ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9at BIKE
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9 - 暇つぶし2ch188:774RR
04/07/15 18:07 8UXisqYe
>186
 イモラの2ポッドキャリパーはルマンより小さかったような、ドカのF1か
F3用のキャリパーステーが使えるかも。

189:176
04/07/15 19:40 Ml+y0r4a
>>186
はいよ。乗っててすごい楽しいねイモラ。
程度はあんまよくないんでいろいろ直さなきゃなんないけど、
大切にするよ。

190:774RR
04/07/16 03:01 eit8z560
V11系=女子供憧れのデブバイク
ブレバ=変わり向け者チビバイク
旧ルマン系=偏屈向けヲタ
旧スポルト=偏屈向けヲタ

191:774RR
04/07/16 05:00 eRigWvBL
ま、V11乗りに粘着のキモヲタチキンが多い事だけは晒されたってわけだ。
このスレのV11乗りに感謝する。

192:774RR
04/07/16 06:51 fAOPHKYJ
↑あなた糸引いてますよ。

193:774RR
04/07/16 07:33 FjCIkxDT
↑お前もな。

コテハンは止めたのか?

194:186
04/07/16 08:53 VBIoa+B1
>>188
サンクス、とりあえず寸法測って検討してみまつ。
スモールグッチ自体アフターパーツが少ないから困る(´・ω・`)

>>189
俺のイモラも納車当時は程度よくなかったよ。
グッチはエンジンは丈夫だけどそれ以外の所は
(゚Д゚)ハァ?なつくりだからw
デフオイルシールが抜けた時はびっくりした。
なんでイモラ系だけ専用工具が必要なんだ…orz

195:774RR
04/07/16 18:01 qNl//KAh
チェンタウロV10カッコイイ!

196: ◆BREVA777..
04/07/16 19:48 JiQRUenV
ナナハンで女子供のバイクかYO!
俺はずっとライトウェイトヲタの為に作ったバイクだと思ってたよ。

とりあえず、
明日ミニバイクサーキットで走ってくる。
せめてセピアZZには勝ちたいと思う。

197:774RR
04/07/16 19:51 41PlTMGq
ライトウェイトと中間排気量じゃ意味が違うだろ。
ドカのSLとモンスター400くらい違う

198: ◆BREVA777..
04/07/16 20:49 JiQRUenV
>>197
買う前にグチ本読み漁った程度の知識なんだが
ブレバってV75の後継モデルじゃないの?
4バルブから2バルブにスペックダウンしているけど。

んで、大元のV50ってのはカルカーノツインがでかく重くなりすぎたので
㌧ティさんが再設計したライトウェイトスポーツ、だったような。

ごめんやっぱ無理。
前乗ってた国産650より重いからライトウェイトスポーツじゃなくていいや。
とりあえずグチは全体的に重いね。

199:774RR
04/07/16 21:26 BB9GJ4Wr

ライトでもヘヴィでも楽しけりゃイイのさ~


200:774RR
04/07/17 16:28 Nrn3qjsf
大型取ったらブレヴァにのりたいんですけど前の方でもう生産しないとかかいてたんですが本当ですか?

201:774RR
04/07/17 17:31 Ed9UfXuz
大丈夫だろ。本国じゃ売れまくってるようだし生産中止はありえないと思う。
昔から中間排気量の車種には潜在的な需要があるからね。

202:189
04/07/17 19:48 HAhq22St
>>194
>(゚Д゚)ハァ?なつくりだからw
さすがスパゲッチばっか食ってる奴等の作るものだ。
でもかわいい。こっそり名前つけっちゃたりしてるし。
タイヤは注文してきたし。近いうちに、
電気弱いのと、リアブレーキおかしいの直そう。

203:774RR
04/07/17 22:31 e4MXdRvE
>186
小さい2ポッドキャリパーはF3の初期型だけみたいです。

204:774RR
04/07/18 04:50 ZdCDPlEP
>>196
>俺はずっとライトウェイトヲタの為に作ったバイクだと思ってたよ。
ライトウェイトヲタが喜びそうなのは、低回転がスカスカのピーキーなエンジンじゃないのだろうか

205: ◆BREVA777..
04/07/18 07:29 V5sY/qQC
ミニバイクサーキット行ってきた。
Nチビには全く歯が立たなかったけどドリフトしないモタードの人と同じか速いくらいのペースだった。
左側はスタンド、右側はマフラーが擦れて今以上を求めるにはバックステップとアップマフラーが必要みたい。
よく曲がるのでバンク角さえ何とかなればNチビも追いかけられそう。

>>204
低回転はスカスカだよ。
前乗っていたのは鱸の650ツインだけど、アレより低回転はスカスカ。
だからといって高回転型というわけでもないのだけど。

206:774RR
04/07/19 14:07 cYioJJEw
もうちょいで3千キロ
エンジンの回転がだんだんなめらかに
なtってきたようなないような

207:774RR
04/07/20 00:44 BcEH8LBY
馴らし終わったら、ガンガン回した方がいいよ。
俺のV11なんか8000rpm常用してるけど
まだ壊れないね。早く壊れないかな。
とにかく回したくなるエンジンだね、回さないとツマンナイし
回せば回す程振動も無くなるんだもの
こないだも夜中三郷から桜土浦まで7000キープ巡航したんだけど
壊れなかったなあ。
よくこんなエンジンで240もでるよなあ、しかし。


208:774RR
04/07/20 11:40 VvJKyxEl
age

209:774RR
04/07/20 20:57 QPZMj7BD
>>207
元口は振動がいいんだよ。
振動嫌いならマルチ買え

210:774RR
04/07/21 00:11 avucETHW
モトグッチはツインのクセに
振動が無いのがイイんだろ?
そんなに振動欲しけりゃハレ乗れよ。
ドカとかグッチとか乗って
ドコドコ感が~とか言ってる奴は
なんも解ってないね。
どうせ回せねえんだろ。ハレ乗れハレ。


211:774RR
04/07/21 00:29 DiKGUcma
>>210
( ´,_ゝ`)プッ

>モトグッチはツインのクセに
>振動が無いのがイイんだろ?

所有どころか試乗したこともないんでつねw 
夏は脳内厨がふえるな。


グッツィは所詮OHVだ。回して走りたきゃ国産マルチが一番速い。
見栄はりたきゃアグスタ買えw



212:774RR
04/07/21 00:39 bb/UkjNY
HDの狭角Vツインは、確かに異様なほど振動が多い
特に、EVOまでは。

213:774RR
04/07/21 00:53 avucETHW
211のグッチはそんなに振動多いの?
一度俺の乗せてあげたいよ
素晴らしいよ。6,000くらいから
凄い軽やかでさ
グッチって回した方が気持ち良くない?


214:774RR
04/07/21 01:26 P9iXEokK
うん、俺もグッチは回して乗るもんだと思う。
『あのエンジン形式としては』嘘みたいに気持ちよく回る。

215:774RR
04/07/21 03:43 VqmF1dzy
脳内GUZZI乗りは、もう少し勉強汁
V11にちょっと乗ってみた椰子は「V11は…」と書く

216:774RR
04/07/21 06:49 9Oq8Ak2T
俺の1100スポルトは振動無くならんけどな。回しても回さなくても
常にビリビリと振動が伝わってくる。先輩が所有するルマン1は、回していくと
フッ・・・と振動が収束するポイントがあって、高回転キープが出来るんだが
俺のは駄目。多分エンジンマウントとかが微妙に違うんだろうな。
それとハレも俺が乗ってたの限定で考えると振動が気になるとは思えんが。
FLH系1340ccとXLH系1200を所有していた時期があったが、FLH系は
振動の角が穏やかで不快じゃないし、ギヤ比の関係で、高速流したりする時も
5速入れると回転が落ちるので全然苦にならない。ルルル・・・と軽やかに回る。
スポーツスター系のエンジンも振動はマイルドで全域気になるような事は無かった。

国産マルチだって車種によっては微妙に嫌な振動が手元に伝わってきたり、けっして
4発=スムーズとは言えんよ。ヤマハのGENESIS系は非常にスムーズな印象だが
スズキカワサキは角のとがった振動がゴリゴリ来る車種も有る。油冷の1100なんて
褒められたもんじゃなかったよ。全域振動が多くて乗ってて疲れるバイクだったよ

217:774RR
04/07/21 07:16 We+BoDZq
もの凄い長文 mlでつか?

218:774RR
04/07/21 10:26 ucUZeF+3
漏れもV11糊だけど、3000~4000回転あたりはいかにも
ツインって感じだけど、5000回転超えるとドコドコ感が
なくなってイヤな振動感じなくなるよね。
高速走って一番気持ちいい回転域使うと点数の心配しないと
いけないのが最大の問題なんだよね。
しかもミラーが振動のおかげで役立たずになるし。

219:774RR
04/07/22 12:25 n2ovu7Cp
age

220:774RR
04/07/22 23:56 yXpzY4S4
みんな次のバイクは何買うの?
俺はR1200GS試乗してちょっとヤバくなってる。


221:774RR
04/07/23 00:28 Ln/31gOq
R1200GSいいね~  

222:774RR
04/07/23 00:55 qtpbsJ/S
俺はBMWには無い刺激を求めてGUZZIに移ってきたくちです。
車にしろバイクにしろイタ車とドイツ車は性格が両極端で両方持つと
尚楽しい。。

223:774RR
04/07/23 01:10 K0cRaU2F
とりあえずトライアンフのROCKET IIIは試乗してみたいな。


224:774RR
04/07/23 01:38 SXIxqcQz

 1200GSにはグッチにない刺激があったよ
色んな意味で。
 

225:774RR
04/07/23 01:42 SXIxqcQz
前1150R乗ったときは「ふーん、静かでいいね」
としか思わなかったんだけど。
1200GSはちょっと凄いね。困ったなあ。困った。
いや実に。

226:774RR
04/07/23 01:59 Ln/31gOq
BMも良いですよ末長く乗れるし飽きも来ない
頼れる相棒て感じかな~ 刺激が欲しかったらやっぱりドゥカかな~
グッチは歴史とかその偏屈さもひっくるめて好きになれないと
やっぱり末永くは無理かな~ 維持費も高いしね ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


227:774RR
04/07/23 06:59 7nfIyw18
俺も1200GSには興味あり。BMはエンジンにパンチが無いのが特徴と思っていたが
新しいGSは違うみたいだよね。

228:774RR
04/07/23 10:52 ygepqHHk
1200GSは良いよ~

BMW関連

【BMW】大きなノッポの古バイク XI【ベンベ】
スレリンク(bike板)l50

BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
スレリンク(bike板)l50

BMWの欠点を教えろ。(その9)
スレリンク(bike板)l50

229:774RR
04/07/23 11:37 7nfIyw18
何もリンクまで貼ってくれなくてもいいよ

230:774RR
04/07/23 15:15 jpz2BPL6
しかしなんだな
グッチネタだと荒れて、bmネタだと和やかに。。
やっぱグッチ乗りだなあ。

231:774RR
04/07/23 15:56 Q9fmLcNe
個性=アク だからね とくにグッチ乗りは・・・
BM乗りは物静かで紳士が多いよ

232:774RR
04/07/23 17:31 ns5WGxlj
そんなアクの強いグッチをさらりと
生活に溶け込むようにできたらカコイイだろうなあ

233:774RR
04/07/23 17:48 j5XRaIZr
オレにとっちゃグッチネタで荒れてる状況の方が好ましいし、面白い。
ってか、そもそもBMネタなら他でやれっていう。

234:774RR
04/07/23 18:30 Ln/31gOq
R1200GS欲しいよな~
クォータなんてぜんぜん旅に使えないもんな
空冷1200でも綺麗に回るGS 良いよな~

235:774RR
04/07/23 18:56 bPvLQ9Eh
>>233
ま、ビーエムスレで相手にしてもらえない特定の粘着貧民オヤジがピーピー必死にさえずってるだけだ。
哀れみ深く生暖かい目で放置しておけ。
じき、スレ違いで淘汰される。

236:774RR
04/07/23 19:23 OIZhDReA
同意

237:774RR
04/07/23 19:28 1e+ZZl/5
ところで、フロリダってどうよ?
あくまでもキットだけど。

238:774RR
04/07/23 21:53 OQsaYw3R
>>237
カリフォルニアはシートがふっくらしてないと、脳によくないかも

239:774RR
04/07/23 22:00 GC8gQhKc
>>234
で、おまえはクオタで旅たことあんのかよ。

240:774RR
04/07/23 22:47 IYRZPTi6
カリフォルニアが欲しい。1年前くらいヤフオクに出てた茨城の業者のやつ
買っとけば良かった。1100スポルトの前傾姿勢がきつくなってきた40歳の夏。

241:774RR
04/07/23 23:04 i51mWlk9
カリは俺も欲しいっす。
ホイールをキャスト化出来ればなお良し。

242:774RR
04/07/24 00:06 /QFwOOET
キャストホイールはIIと、IIIの前期モデルだけ?

243: ◆BREVA777..
04/07/24 09:49 byaX+/eE
>>241
EVだったらチューブレスだけど、根本的にスポークが嫌って事だったら駄目かも。。

244:774RR
04/07/24 13:57 fKrUxQkZ
>220
R1200GSがきて、一月くらい。走行距離1500kmくらいの漏れ。

エンジンだけど、パワー感はあるが、テイストというか趣味性は
あまりない。悪い言い方をすれば、振動の多い国産マルチみたい。
パタパタ感はいいけど、それ以外はあまり主張はしない。

ギアとかブレーキとか、高級感は感じるが、個性や趣味性はグッチよりは劣るような気がする。

腹が立つのが、ネジというネジがトルクス。車載工具もトルクス。
イタズラ防止というより、ユーザにイジるな、と強制されているよう。

245:220
04/07/24 15:24 g8SbvEW+
>>244
いいな~欲しいなあ。
趣味性とか味とかは正直もういいかなって感じ。
最近ロングツーリングが多いんでなおさら。
多分もう疲れちゃったンだな
メンテも一切ショップ任せの人間だもんで
整備性はどうでもよいです。
あのナリであんなに走るなんてちょっと凄いですよ>GS

246:774RR
04/07/24 19:14 vIOfKsGY
いいな~ 漏れも上がりバイクはBMだと思う
因みにキャストですか?スポークは入荷遅れてるみたいだね
店でも1200GSがホスィと言う指名買いが多いらしいよ、バックオーダー3名
ちなみに下取りはXR650とV11とF650だって 3名とも多彩だね
漏れも余裕があればV11下取りに出して1200GS欲しいな~
>>245に禿げ同でつ 修理の純正パーツが高すぎるし、中々来ないのにうんざり

247:774RR
04/07/24 20:19 H16EyARf
こんなにいい天気だったのに偏頭痛で乗れなかったよ。イター

248:774RR
04/07/24 21:35 bksSE9rp
必死に自作自演してるキチガイ住人がいるスレはここですか?
ログ晒してやりたいもんだ。


249:246
04/07/24 21:49 vIOfKsGY
246です、自演じゃないですよ >>245は私ではないです
今日は1日走りに行ってました
グッチ乗りがBMを語っても別に良いんじゃないですか?
いろんなバイクを認められる度量の大きいグッチ乗りで居て欲しいなあ
まあ、何人かは1200GSの話題を凄く嫌がってるようなんでこの辺で辞めますか

250:220 245
04/07/24 23:01 n4uEBbw6
また自演とか言われるかな、タイミング的に。
正直グッチにはもう少し頑張って欲しいな
俺は別に乗って楽しけりゃグッチでもBMでも何でも
イイ訳でございまして。
いろんなバイク乗りたいし、色んなバイク乗らなきゃ
勿体ないでしょ。
で今はGSに傾いてます。

251:246
04/07/24 23:36 vIOfKsGY
私はグッチは850ルマンがあれば満足なので旅バイクにいいなと思ったまでです
ログは一致しないでしょうが、これで辞めましょう

252:774RR
04/07/26 05:50 cD9+nAdJ
GSは漏れの体格じゃ立ちゴケの嵐になりそうなんで乗れないね。
前は国産4気筒に乗ってたけど、それもそれなりに面白かったし
それぞれにいいところ悪いところがあるんだから、他人の好みにとやかく言う必要ないんじゃない?
とりあえず今はグッツィ最高。

253:774RR
04/07/27 20:58 octVtI0u
age

254:774RR
04/07/27 21:26 JoqhlOD4
虎ボンネ乗ってるんだが、次の買い替え時には
V11系にしたいと思っとります。

255:774RR
04/07/27 22:01 7wUO6Tt1
V11系乗ってるんだが、次の買い替え時には
スラクストンにしたいと思っとります。

256:774RR
04/07/27 22:32 UFul1tnd
>>248がログ晒しに来るんでやめとけ

257:774RR
04/07/27 22:58 7wUO6Tt1
ちッ!根暗野郎が!ログでもグロでも晒しやがれってんだ!

258:774RR
04/07/28 01:46 WZqqfaly
>>255,257
オマエ1人でピーチク騒いでバカ晒してるだけだろ(w
いい加減気付けよ。

259:774RR
04/07/28 06:22 G3ywWrYw

V11系乗ってるんだが、次の買い替え時には
R1200GSにしたいと思っとります。


260:774RR
04/07/28 07:48 wvgvvDam
Vストロム乗ってるんだが、次の買い替え時には
カリフォルニアにしたいと思っとります。


261:774RR
04/07/28 08:46 gChfFWQn
>>235=>>236=>>239=>>248=>>253=>>258??? (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!

262:774RR
04/07/28 21:43 ltoqtZKq
正直、日本車が恋しい・・・

263:774RR
04/07/28 21:58 c9fg+dZL
>>260
Vstrom良くないの?

264:774RR
04/07/28 23:24 e3gM10q4
ネロコルサ欲しいなあと色々見て剥き出しのスロットルプーリー見て
大丈夫なんかなこれ? ('A`)と思って躊躇してます。
ワイヤー切れたりするんですか?

265:774RR
04/07/29 15:43 obs7whY5
別に問題無いよ。
勿論ユーザーがたまに油さしたりタイコのところ
がほつれていないか確認したりとか、普通の点検
やってればいいさ。

266:260
04/07/29 17:17 NYyFIt3g
>>263
Vストロムは非常に良いです。
長時間乗っても大丈夫なシートにアップライトなポジション、
標準キャリアの積載性も良し。取り回しの悪さも走り出したら
気にならない。満足しているので長く乗ると思う。
TL系エンジンなので最初からわかっていた事だが、ツインの
鼓動感はあまり感じないのが不満といえば不満。

カリフォルニアに乗ってみたいですよ。



267:774RR
04/07/29 17:32 6Wrpxnaj
>261
終わってるよ、アンタ。
自意識過剰で、友達いないだろ。
ハタ迷惑だから消えな。


268:774RR
04/07/29 22:04 qeJnIg/5
>>266
 Vstorom,TDM系って便利そうでいいな。
グッチもクオータのキャストホイール版出せば売れる?
ムルチも売れてるそうだし。

269:774RR
04/07/30 01:00 P3NW2za/
>>268
クオータの中古が出てくると、ムルチかR1200GSに乗り換えたんだろうなあと思う俺

270:774RR
04/07/30 07:40 iVLsqjZB
age

271:774RR
04/07/31 20:13 q5Iu/Xk7
同じ土俵で戦うにしてはインパクトが足りないからなぁ>クオータ

ブランド力(知名度)でドカに負け、車体の完成度でBMに負けちゃう…

ムルチもR1200GSも後発だけど。
キャスト版出すよりブレバ1100のほうが売れそう

272:774RR
04/07/31 23:28 QWFZo9EU
v11のアイドリング調整ってどうやるの?
教えてエライっぽい人

273:774RR
04/07/31 23:44 N4STZwba
マヌアルにカイテアル

274:774RR
04/08/01 02:42 rk0q4rl3
>271
いやムルチはTDMの真似っしょ。

日本車が外車を真似ると叩かれるのに、外車が日本車を真似ると何も言われない
のはなぜなんでしょうな?

ポルシェのカイエンもボルボもBMWも、皆スバルの真似なのにね~~~

275:774RR
04/08/01 08:11 5Sta4719
ものすごい妄想ですね

276:774RR
04/08/01 09:00 NxkzX+Cq
>>274
いやいや、ムルチは電人ザボーガーの真似でしょ

277:774RR
04/08/01 09:34 tjAEwgfr
ズバッカーage

278:774RR
04/08/01 10:08 TMJSJnqx
そうだったのかー!

279:774RR
04/08/01 10:18 G9SxfjIz
>>276
古すぎてネタが分からんw


280:774RR
04/08/01 11:30 tjAEwgfr
言われて見るとデュアルや異形ヘッドライトのバイクは全部ザボーガーのパクリだな

281:774RR
04/08/01 14:05 vJ4GvFSA
>>273
遅レススマソ。おっしゃるとおり
マヌアルに書いてありました。ありがとう

282:774RR
04/08/02 10:13 L5YDSY6k
age

283:774RR
04/08/02 23:39 6LqNge4H
みんなミッションやデフオイルは何使ってる?
赤線とかの100%化学合成だとやっぱ滲んじゃう?
行きつけの店がバルボリン仕入れなくなって困ってんの。


284:774RR
04/08/03 00:04 8pflGwyv
リークしてクラッチにオイルが着いて交換になる

285:774RR
04/08/03 05:05 mBoPiGZR
>>283
デフ、ミッション共にモチュールのモリブデン入り
でも、売ってる店がなくなったんだよなあ
どうしよう

286:774RR
04/08/03 07:07 fwU/3eGw
>>283
nutecのギアオイルもイイよ。
モリブデンはいってないけど性能的には全然大丈夫らしい。
オイル劣化も少ないように感じるけど、値段が高いのが欠点かな

287:774RR
04/08/03 22:25 S0otwR1l
乳テックってNC70? NC71?

288:774RR
04/08/04 09:13 jzcUon52
エンジンオイルは4輪用の100%化学合成なら
良いと思うんだけど どうでしょう? おすすめオイルとか教えて!

289:774RR
04/08/04 10:27 BqsNk9QC
>>287
NC-70。
マメにオイル交換したい人には向いてないかな。
高いw

290:774RR
04/08/04 21:35 TdHHK+qM
むう、密書ンオイルをまめに交換する人いるのかな。
マヌアルじゃいちまんキロ交換の指示だし。
まだオドでも5千キロも走ってないからわからないや。

291:774RR
04/08/04 23:09 zzi1bpbw
車検毎でいいよって言われてるけど。
勿論、距離の方が大事なのが前提ですけど
複数台持ちだと年に5000も走らんです


292:774RR
04/08/05 01:31 RakKtR/S
>>290
某店だと6000㌔指定
エンジンオイルは2000㌔


293:774RR
04/08/05 07:21 y6WWBJqi
儲けすぎ!この業つく爺めが・・・( ・`д・´)

294:774RR
04/08/05 09:00 ecQHIu+2
イモラのBOSHのセルいかれたんだけど、他によさげなの知らない?

295:774RR
04/08/05 23:15 eONnVWoA
URLリンク(www.harpermotoguzzi.com)

Valeo Starters & Parts
We stock the Valeo starter that will retrofit to any 5 speed machine fitted with Bosch equipment as original. Valeo starters will draw less current from the battery and are 4 pounds lighter than the Bosch as well as being less expensive.

3073 0711 Valeo Starter 395.38
12351P Positive Brush 7.98
12351N Negative Brush 5.95
02342 Solenoid78.95

04 0003Mechanic

296:774RR
04/08/05 23:19 eONnVWoA
バレオセルモーター
ボッシュ製セルモーターが採用されている
全ての5速車に装着可能です。
バレオセルモーターは省電力で1、8kgも軽いし
おまけにボッシュよりも安いんですよ。
だって。

297:774RR
04/08/06 00:34 0u9IE2RB
バレオで付くのあったんだ。
BMWに付いてるやつとかは2万キロ走ると中のマグネットが剥離して、
中でバラバラに砕け散ってあぼーんするらしいけどどうなんだろ?

俺もイモラのセル壊したことあるけど
ソレノイド以外の故障なら直したほうが安上がりだよ。
車の電装屋さんに持ってけばやってくれるはず。

298:294
04/08/06 21:18 Ig+H1J1F
>>295-297
情報ありがとう。
スイングアームの交換したばっかで、銭ないから、
次の給料日にでも直すか交換するかするよ。
しかし走ってるより入院してる時のがながいなぁ。

299:774RR
04/08/07 02:36 TP4Sokqe


300:774RR
04/08/08 13:35 kCIzfEdV
ばて気味。
近所でも流すか。

301:774RR
04/08/08 18:36 7wVUZ0s3
こう暑いと流すのもシンドイ。。。

302:774RR
04/08/08 19:38 MhLOJk7o
走ってる時はいいけど、
信号待ちや渋滞で気が狂いそうになりまつ。
田舎だからまだましだけど。

303:774RR
04/08/08 20:45 UuAgaW0d
昨日は久しぶりに走ったけどすねのあたりが低温火傷しようになった。

304:暑いっす
04/08/09 22:26 SoAulzWc
こう暑くなると、オイルクーラーって、
付けた方がいいんですかねぇ。

305:774RR
04/08/09 22:53 UA4uf2nV
湯温計も着けてみるとイイダスヨ。
夏場の昼間だと適当に流れていれば80度~90度くらい
渋滞気味だと90~100度近く。
オイルパンでの計測だから実際はプラス10度弱と思われ。
勿論エンジン内部の摺動面とかはもっと高温だろうけどね。
普通に走っていると、グッツィは意外にに冷却能力が高いみたい。
夜に高速道路を流すと一気に70度台前半にまで落ちる。
v11観察日記。

306:774RR
04/08/09 22:56 UA4uf2nV
連投すまぬ
都内は別。あそこは地獄。走っちゃ停まり、走っちゃ停まりで
湯温も急上昇。バイクより先に乗り手がへばる。
渋滞も多いから半クラ多用でクラッチの寿命も縮みそう。

307:7
04/08/10 11:10 h1/67vSo
>>305,306
ありがとうございます。
まず油温を測ってみることにします。

308:774RR
04/08/11 18:11 vMcjVYCc
>304 オイルクーラー付けても冬場を考えると・・・。
もし、都内に棲息じゃぁ、付けても走れないから無駄かと。
付けるならばオイルクーラー+FAN
反対に冬場は冷えすぎ。サーモスタット着いてる割には50℃台まで下がることも。

>305 おりも付けてる。YOSHIMURAのデジタル油温計。
都内は30分も走ると110℃超えそう。それにアイドルが多く充電もしないから
バッテリーが11V台まで落ちて夜間でも苦しいよ。
都内の昼間は走るモンじゃぁないね、GUZZIは。

309:774RR
04/08/12 00:22 Zd62optO
福田から宴会の案内が届いた。。。



310:774RR
04/08/13 23:07 /oQLIp4u
age

311:774RR
04/08/15 00:11 QUuFAmIy
>>309
オーナーだけの?

312:774RR
04/08/15 07:22 Lns6deMi
顧客

313:151
04/08/15 23:59 cfxHWcbT
Breva買っちゃいました。

314:774RR
04/08/16 00:28 ZrFq0zbq
>313
ブレヴァ購入おめ
漏れはツーリングから帰宅。寒かった

315:774RR
04/08/16 22:06 ctaBkoUC
結局、ピアジオに買収されますた
あのスクーターみたいなのも発売されるかもね。
バリエーション出しまくりから、こんどはどんな流れになるのか・・・

URLリンク(www.cyclenews.com)

316:774RR
04/08/16 22:23 xJy4wqU0
>>313
購入オメ

>>315
ドカじゃなくてピアジオですか。
ピアジオも経営がヤバかったような記憶があるけど気のせい?

317:774RR
04/08/16 23:37 ctaBkoUC
>>316
う~ん、イタリアのメーカーで特に小型車主体の所はヘルメット規制で
みんなヤバクなった(=アプリリア)というのはよく言われているけど、
ピアジオはどうなんでしょ、私も知らないんです。

318:774RR
04/08/17 07:52 iFLZB26o
アプリリアになって品質が向上したって聞くけど
実感された方います?age

319:774RR
04/08/17 08:00 /sv2Virx
ダサカッコイイ、もしくは単純にカッコイイデザインが、
カッコつけてカッコ悪いみたいな感じになってしまった

リコールを考えると、品質は低下した?
ドカティ電気の部品を使わなくなったところは、信頼性が向上したとか?
結局、どうなんでしょ

320:774RR
04/08/17 21:36 bgtiuS0f

例えばキャブスポルトとかと比較すると
かなり良くなってる。


321:774RR
04/08/17 23:55 OMy6gUuw
雨の中でも走れるようになったのは大きい。

322:774RR
04/08/18 00:07 kJnzyV/S
雨ん中走った後、油さすんですか?(この前試乗した)

323:774RR
04/08/18 00:15 DPpdM0vb
昔から最近のも電気弱いんでしょ?
対策しないと都市部じゃきついという。

ところで白イモラ見かけた。イカスなぁ。

324:774RR
04/08/18 00:27 gMxRjOSr
とりあえず水分は早めに拭くなりしないと錆びる。
そのスピードは国産の比ではない。
走れるというのは、雨かぶる→電装系死去→自走不可とならなくなったところ。
とりあえず2004年型では雨の日走行は大丈夫だった。
2000年の初期型 V11以降構造はそう変わってないと思うから
そのへんの年式なら大丈夫と思われ。
前のほうのレスに錆び対策について触れられてたね。

325:774RR
04/08/18 00:31 gMxRjOSr
でも噂に聞くほど電装系すぐやられるのかなあ。
確かにすぐに車体にさびは出るけど、コネクタの処理なんかは国産並みには
なってきてると思うけど。旧車のりの方、そのへんどうですか?

326:774RR
04/08/18 00:52 hxPPd0+0

知り合いルマンはスイッチは全てホンダ
レギュもホンダ、ダイナイグニッション
コネクタは防水コネクタ
ハーネスは引き直しだそうです。

327:774RR
04/08/18 00:53 /KZ0Gmn2
グッチといえば丈夫なクラッチだったはずなのに、近頃のはダメみたい


328:774RR
04/08/18 01:28 hxPPd0+0

2002頃に使われたものの中には
磨耗ではなくてバラバラに壊れるものもあるようです。
2001までのクラッチのほうがいくらかマシだそうで
スクーラ他注意してください。
現行で対策されているかは不明です。



329:774RR
04/08/18 06:05 gMxRjOSr
>326
ほぼ社外品ですか。スイッチ類は国産のほうが操作しやすいですしね。
>328
スクーラあたり(2002年)だけ複板→単板でなかったっけ?
2003以降は対策っていうか、元の複板に戻っただけだったような気がします。
まちがってたらスマソ。

330:774RR
04/08/18 07:41 yX9EahVT
96年式スポルトで8日間連続雨中走行したが
一度も問題起きなかったよ。唯一タコメーターに
水が入ってしまったのには驚いたが。

331:774RR
04/08/18 17:11 HwXe9rOX
アプリリアになってからの問題は、マーニにエンジンを提供しなくなったことだ

332:774RR
04/08/18 18:26 f/E6s7V2
わたすのは89年式ですが、雨の日もトラブルの経験なし。
出先で帰ってこれない故障も経験ない。

333:774RR
04/08/18 21:26 HwXe9rOX
質問なんですが
K&Nパワーフィルターに交換すると、雨の日は乗れないの?
ルマンI~IIのファンネルなんかもダメ?

334:774RR
04/08/18 22:30 f/E6s7V2
乗れます。
雨の中に停めておくほうがまずい。

335:774RR
04/08/18 22:57 HBiGjakw
小生、初期型のv11ですが、雨の東北自動車道を青森から帰ってきましたが
トラブルはありませんでした。トラブルとしては、リレーがダメになった事と
コネクタの関係かブレーキランプがつきっぱなしになるなどです。
この季節はパーコレーションがよく起きます。
あと、インシュレーターがよくゆるむので、そのつど、締め直してます。
この前、高速で180キロ程、だしたのですが、190に近付くと車体がふらつき
安定しなくなりました。皆さんはどうなんでしょうか?


336:774RR
04/08/19 00:50 6Q98tmVs
>>335
漏れのV11は'02だけど、メーター読み200kmまで出しても
大丈夫だよ。
初期型というのであればステアリングヘッドまわりの剛性が
低いということになっているから補強用パイプ付けてみたら?


337:774RR
04/08/19 21:54 Ikrc71HG
>>335
俺のは'00 V11に補強パイプ入れてます。
200km/hでも路面が良ければ安定していますが、コーナリングで橋の継ぎ目越えたりすると
ヘッドパイプ周りがグネグネして怖いです。

338:774RR
04/08/20 02:00 4mBfqszP
age

339:774RR
04/08/20 16:16 0ECqAg4w
タイーホ

340:774RR
04/08/21 01:56 wNvNMn+s
200キロはマズイ

341:774RR
04/08/21 09:12 3YEGOZgm
(´-`).。oO(美紗緒ちゃんはいつまでふつーでいられるのだろう…?)

342:774RR
04/08/21 09:14 3YEGOZgm
誤爆スマソ

343:774RR
04/08/21 14:45 tc+MoUW7
v11乗りの方、燃料警告灯が点いてから何キロくらい走りますか?
わっちの場合、高速だと大体200キロ超えたくらいで点いたり消えたり、
240キロくらいで点灯するんですが。ガス欠が怖くて警告灯が点くとすぐ
給油しちゃうんで、限界がどのくらいか分からないんですよ。
で、240キロで給油して14リットル弱。タンクの容量からすると余裕が
あるようなんだけど、ディーラにもあの容量は鯖読んでるっていわれたし。
走り方にもよるけど参考までに給油までの走行距離と、給油量を教えてください。
わっちの場合は町乗り15~18キロ/㍑、高速18~20キロ/㍑、給油の目安は250キロです。

344:774RR
04/08/21 15:23 8G2yuz3D
あの~、この前書き込みしたGUZZI乗りですが~
ちょっと分からないことがあって、また来ちゃいました …ヌハぁ~~~~!?
こっ、これは …誤爆!>>341 しかもロリ好きなのがバレバレ!

あぁ まさかまさか、重要な質問をしようとしているスレの住人がこのような異常性癖の持ち主だったとは
GUZZIスレでこの恥ずかしい誤爆は信じられん!!
俺なら断然巨乳の女、映画女優で言うとイザベル=アッジャ~ニが良いのに
しかし このスレ以外にGUZZIに関する質問を書き込めるスレがないのも確かだ。
My GUZZIのため俺はあえてあえて社会道徳をかなぐり捨てて見て見ぬフリをしなければ!!
そう、これは   超 法 規 的 措 置!!

俺はスレ安泰のため、本来叩かれるべき書き込みを敢えて敢えて見て見ぬフリをするのだ。
あぁ、最低だ最低だ・・・、俺はなんて最低なGUZZI乗りだ。
ふるさとの両親よ、別れた恋人よ、芝居通いをしている実家の母よ
この(メカにちょっと弱い)GUZZI乗りの魂の選択を、笑わば笑えぇぇ!!

 …見なかったことにしよう!


345:774RR
04/08/21 18:50 r2J5fYKo
>>344
愚痴海苔ってこんなのばっかりw

やっさんとか、クルクルパーも多いしな

346:誰か>>343にレスしてやんないの
04/08/22 04:17 xWgC60Dd
貼り逃げ
スレリンク(gline板:43番)


347:774RR
04/08/22 08:52 Q2vd/8xo
>343
お前の好きなように入れればいい。

>346
レスしてやったがこれでイイか?

348:344じゃないけどさ
04/08/22 09:53 pivzHG+F
>>345
ネタニマジレスカコワルイ

349:774RR
04/08/22 19:40 mOLrSLLD
ネタバイクにマジ乗り カコイイ!

350:774RR
04/08/22 22:09 q0DVulG9
V11海苔の皆さん、ドライブシャフトのグリスアップはどうしていますか?
前側のユニバーサルジョイント部が狭く奥まっててどうにもノズルが届かない。
横着しないでタイヤ外したりしないとダメ?

351:774RR
04/08/22 23:16 PuHmmw68
>350
漏れはディーラでやってもらうつもり。道具もないし。

352:774RR
04/08/23 09:34 1par61rY
俺はタイヤ交換のついでにだな
めんどくさいし

353:774RR
04/08/23 10:30 +PeS69Pa
age

354:774RR
04/08/23 16:33 s2bMhkri
頭が禿げたのでGUZZIにするつもりです。

355:774RR
04/08/23 21:24 znKIaRiF
>>343
高速乗ると罰金考えたくない速度出すので13km/L程度、
まったり走ると17km/L程度で安定しているな。
343氏の様な20km/Lなんてマジで裏山椎。

356:343
04/08/24 00:41 t7gXzUiw
>355
車の流れによりますね。
高速を6速で3k~5krpmくらいで走ると20km/㍑くらいです。
一番いいときでも20.4km/㍑でした。20以上は伸びないようです。
ぶん回して走ると15km/㍑なんて時もありました。
まあ6速で癒えろうまでまわすと洒落にならないので、4速くらいでまわしてましたが。

357:774RR
04/08/24 11:13 eRqYf1jZ


358:774RR
04/08/25 02:20 VuXjJC5B
ほしゅ

359:774RR
04/08/25 21:06 SZACwiPa
今度のネバダって どーよ

360:774RR
04/08/25 21:26 eHT/oLG0
>>359
なんだと!

361:774RR
04/08/25 21:47 SZACwiPa
だから 根羽だ

362:774RR
04/08/26 17:21 Ur/E+sGj
ほんなこて不人気MOTO GUZZI NEVADA
スレリンク(aasaloon板)l50

363:774RR
04/08/26 23:31 FDQM2dPL
 

364:774RR
04/08/27 01:33 GIwq9+9M
>350

僕のやりかたで参考になるかどうか、やっぱ面倒ですが・・・

リヤサスの後端だけ外し、スイングアームを若干下げるようにします。
そうするとスイングアームのユニバーサルジョイントが貫通している
部分からニップルが見えます。
グリスガンはストレートタイプの長めの物でその先端を2~30°位
曲げるよう加工します。
そいつをニップルめがけて押し当ててぶちゅっ、です。


365:774RR
04/08/27 23:20 AM6vMekL
age

366:774RR
04/08/28 20:23 EbAkPbr5


367:774RR
04/08/28 21:25 V6bQMi43
バッテリーの+ターミナル部分が切れた事があったけど
良くある故障?スポルト乗ってます

368:774RR
04/08/29 15:39 osGhCiuy
age

369:774RR
04/08/29 17:10 f/jWmepw
>>364
なるほど、参考になります!
早速ジャッキとロングノズル買ってきてトライしよっと。

370:774RR
04/08/30 02:53 PE7wGhPE
イモラほしいな

371:774RR
04/08/31 00:56 T40CrT+X
age

372:774RR
04/09/01 01:38 jZuRLYOG
タルガなら売る気あるんだけどな

373:774RR
04/09/01 12:46 +iAf8my0
sage

374:774RR
04/09/01 15:19 RI83/CWE
俺のイモラさ、 渋滞20分位で、発進時アクセル捻っても回転上がらなくなって止まるんだけど、なんでかな?チャージランプ点くから不充電かキャブかなと想像してんだけど。

375:774RR
04/09/01 16:26 Zr9zJ//S
DQNな改造、雑な扱いにイモラが怒ってオーバーヒート

376:774RR
04/09/01 17:35 RI83/CWE
ノーマルに丁寧な扱いさ。

377:774RR
04/09/01 18:44 jzp1eCsC
ミッションにBP鉱物ギヤオイル+ミリテックを入れてみた。
今んとこ問題なし。
漏れて来ませんように。

378:774RR
04/09/01 19:54 4rSwBsLq
>>743 パーコレーション、または点火コイルの可能性は?

379:374
04/09/01 23:01 RI83/CWE
>>378 えらい未来へのレスかと思たけどひょっとして俺に答えて貰えたのかな? バイク屋に診て貰うけど、氏の指摘も伝えとくよ。有難う。

380:774RR
04/09/02 00:15 u46kw/EQ
スレリンク(bike板:116番)
グッチ全損は聞いたことあるけど、死んだってのは聞いたことないな

381:774RR
04/09/02 22:56 ozv5MXJb
age

382:774RR
04/09/03 10:07 CRT9efLO
>>372 いくらで?

383:372
04/09/03 16:19 vNL49ewW
>382
う~ん、正直言って車体は金取れる代物ではないです。

走行35000kmでエンジンの調子自体は良いけど前後クランクシール
がお疲れでオイル漏れ。ミッション故障してて5→4へ落とすときが
渋い。おまけにいろは坂で転倒したおかげで雄一綺麗だった
タンクもへこみあり。スクリーン割れ、カウル類も結構汚い・・・

バイク屋に聞いたところエンジン・とミッションは10万かからずに直せる
らしいです。改造点はブレンボ4ポットとIGコイルを国産ににしたくらい。

おまけでV35イモラⅠのエンジン、純正ホイール一組、ハーネス、トランジスタ等の電装品、
スクリーンとフェンダーを除く外装一式(タンクとカウルは要板金+再塗装)、マフラー、
フロントフォーク、エアクリボックスが付きます(おまけは豊富かも)

これでいくらとれるかな、個人的には10万もらえれば嬉しいけど車体が・・・orz

384:774RR
04/09/03 21:41 5madQxc7
金払って引き取ってもらうレベルだな

385: ◆BREVA777..
04/09/03 21:57 bGNIyDLZ
信号とかで停止する際にアクセル全閉10㌔以下でクラッチを切ると
そのまま回転が落ちてエンジンが止まる事がしばしば。

新車保証使って入院させてみようかと思います。

386:774RR
04/09/03 23:32 dFkU3fni
あげ

387:774RR
04/09/04 02:17 MyFMDU5l
>>383
フロント廻りだけマジで欲しいなぁ…
バラでは無理だよね?

388:382
04/09/04 08:28 NKsOUTa8
>>383 イモタルにしたかったんで、 俺はパスだなぁ。オマケのほうが金になりそーな。10万で、って奴いるんでない?ピンポイントで。

389:774RR
04/09/04 20:04 5rAFKyNw
二週連続で乗ってないよ。雨のバカン

390:774RR
04/09/04 20:15 5fw/CQOu
 中古で見つけた1100スポルトコルサ(インジェクションモデル)に興味津々なのですが、
グッチってトラブルとかの情報源があまりないので迷ってます。

 他の外車と比べてトラブルの可能性やメンテの費用はいかがなものでしょう?
 それと、一般のバイク屋で中古車買ってあとあと困るような特殊な部分とかは
あるのでしょうか?

391:774RR
04/09/04 22:07 WmjmHEc4
>>390
中古買ったら、専門店で一通り整備してもらえば、気に病むことはない
自分がくよくよ悩むタイプだと思ったらGUZZIを買わない方が良いのでは?

グッチは修理、修理、また修理ってなのもあるが、トラブル知らずの個体もある
中古なんかなおさらで、何があるか分からん
中古を手に入れても整備、修理で結局、新車と同じような費用がかかると覚悟してれば、
調子のいいバイクが手に入ったとき、儲かった気分になれる

まあ、あんまり考えずに買うのがイイ!

392:774RR
04/09/04 23:04 uuhQIsH0
390 そーゆーおまいは何海苔?

393:774RR
04/09/05 01:35 idU41zUW
>>390
さっさと買え
初めてバイク買うんじゃねーだろ?

394:774RR
04/09/05 11:32 h61bKcEb
心配するほど壊れないってヴァ!

395:774RR
04/09/05 21:02 0Jyu2V7v
>390
惚れたんなら買ってから悩め。
391の言うとおり、腕の確かなディーラで全体をチェック&整備すれば
不安は解消するし、気をつけるべきウィークポイントも分かると思われ。
ドカよりは壊れない、メンテ費用はBMWよりは安い。以上

関係ないけど、LEDテールランプが暗くて不安だったので
もとの電球に戻したよ。やっぱ明るいわ

396:774RR
04/09/06 00:33 pmQjTHSL
DUCATIスレだと、中免小僧がM400の中古買いたいって書くと「ヤメレ!」の嵐なのに、
こっちではグッチのことをよく分からんヤツにとりあえず買わせて苦労させる方針?


397:774RR
04/09/06 02:55 NRCnLJGI
 

398:774RR
04/09/06 09:47 KHcbMisI
>>395
んだね、弱点についてはネットや本に大抵書いてあるし、
そこさえ気を付けたら、構造自体単純だから割となんとかなる。
日本車よりほんのちょっとだけメンテに気を遣えばいいだけだもんな。

399:774RR
04/09/06 11:03 xZQXmuea
>>396
ドゥカ乗りの方が親切なんだろ 実際自分で苦労したから忠告してる
グッチは絶対数が少ないんで「来れ我が同士!」と言う感じで
苦労は買ってでもしろ!と言う感じじゃないかな

それとDラー・フ○ダ経由はパーツも高くて来るのも遅い
腕の確かなドゥカ屋で海外輸入して治してもらった方が安くてはるかにスピーディだよ
基本的にDラーの親父達はフ○ダにまったく頭が上がらず
パーツの催促も出来ない状態みたいだよ

996と1100sportに乗ってるが維持するのに金・時間が掛かるのはグッチです

400:774RR
04/09/06 11:16 xZQXmuea
補足
雑誌やなんかではグッチ○ポルトが神のように扱われているが
国内にもグッチを研究し、海外とのネットワークを持ち
パーツを独自に輸入してる人は居ます
いろいろなグッチ屋に当たって見る事だよ


401:774RR
04/09/06 15:25 4pJ7wVWS
スポルトコルサなら買いだよ。買い。
なんなら俺が買ってもいい。

402:774RR
04/09/06 15:48 UkIsiNfo
200券を150で買いか?

403:774RR
04/09/06 23:12 Q+RBrdpI
グッチーノとかな

404:774RR
04/09/07 09:02 t0TmDNHt
おーい、台風でバイク倒れないように気を付けろよー。

405:774RR
04/09/07 15:19 JQXKqzso
グッチ-ノってオヤジの趣味でやってる店なんだろ?
パーツはともかく、腕はどうなんでしょ。
俺はかつてジンマンセーだったんだが
今はストックに戻した。ロングツーリングで解る
ノーマルの良さ。

406:774RR
04/09/07 15:37 t0TmDNHt
気を付けろよ。
このスレ、グッチーノ厨が常駐しているからな。


407:774RR
04/09/07 18:32 Kjw+7H12
それ以外てどんなだ?

グッ○スポルト厨
み○さか厨
ヴァイ○ル厨
ぐらいか?

408:774RR
04/09/07 19:51 U3VoM43z
>>399
俺はまったく逆だよ。
車種はあえて書かないが、GUZZIのほうが金がかかんないね。
(改造は別だよ)

409:774RR
04/09/07 22:12 bqQiZGGI
>405
オレもノーマルに戻した。
こっちのほうがイイよ。

410:774RR
04/09/07 22:32 DHFydc/E
>>405
>>409
お二方、車種は何すか?
全部の車種、ノーマルが一番なのかな?

411:774RR
04/09/08 08:50 T+h7cHb8
>>406
パーツは安くて早い方がいいだろ
正規経由だと国内在庫が無いと2ヶ月は来ない
Dラーに「まだですか?」と聞くと、「え~い煩い!せっかちな奴はグッチ降りろ!」
と言わんばかりの態度
夏のロングに合わせて春に頼んでも別のマシンで出掛けることに・・・
キャンセルして別ルートで頼んだら2週間で来たよ

趣味でやってたほうが客にとっては有り難い事が多いよ
「そこまでやらなくても」という事までやってくれる
本業を持ってて副業でバイク屋やってた頃は仕事も丁寧だったのに
バイク屋を本業にしてから儲けに走り、台数をこなさなければならず
色んな所がおろそかになったり、ホンの些細なトラブルを見つける為に
ものすごい工賃を請求したり 趣味の方がグッチ自身を追及できるんじゃないかな
当たり前の事だけど、バイクを仕事にすると利益の追求が第一だからね

412:774RR
04/09/08 11:00 jssba9xg
>>411
釣りなんだろ?
あまりに幼く香ばしい長文に大笑いなんだけどさ。



413:774RR
04/09/08 16:26 CAmKj0TI
>>411
まあいずれにしろ俺は東京なんで
グッチーノには一生お世話になる事はないな。
パーツは個人輸入で買えるショップがいくつもあるし。
俺は念のため消耗品とウインカーレンズ
レバー、ワイヤー、レギュレーターレクチファイヤ、バッテリー
リレー各種、ヒューズ、フォークシールはストックしてるよ。
このぐらい普通だよね?

414:774RR
04/09/08 16:33 q6lRK/41
散々既出かもしれんがグッチっておかまの乗り物だろ。

415:774RR
04/09/08 18:01 b9MmwLX/
>>413
十分でしょ、ただBペダル、チェンジペダルの方が中々無いですよ

>>411>>412
お二方とも必死ですな 何処と何処の戦いなんでつか?
全くの作り話とも思えんが、自分の気に入った店に行けばヨシ

416:774RR
04/09/08 18:25 JqXaf2Uv
>>412
釣りなんだろ?
あまりに幼く香ばしい長文に大笑いなんだけどさ。



417:774RR
04/09/08 20:27 b9MmwLX/
まあ、もちつけよ
∧_∧
( ・ω・) オチャドゾー
(つ旦O
と_)_) 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~



418:774RR
04/09/08 21:26 x3XeViNJ
>>414
やっだ~、ちがうわヨン

419:774RR
04/09/08 22:38 jssba9xg
>>415
電波なグッ○ーノ厨の自作自演てとこじゃない?(w
>411あたり、マトモな「本業」も経験した事が無い中途半端な虫けらみたいだし、
変なのに語られてショップも気の毒だね。
あ、オレもグッチーノもディーラーも世話になった事ないんで。
念のため。

420:774RR
04/09/08 23:05 CAmKj0TI
福田モーターだって言う程偉そうじゃないし
いつも試乗させてくれてコーヒーもごちそうになって
恐縮するよ。買わなくてゴメン。

421:774RR
04/09/08 23:38 0mals6Sl
俺はグッチーノ結構気に入ってるけど、あのショップ何か問題でもあるの?

422:774RR
04/09/09 00:10 bkQ6xdrJ
>>421
無いよ。ちゃんと話せばメールでもきちんと話は通る。

2ちゃんでもどこでも、ほえてる香具師は、自分のコミュニケーション能力の方に問題がある場合がほとんど。

423:774RR
04/09/09 00:21 IlAYf7GY
話が通るとかそういうレベルか。


424:774RR
04/09/09 13:00 us+DnGic
↑具体的に説明できないヒキコモリゴネ厨

425:774RR
04/09/09 15:25 uGpu8zmW
グッ○ーノを攻めてるのか、グッ○スポルト、み○さかを攻めてるのか
良く判らなくなってきたな(ノ∀`)タハー もう止めたら

426:774RR
04/09/09 15:28 pjNMqpTS
で、メカニック的な腕はあるの?>グ


427:774RR
04/09/09 16:35 1htvIBV7
漏れ、ショップ頼らなくてもグッチ維持してるよ、海外から部品は輸入してるけど。
古くても部品があるのがいいね、グッチ。

428:774RR
04/09/09 18:05 z71EcEWb
都内生息組はリパラーレ行かないのか?

429:774RR
04/09/09 20:06 s4qLHmYn
モトグッチて、先日初めて知りました。
雑誌とか出てますかね?モトグッチの名車てなんでしょうか?
旧車とか興味あります。

430:774RR
04/09/09 20:44 BR/KTkUZ
>>429
www.amazon.co.jpに行くか本屋で注文
『club MOTO GUZZI』 エイムック765 木世(エイ)出版者 ISBN4-87099-958-7
『MOTO GUZZI MAGAZINE VOL.1』ネコ・パブリッシング ISBN4-87366-813-1


431:774RR
04/09/09 20:52 s4qLHmYn
レスありがとうございます!
パソコン無いんで本屋で取り寄せてもらいますね。



432:774RR
04/09/09 20:57 O5n0b8bQ
やっぱり名車といえばオットー・チリンドリでしょうか?
わたしはビチリンドリカのスリムなデザインも好きです

433:774RR
04/09/09 22:06 EkhLsaUP
BMWにはMOTOBINみたいな優良海外通販サイトがあるけど、GUZZIって
どこから個人輸入したら良いかわからん。

海外通販してるひとは何処から買ってるの?

434:774RR
04/09/09 22:14 frC0VT6K
URLリンク(www.harpermotoguzzi.com)
URLリンク(www.mphcycles.com)
URLリンク(www.mgcycle.com)
ただし、どこもファクスか直電で問い合わせが
必要なケースがありますよ。
メールが帰って来なかったりするから。


435:774RR
04/09/09 22:17 frC0VT6K
クオタにフロント18(TDM900丸ごと)
リアはV11初期の450ー17入れて
一台造ろうかと思ってます。
どこかに70万くらいでクオタないかな。

436:774RR
04/09/09 23:56 unEE4me6
うざい 新しいの買えよ
だから MOTO GUZZI海苔がオタに見られる

437:435
04/09/10 00:04 pBotol4Q
 >>436
 そうですか。まだ新車あるんですか。
とりあえずFKDにでも問い合わせてみます。

438:774RR
04/09/10 00:10 qWLXcJmH
>432 漏れはトンティのトリチリンドリが、おバカ好きだな

439:774RR
04/09/10 00:15 RJlGFuUg
ちげーよ グッツィは現行のルマンだよ
キャブ?ゴミだな

440:433
04/09/10 00:31 ZlvPzMZE
>>434
あるんですねGUZZIにもこういうサイトが。
早速利用してみます、英語あんまり得意じゃないけど・・

441:774RR
04/09/10 00:38 68fUzoxT
LeMansは850でしょ
あのタンクのデザイン、ナローヘッド、スリムで跳ね上がったマフラー
スロットルオンでグッと踏ん張るリヤ周り
ズングリさんはなんか違う気がします

442:774RR
04/09/10 17:13:06 s61MHnSK
>441
lemans1~3マデヲイウノデセウカ?


443:774RR
04/09/10 22:36:56 zSkTK2Rl
トンティーフレームだぬ。

444:774RR
04/09/11 00:03:30 37yHBk7M
LeMansで一番いいのはLeMans1000
でも、あのメーター廻りは好きじゃない
(初期の16インチタイヤの評判も悪いね)


445:774RR
04/09/11 00:25:40 jV5VVASA
スポルトコルサが最高。

446:774RR
04/09/11 09:19:18 fMiP6Qyc
インジェクションは乗りやすいね。
下からスムーズで。
とか言いつつ乗ってるのはキャブだが。

447:774RR
04/09/12 02:48:01 aFByNGa9
age

448:774RR
04/09/13 10:56:44 4PLpczub
apo

449:774RR
04/09/13 19:29:43 H7bU1Nb4
 

450:774RR
04/09/13 22:45:01 J5Q1Hr+8
ローンで買いましたか?
学生ですが、維持していけるでしょうか…
一応バイト代は20万ぐらいは毎月入るんですが。

451:774RR
04/09/13 23:51:33 jwRsnrM5
余裕。余裕。
おれなんか20万手取り無いよ。
ローンは60回だし、家のローンもあるし
子供も居るし、嫁専業だし
全然大丈夫。バイクは絶好調だし。


452:774RR
04/09/13 23:54:49 J5Q1Hr+8
>>451
漢ですねw
買ってどれくらいになりますか?
「壊れそう」「盗られそう」
この2つが気になって気になって。

453:774RR
04/09/14 00:06:26 n/ZYdvxe

ラテンブラッド!!

454:774RR
04/09/14 00:38:22 eRAQrv0m
2年くらいですよ。
壊れないよ。買えばいいですよ
壊れたらこのスレで相談に乗るし。


455:774RR
04/09/14 03:14:11 4CA6cvOe
>>452
「壊れそう」「盗られそう」が気になるのであれば
ルマンIII、1000の程度のいい中古、もしくは気合い入れて整備&カスタム


456:774RR
04/09/14 09:09:03 o6aA10EZ
弊社に対する業務改善命令について(08/20)
本日、弊社は金融庁より保険業法第132条の規定に基づく業務改善命令を受けました。
このような事態になりましたことにつき、衷心より深くお詫び申し上げます。
 業務改善命令における「命令の内容」と「処分の理由」は以下の通りでございますが、
弊社では今回の処分を厳粛に受け止め、改めて全社を挙げて法令等遵守の徹底や
内部統制の強化に取り組む所存でございます。

1.命令の内容
(1)保険募集に係る全業務について、法令等遵守の観点から再点検を実施すること。
実施した再点検の結果に基づいて、募集管理態勢の所要の見直しを行うこと。
特に契約係社員については、抜本的な見直しを図ること。
(2)実効性のある法令等遵守体制を構築し、法令等の遵守について全役職員に対する
教育・指導の充実・強化を図ること。
(3)本社及び管理者による全職員に対する内部統制の強化を図ること。
(4)不祥事件に係る日動火災役員の管理責任を明確にすること。
(5)上記(1)~(4)のことについてすみやかに報告すること。さらに、重要な事実が生じた場合、
すみやかに報告すること。
2.処分の理由
 平成16年6月18日付及び同年7月16日付で保険業法第128条の規定に基づき
日動火災から報告を求めたところ、契約係社員に係る日動火災の営業体制及び
内部統制に関して広く問題がある旨の回答がなされた。こうした状況に鑑み、
契約係社員制度を含む保険募集に係る全業務のみならず、日動火災の業務全般に
関して問題のあるものについては、法令等遵守及び内部統制の観点から改善を図る
必要があると認められたため。



457:774RR
04/09/15 00:48:16 //sBFGhK
…?

458:774RR
04/09/15 09:53:47 nGtepk+H
今日はグッチで釣りにでも行くか。


459:774RR
04/09/15 15:59:08 Mo0NEeny
伊自良湖へでつか?

460:774RR
04/09/15 18:17:56 +cpQsIj/
今、私はV11の購入を検討しています。正直、もう気持ち的には買う気まんまん
なんですが、1点、気になることがあるので、教えていただけませんでしょうか?

ツーリングで高速道路を使い、120km/h巡航で500Km程度走るような
使い方も想定しています。そこで、V11はそのような使用に耐えるようなもの
なのかどうか、知りたいのです。

極めて主観的なことを質問しているということは承知していますが、
例えば、「そんなことをすれば手が痺れて大変だよ」とか、
「全然問題ないよ」といった経験談をお知らせいただけと助かります。

461:460
04/09/15 18:21:34 +cpQsIj/
追加します。

買う気になっているのは、カウル付きのV11ル・マンです。

主に知りたいのは、V11のOHV2気筒のエンジンで、そこそこの長距離を
走っても大丈夫なものなのかどうかです。

462:774RR
04/09/15 18:27:43 MngslaBB
460さん 大丈夫ですよ!私は昔のLeMansに乗ってますが
整備さえちゃんとしてれば問題ないと思います。

高速道路なら500Kmどころか1000Km走っても大丈夫だと思いますよ。





463:774RR
04/09/15 18:49:52 M+vJUBSJ
グッチのエンジンは丈夫だし直線を延々と走るような使い方は大得意
迷わず行けよ 行けばわかるさ

464:774RR
04/09/15 18:51:23 XceLwMqa
わたしは日帰りで700kmを走ってきたばかり。
何の問題もないが。OHVの2気筒だから大丈夫なの。

465:774RR
04/09/15 18:55:52 T7RqpHJr
>>464
OHVかどうかは関係ないけどな。

466:774RR
04/09/15 18:59:37 hsWb9TgC
460様
私も、旧ルマンのりですが

そんな使い方をするバイクじゃないでしょうか。
逆に、短い距離で、近所のアールのきつい峠や
街中などでは、重い、曲がらない、止まらない
でつまんないです。もてあまします。

高速でアクセルを開けて、豪快に加速する、
80km.以上の高速コーナーをビシッと決めるのが
気持ちいいです。(逆に直線番長との話もあり)

私のも20年以上前の単車ですが、500km.走っても
全然OKですし、手がしびれることもありません。

直線でも回していて楽しいエンジンなので、飽きません。




467:774RR
04/09/15 19:09:16 M+vJUBSJ
>>460 購入オメ!

468:774RR
04/09/15 20:03:13 KzEmzKCQ
460さん 某Fデーラーでレンタルやってるよ。金かかるけど

469:774RR
04/09/15 21:18:47 Bu4WC0Mo
V11なら160キロ巡航もまるで問題なしだが。免許以外は。
振動にしても、ハーレーみたく高回転時にハンドル握ってられない
ようなものじゃなく、国産四亀頭みたくトゲのあるビリビリした振動でもなく、
角の取れた鼓動が加速時に出るだけで、巡航時は穏やかなもんさ。
3500回転付近や5000回転付近は下手な4気筒より振動少ないし。
つーか試乗すれ。

470:774RR
04/09/15 21:21:08 Bu4WC0Mo
で、今月のBIG MACHINE誌がサスセッティング特集だったんだが、
漏れも乗ってるロッソコルサが出てきた4ページのおかげで衝動買い。
今度試してみよう。

471:774RR
04/09/15 22:14:37 yxNhH7ED
グッチで葉山に釣りに行って来た。
最近は走りオンリーよりも
何か目的のあるツーリングがしたい。
そこで、手軽に出来る釣りを始めた。
葉山、伊豆等に月2~3回行ってるが
コレが結構面白い。



472:775RR
04/09/15 22:24:33 Y1WG+TeH
スポルトはポジションきつくて高速500Kmは勘弁。
でも高速ワインディングは良いね♪


473:774RR
04/09/15 23:12:11 OjftNTIn
今、V11ルマンロッソコルサを購入しようか迷っています。

街乗りメイン、ツーリングは月に1度行くぐらいです。(往復200kmぐらい)
やっぱり街乗りは重くてキツイですか?

他にモンスターやビューエルのXB系も候補に考えてます。

デザイン的にもルマンが1番気に入っているんですが決めかねている状況です。
ぜひルマンのインプレでも教えてください。

474:774RR
04/09/15 23:35:44 T7RqpHJr
>>473
雑誌に死ぬほどでてる、たとえば先月号の別モにはユーザー座談会がある。探して買え。

ちなみにモンスタやブエルは愚痴とは全然違うぞ。どっちが好みかは藻前の問題だ、全部試乗しろ。

475:774RR
04/09/15 23:59:01 Y1WG+TeH
町中を少しくらい試乗しても判らんよ。
デザインが気に入ったの買えば良いかと。
見た目は大事だよ。
ツーリング先で缶コーヒー飲みながらそう思う。

476:774RR
04/09/16 00:08:06 Mju2Df4G
>>475
藻前はほかのバイクを知らんから、そういう一般論をすぐほざくw

477:473
04/09/16 00:33:25 wZ8FQ6pe
>473
>474
レスありがと!
グッチ本も買ったし、雑誌もしょっちゅう見てるけど
街乗りのインプレが少ないから実際乗ってる人の
意見を聞きたくて書いたんだけど、やっぱり自分で
乗ってみないと分からないですよね。

バイクは逃げないんでもう少しゆっくり悩みます。

478:774RR
04/09/16 00:34:12 U+FDy/b/
>>473
 まずXB12コレは試乗したら一発で気に入る、あるいは
こんなバイク乗れねえ!のどちらかですね。
私はエンジンは最高!と思いましたが、
小さ過ぎるのと、ちょっと普通のハンドリングじゃないような
気がしてやめました。
 モン1000DS、近日フルモデルチェンジ予定ですので
今は様子見でどうでしょうか?
 ルマンですが、街乗り出来ると言えば出来ますが、
ゴーストップが多いと本当にストレスの溜まるバイクです。
ちょっと試乗したくらいでは、それ程良いバイクとは
感じられないかも知れません。
 エンジンだけで言えばXB12が最高でした。
単純にV11ルマンの2割増くらいの力感があります。
正直、金があれば買い増ししたいくらいです。

479:460
04/09/16 01:32:50 qSljFWas
おおっと!いっぱいレスが(うれし泣き)
皆様、どうもありがとうございました。

500km程度なんざ、全く問題ないということで了解しました。
また、試乗してみろとのお勧め、全くもってその通りですね、
ありがとうございます。

これだけ背中を押されますと、むむむむむ(笑)

480:774RR
04/09/16 22:02:46 7jNp5Dys
V11よりカリフォルニアが
美味しいと思われ。

481:774RR
04/09/16 22:10:41 gPnUoIw8
そうだ!かっこ悪いが、エンジンはカリフォルニアがいい。

482:774RR
04/09/16 22:32:46 U+FDy/b/

V11系にカリのカムを入れる事はできないでしょうか?

483:774RR
04/09/16 22:43:44 Mju2Df4G
>>482
カムだけであの味が出てるんじゃないからさ。

484:774RR
04/09/16 22:56:40 1NBPLIG8
フライホイールが重いんだよな

485:475で~す
04/09/17 20:27:29 aAN3Mb7D
>>476
え~、ほかのバイクも乗ったよぉ。
パラツインもフラットツインもLツインも乗ったよぉ。
直4も当然乗ったよぉ。
その上で好きなのにって言ったのにぃ。
と言うか、あなた様はグッチ否定派でいらっしゃる?
ま、乗りにくいのが味みたいなもんだからしょうがないか。

486:774RR
04/09/17 21:28:25 /WKhErTk
気にすんなよ、ドコにもいるだろそういう方は…。
それよりGUZZIに乗ってみてください。

487:774RR
04/09/17 23:43:40 5J+q9Spn
スクーラ、テニ、ロッソマンデロは走行中にクラッチがバラバラになって
ケースが砕け散る事もあるらしいんで、避けた方がいいよ。

488:774RR
04/09/18 10:28:11 uxfhQ4RI
>>487
それってリコールになったヤツとは別?

489:774RR
04/09/18 15:19:43 ktiDmbcU
シングルプレートクラッチ車

490:774RR
04/09/18 20:53:04 1vEJiDLN
>>487
砕け散る可能性があるのはクラッチのフェーシング(摩擦材)じゃないの?
上記の車種じゃないのはフェーシング破砕、漏れも経験あるけど備品代どうのこうのよりもクラッチ交換がちょっとめんどくさんだよなー。縦置きだし。
それともフライホイールごと飛び散るのかな?フライホイール飛び散れば簡単に死ねる・・・

491:774RR
04/09/18 21:25:35 JcZVp4n6
URLリンク(www.thomasseibt.de)
>>490


492:774RR
04/09/18 21:59:29 Krch8CoY
アヒャ、こりゃ設計不良だわ、ドイツ語なんでよくわかんないけどこれは死ねるね。一体どこがわるかったのかな?教えてエロイ人?


493:774RR
04/09/18 22:07:19 JcZVp4n6
220kmで走行中に突然こうなったらしい。
ほかにも数台(テニかスクーラ)が同じトラブルで
ケースが破砕した


494:774RR
04/09/19 18:58:29 9AbQq8Os
ほしゅアゲ。

495:774RR
04/09/19 19:41:34 F+oYC8Hq
↓バイク板初のタイーホ者の悪寒

スレリンク(bike板)l50


496:774RR
04/09/19 23:45:13 Yrjrt1jH
1000Sほしいよ

497:774RR
04/09/20 00:01:33 Ug34O4xK
>>496
そんな中古より、新しい方がいいって

498:774RR
04/09/20 04:41:33 h/Y+xucQ
俺はコッパイタリアが欲しいな。

499:774RR
04/09/20 06:19:05 Ug34O4xK
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

68000キロも走ったルマン3を


「走行は約68000キロですが、BMW以上に頑丈なモトグッチはこれからが本番です。」


今までは慣らしかよw

ずうずうしすぎる。
さすが愚痴海苔は違うね





500:本人じゃないよん
04/09/20 06:28:10 /26+ChPl
つーかけっこう奇麗そうな個体で18万スタートだったらそこそこ良心的ではないか?

501:774RR
04/09/20 07:52:33 VLWL6nUo
俺もそう思う。値段も安めだしいい買い物じゃないかな。
わけのわからん改造してある低走行車より、メンテしてある
走行多車のほうが安心。

502:774RR
04/09/20 08:03:52 bBonUKC9
>>500
2万km走ったらゴミになるバイクしか知らんやつには分からんのだろう
グッチのエンジン、クラッチは丈夫だってことを
車検付きなら25万まで出してもイイ

まあしかし、10万km走ったグッチが5,000ユーロ位で売られてるのを見て驚いたのも確か

503:774RR
04/09/20 12:56:44 3CPnGTs1
なかなか綺麗そうじゃない 2なら即決してもいいけどね~
ラフランコーニが綺麗なら18でもいいじゃないか?
とんでもない加速とは言いすぎな気もするが

まあ価値観の違いでしょう
確かにイタ車というとフェラーリやドカティみたいなレース直結のスーパーマシン
みたいなのを創造するみたいですね
仕事先やなんかで何に乗ってるんですか?と聞かれて
「モトグッチです」と答えると
「どこのバイク?」で沈黙が続いて
「イタリアのバイクです」と付け加えると
「???」て反応が多いですもんね
30代後半の人なんかは「あ~市場最安値の中型でしょV35だっけ」なんて言われます
まあ好きで乗ってるんで良いんですけどね

504:774RR
04/09/20 15:14:24 3RZGwFrb
じゃあ俺入札しようかな。


505:774RR
04/09/20 21:42:00 6s8ZemSn
俺も欲しくなってきた。今1100スポルト乗ってるんだが
キツイ前傾と低速の乗りづらさに嫌気が差してたとこだし。
これなら前傾もゆるそうだし乗りやすいかもな。

506:774RR
04/09/20 22:15:51 qsCFMs1L
>>499
ディスクローター錆びてるし、結構放置期間長いんじゃないのかな?

507:774RR
04/09/20 22:29:37 KmzRNWRy
ローター再研磨か、67000じゃあ使用不可かな
FCRの乗り味はどうなのか、以前ハーレーに付けていたけど
1340のハーレーエンジンがビュンビュン回る様になった。
>>505
V11はどうですか?あれは前傾してないし、下もアイドリング
ちょい上から走れました(半クラ無しでバイクがスルスル進む)

508:774RR
04/09/20 23:06:14 YqQR4Q9Q
あーだこーだ言っても所詮キャブ車でしょ 新しいV11に買い替えな 古いネタでマスカイテナイデ

509:774RR
04/09/20 23:13:10 KmzRNWRy
キャブの良さってのもありますよね。


510:774RR
04/09/20 23:13:53 n1/moMz7
>>508
それをクラブのマーニおじさん達に面と向かって言いなさい

511:774RR
04/09/20 23:32:23 n1/moMz7
>>508>>439だろ でも現行ルマンにメガホンつけたいのか?
漏れはあの妙な跳ね上がりはカッコ悪いと思うぞ
特注シートはよさげだけどな

512:774RR
04/09/21 00:41:39 pF2s8EPZ
バラビオってかっこ悪くない?

513:774RR
04/09/21 07:11:54 p/yHz//r
V11はぼってりとしたデザインがどうしても好きになれない。


514:774RR
04/09/21 20:28:18 /vOqi5cs
いま、丁度下のスレが「ハゲてきた感じがするのですが 」だな。

515:774RR
04/09/21 21:51:42 Jf3RgtgS
>>505
>>508
オレはスポルトのキャブ仕様に乗っている。
低速で乗りづらいのも所詮キャブなのも平気。
いや、しんどいのはしんどいが、要は好きなのだ。
文句ある奴はドンと来い!
…相手にしないが。

516:774RR
04/09/21 21:56:43 pF2s8EPZ
みんな本当は他人様のバイクなんか
どうでもいいんでしょ。

517:774RR
04/09/21 22:20:08 PHlYl8Vj
ぐっつぃは
ルマン1、3、1100スポルト、V11(マンデロまで)が好きっす。
ルマン3に乗ってたけどスポルトが出たときにゃ衝撃だった。


518:774RR
04/09/21 22:46:11 8qCnWYj6
>>515
3日のGUZZI DAYで>>508に、よ~く言い聞かせてやって下さい
て奴は来ないのか?

519:774RR
04/09/21 22:54:06 YDyazcG8
>>506
鋳鉄ディスクは一週間で錆びるんだが

520:774RR
04/09/21 23:10:12 Jf3RgtgS
>>516
うん♪
ホントは気になるけど、やっぱ自分のが一番。

521:774RR
04/09/21 23:48:46 p+U1ztcc
>>518
GUZZI DAYってなーに?


522:774RR
04/09/22 00:13:35 vnQFW6OO
>>521
レイク琵琶湖イタリアンミーティング
URLリンク(www.motoguzzi.jp)

クラブマンとか取材に来るから行ってみれば
試乗も出来るし、いろんなグッチも見れるんじゃないかな
まあ福○の西日本大商談会みたいなもんだが・・・

523:774RR
04/09/22 16:40:22 haqXC76x
ジャガーのテレビCMに出てくるバイクってグッチ?

524:774RR
04/09/22 16:46:12 zwXFenqR
いやトライアンフ・スピードトリプル

525:774RR
04/09/22 17:54:09 haqXC76x
一つ目の頃のスピードトリプル?

526:774RR
04/09/23 01:26:07 BCvqkDL+
>>519

確かに錆び易いが、それにしたってここまでヒドイってのはどうかと。
でもこの値段なら納得だわな(笑)

ブレーキディスクっていくら位すんの?

527:774RR
04/09/23 08:33:52 sjkwyUCz
サンスターで5万だな ブレンボに拘る必要は無し!国産で十分

528:774RR
04/09/23 11:18:11 gdduWEQG
LMⅢなら、ステンレスのリプロ品で3.7万だよ。

529:774RR
04/09/23 11:59:57 rukntkqb
安い!それで決まり!>>526 LMⅢ行きましょう!


530:774RR
04/09/23 13:53:33 ESvrh681
余程歪んでいたり、限度まで磨耗してなけば最悪ディスク研磨で済むっしょ。漏れだったら錆びなんか気にしないけど、使ってるうちに取れるから。


531:774RR
04/09/23 15:09:05 80csMouH
鋳鉄は雨の日止らないし、ステン、鉄共用のパット使うとガリガリになるし
ステン用の良いパットが出てきたから無理して鋳鉄を喜んで使う事も無いでしょう
>>526 ステンの新品に汁!

532:774RR
04/09/24 00:18:06 wsJbinGR
鋳鉄、ステンの違いは知らないのですが、
雨の日は、ブレーキ効かないのも、
効きすぎるのも汗・・・です。

533:774RR
04/09/24 00:45:01 0bhl34+k
このスレとかで書かれてたことだと思ったけど

昔のグッチはブレーキの効きが良くない
2ポッドを4ポッドに換えても、あまり効果なし
ローターも交換しなけりゃいけない
重いホイールはグッチの味を作り出すもののひとつ
鋳鉄ローターをステンレスに換えると乗り味に影響ある? 直進性とか
鋳鉄ローターは一日で錆びる(雨の中に置いておいた場合)でも、使えばすぐとれる


534:774RR
04/09/24 09:54:52 5MHzneqm
まず影響ないよ 320φを300φとかにすると多少体感できる
ていうかブレンボとフローティング信者大杉→マーニおやじ

535:774RR
04/09/24 11:32:28 0IT4uz57
age

536:774RR
04/09/24 15:27:41 wLzPpgvn
でもグッチにニッシンとかトキコは似合わないべぇ

537:774RR
04/09/24 16:40:40 8PeHklD0
そ~かな~ トキコのラジアルマスターなんて凄く良いけどな~
まあマーニ乗りがブランドに拘るのはわかるけど
グッチはもっと庶民的で良いと思うけどな~
本人のお金で買うんだから良いけど、ドゥカ乗りなんかが
躍起になってカーボン外装に変えて塗装しないのは
「見て見て!漏れのバイク」みたいで恥ずかしいと思うけどな
なんか裸の王様みたいじゃないですか?王様は素晴らしいと思ってても
みんな影でクスクスしてるみたいな
マーニ・グッチ乗りはグライド・デコトラ系になって欲しくないなーーー!

538:774RR
04/09/24 17:46:50 tSD9J6Zh
部品とバイクの年代のマッチングってあると思うなぁ。
俺のは古いからなぁ。

539:774RR
04/09/24 20:49:35 uHcCz3zS
昔のグッチで、2ポッドを4ポッドにしてもあまり効果無し、
てのは実感あるかも。
それよっか、パッドを換え方が全然効果あった感じがする。
ステンにしたら使えるパッドの種類も増えそうなのが良いかもなぁ。

540:774RR
04/09/24 21:06:05 PmwEFC/D
>>539
勝手にやってなさいよ

541:774RR
04/09/24 21:08:23 v868R+JK
お!来たな>>508 

542:774RR
04/09/25 20:30:29 EEK2tHk3
おいらじゃ ないよ

543:774RR
04/09/25 22:55:37 K3tdOfkv
ノロジーのプラグケーブルって、モトグッチに効きますか?
特に今のV11より前の型には良いというアドバイスもらったんですけど、けっこう高いし、迷っています。
誰かインプレ教えてくれたらありがたいです。

544:774RR
04/09/25 23:07:57 EEK2tHk3
でーらーに聞け

545:774RR
04/09/26 00:06:25 o7uveqAL
今時あんなガラクタ買う奴いねえよ>ノロジー

546:Johnny.Oh! ◆.8R.P8LfnQ
04/09/26 00:50:36 7RJz1eNC
モロジー装着はノーマルの伊具ニッ処んコイルが
速攻逝かれるけど、特性の変化は充分体感できるよ!!

547:543
04/09/26 01:01:01 4STSnUN5
>>546
ありがとうございます。

コイルはどうすればいいんでしょう?
ダイナなら大丈夫?

548:Johnny.Oh! ◆.8R.P8LfnQ
04/09/26 01:29:26 7RJz1eNC
>>547
もしも自分がダイナcoil入れるお金有るなら、
モロジー製品は一切使いません。

理由は・・・・・
とにかく周りの部品が壊れま(以下r





549:774RR
04/09/27 00:55:31 5wGNag3p
20,000円ドブ行きだ。
ガンスパークでいい

550:ショコラ ◆eRZgIcRVaE
04/09/27 18:31:04 /7HcHKVc
>>543 さん
昔、(といっても1.2年まえ)ノ○ジーの営業に
その辺の事(>>546とかね)を「ズバッ!」と聞いてみたら・・・・・

涙目になりながらこちらの質問に答えず
いきなりお店を出ていってしまいました・・・。
その辺からしてお察し戴ければ、と思います。


551:774RR
04/09/28 00:32:35 inTbZRqh
量販店ではまだ売っているみたいね。
マトモなバイク屋で現在アレを薦めている店は
無いと思う。

552:774RR
04/09/28 16:16:21 XAYTUGS8
Gallettoオーナー煽られています

スレリンク(bike板:98番)
98 :774RR :04/09/28 13:59:08 ID:AAXhS7Lx
にわとりの絵が描いてあるのがやだ
可哀想にと思っちまう

553:774RR
04/09/28 22:16:50 9tTOXsTW
URLリンク(www.v11lemans.com)

バリエーションモデルがズ~ット続きますなぁ。


554:774RR
04/09/28 22:23:38 14xcgfqT
>>553
カッコイイ!!スクーラがカタログ落ちして、やっとあきらめがついたのに…。また候補バイクが増えたよ_| ̄|○

555:774RR
04/09/28 22:25:48 CyYO4qG3
圧縮が上がってパワーも上がったようですね。
10:1くらいになったのかな。
1

556:774RR
04/09/28 23:38:28 xaIsJ6b1
1100スポルト買って来年で10年になる。
買ったときは「10年乗る!」とか言ってたが、マジ実現しそう。
しかし更なる目標も必要なので、10年足して20年に挑戦しよう。

557:774RR
04/09/29 00:53:55 xkHoLRlg
>>553
私は中古のルマン3かって10年になる
1100スポルト、デイトナはカコイイけど
V11以降の最近のグッジは、ぼでーっとして購買意欲そそんないな(個人の感想だが)
逆にいえばマッチョな感じで、最近の流行なのかな?
何というか、きりっとタイトな感じがほしいいです。

(1100スポルトキャブ欲しいなと思ってます)

558:774RR
04/09/29 12:43:28 xLc0IIWD
V11を発売当初に見たときはイイと思ったんだけどな・・・
'99(98?)以来ここまでV11が続くと思わなかった。
最近販売されるモノを見てももういいやって感じっス。

僕も1100スポルトキャブ欲しいです。



559:774RR
04/09/29 13:29:39 FxRjty64
V11ってどれくらい速度でますか?
最高で160km/h、100~120km/h巡航が楽なら、すごく欲しいんですが。

560:774RR
04/09/29 20:07:36 pfQi8IkA
にひゃくきろおぉヴぁあ

561:774RR
04/09/29 20:13:44 od8ER/eI
やっぱ愚痴は2本サスじゃないとね。

㌧Tまんせー



562:774RR
04/09/29 21:24:15 pfQi8IkA
おぉ、同士。おれも、㌧ティーまんせー。

563:774RR
04/09/29 22:45:20 ayNVxyXc
>>559
メーターで220km/hまでは出たよ。もうちょい行ける感じだった。
100~120km/h巡航は全然無問題。と言うか、丁度良いかも。
V11ルマン系なら200km/h巡航も普通に出来そうな感じだった。
カウルって偉大だ。

564:774RR
04/09/29 23:40:02 FxRjty64
>>563
91psって書いてあったからどうかと思ってたけど…。
とりあえず、冬の間貯金します。目標は一ヶ月に15万。
高速巡航時の振動やミラーのブレ具合などはどうですか?

565:774RR
04/09/30 01:14:08 4KYdee69
>>564
すぐ買えるんじゃねーのかよ
これから免許か!?
「100~120km/h巡航が楽なら」400にも250にも乗ったことがなさそうな予感

566:774RR
04/09/30 08:47:01 ViZw8Ffy
V11じゃなくて㌧T買えよ

567:774RR
04/09/30 09:06:32 8n984fO1
>>564
グッチの売りは「高速巡航が得意」だから、その辺は気にする事無いと思う。
ミラーはブレてた気がするけど、全然使えない程じゃ無かったと思う。
もうちょい待って、ブレバ1100なんてのも良いのではw

568:774RR
04/09/30 09:14:36 axK4WaYG
grisoいいなぁ

569:774RR
04/09/30 09:17:35 8n984fO1
>>564
(補足)
V11でも初期型のSPORTフレームは、
補強フレーム(2万円くらい)を付けないと、
160km/hくらいでもヨレるらしいよ。

570:774RR
04/09/30 10:02:15 ViZw8Ffy
ブレバ出るの?結局ドゥカじゃなくてピアジオが買収したみたいだな・・・アプ親
会社倒産の危機にまでなってアプがグッチを保有する意味があるのかな~
なんかUFJを買い占めた東京三菱みたいだな・・・ピアジオ
さしずめドゥカは熱いラブコールを足蹴りされた住友のようだ

571:774RR
04/09/30 10:05:41 ViZw8Ffy
>>569
あの細いアームはただの気休めだよ 偉い人にはそれが判らんのですよ
現行ルマンのフレームはネック周りが大幅に変わってて初期のsportとは別モン
それと、純正スタンドでそんなに曲がるのは居ないよ
2万もだして鉄スタンドにするのは見事に洗脳され過ぎでつ(w

572:774RR
04/09/30 10:19:48 cBVmx9rf
>>559
貴兄の考える速度域であれば全く問題なし。
つーかこの速度域って250オフ車で大丈夫ですか、てレベル
じゃないのか?

>>567
おいらのV11はミラーがブレまくりで高速巡航時は
全くの役立たずだったりする・・・

573:774RR
04/09/30 22:35:52 tbXQ+U39
220キロ巡航オッケーですよ。
瞬間的に240+も出せます。
タイヤのエアはF2.3R2.5でマメにチェックして
ブン回すならオイルは高いのいれましょう。


574:774RR
04/10/01 09:53:50 YEtB+XqN
グッチ欲しいけど維持費が高そう。
タペットクリアランスの調整が日常メンテナンスに含まれてるんだっけ?
頻繁にヘッドあけるの?
みんな維持費はどれくらいかかっていますか?

575:774RR
04/10/01 10:34:26 Ad5Hjbbs
タペットなんてそんなに見ないよ
ドカのデスモに比べれば真空管と超LSIぐらいの差がある・・・グッチの精密度

維持費は壊れないと金掛からないけど、壊れるとパーツは
値段はドカの2倍
納期は国産の10倍 と思ったほうがイイかも

576:774RR
04/10/01 10:58:48 YEtB+XqN
>>575
やっぱかなりするみたいですね。
いままでどんな故障ありました?あといくらくらいかかったか教えて頂けるとありがたいです。

577:774RR
04/10/01 12:00:29 pFG+O897
主に経年劣化では
ファイナルギア  10万コース
ドライブシャフト 10万弱
クラッチ交換   10万コース

転倒でのパーツ代
チエンジペダル 約2万
シフトペダル  約2万
レバー     約2万 これはドカ純正で安価に入手可
テールライト  馬鹿高かった記憶が・・・

こんな所ですが、時価にもよりますかね 

578:774RR
04/10/01 12:06:30 pFG+O897
1100sportとルマンⅢですが、故障は数えたらキリないですね~
まあ、電気、軸受け、ボルト脱落、ガソリン漏れetc・・・
好きだから治して乗るんだ!と言う気合は必要かと・・・


579:774RR
04/10/01 20:20:02 J4wcat0E
んだ。
まるで入退院をくりかえす
田舎のばーちゃんのよう。

580:774RR
04/10/01 20:28:16 jsL3K5Kt
おれの1000Sはちっとも壊れないよ。
入院した事ないもん。

581:774RR
04/10/01 20:28:51 bODxg7M3
だどもうちのじっちゃは
まだまだ元気だぁ。
あと10年は生きるだ。

582:774RR
04/10/01 21:27:06 jsL3K5Kt
んだな、長生きさせるのっす。

583:sage
04/10/01 22:25:34 J4wcat0E
身体の一部取り替えて、退院してくると
ハキハキ返事したり、
活発に動き回るよ。うちのばーちゃん。

584:774RR
04/10/01 22:38:48 jsL3K5Kt
ビチューボのダンパーがヘタリ気味。
次は強化ダンパーで回春だぁ。

585:774RR
04/10/02 00:11:56 Oww/+CLU
>>584
ダンパーってステダン?
俺のもスカスカだけど、特に困らないからそのままなんだけど、
そろそろ交換考えよっかな。

586:774RR
04/10/02 14:08:49 RZF4ro1+
ステ団じゃないよ、フロントフォーク。
一時期のGUZZIのフロントのダンパーは、
別体式でヘたると交換するの。

587:774RR
04/10/02 21:40:12 6wiXUcga
age

588:774RR
04/10/02 21:57:03 zQHz0aCm
DAYTONA1000に乗っていますが、もう一台のK1200の方が壊れます。

589:774RR
04/10/02 22:50:32 LyTWhWWO
グッツィ乗りの方々へ 明日 琵琶湖でお会いしましょう

590:774RR
04/10/02 23:33:40 Oww/+CLU
>>586
フォークでしたか。
俺はフロントがヘタった時にフォルセラ入れました。

591:774RR
04/10/03 15:03:59 +e0+hFMD
フォルセラいいねぇ。うらやますぃ。

592:774RR
04/10/04 05:15:21 EUEI75W4
age


593:774RR
04/10/04 15:31:26 RrIAmPGz
ちぇりあ~に!

594:774RR
04/10/04 22:49:55 uPNkxTb8
昔チェリアーニ、今フォルセラ・伊太利亜

595:774RR
04/10/05 08:17:31 7zVAX+0m
ブレヴァの新色のロッソコルサってかわいいねえ~。。。ほんとこういう上品でひかえめな現行ビッグバイクって貴重だな。

596:774RR
04/10/05 10:13:51 2mzTpNEl
ブレバはビッグバイクとは言えないでしょ
ついに女子供路線に走ったか

597:774RR
04/10/05 15:31:18 Yw2P/FD0
ブレィバを女子供用とか言ってる奴って
センス無いね。

598:774RR
04/10/05 15:46:29 kWR27He2
なんか差別的な発言だね。>女子供

599:774RR
04/10/05 17:21:41 EATyFWst
まあ教習所で免許がとれる時代、ビッグバイクであろうがなかろうがどうでもいいんだが。。。。

600:774RR
04/10/05 17:37:49 zYt2eDnB
age

601:774RR
04/10/05 19:58:34 4d2+wisO
つかV11のほうがいまどきトレンチコート着てバァに行っちゃうような痛々しい時代錯誤さがあるな。

602:774RR
04/10/05 21:08:53 nNrwnpxV
だな!やっぱりグッチはトンティまでだよ

603:774RR
04/10/05 21:43:02 VneRBMBV
トンティってなに?

604:774RR
04/10/05 21:49:35 6ViUr3dC
三芳PAで602の様な事を延々説教されたんだよ
俺はV11ルマンでさ「本来コレにルマンという
名前を冠するのは間違っている云々、」
「わかりません、わかりません」
ってバカのフリして逃げたよ。キチガイだな、あのジジー。


605:774RR
04/10/05 22:24:22 ZN/pb8Yd
>>604
藻前もオリジナルのルマンに乗れば、言葉はわからなくても、体でわかるよ。

606:774RR
04/10/05 22:40:59 Q9a4aREl
たしかに㌧Tのルマンはイイ!
だが現在のぐっつぃもイイぞ!!


607:774RR
04/10/05 22:52:56 R9NU0T5V
>>595
うちのモニタがクソなのか。。。
キャンディ止めて単色の赤になったような希ガス。

キャンディもWEBにの写真と現物では全然色が違ったからなんともいえないけど。

>>596
男のバイク!とか言っている割には女性ライダー大歓迎の皮先OCみたいだとオモタ。
㌧ティツインも意外と走るよ。

608:774RR
04/10/06 00:08:39 E/QoTIp2
若々しいソリッド赤のほうがブレヴァのキャラに似合ってるかも。

609:774RR
04/10/06 08:42:21 PlptTctL
今のグッチは、まだ過渡期のグッチなんでしょ。
単体としては悪くは無いんだけど、
微妙に旧いのとも被ってて比較されてしまうのが不幸かも。
この先出そうなブレバ1100とかグリソだったら、
別物って感じで比較の対象にはならなくなるのかな?

610:774RR
04/10/06 08:57:33 bWHioa0a
いや、ラベルダやビモみたいに1度完全に倒産して
終止符を打った方が良いんじゃないかな
グッチは古臭い物をいつまでも生産するハーレーみたいなスタイルが良いでしょう
乗りやすいとか近代的なのを真似ても意味無いよ
V7とかルマンみたいにトラッド路線が1番合ってる

611:774RR
04/10/06 10:12:33 Az0OFWHq
うーん,そうかなぁー?

612:774RR
04/10/06 10:17:56 vqQxJaSC
まずはお前自身に終止符を打て


613:774RR
04/10/06 13:44:24 TORzMz0h
>>598
田島先生でつか?

614:774RR
04/10/06 18:22:48 WQ5dMdsF
クルーザーとクラシックラインに特化するのが、
生き延びる道のような気もするが…。

やっぱり㌧Tがいいんだわ。


615:774RR
04/10/06 20:16:26 vqQxJaSC
だったら旧車乗ればいい

616:774RR
04/10/06 21:24:44 WQ5dMdsF
乗ってる。

617:774RR
04/10/06 21:59:43 vqQxJaSC
なら結構じゃないか。

618:774RR
04/10/06 23:15:48 PlptTctL
昔ながらのグッチ好きには今の方向性は不満あるみたいだけど、
今の方向性でも充分生き残る道にはなってる気がするけどなぁ。
俺はもっと凄いグッチが見てみたい派かも。
ただ俺も今んとこ旧車乗りなんで、出来れば部品は残し続けて欲しい。

619:774RR
04/10/06 23:37:52 1vXX03xz
もの凄いグッツィって何?

620:774RR
04/10/06 23:40:27 VnjDAeci
うん、僕もすんげーグッツィが見たい!

621:774RR
04/10/07 00:14:41 KzmC2u4A
>>618
そうかな~いらん開発が累積赤字に輪を掛けてる希ガス
昔の型使って㌧Tの新車を売り続ければ良いと思う
あの無駄ばかりで馬鹿でかいVツインは感能以外求めてはいけないと思う
グッチとラベルダの赤字がアプ親の債権売却に繋がって・・・

622:774RR
04/10/07 00:36:08 1nXzXK6W
前に噂があった水冷DOHC8バルブのチェーンドライブの奴に
出て来て欲しい。なにもレースの為ではなくても、高性能である事
は悪い事ではないと思うし。
現在の技術があれば、同じエンジンを基本に色々な味付けのエンジン
を作れる。僕にしてみれば「MOTOGUZZI」と書いてあれば
、それは全部モトグッチのバイク。新旧なんかどうでもいいな。

623:774RR
04/10/07 00:37:13 AWIfAxGN
アプリリアの失敗はGP参戦とスクーター戦争の敗北。


624:774RR
04/10/07 00:40:51 KzmC2u4A
空冷2バルブの方が味があって軽い
デイトナに乗って1100スポルトに乗るとこれで十分だと思うがな~
シャフトじゃなかったらグッチいらんだろ

625:774RR
04/10/07 03:22:43 fnGkmd7y
高性能(効率)を求めて開発費を浪費するのは良くないな。

626:774RR
04/10/07 06:33:05 giwG5xpp
>>622
おつむの中が空っぽな事がよくわかりますねw
その辺のホンダ車にでも「MOTOGUZZI」と貼って走っててくださいw



627:774RR
04/10/07 09:38:42 n3lm4tVa
こーゆーのを見るとやっぱり1100スポルト以降と以前で壁があるように思うな~
特にV11から入ってきた新規ユーザーはグッチに対する価値観がかなり違うな

628:774RR
04/10/07 15:21:14 PLlWH/mQ
高性能なイタ車が欲しければ、アプ、ドカ、MVに行きましょう(w
グッチは懐古主義で時代に逆らいメジャーな物を嫌うネジ者に愛されるべきです

629:774RR
04/10/07 15:25:41 WPFrG6Z6
ランチャみたいな「クラシックで上質」ってポジションを狙うと良いなあ。

630:774RR
04/10/07 17:10:35 8ik6bmWC
今日GSJ休みだった、、、、、

631:774RR
04/10/07 17:24:59 uzbN7jAW
V11 SPORTS-G.S.J.SPECIALってまだ売ってるんですかね。

632:774RR
04/10/07 18:40:07 k+W4xEcj
いっそ㌧Tスレでも立てるかえ?

633:sage
04/10/07 19:44:37 67jB+xxL
>>630
俺も。
イモラのストレートインマニの在庫聞きたかったのに。

634:774RR
04/10/07 20:01:40 KzmC2u4A
>>626
CXか?ターボも有ったよね
あのエンジン使ったトラックレーサーあったんだよな 勝てなかったけど
>>632
㌧Tは永遠に不滅です!!

635:774RR
04/10/07 21:59:41 G4DYu+CV
グッチの売りの一つに、「エンジンの鼓動感」てのがあると思うんだけど、
今度出るヤマハのMT-01てのはそこを一番の売りにしてるみたいで、
どんな乗り味なのかちと気になってる。
新型開発するなら、速さでは無くてそう言った「官能」を強調するのに
開発費を使って欲しいと思ってる。

636:774RR
04/10/07 22:35:37 GkR8Qw/w
官能?ぐち以上のバイクがあるか

637:774RR
04/10/07 22:45:32 GkR8Qw/w
開発費もただじゃないだろトンTがまだ一番なんて思ってる奴らがいるから新車が売れんのだろ グチ無くなったら部品も無くなるのにな?アホやな

638:774RR
04/10/07 22:49:27 k+W4xEcj
一番なんていってねぇし。アホやな。

639:774RR
04/10/07 22:50:32 6o56fL1I
愚痴糊は高齢ほどそんな人間だらけ

640:774RR
04/10/07 22:51:20 giwG5xpp
>>637
( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ



641:774RR
04/10/07 23:00:57 IxEUAlXt
カリフォルニア、実物見たら結構格好良かった。
乗り味はV11とどう違うのかな?
なかなかWebでもインプレ落ちてなく‥。

642:774RR
04/10/07 23:12:00 GkR8Qw/w
もっとトルク感があるよ
低速でも急かされなくゆったりも乗れるし,上も結構スピード出るし曲がるし止まるし

643:774RR
04/10/07 23:27:36 GkR8Qw/w
カリになると静かだな
イタイアぢぁスボーツ系より売れてるらしいのに

644:774RR
04/10/08 00:18:39 kReU/MuZ
カリはいいバイクだよ
マターリ流してもぶん回しても常にドコドコしてて気持ちがいい
1000Sまではあの鼓動感はあったのに、V11はやっぱ無理してパワー出してんだろ
新しいマシンも悪くは無いが古いマシンも変えなきやいけない事も無い
昔のイメージで最近の1100に乗って「やっぱ違う」と降りちゃうのがいるのも事実なんだよ


645:774RR
04/10/08 00:40:29 bdESN2IU
だったら、若いヤツがトンティ乗って、
「なんだこの走らねぇ、ショボイバイク」ってのもアリだろに。
トンティフレームなどの旧車がイイって御仁は
黙ってそれでドコドコ乗ってりゃいいし、
近ごろのグッチで頑張って走りたいってヤツは
ドコドコオヤジをぶち抜いてカッ飛んでりゃいいだろうし。
メーカーラインナップや方向性に一言あるなら、代理店なりメーカーに直接言えばいいだけの話。


646:774RR
04/10/08 00:54:19 hPLah8J3
実際カリ買う奴いねえだろ?
スタイリングさえ良ければ
もっと売れるはず。

647:774RR
04/10/08 00:55:26 Rkv30bOZ
>>645
そっくりそのまま返してやるよ。

藻前も、2ちゃんなんかに書かずに、黙っているか、代理店なりメーカーに直接言えばいいだけの話。







648:774RR
04/10/08 01:30:19 bdESN2IU
>>647
ハイハイ、案の定のリアクションだな(笑
まともに反論出来ねぇもんで、ガキのグズり全開かい?
いい歳こいてそんな返しじゃ、わびしいねぇ。
ををっ!と思うような達見と走りをよろしく頼むよ。

オレは別にメーカー潰れるならそれで構わねぇと思ってる。
言われるまでもなく、何か不満があったら直接言ってるよ。
少なくともオマエなんかよりジンさんと話す方が
100万倍有用な情報が得られるからな。





649:774RR
04/10/08 06:51:55 Vsgabc5f
V7から1000Sまでしかキョーミなし。

650:774RR
04/10/08 07:39:40 Rkv30bOZ
>>648
( ´,_ゝ`)プッ  顔真っ赤でつね

651:774RR
04/10/08 08:21:13 hPLah8J3
せっかく>>647がバカ丸出しレスしてくれたのに。。。
もはやバカの応酬だな。。。



652:774RR
04/10/08 09:23:27 8IJR39FG
思い込みじゃなくて、
実際トンティって今のフレームよりもポテンシャルはあるんじゃないかな。
カスタムしてったら、最終的にはトンティの方が速くなったりしない?
だからトンティの方が良い、て訳じゃ無くて、
グッチには早くトンティを越えるフレームを開発して欲しいなぁ、と。

653:774RR
04/10/08 15:30:06 Ae4jwBUq

具体的にスパインのデメリットって何?

654:774RR
04/10/08 16:14:20 sex9YCQu
リアショックのストロークの無さ
エンジン振動の伝わり方
フローティングマウントは癖が無くてツマラン!その点はマーニ・グランモも同じ
かといって馬鹿みたいにスプリングレート上げたり
大改造するぐらいなら㌧Tで十分だと思う
トルクリアクションを操ればこそがグッチを走らせる醍醐味だと思うよ

フレーム以外では
スパインに乗ってるシュルンと回るエンジンとズングリしたスタイルが萎える原因かと
1100スポルトのデザインは良いと思うけど、キツイ前傾の割には
ステップが前で上にあるポジションもイマイチかな~

655:774RR
04/10/08 18:45:24 bdESN2IU
>>652
是非ともメーカーの担当者に直接言ってくれ。
生暖かい目で「シャブ中の日本人が来た。なるほど乗り手の問題なんだな...。」
って歓迎してくれるだろ。
( ´,_ゝ`)プッ
>>654
ハァ?
トルクリアクションはグッチどころかチェーンドライブのそこらのバイクでも普通にあるの。

希望的な憶測ばっかじゃん。
オレ、トンティフレームのバイクに恨みなんかないけど、こういう乗り手の傾向がね..。
酷いのになると現行車前にしてオーナーにケチつけるヤツがいるだろ?

どなたかエロイ人、フレームごとの特徴を論理的に解説して下さい。




656:774RR
04/10/08 19:59:54 Rkv30bOZ
>少なくともオマエなんかよりジンさんと話す方が
>100万倍有用な情報が得られるからな。


100万倍
100万倍
100万倍
100万倍


今時、小学生でも言わないよなw



657:774RR
04/10/08 20:51:21 Slv501UA
えらくスレが伸びてるかと思えば・・・

いままでギリギリで一線を保ってたけど
トンティ爺が越えちゃったみたいね

658:774RR
04/10/08 21:02:31 1HKCyw/Z
一億兆倍だ。

659:774RR
04/10/08 21:57:14 QcqVxzsG
>>654
鼓動だとかスポーツ性で言えばBuellがお勧め。
ツーリング向けではないのでセカンドバイクにドゾー。

ゲッツィ&ブーリアンは軽く走らせた程度なので良くわかんないけどポジションはよさげ。

660:774RR
04/10/08 22:24:34 1HKCyw/Z
やっぱビューエルか
M2サイクロンは凄く良かったよ。
ただ造りが酷かったね。
今の12Rは造りは良いけどね。

661:774RR
04/10/08 22:32:20 xf9H4ra3
…ここはグッチスレですが。
仲悪いけど。

662:774RR
04/10/08 22:32:54 B6P5l4YT
G.S.J信者ってほんとう、クズばっか

663:774RR
04/10/08 22:49:54 1HKCyw/Z
>>661
本当に心の狭い人だなあ。


664:774RR
04/10/08 23:14:59 kReU/MuZ
>>655
自分で解説しろや! 出来ないならすっこんでろ
ストロークなんざテメーのV11のを測ってみろよ

665:774RR
04/10/08 23:20:09 1HKCyw/Z
>>664
本当にキレ易い人だなあ。

666:774RR
04/10/09 01:01:09 VqXS6l6A
仲良くやってるフリするより、マシ。


667:641
04/10/09 09:39:26 rRw/n39T
>>642-644

サンクス!

自分にはカリが合ってると思います。
スタイリング、実物見たらダサ格好良いというか、
味があるというか、気に入ってしまいました。

668:774RR
04/10/09 11:07:22 FsPTHRyo
仲良くやってるフリするよりはマシかもしれないけど、
なんか子供の喧嘩みたいだ。

669:774RR
04/10/09 13:40:39 2l6pB/ya
はっはっはっ
大人げない人たちはほっとこう。
てか仲良くやっちゃイカンの?

670:774RR
04/10/09 18:00:52 g3uBBMB1
ぐはは、揃ってまんまと...ザマーみろだな。
メーカーの方向性だ、開発費の使い方だ、グッチはトンティまでだ...などと
御大層に並べるのを試しにチョイと煽りゃ、やっぱり上げ底ウンチクの妄想ジジイ共か。
OHV2バルブ氏のがまだマシだったな。

それ以外の人達<スレ汚しスマソ。

>>664
( ´,_ゝ`)プッ
ラリッて白昼夢の最中か?
オレがV11乗りだっていつ言ったよ?
お前、妄想の中でグッチ乗ってる真性なんじゃねぇのw
大人しく鉄格子付きの病院に入ってな、ヴォケ。

671:774RR
04/10/09 18:12:15 FVo2K/t8
松沢サーキットのアゴスティーニと呼ばれておる。

672:774RR
04/10/09 18:44:45 rgcEvlpk
㌧Tまでって誰が言ってんだ?

673:774RR
04/10/09 18:46:13 1Ij1vOd/
いま、台風の中をグリーンメタのV11マーニのハーフカウル付き が走ってるのを見たよ。ご苦労様。

674:774RR
04/10/09 18:56:53 pkZzY1f4
V11マーニ?

675:774RR
04/10/09 19:19:30 1Ij1vOd/
>>673
V11に2本サスマーニ用のハーフカウル。
わかりにくくてスマソ

676:774RR
04/10/09 23:30:11 FVo2K/t8
MGS01の公道仕様はボツだそうです。
コルサは出ます。

677:774RR
04/10/10 00:53:40 3KWeYMGy
そうですか、残念。


678:774RR
04/10/10 01:17:28 oO9nDuMw
>>662
教祖様からしてアレだからね。

679:774RR
04/10/10 05:10:46 QCV2nVrY
>>675
(゚ε゚)キニシナイ!!
「マーニのハーフカウル付き」で皆分かると思うゾ
URLリンク(www.magni.it)
初めて見たときはナンダコリャ!だったけど
今見るとカッコいいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch