから 何も胃炎です

836:774RR
04/11/02 00:21:25 +fnM09xu
いい猫よけないかな~
カバーだけ被害にあうんだよな

837:774RR
04/11/02 00:48:42 4ALt73Lc
ライオンのクソを撒くといいんだってさ。
ナイトスクープでやってたよ

838:774RR
04/11/02 01:12:30 xOadpEvn
バイカーズステーション誌の今月号に載っていたBIG BOREの水冷化&1420�Mキットに激しくそそられてしまいました。4000ユーロで125馬力を買うってのはいかがなもんでしょうな?

839:774RR
04/11/02 12:52:13 O5McG13S
是非 買ってくれ で 感想を

840:774RR
04/11/02 13:44:22 2++EGUno
>>836
猫 忌避 でググってみ。


841:774RR
04/11/02 17:49:07 PHVknvCQ
水入れたペットボトルで囲め。 愛車を。

842:盗難されました
04/11/02 21:44:45 AByTfqg3
本日11月2日 午後4時40分頃 東京都新宿区内にてMOTOGUZZI V11 SPORT 初期型の盗難事件がありました。
短時間での犯行、遺留品や痕跡などもないことから、恐らくトラックなどに積み込み逃走したものと思われます。
警察への届出もしておりますが、ぜひとも皆様のお力をお貸しください。
簡単に特長を記載しておきますので、該当するような情報がございましたら、ぜひお知らせください。
発見につながる情報をいただけましたら些少ながら、お礼もさせていただきます。
中古で個人売買で買ったバイクですが本当に心から愛情を持って乗っていたバイクです。
皆様のご協力をお願いいたします。

●MOTOGUZZI V11 SPORT 2000年型
●車体番号 ZGUKR0000XM111550

このアドレスで画像が見れます
URLリンク(www.longriders.jp)

以上よろしくお願いいたします。

843:774RR
04/11/02 21:54:32 PLr2VFKW
20分かそこらで盗めるのか!

見つかることを祈ってます。

844:774RR
04/11/02 22:34:22 mBHICVl4
トラックだとプロの仕業かなぁ
一応、気に留めておくよ

845:774RR
04/11/03 00:09:29 ZGwo+l5j
>新宿区戸山のユニクロの駐車場

こえー俺近所だよ。犯人は明治通流して物色中だったんだろな。
渋谷のハーレー窃盗三国人も捕まったし、幸運を祈ります

846:774RR
04/11/03 07:55:45 d/PzpwHb
おれも近所だ。新宿ってグチおおいのか?

847:盗難されました
04/11/03 08:54:32 h9D+mRUj
皆さん、励ましありがとうございます。今日から1週間ほど出張なので、
何か状況に変化があっても連絡ができませんが、
暖かい励まし、心から感謝します。
そして、皆様もくれぐれもお気をつけください。
イタ車に集中しているようです。
それでは。

848:774RR
04/11/03 17:57:58 RWMw0wr8
盗まれないのがGUZZIのいいところだったのに

849:774RR
04/11/04 13:16:35 5UEpzj4j
盗まれないのは古いguzziでは?

850:774RR
04/11/04 13:25:27 5UEpzj4j
>842
大切に乗られてたみたいですね。
非常に悔しいと思います。
早く見つかるといいですね。

851:774RR
04/11/04 19:02:19 Ahkzb17U
>>849
じゃぁ、俺のは盗まれないな。

852:774RR
04/11/05 23:00:04 KZ5vXqPK


853:774RR
04/11/05 23:29:03 52rPklZy
綺麗なマシンだなあ・・・。


854:774RR
04/11/05 23:43:01 eEsZJu0F
ヤフオクでジャッカル見つけたんですけど、出品者の
「非常に悪い」評価欄のやり取りを見て唖然としました。
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

855:774RR
04/11/06 00:40:29 VKyeQf4w
>>854
有名です。
が、このジャッカルは正直買いです。
なんなら俺が買っても良い。
40万入れれば落とせると思う。
しかし、グッチのリセールって悲惨だね。。
ジャッカル30万、V11初期40

856:774RR
04/11/06 01:37:21 s5wjOQO+
>855
K○Pの人間化?

857:774RR
04/11/06 07:22:12 iac0z9R6
【エンジン】イオン無く絶好調。

858:774RR
04/11/06 21:17:18 TR/1uQyD
おれのはトルマリンチューンだから
マイナスイオン有り絶好調だ。

859:774RR
04/11/06 22:23:44 Hew/yr18
フ~ン。

860:774RR
04/11/07 01:13:36 MX5XQJg9
ジャッカルとストーンってどこが違うのですか?
ジングウシさんでジャッカルの中古が出てまして
買おうかと思ってます。バイカーズステーションでは
両手放しのホメ様だった記憶があるんですが、
本当にそんなに良い乗り味なのでしょうか?
実際のオーナーさんのインプレうかがいたいです。

861:774RR
04/11/07 01:38:09 yrPa/rQg
>>854
~zukiは詐欺やってたな

862:?V?V?S?q?q
04/11/08 11:14:18 D+XUTszz
オイラはLM2改1が気になる...
けど買えん。

863:774RR
04/11/08 23:38:18 fGqcvTw6
G○Jとは、オレと相性が合わなかったつーか、
あんまいい印象がない。今はもう手放したが、
買い取ってもらった店(愚痴専門ではないイタ車屋)が、
「あそこ高いでしょ」と言ってた。

864:774RR
04/11/08 23:56:06 hn0Mv1Hf
わかんないけど、今中古で出してる60000キロ位の
ルマン2ー1はお買得?カリホルニアも安いのね~
ドラッグスター400並の値段だ。

865:774RR
04/11/09 00:06:48 BVBeyhO0
GSJは高いとか言うが それだけの事はやってるし ノウハウも持ってる 値段だけの判断はしない方が良いイタ車でも グッツィは別物 ドカ屋でも出来ない所あるし

866:774RR
04/11/09 00:51:37 BNH1vFyK
なるほど、ドカ屋でも出来ない所って
具体的にどの辺でしょうか?

867:774RR
04/11/09 07:50:04 9Xp9DDGG
グッチ屋ってのはさ、昭和30年代のノリが「判る・出来る」バイク屋じゃないと難しい。
部品交換さえしておけばどうにかなるって店じゃ駄目なんだよ。工業製品としての品質が
そもそも低い所が原因なんだけどな。いまだにグリスガン用にニップル付なんて
他のメーカーじゃ考えられないよ。1960年代の頃から進化してないんだよ。

868:774RR
04/11/09 08:28:44 HGRES/by
イメージだろ?

869:774RR
04/11/09 09:50:22 VN0J53gj
>>グッツィは別物 ??????
あんな工業製品の教科書みたいなローテクバイクがか、
普通の整備士の資格持ってる、まともな機械屋だったら問題ない範疇だろ。
なに特別視してんだかね。
アホか。禿に踊らされるなよ。

870:774RR
04/11/09 10:39:51 RqRbKqkn
問題はその教科書みたいなエンジンは
現実には、ほとんど存在しないので
今時の国産扱っている店の若いメカは
教科書前にして、勝手が違って、戸惑うわけだが


871:774RR
04/11/09 11:03:37 f4vI8jYg
日本には低学歴の馬鹿な整備士しかいないのか?
>>今時の国産扱っている店の若いメカは
>>教科書前にして、勝手が違って、戸惑うわけだが
なんせ今の若いもんはアッセンブルでの交換を修理と呼ぶらしいし。
農機具やトラック扱ってるメカのほうがバイク屋のメカよりもグッチにはいいかもね。


872:774RR
04/11/09 13:46:02 6nuMSrbT
>>870
農機具、工事現場のエンジン付きの道具
ロビンとクボタが多いね。

町の自動車工場か農機具屋で修理してるからバイク屋には入ってこないかも。

っていうかさ、学校でロビンのEGとかばらさないの?

873:774RR
04/11/09 15:35:43 5YSjTiqc
グッチ屋でもホンダ屋でも出来るメカは出来る

874:774RR
04/11/09 19:42:22 KTktrBqu
出来ることは出来るんだろうけどやりたがらないんだよね。
グッチだから特別料金てわけにもいかず慣れない作業に四苦八苦。
これじゃやりたがらんよ。


875:774RR
04/11/09 20:40:58 ni7+Gwu+
グッチ屋なら、GSJじゃなくてもカウがあるでしょ。
料金も国産と同じって謳ってるし。

876:774RR
04/11/09 22:00:33 1FVl1qse
URLリンク(www.angelfire.com)

V11糊よ自分で整備しよう

877:774R
04/11/09 22:42:52 tE1kMAT2
皆、不思議とリ○ラーレに触れないな?
そんなに怖いとこなのか?

878:774RR
04/11/09 22:57:09 dYyfCw4U
リ○ラーレ態度悪いから2度と行かない。

879:774RR
04/11/09 22:57:27 0eipmSFG
>877 漏れは苦手だ

諸井敬をネ申と崇め
教典はグチのサービスマニュアルで
マニュアル指定値至上主義
教祖が認めない改造はすべて悪、地獄に堕ちる

880:774RR
04/11/10 01:28:30 MSCVGKev
だれかバリバリのGSJ仕様でリパに乗り付けて
「ちょっと同調みてくれや」とかやってくれないか。

881:774RR
04/11/10 03:18:23 gKiQ1QfG
うちのは一見すると信者のようなGSJ仕様なんだよなー
GSJには二度と行く気がしないんだが

GSJでもなくリパでもなく金城でもなくもちろん福田でもない
GUZZI経験豊かな癖のないバイク屋無い?

882:喪と愚痴
04/11/10 06:26:42 P69P6oVh
CEV製のV11のテールランプ、反射板(基盤)の部分が振動でひび割れてきますた。とりあえず応急処理でプラリペアかましましたが、この部分だけもしくはテールランプ一式でお値段どれくらいするか知ってる方、おります?

883:喪と愚痴
04/11/10 06:28:11 P69P6oVh
たしかこれって、ビューエルのX1とかと同じものですよね。モンスターとはちと違うっぽいが・・・

884:アキラじゃないЯ
04/11/10 10:22:43 vGmCPtF9
 
もっと愚痴を言おうよ。

885:774RR
04/11/10 10:43:12 iELbO5x4
>>881
>>875

886:774RR
04/11/10 12:39:04 /FfBjLQh
愚痴

昔LM3買った。暖機して走り初めは特に異常無いのだが2~30分して
何故かギア抜けをおこしまくるという現症が起きた。
ちゃんと整備してあるから大丈夫,普通に乗れるよといわれたのにな。
しまいにゃコツがいるとな!

>865
本当か?オレは疑問に思う


887:774RR
04/11/10 13:12:09 ofBaLlhC
>>881
何言ってんの?金城はアフター最高だぞ!?




・・・・・・・保険金絡みならば特に。

888:774RR
04/11/10 18:23:42 VutVUKdV
おれはぜーんぶ自分でやるから、故障知らず。
俺のところに持ってきなさい。




                       嘘。

889:774RR
04/11/11 01:31:23 TOzsOe2b
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /ユーザー車検に出 したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|



890:盗難されました
04/11/11 15:34:14 8vMRhmnl
先週、盗難されたことをお知らせした者です。
その後、やはり見つかっていません。

しかし、沢山の仲間をはじめ、一度も訪れたことのないショップ様ディーラー様からも暖かい励ましや、
この卑劣漢への怒りを込めたメールを頂戴したことを、皆さんにお知らせします。

これは私一人にではなく、全てのモトグッチ乗り対する気持ちであることが分かります。
モトグッチに乗る人も、モトグッチを売る人も本当に素晴らしい人たちでした。

ただの工業製品であるイタリア製のバイク。
しかし、これを愛する者たちの「気持ち」は文化として、確かに育まれています。

私は、ここで宣言します。
「これからも、もちろん、グッチに乗ります!」

最後になりますが、お騒がせしました。そして、ありがとうございます。
みなさまも、くれぐれもお気をつけて。
この素晴らしいオートバイを愛し続けられる幸せな日々が一日でも長く続きますよう、強く願っております。

891:774RR
04/11/11 17:47:45 tWkOd9y/
>>890
諦めんなよ。
何も出来無くてスマソ。

892:774RR
04/11/12 02:58:07 D+DcP76G
>890さん

頑張って下さい。
yahooオクのパーツバラ売りなんかもチェックしていた方がいいです。
~zukiの所なんかも要チェックです。



893:774RR
04/11/12 08:45:23 YZW3i83D
>>892
アジア方面に行ってるって。

894:885RR
04/11/12 11:56:42 +SLO8hid
しかしこのスレタイ、なんとかならんのかw

やたら不人気を強調するが、

不人気→レア→コア→自己満足!

っていう、切ないくらい頭の悪いオナニーをしてるとしか思えんなw

895:774RR
04/11/12 12:05:23 Hl2XTJox
そんなこと考えるのお前だけだ

896:885RR
04/11/12 12:14:36 +SLO8hid
そんな俺は今、ドノーマルCB750に乗ってる。これが実に心地よい。

ヘスケスやアルトウーロ、マランカなどにも乗ってたが、もっと自然に接したもんだがね。

今さらGUZZIなんて珍しくもなんともないでしょ。
だいたいだな、好きで乗ってるんなら不人気だろうがなんだろうが関係ねーわなw

自意識過剰はほどほどに、昨今のベンベ信者やバカチーヲタと程度変わらんぞw

897:774RR
04/11/12 12:19:56 Hl2XTJox
だから、お前は考えすぎだ。
細かい事にこだわるなよ。まるで子供だな?

898:885RR
04/11/12 12:25:42 +SLO8hid
Hl2XTJox


投げる球全部がストライクど真ん中で振りまくり、必死ですねw
見逃しできないところが痛すぎるなw

899:774RR
04/11/12 12:58:06 IypHYk9T
マランカいいよねー!   スレ違いスマソ

900:885RR
04/11/12 13:18:24 +SLO8hid
>>899
赤エンジンは伊達じゃない。E2Cは最高のオモチャだったね。
簡単に壊れるとこも、直せるとこも。

最近のグッチはマンゲロに始まって、アルミニュームだのクッパ痛ーリャだの、限定という名の商魂ミエミエに簡単に躍らされてるところがマヌケだ。

そのうちアッズーリが出るんじゃないの、トッチーやデルゲロペーロのサイン付きでねw

901:774RR
04/11/12 13:19:06 Wd5gCWMe
>>898
まあ、おまえも免許とって原付くらい乗ってみれ

902:885RR
04/11/12 13:25:22 +SLO8hid
>>901

なんとも幼稚で古典的なレスだw
頭の中までOHVですか

タペット調整が必要DEATHねw

903:774RR
04/11/12 13:57:09 fL+MUVOo
不人気だからという理由で気に入ってる人がいてもいいじゃないか。
スズキオタの心理と同じだろ。

904:774RR
04/11/12 14:12:04 Wd5gCWMe
不人気なのに、ひきこもりには大人気のスレですな

905:885RR
04/11/12 14:21:44 +SLO8hid
>>903
不人気をことさら強調するほど不人気でもあるまい。
その証拠にグッチの登録台数はうなぎ登り、
限定という名のメッキを被せただけで
野良猫の集団にメザシを投げ込んだときのように飛びつく有り様だ。
こりゃディーラーもウハウハだw

スズキは叩き売りしてもなかなか売れない、そうなってこそ本物といえるw

906:774RR
04/11/12 14:39:09 fL+MUVOo
そもそも台数が少ない=不人気ってわけでもないと思うけどね。
少数派が好きな人種なんていくらでもいるだろう。
そのうちのマゾっ気も持ち合わせた誰かが「不人気」なんて自虐的な言葉を吐いたわけだ。
おっしゃる通り、スズキこそが真の不人気メーカーだと思うよ。



907:885RR
04/11/12 14:54:45 +SLO8hid
>>906

なんかねえ、もっとはっきり言えば 
「俺って変わったバイク乗ってるから個性的!」
「そんな俺ってイカしてないですか、みなさん!」
みたいな、かんちがい唯我独尊オーラをひしひしと感じるんだよねw

本当に好きなら不人気がどうだの他人と違うからどうだの、
いわんや「誰かそんな僕を理解してくれる同志はいませんか」
的な訳のわからん同意を求める必要もないだろうにw

908:774RR
04/11/12 14:59:29 Ypm0Rbwp
グッチの登録うなぎのぼりなの?
初耳だ。

909:885RR
04/11/12 15:18:03 +SLO8hid
>>908

ああ。マンゲロ以降はポンポン出てるね。
アプリリアも本家が不振だから力を入れるわけだ。
ブレーバも好調そのもの。
福田さんも強気に出るわけだ。

グッチのバイクがダメになったということはない。
ダメになったのはベンベ信者やバカチスタが増えたのと同様に、
安直で底の浅い乗り手が増えたってことだ。

910:774RR
04/11/12 15:23:15 KJZ6lOTS
木っ端もなんも売れねえ
あんまり売れないんで困ってる
リコールとかで「もうイラネえよ!こんなバイク!」
っていう匙投げオーナー続発だ。
「売れてます、人気上昇中!」なんてのは
fuck da motors大本営発表だけ。


911:774RR
04/11/12 15:30:54 1iTo9awu
>909
お前さんがグッチ好きなのはわかるが、青筋立ててカキコするほどのもんか?
サラッと流せばいいじゃん。もともとスレタイがこんな感じの流れになったのも
ユーザーが少なかったからで事実なんだからしょうがない。
もしかして新参者?過去スレのタイトル読んでみ。みんな笑って受け止めてるんだから。

912:885RR
04/11/12 15:35:05 +SLO8hid
>>910

違うな。
大型ブームにうまく乗っかって売れたんだよ、
チョンタウロやディートナが男爵で叩き売りしてた頃に比べりゃ遥かにな。
だからこそ安直に手を出したど素人が、
「欠陥車ベガー!」って逆ギレしてるだけ。

この機会にベガーなグッチ海苔は淘汰されたほうがいいんじゃねえの。

913:885RR
04/11/12 15:41:57 +SLO8hid
>>911

青筋?
いえいえ、余裕でストライクど真ん中を突いてるだけなんですがw

変な自意識過剰はみっともないから止めて、
もっと普通に乗ったら如何か。

この流れじゃ「壊れるのもまた味だ」とか言い出すベガーが、
いっそう増えるような悪寒がするよw

914:774RR
04/11/12 15:57:42 KJZ6lOTS
なんかイヤな事でもあったのか?

915:774RR
04/11/12 16:02:07 1iTo9awu
みたいだな

916:885RR
04/11/12 16:37:26 +SLO8hid
>>914

いいや。
ただちょっと先週末に海老名PAで、
光琳で買っただろう安っぽいagvに

LOVE Guzzi
Itarian OHV

と書いたベガーな爆音スクラ海苔を、哀れに思っただけだよ。
文体とスペルぐらいチェックしろよな、
グローブもボロボロでヘッドに手を当ててストーブにしてやんのw

絵に描いたようなメガネデブだったな。
カーボンをふんだんに使ったスクラをローンで乗る前に、
まずおまえが節制して軽量化しろと小30分は問い詰めたい気分だw

917:774RR
04/11/12 16:42:35 IXhb//K5
何だか荒れてんナ 確かにアプ傘下になって 女・子供のユーザーが増えたよな
でも品質は昔から変わってないんじゃないかな
本当はハーレーみたいに850ルマンのスタイルで作り続けるべきだったんじゃないかな
カッコばっかり中途半端に今風になってクオリティは昔のままなんでギャップが有るんだよ
グッチ屋も昔はカプラ-のショートを見つけるだけで工賃5万とか
ポンポン払う客が多かったけど今は不景気でそういうのも減ったんで苦しい所が多い罠
 

918:885RR
04/11/12 17:15:06 1VR2Subl
>>917

クオリティ自体は上がってるよ。
それに追いつかないくらい乗り手のクオリティが下がっているから、
神もイラつくんだろう。

努力しないで文句ばっか言ってるDQN成りきりグッチャーは、
素直にトラやアプにでも乗り換えるこった。
そのために神もFuck Daもそれらを扱ってるんだろうからね。

919:774RR
04/11/12 17:26:57 9JCn91TM
結構面白く読んでるよ、+SLO8hid
ちと、言葉にトゲがあり過ぎるけどw、好き勝手語ってくれ。
このスレでレスが伸びる時には大抵この手の話題なのさ。
しかしいつしか、小僧とオヤジ、もしくは新旧グッチ、
国産とガイシャ、もしくはスピード(パフォーマンス)と味、
もしくは進化と伝統なんて図式に化けていく。
貴方が「自意識過剰」や「壊れるのもまた味だ」とか言い出す
ベガー....などとと揶揄したくなる気持ちは何となく分かるんだ。
オレも時々グッチ乗りが一番グッチの事を正当に評価できて無い
んじゃないか、と思う時がしばしばあるからさ。
しかし考えてみればこれはグッチに限った話じゃない気がするよ。
例えば、二十歳半ばのガキ共(オレも大して変わらんが)が、
手前が生まれる遥か以前の英車やハーレーに、青っ白くも分かっ
たようなツラ下げてヨタヨタ乗るのを見る時に感じる違和感も
また同質なものだ。
そんな時、ある種の倒錯感覚を、不可分に「よく出来た」CB750
あたりでもって「良いものは良い」と、フツーにブッタ切りたくなるんだろ?
ミニクーパーを生んだジョン・クーパー氏が、歴代ミニのライン
ナップの中で、一番優れたモデルはどれだと思うか?と問われて
「一番新しいモデルです」と迷いなく即答していたのを見た時、痛快だったもの。
このクニのベガー感覚の根は深いよ。

920:774RR
04/11/12 17:42:24 Ha9Arskh
>グッチの登録うなぎのぼりなの?
 以前に比べればうなぎのぼり、
 台数自体は最近落ち目のドカにも及ばないだろうな?

921:774RR
04/11/12 17:52:00 Wd5gCWMe
>>916
>文体とスペルぐらいチェックしろよな、

パソコン教室4日目のオマエが何をいう
アルトウーロのかまって君

922:774RR
04/11/12 17:58:09 Wd5gCWMe
GUZZI乗りも大変ですね
やっぱりGUZZIに乗ってると基地外に絡まれる?

923:885RR
04/11/12 18:04:47 1VR2Subl
>>921

なんかようですかあ、すとらいくどまんなかのベガーくんw
ひょっとしてえびなでみためがねでぶのバーコードくんですかあ?
ちきゅうにやさしくグッチにやさしく、あせかいてけいりょうかしなさい。

>>919

ガルーツィの愛車はVTR250、日本で言うモンスタモドキw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch