06/01/31 14:59:07 RB9MpkeEO
>>699
馬鹿犬社員さん、火消しお疲れさまです。
パソコン関連じゃ、ソニーやπすらRAMに屈伏したのに
レコで、時代に逆行するなんて、正気の沙汰ですか?
701:あぼーん
あぼーん
あぼーん
702:7743
06/01/31 16:08:19 N+/wEAsA0
>>700
次世代DVDが議論されている時代にDVD-RAMこそ時代に逆行している
DVD-RAMなんて議論したくもない存在
703:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/31 16:13:49 QlnIeUKX0
いまさらRAMとRWのどちらがいいかの言い争いか
流石は糞レコーダーのビクタースレだわ( ´,_ゝ`)プッ
704:7743
06/01/31 16:28:30 N+/wEAsA0
RAMもRWもどちらも終わりつつあるのに今更RAMなんて必要ないと言ってるだけ
705:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/31 17:43:15 QlnIeUKX0
ビクターの糞レコーダー買う奴なんかローディング祭りなんて
知らなかった疎い奴ばかりなんだからRAMなんて必要ないとか関係ねーだろ
706:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/31 19:06:47 RB9MpkeEO
>>702 >>704
うわっ! 逆ギレな上に、説得力0な反論。
今後の液晶TVのパネルをサムソンパネルにして、
レコをシャープのOEMで済ますという、素人が見ても
馬鹿な事ばかりしているメーカーの社員さんの言う事は違いますね~www
707:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/31 21:41:02 7X5UbyxG0
RAMに対応してくれると、ウレシイ奴の数→(1)
708:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/01 00:57:12 xQCEnQ0a0
考えて見れば、RW派のビクターが今までRAMに対応してきたことの方が不思議。
もしかしたらRAMメディアの生産からも撤退するかも分からんね。
自社レコがRAMに対応しなくなるのなら、メディアも出す義務が無くなるわけだし。
8cmDVDもRとRWしか作ってないしね。
709:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/01 01:12:16 JLGbDwGtO
>>708
元々作ってないから。→RAMディスク。
松下やライテックが、
犬に供給してるって話を、よく聞きます。
そもそも、ビクターのノーパソやアナログDVDレコを
まだ使っているユーザーがいるのだから
RAMディスクの販売は続けるでしょ。
専用&対応デッキを、もう発売していないのに
今だに、ソニーがSVHSテープ。
松や日立が、DVHSやハイポジのテープを販売してますし。
710:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/01 14:43:25 EIz33X580
次世代DVDとて、ブルーレイで、
現行BDFSとカートリッジ式ブルーレイメディアに対応させて既存ユーザを取り込むか、
知らん顔して新規ユーザーだけ相手にUDFとベアディスクのみ対応で済ませるかという
商品企画上の問題に、犬は早速直面するわけだが。
この種の将来の規格対応問題の判断材料は、現行規格の商品企画になる訳で。
DR-MX10の取り説5ページにおいて、
どのディスクを使っていいかわからない時、おすすめしておいて、
当面、併売される新型地デジ対応機では、その規格に一切非対応。
同一メーカーブランド内で、そういう姿勢のふらついてるメーカーは、
規格対応が判断しやすいソニーや松下比、避けられるのはやむなしだろう。
711:あぼーん
あぼーん
あぼーん
712:あぼーん
あぼーん
あぼーん
713:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/02 23:20:24 +8NxcEfX0
本ちゃんBBS。みんな喧嘩はやめよう(´・ω・`)
714:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/03 00:16:05 GR1vEJgr0
DR-MH35です。
PCでコピーしたDVD-Rを入れると
「再生出来ないディスクが入っています。」って
表示されます。
実は購入して半年になりますがまだDVDは使っていませんでした。
故障なのかな?
715:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/03 09:12:33 /JMqkWSO0
>>714
元のDVDによるよ、そしてコピーの仕方にもね
何をしたいか書いてくれると、アドバイスも出来るとおもうよ
716:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/03 10:52:11 2rydWN740
>>714
ビクターで半年なんてそこまで長期間だと故障して当然だね
と、過去のあまりの故障数と期間の短さに
絶対に、ビクター及び松下は買うまいと心に誓っている
あたしであった
717:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/03 21:21:03 GR1vEJgr0
714です。
DVD-RWを入れてフォーマットしようとすると
フォーマットすらできません。
しかもビクターのDVD-RW使ってるのに・・。
壊れてるのか?
腹立つわー。なんなんだよ。これ
718:名無しさん┃】【┃Dolby[
06/02/04 07:17:23 VpNF83XY0
台湾モノの -RWでも試してみれば、HiDISCとかAllWays、smartbuyとか。
そっちのほうがすんなり使えたりかも。
犬製-RW 1枚が合わなかったのが許せんなら
RWディスク不良だとか 本体修理せぇとか言えば、半年なら。
719:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 07:45:59 Qo6nHmIf0
それはいえてる、MH30でもJVCのRWで数枚フォーマット出来ないのがあったから
スマートバイなら問題ないかもしれないね
720:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 08:09:26 3dntWcGMO
我が家のDR-MX5一年二ヵ月でついにローディング祭りに陥った…
何度リセットしても直らず。
ビクターに連絡しないとダメですかね?もう保証期間じゃないから、有料ですかね?
721:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 11:54:15 jPyWOBSj0
>>712
もしそうならやばくない?
722:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 12:01:40 F3nZRpTV0
購入したケーズ電気に電話したらMH-35は
同じような症状が多発しているのとのこと。
ケーズで新しいのと交換してもらえることになりました。
しかもHDが160GBから250GBに変更してくれるらしい。
ヴィクターってダメだな。死んでくれ
723:714
06/02/04 15:10:15 F3nZRpTV0
714です。
MH-35を去年の6月に購入後、DVDの認識しないトラブルですが
購入したケーズ電気でビクターの新品の250GBのと交換してもらえることに
なりました。それか他のメーカーとも交換出来ると言われまして
SONYの12月の新製品の200GBと無料で交換してもらいました。
ケーズ電気様様ですわ。
ですのでこことはオサラバします。
他メーカーの新品に無料で交換してもらえた俺はラッキーでしょうw
724:714
06/02/04 16:25:54 F3nZRpTV0
補足です。
7ヶ月前のを5万円で買い取ってもらえたのでSONYのHX65が
4万6800円でしたので3200円お釣りももらえたよ。w
クソビクターさようなら!
725:あぼーん
あぼーん
あぼーん
726:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 17:16:07 QQ06eevL0
そしてまた今日もビクターのレコーダーを買ってローディング地獄の扉を空ける人がいる訳だが。
727:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 20:33:45 cpkZdhcN0
2年前に買ったMH-35が今LOADING祭り中です。
今まで4回ぐらいなったけど、今回は中々終らない…
電源+停止長押ししたり、コンセント抜いたり、もう嫌だ・゚・(つД`)・゚・
728:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 20:46:02 fR2pRMM+0
MH-35からHX65に換えてもらって本人大満足でいいけどね。
まぁビクタ製の不得意・得意点も一切理解してないんだろし
新しくても前機種より機能削られ不評なHX65を選ぶトコはさすがではあるか。
729:727
06/02/04 21:03:05 cpkZdhcN0
>728さん良かったね。
まだ祭りが終らない…
中身が無事ならいいけど。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 21:46:22 uOMM43/P0
>>729
MH30だとDVDを取り出してソフトリセット
DVDが入ってると電源が落ちない場合があるので
731:727
06/02/04 22:04:09 cpkZdhcN0
>>730
ありがとう
ディスクトレイ出してみたけどDVDは入ってませんでした。
そしてまだ続いてますorz
明日、店にもって行きます。
732:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/04 22:32:31 irbHxMpr0
ルパンは録画した番組を華麗に奪い去るっているのは本当ですか?
733:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 02:37:53 rzvg0GFd0
HDDに録画して、DVD1枚分溜まったら焼こうと思っていたら、1話消えてた事が3回くらいあったよ。
あと、直接これのせいではないんだろうけど、EPGの誤情報で番組が録画出来なかった事もあった。
734:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 04:44:15 4ZlytkGB0
>>723
HX65は僕も気になってる機種なので、画質がね
MH35とHX65のLPの画質と
MH35(FR300)とHX65(EP 6時間モード)の比較をレポートして欲しいな
735:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 12:34:30 RBqEW6R10
業者が来てファームアップすれば簡単に直る
そう思ってたしそういう人もいるみたいなんで安心してたのに…
DR-MX10、修理のためにお持ち帰り、HDD交換ですって
736:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 16:07:52 I9fiAclA0
RDR-HX65には、先代のRDR-HX50にあった
DマトリックスNR・ダイナミックVBRダビング・おまかせチャプターが無い。
要は、自社製スゴロジックLSIを積んでいない、
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
汎用LSIで作った低販売価格最優先機。
スゴロジックの癖が嫌いというのでない限り、画質を期待する機種では無いだろう。
737:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 19:10:46 RMzQgO+w0
何も考えず犬機を買い、半年後に初めてDVD書き込み試すも不可でぶち切れ
またまた何も考えずにHX65なんかに交換で満足なんだから
画質レポも糞も無い
738:あぼーん
あぼーん
あぼーん
739:あぼーん
あぼーん
あぼーん
740:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/05 23:29:18 Pq4T7Sco0
>>733
録画予約タイトルが????????こんな風にならなかった?
長時間(LPモードで4時間)DVDにダビングしていて時計が狂うことが2回あった。
741:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/06 02:08:49 +75229HX0
監督?
742:714
06/02/06 12:15:07 o/u4OA090
714です。7ヶ月も使って新品と交換してもらえたから
なんでもいいよ。
当初はビクターのMH-300(250GB)に交換予定だったんです。
ただビクターは飽きたからSONYにしただけ。
画質がどうとかそんなもんは知らん。
写ればいいよ。たいして使いはしないんだから。
743:734
06/02/06 13:11:05 l1YPcp3k0
HX65はさ、おまチャプでなく、ビクターと同じ二ヶ国語やステレオでチャプター
打つように変更されたので頭にきてる人がいるだけ、気にすることは無いよ
おま録はちゃんと付いてるし、画質は良くわかんないけど、たぶん良くなってるはず
3時間モードでフルD1(720X480)に改善されてるし、2時間半じゃ少ないから3時間にしてくれって
スゴ録の板でよく書かれていたし
6時間モードでハーフD1(352X480)これは他社じゃまだ出してないんだよね
今までDVDがVHSに比べて画質が悪いって言われてたのは6時間の画質が悪くて使えなかったのだけど
こいつで1時間ドラマが6本、そこそこの画質で一枚に収まるかなって思ってね
744:あぼーん
あぼーん
あぼーん
745:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/06 22:10:15 BXx0LkPj0
ぼったくりビクターなスレというのはここですか?
746:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/06 22:27:03 A8SUDO4i0
ほれ、ぼった栗ビクターだよ!
URLリンク(www.sofmap.com)
747:あぼーん
あぼーん
あぼーん
748:あぼーん
あぼーん
あぼーん
749:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/06 23:46:53 AYrDx0/o0
>>746
奇跡的に高いなw
氏ね犬!
750:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/06 23:56:19 YMQqm58o0
>>748
タラチネ←ワロスw
751:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/07 00:42:09 CWIa5PW60
>>742
>7ヶ月も使って新品と交換してもらえたから
↑そんなこと可能なの? 寝耳に水・・
752:714こと742
06/02/07 12:20:08 SyQj0vsv0
ケーズ電気なんです。
あまりケーズ電気は好きでは無かったのですが
埼玉県の川○店です。
たまたま電話に出た相手が部長さんだったからラッキーだったのかも・・。
5万円くらいのなら新品でどこのメーカーでも交換していいよ
って言われたです。
元がビクターだったのでMH300を進められましたが
SONYにしました。
自分は写ればいい程度なのでなんでも良かったのです。
でもスゴ禄っていまいち使いづらいですね。
753:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/07 17:09:03 m5VKMdJ10
>>751
俺も7ヶ月程使ったMH5をメーカーに修理に出したら購入時の価格で全額返金になったよ。
どうも不具合を直す気が無い様で、こっちが修理を希望しても返金を勧めてくる。
その頃必要な機能の搭載された東芝のX5が発売されて、犬にこだわる必要がなくなったので
返金対応に応じたけど、X5が出ていなかったら意地でも修理させたかもな。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/08 15:52:42 sDdOsvQw0
DR-MX5て二層DVD使える?
755:あぼーん
あぼーん
あぼーん
756:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/09 04:55:22 BP2I7KaQ0
交換か買取を最長、何年ぐらいたってしてもらった事がありますか
交換してもらって後に買取とかも知りたいです
757:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/09 12:18:06 2DlyUmOL0
>756
購入した電気屋さんにもよるんじゃないかな。
それと対応した相手にもよると思う。
ペーペーの店員ではダメでしょう
758:あぼーん
あぼーん
あぼーん
759:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/10 00:08:05 10NQ+FEs0
>>757
それもありますが
ビクター自身のケースもお聞きしたくて
760:あぼーん
あぼーん
あぼーん
761:あぼーん
あぼーん
あぼーん
762:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/12 03:01:26 wDdEYJ740
MX1なんですが、HDDで分割やると必ず調子が悪くなります…(涙)
763:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/12 09:52:53 9RVUCfjd0
MH30使ってるけど、そう言う時はHDDのタイトルを減らしたり(推奨は100以下)
全部削除してHDDを空にすると直るかも
家のもHDD残量がXPで10時間切るとおかしな動きをするから、
HDD残量10時間以上の確保ととHDDのタイトル120個以下は守ってるよ
764:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/12 10:17:31 ykQD1FuN0
ビクターの買取で最長どれぐらいですか?
765:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/13 01:30:02 OGNlPBab0
>>763さん
762です。
タイトル数は50弱なんですが、残量がXPで10時間くらいです。
残量が災いしているのか、分割すると必ずLoading祭りに陥ります…
(今のところ)なんとか復活するんで、まだマシなんですが。。
情報ありがとうございました。
タイトル数と残量、気にかけておきます。。
766:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/13 07:47:07 icU/35zy0
Loadingってリセット後のプログラムのロードを表しているんだよね。
つまり、Loading自体は悪くない。
その前に発生するリセットが問題。
767:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/13 15:20:53 TNXP93Hl0
DR-M1でディスクが入っているときに永遠のLORDING地獄にはまった際に、予め
設定→基本機能設定→表示機能設定→ディマーを"暗"にしている場合、
LORDINGが始まって少しすると本体のLORDING表示が暗くなるので、暗くなったら本体のチャンネル切り換えボタンの+(右)側を押すと地獄から脱出できることあり。
どうやらディスクの読み込みをスキップしているっぽい
768:あぼーん
あぼーん
あぼーん
769:あぼーん
あぼーん
あぼーん
770:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/13 23:26:57 SN2JOoLx0
秋葉原の淀行った。親子連れがビクターの餌食になってるのを見た。
同情しちゃいました。レコではなくプレでしたが。
最近ビクター目立たないね。
オリンピック商戦もW灰商戦も負け組になっていくのが判るから少し悲しい。
771:あぼーん
あぼーん
あぼーん
772:あぼーん
あぼーん
あぼーん
773:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/14 22:44:34 Bkaclrsp0
>766
Loadingってリセット後のプログラムのロードを表しているんだよね
何をいまさら・・
リセット走る時点で鼻苦多悪マシンは負け組なのなのだ。
774:あぼーん
あぼーん
あぼーん
775:あぼーん
あぼーん
あぼーん
776:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/15 22:27:22 w8reGnOQ0
ビクター製品って中華ビクターって本当?
777:777get
06/02/16 00:52:00 11H1fVy40
これで俺の人生超ラッキー
778:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/16 18:59:02 cHds6mzR0
DR-MH35買ったんですが・・HDDにオリンピックを4時間ほど録画して
みてみたんですけどチゃプターがまったく無いんです。オートでチゃプター
を作ってくれる機能ってのはないんですかね。まさか録画後にシコシコ自分
でチャプターを作っていかないといけないんですかね?
779:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/16 21:43:58 /amu+vzU0
>>775今迄一応はみんなそう思・・ry
780:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/17 01:18:48 OK37Idvt0
>>778
ローディング地獄へようこそ!
781:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/17 01:31:25 fyrCIIjS0
「ビクターのテレビはおもちゃ以下です」
と世界の中心で叫びたい
782:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/17 01:43:05 evUx0H1z0
>>781
ソニー「ブラビア」一部にソフト欠陥 国内外40万台
URLリンク(www.asahi.com)
>国内で対象になるのは約6500台。
>累積視聴時間が約1200時間を超えると、視聴中に電源を切れないなどの障害が出るという。
もぅ、がんばらなくたっていいんだよ>>781よ。
783:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/18 22:55:20 WyksSTxB0
>>774
それが可哀相さをよりかもし出す
784:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/18 23:52:09 nuTU6AOg0
>>748ワロス
785:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/19 22:14:24 BN30oX1s0
皆、ビクターは全般的にもう駄目だっていうけど、安いんだもの。
何を買ってはいけないのですか?
786:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/20 00:16:15 B+7ObL9G0
自分で見極めろ
787:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/20 00:37:58 cRMQ6NmG0
>>785
DR-MH300以外、この機種はまだ何のトラブルも無かったよ
最も僕の場合はDR-M1,DR-MV3,DR-MH30 で致命的なトラブルは無いのだけど
DR-M1はさすがにドライブがへったって来たのでPCで使ってるパナ製に取り替えて
PCはGSA-4163Bを入れたけど(DR-M1の焼きミスがなくなったしPCは高速で
焼けるようになって一石二鳥)
788:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/20 02:23:34 2ImnY0yj0
HD400かHD250を買った勇者様は居ないのか?
HD400を買おうかと思っているのだが…。
789:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/20 10:59:09 9aBfWPn20
それシャープのOEMじゃないの
790:あぼーん
あぼーん
あぼーん
791:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/20 23:34:37 29GHRbu/0
>>785
自分で決めろクソ
792:あぼーん
あぼーん
あぼーん
793:あぼーん
あぼーん
あぼーん
794:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/24 23:47:20 pGSi9rFf0
>>792
向こうがオリンピックの話題ばっかりで飽きてきた。
でも荒川さんは僅差だったけど金メダルで良かった。
795:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/26 06:59:35 EnqdZ9K80
演技中永遠とイナバウアーではだめだったのですか(´・ω・`)?
796:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/26 13:33:45 HvANIsQ30
教えてください・・・
DR-MX5を今使っているんだけど、どうやってHDDからDVDにダビングする方法がわかりません。
どうすればダビングすることが出来ますか?
797:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/26 17:32:18 K5SPl4qC0
>>796
取説見ればいいじゃん
取説が無かったらとりあえずリモコンのダビングのボタンを押すべし
798:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/26 19:19:09 32RqCIvhO
DR-MX10なんですがHDDに録画したはずの番組がオリジナル画面になく、
録画中の番組もオリジナル画面に表示されません。
故障かな…
799:名無しさん┃】【┃Dolby
06/02/26 21:15:07 HvANIsQ30
>>797
サンクス出来たよ
でもなんか電源つけたらずっとローディングしてる・・・
800:あぼーん
あぼーん
あぼーん
801:DR-M1,MH5
06/03/01 00:52:21 YfY9lSC10
MH5、DVDドライブに異音が出始めた。Discが入ってると時々
ビビりというか、うなり音。寿命かね。
LGバルク品に換装TRYするべぇか。
802:788
06/03/01 03:45:08 I4cu9LzS0
DR-HD400買っちゃったよ。
動作はモッサリしてるし、地アナ録画はヘッポコ。
デジタル放送専用って割り切って使うかな~。
803:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/01 22:06:17 /1vNTR260
1時間半くらい前、再生ナビで録画番組のオリジナルを見たら、
23日以降に録画した番組がすべて消されてた…
で、さっきまた見たら揃って戻って来てた。
これはいったいどういう現象?
ちなみにDR-MX5です。
804:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/01 22:08:21 BV0eBhoF0
>>800( ̄Д ̄;) ←他力本太郎
805:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/01 22:21:50 PMQ/5NFF0
>>802
DR-HD400買おうか迷ってるんだけど、HPでは1.5倍速再生できるような事書いてあったけど
できるの?(シャープのカタログ見ると番組リストでしかできないような感じだった)
あと、D-VHSのコピーでSTDやLS3もできるか知りたい。
806:788
06/03/01 23:20:26 UqUrz+mk0
>>805
音声付の1.5倍速再生はできるよ。
ハイビジョンだと音声が出ないけど。
807:あぼーん
あぼーん
あぼーん
808:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/01 23:33:29 TD101T4f0
誘導されて来ました。
DR-M1を使っていますが、U局が映りません。
ビデオデッキ(HV-FM7)では見られるので、信号は来ているはずなのですが…
予想される原因等アドバイスおねがいしますm(_ _)m
809:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/02 00:26:00 ugkw+dsj0
チャンネル設定
810:808
06/03/02 02:17:03 nP1xTOIS0
最初は自動チャンネル設定したのですがU局の所が映らなかったので
手動で設定しようとしたものの、14とか38とかにしてもノイズしか映らず(@東京)
M1ではUHF受信できない、なんて事はありませんよね…?
811:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/02 09:12:22 w92vxl860
↑で思い出した。
CATV受信のMX5だけど、13ch以降が受信設定できない。
CATV向け設定をしたが、CATV局設定の12chまでしか設定が出来ない。
兄貴の部屋のデッキ(パナ)だと13ch以降でTVKとかMXとか受信設定できるのに。
812:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/02 10:41:07 unERPfMg0
アフォが悶えるスレはここですか?
813:805
06/03/02 19:58:20 XY8vkxkb0
>>806
>ハイビジョンだと音声が出ないけど。
自分は早見デフォなんでこれは痛いなあ。
D-VHSの書き戻し&編集用に欲しかったけどどうしよう・・・
814:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/03 01:38:48 K+sv2s100
250なら6万、400なら8万を切った頃が買い時かな。
815:あぼーん
あぼーん
あぼーん
816:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/04 19:13:46 ML2Mq5uL0
あぼんなところでキモのキモさや裏切りは変わらないという罠w
817:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/04 22:54:21 7/oRzqqW0
>>801
CD-R,DVD板の日立LGスレで話題になったグリスアップでも。
ミニ四駆用のがいいぞ。
818:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/05 19:17:38 1TENwejP0
>>816悲しいかな・・酔い事言った(゚∀゚)アヒャ!
819:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/05 22:23:34 /7fwRJtn0
>>804
タリキモでいいじゃんw
820:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/06 19:37:14 2ebaQKHu0
評価
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
821:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/06 22:29:13 0JAxKpoY0
>「……自分にも人にもウソをつきたくないし、誰に対しても正直でいたいんです」
>「……恋愛については心から信頼できて大切に思える人がひとりいてくれれば幸せですね」
>「……相手の男性の理想に近づけるように自分を磨いたり、努力をする」
>押尾への深い思い、誰に何と言われようと意志を貫くという強い気持ちが伝わってくる。
>このインタビューで矢田は、いろんな問題に対して一切逃げず中央突破して解決する姿勢を鮮明にした。
肉便器は周りが騒ぐ分だけそれを越えなきゃいけないハードルとでも思っちゃうのだろうか┐('~`;)┌
822:808
06/03/07 13:18:48 rR5+eILF0
自己解決しました。分配に分配を重ねていたせいでDVDレコーダには
十分に信号が行っていなかったようです。
…人に頼らず自分で埃まみれになって努力することが大切ですね
823:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/07 22:19:48 TT70hKU/0
>>820に補足
DR-HD400でRAMの再生はできたよ。
DR-HD400→Rec-POTのMOVEはできたけど、逆は不可。
DR-HD400を2台用意してもMOVEは無理だね。
824:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/08 00:27:38 XisgYF+e0
結局D-VHSとかi.Linkを使うなら買いってか?
825:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/08 07:52:21 FboZ8AIW0
>>823
何でHPやカタログのスペックだと、RAM再生不可になってるんだろうね?
826:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/08 14:49:23 SidmPiaL0
>>820 の
>従来の同社製品が対応していたDVD-RAMは対応せず
>DVDドライブは右側。DVD-RAMは再生のみ可能
は再生可能の論拠が無い、妙な記載だと思った。
あと、
URLリンク(www.victor-service.co.jp)
のDR-HD400の取り説(接続・準備編)114ページでは、
再生不可媒体として明示されていたりする。もっとも、
>次のディスクは、本機で録画・再生はできません。
>再生できても正常に再生されないことがあります。
という微妙な表現をしている。
同様に、現行カタログの裏表紙でも、
>この商品(DVD-RAM媒体)は、DR-HD400/HD250での記録にはご使用になれません。
という微妙な表現をしている。
総じて、東芝RD-X3におけるDVD-RW(VR/Video)再生同様、
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
メーカーとしては動作保証しないが、事実上は読めるという事かと。
827:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/08 20:41:03 3CUmwA3g0
>>824
でも、D-VHS製造完了だよ。
828:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/08 21:26:56 wnBsKNJ80
>>819ふむ。
本ちゃんや2chの存在を奥菜が知って
キモの本性や魂胆がバレてしまったら
キモは誤魔化しに奔走すると思うから笑えるw
829:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/09 01:21:20 1p4aDip+0
すげーよ!HDDモードのRec-POTも使えるよ!
ひょっとしてSONYのHDDレコも認識するって事?
変な所に力が入ってるなぁ。>DR-HD400
830:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/10 07:35:44 cyKOlMZ80
定期あげ
831:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 00:12:30 mvIQsfHS0
MX5使ってるけど、HDD/DVDからVHSに画面が切り替わらないorz
なんだかなぁ
832:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 09:06:11 Csw/YN+o0
>>831
S端子やD端子で繋いで見てないか?
「VHS/HDD/DVD共用」の黄色い同軸映像出力で繋がないと、基本的にVHSは見られない。
833:あらっ!川静か
06/03/11 10:46:36 bWSUhBxL0
富士フィルムのDVD-Rに、30秒アニメ×99 を焼いた後、ファイ習い図したら、
DVD-Rがあぼーんしてしまった。
ダビングやファイなら伊豆中に、DVD-Rが6~7本あぼーんしてしまった。
ビクター機と富士フィルムDVD-Rは相性でも悪いのか?
※ちなみに、30秒アニメは、でこぼこフレンズ でつ
834:あらっ!川静か
06/03/11 10:49:00 bWSUhBxL0
↑↑↑↑↑↑↑↑
訂正
DVD-Rが6~7本 ⇒ DVD-Rが6~7枚
^^^ ^^^
835:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 13:03:23 hAJ1jVfH0
DVD-Rはお奨めしない、台湾製でよいからRWを使ったほうが良い
R使うとDVDレコが壊れる
Rの書き込みはあまり良くないと思う僕はSuperXしか使ったことが無いけど
使用率を80%以下にした方がよい、そうしないとファイナライズに失敗する確率大
ルパンならRW(VRモード)の方が使いやすいし、ファイナライズしないでも
他社のDVDレコやプレイヤーで再生できる
僕はずーとRW(VR)使ってる
836:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 14:45:12 44QVhGqU0
RW高いじゃん
837:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 19:20:17 4m49v0BS0
All-Waysの2XRWなら10枚880円でTOW TOPで店頭売りしてるけど
これでも高いなら
RWをRにPCでバックアップして再生させればいいじゃん
僕はRW(VR)をR(一枚40円)にバックアップしてパナのDVD-S39で再生してるけど
ソニーのDVP-NS50Pでも再生できるらしいけど
838:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 22:12:28 hlUrPWZf0
またSuperX厨か
839:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/11 22:35:32 Ep5anhcn0
たびたび地雷を踏みに行く奴がでてくるな。
840:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 00:27:59 /GMxSfc50
>R使うとDVDレコが壊れる
DMR-HS2の故障体験に基づいているようだけど、このファームアップはしてたのかな?
URLリンク(panasonic.jp)
>4倍速記録対応DVD-Rディスク使用時に
>正常に録画・再生できない等の現象が発生する場合があります。
ま、SuperXのRの場合、DVDドライブが壊れる心配より先に、
蛍光灯程度の光でも、焼いたデータの消失を心配しないといけないだろうけど。
841:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 01:22:11 HU7bhzy10
HIDISC 2x-RW 10枚スピンドル、\399
842:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 11:30:34 he/k1+yn0
>>840
HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRWだよ
ファームアップはしてないけど
でも東芝のRDも良く壊れてるみたいだしビクターもR使って壊れたと
思い当たる人も多いのでは
まあビクターはLGが搭載されてるから、壊れても
ドライブ換装に全然支障は無いけどさ
843:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 11:43:32 he/k1+yn0
ごめーん 間違った
× HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRWだよ
○ HS2のDVDが壊れたのは2年以上前だし使ってたのは等倍のRだよ
844:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 14:40:30 cvMG00m+0
a
845:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 23:43:31 /W6dobjc0
MX3やMH30
なんですが高速ダビングをすると
どこのメーカーのDVD-R(×2~4~8)
は等倍速以上ダビングに時間がかかります・・・
DVD-RWやRAMのほうが早いぐらいです
どうしてでしょうか?
846:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 23:55:15 Rbb1/gTG0
キモの世界へようこそ( ̄Д ̄;)
847:845
06/03/12 23:58:04 /W6dobjc0
>>835
>ルパンならRW(VRモード)の方が使いやすいし、ファイナライズしないでも
他社のDVDレコやプレイヤーで再生できる
他社とはどこを示すのか詳しくお願いいたします。
RWのVR派ですがヤマダ電機のオープンの安さに負けてRを使い出しました
3月末までに返品の機嫌が迫っていて東芝か日立のを買おうと思っていますが
ファイナライズしていないRWがたくさんあるのでお聞きしたいのです。
848:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/12 23:59:48 /GMxSfc50
>>845
URLリンク(faq.victor-service.co.jp)
849:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 00:01:43 /W6dobjc0
発売された新製品他のメーカーの数世代前のように劣っている・・・
後発なんだから
デジデジはもちろんデジアナ、アナアナも全てこなせ
デジタル放送をアナログ地上波画質(EP~XP)で録画する場合はアナログ放送
と同時録画できてD-VHS搭載機(S-VHSやWVHS録画再生ができる)
これぐらいいって欲しかった。
850:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 00:04:13 /GMxSfc50
>>847
>3月末までに返品の機嫌が迫っていて東芝か日立のを買おう
Q:返品が認められたのは、購入後どれ位経ってから?
東芝・日立の地デジ機は、ビクターを連想させるバグ状況なので、
安心が欲しければ、再考を勧めるよ。
851:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 00:32:11 jlfDx+H30
>>848
ありがとうございます。
>DVDビデオモード規格と互換がない番組をDVD-R、RW(ビデオモード)にダビングするとき。
二重音声(二カ国語放送など)の番組(再エンコードになります。)
これがよくわかりません。コピーワンスのことでRも録画できるのでしょうか?
>プレイリスト(再エンコードになります。)
>分割またはさかのぼり録画した番組(再エンコードになります。)
>録画モードが「LPモード」
分割はしていました。これは以外で知りませんでした。
ですがLPが遅いのは何故でしょう?
LP画質は基本中の基本では?
>>850
ありがとうございます。
不具合はそうですよね。だから新機種を待っているのです。
マルチ(日立はアナログ放送の電子番組表予約が
できず自動的に見ていない番組はゴミ箱にだされる)
もしくはその上ビデオ搭載(
東芝 のはデジタル放送をアナログ地上波画質EP~XPで録画する場合はアナログ放送
と同時録画できず、ビデオ予約が出来ない)
そこぐらいしかなく(松下はRWのVRモードがつかえないからそこが痛くて)
852:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 01:12:05 jlfDx+H30
>プレイリスト(再エンコードになります。)
>分割(再エンコードになります。)
>録画モードが「LPモード」
この条件でRWのVRモードかRAMで高速ダビングしたほうが
Rよりはるかに早いことに気が付きましたがなぜでしょう?
853:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 10:36:24 z7OZQy8V0
>>845 >>851 >>852
ごめん 今起きたとこなんで
ファイナライズ無しの再生は プレイヤーがDVD-S35(パナ)、DVD-S39(パナ)、NV-VP33(パナVHSデッキ)
ここまでは確認済み
あとソニーやパイオニアのプレイヤーでも再生出来るらしい 、パナの最近のDVDレコでも再生可能らしい、僕の持ってるDMR-HS2はファイナライズ必要
DVD-R(ビデオモード)はパナのDVDレコでファイナライズ無し再生可能、ファイナライズも出来る
あとDVDレコで
シャープ、パイオニア、ソニーのスゴ録でファイナライズ無しのRW(VR)の
再生と編集が相互に可能ただしパイオニアとの相性で相互に追記は不可(RWのデータが読めなくなる)
VRモードは高速ダビングが基本だけど、ビデオモードが再エンコードになるのは
編集すると削除した部分のゴミを再生させないためと思われるが
LPモードは中間解像度で録画されてるからこれを1/2D1に変換する為だと
(ビデオモードは中間解像度は使えないとDVDフォーラムで取り決めがあるため)
これに関しては他社も同じ、他社ではR高速モードという設定で回避してるけど
ビクターはこの設定がない 、ビクターの中間解像度はFR155~FR240、だからLPでなくFR245で録画すれば高速ダビング可能
DR-MH300なんかではR(VRモード)があるので高速ダビング可能
正し再生できるプレイヤーがソニーのDVP-NS50Pぐらいしかないけどね
(僕は何度も書き込みしてるけどPCでRWをRにバックアップしてR(VR)にしてる
パナのプレイヤーでしか再生できないけど、簡単に作れるし、再エンコするよりはるかに早い)
ビクター以外で僕がお奨めできるDVDレコは
パナかソニーのスゴ録(VHS付きはシャープだから注意の事)位だね
854:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 16:34:55 wFHbCgZS0
DVD-RAM読み取り不安定なって、修理きてもらったけど、
10日したら、また同じ症状。
ビクター機で焼いたのを、パナなら普通に読み取るのに。
サービスセンターに電話してら、特にうちが不具合多いってわけで
もないですよ、だとさ。
855:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 16:46:32 h3h+/10h0
>>854 機種の型番は何。
ビクターの場合DVDドライブの物理故障に加え、
DVD-VR規格でのタイトル追加動作がソフト的に怪しいことがある。
856:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 16:46:58 U3wSpusZ0
>>854
犬のサービスは不具合が確認されていても、言ってはいけない事になっているらしく
徹底的にとぼけるよ。
以前レコの不具合で問詰めた時にサービスが少しだけ口を滑らしてそれらしい発言を
した。
857:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 17:09:16 wFHbCgZS0
855さん、機種はDR-MX5です。今日一日、自分で改善しようとして、
疲れました。
相性いいようにと、ビクターのDVD-RAM選んだのに。
858:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 20:49:21 mlq0Y+Sq0
>>852
再エンコードしてないから速い
859:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/13 23:48:07 duZJ7rA/0
>>857
DVDドライブをLGのGSA-4163BかGSA-4167Bに変えてみる
一度DR-M1のドライブをGSA-4163Bに変えたことがあるけどわりと調子良かった
今はパナのLF-D560JDに換装してる(パナのドライブは高いので古いPCのを付けて
PCは高速タイプのGSA-4163Bにした)
もうひとつの方法はRAMを使うのをやめて、RWを使う
RWなら全然問題ないはず、DR-MH30だとビクターのRWと相性は良い
通常はSuperXの2XRWを使ってるよ
860:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 00:02:16 gkNbZT3q0
パナのドライブの制御チップって、ビクターコマンドは受け付けなかったんじゃなかったっけ?
古いのだけいけるのか?
861:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 00:36:22 f3sywdb80
>>860
どうなんだろうね、2倍速RAMは使えるみたいだ
金銭的な余裕が出来たら最新型のパナドライブをDR-MH30に
付けてみたいとは思ってるのだけど
862:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 00:41:48 vqqrv+je0
>>853
詳しい説明どうもありがとうございます。
>パナの最近のDVDレコでも再生可能
>シャープ、パイオニア、ソニーのスゴ録でファイナライズ無しのRW(VR)の
>再生と編集が相互に可能
購入対象でない会社(マルチ陣営でない)ばかりが可能で困ってしまいます。
>ビデオモードが再エンコードになるのは
Rだけでなく、RWのビデオモードもでしたか
RWのビデオモード使わないので遅いと知りませんでした。
>LPでなくFR245で録画すれば高速ダビング可能
その画質はLP相当なのですね。ありがとうございます。
>パナかソニーのスゴ録(VHS付きはシャープだから注意の事)位だね
松下の春に出るはずの新作こそはVR対応だったら買いたいのですが・・・
中身はシャープってことはビクターの最新のもですね(雑誌によると)
>>858
有り難うございます。
RWのVRモードやRのVRモードもRAMも再エンコードは必要ないのですね。
863:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 01:03:00 kvwY7qRu0
ビクターはRのVRモード使えるの?
864:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 06:07:57 ZlFkdihR0
>>862
書き方が悪くて申し訳ない
RWのVRはほとんどのメーカでファイナライズ無しが再生できるはずだけど
東芝とか持ってないので中途半端な書き方になってしまった
FR245はLPより解像度が落ちます、LP(480X480)、FR245(352X480)
といってもVRモードの話でビデオモードだとLP(352X480)に再エンコードされるから
FR245の方が綺麗だけど、ただHDDで編集したり二ヶ国語は再エンコされるので注意の事
やはりお奨めは再エンコされないRW(VR)がお奨め、RAMは少しトラブルが多いので
>>863
>ビクターはRのVRモード使えるの?
DR-MH300、DR-MX10、DR-MX50
この機種だけ使えます
LOADINGもかなり改善されてます
865:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 19:29:02 vqqrv+je0
>>864
あっ、いえ参考になります。何度も答えくださりありががたく思っています。
>LP(480X480)FR245(352X480)
この間のレートなら(あると仮定してお尋ねします)遅いのでしょうか?
>RWのVRはほとんどのメーカでファイナライズ無しが再生できるはずだけど
そうなのですか?それも嬉しい話です。
ファイナライズの解除もどこのメーカーでもできればありがたいのですが・・・どうでしょうか?
突貫ダビングゆえLP残量20分~3分でファイナライズしてしまった物が多くて
空きを新しい機種でも活かしたいのです。
>奨めは再エンコされないRW(VR)がお奨め、RAMは少しトラブルが多いので
はやりRWですよね。RAMはファイナライズ動作から解放されるとはいえども、高いからあまり持っていません。
866:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 23:02:50 SyeNMANe0
>>865
>この間のレートなら(あると仮定してお尋ねします)遅いのでしょうか?
再エンコードは等速ダビングなので再生と同じ時間掛かります
>ファイナライズの解除もどこのメーカーでもできればありがたいのですが・・・どうでしょうか?
RWなら解除は出来ますがあまりお勧めはしません
ビクターで録画してパイオニアで追記すると録画したデータが全部消えちゃいます
(シャープとソニーは大丈夫だけどパイオニアは100%中身が消えます)
この場合は一旦パイオニアのHDDにダビング(高速モードで)して別のRWにダビングしてます
(その古いRWもフォーマットすれば問題ないです)
メーカによってはHDDにビクターのように高速ダビングできないメーカもあります
(ソニーのスゴ録は出来ませんね)
867:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/14 23:16:27 u9ovMdfk0
>>854
うちのMX5もRAMの読みがダメなことがあったんだけど、修理してもダメとそういうオチですか。
最近はR以外のディスクはRWを使ってますわ。
とりあえず>>859氏の情報を参考にさせてもらいますわ。
機種メモっておきまふ。
868:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/15 19:26:42 /IMfrGdv0
>>859
えっM1はパナの殻対応ドライブ使えるの?
俺殻の問題でMH50からMX50に買い替えできない状態だからもし可能だったら
ドライブ交換して使いたいな。
869:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/15 21:52:15 fBhIK+p80
殻なんて飾りですよ。
エロい人には(ry
870:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/15 23:22:36 MBlPnzOE0
>>868
MX50はあまり自信が無い
昔のスレでM1に3倍速のパナのRAMドライブ(型番は忘れたけど)
に載せ替えたけどRWしか認識しなかったという書き込みがあった
僕が載せ替えたLF-D560JDはRAM2倍、RW1倍、R2倍、換装してもあまり意味が無いね
871:換挿した本人
06/03/15 23:39:56 wV2OnRYJ0
>>870
君、適当なことは言わないように。
RWもダメだった。
今はLGの4167使ってるがこれもどうやらRAMの録画はよくない。
噂によるとファームアップすればいけるかもしれないらしいが、また本体開けるの('A`)マンドクセ
しかし最近RWの録画品質が低下しているような気もするので、またドライブ交換かな?
872:868
06/03/15 23:50:15 34EDbB9I0
>>870
いや、俺の場合2パスエンコばかりやってるからドライブの速度は関係無いよ。
両面殻RAMしか使ってないから、殻が使えればそれでいい。
それにしてもM1以外のドライブ換装情報って無いね。
HDDならコレdoだいで簡単に出きるんだけどなあ。
873:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 00:25:59 qGaDYhA80
ありがとうございます。>>866
>再エンコードは等速ダビングなので再生と同じ時間掛かります
あっ、フリーレートダビングでなくて、あらかじめLP(480X480)~FR245(352X480)
この間のレート(~)で録画すると高速ダビングかレート変換ダビングかピッタリダビング
が早くできるのでしょうかとお聞きしたのです。すみません。どうでしょうか?
>解除はできるが追記すると消える場合あり
それは確かに追記できませんね。
でも購入検討外のメーカーでした。(日立か東芝の新作が弱点が克服されていれば
もしくは検討外の会社もマルチ採用してくれれば買いたいのです)
>この場合は一旦パイオニアのHDDにダビング(高速モードで)して別のRWにダビングしてます
その手がありましたね。目からうろこでした。
ビクター間なら何故かできなかったで不安でした(MH30とMX3で片方通行でしたことがあります)
>ソニーは未だに高速できない
あんな売れているブランドでもできないのですか・・・
874:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 00:29:18 qGaDYhA80
DVD-RAMケースのを取り出してはじめて使いましたが
ケースに密閉されていない(MDやMOのように)のでカチャカチャしています
ケース内で傷が付きそうなんですがどうですか?
875:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 09:29:44 5vKZSnZtO
MX10が在庫処分で29,800円なんだけど買っておくべき?
876:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 09:31:59 5vKZSnZtO
MX10ではなくMX5でした
877:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 10:31:25 HPhg8kGZ0
使いだす前に、メーカーに直させる苦を厭わぬのなら。
878:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/16 13:32:04 WG0Ir+ql0
>>873
DVD-RならFR245で高速ダビング可能だけど(レート変換とぴったりは別)
編集したり、2ヶ国語は除外
Rに高速焼きがしたいのなら、RW(VR)をパイオニアのDVR-510H等のHDDに
ダビングしてR焼きする方法もあるけど
FR60(XP)か~FR150(16:9の番組だとFR90まで)とFR245~FR480
で2ヶ国語(音声多重)の番組でなければ編集していても高速ダビング可能
僕はRW(VR)が一番良いと思うよ、互換性が悪いとか言われてるけど
最近はRW(VR)が再生できるDVDプレイヤーも多いし
台湾RWなら一枚100円切ってる(なぜかビクターのレコは台湾の方が相性が良かったりする)
>>876
MX5でなくMH300の方が良いと思う今4万円切ってるはず
HDD容量よりもフォルダー機能とHDD保存タイトル数 500個が魅力
少なくても400個保存状態(HDD残量XPで4時間程度)でLOADINGは起きない
MH30だと170個超えると一個削除するたびにLOADINGだったけど
879:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 01:12:08 sLgocVsa0
>>821>>828
翁が此処とか見付けたらそうなるかもね。見付けられたらだけどw
880:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 02:26:13 LaC6hApj0
>>878
ありがとうございます
>DVD-RならFR245で高速ダビング可能
Rのみだったのですね。
RWのVRモードでも高速かと思っていまして・・・
>RW(VR)が一番良いと思うよ、互換性が悪いとか言われてるけど
>最近はRW(VR)が再生できるDVDプレイヤーも多いし
もちろんRWのVRには世話になっていますよ。
ただ、今つかえるヒューレッドパッカード パビリオンのDVDコンボドライブでは
一番良く録画しているRWのVRのファイナライズしているのとしていないのが再生できなくて
RAMやCD媒体の物全てRのファイナライズ無し
RWのビデオモードすら再生できないのです・・・・
そればかりか、TDKのRメディアは再生できないものが多く、マクセルのRだと
できるといった壊れた機種なんです。
ともに条件はビクターの3台の機種(MX3×2 MH30)で録画したものを
混在していたり、していなかったりしています。
それがの読み込み不良かもしれませんが
881:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 02:29:53 LaC6hApj0
混在とは
一台からからダビングしたRに他の2台でもそれを使い録画することと
一台でRにダビングしたものを他の2台のどちらかでファイナライズすることです
882:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 08:36:17 wyejAnZk0
>>881
基本的にはDVD-RもDVD-RWも高速ダビング可能
そしてVRフォーマットは(DVD-RとDVD-RW)、全てDVDに高速ダビング出来ます
ビデオフォーマットは
2ヶ国語(音声多重)、中間解像度(FR155~FR240「LPモード」)
16:9で録画されたFR95~FR240のタイトル
HDDで編集したタイトル
これらがDVDに高速ダビング出来ません
僕がRWを奨めるのは二つ理由があります
1.RW(VR)なら全て高速ダビング可能
2.ビクターのDVDレコに付いてるDVDドライブはRAMとRはあまり良くないけど
RWは中々良い
3.ビクターは無理だけど他社のDVDレコを使えばHDDに高速で戻して再編集可能
手元にあるDVDプレイヤーはパナソニックしかないですが
NV-VP30(ビデオデッキ付き)この機種のみSuperXのRが再生できないと良く
言われます、僕の持ってるNV-VP33では問題無いのですが
(新型が出るようなのでDVD-S50旧型のDVD-S39がねらい目かも?)
ファイナライズしてもRが読めないのならRを目一杯まで使わず
8割程度の使用でやめるとかするのも一つの方法です
混在書き込みは僕もよくやってますよMH30、MH300、ソニーのRDR-HX70で
ファイナライズはMH30とMH300で特に問題が出たことは無いですよ
(全部RWのVRだけど)
883:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 14:58:47 Jm2nyOxb0
またSuperX厨か。
SuperXしか知らんのか?
それとも業者?
ヤレヤレ…
どうせ薦めるんだったらもっとマシなもの薦めろ
884:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 16:19:33 hjVLJSso0
別にSuperXを奨めてるわけじゃないよ
パナのプレイヤーならSuperXでも再生できるといってるだけ
それにメディアはRWを奨めてるのだけどね
そんなに言うならビクターのレコと相性のいいRを教えてくれない?
RはPCでしか焼かないから良くわからんのよ
RをDVDレコで焼くとDVDレコが壊れるってのも信じてるし
885:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 21:47:04 LTR/ygMb0
>>884
>>RをDVDレコで焼くとDVDレコが壊れるってのも信じてるし
…
根拠は?
どういう理屈で壊れるんですか?
886:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/18 22:54:05 1ZnFzRra0
森メディアってDVD-R販売してるサイトに普通のRで300枚、森メディアのRで
600枚がDVDレコーダの寿命だと書いてあったのがひとつ
もうひとつは昔パナのDMR-HS2が300枚位で壊れた、保障期間内だったので
修理代はただだったけど、それ以降DVDレコでRは焼かないようにしてる
それ以外にもRはDVDレコに負担を掛けるって書き込みを見た事がある
(だからRにはPCで焼いてる、PCなら壊れても簡単に取替えできるから)
RW(台湾製 SuperXでは無いやつね)ならDR-M1で800枚は焼いてるけど全然問題なかった
元々編集できないRで焼くつもりは全然無いけどね
887:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 00:21:09 wvs95s/00
だから壊れる原因はなんなのさ?
888:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 00:31:58 rmcyftcn0
複製業者いわく、以下の通り。
年々ドライブ搭載レーザーの選別が甘くなっている等で、
ドライブの個体差が大きくなってきており、枚数の絶対値は、この個体差に大きく左右されるので、
寿命を気にするなら買うときに延長保証をつけるほうが確実。
URLリンク(www.office-pro.jp)
Q・ Pioneer以外のドライブを搭載できますか?・
A・ Pioneer以外の搭載は可能です。
NEC・日立LG電子でも搭載は出来ますが、
書き込み品質及び耐久性に問題がある為当店ではお断り致しております。
Q・ ドライブの寿命はどれくらいですか?
A・ とても難しい質問ですが、書き込むメディアの種類にも大きく影響致します
簡単に申しますと品質の悪いメディアほどレーザーの出力を
最大限で書き込みをしますので寿命が短いです。
ロットにもバラツキがありますので参考例ですが、
国産メディアを使用の場合1つのドライブに付き3,000枚が目安です。
889:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 00:38:04 wvs95s/00
↑
Rが悪い理由は?
890:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 01:14:50 wGR7yH2lO
MX10と50の違いってHDDの容量が違うだけですか?
地デジ対応製品は、地デジ非対応に比べて
画質、機能はアップしてるのでしょうか?
891:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 02:17:12 FGHpauwv0
>>890
犬の地デジ対応機はシャープ製。
i.Linkの動作確認対象機種とHDD容量の差がどうしても問題になる場合を除き、
わざわざビクターブランドで買うことも無い。
892:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 02:32:21 FGHpauwv0
>>889
差を立証できるほど、PCでDVD-RWを計測・検証している例自体ないのでは。
DVD-RWのエラーレート計測自体、体系的に行っている例は少ないね。
それでも、計測結果を見ちゃうと台湾製は、実用ぎりぎりといったところか。
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
ビクターx2
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
All-ways DVD-RW 4x
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
893:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/19 23:22:50 Gn0NBKiV0
そこでキンコン梶原便器ですよ
894:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/20 10:37:55 tG7IVLoBO
DR-MX5なんですけど
PCでISOで焼いたヤツは再生できるんですが、
VIDEO_TSで焼いたものは再生できません(泣
どちらもメディアは国産のDVD-Rです。
ちなみにPS2やDVDプレイヤでは再生できました。
ファイル形式によって再生できなかったりするんですか?
895:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/20 21:00:03 m49PbWFk0
>893
私も画像見たけど確かにきもいー人なのなんて相手の人は夢想だにしないかもね。
だけどあなた女性を馬鹿にし過ぎですよ?
896:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 14:47:32 9sZ+Ivob0
>>894
VIDEO_TS?
そんなファイルフォーマットあった?
897:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 18:22:06 sGqSFepx0
>>821
すでに周りに言われる事そのものがガクブル事実の証明なのに、アッコたんはそう思う鴨(゚∀゚)アヒャ!
それか皆の知らない彼の良い内面を私は知ってるとでも言い出すかw
キモの相手のおばさんも本ちゃんに気付けば同じかなw?
それではキモい部分は知っていますか?と訊きたいwww
898:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 18:42:06 UGWD4B+m0
MH50のドライブをパナのLF-821に交換してみようと思ってケース開けたけど、MH50の
ドライブってパソコン用の物と形状が違うので交換するのムリポ・・・
もし成功したらMH300買って交換するつもりだったのに。
899:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 20:55:16 IANYtbV/0
>>893
やめなよ馬鹿!
900:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 21:22:49 XIP8rWPm0
>>898
え、違うの?
MH30はLGのGSA-4040BでM1はGSA-4020Bだけど
因みにM1はパナのLF-D560JDと交換して使ってるけどね
MH30は一万出して交換するほどでもないので元のままだけど
(資金に余裕が出来たら交換するつもりだけど)
901:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 21:45:24 bZSKxFsQ0
>>900
MH50はビクターオリジナルドライブだから他の物と違うのだと思う
以前他社製フリフリDVDプレイヤーの修理でドライブ交換15000円と言われて修理諦めて
自分で交換しようとした時もパソコン用の物と全然違うドライブがついていて
出来なかった。
こんな事ならMH5を売る前に一度ばらしてドライブ交換して試してみるんだった・・・
902:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 22:04:28 qjYy2bnA0
>>897本BBSの画像の数々を見たらオキナも冷や汗ものだと思う
903:900
06/03/21 22:12:34 0rlfOZXA0
>>901
なるほど、
しかし何処のOEMでしょうね、(ビクターはDVDを製造して無いと思うので)
904:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 23:04:48 QUzS4sno0
>>903
たしか日立LG製だったと思う。
905:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/21 23:56:15 5xv4xvNe0
>>903
いや、MH50のドライブはビクター製だよ。
単体レコのDR-M10で自社開発のDVDマルチドライブを搭載してる。
↓ソース
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
906:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 01:52:55 8wlXq5010
さっきからDR-M1でタイトル編集してるんだが、
出来る
と変換しようとするとローディングばっかり('A`)
なんで?
907:801
06/03/22 02:57:33 SHtw/HJE0
MH5、ドライブをGSA-4163Bに換装。
DVDレコの筐体開けたの初めてだが 割とあっさり出来るんですな。
修理に出すと\2万じゃ済まないコースなんだろぅか。
取り出したGDA-4040BにグリスアップTRYしてみるべか
908:894
06/03/22 07:47:20 KBETXW8iO
>>896
VOBファイルですよ。
で、VOBファイルはVIDEO_TSフォルダに入れて焼くじゃないですか。
でも再生できないからDR-MX5に原因があるんじゃないかと思い質問しました。
909:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 08:43:21 Chh/xxKZ0
>>908
VOBってPSじゃないのかな。
TSはトランスポートストリームでは??
910:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 11:31:27 KBETXW8iO
ごめんなさいPSは見たことないからわかんないです。
ISOファイルでもドライブにマウントしたら中身はVIDEO_TSフォルダじゃないですか。AUDIOフォルダもあるけど。
PSフォルダと言うのはどーいった物に使われてるんですか?ホントに一度も見たことないから教えて下さいm(__)m
あと、DVDプレイヤ&レコーダのドライブはVIDEO_TSフォルダがないと読み込めないんじゃないでしょうか?
メディアの相性なのかなぁ。。。
911:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 13:49:49 +DnvwuL+0
AUDIOフォルダは一緒に焼いてるの?
確かビクターはAUDIOフォルダが無いと再生できないと聞いた事があるような
912:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 14:46:15 b5NTDs1h0
>>911
確か中身なしのフォルダだけでいいからとかなんとかって今月号?のPC雑誌か何か書いてたね。
それとフォルダとファイルフォーマットを混同してないかとつっこんでみるテスト
913:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 14:52:05 7G4Fkget0
DVDビデオの規格ってどっかで見れんかったっけ
914:894
06/03/22 16:34:08 KBETXW8iO
>>911>>922
AUDIOフォルダもいるんですね!
空っぽのAUDIO_TSでいーんですよね?
ちょーありがとう!
スゲーありがとう!
試して見ます!
で、ファイルフォーマットって何ですか?
えむぺぐとかAVIの事?
915:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 17:44:28 O54Mt6hr0
>>914
ちったぁ~ぐぐれ!!
URLリンク(homepage2.nifty.com)
916:894
06/03/22 19:58:58 45J8L+uB0
>>915
で、何が言いたいの?
どうせリンク張るくらいなら重要な部分だけコピペってこいよw
あー、ほんとお前ら使えねぇなーwww
ってことで>>915は出直してこい!!
917:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 21:02:14 ZdOUNeKi0
>>897 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
918:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/22 21:32:28 KxvmZX5r0
>>916
少しはググッて検索かけろといいたいんじゃないの?
919:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/23 13:07:09 RsdnJ1v40
>>916
おまえのようなカスに教えることなどないわ!
920:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/23 18:56:29 aWk378lZO
↑
人様に教える知識もないくせに強がるなよw
逝っていーよ、チンカス君
921:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/25 01:38:02 5OKonflx0
高校野球シーズンで時計が順調にズレてきとるなぁ
早くなるほうにズレてて実害ないが
922:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/25 14:27:41 RsMfCaPb0
>>921
そういうときは、
設定→初期設定→時計合わせ→ぴったりクロック
ここのチャンネルを一度別のチャンネルに変えて
そのあともとのチャンネルに戻すと吉
923:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/25 14:29:41 RsMfCaPb0
>>921
追加
高校野球がNHK教育で昼の12時をまたぐときは補正されない。
手動で合わせて下さい。
924:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/25 21:25:20 vA7rpI2+0
>>897
画像を見ると洒落にならないんだけどAAA(;^_^A
925:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/25 23:13:40 G+1t8j0d0
キ( ̄Д ̄;)モの世界へようこそw
926:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/27 20:45:05 KV/5OHGF0
よく解らないけれど
人が見てない時やキモ自身にとくがない時って確かに違った。
薄っぺらな人イクナイ!!(;;`o´)b
927:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/27 22:58:26 au+d051z0
ここを読むと、そこまでしてオンナオンナ思ってる必死な野郎が普通にいるような企業だからアイワ化するのだと思もた。
928:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/27 23:46:47 ZJq6OMim0
>>927
言えたな。
>926の糞が言ってるような奴だから、
その本性は相手のメスブタ?には気付かれないままセーフだとしても、
ずっと周りから指摘されるのだとは思う(  ̄┌・・ ̄) ホジホジ
もっと自分を磨けよクソ犬ども!
いちお数週間前に安かったからMH300買ってやったがまだ使い方すら解らないw
良き点、悪き点があったら価格とここで報告はするつもり。
929:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/29 20:34:49 Yk8oVgAI0
もうホンット、うちのMX3駄目だ…。
DVD-RAMを読み取ってくれない。
たまーに気紛れで読み取ってくれたりもするけど、
どうすれば確実にそうできるのか判らない。
DVD-Rは全然大丈夫なんだけど…。
最近プレイリストも作成できなくなりはじめた。
新規作成しようとするとローディングになる事が多くなった。
サムネイルは去年の夏に修理から戻ってきてから、ずっと表示されないまま。
(でも特に困るもんじゃないから再修理には出さなかった)
もーやだ…。大失敗。
買う前からちゃんとユーザーの意見調べておけばよかった。
(つっても、このスレ見ても全然関係ない話が半分ぐらい占めてるようですが…)
930:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/29 21:33:20 N+5fRl3S0
>>929
そんなあなたにドライブ交換。
日立LGの最新モデルかひとつ前のモデルがおすすめ(値段的にはひとつ前の4167が安くていい)
IOか牛の箱入りが日立製、バルク品はLG製なので箱入りが良い。
それからこのスレに表れる糞野郎は無視しといてください。
削除依頼が続くようならアク禁になることも知らないバカなようなので。
931:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 11:24:15 1FwuCBdVO
ほんとに売れてないみたいね
どんなに高性能、高機能、高耐久性を求めても消費者が付いて来ないのがかわいそう
他社の安物を買ってもすぐ壊れるのにね
ヘビー使用しても、うちのなんて全く壊れる気配なしだよ
物凄くいい買い物したと思う
画質も大満足
932:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 11:42:45 iJfrvDTR0
売れないとゆーか、新型のHDシリーズは売る気あるんか?
店頭であまり見掛けないのだが。
933:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 13:08:42 pzcSnpsx0
売る気あってもシャープは買わないよ、ビクターのDR-MH シリーズなら買うけど
と言っても4台持ってるから、どれかが壊れたらの話だけど
>>929
多分>>930氏の言う通りGSA-4167で大丈夫だと思うけど
RAMは保障できない、RAMなら松下が良いけど、どの型番が使えるか不明
934:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 22:59:54 DqRlWUVF0
>>926
だから問題はそこだったのよ( ´_ゝ`)
935:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 23:48:28 H7wme3q20
>>924つか本BBSの西遊記ネタが最近笑えるw
936:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/30 23:55:12 H7wme3q20
>>934気付いたって矢田たんのように成るのが落ちなのでは?
きっと同じ様に人生便器扱いされ通しだったの鴨。気付けない理由ってそれしか無い鴨。
937:名無しさん┃】【┃Dolby
06/03/31 20:23:51 pZpLAx2i0
気持ちの悪い野郎の話する中野人達乙w
938:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 05:17:49 hRrKMU2f0
ビクターが完全なるAIWA状態になっている件
939:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 19:04:16 8/3/b1VU0
AIWAと一緒にしてやるなよ。
独自技術はたくさん持ってるんだから。
商品化力が弱いだけで。
940:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 21:50:12 ou1OqvXGO
アイワ乙w
941:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 22:04:15 L4mCzlfp0
ちょっとだけロムりましたがビクターってローディングになるの常識なんですね
1年半ほど前に買って今年に入ってからDVDがカラカラ音したり
Rにダビ中にローディングになったりしだしました。
これはもうしょうがないんでしょうか?
機種はMH5とありました。
942:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 22:44:15 7PbdajM90
>>926
それに引っ掛ってからはどんどん痩せたというよりも醜い位にやつれたよね。
それはまだ良いけれど、ああいう付き合いだけはしたくないね・・
943:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 23:35:58 Xi42peKP0
>>935
何で内村が河童なのかむかつく。
944:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 23:37:26 VCfvG4B70
>>941 \5000で光学ドライブ換装
945:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/03 23:44:37 L4mCzlfp0
>>944
ありがとうございます。調べてみます。
946:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/04 01:06:05 PRrUtEeq0
>>945
少し前のほうくらい読め
947:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/04 21:15:58 0hqOu5gs0
>>926>>942
それよりもああいう男にはなりたくないなーと思った事はあるな。得か損かで顔色を変えて上手く生きてる奴って結構いるけど格好悪いとは思う
948:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/04 22:15:36 1s1P1NAL0
>>947
そういう男ばっかりじゃん(¬ε¬)
男らしくないんだよね。
949:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/04 22:17:04 YBdQx05S0
それにしてもよくもまぁ同じ話題、やり取りで飽きないな、お前ら。
950:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/04 22:53:11 /BsuvE700
>>943
矢田たんやキモや女王の教室とか話してた
向こうの「チャッピー」ってやつこっちにも来ねーかなw
あいつからかってるとおもろいw
951:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/05 00:20:56 K4EL8jz80
ビクターのプレイリスト作成は
~から~までと選択する際、
一時停止しながらマークつけたところにジャンプできました?
他社に買い換えたのですが、プレイリストの概念から言って違いすぎて
ローディングは起きても使いやすかったなと後悔してます・・・・
952:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/05 11:30:09 w2uiECGIO
アイワ乙w
953:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/06 02:41:52 4hnYckQL0
ビクターのプレイリスト作成の~から~までと選択するのは気にならないが、
再生画面が小さいからカットしにくい。
5.6秒進みの次がいきなり速くて目で終えないからプレイリスト作成に時間がかかる。
時間がかかるプレイリスト作成で突然ローディングが起きる。
でも二倍速でDVD-RWで高速ダビング出来るのがオイシイ。
等速30分なのが5分だからね。しかもちゃんとDVD-RWに録画されているし。
954:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/06 12:46:35 lioQPPxv0
?
意味わからん
955:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/06 13:18:31 oTnxmm2EO
せっせと能力ないきもいのが集まるアイワっぽいビクター乙www
956:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/06 16:56:23 OWs4Eat60
>>954
ビクターHDDからDVDへの無劣化高速ダビングで2倍速DVD―RWで、五倍速で焼きるんだよ。
凄いだろ。
957:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/06 22:47:32 6YP0xgtj0
>950
チャッピー大好きぃ!
958:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 00:47:38 7QRpWPCq0
チャッピーに、
キモのようなキモい方が少数派な事も知らない>>955の糞を攻撃してもらうか・・
959:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 00:51:53 RSZ0H9CP0
ビクターのDVDレコーダーはもう発売されない。
組織がローディングフォロー事業部になるからだ。
全ての責任は中島忠雄という基地外カテゴリー長にある。
詳しい話が聞きたければもっと書きますが・・・
960:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 01:35:45 xRGan981O
>>959
埋めついでにどうぞ。
961:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 14:18:54 QNdbnIYf0
ビクはS-VHS作ってればいいんだよ!高級機だせや。
962:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 19:48:32 gZiVfhJz0
今までぜんぜん問題なく使えてたのに、引っ越して違うテレビにつないだら、
映らないチャンネルがあるわ、番組表は受信しないわで全く使えなくなってしまった…orz
963:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 20:35:17 E7eEEL6F0
JVCを駄目にしたA級戦犯
未届で本来禁止されている自家用車通勤をする男
今でも自分が理事になれると思っている勘違い男
中島忠雄
nakajima-tadao@jvc-victor.jp
皆でウィルスメールを送りまくれ。
どうせ私用でしかメール使っていないんだから
964:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 21:29:04 xke0jzztO
つか人事が最大の戦犯だと気付かないアイワ乙w
965:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 21:50:14 E7eEEL6F0
>>960
それでは埋めついでに書かせていただきます。
JVCのビデオに夢があったのはHM‐HDS1までのお話。
当時何処もやっていなかったHDDレコーダーを発売しそれこそ
技術者も生き生きしていた。
しかしJVCの国内営業は能無しの集まりでこれの普及に失敗した。
もともと海外では(特にアメリカ)HDDレコーダーの需要は無く、
国内がこければそれでおしまい状態だった。
ここで渦中の人物が登場する。中島忠雄だ。
彼はそれまでビデオ関係の技術部長だった。
ビクターがそれまでの事業本部制からカテゴリー制に移行しようとする中、
当時の土屋AVMカンパニー社長に取り入り、カテゴリー長になった。
ここからビデオ事業は崩壊をはじめる。
世にDVDソフトが普及し、ビクターではDVDプレーヤーとVHSを組み合わせた
コンビデッキを発売。これが思いの外売れた。
営業部長は、毎晩のように中島忠雄を社内接待(タクシー券つき)し、骨抜きにした。
かくして中島忠雄は営業の言うことしか聞かなくなり、やる気のある技術者を
疎ましく思い他部署への異動、もしくは担当機種で冷遇した。
DVDコンビデッキはその後、営業の言うがままにデリバモデル(電気店向け専用モデル)
をきちがいみたいに沢山の種類が作られた。
当然他社は来るべきDVDレコーダー(HDDレコーダー)時代に向け着々と開発を
進めていた。
966:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 21:51:37 E7eEEL6F0
>>960
続き
ビクターもやっていなかった訳ではない。やっていたのだ!画造りの分からない
オーディオ出身の人間たちで。でも光明があった。企画担当者が画質に拘る
ビデオ出身のFさんだったのだ。彼の導きでDR-M1という機種はようやく産声を上げた。
そっちが評判が良いと聞くと、今まだDVDプレーヤーコンビにしか興味の無かった
中島忠雄は土屋カンパニー社長にその部門との合体を提案。
ゴマすりにも長けていた中島忠雄はそれに成功。
見事ホームストレージカテゴリーを手にする。
しかしM1で唯一まともだったFさんは、中島忠雄に嫌われ企画担当をはずれる。
こうなれば後はオーディオバカと他部門から移ってきた素人人間たちで企画がなされる。
しかもこいつらは中島忠雄に逆らえない…いや一人たて突いてた奴がいたっけか。
企画も企画なら、技術も技術。DVDプレーヤーコンビの連発ですっかりやる気を
そがれていた技術者は、もはや中島忠雄のコントロール出来る状況には無かった。
それでも頑張ったんだよ、技術は。
致命傷となったローディング問題だって出荷前に分かっていたんだ。
それでも『そんなもんサービス対応で良い!』と言い切って出荷させたのは
中島忠雄だったんだ。
その後は皆さんの知るとおり、凋落の一途です。
ちなみに予断ですが、ビクターではD-VHSを含む高級機はもう作りません。
いや作れないのです。ハイビジョンの技術者は皆ディスプレイに異動したし、
基幹部品ももうありません。
ビデオのビクターはもう無いのです。
全ては中島忠雄という一人のバカな男が下した経営判断によるものです。
ちなみに私は、そんなバカな上司の下で未だ転職する勇気も無いまま働き続けている
大バカな犬社員です。
以上、長文にお付き合い頂き誠にありがとうございましたm(__)m
967:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 23:42:29 FE6SZP5A0
↑
Victorにはカスしかいないことがわかった
968:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/07 23:56:33 NoASCrCI0
>>959
お前がかなり頭が逝っちゃってる人だという事は良く分かった。
訴えられても知らんぞww
969:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/08 00:03:55 2ooR/tbF0
>>967
まあ、犬が落ち目と見るや、色々な様々な大義名分を創造してから、
うまく逃げたヤシらもマニュアル人間っぽくて卑怯な同類だがなw
970:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/08 01:07:57 zAdiGxvI0
HDシリーズは現行機が最初で最後?
Blu-rayもシャープのOEMなの?
971:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/08 20:10:43 P4fN7jtq0
画質の良否も、バグの多寡も、それだけで会社を傾ける訳ではないことは、
三菱楽レコ・日立DH・東芝RDといった実例が示しているところ。
ビクターの商品展開見ていて妙なのが、DR-MH50/MX1以降、
長時間モードの解像度設定やW録画対応、高速ダビング可能なタイトルの状態といった
基本仕様に、とうとうメスが入れられなかった点。
例えば、既に5時間までhalf-D1なのだから、
VHS3倍並みに、4.7GBに6時間までhalf-D1化して他社を突き放す手も有ったろうに。
三菱も日立も東芝も、廉価仕様やバグの山を抱えつつ、
それでも自社発の業界初新機能を実装して積極展開を維持したのとは対照的。
専業メーカーだけに、3度(DR-MH5,MH50,MX1)の失敗を乗り越えるだけの、
財務体力が無かったというのが真相ではないかと。
972:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/08 22:33:54 KVKfaz5J0
次スレ立てました。
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】12
スレリンク(av板)
>>959スレ違いうざい
973:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/08 23:24:40 bUSnYOks0
>VHS3倍並みに、4.7GBに6時間までhalf-D1化して他社を突き放す手も有ったろうに。
すでにソニーが RDR-HX65に搭載してる おまチャプが無くなってるので評判悪いけどね
シャープは5時間15分までhalf-D1(実質5時間30分)がHR400に有る 画質はシャープの方が綺麗
EPもシャープの方が綺麗 LPもね
(つまりこの時ですでに 他社に負けてる)
僕はビクターの編集精度の高さが好きだけどね
974:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/09 15:47:42 iKOCDOqFO
下も下なら上も上だね。
きもいアイワ(ビクター)乙w
975:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/09 18:20:38 ythsJm7x0
派遣がギャーギャーうるせーな
976:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/09 18:39:30 iKOCDOqFO
アイワ(ビクター)乙( ´_ゝ`)
977:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/10 22:23:23 yL+Yu7xn0
まあ。こういう派遣や晒されてるキモい社員や馬鹿社員らを採るような所はいずれは堕落するのですよ
表面だけ見て本質を見抜けてないって事な。其処いらの精子便所と頭の作りは変わらないw
978:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/10 23:59:02 YCxHhycO0
ビクターってこの前800人解雇してけど
DVDレコーダー作ってた部署の人間が首切られたのか?
979:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/11 02:54:07 ABMG9RKB0
全員でないにしても>>41の通り、ビクター最大の赤字部門だからなー。
経営者側の本音としては、全員クビにしたいんだろうけど。
結局、これまで1つとしてまともな製品を作れなかった中途半端な技術者の巣窟だもの。
980:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/11 12:11:19 RVbgU6qjO
偶々レコーダー部門が赤字かかえちゃっただけで妖しい奴らは他の部門にも沢山いるであろう事は想像に難くないwww
犬に限らずメーカーなんざそんなものです
981:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/11 22:46:30 WHt5xE1n0
>947>それよりもああいう男にはなりたくないなーと思った事はあるな。
ふむ。
男としてかっこわるいと思う。みっともなかったし。
減点されないようにっていう行動は皆見てるのにね。
982:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/11 23:32:33 qNDmLebY0
家電板やちくり板等を見て回って来たけど悪い事はできないなとは思った(;^_^A
983:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/11 23:34:34 qNDmLebY0
家電板やちくり板等を見て回って来たけど悪い事はできないなとは思った(;^_^A
984:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/12 16:22:08 DOPvMXfUO
>>979
挙げ句の果てに、地デジモデルを早川に丸投げ
DVHSを切り捨てと、選択肢間違いすぎ。
985:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/12 16:23:01 DOPvMXfUO
>>980
クソニーが、まさにそんな感じ。
986:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/13 00:22:56 AZlcEx850
VHDにさえ手を出さなければ…。
987:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/13 00:25:59 JLAUDDDs0
前にDR-M1のドライブをLGの4167に交換したらDVD-RAMの録画がうまくいかないと書いたものだけど、
先週少し余裕があったので分解してドライブを取り出し、掃除してからファームを最新のDL13にアップ(アップ前はDL13)したら、
DVD-RAMの録画、編集がきちんとできるようになった。
DVD-VIDEO再生時は以前としてドライブが高速回転はするものの再生は従来通りきちんとできている。
DVD-Rは使わないからわからない。
DVD-RWは録画品質が微妙に上がったもよう(以前のファームだとフォーマットできなかったディスクがフォーマットできるようになったり、
録画失敗してエラーディスクにすることが今のところ全くなし)
ただしフォーマットを三回以上した場合、手動でローディングしておかないと録画中や再生中に突然ローディングになることがまれにあるのはあいかわらず。
あとタイトル入力で特定の文字を変換しようとすると固まるのもそのまま。
これらは本体のファームの問題だからだましだまし使うしかなさそう。
報告終わり。
988:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/13 00:27:16 JLAUDDDs0
訂正
ファームはアップ前はDL10でした
989:DR-M1, MH5
06/04/14 00:32:30 W/7HaEMG0
>>987
> ただしフォーマットを三回以上した場合、
1枚の-RW を使いまわして何回も という事ですかね。
> 手動でローディングしておかないと録画中や再生中に突然ローディングになることがまれに
手動でローディング てトレイにDisc入れたあと何か操作?
> あとタイトル入力で特定の文字を変換しようとすると固まるのもそのまま。
まだ遭遇した記憶ないけど "特定"文字てのは法則性ありますかね
990:987
06/04/14 21:03:02 Vdqb9GxA0
1.同じディスクか違うディスクかは関係ない模様。
連続、非連続も関係なし。
通算3回ということです。
2.本体の電源ボタンと停止ボタンを同時に押すと再起動、すなわちローディング状態になります。
定期的に再起動しておくと突然あぼーんをある程度防げるようです。
3.ひらがな入力で、
できる
と入力して変換してみて下さい。
変換できずにそのままフリーズすると思います。
ほかにもいくつか同様の症状をおこすキーワードがいくつかあるようです。
991:987
06/04/14 21:29:47 EgCaJJK40
追加
録画時に同じディスクに極端にレートの違う録画モード(FR100とFR190のような感じ)を使用して録画すると
ディスク エラーとなり再生不能となる場合があります
992:DR-M1, MH5
06/04/15 05:23:15 KsVp87W70
>>991 どうもです。
993:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 16:58:16 aOtjFFRT0
アゲ
994:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 17:35:11 aOtjFFRT0
薩摩あげ
995:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 17:52:07 aOtjFFRT0
あげ
996:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 18:03:11 aOtjFFRT0
あげあげ
997:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 18:03:49 aOtjFFRT0
更にあげ
998:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 18:04:23 aOtjFFRT0
さらに
あげ
999:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 18:04:54 aOtjFFRT0
999
あげ
1000:名無しさん┃】【┃Dolby
06/04/15 18:06:13 aOtjFFRT0
新スレにどーぞ!!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。