【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part132at AV
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part132 - 暇つぶし2ch44:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 09:54:54 v5FrlNZ40
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
URLリンク(japanese.chosun.com)


45:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 09:56:07 v5FrlNZ40
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9~12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 09:57:09 v5FrlNZ40
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 09:57:53 FhMD2nBG0
( ^ω^) ………。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 09:58:21 v5FrlNZ40
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
URLリンク(www.thedvdwars.com)


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚

49:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 10:00:57 9LQ00n/v0
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

PS3の解像度選択(D4/D3)の問題は改善されているようだ。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 10:06:40 M9mS82Cx0
必死にBDを貶めようとしてる奴もアニメがBDで出れば買うんだろうね

51:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 10:34:35 1u0N1Ztf0
>>38
なんで「DVD」フォーラムで「次世代光ディスク」を標準化しなきゃならんのですか?


52:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 10:38:39 mIJuIos40
>>42
単純に年末だから、絶対数で売れるDVDに対して絶対数が少ない
HD DVDとBDが相対的に下がっているだけ。BDが売れてるなんてのは妄想。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 10:47:24 HRAV80IY0
>>51
256MBのSDカードが、4GBになって
”次世代になりました”って普通言わないだろ。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:16:22 DclY6HU/0
ブルーレイ圧勝だな

55:東芝
06/12/09 11:17:56 lwxCtLNb0
まだだ・・・・まだおわらんよ!!

56:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:28:08 68gjX80pO

近所のホームセンターの家電売り場にもBDソフトはそろってるね
。HDDVDのソフトってamazon限定商品だから、もうダメぽ

57:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:28:10 GfhZvEiq0
まだまだ続きます・・・という時はもう終わりの合図よ。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:31:09 HRAV80IY0
>>33
そいつとこれがあれば、DVDはあと10年戦える。

配信映像が「本物のDVDビデオ」に。DVD-RにCSS記録
ソニック照井社長が語る「DVD-on-Demand」の可能性
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

59:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:32:08 AZyOQwgN0
一枚2000円ならレコーダーは現行で十分だな

60:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:32:43 flLl47Ku0
>>38
芝がBDAに入れば済むことなんじゃない?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 11:35:28 IOgF7G8T0
東芝「HD DVDという人を知っているかね」
糞煮「尊敬していますよ。あの人は両親の苦労を一身に背負って
    BDを倒そうとした人ですから。でも組織に一人で対抗しようとして
    敗れた馬鹿な人です。」

62:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 12:20:18 2bGTrxci0
BD陣営は誰が土下座してくれるの?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 12:21:20 E2+cANzV0
土下座なんて大人げのないことをいうやつはBD陣営にはいない

64:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 12:45:29 EboN1Eb20
土下座なんぞ1円の足しにもならんしな。
土下座でどうにかなるのはドラマの中のファンタジーだよ


65:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 12:58:51 GKiPyTru0
>>62
藤井乙


66:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 12:59:21 GKiPyTru0
うお!このID。。。。w


67:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 13:13:44 Kg1hcZfF0
王様のブランチで次世代レコーダとしてBDが紹介されてた。
HD DVDの紹介もあったけど、こんな規格もありますよって感じで、ほんのちょこっとだけ。


68:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 13:39:52 j69vXPqm0
>>66
休日出勤ご苦労様です。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 13:41:11 nEZK9UMQ0
>ID:GKiPyTru0
ゲートキーパーいっぱい釣るお

70:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 13:46:52 j69vXPqm0
>>69
ウマイ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 14:57:30 bCOEX+TN0
GK必死涙目w
BDなんて売れるわけねーだろw

72:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:01:05 pZHAkdUqO
ブルーレイは著作権関係が厳しすぎるよ。

パソコンでハイビジョン映画見るためには
対応ドライブ、対応グラボ、対応ディスプレイが必要なんだろ?
なめんなって感じだよ。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:03:09 JgQfu+5D0
>>72
HD DVDでも同じだと思うけど違うの?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:04:31 9CYS9g+l0
HDMIつきのモニタがトレンドになるよ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:07:41 HRAV80IY0
>>74
過去に買った人は買い換えだね。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:07:58 bCOEX+TN0
【GTHD】PS3のBD再生画質はDVD並、ゲームも右に同じ事が判明【開発中止】
スレリンク(news板)


77:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:09:25 9CYS9g+l0
>>75
買い増しね

78:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:17:41 HRAV80IY0
>>76
整数演算は苦手ってのは聞いてたけど、
浮動小数点もびっくりするほどじゃないねー、

PS3/Cellの本当の性能がベンチマークで判明

■Dhrystone v2.1 (整数演算)
PS3 Cell 3.2GHz:     1879.630
PowerPC G4 1.25GHz:  2202.600
PentiumIII 866MHz:    1124.311
Pentium4 2.0AGHz:    1694.717
Pentium4 3.2GHz:     3258.068

■Linpack 100x100 Benchmark In C/C++ (倍精度浮動小数点演算)
PS3 Cell 3.2GHz:.     315.71
PentiumIII 866MHz:.    313.05
Pentium4 2.0AGHz:    683.91
Pentium4 3.2GHz:     770.66
Athlon64 X2 4400+.:    781.58


79:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:28:05 RI+hVVkC0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

全てのHD DVDソフトがオールスター野球拳より売れてないだなんて…。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:35:54 QyOEhc3X0
HDDVDなんてそもそも何処にも売ってないんだから売れる訳無いw

81:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:36:03 JgQfu+5D0
>>78
それPPEだけだろ
SPU使わないとCELLの真価は見えない。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:39:04 UiVSM8DC0
BDもHD DVDもDVDほど普及しないよ。
TV番組の録画も映画等メディアコンテンツの再生も、放送業界や家電業界が
B-CASでいかにがんばろうとも、PCで録画、再生が世界の趨勢だ。
PCと連携が取りにくいHDDレコーダーもすぐに時代遅れになるし、
BDもHD DVDも保存メディアとしては容量が少なすぎて使えない。

最近はDVDですらPCでは使用頻度がかなり減ってきている。
使うのはもっぱらリムーバブルHDD。PC自作したり、頻繁にPCパーツいじる人達
の間では光学ドライブは外付けで済まして、内蔵しない人も増えてきてる。
余程大切なデータじゃなければ、バックアップ取るって言ったら、外付けかリムーバブルHDD
にする人がほとんど。
PCあんまりいじらない人も光学ドライブの使用頻度減ってきてるんじゃないか?
家の親ですらデータの移動やバックアップは外付けHDDだ。
日本のメーカーは家電の成功にあぐらをかいて、PC業界の技術競争
について行けてないから、PC嫌いかもしれんが、白物家電以外レコーダーもTVも
オーディオ機器もその他諸々、PCに駆逐される、PCとの連携は避けられない。
ようするに、東芝はPCでも再生可能で連携して使えるリムーバブルHDDレコーダーを出せということだ。
HDD容量すぐいっぱいになって、いちいちDVDに移すのめんどいんだよ。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:40:27 t+nxjHy10
>PCで録画、再生が世界の趨勢だ
んなこたない。
PC録画って意外と簡単なようで難しかった。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:46:59 RI+hVVkC0
>>80
一応、amazonのランキングだからな、これ。


>>82
それはヲタだけの考え方です。


85:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 15:50:09 y5RhgTxu0
PCで録画・再生してるのはPCヲタか
自室に蘢りっきりのヒッキーくらいだろw
世界の趨勢にはほど遠いwww

86:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:02:05 RI+hVVkC0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

今の更新で、HD DVDがTOP25から全滅した。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:04:42 fEZq7CLI0
>>81
と言ってもSPU使う最適化コンパイラなんて無いんだろうから、標準ベンチマークの
結果としてはこれを受け入れるしかないんじゃないかな?
アッセンブラでゴリゴリ書けば相応に性能値が上がるんだろうけど、それじゃあベン
チマークにならないし。
非対称型マルチプロセッサに対応した最適化コンパイラ作るのはえらい難しそうだ
けど。

Pentiumに関しては最適がへぼいgccじゃなくて、IntelのコンパイラかMSVC辺りを
使わないとフェアじゃないと思うけど。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:14:08 +EYYvzwc0
>>78
このベンチマークは、CellのPPEという1個のコアだけを使ったものです。
Cellは1個のPPEと8個(ただし、PS3は歩留まり対策のため7個だけ使用)のSPEという
複数のコアを持ちます。
ちなみに、URLリンク(www.research.ibm.com)
にある布シミュレーションのベンチマーク結果によると、
PPEだけではP4 3.6GHz相当の1/5程度の性能しか出ませんが、SPE 1個で
P4 3.6GHz相当の2割り増し位の性能を出しています。(Cell 2.4GHzでの結果)
8個のSPEを使うとP4 3.6GHz相当の5倍の性能となります。

XBOX360のCPUはPPEと類似のコアを3個集積し、SIMD演算器を強化したものになります。
XBOX360ではHD DVDのVC1デコードでCPU 100%で目一杯という話を聞きます。
H.264はVC1の2倍程度のCPU負荷になるので、HD DVD最大ビットレート
(ビデオとオーディオ合計30Mbps)のH.264のタイトルをXBOX360がまともに
再生できるのかとても興味深いです。(もしできなければ、そのような
タイトルはHD DVDでは事実上出せないでしょう。)
PCでも、よほどのハイエンドでなければ、H.264フルHD再生は非常に厳しい
でしょう。
PS3では、BDのH.264タイトル(ビデオだけで最大40Mbps)を3個のSPEで余裕で
デコードしているそうです。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:16:59 zdd+D+1q0
>>88
わかりやすいね

90:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:28:52 qUOVPjaP0
そもそもベンチマークとは
対象となる機器の能力をフルに使用して得られる結果であるべき

Cellのスペックを半分以上も使用することもできないベンチマークソフトを使用
しての比較自体ナンセンスだと思う

91:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:31:24 3LWDMbZI0
>>86
ディープブルーが二位ですかw
このランキングは一本売れれば変動しそうな低空飛行のランキングみたい

92:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:33:40 y5RhgTxu0
>>91
2位の「ディープ・ブルー」はBlu-rayですけどw

93:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:41:13 I0Tx2700O
そいや65nmCellは倍精度を強化するって話だが実際はどうなんだろうか?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:53:11 BwGURRGR0
>>88
CELLの性能でハイビジョンのH264へのリアルタイムエンコって出来るのかな?
もし出来るならSONYレコにCELL積むだけで長時間モードが追加できそうだが。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:55:17 iflRxYv50
>>93
このスレとはあんまり関係なさそうだが…
倍精度強化は多分IBMとかが発売するサーバーに搭載されるCellの話かと。

PS3に入れても互換性の問題で使えないし、家電で必要とも思えないし。
むしろ、家電用ならもっとクロックを下げたり、SPEの数を減らしたりしてコストや消費電力を減らす方向に行くと思う。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:55:22 EboN1Eb20
しかし在庫無いの多いな。バカ売れしてるわけもないんで製造量が多くないんだろうな


97:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:56:45 QfJs2/Fb0
65から漏れ電流へらす技術いれるんだっけ?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 16:56:52 +EYYvzwc0
[お詫びと訂正]
+EYYvzwc0 です。
「XBOX360ではHD DVDのVC1デコードでCPU 100%で目一杯という話を聞きます。」
の部分ですが、念のため検索で調べたらXBOX360でもH.264を6スレッドCPU 100%
で再生できているようです。(VC1とH.264を勘違いしていました。)
お詫びして訂正させていただきます。m(_ _)m
(従いまして、それ以降のXBOX360とHD DVDについての懸念は無意味になります。)


99:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:00:49 4eQIzxpo0
>>98
懸念は意味あると思うけど。

H.264のメインビデオだけで6スレッドCPU100%だとしたら、PiPがついたらどうなる?
PiP自体はH.264でないとしても、PiPストリームのデコード負荷、ビデオとオーディオの
ミキシング負荷、更に同時にHDiのグラフィックオーバーレイの描画が重なったら
破綻しそうだけど。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:10:14 AgPvfZxn0
>>90
それなら最適と思われるベンチマークソフトを使って計測されれば
良いと思うが。期待しています。

いくらハードが良くてもそれを使いこなせるているかは別。
要はPS3を動かすOSがどの程度ハードウェア性能を引き出す事に
すぐれているかがポイント。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:13:01 mIJuIos40
>>98
つうかHD DVDでH.264のソフトなんて山ほど出てる。
再生の検証くらいするだろ普通。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:15:17 Km+9MgaP0
BCN、TVやDVDレコーダなどの'06年末商戦動向を発表
-TVが予想を大きく下回る。USBワンセグがヒット
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> 次世代DVDレコーダがDVDレコーダに占める割合は、11月の金額構成比で5%、台数で1.1%。11月のBlu-ray/HD DVDレコーダ売れ筋ベスト5は、
>1位が松下「DMR-BW200」、2位がソニー「BDZ-V9」と松下「DMR-BR100」、4位が東芝「RD-A1」、5位がソニー「BDZ-V7」。

ソニーのBDレコって11月からもう買えたんだ?展示してるだけかと思ってた。
ソニーのBDレコの方がSD映像のXPモードのレートが高いんだね。
VHS資産をDVDにせずに待ってたから2層に対応したら買うかな。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:16:06 5vCUVbpV0
質問なんですが、
技術の難易度としてはHD DVDのが難しいんですよね?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:19:53 4rjffyM4P
>>100
つ [ URLリンク(www.ne.jp) ]

しかし>>78はあちこちで貼られてるの見るけど、
ほんとPPEだけ測定して何がしたいんだっつーか
アンチ必死だなぁと。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:21:41 Km+9MgaP0
>>42
別に謎は無いっしょ。
アメリカのHD-DVDユーザーがちょっと熱心というだけ。将来的には影響しない。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:40:22 HRAV80IY0
>>104
ごちゃごちゃ言わずに、
8個でやった計算結果(ベンチマーク>>78)を貼ればすむのに。



107:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 17:58:21 mIJuIos40
メディアファクトリーがHD DVD付きのラーゼフォンDVD-BOX出すみたいですよ。
アニヲタの皆さんは大変ですね。
URLリンク(www.neowing.co.jp)

108:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:01:09 BwGURRGR0
>>103
メディアとハードで違う。

メディアはHDDVDの方が簡単。
ハードはBDの方が簡単。

HDDVDは-Rだけで未だに一層RAM対応のドライブすら作れない。
まあプレス技術の方が精度を上げるのは簡単だからBDの方が合理的だな。
CDは日本のSONYのプレス工場しか作れない超絶的技術だった。
しかも初期CDは保存性悪いのが多かった。
すぐに世界中で作れるようになった。
DVD-Rもすぐ台湾製が売り出されるようになった。
BDも今は難しいがあっちゅう間に枯れた技術になるわな。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:02:26 fEZq7CLI0
>>106
できないわさ C言語(FORTRANでも可)で、8個使ったオブジェクトを吐くコンパイラなんて存在しないから。
ベンチ-マークって言うのはCPUの性能だけでなくって、システムの性能を評価する指針なんで、H/Wの
設計やOS、コンパイラも含めた環境が評価対象になる。
CPUの理論的なピーク性能がいくら高くてもそれを実用的に使える環境がなければ意味がない。

まあPPE8個使っても整数系のDhrystoneやSPECintでは芳しい結果は出ないだろうけど。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:10:51 gv1SoOTO0
>>107
もちろんBDで出るまでWOWOWの録画ので行きますよ?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:20:31 2bGTrxci0
Cellのロードマップ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

112:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:29:54 rLwWlp9R0
学術論文として発表されてる内容を紹介してる[ URLリンク(www.ne.jp)
main148.htm ]と、なんだかわからん>>78を比べるのすらたるさんに悪いでしょw

113:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 18:52:42 /Jv1ZWSbO
てめぇら、ここはPS3スレでも、Cellスルでもねぇ。
余所でやれ。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:28:32 Pe8iSYFs0
BW200を使用しての一言…すっごい楽しい(^_^)

チャプターも来年のフアームUPで対応とのことなので問題が一つ解消した。
BS HIVの録画は25ギガで2時間半なので1時間物は2本しかとれない。
50ギガは今在庫切れでどこにもない…松下早く製造しろ!!

115:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:29:34 JBAItmmR0
>>42>>105
アメリカの量販店ではBDソフトを扱っている店は多いが、
HD DVDソフトを扱っている店が極端に少ない、或いは目立つ場所に置かれていない。
その結果、HD DVDユーザーはアマゾンの依存度が高くなる為じゃないの?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:32:57 3feh6KpD0
なんーだ。
アマゾンではMacのほうが売れているというのと同じ現象か。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:34:58 mIJuIos40
>>115
その量販店がamazonでダウンロード販売が始まるとDVDの売り上げが落ちるって
メーカーにクレーム付けるんだぞ。どんな理屈よ。amazonの影響力が小さいなら
ほっとけばいいのにw

118:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:44:23 iflRxYv50
>>97
やっぱりこのスレとはあんまり関係なさそうだが…

LongRun2は65nmでもSOIとかいう技術を使うなら無理では、と言う話。
90nmでもバルクCMOSでなら使えるらしい。


119:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:46:20 GQ+Yr/FYO
>>117
amazonに対しての話とダウンロード販売に対しての話がゴッチャになってるな。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:56:19 fNMeBR8M0
ひろゆきがNHKに出ててワロタ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 19:58:14 JBAItmmR0
>>117
アマゾンの影響力がどのくらいなのかは知らないが
そもそもアメリカでは映像ソフトのダウンロード販売が実用的なレベルで
行えるような高速通信など殆ど普及していない。
アメリカ南東部の某所ではDSL程度ならそれなりに普及しているようだが
それも仕事がずさんなのか頻繁に通信が切れたり不安定になったりする。

メーカーへのクレームはこれをネタに安く卸せと恫喝するのが目的?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:05:45 gP4ZnPET0
お、米国在住の方ですか?あっちではまだ台数普及率で0.1%って所らしいですね。
ビッグタイトルのDVD/ハイデフ同時発売でもそれぞれ0.2~0.3%程度の販売数とか。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:25:12 c0E+/mn10
さっきヤマダでBDZ-V9さわってきたんだけど、ディスクの再生準備に時間かかりすぎだよあれ。
あとXF2もあったからちょこっと操作したら早送りできなかった。(早送り押したら画面止まった)
不良品展示すんなよw
問題だったディスクの読み込み時間は結構早かった。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:28:27 uVCH6ji+0
ローデイング時間の速さ
PS3>>>>>>>>>>BDZ-V9ってこと?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:30:45 fNMeBR8M0
展示品を弄ったら画面が止まったというカキコをよく見掛けるが、
第二世代になってもHDDVDプレーヤーのROMフリーズは直ってないのか・・・。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:31:40 w4wYI2QC0
>V9に関してはBDプレーヤー部とBDレコーダー部が混在した作りになっており、
>たとえば起動してから最初に市販BDソフトをかけるとき、
>モードを切り替えるための時間が数10秒かかってしまう。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:33:34 uVCH6ji+0
だからBDプレーヤーを早くだせよ

HDはXA2購入予定だったが、ユニバがあの体たらくだからもう見限った

128:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:33:39 c0E+/mn10
>>124
モードを切り替えるのに時間がかかるみたいだよ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

129:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:39:27 rDjiBXa60
展示品を弄ったら画面が止まったというカキコをよく見掛けるが、
BDプレーヤーのROMフリーズは直ってないのか・・・。


130:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:42:26 uVCH6ji+0
PS3の故障中はよく見かけるな~

131:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 20:44:21 Xys/ybyV0
URLリンク(www.neowing.co.jp)
ラーゼフォン DVD-BOX
ディスク9枚組(DVD8枚+HD DVDツインフォーマット1枚)
HD DVDの特典ディスク付!
HD DVDにはハイビジョン画質の劇場版を初収録。


132:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 21:03:07 tz9JXCb+0
>>108
HD DVDのRWやRAMが無いのは、規格が決まっていないだけっしょ。
ひょっとしたらRD-A1のRW対応もファームで出来るかもしれないって技術者の人が言ってるよね。

HDの叩きどころは、規格の取り決めがBDより遅いというところでしょ。
取り決めが遅れていることが総合的に良いことなのか悪いことなのかは定かではないけど。

きちんとじっくり吟味してきめることが大事なのか、適当に決めて、世に放つのが大事なのか
ケースバイケース。

この状況下でも、北米の動きを信じてHD DVDにBETしてみるけどね。
とりあえずHD-XF2買ってみる。


133:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 21:07:56 nMdjcRdv0
>>78
ソースはどこ?

PPEだけだとしても倍精度浮動小数点演算でCellがPentiumIII 866MHzといい勝負なんて
あきらかにおかしいよ。



134:103
06/12/09 21:23:30 uGFqSQai0
>>108
わざわざありがとうございます。
どちらも同じくらい難しいってことですね。
やっぱり簡単な技術じゃないんですね~。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 21:27:54 GQ+Yr/FYO
>>121
基本的にメーカーがダウンロード販売を希求するのは米国で小売店の立場が強すぎるという不満があるらしい。
必然的に対立するんじゃないかな。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 21:52:19 rwX2ArQr0
まぁ、中間業者を省いた方が実入りが多いからね。
セキュリティ面からも、コンテンツホルダー直のストリーミング視聴で
ユーザーのHDDにデータを残させないのが一番安心。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:01:58 4ldyuX5h0
BDなんぞ、もう欧米が見限り始めてる。
買った?そりゃ、末代までの恥だな・・・


138:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:05:32 xAdk0hVzO
最近の煽りはレベル低いな。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:08:17 GQ+Yr/FYO
>>137
見苦すぃYo

140:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:08:39 QxyOGrp90
…BD生産の遅れにより、平成19年初頭には三式PlayStationのディスク無し機が
工場外にまで溢れ出す始末だった。
事ここに至って、遂にSCEはBD路線を諦めHD DVDへの換装を決断する。
後に「四式PlayStation 3台よりも五式PlayStation 1台を!」と言わしめた名機、
PS5の誕生である。
しかし、戦況はもはやPS5に活躍の舞台を残してはいなかった…

「世界の駄ゲーム機(5) PS3」民明書房刊より

141:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:15:46 uVCH6ji+0
そこでEVDでつよ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:17:16 GQ+Yr/FYO
民明書房じゃしょうがねぇw

143:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:20:03 e/qByDE50
URLリンク(up2.viploader.net)

144:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:21:11 mIJuIos40
欧米化。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:25:01 KyWqtI/90
>>142
男塾?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:31:40 QxyOGrp90
久多良木塾ってものがあるなら嫌だなあ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:37:50 6mMBHPiC0
いい加減、>>4 の計算式出せよ。嘘も100回言えば本当になるってか?

ユニバーサル+ワーナー+パラマウントが44.2%なのに
ディズニー+FOX+SPE(笑)+ライオンズゲート(笑)が49.1%???

あ、日経のねつ造記事なんてソースはいらないから、ちゃんとタイトル出してねw


148:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:38:53 QxyOGrp90
\              /
     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / 
\  / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|   _人从∧从人从/\
  |   /    ̄ ̄ ̄   |  ノ
  |  / ''`\  ̄ ̄/´'' | ヽ  わしが久多良木塾学長久多良木建である!
  | /   -・=\ /=・- |  ノ 
  (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |<  
  |    /"ヽエェェェヺ.゚ |   ~`VWvVWvVWWV
  |       `ニニ´   |
  | _\____//
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
URLリンク(www.bloomberg.com)


149:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:46:34 dc5Wbyz70
ID:QxyOGrp90

さむ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:53:07 EboN1Eb20
>>147
正確にはわからないが直感的にはそんなもんじゃねぇの?
SPEはコロンビア+MGMだし笑いが入る場所じゃないと思うが

151:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:54:36 CZI9RYNV0
春頃までにユニバーサルがBlu-ray対応する!

に、スーパー仁君!!

152:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:55:28 QxyOGrp90
久多良木さんがマスコミ高声令達器から退いてしまうのは実に寂しいです
あの狂った発言の数々がもう出てこないなんて……惜しい!


153:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:55:29 4rjffyM4P
>>147
DVD EXCLUSIVEとかの米映画スタジオ別DVD販売シェアのデータ足しただけでないの?
嘲笑するほどソニーピクチャーのシェア低くないよ。たしか12%くらい。
あとディズニーが18%だったっけ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 22:57:59 8/lmJfw/0
まあテンプレってことなら何を基準に~%なのかは明示してほしいね

155:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:00:47 iflRxYv50
>>147
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


156:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:01:30 HRAV80IY0
>>133
URLリンク(www.geekpatrol.ca)

別におかしくないけど。
測定してるソフトによるってこった。
cellがどんなに凄くても、使いこなせるソフトがないとタダの暖房器具ってことだ。

cellはメモリ(キャッシュ)が少なすぎるって問題があるが、
すれ違いなので自分で調べてね。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:22:16 JgQfu+5D0
>>147は戻ってこなかと?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:25:39 FhMD2nBG0
最近のユニバーサル見てると44%を維持出来てるか微妙だな

そのデータは05年の市場シェアでしょ?
んじゃソニーがダメダメだった年じゃん
今年はダヴィンチコード、タラテーガ、007とヒット飛ばしてて勝ち組
ブエナやFOXも今年調子いいしなぁ

ユニバーサルって今年ポセイドンだけじゃねの

159:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:29:20 HRAV80IY0
>>158
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


160:147
06/12/09 23:29:26 6mMBHPiC0
お前ら使えねえな。自分で調べたよ

URLリンク(www.videobusiness.com)

ユニバーサル+ワーナー+パラマウント=42.8%
ディズニー+FOX+SPE(笑)+ライオンズゲート(笑)=43.8%

ごめん、SPE見下してたわwwwww



161:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:44:03 HRAV80IY0
>>160
>>4
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
ユニバーサル+ワーナー+パラマウント=42.8%

Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)
ディズニー+FOX+SPE(笑)+ライオンズゲート(笑)=43.8%



162:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:47:06 l12Q+/vZ0
BDって50Gの画像なり、データなりを焼くと3時間も4時間もかかるんでしょ。
しかも、現行DVDのファイルを移行するのも、実時間が必要って? いったい
何日かけて1枚のディスクを焼くの?デジタルなのに、ぜんぜん便利にならん
のね。ROMは次世代があっても良いけど、RもREもいらね。だいたい、地上波なん
て焼いて、後で見るの?ハードディスクがUSBなり、カートリッジ式で増設or換装
できればそれで良いよ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:48:36 FhMD2nBG0
06年3Q時点でのSell-throughだと

Blu-ray 46.5%+33.4%=79.9%
HD DVD 11.0%+33.4%=44.4%

その他9.1%

3Qだから、M:I3、X-men3.、ダヴィンチ、IceAge、海賊2、超人Rは入ってないね

164:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:50:17 8/lmJfw/0
>>158
ポセイドン、ワーナーじゃ?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:53:53 mIJuIos40
ダヴィンチもIceAgeも糞コケの件について。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:54:25 gv1SoOTO0
>>162
これはまた低レベルな煽りですね

167:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:55:04 FhMD2nBG0
>>164
ごめん、勘違いしてた

んじゃユニバーサルは今年ブレイクアップだけか…

168:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:55:05 EboN1Eb20
ユニバーサル最近のものだとMi:III、キングコング、宇宙戦争、チームアメリカ、がんばれベアーズって感じじゃね

169:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/09 23:58:22 IO04RO2Z0
>>168
M:I-3はパラマウントだろうがwBDでも出てるっつーの

ユニバーサルといえばボーンスプレマシーとかヴァンヘルシングとか

170:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:01:37 HPKFjObT0
>>160
SPEにMGMが含まれてないし。ま、4割強と見ておけば間違いない。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:01:40 0hR1vuJ20
風とともに去りぬとか昔の名作をBDでだしてほしいな
ハイビジョンで放送されたやつは麻倉さんも絶賛してたし

172:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:01:54 PllZVCwV0
>>160-161

ちょwwwーwwwっ、おまいら!!

        ・             ・・・
なんでHDDVDで観れるモノとBlu?rayでしか観れないモノを並べてんだよwww

173:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:02:00 SFkc5dI60
>>168
Mi:IIIと宇宙戦争はユニバじゃねぇよ

>>165
今年のユニバーサルに比べたら全然マシだけどね
DVDのトップセラーじゃまだ上位にいるべ、流石に海賊と車には勝てない

174:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:04:23 e0tB/UY50
まぁ今年の勝者はブエナだな

175:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:07:36 HPKFjObT0
>>172
同レベルだからじゃね?

しかし、こうやって見ると、HD DVDは本当に半分以下しか見られないんだな。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:10:07 3BkV+ux70
>>162
CD等速で焼いていた昔を知らない君が羨ましいよ


177:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:15:16 3sN5CgKb0
>>176
原始時代に戻らずに幸いだ
50GじゃSDデータムーヴでも10枚分だから、とっとと無劣化高速移動可能な
テラディスクなり半導体が出てきて欲しいよ。BDもHD DVDもある意味陳腐化する。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:22:41 H8piVWoa0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

Amazon次世代DVD売上ランキング。
片方が売上のほとんどを独占してるな。
これ見ると選択肢は1つしかないと思うが。


179:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:22:57 pntyVdSG0
>>98
CPUリソースを100%使い切っちゃうのかよ。
PS3はHDDVDの上限レートより遥かに高い40MbpsのH.264でもSPE3個で済んじゃうのに。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:28:06 G8ujcjBC0
>>178
もう日本じゃ完全に勝負決まっちゃったね
あとは北米か

181:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:31:55 3sN5CgKb0
現時点の売り上げで勝負が決まった、と書いているのは
・馬鹿なGK
・馬鹿な素人
・何も判ってない馬鹿

 三馬鹿だねw

182:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:32:03 a6bfG6vvO
>>179
ねえ、BDってH.264でもピーク40mbps使うつもりなの?
たまにこういう意見見かけるんだけどさ。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:33:50 gJGfEdGz0
西淀なんかBDはレジ前の一等地なのにHDは奥のバックヤードに搬入する段ボールに
隠れて見えなくなってたもんな いくら売れないとはいえ扱いに差がありすぎw

184:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:38:56 k+pe8ijD0
Blu-Rayが圧勝するに決定です。
実際に使ってみて確信した。
それに東芝は今後2層デイスクのみを製造する方針に変えたとのことです。
1層デイスクは消滅です。
それでも30ギガです。
1ギガ当たりの価格ではBlu-Rayのこれまた圧勝ですな。
東芝は再生専用へ方針を変えたがコピーワンスの時代では
録画機能が特に重要となる、道を間違えたことを分かっていない。
ただし、ソニーはだめかもPS3は旧ソフトの互換性が不十分なことを
知っていて無理矢理発売した。
こんなやり方は結局嘘を重ねて失敗すると思うよ。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:39:47 3BkV+ux70

一時期店の片隅にあったVIDEO CD並みの扱いだねw


186:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:41:11 rMjp9M5r0
>>184
互換性に対してはPS→PS2の時もあったしGBC→GBAの時もあった
だからある程度までは仕方ない物
ただ、今回問題になってるのはそれに対するソニーの対応なんだが

187:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:47:09 a6bfG6vvO
だめだ、腹が痛いw

188:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:49:16 3sN5CgKb0
ソース出さないまま東芝の方針 云々書くイタタがいるなw

189:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:49:17 SFkc5dI60
>>181
米国はその通りだが、日本に関しては決まったと言っても差し支えないと思うが

今日の米国はBlu-ray3000~3200、HDDVD1000~1300くらいかな
DVDが売れてる影響でどっちも下がってるね

190:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:49:59 0hR1vuJ20
はっきりいってPS2のゲームはPS2でやったほうがいいよ
振動機能もついてるし消費電力も少ないし熱風も無い
互換なんてやめちまえばいいのに

191:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:51:40 3sN5CgKb0
>>190
振動がないのは致命的だと思うよ。余所は全部ついていて、PS3だけない。


192:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:51:44 PkX6YVGd0
>>182

使えるんなら使っても問題ないんじゃない?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:51:46 pntyVdSG0
>>132

RD-A1に搭載されたNEC製ドライブならファームアップで対応可能なのか。
ただ、来春の東芝PCに搭載されるHDDVD-RドライブはRWへの対応予定はないようだぞ。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> 現在HD DVDは、追記型のHD DVD-Rについては規格化作業が終了しているが、書換型のHD DVD-RWの
> 規格化は終了していない。年末には物理層とファイルシステムの規格化が終了し、テスト仕様の確定などが
> 2007年春頃の見込み。そのため、SD-L902Aは「HD DVD-RWへの対応予定は無い」という。

先日発表されたバッファローのROMドライブもRD-A1の二層ディスクは読めないし、同じドライブを
使ったと思しきHD-XA2/XF2も”RD-A1で焼いたディスクはファームアップで対応”とのアナウンス。
ドライブ製造でNECと東芝との技術力の差が生じているな。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:51:51 uNpYatP+0
>>187
つ征露丸

195:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:53:37 CSWuwg5E0
>>190
PS3、100万台突破への道
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
>「互換性の問題」が盛り上がらないことこそ気がかり
>もっとも、新ゲーム機が旧ゲーム機との完全な互換性を備えるのは難しく、
>100%の互換はほぼ不可能です。だから互換に問題があったとしても、
>PS3というゲーム機には落ち度がないといっていい。
(略)
> このニュースを受けて気になったのは、この一件に関して、
>ゲームファンからの怒りの声が強く聞こえてこなかったことです。


196:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:54:48 3sN5CgKb0
>>189
うーん……次世代DVDって、全体市場から見てどれくらい売れていると思う?
2パーセントにも達しておらず、という段階で勝利宣言って、統計的にどこまで信頼できると思う?

 各メーカーはその前にハイビジョン受像器もっと売らないと、それを録画しよう、なんて要求は起きない。
 あと、一応全国でデジタル放送スタートしたけど、群はまだまだのところが山ほど。鹿児島から群馬県
から北海道……地方住人のうち、視聴範囲に入ってない人たちは今のところ切り捨てだよ。
 そのへんもあるから、結局勝敗が付くのは(どっちかが完全にズッコケない限り)北京オリンピック手前
とかそっちだと思うね。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 00:58:35 3sN5CgKb0
>>195
そりゃ、億単位売れたマシンのソフト売り上げがある意味壊滅しているんだからね。
定期的に壊れて 買い換え需要で本体商売 というのも酷い話だし

 PS2の買い換え金額でソフトが幾つ買えるかを考えれば、ソニーの失態が判るよな

 正直、ソニータイマーのことを考えれば、ソニーマシン買うのは地雷だろう。PS2で懲りて
ないマニアと素人ばかり買っているのが今と違うかな。
 で、素人はマスコミ広報や反響の大きいウィーに流れちゃうでしょ、結局。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:00:36 E8ElXyvv0
>>196
確かに立ち上げまで時間かかると思うが、東芝の藤井さんは「年度末には勝負は決まる。長引かせない。」と
言ってるから、早期に撤退するつもりじゃないかね。


199:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:03:07 3sN5CgKb0
>>198
早期に撤退……と考えるのがあなたなわけね。私見は自由なのでそれはそれで結構ですよ。
私は、PS3の失態から北米ROMが決着し、互換機構想が出た段階で終わりと見てますけどね。
ただ、これも 私見 なので、どう思うかは自由です。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:04:38 vykv/XSm0
>>173
今年のユニバーサルは惨憺たる状況だからなー。

興行収入が1億ドルを超えたのはThe Break-up(1.2億ドル)1本のみ。
ワイルドスピードX3もマイアミバイスも6,000万ドルどまり、期待のブラック・ダリアに至っては
2,000万ドルどまり、この年末もめぼしい作品はないし、年間シェア10%切るんじゃないか?
ドリームワークスもパラマウントに取られるわ、GEに買収されてから完全に落ち目だな。

URLリンク(www.eiga.com)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:05:03 CSWuwg5E0
>>198
3月末までに、隠しだまを持ってるってことじゃないのか?
HD-XF2以外の
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

202:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:05:18 pntyVdSG0
>>198
藤井さんはクタラギとの付き合いも長く仲がいいから、
いざとなったら自分の土下座とヤマダの斬首で松下の怒りを
なだめてもらうつもりだろう。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:08:25 3sN5CgKb0
>>201
夏のコメント読む限り、スケジュールは今年の年末しか書いてなかったね。
年内に第二次Player投入する、とはいっていた。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:10:30 3sN5CgKb0
三月の製品については、互換テストの進捗次第みたいに思えるけどね。次のマシンに-RW
載せるのはmastだろうから。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:17:20 pNmED0KO0
TDKが推す方が勝つわ…

206:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:19:32 E8ElXyvv0
>>199
ん~。PS3がどうとか関係なく、BD陣営が年度末に負けを宣言するなんてありえないから、
藤井さんの言うとおり年度末に決着がつくとしたら東芝がやめるしかないと思うってだけ。

PS3普及するかどうかしらないし、HD-DVDもコンボで、まだDVDしか持ってない人がなんとなく
買っちゃうかも知れないしどっちが勝つかよくわからんけど。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:23:02 6KGam8uHO
>>199
藤井が年度末までに決めたいというだけだからな。
PS3別に失敗してないし 、俺のPS2も別に壊れてないし

208:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:26:05 E8ElXyvv0
てか、東芝がHD-DVDやってるのはマイクロソフトのご機嫌伺いで、
マイクロソフトもHD-DVDをネタにVC-1をBDに押し込めた時点で
満足だろうから、もう誰もHD-DVDやる理由がなくなってると思う。

むしろやめたいんじゃね?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:30:45 TLP8CJ8l0
こんな書き込みがあったんだけど、
誰か日本のソフトメーカーについてまとめてください。

419 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 23:46:15 ID:???0
>>415
邦画初のHD DVDが松竹の「SHINOBI」
他にも「砂の器」や「阿修羅城の瞳」なんかも出してる

サイレントヒルはBDなのは謎だね
ポニキャンもHD DVD陣営なはずだし
そういう意味ではAIRがBDってのも意外だったんだけど
ゲーム原作だとBDとかあるのか?w

210:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:40:46 CSWuwg5E0
>>208
おれの読みだとアップル(iPod)が鍵。

MSは、HDDVD、XBOX、ZUNE、PCをシームレスな環境にしようとしてる。
BD+という保護技術が邪魔だから、BDを嫌ってる。サポートしないってのはそういう意味。

ソニーはBD、PS3、PSPでやろうとしてる。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:48:02 rB1JK6ts0
maxell HD DVD-R-DL ないの?
URLリンク(www.maxell.co.jp)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:49:45 5f0wQ3oq0
ディスク容量でかくするよりコーデックの進化で画質維持したままもっと圧縮する方が移動も速いしよくねぇか?
なんでそっち方面に力を入れてないんだろうな、MPEGでも日立WooのTVなんかで画質維持して容量半分になるんだろ?
他にもっといいのが出れば2層のDVDにハイビジョンなんて出来そうなもんだが。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:56:31 E8ElXyvv0
>>209
邦画はXX陣営っていうより作品毎に決めてるのかな?
それ見ると売れそうなのはBD、どうせもよさげなのはHD-DVDに見えなくも無いけどw

>>210
AppleはまあBD陣営として力になるとは思うけど、映像配信はAmazonに負けそうな雲行きだし
そこまで影響力あるかね・・・。

MSもPS3の妨害を別にすれば別にメディアどっちでもいいんじゃないかと思う。

>>212
コーデックも良くするけど、容量増も必要だしセキュリティ確保もいる。
2層DVDハイビジョンなんて半端な規格立ち上げても誰も買わないだろ。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:56:34 6p60XZPGO
>>212
BDの意味無くなっちゃうじゃんw

215:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 01:57:13 GKv4cAfB0
<現状のBD>
一層、MPEG2TS、リニアPCMがデフォ

一層なのに要領を食うコーデックを使用しているのがほとんど。なぜ?

二層、MPEG4AVC、TrueHD
にすれば相当の高画質になり、HD-DVDでは到達不可能な画質になるのに。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:00:33 HPKFjObT0
>>210
>ソニーはBD、PS3、PSPでやろうとしてる。
本当にそんなのが進んでりゃ良いんだけどな。

p-TVがacTVilaに対応→オンラインレンタルに参入するメーカーが増加とかになって欲しいところだ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:05:59 6p60XZPGO
>>216
2層50GBROMに1万払ってくれたらいくらでも出すってよ。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:06:21 E8ElXyvv0
>>215
「AVCのがいいのは分かってるが、まだ画質を追い込むノウハウがたまってないので
取り合えずMPEG2で」だそうな。そのうち全部AVCになるでしょ。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:07:12 REoMnoNI0
>>215
普通にH.264もVC-1もDTS-HD Master Audioも出ているけど?
数字ばっか見てないで、きちんと絵を見なさい。ソフト変えないお子様なら
夜は寝ること。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:08:18 6p60XZPGO
あ、すまん>>215だった。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:12:02 6KGam8uHO
レコでデジタル放送をH.264エンコするとしてTSの何倍くらいまでが実用範囲なんだろな?
やっぱ3倍?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:13:49 uNpYatP+0
>>221
等倍じゃなければ、無価値

223:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:15:04 SFkc5dI60
Blu-rayは初期の一層MPEG2から
今は一層VC-1/H.264、二層MPEG2って感じになってるね
いずれは二層で次世代コーデック高レートの予定
2~3年後の普及期を見込んでの動き方だから、しゃあないわな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:15:51 6KGam8uHO
>>222
じゃあTS録画でいいじゃんw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:16:10 Fpr025k70
>219
自分の観たい物がMPEG2だったら、そりゃ泣くと思うぞ

観る気の無い物のスペックなんてどうでもいいだろう

226:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:19:27 9GlblNe10
BDがどうなるかスレになってて、HD DVDの存在感が
希薄になっちゃってるってのがまた痛いのよねん

227:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:21:35 3l0GL5rR0
>>226
BDがどうなるかを議論するスレだろ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:24:17 E8ElXyvv0
>>225
MPEG2も高ビットレートにしていいなら、AVCやVC-1にしても画質変わらんよ。
AVC/VC-1を高ビットレートにしても画質がさらに上がるわけじゃないし。

容量を抑えないといけないならMPEG2はきついだろうが。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:29:45 JGGLQ4730
>>212 2層のDVDにハイビジョンなんて出来そうなもんだが。

もうHD DVD9って規格があるよ。
誰も作らないし買わないけどwww

230:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:44:30 Fpr025k70
>229
漏れはその規格が一番いいんだけどね
ブランクメディアは流用利くし

ただ、メーカがハードを出さないと使えないのがネック
PCなら一応可能だけど、主用途にゃ厳しいし

231:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:54:22 JGGLQ4730
今年はHD DVD9(BD9でもいいけど)がコストパフォーマンスいいかもしれないけど、
1~2年後にはBDかHD-DVDもコスト下がって意味無くなると思うよ。

つか既出すぎるけどHD-DVDが値段高いのが納得いかん。
スペック低くても安い方がいいじゃん!って規格なのに高いってどういうことよ・・・。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 02:58:03 zWx1BS6O0
早くHD RAM発売しねーかな。
最近はROMとRAMだけにしか興味がないよ。
昔はそれなりに使い分けてたんだけど。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:05:18 zWx1BS6O0
>>209
そういやプロジェクトパポもだな。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:06:20 vykv/XSm0
PS3の北米出荷、ようやく50万台を超えたようだな。

当初出荷50万台にはBD映画ソフト"Talladega Nights: The Ballad of Ricky Bobby"が
添付されているのだが、eBayに出品されているものを見ると、Best Buyで売られている
60GB版にはもうTalladega Nightsが付いていない。
年内出荷100万台は無理だろうが、どこまで行くのか見物だな。

URLリンク(cgi.ebay.com)
(レシートを見ると12/7にBest Buyで購入。Talladega Nightsが添付されている場合は
ケース表面の右下にシールあり。)

235:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:08:59 pntyVdSG0
>>204

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

「HD DVD-RWドライブは来夏発売」って書いてあるぞ。
三月に何か出すなら、Rだろ。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:14:33 Fpr025k70
>231
商品が1,2年あれば陳腐化するから、今頑張る必要ないんだよね
もともとの次世代メディア乗り換え理由が、消費者のためじゃないのが一番のネックかな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:22:52 JGGLQ4730
>>236
売る側からすると、VHSで売って、LDで売って、DVDで売って、HD DVD9で売って、さらに次世代の
HD-DVDで売るとかできればおいしいんだろうけど、買うほうがそんなコロコロ変えられてもって感じ。

中途半端な規格じゃなくて一気に高画質のものに行ってくれた方が消費者としてはいいと思うけどな。
VHSとかLDとかDVDをコレクションしてた人、今どんな気持ちなんだろw

238:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:33:38 pntyVdSG0
VHSやLD黎明期からコンテンツを買い続けてきた人は、長らく続いた
NTSC~480pの時代から一気に1920x1080のHD映像を家庭で
観られるようになって狂喜乱舞していると思うよ。

MUSE LD に散在してきた人間も、自分たち先達が道を開いて10年、
ようやく世間が追いついてきたかと御満悦だろう。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:39:41 6KGam8uHO
そもそもDVDが容量不足。数字もキリが悪い。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:45:36 6KGam8uHO
>>234
だから、それが失敗なのかという話なんだと思うが。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 03:58:13 y3bWe4IU0
100万台出荷できないんじゃ失敗でしょ。総販売数もまだ30~40万台とかそのへんだし。
このホリデーシーズンで他社ハードはガンガン売り上げ伸ばすよ。
北米のゲーム市場に関してはPS3は正直やばい、ってかもう詰みに近い。
あとはBDのために(松下のために)どれだけ踏ん張ってくれるか。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:00:44 vykv/XSm0
>>240
別にPS3が失敗とは言っていない。

eBayに出品されているPS3にいつまでもTalladega Nightsが添付されているので、いつに
なったら50万台を突破するんだろうか、と思っていたところ、ようやく添付されていない
ものを見つけた、というだけ。

NPDのデータが正しければ11月の販売台数が19.7万台だから、ここに来て順調に出荷が
進み始めたのだろうか。
当初目標である年内北米向け出荷120万台は下回りそうだが、年内80~90万台行けば、
それほどダメージはないかもしれない。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:11:25 SFkc5dI60
Amazonで注文できるような兆しが見えるまでは何とも言えんね
そうなってくれば本格的に出荷できるようになったと判断できるけど

244:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:20:16 6KGam8uHO
>>241
初期出荷で成否が決まるなら360も米国で失敗していた事になる。
360は日本で失敗したけど出荷の問題ではなかったのでしょ?

>>242
なるほど、ただそこまでリアルタイムな数字はあんまりここに関係ないしな。
正直自分もソニー製品はPSしか持っていない軽いアンチソニーだったけどゲーヲタのアンチソニーにはウンザリした。
これからは平等に見るだろう。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:21:23 vykv/XSm0
出荷50万台突破とはいえ、北米では確かにまだまだ普通に買えそうもないなあ。
買っているのは時間や労力を惜しまない熱心なゲーマーや転売目的の連中が中心だろう。

自分のようにBDプレーヤー目的がメインでPS3を買いたいという層には、行列に並んで買ったり
プレミアム出して買う人は少ないだろうから、熱心なゲーマーに行き渡って普通に買えるように
なってからじゃないと、PS3はBDソフトの売上に貢献しないんだろうな。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:53:14 y3bWe4IU0
>>244
なんで去年の360と今回の三機種出揃った状況を同列に扱うのか分からん。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 04:56:42 0hR1vuJ20
5 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 04:22:44 ID:D9tZPmyo
2006年 月間ハード売上
     PS2   GBA  NDS   PSP  360  PS3   Wii
*1月  272K  172K  158K  179K  249K  ***K  ***K
*2月  299K  190K  150K  170K  161K  ***K  ***K
*3月  273K  201K  184K  186K  192K  ***K  ***K
*4月  207K  169K  138K  162K  295K  ***K  ***K
*5月  232K  152K  146K  160K  220K  ***K  ***K
*6月  312K  189K  593K  221K  277K  ***K  ***K
*7月  241K  163K  377K  161K  206K  ***K  ***K
*8月  262K  156K  278K  146K  204K  ***K  ***K
*9月  307K  177K  403K  153K  259K  ***K  ***K
10月  235K  169K  360K  130K  218K  ***K  ***K
11月  664K  641K  918K  412K  511K  197K  476K

年間  3304K 2379K 3705K 2080K 2792K  197K  476K
累計 35688K 34179K 7521K 5713K 3399K  197K  476K

248:247
06/12/10 04:58:52 0hR1vuJ20
どこのデータか知らんが
ハード業界板の海外スレというところで拾ってきた

249:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 05:02:51 vykv/XSm0
>>248
NPDというリサーチ会社のデータ。

もっとも、米国小売最大手のWal-Martなど、売上データを明らかにしていないところも
あり、推定で補っているので、会社側の発表と結構数字に開きがあったりする。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 05:17:03 vykv/XSm0
>>247を見ると、不振のPSPでさえ既に米国で600万台近く普及しているんだな。
PS3もよほどひどい状況にならない限り400~500万台は行くのでは?

ゲームを目的にPS3を買った層がBDソフトを買うとは考えられない、と一部で言われているが、
PS3を既に買って持っている家庭が、映画会社のサポートが少ないHD DVDプレーヤーをわざわざ
改めて買うとも思えないなあ。
XBOX360用HD DVD外付ドライブはどれ位売れているんだろうか。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 05:53:39 pj5byRgp0
PS3を買って箱を開けたら、Blu-rayビデオの宣伝チラシが入ってたり、
取説にハイビジョン画質のBlu-rayビデオが観れますょぅ(=^ω^)ノ
とか、嫌でも眼に入る仕掛けになってるんでしょw
それなら試しに観てみようかと思うのが人情ってもんだ。
なのにワザワザ5万円出して新たにHDDVDプレーヤーを買う奴が居るか?
とりあえず、4千円出してBlu-rayビデオを・・・というのが自然な流れだよ。
1枚買わせてしまえば、DVDに戻れなくなる奴も少なからず居るでしょw

252:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 07:41:41 xfVcr0tA0
URLリンク(digg.com)

253:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 07:44:28 sJ/nCEzA0
SVHSの後釜を2企画で競っている

254:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 07:46:19 xfVcr0tA0

diggのこのスレの論調だと向こうでは今のところHD-DVDが好かれてる感じ。
名前がわかりやすいからHD-DVDでしょ、とか言われてる。w
英語だとそのものずばりに聞こえるからだね。
日本語だと「ハイビジョン版DVD」みたいなイメージか。
360のHD-DVDドライブはどこ行っても売り切れともどっかで読んだ。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 08:12:11 CSWuwg5E0
>>253
ネット配信や現行メディアにHD記録できるものも乱立し、
フラッシュメモリやHDDがある中ね。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 08:23:31 411+OQN30
>>247

なんだPS2より売れてねぇじゃん360w

257:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:00:56 3sN5CgKb0
32 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/12/10(日) 04:17:53
今日、イトーヨーカドー武蔵境店に普通にPS3の在庫あった
ちなみにwiiは70台入荷直後に抽選して即完売したらしく、DSライトは在庫なし
偶然そこを訪れたカップルの男がPS3をふと見つけて

彼氏「うおPS3だ!これ売り切れ続出で全然買えならしいんだよ!超ラッキーだ」
彼女「ふーん、そうなんだ。でもwiiは売り切れなんだね」
彼氏「PS3は子供向けのこの店が盲点だったのかも!意識してなかったけど欲しくなってきた」
   「ちょ、これ高いね…でも今買わないと絶対もう買えないだろうし……うん、よし買おう!!」
と散々迷った挙句、超品薄のPS3を偶然みつけた運の良さに運命感じて買ってった
ソフトは情報もなく散財も痛かったようで「ま、今日は取りあえず本体だけだね」と話してた
閉店間際の23時前のリアル出来事

どこの量販店にも普通に在庫あるんだろうな…と思い、すごく申し訳ない気持ちだったorz

33 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/12/10(日) 04:25:02
で後で気がつくわけだよ
全然売れてなくて品薄でもないってな・・・

34 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/12/10(日) 07:31:04
>>32
マスゴミに踊らされた被害者か。

35 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/12/10(日) 08:56:28
哀れなPS3購入者に魂の救済を……

258:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:12:59 3sN5CgKb0
360がPS2より売れてない、という話は、アメリカ国内のHD受像器の数が問題なんだろ。
SDで楽しむならPS2で充分だからな。
が、その点は受像器の拡大、普及に伴い、改善されると思うよ。



259:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:28:40 SFkc5dI60
アンチソニーとフューチャーズによってBlu-rayが負ける確率は決して低くないね

260:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:37:56 dNTtf5b5O
>>202
藤井が責任をとって辞任した後なにくわぬ顔でSCEIの顧問あたりに
座っている、そういう事態すら排除出来ない混沌の師走。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:39:24 vEqViDr80
一時期は日本は半導体でトップだったが、いまや壊滅状態。

今後はゲームも全世界ではXBox360になるし、家電もアップルやマイクロソフト・サムソンに負ける。
日本企業はおとなしく死んどけww ってのがアメリカのHD-DVD派の論調だな。

アメリカ人ならアリだと思うが、日本の方々はどう思ってるのかね。
ボクの大好きなマイクロソフトの悪口を言うな!ってことかしら。

BD vs HD-DVDは、ベータ vs VHSとはかなり違って、どっちかというと、IE vs Netscapeや
Windows3.1 vs Macintoshや、 Windows vs Linuxに似ている。要するにマイクロソフトが金払って
いろんな記事を書かせてデファクトに居座るといういつものパターン。
全てが嘘というわけじゃないが結論のタイトルだけを見てあんまり信じないようにしたほうがいい。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:39:29 G8lt+oAj0
>>204
mastって何だよ。中学校くらい卒業してからここに来な。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:39:56 CSWuwg5E0
>>259
アンチソニーはソニーを信じて裏切られた人だからな。
ソニーが生産してるようなもんだ。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:42:53 X2f4lWco0
・日亜他青色レーザーの量産に失敗
・次世代プレーヤーの量産は2008年以降
・BDディスクの量産コストは2008年までに改善
・HD DVD2層+DVD2層のハイブリッド/HD DVD4層は
 2008年までに完成可能
この現実を踏まえればハリウッドがHD市場で
様子見なのはもっともといえる。
期待はHD DVD4層。当面DVDとのハイブリッドで
穏やかな市場のHD移行を促し、HD化が完了したら
60GBの大容量で高画質版を再発売する。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:43:43 J/g3yxjj0
>>263
そうでもないぞ
ここに煽りにくるアンチは特殊な人もいる
特に任天堂信者やM$信者なんて極力ソニー製品は買わないだろうし

266:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:47:37 DPwARF9H0
>>254
北米HD DVDプロモーショングループの実際の宣伝活動がどこを走ってるかよく分からないトラック
以外見えないでしょ。こういう所や「マーケティング・リサーチ」活動に使われてるわけ。

ただ、普通の家電量販店で物を買う消費者のほぼ99%はこう言ったディベートは見ないけどねぇ。
つまり実質的にはメディア向け、プロダクトサプライヤー向けのアピールの意図でやってる。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:49:01 dJsA6/Gf0
>>262
mast:[名]

1 《海》マスト, 帆柱, 前檣(ぜんしょう), 大檣.

2 高い柱;旗ざお;((英))アンテナの柱

268:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:50:56 3sN5CgKb0
アンチという点では下も凄いぞ。

300 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/12/09(土) 23:46:41 ID:hfAmYP8G
■任天堂社長に対し殺害予告書き込みが!■
スレリンク(ghard板:112番)


GKが調子にのり過ぎて、やっちゃった様子。
今までの例から言っても逮捕だろうな。

 ここでは少なくともこれはやめろよ。逮捕されちまう。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:54:04 NEJU3kl10
>>251
箱を開けずに転売だから問題ないお

>>256
箱をなめんなよ
URLリンク(nexgenwars.com)

270:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 09:55:08 8s0DZWyv0
>>261
見識の低さに驚きました

271:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:01:19 462vN4y50
BDが勝ってうれしいのは主にパナソニックで、ソニーは特許料払うほうだからアンチソニーも安心してBD買っていいよw

>>270
アンチなんとかって視点で見るなら>>261って感じじゃねーの。

規格面の優位性 ⇒ BD
価格の安さ ⇒ HD-DVDといわれてたけど実際はBD有利
コンテンツの豊富さ ⇒ BD

と考えるとBDしかないように思えるけど実際にはHD-DVDを買う人もいる。
企業が好き/嫌いって要素も無視できないね。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:10:06 wG5OoslP0
>>264
>HD DVD2層+DVD2層のハイブリッド/HD DVD4層
とうとう妄想か
ちなみにHD DVDは3層が限度
直近では技術的にそれさえ望めなくなっているようだが

273:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:10:43 8s0DZWyv0
>>271
自分の要求を満たしてれば、好き嫌いもありだけどね
アンチなんていうネガティブな感情が第一の理由で、実際には商品は買わないでしょ
それと不見識云々は、>>261の後半、何々 vs 何々の部分ね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:14:17 462vN4y50
ここ最近HD-DVDで決まり!って記事があちこちに出てるけど、あれマジで書いてるのかね。

マイクロソフトがリサーチ会社に書かせてるWindowsはLinuxより安い!とか、WindowsはMacよりセキュリティ高い!とかと同じかとなんとなく思ってた。
根拠は無い。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:17:58 3sN5CgKb0
>>272
>直近では技術的にそれさえ望めなくなっているようだが

ソースは脳内?w

276:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:18:07 8s0DZWyv0
むしろ、macはウィルスに強い!の方が、誇大広告もいいところだと思うけど
ウィルスから相手にされてないだけだろっていうw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:21:14 J/g3yxjj0
DVDをベースにしているわけだから基本的に片面2層が限界だろ
片面3層にした時点で既販売機器との互換がなくなるわけだし

278:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:22:46 M8y6S+yQ0
>>262
「MAST」のCMを知らないのwww
もしかして田舎の人?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:25:08 HPKFjObT0
>>272
>ちなみにHD DVDは3層が限度
ついでにこれのソースも頼む。

ま、4層になっちゃったら、できたとしてもBD2層より製造コスト面で悪化してそうな気がするけどな。
明らかにHD DVD側の人ですらHD DVD3層とBD2層で製法的には同じような手間がかかると言ってるし。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:25:58 3sN5CgKb0
>>277
そのへんは透過率や反射率等が絡むはずだが。
DVDベースといっても、違いはあるわけで、たとえば-RWなんかは
1年以上前にビクターが(SDのほうだね)発表しているけど未だに
現物が出ていない。反射率その他でいろいろ大変らしい、とは聞いている。
 HD DVDの場合、DVDのそういう部分から得た教訓も反映されている。
二層が限界、というのは、あくまでSD-DVDの色素関連から来た知識でしょ。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:30:22 LtWfvCpf0
>>271
>BDが勝ってうれしいのは主にパナソニックで、ソニーは特許料払うほうだからアンチソニーも安心してBD買っていいよw

嘘にも成らぬ、戯言はうかすな

サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
URLリンク(japanese.chosun.com)


282:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:33:16 pntyVdSG0
>>280
プレス発表のみで見本市での実機展示や稼動デモなど具体的な進捗状況が
一切見えない以上、三層実現の見通しをそのように楽観的には考えられないな。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:36:57 462vN4y50
>>281
まあ・・・、そのサイトの他の記事をいくつか読んでみてよ。
単純な事実について間違い(必ず韓国を称える方向での誤り)が相当高い確率で含まれてる。

俺的にはボーガスニュースと同じジャンルのサイトだと思ってるがw

284:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:39:46 462vN4y50
ボーガスニュース知らないかもしれないから一応リンク。
URLリンク(bogusnews.seesaa.net)


285:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:40:45 Xtx2HiG+0
>>280
今のDVDですらROM/R/は二層止まり、RWもようやく来年という状況なのだから、
記録密度がSD-DVDの三倍を超えてよりシビアな精度を求められるHDDVDが
SD-DVDを追い抜いて三層化を実現するとは思えないな。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:43:17 U1r9fn4E0
>>271
価格の安さねえ、、、

BDが雑誌のおまけに付いてきたら話を聞くけど、それまでは HD DVD より安い
なんてとうてい信じられないな。

今売ってる映画とかは、BD普及のために誰かが損をかぶってるだけでしょ?
まあそれはHD DVDの方も同じかもしれないけどね。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:47:38 HPKFjObT0
>>286
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)

まぁ、HD DVDより安いかどうかなんて分からんけどな。
少なくともBDとHD DVDは同価格帯で売ってるようだが。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:50:32 X2f4lWco0
>>285
確かにHD DVDよりさらに記録密度の高いBDは
陣営の盟主ですら未だに1層のレコーダーしか作れないからな。
多層化が大変というのはよく分かる。
しかしBDの2層技術もほぼ確立しつつある。その技術を使えば
HD DVDは4層なる。ベータの2時間化技術をVHSに適用したら
4時間になったのと同じ理屈だ。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:52:55 HPKFjObT0
>>288
>しかしBDの2層技術もほぼ確立しつつある。その技術を使えば
>HD DVDは4層なる。
ウォーズマンかなんかか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:54:58 Tz0q+gbr0
2層両面にして2倍の速度で回し、2倍の転送速度で送れば!!!









リングにめり込みました

291:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 10:55:27 462vN4y50
>>286 HD DVD より安いなんてとうてい信じられないな

コストはHD DVDの方が安いのかもしれない。でもコストじゃなくて価格が問題でしょ。
信じる、信じないというよりkakaku.comとかで調べればすぐ分かる。

パッケージは同じぐらいの値段だし、生ディスクはBDの方が安い。
プレイヤー・レコーダーもBDのが安い。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:17:37 YlrRFKoh0
RD-A1とDMR-BW200を落としたら、A1の方が先に落ちるってアレか!(笑)

293:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:20:46 NEJU3kl10
>>291
レコーダーは知らんがプレーヤーは同じ価格だろw

294:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:21:17 Xtx2HiG+0
>>288
東芝もBlu-rayで他社と共にドライブ作りの研鑽を積んでから、そこで得たノウハウを
HDDVDにフィードバックしたら、四層化も夢じゃないということか。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:40:34 dNTtf5b5O
>>294
もうサムソンしか相手してくれませんけどね

296:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:41:37 k7EHx6TB0
>>288
それ言っちゃうと、HD DVDの盟主は未だROMドライブしか作れず、
年明けにようやくR1層対応ドライブを出せるところだし、
BD2層が出来ればHD DVD4層可能というのは意味不明だな。
多層化の困難度はディスクは同じくらいのハズ(BD4層=HD DVD4層)だが、
ドライブ読みとりはむしろ・・・・・・。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:43:05 z6V7qdI+0
HD DVDが厳しいってのは間違いないけど、基本的な戦略は今の所上手く言ってるから、
見世物としては対決にはなっている。

* MSと組んで北米中心に展開
* PS3に対して同価格帯のプレーヤーをぶつける

あたりは大したもんだよ。どっちか無ければ即死だったし。

Blue-rayはPS3がプレーヤーを独り占めしてしまうのが目に見えているから、
普及価格帯のプレーヤーが出せて無い。

ノウハウも無いのにいきなりレコーダーで勝負なんてできんのかいな?
松下とSONYが作ったのでさえあんな感じなのに、下位メーカー陣が作るものが
まともに出るとおもったらそれは日和見的な考え方だな。


298:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:44:53 J/g3yxjj0
>>294
そんな事やってないw
もう松下や日立、ビクターには逃げられてたし
単独で1層30GBをやってただけだよ


299:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:58:31 3sN5CgKb0
あとがないパイオニアあたりが死ぬ気で互換ドライブ造る気がするけどね
で、余所も右に倣えで今と同じ状態に、と。

東芝としては、現行SDマシンシェアと同じレベルのそれが取れたら実質勝ちだよ

300:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 11:59:22 egk1XaiQ0
10万以下でBD再生機能付きのHDDレコーダー出してくれんかな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:01:00 6KGam8uHO
>>246
何も変わらん。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:03:03 0UNgMd180
>>300
E20でも出た当時10万弱だぞ。
まだまだムリポ。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:06:33 5nuKCWUQ0
>>261
半島へ帰れよw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:09:09 z6V7qdI+0
>299
互換機でたらたしかにHD DVDの実質勝利でしょうね。いくらなんでもPS3に勝てるわけが無いのは目に見えているから、
Blue-rayで再生はPS3だけという状況を作ってしまえば、今のところのHD DVDの策は効いていることになると思う。

Blue-rayで録画機を出せた、SONYと松下は両方とも再生機を北米で出している。出来は兎も角として、
こういった経験値稼ぎをやらないと録画機なんて複雑な機器は作れない。

SONYは、今の所一番で機が良いと思われる、PS3ベースの再生機が安く作れれば再生機勝負も圧倒的に有利
なんだけど、ゲームビジネスマジックが解けると、作っても値段がPS3と大して変わらないんだろうね。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:09:51 6KGam8uHO
藤井ですら4層なんて言ってたか?ネタ元誰だ?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:12:16 Xtx2HiG+0
きっと両面で計四層の事だな。
三洋が往年のジェットターン技術を復活させてくれるよ。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:12:52 8mEqvpF20
HD DVDのほうがBDよりNAが小さいので、記録型では
ビームスポットの熱密度が小さくパワー効率が悪いし
焦点深度が大きく他層への熱的干渉をしやすいので、
熱設計はタイヘンそうだな。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:12:52 CSWuwg5E0
>>305
コンボフォーマットのことだろう。

3層+3層で両面90GBのHDDVDも夢じゃないが、現実としては、
2層+2層で両面60GBで行くんじゃないの。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:12:53 z6V7qdI+0
妄想でしょ。4層なんて出来ないし、出来たとしても時間がかかって実用にはならない。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:12:54 6KGam8uHO
互換機なんか作ったところが損するだけ。
作っても普及しない。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:14:40 CSWuwg5E0
>>310
DVDマルチについてどう思ってんだ?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:17:23 Xtx2HiG+0
DVDマルチで実績を作ったLGが早々に白旗を上げたからなぁ。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:21:04 J/g3yxjj0
DVDマルチとBD HD DVD互換機は同列には語れない

314:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:24:16 6KGam8uHO
>>311
ものが違うし。DVDマルチもシェア的にプラスにならなかったろ。
負担が少ないから広まっただけ。
4層もあなたがネタ元か

315:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:28:22 CSWuwg5E0
>>314
誰の立場で語ってんだ?

>負担が少ないから広まっただけ。
ユーザー視点ならこれで十分だろう。
BDとHDDVDも将来そうなると思うのは自然じゃないか?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:30:33 8mEqvpF20
BDの2層ができればHD DVDは4層ができるって発想、
2P成形技術の話から単に思いついたんじゃないの?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:47:47 NEJU3kl10
ここにはググル事もできないアフォが多すぎではないかい?
東芝のお偉いさんがちゃんとほざいているじゃあないですか
URLリンク(www.rbbtoday.com)

318:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:48:44 X2f4lWco0
マルチドライブなんて作ってみれば簡単だったなというのが過去の歴史。
問題は技術ではなく面子。利害関係に無関係な1社が作ればすぐにどこもそうなる。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:50:10 6KGam8uHO
>>315
跳ね返るコストがDVDの記録型の時以上というのはメーカーにもユーザーにも負担だろ。
商品性もない。日本におけるプレーヤーみたいなもの。一部の人間が欲しがってるだけ。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:50:32 z6V7qdI+0
研究する=ほとんど何もやってない

研究段階のものが規格化されて実用になるには、軽く3年以上はかかるけど、そんな先の話をしてるのかい?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:54:13 z6V7qdI+0
>319
DVDの場合、サポートする規格の増加は、競争原理と量産効果で相殺されていまじゃマルチで当たり前になった。
BD/HD DVDの場合も競争がこのまま続いて、量産効果が出てくると、マルチ化を試みる会社が出てくるのはある意味当然。
そこまでHD DVDが生き残るかが問題。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:55:06 6KGam8uHO
2008年までに完成って何の冗談だよ?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:56:10 REoMnoNI0
>>318
ほー、異なるNA、異なる焦点距離、同じ波長。
この条件で簡単に互換をねぇ~。どういう理屈なのか、ぜひ、ここでご披露
してくださいな。

DVDの場合は、NA、焦点距離、波長。これら全部同じだったから互換はまぁ
大きな技術的な問題ではなかったけど、HD DVDをユニバーサル映画のため
にサポートするなんて、お笑いとしか言いようがないんだが。

消費者、消費者言うなら、物理的構造はシンプルな方がいい。
HD DVDとBDの互換はシンプルなメカと光学では無理だからね。これは物理
法則なので、開発でどうにかなるもんじゃないし。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:56:15 CSWuwg5E0
>>319
そのコストやらを教えて欲しいものだな。
レーザーとピックアップとLSI、2個づつ積むの思ってるのか?
シングルドライブ作るのもマルチドライブつくるのも大差ないと思うが、

コストを上げているのは使用料(ライセンス)
両陣営が吹っかけてる間は、マルチは高くて売れない。
終盤戦になると使用料を下げてくるのでマルチドライブが出てくる。
(これはDVDマルチと同じお話)


325:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:56:52 3sN5CgKb0
>>321
北米でps3がコケ続け、360がシェアを伸ばし続け、外付けドライブ供給が軌道に乗り、来年半ば付近に
内蔵型が出たら、生き残るでしょう。

 一番の問題は、ドライブ供給かもね。ps3はタイトル不足とマシン供給不足が露呈してダメダメだが、
外付けドライブも初期ロットが捌けてから追加の入荷が滞っている感じでアマゾンは品切れが大半。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:57:16 Nzz0+ljt0
>>302
既にHDD付きで実売15万台だから単体なら実売10万位で出せるだろ。
今時単体BDプレーヤー買う奴がいるとも思えんが。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:57:50 Tz0q+gbr0
もう松に頭下げてレコドライブ分けてもらえよ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 12:58:34 u0uFGOA/0
BDの映画ってPCにピーコできるの?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:00:04 LtWfvCpf0
BDソフトはUMDソフトより売れていないってw

330:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:00:16 3sN5CgKb0
>>323
互換レンズは三社くらい開発しているかな。オムロン以外は社名ちょっと忘れたが。
レーザーに関してはリコーが来年目指して量産化か。0.1でも0.6でもどっちでも出せるタイプだが、
当面は再生互換が出力から見て基本になるらしい。ぐぐってみればいい。
 制御系はnecが開発、量産化の寸前まで来ている。

 部品は揃い始めたので、あとはos関連だが、マルチコアでとっちも影でこっそり動いていて、
スイッチでどっちかをメインにして動かす方式なんかが考えられそうだけどね。
 技術的にハードルがいろいろとある ということと 完全にできない というのはまるで違う。あなたは
人を馬鹿にしているけど、そういうあなたのほうが痛々しいね。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:00:31 Tz0q+gbr0
UMDソフトなんてあるんだ・・・・・・・・・・・・・

332:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:00:44 8mEqvpF20
多層化する場合、光学系に他層光のキャンセラが欲しいね。
リコーが今年のInterOptで参考展示してた。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:00:47 3QFYRUwq0
>>328 コピーはできるでしょ。再生はできないが。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:01:44 6KGam8uHO
>>324
大差ないなら、な。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:02:24 u0uFGOA/0
>>333
つまりHD DVDはピーコできてBDはピーコできないってこと?
だとするとMSの後ろ盾と映画、アニオタがHD DVDを支持する可能性も結構あるね
メーカー側がBDを支持するのは要はピーコ対策が強力だからってことか。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:03:04 REoMnoNI0
>>324

頼むから物理法則を無視して、自信たっぷりに嘘言わないでね。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:04:08 8mEqvpF20
>>330
>レーザーに関してはリコーが来年目指して量産化か。

レーザーというより、2つの焦点距離にスポットをつくる回折素子。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:04:23 3QFYRUwq0
>>335 どっちもコピーはできるでしょ。
再生はできないけど。
AACSでManagedCopyとやらが決まったら、再生もできるようになる。
ただ、追加で金を払わないといけないけど。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:05:39 REoMnoNI0
>>330
このコメントがすべてを台無しにしているな(笑
嘘、いうんでねえ~

340:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:06:20 u0uFGOA/0
>>338
ユーザーがピーコと再生の両方ができるメディアを支持する可能性は結構高いと思うんだけどな~・・・
今までのレンタルビデオもDVDも特殊な方法が絡む場合もあるにせよ、好きな映画をダビングする事は可能だったわけだし。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:09:10 u0uFGOA/0
つうかいま調べたけどHD DVDもAACSなのか・・・
んー・・・・今まではピーコしてなかったけど
いずれは好きな映画だけでもピーコしたかった者としては
破られないコピーガードは嫌だなあ・・・

つっても人間が作ったものだから人間がどうにかしてくれそうな気もするが。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:10:13 0UNgMd180
ミッション・インポッシブル

343:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:13:27 Tz0q+gbr0
デッデー デッデデーー

344:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:14:20 CSWuwg5E0
>>341
コピワンもそうだけど、
家庭内での合法的なコピーはokにしないと、
デジタルへの完全移行って難しいと思う。


345:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:14:48 Xtx2HiG+0
東芝は、まずはNEC製HDDVD-Rドライブで焼いたメディアをまともに読める
ROMドライブを作れるようになってから夢を語るべきだな。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:15:11 3QFYRUwq0
>>340 DVDヨンがクラック宣言をしてるから気長にまてば?
ipodがらみのDRMをクラック成功したとの触れ込みで、優秀なハッカーなのは
間違いなさそう。得意の抜け穴さがしでがんばってるでしょ。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:16:09 3QFYRUwq0
>>344 それならManegedCopyでいいと思う。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:17:13 Tz0q+gbr0
128bit暗号キーだが解読しても更新可能みたいだから結局イタチごっこになるんじゃね

ブラックリストに載った機種は最新パターンで使用不可になるみたいだし

349:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:18:36 NEJU3kl10
>>331
PSP

>>339
嘘を嘘とみn(ry

350:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:19:03 AVJmDPDX0
Amazon.com Bestsellers DVD Players

#23 Samsung BD-P1000 Blu-Ray Disc Player

#27 Toshiba HD-XA1 HD-DVD Player

#32 Toshiba HD-A1 HD-DVD Player

#37 Sony BDP-S1 Blu-ray Disc Player

#79 Panasonic DMP-BD10 - Blu-Ray disc player - upscaling

351:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:19:42 CSWuwg5E0
>>347
AACSのみならそれでいいけど、
BD+で保護されるとコピーできないよ。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:19:48 Tz0q+gbr0
>>349
おれDVDアニメに初回限定で付いてくるUMDソフトだけかとマジで思ってたよwwwwwwww

353:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:20:26 3QFYRUwq0
>>351 なにを言ってるのかな?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:22:21 3sN5CgKb0
互換機は様子見の人たちに購入を踏み切らせる動機付けにはなる。
問題は価格で、可能な限り安く出さないと様子見の人たちはなびかない。そのへんが難しいところかな。
こういう事に一番ノウハウ持つのは松下だけど(お得意の垂直立ち上げ)今回はどうなんだろうね。東芝か
後がないパイオニアが意地でやってくれたら嬉しいけど、このへんはよくわからないわ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:22:38 gJGfEdGz0
>>352
PSPで見る映画・音楽ソフトUMD : ヨドバシ・ドット・コム
URLリンク(www.yodobashi.com)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:22:51 Tz0q+gbr0
すまん、ド素人ですまんがAACSとかソフトをシリアルNo.管理できるじゃないっすか

これって必ず再生機器をネットにつながなきゃいけないとかあるの?  

357:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:24:49 gJGfEdGz0
>>356
サムスンのプレーヤーはEtherが付いてないから必須ではないのだろう
パソのソフトプレーヤーは月一で暗号鍵の更新が必要

358:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:25:06 3QFYRUwq0
>>356 さあ。
今見てる分にあそんなこと要求されませんが。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:25:39 Tz0q+gbr0
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン リターンズ [UMD Video]
特価:¥1,350 10%引 (税込)

ムチャ、安いなw  ところでUMDプレーヤーってPSPしかないよね?  大画面でみたい時とかどーすりゃあいんだろ?
PSPって映像出力不可だった気がするんだが・・・・・・・・・





360:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:27:25 8mEqvpF20
>>354
構造的には、PS3の光ピックアップに似た光路設計
(可動式コリメータ、液晶素子、輪帯回折レンズ)に
なると思う。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:27:35 J/g3yxjj0
>>354
東芝が互換機なんて出せるわけない
技術以前の問題でBDA加盟してないからな
しかもM$との関係上そう簡単に加盟できないと思う

362:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:29:07 3sN5CgKb0
AACSはどちらもまだ暫定じゃなかった?
ネットに繋いで、不法crack予防処置とか、対応プログラムとかぶっこめるように
するのとちがうかな?

 たとえば、「硫黄島からの手紙」のソフトを出そうかな、としたところにcrack情報が来たとする。
 ならば「硫黄島から手紙」のソフトには、crack予防プログラムも内蔵させてしまおう。それで
購入した全プレイヤーがバージョンアップされる。
 ということが確かできるのとちがうかな。
 これだと被害は、旧いソフトだけに限定される。新しいソフト買った段階でみんな自動的にバージョンアップ
というわけ。ちがっていたら訂正してくださいな。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:30:49 gJGfEdGz0
>>359
大画面はBD買って下さいってこったろw

364:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:30:49 Tz0q+gbr0
>>357-358
産休 いまのところ強制ではないみたいだね  シカシまじで本気になったら強制接続とかあるかもしれんな(
まぁそんな事したら袋叩きになるとは思うが)

ソフト一枚一枚サーバ側でシリアル管理されたらマジでいやだね  見張られてるみたいで気分悪い

365:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:31:57 Xtx2HiG+0
>>354
パイオニアはLD、プラズマと開発リソースを絞って投入する事で生き延びてきた企業。
今更無駄な贅肉付きドライブなど作らないよ。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:34:48 CSWuwg5E0
>>364
PS3はそうなってるんじゃないの?
トロいの木馬らしいw

367:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:35:35 LtWfvCpf0
BDなんて終わった規格に熱くなるなよw
BD内蔵PS3の大失敗により全て終わったのにw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:36:28 3QFYRUwq0
>>366 BD+がどうManagedCopyとかかわるのかも
書いてくれませんかね。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:41:03 RvKa7V130
>>367
PS3は製造上の問題でうまく立ち上がってないと思うし、それによりBDの普及ペースも
ソニーの思惑よりスローダウンしてるのかもしれないけど、失敗とか終わったとか言うのは
ちょっと短絡的過ぎないですかね。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:43:02 u0uFGOA/0
BDでもHD DVDでもなんでもいいから
早く決着をつけてくれ~

そんでもって家庭内での視聴を目的としたコピーぐらいはできるようにしてくれ~

371:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:44:58 KVDmF9RH0
>>364
ディスク1枚、ハード1台ずつ管理されるよ。
AASC自体がそういう仕組みになってるんだから仕方ない。
でなきゃマネージドコピーなんて出来ないでしょ。


372:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:46:43 KVDmF9RH0
AASC → AACS orz

373:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:47:33 CSWuwg5E0
>>368
AACSはHDDVDとBDで同じ、
マイクロソフト(パソコン)がサポートする。>ManagedCopyできる。
BD+はマイクロソフト(パソコン)でサポートされない。>ManagedCopyできない。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:48:38 3QFYRUwq0
>>373 ソースは?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:48:49 v0MJ0EEv0
>>325
3週間くらい前にアメリカの量販店などをいくつか見たところ、
誰も見向きもされないような場所に360用HD DVDは1台くらいずつ置いてあった。
外付けドライブがそんなに売れるなんて考えられない。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:48:59 AVJmDPDX0
HDDVDには毎月何十万台も売れるキラーハードが無いから駄目でしょ。
8ヵ月掛けて5万台にも満たない様ではお先真っ暗。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:49:22 NEJU3kl10
コピーが厳しいというのなら、現状のDVDが居座り続けるよ。
ご存知かもしれんがPSがSSに勝ったのはコピーがし易いから、です。
それが根拠。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:49:48 CSWuwg5E0
>>374
マイクロソフトに聞く「Windows Vistaの次世代DVD対応」
-XPとの違いはPMP対応。Xbox用HD DVDのPC転用不可?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>AACSの部分については問題ないかもしれないが、
>それ以外はなんともいえない、というのが事実。
>本当に大丈夫なのか、と聞かれたら『わからない』としか答えられない」

>マイクロソフトがそれをしないということは、
>マイクロソフトに「BDをサポートする意志がない」ということでもある。


379:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:51:09 3sN5CgKb0
>>369
問題は普及価格帯のバトルがともにゲーム機絡みになっていることで、ゲーム市場は、どちらかが
勝つと雪崩的にサードがそっちに転んでしまい、ある種のオセロゲームになること。
 360がこのまま北米で勝利すると、ps3からみのソフトはどんどん出なくなることになり、そうなると
BDも巻き添えで売れなくなってしまう。なぜなら、普及ROMマシンのPS3が売れなくなるから。

 だからゲーム戦争でPS3が負ける、ということは、BDそのものの敗北につながってしまう。
 これを防ぎたければ
・PS3が北米で勝つように頑張る
・PS3より廉価なROM再生マシンを北米で販売し、ウォルマートその他でばんばん売る

 この二つくらいかな。
360は、外付け、あるいは来年に予想される内蔵型の供給をしっかりやること。内蔵型は、可能なら
PS3よりも安い価格で売り出すこと。
 これができればHD DVDがたぶん勝ちます。問題点は、やはりドライブ供給能力でしょうね。

 ただ、PS3はこの点の マシンとドライブの分離 ができてないため、BDドライブの供給数が足りない
点がそのままマシン本体そのものの足かせになっている。360にはそれがない分、ゲーム機戦争で
勝ってしまう可能性がこのホリデーシーズンで一気に加速した。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:51:35 3QFYRUwq0
>>378 BD+をサポートしなかったら、AACSのManegedCopyができないという
あなたの意見の根拠となるソースではありませんね。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:51:50 LtWfvCpf0
>>369
勝ち規格になってこそゲームビジネスが成り立つ訳であって。
現状でPS3がwiiや360に勝てる可能性が1%でもあるとでも?

ソニーにBD内蔵PS3をユーザーに赤字で提供し続ける体力はあるのか。
いつまで続けるのか見物だw

382:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:53:51 8mEqvpF20
>>378
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>小塚:正直、そういう誤解に基づく非難です。インテルもマイクロソフトも
>BDAに入っていないから、正確な情報が伝わらないんですよ。だから、
>間違った情報を元に非難されてしまう。

貼るならこっちも一緒じゃないと。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:55:01 3QFYRUwq0
>>382 ああん、おいしく育ててたのにー。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
06/12/10 13:56:48 3sN5CgKb0
>>381
財務問題はソニー最大の根本的な足かせだろうね。
ハリウッドに提示した340ドルPS3は、財務がよければ可能だったが、今では絶対に無理。
絶対、という言葉は安易に使うものではないが、この点は財務見ればわかるから 無理 と言い切れる。

 アラブの王様が資金援助してくれたら別だが……そういや去年、そんな不思議なストーリーが語られ、結局
最近では ガセネタでは? というオチになっているみたいたけどね。
 株もやってるから書くが、ファンド巻きこんだり、出井がファンド造ったり、沖縄証券の買収やったり……ソニーの
財務はあきらかに不健全な方向に舵を切っている。

  BD最大の敵は、ソニーの財務問題だろうな。当然、外国証券&ヘッジはこの点にはとっくに気付いているだろ
うから……来年にはえらいことになると思うけどね。
 もっとも、最後にとどめを刺すのは、二年後に迫った借金期限と見ているが……問題は、松下が同盟であるソニー
の致命的財務問題をどう認識しているか? だけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch