05/11/12 16:26:12 vlNxRoYe0
>>197
>僕はHDDなし含めて4台持ってるけど
裏DVDの業者さん?
201:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/12 18:15:23 wbPeUg5P0
>>199
一回ぐらいLOADINGになったことある?
MH300で250GB使い切ったんだけどまだ出てないね
かなり安定性は上がってると思う
>>200
普通のユーザだよ、EPG付が欲しかったのでMH300買ったそれで4台目なだけ
202:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/13 14:57:03 C4jiqmS/0
MH300の満足度は高いですか?
203:あぼーん
あぼーん
あぼーん
204:194
05/11/13 18:38:41 bTX7R6ry0
>>197
詳細ありがとう。
私の愛機はさらにLOADING祭まで併発しちゃったんで
早く買いにいかなきゃ!
205:あぼーん
あぼーん
あぼーん
206:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/13 22:40:51 zMYpAAZO0
録画したのが全部音がぷつぷつ切れるようになった
新症状だ
あたらしいバグかな?
ビクターに電話して呼びつけなきゃ
207:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/13 23:58:19 upZMoVGbO
DR-MV55 です。
さっきからLOADINGが消えない!強制終了すらできない…
どうしたらいいか誰か教えてクダサレ涙
208:207
05/11/14 00:17:16 RVDgEI++O
あせって書き込んだけどロムってもちついた
素人スマソ
209:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/14 02:49:29 8+cCCVYO0
DR-MX10買ったけど、2週間で祭りへ。
今は他機種へ買い換えました。
誘電と相性が悪いわ、マクセルも8倍は最悪だわで散々でした。
良品を掴んだ人がウラヤマシイ。
>>207
HDDにアクセスしてないときに、電源プラグ引っこ抜き。
210:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/14 12:39:38 OS5psatW0
AM11:17頃に電源入れたら、本体側のEPG表示がそのまま残っていて、
でもチューナー選局が出来てプレイリストも出るんだよなぁ。
流石に番組表は出なかったけど。電源切りは禁止マーク出るし。
そうこうしているうちにローディング。
久々だったなぁ、うちのMH55。
211:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/14 13:25:52 ecOOJFsS0
MH35だけど誘電何の問題もないな。変な台湾製でも×4なら問題ない。
212:あぼーん
あぼーん
あぼーん
213:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/14 22:38:29 OcRrRqbU0
>>209
>良品を掴んだ人がウラヤマシイ
だるむっさ同意!(´ρ`)
今のビクター製品で良品なんてあんのか?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 12:43:15 fZAd++XC0
>>202
>MH300の満足度は高いですか?
限定された領域での満足度ってことになるけど、満足してるよ
画質はMH30より良くなってる、番組延長機能はスゴ録画に劣らない
MH30とあまり変わらないので(EPGとHDD保存数が400個、毎週予約が自動保存に変更されたぐらい)
インパクトが無いんだよね(まあ値段が安かって衝動買いした面もあるので、
本当に買う必要があったのかと言うのもある)
チューナはスゴ録に少し劣るかな、画もアニメ向き
不満点は予約数が32個しかないのに、おま録が無い、R互換モードが無い
3時間半まででよいから、フルD1にして欲しい、HDDに無劣化で戻せない
と・・・、仕様上の不満ばかり
215:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 12:44:12 fZAd++XC0
>>213
多少の不具合は他社でもあるよ
DR-M1買った時には、DVDドライブの貧弱さになんだこの機械はって思ったけど
割り切って限定した使い方に絞ってみるのもひとつの方法
R、とRAMを捨ててRWに絞ったら台湾メディアでも使えるのが結構あるよ
今回SuperX 2XRWの不良品が当たってうーんって感じだったけど
PCでRWをRに焼きかえるって方法も有るし
MH30とMH300ではSuperXの4XR は問題なく焼けたように思う
まあドライブ壊すのが怖いのでまだ数枚しか焼いてないし
RのVRを再生できるDVDプレイヤー持ってないのでしばらくはRWを使うつもり
DR-M1、DR-MV3、DR-MH30、DR-MH300を使ってるけど
不具合があったのはMH30だけ
予約録画が18分とか0分、全然録画されて無いとかの不具合が有った
多分 予約録画中にLOADINGが発生したのだろうけど
修理に出したけどやはり一回発生、対策は定期的に(2ヶ月に一度位)
予約を全て消去してタイトルを全て消去するしかないみたい
(HDDの断片化によるのかソフトの問題なのか不明)
残念なのはR-VRが再生できてたのが修理後ファームが書き換えられて再生出来なくなったこと
216:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 15:13:12 yIGn+jzq0
また、SuperXのRWですか?いい加減、しつこいですよ。
一見うまく焼けるというのと、高品質に焼けるのとは全く違うんですよ。
無責任に、最低レベルのメディアを勧めるのは止めて頂きたいですね。
217:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 15:15:58 9ztEZAC0O
>>215
貴方、正気?
スーパーエックスなんて、
タダでも要らないメディアの部類なのにW
218:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 15:49:13 KuWnv+FqO
HDD録画中にLOADINGになりました。
前にも何回かあったのですがVictorは当たり前なのですか?
それともこれは壊れてるのですか?
LOADINGのせいで録画失敗ばかりなのでかなりむかつきます。
219:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 16:27:56 MjRUD1FV0
状況をきちんと説明できない>>218の方がかなりむかつきます。
220:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 19:19:09 zwAtaiN10
エロDVDでそこもう1回見せろ戻りとかA→Bリピートとか酷使すると
すぐに操作不能になって固まるから嫌だ
せめて発射まで待ってくれっての
221:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/15 21:29:15 FBiYh4Vv0
>>218
仕様です
222:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 11:07:26 1a/ixuNFO
MX3使ってます。
今さっき、EPG受信し始める瞬間に
HDD部分が、電源を入れた時のように
一瞬銀色に光りました。
初めて見た現象なのですが
これ、普通ですか?
少しナーバスになり過ぎの気もしますが
このまま祭りに突入かと
驚いてしまったもので…。
223:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 19:29:06 KYmArAr40
皆さん(^-^*)/コンチャ!
MH-55ですけど、
いつも最初に買ったTDKの50枚入りのDVD-Rで調子が良かったのですけど、
近くの家電屋さんへ行くと、50枚入りでは
聞いたことのないメーカーのDVD-Rしか売ってませんでした。
「日本製」と書いてあるものと書いてないもの。
すごく不安なので、そういうメーカーのでも大丈夫でしょうか?
教えてくださいm( 。 。)m
224:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 21:16:11 PStcvP1o0
(´-`).。oO(数レス前くらい読んでから書き込みしてよ…)
225:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 22:03:39 R8nO+yjo0
>>212
本BBS久しぶりに行ってみたけど激論してるから笑えるw藻前と>>156に同意
226:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 23:48:32 Gbrd8QSM0
>>223
MH55世代だとどう動くか判らないけど、
おそらく問題ないでしょう。
227:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/16 23:56:16 NXww6n3n0
>>225なね、なね。
向こうってただ馬鹿にして面白がってる人達と、
相手の女の人が惨めと思ってる人達の半々位ですね?
228:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/17 15:19:29 v3wWLKGsO
>>218
まだ保証が生きてるのなら、今すぐ買った電気屋へゴルァ!しる。
漏れは散々な目にあい、それでもナントカ返品させてπの最新機種に買い替えました。
バカ犬時代が馬鹿らしくなるほど快適!
229:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/17 22:10:37 yjn9x+pA0
>>212それはしゃれにならなくまじにやば杉
230:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/17 22:39:47 ZR6TTC4A0
>>222
普通すぎて眠くなってきた
231:あぼーん
あぼーん
あぼーん
232:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/17 23:46:20 Sth+W2Xk0
( ̄Д ̄;) ( ̄Д ̄;)
233:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/18 21:17:07 RcpzYKZ80
MX3質問2つありま
録画終了後電源OFFする時としない時があるけど何か法則があるの?
ダビング終わったあと自動的に電源OFFできる?
234:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/19 23:51:20 vq0GDhl80
きた~~~~~~~~~~~~~
ついに来たロ-ディング祭り
買って4ヶ月目にしてやっとだよ
待ちに待ったローディング祭りだぜ
なんかね削除できないタイトルが1個だけあるのね
235:教えて下さい
05/11/20 00:19:00 UYZMSwLo0
どなたかお詳しい専門家の方、教えて下さい
私は、今年になってから快録ルパンDR-MX5を購入したのですが
私のは、ここのスレに書いてあるローディング祭りって、1度も無いのですが
ただ、DVD録画をしていて
CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して
録画を再開しようと思ったら、いきなり音が消えて、画面が停止状態になり
その後、画面の前面の青いランプが点滅して自動的に停止してしまう
トラブルが1、2ヶ月に1度ぐらいの割合で突発的に起きる(もしかして、これがフリーズという事なのでしょうか?)のを除けば
まだ故障した事がないのですが
私、この2ちゃんねるは以前から見ていますが
このAV機器板は、つい最近になってから初めて見るようになって、知った事なのですが
別のスレに、『20数年前に録画したVHSテープは今でも普通に観れるのに
ほんの数年前に録画したDVDディスクが、もう再生不能に、なってしまい
DVDレコーダーを使うのをやめて、再びVHSを使い出した』というカキコがあり
せっかく録画しても長期保存に不安があるDVDが心配になり
私も再び、VHSで番組を録画した方が、いいと思うようになり
快録ルパンDR-MX5に付いているVHSの部分だけで、テレビ番組を録画しようと思うのですが
236:教えて下さい
05/11/20 00:20:49 UYZMSwLo0
違う別のスレに『昔発売されていたVHSデッキにはHQ方式が付いていたので、何回録画しても
画質が極端に悪化する事はなかったが、
今現在発売されているVHSには、このHQ方式が付いていないから、何回か録画していると
画質が極端に悪化してくる。』と書いてあったのですが、
快録ルパンDR-MX5のVHSの部分には、このHQ方式は付いているのでしょうか?
快録ルパンDR-MX5のVHSの部分だけで、ずっとテレビ番組を録画し続けても
VHSの画質が悪化したり、快録ルパンが故障したりする心配は、ないのでしょうか?
もし、快録ルパンDR-MX5のVHS部分だけを使用するよりも
新しいVHS専用だけのデッキを買った方が、いいとしたら
どこのメーカーの、どのVHSデッキを買った方が、いいのでしょうか?
どなたかお詳しい専門家の方、教えて下さい
お返事、ご回答、よろしくお願い致します。
237:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 00:36:03 85HZj17d0
>>235
DVDの内容が再生不能になったのは3年使ってますがまだ無いですね
使ってるのは良く消えるというSuperXのRですが
DVD-Rが消えたという話は聞いたことがありますがRWはまだ無いですね
DVD-Rは消えるという話が有名なので日光には皆さん敏感なのですが
蛍光灯の光でも消えるというのはあまり認知されて無いようで
DVD-Rも金庫にしまっておけばまず大丈夫なのですが(^_^;)
ところで録画中も一時停止の解除は再生ボタンでは無かったですか?
238:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 00:45:14 kkHI2VhrO
>>236
)つ松下の150VB
239:教えて下さい
05/11/20 01:12:41 UYZMSwLo0
>>237
>ところで録画中も一時停止の解除は再生ボタンでは無かったですか?
ごめんなさい
この文章の意味が分からないのですが、具体的に教えて下さい
再び質問させて下さい
長期保存を考えるならRAMとRWとでは、どっちが長持ちするのでしょうか?
それから
>DVD-Rも金庫にしまっておけばまず大丈夫なのですが(^_^;)
金庫の様な密封した所にしまったらビデオテープみたいにDVD-Rもカビが生えたりしないのでしょうか?
240:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 01:33:11 lRzz4O7d0
>>236
現在発売されている国内メーカーのVTRには単品、複合機含め
HQの回路は全廃されてる
一部中国製のOEM等を使用しているパイオニアのコンボには付いてる
が、昔のバブル期ビデオに付いていたHQ程の画質は期待しない方がいい
あとはパナのテレビデオのみまだ搭載されてる
しかし、単体機を買うならS-VHS-ETでノーマルVHSテープに録画すれば
そこそこの画質にはなる
現在のノーマルVHS機の録画性能はもはや見れたものではない
241:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 11:39:56 6/ojJR/S0
>>239
>CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して
この文章で一時停止ボタンの後、録画ボタン+一時停止ボタンになってるけど
ビクターは再生ボタンを押せばよい(録画ボタンは不要のはず)
それと金庫に入れておけというのは、ちょっと極端な例だけど有効
光を遮蔽できれば何でも良いのよ、僕なんか最初ダイソウの布製のバインダーに入れてたし
湿気は乾燥剤を入れておけば大丈夫
最近は台所用のパンケースとか小麦粉入れとかに、A4のカラーコピー用紙で
袋を折り紙風に作って入れてる
(光の遮蔽は完璧じゃないけど不織布のケースより良いからね)
RAMとRWどっちが長持ちするかは良くわからないけど
ビクターはRAMの殻付(カートリッジタイプ MDの様なケースに入ったまま使う)が
使えないので同じようなもの
(最もビクターはRAMの書き込みが今一、MH300でもこの間エラーが出た、メディアはパナの2倍)
MX5ならRWが良いでしょう)
今国産のRWも店頭売りで250円ぐらいに下がってるから、台湾製だと100円ぐらいで有るし
画質とコストを考えるとVHSには戻れないよね
242:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 14:26:24 vu/7l1qY0
>>236
HQはテレビで再生するときに見た目を良くするための、
輪郭強調やノイズ除去処理(いわゆる絵作りのノウハウ)をVHSグループ間で共通化したもの。
ダビング時の画質劣化軽減を狙った処理では、そもそも無い。
URLリンク(www.jva-net.or.jp)
HQの有無でテレビ放送のVHS録画画質が決定的に変わることはないし、
ましてや、故障可能性とは特に関係無い。
メーカーがノーマルVHS部に関心が無くなったことの象徴ではある。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 19:38:33 1wE8bxAu0
私>>239です
皆様>>237>>238>>240>>241>>242、丁寧なご回答ありがとうございました
244:あぼーん
あぼーん
あぼーん
245:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/20 22:34:56 2g6rxc0d0
>>243
<(_ _)>ドイタヒマヒテ..
246:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/21 00:45:09 GBo5IA5RO
>CMの時に一時停止して、CMが終わった後に、録画ボタンと再生ボタンを同時に押して
この文章からすると、リアルタイムで手動でCMカットしながらのDVD/HDD録画
と言う事なんだろうか?そんな事出来るの?
247:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/21 06:20:58 ejtKdPUU0
>>246
DVDは出来るけど
HDDは出来ない
248:246
05/11/21 19:21:30 GBo5IA5RO
>247そうなの?
>59で質問した時㍉だと言われたけど、ダビング以外ならぉkな仕様なんだろうか…
249:あぼーん
あぼーん
あぼーん
250:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/21 21:57:18 XuKTB3jW0
DR-MX5を使用しています。去年の年末に購入し、今まで特に修理などには出していません。
最近、HDDに入っている番組をすべて削除しても、残録画時間がSPで120分程度としか表示されなくなってしまいました。
これは不具合だと思うのですが、この機種に対してファームアップなどの措置はあるのでしょうか?
G-GUIDEに関する内容のアップデートというのがHPに掲載されていますが、これを行うことでファームのバージョンもあがるのでしょうか?
教えてください<(_ _)>
251:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/21 22:22:02 +dJ7qJln0
>>249駄目。私も逃げて来ましたけどもう一つの板の方でやろうよ。
私も本ちゃんの結果待ちです。
252:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/21 22:39:31 INUvhYQd0
>>251
スマソ
253:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/22 00:28:34 dfu5aSeH0
>>250
MX5使いだけど、番組表のアップデートってのをやってからこっち、LOADINGなどの祭りには陥ってないです。
関係あるか知らないけど、やってないのであれば試してみれば?
これやってからもおかしいって人いる?
254:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/22 11:17:40 G+B9yRbX0
>>250
うちのMX5、購入以来普通に使えてたけど、あるDVDを入れるといつも途中で止まっちゃって、
ビクターにメールしたら「これ試して」ってファームアップのCDが送られてきた。
それやってみたらそのDVDも普通に見れるようになったから、とりあえずメールしてみるといいよ。
255:250
05/11/22 20:26:02 LwJnp9g30
>>253-254
ありがとうございますm(__)m
ビクターに問い合わせて見たいと思います
256:246
05/11/25 21:38:30 SKvDphmRO
>247映画撮ろうとして今、実行したけど無理でしたよ?
やはりダビング時以外でも無理なんでしょうね。変なチャレンジしなきゃよかった
257:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/25 21:58:12 NuVDGNkh0
>>249>>251
どうでもいいけど本BBSにこの話題以外ですげエキサイトしてるヤシ何人かいないかw?
258:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/25 23:36:01 fZHBIHQV0
番組表のアップデートすれはLOADING祭りは回避されますよー
そういうアップデートのデータもこっそり入れてるらしい。
こないだTVが故障して来てくれたビクターの人が言ってました。
その人、「TV以外にビクターの製品ありませんか?」とわざわざ聞いてくれて、
レコーダがありますって言ったら、LOADINGを心配してました。
やっぱりそういう苦情が多いのね、と実感。
259:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/26 08:42:10 6Pvsc6mZ0
リモコンが逝ったっぽい…なんか寿命短くねーか?
260:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/26 17:39:04 avW0HuU50
>>259
電池(ry
261:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 08:30:45 sZd0nwq1O
今まで祭りに参加できなかったが、キタコレ。
しかし、異常に回数多いんですが。三十分番組録画時にLOADING5回とか、DVD-R一枚再生で3~4回LOADINGとか。
一度のLOADINGで2、3分後に電源切れる→復活・電源入れる→使う→LOADING開始('A`)
何もかももうやんなった…
262:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 15:03:49 6Zu/HyqhO
>>261
祭りじゃなくて、早々と寿命がきてたりして…
263:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 17:18:31 sZd0nwq1O
なにが原因なんだろう?
皆の言う祭り(長時間点滅しっ放しのLOADING)とはちょっと違う症状なんだよね。
ちょっとずつがいっぱいって(´;ω;`)ナンダコレ
264:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 22:53:51 2qS9Z0gI0
ドライブ死亡
265:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 23:26:09 bAf64nro0
祭りとは別次元っぽいね。
因みに機種は?
266:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/27 23:40:04 sZd0nwq1O
DR-MX3です。購入して約一年、今になって変なLOADINGキタ(´・ω・`)
267:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/28 01:31:18 PzetRVv8O
>>266
うちとおんなじだ。
うちのはDR-MX1だけど。
録画中、ダビング中にLOADINGになると何度やってもまたすぐLOADINGになる。
最近激しくなってきたし。
今日はビデオ→HDDにダビングしようとしてんだが、どうしてもLOADINGになる。
夕方からやってるのに。
もう死にたくなる。
268:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/28 20:46:13 HsljO8lA0
さっさとドライブ交換汁
269:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/28 23:54:00 NOEUXKoA0
ビクター、デジタル放送対応チューナーを入れたDVDレコーダーは
まだ出さないのか、それとも出せないのか?
270:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 01:48:37 w9H7dCdO0
ビクターは特に個性もない微妙なレコーダーばっかり作ってないで、
デジタルチューナー内蔵、ハイビジョン録画可能、
D-VHS、DVD、ハードディスクの3in1高級レコーダー発売すればマニアに売れると思うけどな。
ハードディスクに撮ったハイビジョン放送をD-VHSにムーブができて、
さらに筐体もアルミヘアライン加工の高級感のある感じにできたら俺は欲しい。
画質はいいんだからさらに磨きをかけて、音質にも力を入れて欲しい。
271:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 12:42:31 cpL6Plxz0
そしてまた祭突入と…
272:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 19:49:21 f0mZPAjc0
うpデートしてみた
どうなるのか楽しみ
273:あぼーん
あぼーん
あぼーん
274:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 22:22:14 LQaNb/lA0
>>272そしてまた祭突入と…(プッ)
275:あぼーん
あぼーん
あぼーん
276:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 22:54:02 E1wnkq//0
また変なのが湧いてきたな
277:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/29 23:29:49 aHKcy9LHO
>273>275 ス レ 違 い だ 然るべき巣へカエレ!
278:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/30 18:32:59 dtCHi4xs0
>277に同意!
279:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/30 20:14:27 sCPtN/H9O
よく判らないけど
こいつらが出てくるとレスの伸びがたちまち良くなる罠・・
w
280:名無しさん┃】【┃Dolby
05/11/30 20:23:54 sCPtN/H9O
それにしても
バージョンうpって意外と効力あるのな・・
281:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/01 00:07:48 wW4gMTiiO
>279最近このスレの停滞が目立つ理由は、質問しても回答者が居ないせい。
以前は適切な解答くれる博識さんが居たんだけどなぁ~
282:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/01 22:00:21 XVfIKriH0
うpデートデスク
今のところ
どうやら効果があるようだ
連続で削除しても大丈夫だった
連続といっても5件だが
MX3所有
283:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/02 02:18:20 v/dCcZIV0
家電製品の方に書いたけどコッチがビクターレコ総合か…
突然うちのMX1が調子悪くなった
まぁ元々悪かったんだろうけど…音がブツブツ切れてまともに再生できんorz
録画したのに見れないってどーなんよ、ビクター
それにしてもURLリンク(www.jvc-victor.co.jp)のFAQは役に立たないな
284:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/02 11:48:22 rC4oX0mV0
>>283
DVD側?
だったらドライブのピックアップが死にかけかと思われ。
HDD側だったらヤバス。
素直に修理に出して下さい。
(ドライブの自主交換はRAMの録画ができなくなる可能性もあるのでRAMを使っている場合はやめとけ)
285:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/02 19:51:44 pBNk3+nr0
ローディング祭り1回だけだったな
連続して次から次へ削除していったのがいけなけったのかな?
機械を急かさずゆっくり丁寧に扱えば大丈夫?
286:283
05/12/02 21:32:17 v/dCcZIV0
>284
HDD側な件について…orz
映像は普通に出てるんだけど音声がブツブツ言ってる
購入して一年チョイなんだけどHDDがいったのか早いなぁ
287:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/02 21:40:40 7SLoDT+90
>>286
(-人-)ナムナム
288:あぼーん
あぼーん
あぼーん
289:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/02 22:48:24 IeAIq+pP0
>>286
電源コード抜いて1日くらい放置すると直る事あるよ
コンデンサが熱もつと音関係は死ぬから冷めるまできっとこう
290:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 04:34:35 wTn+NDEbO
HDDで帯録画予約した場合、たまに時間変更などでズレる時に、ズレたままで録画されてしまう。
番組タイトルだけで録画予約ってできないのかな?
以前は出来てた気がするけど最近ずっと↑の現象orzあと、録画した時は番組表記タイトルが付いてるのに、プレイリスト作成時にはタイトルが消えて時間帯だけの表記になっているのはどうしてなんでしょう?
291:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 18:14:28 sHg+dYJ40
あの・・昨日MX3買ったんすけど、Loading・・ってのは
ある程度日にちが経つと絶対に起こってしまう現象なんですか?
292:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 18:27:25 5y4/ZzAW0
>>291
ご愁傷様です(-人-)
ビクターのDVDレコを使う限り現れる不具合でございます。
発生は基本的には不定期ですが、機種によってはディスクのフォーマットをある一定回数以上やると発生しやすくなるものなどいろいろあるようです。
2~3週間に一度自主的にローディング(しかも2回続けて)しておくといくらかマシになる場合もあります。
293:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 18:38:23 sHg+dYJ40
>>292
ガ━(゚Д゚;)━ン!
そうですか・・なんてこった・・ちゃんと下調べすべきだった・・
さっきまでウキウキだったけどこのスレ発見してテンションダウンww
294:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 19:07:43 07dewToi0
>>293
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
に出てるGガイドのアップデートってのをやると、いくらかマシになるっぽいです。
MX5ですが、これやってからLOADINGになってません。
(あくまでも参考意見として聞いて下さい)
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
久々に↑見たら、MX5に★マーク付いてて、数に限りがある(残り少ない?)ような事書いてあるね。
MX3はマーク無いのに、HDD容量的にMX5の方がさばけたと言うことかな。
295:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 19:23:19 sHg+dYJ40
>>294
有難う御座います。
まだloadingにはなってないのですが、とりあえず取り寄せてみます。
296:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/03 23:00:30 UrvzfGzu0
さきほど自宅内で停電し
MH30はローディング地獄
大事に長持ちさせていたベータビデオデッキもコトキレタ
元気なのはVHSだけだよママン 〇| ̄|_
297:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/04 00:05:44 sXKfXBpD0
>>296
デジタル機器にはUPSをどうぞ
298:283
05/12/04 20:14:06 zGvwZsO+0
>289
一日コンセント抜いて放置してたら戻ったっぽい
一応、サービスの方に電話入れてきてもらうことになったけど
ありがとう!
299:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/05 18:06:36 y6ENPvdQ0
>>283
まぁ、ソフト・ハードの不具合を一切隠蔽したままのFAQに期待する方が間違ってるんでは?
>>290
プレイリスト作成前にタイトル編集しておくと、ちゃんとタイトルがコピーされるんだけど、
紛らわしくて、判りにくい仕様だよね。
300:290
05/12/06 00:58:03 cpmWIcnhO
>299 >>290前半の回答わかりますか?
301:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/06 19:35:54 wmMDSlOx0
>>290
レスがつかないのは、質問で示された前提条件が曖昧で答えようが無いからだろう。
電子番組表提供の番組タイトル名自体に
表記揺れ(カタカナが英字になる等、レコにはタイトルからは同一番組か判断不能)があるので、
ビクターを含め録り逃し防止機能つきレコーダーでは、
予約設定時のタイトル名が見つからないと判断しても、同一時間帯に録画する仕様になっている。
同一タイトル名で放送開始時刻が遅れるとの情報がEPGから得られた場合には、
大抵、当初の開始時間から録画を実行する。なぜなら、ドラマ最終回などの
放送時間拡大番組での頭欠け録画を恐れているから。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
>テレビ誌に記載されていない番組が放送された……
さらに言えば、録り逃し防止機能の動作ロジックは、公開すると他社に追随されるので
詳細は各社開示していない。
302:301
05/12/06 19:52:29 wmMDSlOx0
>同一タイトル名で放送開始時刻が遅れるとの情報がEPGから得られた場合
「放送開始時刻が遅れる」じゃなくて、「前番組でスポーツ延長の可能性あり」
「ドラマ最終回などの放送時間拡大番組での」は「実際に延長されるか否かはEPG配信後に判明するので」
つまり、
同一タイトル名で、前番組でスポーツ延長の可能性ありとの情報がEPGから得られた場合には、
大抵、当初の開始時間から録画を実行する。なぜなら、実際に延長されるか否かは
EPG配信後に判明するので、頭欠け録画を恐れているから。
#一旦予約を削除して再度予約設定をすると、録り逃し防止機能の動作が変わる場合がある。
303:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/06 21:03:38 cpmWIcnhO
>301=302氏、回答ありがとう。つまり番組遅延等の場合に巧く対応できるかできないかは、EPGからの情報次第…と云うことなんですね。
そう云われてみれば今まで録画ズレしなかったタイトルは、EPGで↓の矢印があったものばかりだった気ガス。。。
放送時間が不規則な番組は、帯タイマーしない方が良いみたいですね
304:あぼーん
あぼーん
あぼーん
305:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/06 23:14:34 igtXEpEw0
EPGでアニメを予約するとき2:05~2:35で予約したいのに
2:00~2:40で予約しなくてはならない場合があるので手動で入力してる
アレ止めて欲しい
306:あぼーん
あぼーん
あぼーん
307:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 03:23:30 bfS4VUc2O
>304>306 巣 へ カ エ レ
スレ違いだクズ ,(`д´)ペッ
308:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 10:19:44 P+pEXm3R0
去年の10月にDR-MX1購入してから
もう何回修理に来て貰った事か…
機種交換も2回して貰ったのにまた壊れた。
ちなみに先週届いたばかりだ…_| ̄|○
309:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 15:50:31 D3Z98NpB0
DVDレコーダー/DVDプレーヤー/ビデオデッキ総合('05-'06-Winter)見て、驚いた。
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
高速ダビングに関する表記が小さくなったのみならず、
「編集したらVIDEOモードのDVDに高速ダビング不可」という
重大な仕様制約についての注意書きが無くなっている。
もともとDR-MX1登場当時のカタログに、
この注意書きは無く後から追加された経緯がある。
それだけ苦情が多かったと推測するが、
仕様改善ではなく、今になって注意書き削除の道を選ぶとは。
代わりに並ぶのは、「はじめてでも使いやすい。」といった、ど素人狙いのキャッチコピー。
松下のガスファンヒーターに関する対応(2人死亡で全TV CMを告知に差し替え)を見れば、
不利情報をできるだけ早く広く開示して「誠実な対応」をアピールすることが、
どれだけブランドイメージ崩壊を防ぐ上で重要なことかが、分かるだろうに。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 16:01:46 D3Z98NpB0
さらに言えば、これまでビクターが不戦勝であった
ハイエンド3in1(400GB/BS)にシャープがDV-TR14という挑戦者を送り込んできた。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
そう遠くないうちにOEM供給を受けるソニーからも同等3in1が出てくるだろう。
DV-TR14はLUPIN比、1秒起動と、高速ダビング可能範囲が広いという優位がある。
なぜか、この分野では良く売れるソニーブランドで出てきたら、
そのときがLUPINの終焉になるのではないか。
311:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 16:28:01 /tKUSwuP0
ハイエンド3in1ならパナがとっくに出してないか?
312:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 16:43:03 Zuboa4jK0
DR-MX50は既に6万円台で400GB、
DMR-EX200Vは10万円台だけどHDD250GB。
もろに地デジ分、割高感があるけど競合するのかな?
313:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 22:30:13 MnFReoj70
ビクターにはせめて最後にハイエンドレコーダーを出してから撤退して欲しい。
D-VHSとHDD搭載したDVDレコーダーを出してくれ。
有終の美を飾ってくれ。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/07 22:45:36 7afvk0ST0
電源ON→bootlogoがウザイ
そんなもん見せずにさっさと起動しろ
315:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 00:19:47 JHAhJHRG0
>>308
以前修理に来たメーカーの人が「MX1は完全に失敗作だった」と言ってたよ。
>>314
起動ロゴについては「従来のビデオとは違って、むしろパソコンと同じようなもんだから」と言ってた。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 11:39:01 8ux5JcIY0
3日前、アキバで新品DR-MH30が3万円で売っていたので衝動買いしました。
型遅れでも機能的には十分との判断で購入し、早速、情報収集のためここにきました。
結果、ウキウキ気分が一挙に崩れ、ハコから出すのもおっくうになりました、、、 _| ̄|○
317:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 12:28:57 RrLeY7MK0
>>316
この間MH300 55,000円で買ったけどね、まあ不具合無しだよ、返品してこれに変えるとか
(EPGが欲しかったのと、もう一台必要だったのでね)
MH30は去年MH35が出たので在庫処分5万で買ったよ
この間 録画の失敗が多いので(0分録画)修理に出したら
ファームだけ書き換えられて帰ってきた(おかげでPCでRのVR化したのが再生出来なくなった)
再生画質は良いのでプレイヤーとしても十分
0分録画が治ったかはわからない 元々HDDの断片化らしくてタイトル全削除
すると2ヶ月はローディングも無かったから
今メインはMH300になってるけど一年使ってMH30でダメだとかローディングで
困った事など一度も無いね
使ってるメディアはRWしか使ってない(RAMはやめた方が良いねドライブがLGのGSA-4040Bだから)
MH30で問題は
EPGが無い
毎週予約、毎日予約が必ず上書きモードになるので必ずDVDに保存するか
上書きされないようにHDDに保存処理をしなければいけない
(MH35ではこの問題が解決されてるので一万円足しても取り替えた方が良いよ)
ところでDVD-Rに高速ダビングできないのは知ってますよね、ビクターは全機種できないので
RWのVRモードなら問題なしですが、この点が不満なら他社の方が良いです
(僕は全部RWのVRをPCでR化してますね)
318:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 14:31:50 gpNMncIm0
>>317
ご返事、感謝です。
機能的な物はある程度は了承しています。また、頻繁に使用する予定もないので
まあ、夜中の番組を録って見たら消す程度の性能で良いかなと思い買ってしまいました。
しかし、上記の諸先輩方のローディング云々の話は尋常ではないですね。
普通の電気店でなく問屋での特価品なので返品もできないし、、、。
勇気を出して使ってみます(泣)
319:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 16:04:16 2ZS4mOj50
>>318
使う”前”に、ビクターサービスを呼んでファームウェアを上げてもらう。
そもそも、昔のバグ多いファームが載っているか
サービス担当に見てもらわないとユーザには判断不可。
先にHDD内に録画しちゃうと、録画タイトルを失いたくないばかりに
メーカー相手の修理要求が困難になる。
DR-MH50でも、今年8月出たファームを入れてもらってからは、長時間LOADINGは経験していない。
転ばぬ先の杖ならぬ、使い出す前に、ファーム上げ。
320:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 17:18:54 gpNMncIm0
>>319
貴重なアドバイスありがとう御座います。
ビクターへ電話入れてみます。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/08 21:40:37 dxaq4i0O0
>>316
DR-MH30の新品が今になって出てくるのか・・・
この時期の機種は、映像出力に緑色のノイズが出て、操作できなくなるハードの不具合が出ることがある。
価格.comでDR-MH30についてのくちコミ掲示板を読んでみて。
この症状はデジタル基板の、交換もしくは抵抗の追加で直るから、
ビクターに電話するときに「緑色ノイズ」というキーワードを言って、
出張見込み修理を受けることを薦めるよ。
322:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 01:00:32 jiFCB71O0
俺、童貞、彼女いない暦=年齢、友達無し、高卒、平社員、年収240万円、実家暮らし、車無しで頭が薄いけど
このスレ見てるとπ機持ちの俺は幸せだと思えてくる。
323:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 01:36:42 9e3+IORf0
パイオニア…同じく会社ヤバス
324:316,320
05/12/09 09:06:37 oijfCS9E0
>>321
情報ありがとう。
ここの方々は親切な人ばかりですね。
325:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 10:03:28 8SFQs+HjO
3万円ならお買い得。
使う前に一度修理に出せば、トラブルに合う確率は低いよ。
俺のは修理後、大丈夫
326:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 16:25:55 b9M9jTYd0
DR-MX1持ちです(現在は ほとんど使ってない)
昨年9月に購入したのですが、ずばりハズレ
お得意の「loading」表示で操作不能になり、二度修理に出して
二度目は新品wのDR-MX1に交換されてきました。(HD録画は当然消滅)
もう二度とビクターの家電製品を使う気にはなりません。
DVDレコーダーに限らず、ビクターという社名の入った製品を再び買うことはないでしょう。
今あるDR-MX1は、DVD/VHSプレーヤーとしてのみ存在しています。
327:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 16:40:46 9e3+IORf0
パナソニックのBSハイビジョンTVのリモコンが
ビクターの地上BSCSチューナーのリモコンと全く同じだった
EPGのインターフェイスもチューナーと同じだった
OEM供給か
328:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 16:47:40 jriYj92n0
さよならビクター
329:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 17:17:20 1mE+Q+lx0
製品の不具合もそうだけど、それ以上に対応の悪さがひどすぎる。これで5,6回目ですよ、放置プレーされたのは。
もう1週間待って連絡なければ、消費者センターへ相談に行きます。
330:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 17:38:40 Cdz1cZWG0
依頼内容が不具合直せで、原因不詳につきビクター社内での調査が入ると、
数ヶ月単位になり、放置同然の結果になることがある。
見込みも含め、交換箇所が依頼時点で定まっていれば、部品の入荷次第。
331:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 18:09:48 bXa0Szin0
DR-MX1
初期不良ならまだわかるが、製品のほぼすべてが使い物にならない、とんでもない製品
人が怪我したり死んだりしてないから、TV新聞等はニュースにしないのだろうが
こんなのを10万前後出して買って、金と時間と労力を無駄にされたユーザーにしてみれば
返品どころか、裁判起こして慰謝料請求したい気分だ
332:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 18:35:09 3FuibCpy0
返品するか新製品と交換すればいいのに。
馬鹿なくせに無駄に怒って慰謝料って、半島の人ですか?
333:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 19:35:03 wNF+LBWf0
>>332
房総半島在住ですが、何か?
334:あぼーん
あぼーん
あぼーん
335:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/09 22:40:12 Oifd9HN70
>333とってもウケた
336:あぼーん
あぼーん
あぼーん
337:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 00:56:22 03yQRLZZ0
M1使いですが、最近またLOARDINGが多発しました。
ビックカメラのオリジナルブランドのスピンドルの-Rの25枚入りのですが確かリコーかイメーションのだったかと?
メディア不良か相性みたいのでエラーになったりってあるのでしょうか?
それとも単なる不良ディスク?
ちなみにソニーの-RWの5枚組を買って使ったら2枚がフォーマットが完了せずにエラー。
散々です・・・。
338:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 01:36:04 CrVHaqsO0
尾苦多よ、今すぐ全製品を回収して返金しなさい
そして この世から消えてなくなりなさい
339:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 01:41:43 PItIT39f0
久しくこのスレ見てなかったが、なんか文字多いスレだな
340:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 06:25:04 NfSJg3uH0
>>337
ソニーのRWはビクターのレコ以外でも不具合でてる話だよ
M1ならJVCか台湾製ならライテックとかRIDATAも相性が良かったよ
僕はMr.Data使ってるネットショップで1枚120円ぐらいかな
500枚ぐらい使ったけど(手に入らなくなった、僕は店頭専門だから)
今はパナの古いドライブに換装して使ってる
(殻付RAMが使いたかったので)
341:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 10:48:34 /QQvC3Zg0
まずは「dvd identifier」で、問題の出たDVDメディアの
「Manufacturer ID」を調べること。
URLリンク(allabout.co.jp)
そして、過去に実績のあるメディアと同じ「Manufacturer ID」のメディアを使う。
ビクターDVDレコは基本的に日立LG製DVDドライブ搭載で、設計想定はマクセルの
DVD-RAM(経験上、基本的に5x対応のManufacturer ID:MXL16を強く推奨)/DVD-RとビクターのRW。
なお、松下DVD-RAM・マクセルDVD-RAM/R・ビクターDVD-RW・太陽誘電DVD-R以外のブランドは、
他社から調達した品も売られており、厄介なことに調達元を無断で変更することも珍しくない。
また同一製造元でも対応速度次第で「Manufacturer ID」が異なり、DVDドライブにとっては別物のメディアに見える。
よって、「Manufacturer ID」調査手段を確保(PCにDVDライター付ける)しないと、DVDレコの数年以上の使用は難しい。
342:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 12:42:01 SX91bMeA0
とりあえずDR-M1に搭載のドライブは日立LGのGSA-4020B(GSAでなく違う文字だったけど)
今PCに組み込んでるので確認はカンベンして欲しい
基本設計はマクセルという話だけど松下の方が相性は良かった
(両方とも2倍、最もエラーでまくりだったけど)
半年RAM使ってRWに切り替えてからローディングほとんど無し
ついでにDR-MH30はGSA-4040Bだよ
343:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 13:26:11 1Uu2rqwI0
DR-MH30の利点は、予約登録できたものは録画時ディスクの空きがなくて
録画出来ないってことが無い・・・ってことかな?
RAMへのダビングは偶にデータがぶっ壊れていることあるけど、メディア側の
問題か?(RDシリーズと交互に使ったメディアで起きている気がする・・・)
修理に出してから、修理以前に録画した物をHDDから削除したとき、
一度LOADING・・・のメッセージ発生。
でも最近はトラブルは無し。
修理後(ファームアップ後かな?)は一度HDDのデータは削除したほうが
良いのかも?
とりあえず、マルチなドライブには重宝している・・・
344:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 14:27:58 J/waVPtZ0
さよなら 鼻苦田阿
by Yunin
345:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 18:12:03 Yqr9/JZi0
返金申し出た時はまだ夏だったのに、この調子じゃ年越しそうだな・・・
ビクターさん、いったいいつになるんですかい?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/10 22:45:56 2usCpgu9O
MX10が近くの電気屋で\54800だったんですが、これは買いですか?ちなみに、MX05を持っていて、別の部屋に買い増しです
347:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 14:07:04 w4+V5IrU0
>>345同意
怒!
僕も犬からの返金まだですが、
いつになったらしてくれるのでしょうか?
348:あぼーん
あぼーん
あぼーん
349:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 19:35:29 VEcdFNNM0
今日若いお姉さんが買ったばかりの55の箱持って歩いてた。
安かったんだろうな。今は大丈夫なのここの?
350:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 20:40:27 A1x1CEYn0
>>349
新たな書き込み無いから大丈夫なんでは?
個人的には、DLNA対応機器に興味が移行中。
HDD増設が簡単そう。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 21:45:46 Q5/iuwfM0
ユーザー登録した意味がない
352:あぼーん
あぼーん
あぼーん
353:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 23:44:32 5GAndKnm0
まさに!!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
354:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/11 23:57:07 W2dXAgo50
●-、
r‘ ・ ●
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ
| ̄| UUてノ
355:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/12 21:08:25 S6IaNtRA0
さよならルバン
さよなら犬
356:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/13 22:04:51 zI85rQqZ0
去年12月にMX3を購入し、たびたびloadingになり
今年5月には一晩たっても直らなかったので修理にきてもらったら新品と交換になりました。
その後も削除などはゆっくりやる、連続して削除しないなど
気をつけているのですがたびたびloadingになり、
電源&停止を長押しとDVD出し入れの作業をすると20分ほどで電源が落ちて回復していました。
初めての症状なのですが、HDDに録画したある番組を再生しようとすると
loadingになり、リセット作業をすると1分ほどで電源が落ちるんです。
DVDにダビングしようとしても、削除しようとしても
その番組を選ぶと↑のようになります。
テレビ東京の30分番組をSPで録画したもので、
2つに分割したのですが、分割した両方とも同じようになります。
いいかげん他のメーカーに変えたくなりました。
かなり強気に電話して木曜に修理に来ることになりましたが
5月から半年以上も使用して返金は頼めるでしょうか?
また買った時よりかなり市場価格は下がっていますが
返金された方はいくらくらい返金されるものなのでしょうか?
ちなみに購入価格は89800円で会社の社員斡旋販売で購入したので
メーカーに直接交渉したいのです。
長文ですみません。
357:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/14 10:49:13 s82Eql290
>356
1年使用してその間何度も修理&機種交換した方でも、
購入時の金額で返金して貰ったと言う事でした。(某クチコミBBS)
358:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/14 18:27:14 lGcsVwtv0
金返せ!!!!
359:あぼーん
あぼーん
あぼーん
360:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/15 12:48:45 oQN1Nf430
なんか例のupdateしてからか知らんけど、最近、プレイリストにタイトル引き継いでくれなくなってるんだけど…(MH55)
他の人どうよ?
361:あぼーん
あぼーん
あぼーん
362:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/15 21:16:05 j3Fv9jGQO
>>360
そもそもうp必要なかったからしてしてないけど、特に問題なし。
363:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/15 22:08:22 TCX4WuDH0
挙動がおかしいときは、強制LOADING(本体の停止+電源ボタンを長押し)すべし。
364:あぼーん
あぼーん
あぼーん
365:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/16 02:28:58 WxM5g3ez0
DR-MV1を使用し始めて1年が過ぎ、
とうとうローディング祭りが開催されました。
Gコード予約したら別の番組録画されてたし。
ちゃんと時間確認したんだけど。
ちなみにQさまを録画したかったけど、実際に録画されてたのはV6のやつ。
(放送時間が違うから入力ミスではないと思う)
そして、V6削除しようと決定ボタン押したら祭り開催。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/17 03:00:08 2izf3akx0
修理に来る前にとまだ見ていない番組をHDD→DVD-RAMにダビングをしていたら
DVDもダビングできなかったりするので「あと15分で着きます」という修理センターからの電話の時に
返品を申し出たら一度電話を切ったあとすぐにかけなおしてきてOKでした。
買った値段のまま返金してくれるそうです。
コジマ店員によるとRWのVRモードやRAMでの録画・再生ができるのは東芝とビクターらしいので
今度は東芝の3in1のカンタロウにするつもりです。
250GBで58800円らしいので3万円ほどお釣りがくるのでちよっとラッキーでした。
返金手続きに一週間ほどかかるので、ファイナライズやダビングなどをして
整理できる時間ができたのも助かりました。
ここでアドバイスをいただいたおかげでちよっと強気で言う事ができました。
どうもありがとうございました。
367:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/17 04:58:08 33EYfmd40
>東芝の3in1のカンタロウ
これウンコドライブだったような気がする
368:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/17 05:53:30 2izf3akx0
356=366です。
この週末に新機種を購入するのでいろいろ調べてたのですが
カンタロウに関するレポは少ないですね。
よく考えたら保存したいVHS→DVDへのダビングはだいたい終わってきたので
残りは現在再生のみで使用している(録画はできない)VHSで外部入力でやるとして
HDDのW録画ができるのにしようかと考えました。
パナのEH66と東芝のRD-XS57になるのですが
リモコンに不具合が多いとか他メーカーの8倍速Rは再生できないとか書いてあって
考えすぎてだんだん混乱してきました。
とりあえずビクターで録画したRWのVRモードの再生、
RAMでの録画・再生ができればいいです。
オススメの機種があったら教えてください。
他メーカーの話になってしまいますがビクター製のディスクを再生という事でご勘弁を・・
369:あぼーん
あぼーん
あぼーん
370:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/17 22:48:13 LVKWieNx0
>>368
価格コムで質問してね
勘太郎は東芝ドライブなのでパス、その辺も価格コムで情報収集のこと
勘太郎以外ならパナドライブらしいけど
RAM機ならパナソニックのEH66だと思う、RWのVRモードもコピーワンス以外は再生可能
HDDにダビングも出来るような事書いてあったけど、僕の持ってる旧型DMR-HS2は再生だけできる
RWのVRが再生できないDVDレコは無いね(ソニー、シャープ、パイオニアで確認済み)
ビクターのレコもRWなら問題ないはずなんだけどね
僕なんか台湾製の安物しか使って無いけど、問題出たこと無いよ
371:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/17 22:50:46 5w3+rbFt0
>>359>>360ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
372:あぼーん
あぼーん
あぼーん
373:あぼーん
あぼーん
あぼーん
374:あぼーん
あぼーん
あぼーん
375:あぼーん
あぼーん
あぼーん
376:あぼーん
あぼーん
あぼーん
377:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 15:01:45 G2RWztRt0
君たちも十分キモイよ。
378:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 15:52:48 DqrGsddfO
まずセンズリで手が「震える」のかの件
379:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 18:01:38 eXAsD7w60
368です。
コジマに8倍速録画のR、RAM、RWのVRモード(コピーワンス)を持っていき
パナEH66と東芝RD-XS37で再生してもらったところどちらも全部再生できました。
SDカードは使わないので東芝のを59800円でRを5枚つけてもらって購入しました。
あとはビクターが回収にくるだけです。本当にどうもお世話になりました。
380:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 18:04:33 eXAsD7w60
↑
RX38ですね。57が欲しかったけど店頭にもうありませんでした。
381:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 23:18:05 Pt95bo8p0
一番セコいのはマニュアルどうり>>212>>249の融合
382:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 23:38:55 9J28oY5b0
スレ違いごめんだけどスケートつながりで
真央たんスポンサーは馬鹿にできないとは思う。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
城田部長は「強化部長の立場では(五輪に)出してあげたいし、勝てると思う」としながらも
「たった一人の女子選手のために総会を開いて“出すか、出さないか”というのはないと思う」と見解を語った。
真央たんがたった一人の金メダル候補なのにこれかよ(゚∀゚)
協会はスポンサー付きのミキティというたった一人の選手を出すのに必死なのに( ´_ゝ`)
383:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/18 23:55:14 V3kQfVDy0
さようならMH55
こんにちはXD71
これで安心して年が越せます
384:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/19 01:18:49 WXLwklzz0
快録ルパンで焼いたDVDをパソコンで認識しないのは
何故ですか?教えて下さい。お願いします。
385:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/19 08:03:57 pBfrVZyx0
>>384
非苦多の機械を使ったあなたが悪いのです
早く他社製品に買い換えなさい
386:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/19 10:57:55 HshXqQCR0
DVD-Rならファイナライズをするように
RAMやRWのVRならパナのドライブ買えばOK
387:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/19 21:09:31 RlOk3Wdk0
>>382
本ちゃんと同じ事を書いてるヤシがいるなw
388:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/19 22:53:19 fcYTfKWd0
皆さん一つ教えて下さい。
MH-55なんですが、僕の家の55でまだ一度もプレイリストの不具合やローディングは出ていません。
使用頻度が低いからでしょうか?それともたまたま当たりを引いたのか。
因みに、頻度は週に1,2度ほど番組を撮る位で、すぐにDVD化(メディア:太誘)するので結果的には常にHDDがいつもすいた状態にはなっています。
結構気に入ってますよ?
389:あぼーん
あぼーん
あぼーん
390:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/20 00:35:46 GmlTrPI50
ちょwwwおまwwwwまだやってたのかwwwww
391:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/20 00:56:09 ECZYqwMv0
ほら。ネ申または疚しいキモがまたまた例の魂胆丸出しでおいでなすったよw
392:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/20 01:28:38 GmlTrPI50
>>391
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
393:あぼーん
あぼーん
あぼーん
394:あぼーん
あぼーん
あぼーん
395:あぼーん
あぼーん
あぼーん
396:あぼーん
あぼーん
あぼーん
397:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/21 17:43:36 cFIKMKxq0
M1でLORDINGしたディスクってファイナライズ出来ないんですね・・・。
無事録れた分だけでもサルベージしたいのですが何か方法はないのでしょうか?
-Rですが自己鑑賞なら諦めもつきますし録画機で見れますが代録なので。
398:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/21 18:18:08 Jptsymkh0
DR-MX10を買ってきました
初心者です
初めて設定します
電子番組表のところで悩んでます
1日に何回かホスト局から送信されるそうですが
説明書には送信時刻の10分前に電源を切ってくださいとあります
これって初期設定の最初の1回だけでしょうか?
もしかしたら送信時刻の度に電源を切れということでしょうか?
他の人にきいたらそんなのギャグでしかないと言われました
ずっと見ることができないて考えてだけでも欝になります(´・ω・`)
399:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/21 23:41:21 VW32dQMg0
>>398
別に毎回受信しなきゃいけないって訳ではないから大丈夫。
まぁず~っと電源入れっぱなしにさせて、24Hフル稼働させるのなら別問題かもしれないけど・・・
あと念のために言っておくと、「電源を切る」っていうのはコンセントを抜くっていうことじゃなくて「スタンバイ状態に入れる」っていうことね。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/21 23:49:44 BCAbzty60
>>399
うん
コンセントを抜くとまでは考えてなかった
電源ボタンで電源OFFだよね
でも編集とかダビングとかやってると
ずっと電源ONになってしまう
ちなみに予約録画やってるときも受信できないの?
あとスポーツとかで延長になったときは番組表はどうなるの?
番組表はそんなに頻繁に送信されないよね?
401:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/21 23:51:03 BCAbzty60
あと番組表って毎日受信しないといけないものなの?
402:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 00:10:52 UO2pwU4q0
>>398
ビクター地獄へようこそ
403:あぼーん
あぼーん
あぼーん
404:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 00:41:13 Z/V7s5vX0
ビクターって
そんなにダメなの?(´・ω・`)
405:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 00:47:13 MfRajEJ40
>>397
Rはどうしようも無いね、次からはRWのVRモードで録画するように
PCで読めるしPCでRAMに転送も可能
M1で録画したRならパナソニックのDVDレコで再生できる
再生できるなら別のDVDレコで録画するか、VHSに録画するかだね
>>401
番組表は一日に4回送信される、スポーツ延長は当然延長されてから受信しないと延長されない
一回に一週間分送信されるから毎日受信しなくても良いと思うけど
スポーツ延長などの番組変更は対応してくれないけどね
番組表は電源が切れてないと受信されない、予約録画中も受信されない
406:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 00:59:40 +yW4c0bu0
>>404
常識
407:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 01:28:52 dXJwuutY0
>>405
番組表
回答ありがとう
他のメーカーも電源切れてないと受信できないの?
ビクターでも機種によって違うの?
408:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 10:25:41 UvmM5NAk0
>>407
少しは自分で検索しろ、この寄生虫め。
409:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 17:57:31 udWlKOHR0
>>397です。
ダメですか・・・M1で再生は出来るからD-VHSに録画するか?
パナはプレーヤーならありますが、この手の再生は不可でした。
RAMは出来るやつなんですがねえ。
ちなみに-RWのVRモードで録ったのってビデオモードでの変換ってPCとかで出来ますか?
代録で再生互換の関係で-Rのビデオモードでファイナライズして送っています。
410:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/22 22:19:51 k1P3xy2o0
>>382
URLリンク(reefaquarium.jp)
なんかブーンに似てね?
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
411:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 01:09:52 N2QMvFOv0
>>409
パナのプレイヤーはファイナライズしないと無理
RWのVRなら再生できる(僕はNV-VP33使ってる、因みにRWのVRをRにバックアップしたのも再生可能)
Rのビデオモード化は
URLリンク(www2.mnx.jp)
DR-M1はRW焼きが良いので、RWのビデオモードで録画してPCでRにバックアップしても良い
>>407
ビクターはどれも一緒
ソニーのスゴ録が電源入っていても番組表受信できるけど、録画中はダメ
412:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 02:27:45 FmQPkrzb0
>>411
番組表
回答ありがとう
413:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 12:35:08 g3Xwu1Rr0
HDDからDVDへのダビングなのですが
分割や部分削除の編集を行ったものは高速ダビングできないとなってます
高速ダビングは再エンコードなしだと考えているのですが
それができないとなると
録画モードを選択する「お好み」となります
そこで再エンコードについての疑問なのですが
ソースとなるダビング元の録画モードと
ダビング先の録画モードが一致していれば再エンコードはされないと考えていいのでしょうか?
それともカノープスの編集ソフトのように編集された部分の頭だけ再エンコードして他はコピーされるのでしょうか
最悪全て再エンコードになるのでしょうか?
414:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 13:24:53 Iar+6oGa0
>>413
ビデオモードは編集すると再エンコードになります
編集は分割と部分削除(新機種のみ可能)、プレイリスト
編集しないでRにダビングすることなんて無いから、事実上Rは全て再エンコになる
>そこで再エンコードについての疑問なのですが
>ソースとなるダビング元の録画モードと
>ダビング先の録画モードが一致していれば再エンコードはされないと考えていいのでしょうか?
>それともカノープスの編集ソフトのように編集された部分の頭だけ再エンコードして他はコピーされるのでしょうか
>最悪全て再エンコードになるのでしょうか?
全て再エンコになりますね、部分再エンコもサポートされてないので
RWのVRモードでフォーマットしてダビングするのをお奨めする
この場合は高速ダビングだからね
僕はこのRWをパイオニアのDVR-510Hに持っていってR焼きしてるよ
旧型は出来るけど新型のDVR-530Hで出来るかはわからないけど
415:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 14:52:39 McE87MeB0
>>414
初心者なので理解し難いのですが、なんとなくわかったような気がします。
説明書によると「ビデオモード」だと高速ダビングはできないと書いてます。
つまりVRモードだと可能だということでしょうか?。
VRモードもダメだと勘違いしてました。すみません。
1)HDDで分割や部分削除をして編集
2)VRフォーマットでRAMかRWへ高速書き出し
3)HDDへ高速書き戻し
4)HDDからRへ高速書き出し
問題は4なのですが、HDDへ書き戻せばRへ高速書き込みが可能になるのでしょうか?。
416:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 15:09:41 BnItCkVk0
>>415
3)不可、4)互換性を代償に差し出せば可
DVD-Rを互換性無し自己録画再生前提の安い媒体とだけ考えて、
VRフォーマットして使うと
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
高速無劣化ダビング可。
DVD-Rを他のDVDプレーヤーやPS2で再生できる媒体と考えて、
そのまま(ビデオモードで)使うと、HDDで編集した映像からの高速無劣化ダビング不可。
なお今時、画質&高速か、互換性確保か、の
究極の選択を強いる、こんな制約があるのはビクターだけ。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 15:15:14 BnItCkVk0
なお、DVD-RをVRフォーマットして使えるLupinは、
DR-MX50/MX10/MH300のみ。
418:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 15:57:32 Z11Nm9LL0
>>416
3が不可ということは、
一度RWに書き出してしまったらVRフォーマットでも
HDDへの書き戻しのときは再エンコードされてしまうのでしょうか?。
もしそうだと、HDDが足りなくなったときメディアへ一時待避もできないことに。
DVDからHDDへのダビングでは高速ダビングは無いから、そうなのかなぁ。
だんだん欝になってきた。機種選びに初心者だから、そこまで考えてなかった。
>>417
ちなみに機種はDR-MX10です
VRフォーマットで保存して再生できる機種を待つか
ビデオモードで無編集で保存して無劣化編集できる環境と安価な大容量メディアが出るのを待つか
419:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 16:36:15 BnItCkVk0
>>418
Lupinは、HDDへの書き戻しのときは必ず再エンコードされてしまう仕様です。
URLリンク(faq.victor-service.co.jp)
ビデオモードで無編集で保存して無劣化編集できる環境は、
東芝ではRD-XS41以降、既に実現しています。
東芝の現行機種ではカンタロウも含め、全機種で
HDDとDVD間の規格不問の高速双方向無劣化ダビング(除くコピーワンス番組)が可能です。
420:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 18:50:14 vErpd7ZF0
>>414
>>416
>>417
>>419
回答ありがとう
HDDの容量にはまだ余裕があるので
保存の方法を色々検討してみます
とりあえずHDD飛んだときのためのバックアップだけRWにVRモードでとっておこう
421:あぼーん
あぼーん
あぼーん
422:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 22:54:48 EJDAvO3W0
DR-MX5、ビデオ入れるのに、今まで使ってたものと比べるとすごく重い気がする。
取り出すときの反応も鈍いし…。
うちのだけなのかなあ~って思ってたら、今日は取り出しボタンを押したら
最後まで出て来ないで、また引っ込みやがった。
何度かやったらちゃんと出て来たけど、これから先、ビデオ使うのが恐ろしい。
実家との兼ね合い(?)で子供が見るものはビデオが多いんで、ビデオだけ別にしようかなあ。
423:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/23 23:13:05 vErpd7ZF0
>>419
検討してみたところ
DVD-RよりDVD-RWのほうが長期保存に適しているようなので
DVD-RWにVRフォーマットで保存することになりそうです
他のメーカーでもVRフォーマットを読めるようなので少し安心しました
ただプレーヤーでは対応してないので残念です
今後に期待します
あとはメディアの価格か
424:あぼーん
あぼーん
あぼーん
425:414
05/12/24 16:46:12 hVhyJbXs0
>>423
パナとソニー、パイオニアのプレイヤでRWのVR対応で一万円切ってるのが有る
パナはVHSデッキ付きを加えると10機種以上有るよ
ソニーのDVP-NS50PはRのVRが再生できるようですよ
URLリンク(www.kakaku.com)
↑あとパイオニアのDV-585Aでも再生できると価格コムに書き込みがありますね
もう一つパナのプレイヤで
RAMやRWのVRから”DVD_RTAV”フォルダをRに焼いたのが再生できますよ
(残念ながらMH300で焼いたRのVRは対応してませんが)
Rは日光と蛍光灯の紫外線に弱いので、光さえ遮蔽すれば大丈夫ですよ
426:あぼーん
あぼーん
あぼーん
427:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/24 22:34:22 ObQZDXAo0
朝、配達先のある家(マンションの一室)へ。
玄関扉脇につぶされたダンボール箱発見、どうやらビデオデッキの箱のようだ。
ははぁ、新しいの買って、箱はジャマだからと捨てるんだな。何買ったんだろう?
DR-MX10
そうか…、買っちゃったのか…
428:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/24 23:33:17 GEoFQICJ0
>>426
真央・・・邦衛に似てないか?
429:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 00:05:15 6hZBIpLR0
メリークリスマス(´・ω・`)
URLリンク(bijinga.net)
430:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 04:39:04 hkWQZNuO0
被せられてる感満載だな
431:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 16:43:18 QjLZ6gzt0
M1が糞ドライブなそうなので換装しようかとも思いますがLOARDINGってハード?ソフト?どっちの問題ですか?
改善されるなら換装してみようかと?
換装された方の感想・アドバイスをお願いします。
432:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 17:35:29 KeVrRUtN0
>>431
ハードの問題のようですね、ドライブが日立LGのGSA-4020Bですから
僕は今松下のLF-D560JDに換装してますが快適です、RAMのLOADINGも無くなったし
音跳びも、画面の停止も無くなった
過去スレに松下の3倍RAMドライブに換装して動かないと言う報告もあったので
3倍ドライブは止めたほうが良いかと
今度SW-9585に換装も考えてるけど(動く保障は無い)
日立LGのGSA-4082BとGSA-4163Bは動いた
(4163BはIOデータのDVR-ABH16Aに付いてる分ソフト目当てに買った今PCでR焼きに使ってる)
4082BはRAMとR焼きが良くない、4163BはRAMも良くなってると思うが松下のドライブの方が安定してるように思う
実際最新型のDR-MH300でもRAMやR焼きが悪いので日立LGのドライブは期待しない方が良いと思う
M1も国産RWならほとんど問題なく使えるはずだが、僕はMr.Dataの2XRWを300枚は焼いたけどびくともしなかったよ
RAMが使いたくてPCの外付けが動作可能なのを確認して評判の良かったGSA-4163Bに換装したけど
LF-D560の方が良かったので今はこれを使ってる
特にこれと言って不満は無いよ
433:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 19:56:03 QjLZ6gzt0
>>432
松下のって外付けで生産終了なんですね・・・。
換えたいけど手に入るかな?
どこかに換装の手順とか解説したのがあればいいが。
外付けだと取り出してとか設定とか手順てどうやりましたか?
434:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 21:08:41 jf3Xv8lP0
>>426
フム。
結局は最初から知ってたかのやうにロッテ三姉妹に決まったわけだがw
結果的に真央たんが優勝しなくて皆黙るし、妙に収まった希ガス
435:432
05/12/25 21:31:08 +5f+P7Qq0
外付けでなくてATAPIかIDEなら問題ないと思う
LF-D560も中身はIDEだから、M1に付いてたドライブは今外付けで使ってるし
多分今の5倍速のドライブでも問題ないと思うのだけど
松下のドライブで全然成功例が無いんだよね
ビクター過去スレにGSA-4163Bを三回取り替えたって人はいたみたいだけど
(どうもR焼きすぎてドライブを壊したみたいな印象だった)
手持ちのPCにDVDが付いていればそれと変えてみるとか
例えばダメ元で松下の5倍速買って換装うまく行けばそのまま、ダメならPCのドライブにして
GSA-4163Bをあらためて乗せるとか(今乗ってるドライブよりかなり安定性してるよ)
ここにもDVD換装のスレあったんだけど(中は東芝ばっかりだけど)いまどこかにいちゃって
換装の手順て言っても、線と言うかケーブルを引っ張らないように気をつけただけ
両面テープでドライブに貼り付けてあったので気をつけるぐらいかな
設定は何にも無し、ジャンパーピンをマスターにしたぐらいかな
価格コムの東芝の方で手順を書いたHPのアドレスが貼り付けてあったのも見た記憶がある
手順よりドライブの選択が難しいと思うけど
436:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 21:42:41 syhKeYMA0
現行の松下ドライブはビクターの拡張コマンドに対応していない。
過去の話ばかり持ち出すな。トウシロが勘違いしかねない。
換装しなければならない事態になったときには、LG製にしとけ。
437:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 22:02:53 6hZBIpLR0
( ´Д`)修造がいない中継がこんなに見やすいと知ったのが最大の収穫
438:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 22:50:08 n0OIC7iC0
>>437 茶吹いたwww
439:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/25 23:59:02 uq66qUOL0
>>426
おまい向こうでも和ませ役で出てくる菜・・
440:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 08:34:28 vOQmRbPS0
>>431 >>433
ただでさえソフトウェアバグ対策でメーカーの世話にならざるを得ない犬機。
自分でDVDドライブ取り替えて、メーカー修理が難しくなるリスク背負うより、
もう少しお金使って丸ごと買い替えで解決したほうが良いと思う。
祖父のような3年保障つき中古でDR-MH55買っても3万円台なんだし。
それでもDVDドライブだけ買って換装するというなら、中古やバルクを利用し、
DVDドライブを安く調達してリスク軽減するくらいの知恵は必要。
LF-D521とて、祖父やドスパラあたり探せば中古で出ていることがある。
PCで使うという保険無しに、新品パナドライブを万単位出して買って載せてみて動かなかったら悲劇。
441:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 11:16:36 ZkpEQQns0
…
中古のドライブ?
そんなもん余計なリスク買ってるだけだろ。
安物買いの銭失い。やめとけ。
442:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 17:17:54 icl+3vEw0
>430
ごめん。すこしワロタ・・
443:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 17:42:17 icl+3vEw0
>>440
朗報なわけだがMX-1でこけた漏れがMH55買うのは冒険です?
444:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 17:53:26 U3MY3+xN0
ビクターの絵が唯一無二に好きというのでもない限り、
バグ大盛りアリと分かって今から買おうとは、むしろその心境を聞きたいぐらい。
445:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/26 22:22:42 P6kvxYnM0
>>434
煮え切らなかったな私もー。
でも村主さんって、
最後はこの人がすべて何とかしてくれるっていう安心感ってあるよね。
選ばれたのも演技も、みんなが納得したよね。すっごく感動した。
446:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/27 15:58:11 itFeTg3D0
買って三日後
サムネイル変更してたらフリーズしますた(´・ω・`)
447:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/28 20:54:37 o93OpjT50
おい、今日のNHKプロジェクトXの再放送でビクターのVHSやってたよ
番組の最後に付け加えて欲しかったね
「・・・その後DVDレコーダーに手を広げ、不良品を量産し終わった」と
448:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/28 21:28:16 uU2UZXDs0
>445
3人の中に選ばれるって・・
アサダマがいる以上、ある意味五輪で勝つより難しかったのか?
荒川とミキティは出来レースだったにしても、
村主だけはガチだったからな。
それもただ一人SPでもフリーでもアサダマを破っての決定だから強い。
449:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/28 23:05:26 ftovSI3d0
>>421
まだまだ一杯あるよん!さて
( ^ω^)つ「キモの世界へようこそ」
450:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/29 09:36:01 JJyUU2rU0
ちょっと面白かったので拾いものを投下
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
URLリンク(media.spikedhumor.com)
こんなメッセージが隠されていたとは・・・
都市伝説みたいなのだと思ったんだけどねぇ。
だそうです
451:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/29 19:03:08 4qgr3SkY0
>450
今更引っかかったのが悔しかったから貼り付けたのか?
452:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/29 22:19:18 0pF2h3Mn0
>>448
真央ちゃん出て欲しかったね?
曲目の「くるみ割り人形」もあの歳だからできるのだとおもー
今は真央ちゃんしかできない片手ビールマンとトリプルアクセル×2
4回転もここ2ヶ月で習得しちゃう勢いだもの・・
453:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/30 22:59:54 mMRIyArf0
>>428のせいで
その呪縛から逃れられなくなりますた //"_| ̄|○//"
454:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/30 23:46:44 FMPdy9Te0
ここでもスケートネタやってんのw?
>>452真央たんは・・
片手ビールマンスピンもトリプルアクセル2回も
トリノで他の外国人に先にやられる鴨w
4年後、若い頃からの飛び杉で故障だらけになった体にムチ打ち、
ちやほやされて生意気なブタとなり人気も急降下。
ノーマルな曲でスポンサーの力でやっと五輪へ出場。
12位くらいで帰って来る事になる。
協会はきっと後悔すると思う。
455:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 06:26:22 ppxClBJy0
MH300を買いました。昨日の昼、初めて音楽番組をHDDで録画しました。
DVDのディスクをVRモードにフォーマットして、高速モードやお好みモードや
ぴったりモードでダビングしようとしても「このタイトルはダビングできません」
と表示が出てしまいます。取説によれば、コピーワンスの番組でも「移動」というかたちで
ダビングできると書いてあるのに、なぜ、できないのでしょうか?
二つの番組にまたがってしまったことが問題ですか?
456:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 10:49:18 VVjWXyKn0
未だにビクターを買うバカがいるんだな
457:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 11:20:50 C5HdhvHP0
>>455
間違ってファイナライズまでしてない?
VRモードでアナログならそれか、故障か
出来ればRWかRのメーカも教えてもらえれば、コメントが出来るけど
458:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 13:04:56 /mPpIIJp0
>456
ジャパネットたかたでTV買うと何故か一緒についてくるぅぅうううう~♪
459:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 13:43:39 3JaDOepL0
番組表がちゃんと表示されません。
どうしてでしょうか。
教えてください。お願いします。
460:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 15:12:37 p+rLo/mM0
MX5がこんな時にLOADING点滅しやがった!
フジの25時間テレビでさえSPモードで不具合無く完全制覇したというのに
何でこの時期に・・・
人命にかかわらなければ、松みたいに回収対象にならんのか!
461:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 15:39:28 3JaDOepL0
みなさんはちゃんと番組表、表示されてますか?
格闘技録れって頼まれてるのに~~><
462:名無しさん┃】【┃Dolby
05/12/31 19:21:15 5cg8jBZBO
MH50だが、表示されてる。
K-1か?ニュース込みで21:00~23:50とあるよ。
しかし、普段は3~4時間表記なのに現在7時間表記。
こんなのあまり見慣れないw
463:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 02:00:44 j4qLrrFw0
457さん、どうもありがとう。
ファイナライズはしていませんでした。HI DISC ×8 -Rです。
その後、音楽番組を含む二つの番組をそれぞれ直接ディスクに録画してみたら、
等倍速のせいか、きれいにできました。放送はケーブルテレビからの
外部入力(L1)で、アナログです。
30日にHDDに録画したものはそのままです。「このタイトルは」という
エラーメッセージなのでHDDにのみ録画可能という信号を送る場合も
あるのだろうかなどと考えてしまいます。(?)
それとも、やり方がいけないのか、故障なのか、初めての操作だった
ことが関係するのか、やっぱりディスクのせいでしょうか?
464:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 11:15:35 QOzN9zLk0
>>463
僕もMH300を使ってます
ケーブルテレビと言う事なので、コピーワンスの可能性が高いですね
DVD-RW(VRモード)かDVD-R(VRモード)でCPRM対応のDVDが必要
まだDVD-RのCPRM対応品は高いと思うのでRWが良いでしょう
(RWならAll-Waysあまり良くは無いけどMH300なら使えるでしょう店頭で10枚880円で見ました
JVCのRWなら最近10枚2000円を切ったのが店頭で見かけるので)
HI DISCのRはX4 を使ったことがありますがあまりよくなかったので
SuperXのRX4を良く買いますが昨日買いに言ったらラベルが代わっていたのでやめて帰ってきました
50枚スピンドルで20,079円なのですがロットが違うだけでも品質が変わるのに
ラベルが変わるとちょっと買えないですね(今4倍のRはこのブランドしかないので8倍Rを買うか考え中)
最近は国産RWの値が下がっていますのでRWの方が良いと思います
MH300は台湾製のRWでも書き込みは中々良いですよ
465:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 11:18:43 QOzN9zLk0
書き間違えました
50枚スピンドルで20,079円なのですがロットが違うだけでも品質が変わるのに
2,079円の間違いでした
m(__)m
466:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 17:41:00 K9+SYhSeO
MHー300 44000はお買い得ですか~ ? 初心者なのでアドバイス御願い致します。
467:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 17:48:11 YIYiE/fb0
>>466
とてもお買得です
468:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 17:52:05 K9+SYhSeO
467さん有難うございます 買っときま~す ヨドバシで、レジ打ちの時に表示金額と違い 待たされてこの値段になりました ちょっと不安で待ってもらい書き込みしました。
469:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 18:11:47 5uwz1aRI0
安物買いの銭失いがまた一人
470:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/01 23:18:17 /uyregb10
G-GUIDEのうpすると、G-GUIDE以外の機能も改善されまつか?
MX5を使っているのですが・・・
471:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/02 00:57:59 lP8oExmr0
>>470
どんな不具合があるのかわかりませんが、
うちの場合、特定の映画のDVDがいつも途中で止まっちゃうというトラブルが解消されました。
472:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/02 02:34:21 NL4dlrK30
あぁ、MX5がLOADING点滅状態で起動しない。
どうすればいいのか分からない。
コンセント抜いて差しても、リセットもまったく効かない。
もう、こうなると修理とか返品になるのだろうか……。
473:472
06/01/02 02:56:25 NL4dlrK30
あぁ、どうしてももう無理です。
本当にどうすればいいのでしょうか…。
説明書やHP、その他ネットで探してもなかなか見つかりません。
もう、ビクターのレコーダーは買わないようにします。
474:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/02 06:50:01 3WIge0tl0
>>470
とりあえず、やってからはLOADINGにはなってない。(同機種です)
>>472
コンセント抜いてからしばらく放置してみては?
以前、コンセントの入れなおしでも復帰しなくて、昼過ぎに抜いてそのまま放置し、翌日挿してみたら復帰した。
475:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/02 14:45:13 550sKfgQ0
>>472
ディスク入ったまんまだと復帰しない場合あり。
ディスクを強制排出しない限り復帰は㍉
476:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 12:51:22 6xZqDrYyO
>>421
今年は相手の人にあの写真の事や本ちゃんや此処の話をしてあげないと気付かないと思うよ?
477:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 15:05:33 cHnJicar0
●-、
r‘ ・ ● <あけおめビーム
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ
| ̄| UUてノ
478:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 15:23:31 U5pUBKuc0
おまえら!正月に何時間録画した?
479:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 17:15:16 BX07flS80
MX5
G-GUIDEのうpだてやってから初の異常状態(電源が切れず)に。
ダビングして編集し、録画番組のタイマーをセットして電源をオフにしたが切れず。
電源+停止で強制LOADINGさせ、1~2分で自動復帰。
とりあえずHDD内の番組は無事っぽい。
>>475でディスクが入ったままだとダメとあるけど、今回はダビングしたVHSが入りっぱなしだった。
でもビデオカセットが入ってると電源が切れない、なんてはずはないしな。
>>478
正月番組は録るものがない(唯一録ったのがピタゴラスイッチ特番)
CSも特別編成になっちゃってるので数番組程度。
なのでビデオ(120分テープ)のダビングを4本ほど。(上記LOADINGもこれ)
480:460
06/01/03 19:18:41 AW+rJB8o0
他機種買ってなんとかしのいでいる。
MX5の操作に慣れていたため、編集方法とか覚えないといけない。
大晦日にコンセント抜いて1日以上放置し再度試みるがずっと点滅。
DVDは取り出せたが、ビデオテープは出せない。
481:あぼーん
あぼーん
あぼーん
482:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 20:39:09 /rwrzJr9O
ジャパネットたかたでついてきたビクターのHDDを使っているのですが、HDDからDVDに番組をダビングしてDVDを作ったのですが、本機なら映るのに他機のDVDプレーヤーなどで映りません…
なにが原因なのでしょうか?
ちなみに友達の家でも試したのですが、映りません…
483:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 21:25:01 CEHwC6VM0
HDDレコーダーは家電じゃない、PCの仲間
484:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 23:41:51 Ckvf6yHI0
>>476 ガクガク((;゜Д゜)ブルブル
485:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/03 23:57:28 xzpZYJ5O0
>>482
ファイナライズしてないのなら、本機以外では再生出来ない
486:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/04 00:38:06 ytmFf/o+0
>>483
今時のPCはビクターのレコーダーより安定してるが。
πのレコーダーはちゃんと家電として使えるぞ。
487:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/04 12:18:50 rVpP7YTX0
うちのMH35はある一定の操作でLoadingになるのを除いてなんの問題もないよ。
年末年始も40時間くらい録ったけど問題なしだし。
DIGAあたりと比べると、操作性も悪くないし、結構気に入ってる。
不満は2パスエンコで等倍速ダビングになっちゃうとこくらいだな。
いつまでも粘着に叩いてる人も多いけど、たかだか5,6万のもんなんだし、
ダメならメーカーに新製品に替えてもらえばいいだけでしょ。
488:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/04 12:37:37 SReptDKQ0
誰かMH5を使っている人はいませんか?
489:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/04 21:10:13 WgwaFU/T0
遅くなりました。464さん、どうもありがとう。
アドバイスを参考に、いろいろ試してみます。
490:472
06/01/04 21:40:32 txP7BBHf0
>>474
サンクス。試してみます。
>>475
VHSが入ったままなんですけど、出せない状況なのです。
491:あぼーん
あぼーん
あぼーん
492:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/04 23:05:38 pU06on+j0
>>490
テープ入ったまんまで起動しないとな?
電源入れたときに本体のカウンターのとこにエラー表示でたりはしない?
松下なんかだとエラーコードが表示されたりするんだけど。
VHSのデッキが逝ったかもしらんね。
本体分解してテープを強制的に取り出せばDVD側が使えるかもしれん。
さもなくば修理へGO!!
493:あぼーん
あぼーん
あぼーん
494:472名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/05 01:05:14 Dld6SBaW0
>>492
サンクス。
DVD側は何とかなっているから、今度電気屋にでも行って相談してみます。
まぁ、VHSは逝っても別に困ることはないので。
495:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/05 08:20:36 Ix0CRNKO0
Loading祭り Go Go Go !
496:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/05 17:06:38 FyovyT3S0
電気工事するから業者の人に「ブレーカー落してください」と言われたので
ブレーカー落して待つ事5分、業者の人が「ブレーカー入れてくださって大丈夫です」
と言ったのでブレーカー入れたらMX1がLoading状態になってた…
497:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/05 19:51:47 z4ZP4Wg30
MH50。
電源入れたらオープニングのVictorロゴが繰り返し登場して、そのままLOADING。
電源引っこ抜いて、HDDの動作がとまったの確認してから
20秒程待ってから電源入れたら、またLOADING。
20分ほど経って復帰したから、再生リスト確認したら、、
録画した番組見事に全部消えましたorz
正月の間にHDDの中を整理したんだけど、
これ大量に録画した番組を削除するとエラー起きやすいのか?
DVDに落とそうと思って電源入れたから非常に悔やまれる。
去年のサッカー日本代表のコンフェデのブラジル戦だったのにorz。
どっかに丸ごと動画置いてないかなあ。
498:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/06 03:00:23 eVUs2YRA0
買ってきっちり1年でLoading祭りが始まってしまった。
今日午後サービスの人に来てもらいますが、もう松下かどっかに買い換えようかな・・・
499:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/06 09:34:23 dnVk5kKd0
何でみんなビクターを使い続けてるの?
500:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/06 10:28:20 yTwl0cqR0
使いやすいから、LOADINGは月一ぐらいかな、MH300はDVDが原因で一度起きただけ
メニューとか編集のレスポンスの良さ
画質が良いなんて書き込みも有るけど、ソニーやシャープ、パイオニアの方が鮮明に出てる
ビクターの場合は画像がボケボケだけどブロックノイズが少ない
まあMH30は半分RWの編集機になってるけどね
(VHSのDVD化にと思ったんだけどHR400のMN12の方が綺麗だし)
501:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/06 19:43:30 Q2M5HlLm0
ビクターは 2年くらい前に携帯型のノートパソコン作ってたが
生産中止になったのは販売不振? それとも本体の異常?
今も使ってる人は いるのだろうか?
502:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 00:33:06 taqeB6VZ0
>498
パナソニックのBS地上波ハイビジョン対応TV買ったはずなのにデジャブが…
どうやらチューナーやリモコンがビクターのOEMみたいでした
503:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 00:36:56 s5ToBLBYO
498
僕も買ってから、一年ちょいで、ローディング祭りです…
サービスの人来てからどうなったか教えてください!m(__)m
504:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 06:19:53 BcTHaHsH0
GRT付きと言う事だけに拘ってビクターを使っていたが
デジタル放送のクリアな画像を見るとアナログをより良く見る事など
もはやどうでもよくなってしまった
505:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 18:34:54 miQxFE5c0
>>501
MP3再生とかの音質を売りにしてたけど、上位モデルでも基本性能が今市だったあれか。
価格.comのカタログには安いほうがまだ残ってるな。
506:あぼーん
あぼーん
あぼーん
507:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 22:00:37 Z6IPZKFD0
>>477
今年はお前の年だね~
508:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/07 22:49:19 +xA3k0yo0
>506お塩先生のワイハーでの様子を見て
不気味にキモを思い出しました(´・ω・`)
509:あぼーん
あぼーん
あぼーん
510:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 00:27:00 j2iFd+Ja0
πの555Hを使ってるんですが、MH300に乗り換えるメリットはありますか?
511:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 00:53:13 pHvOMIU80
555Hにどんな不満があるのか知らないけど、乗り換えるメリットは少ないと思う
両方使うならメリットは有るけど
因みに僕は530Hを追加購入した
理由は
1.MH300で録画した番組を530HでR(ビデオモード)に焼く、使わないと思うけど
2.VRで保存してるシリーズ物を530HのHDDに戻してDVDに再編成の為
3.3時間半までフルD1で録画できるのでVHSのDVD化の為
これはどうもシャープのHR400の方が画質と使い勝手が良いので、HR400でやる事になりそう
確かにチューナの感度が悪いようには思うが、MH300のボケボケ画像(アニメ向きではある)と
どっちを取るか、無劣化でDVD-R(ビデオモード)ダビング出来ないし
512:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 03:03:56 jvzWmC6W0
>>503
498ですが、直りました。修理代は無料でした。
自分は仕事で不在だったんですが、家族によると、バージョンアップを行ったみたいです。
どうも、EPG(Gガイド)のシステム(自分は愛知在住なのでCBC)が昨年7月末に更新された
らしく、バージョンアップをしないとEPGの受信時とかにハングアップするらしいです。
513:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 07:16:11 AevYIONdO
ドシロウトのMV-1ユーザーです。
loading状態に何度も悩まされてたんだけどこれってビクター的には常識だったんですか…orz
二度修理に出してて今回返ってきたんですけど今度はリモコンが使えなくなりました。
電池新しく入れ換えてみても全くダメで。
修理に出したことと何か関係あるのでしょうか…。
もう一年以上も安心してデッキ使えたためしがないからもう死にたいよママン
514:あぼーん
あぼーん
あぼーん
515:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 10:48:12 nFUn7L120
>>513
取説のリモコンの設定「2台以上のビクター製DVDレコーダー・ビデオデッキを操作する」
に載ってるけど
とりあえず電源が切れた状態で、リモコンを本体に向けて停止ボタンを押してみれば
516:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 11:43:25 AevYIONdO
>>515さん
説明書を見ながらやってみたところ、設定を変えることもできないし全くリモコンが機能してないようです。
本体を修理に出す前までリモコンは普通に使えていたので不思議なのですが…
うーん…
517:515
06/01/08 12:43:05 K1ZfC0+70
>>516
一度リモコンの電池を外して一時間ぐらいかな、放置して
再度電池を入れてみれば?
DR-M1のリモコンも時々おかしくなるがこれで復帰する場合もあるよ
518:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 17:38:36 AevYIONdO
>>517さん
できました!リモコン使えるようになりました!ほんとに感謝です。
ありがとございました!さてさて年末年始に実家で録画したVHSをDVDに移すとします
519:あぼーん
あぼーん
あぼーん
520:あぼーん
あぼーん
あぼーん
521:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 22:18:51 0tW4bJVl0
LOADINGになってから、いつまで経っても復帰しないんで
電源引っこ抜いたんだけど、
番組表が消えて、「番組表が取得されていません!」てなる。
2日待っても取得されないんだど、
同じ症状になった人いませんか?
522:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/08 22:23:50 uMr9IhvO0
時計はちゃんと合ってますか
523:あぼーん
あぼーん
あぼーん
524:あぼーん
あぼーん
あぼーん
525:あぼーん
あぼーん
あぼーん
526:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 00:54:58 jzpAb48v0
レコーダーも糞だが、このスレに集まってくるヤツも糞だなw。
527:521
06/01/09 01:07:15 7wuw07760
>>522
日付・時刻ともに合ってます。
528:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 03:38:01 KkeEt3GC0
デジ録LUPINまだ~?
529:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 03:41:38 nfKmSaPl0
DIGA feat.Lupin
夢のコラボが実現。
99%がDIGAだが、残り1%にピリリとLupinが効いた至高のレコーダー。
あのLoading祭りがDigaでも体験できます!
530:あぼーん
あぼーん
あぼーん
531:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 16:49:58 4AnhIcpF0
MH35ユーザーです。
HDD上でどうしても消せないファイルが残っていて困っています。
しかも、そのファイルにカーソルを合わせると、10数分Loading状態が続きます。
これってよくある話なのでしょうか?
532:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 17:07:30 jsMFVWkJ0
>>531
ありえない。
ビクター以外では。
533:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 19:34:32 Ex9vfLma0
編集してプレイリストに登録したのを
DVDにダビングする時に1倍速になってしまいます。
高速ダビングは出来ない?
534:521
06/01/09 20:32:33 d241SQg/0
だめだ、録画ボタンと再生ボタン同時押しの手動で録画も出来なくなってる。
タイマーの録画も、開始することは出来るけど終了できない。
しかも、なぜか電源も切れないから、リセットしなくちゃいけない。
こりゃ重症だ。
明日サポートに電話します。
あ~、1年以上経ってるから有償修理かなあ。
535:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 20:37:35 d241SQg/0
>>533
編集しちゃうと出来ないみたい。
536:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 20:58:50 TkKZzpJv0
俺の初期型MH50、今まで調子良かったけど今年になって起動画面無限ループ
する事が3回あった・・・
こうなるとコンセント抜かないと直らないからスゲエ面倒。
新型に買い換えたいけどカートリッジ非対応だから他に選択肢がないんだよなあ。
537:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 21:12:58 v9/NdtGR0
早くデジレコ出ろー
538:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 21:38:12 lpK0m4b70
>>536
漏れもその現象が起きてコンセント抜いたら、
HDDに保存しておいた番組全部消えて、
>>521になって>>534になった。
そっか、あそこから復旧できる人もいるんだな。あ~あ・・・
539:536
06/01/09 22:08:24 X6u24+Dh0
>>538
俺は犬系レコHDS4、MH5、MH50と使い続けてきてバグやらフリーズでコンセント抜き
何度かやったけどHDDの番組が消えた事はないよ。
他社製(芝、ソニー)レコでも同様の不具合でコンセント抜きした事あるが消えた事はない。
運が良いのか悪いのか。
540:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/09 22:48:20 U8Y06LKl0
>>537
無理。
541:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/10 00:11:00 cJcfjJp70
もうブルーレイに専念するんじゃなかったっけ?
542:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/10 01:25:00 fPl8XRKp0
確かに、もう完全に出遅れたDVDレコに拘るよりは、ブルレイに全力投球した方が賢いよね。
543:あぼーん
あぼーん
あぼーん
544:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/10 22:15:27 DRoa7BBK0
>>523
凸(´・ω・`) さっさと語れ、カス
545:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/10 23:31:30 OH+xYWGp0
>>541>>542
まず犬にとっての次世代があるかの件
546:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/10 23:53:00 v2zuCsQh0
>>544 それで語る訳ねえだろ短小
547:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/11 00:23:29 CS826jVD0
>>546
凸(´・ω・`) お願いです、語って下さい。
548:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/11 02:20:08 k2PQIHGX0
>>536
だから、リモコンに全電流切断・復旧ボタン作ればいいんだって。
名付けて「MATSURIモコン」プッ
待つ+リモコンとも呼ぶ。
うちのMX5ではいまだかって一度も祭りはないけどね。
549:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/11 17:06:55 NIlZntnK0
Loading祭りは、リコール発表されたの?
550:DR-M1,MH5
06/01/11 21:54:37 uxZi23440
MH300は今\4万チョイくらいか・・
M1、MH5とも幸いまだヘタレた印象でてないが サテ
551:あぼーん
あぼーん
あぼーん
552:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/11 23:07:43 3+K0C6RO0
メーカーさんに一つだけおながいしていいかー?
あのさー、カタログや説明書にさー、
できる事と「できない事」ってハッキリ箇条書きで書いてくれねーかなー。
300買っても高速ダビできないのがあったり、
重要事項じゃないけど、特にレコ系は・・
隠すのイクナイ!!!
軟弱メーカーの改革の一端がここにある希ガス
553:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/11 23:46:18 8cRL9ngU0
押尾語録ばっすい
「人生に必要なものは3つある。愛と友情だ」
554:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/12 05:50:57 RaKHyQnn0
>>552はカタログだけ見て買ったバカ。
555:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/12 10:10:05 aIkk1AB20
ナショナルのように直接の死人は出なくても、
不具合のせいで家族でケンカしたりして怪我人は出てる気がする…
556:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/12 13:01:49 gtyAgRfG0
オマエんちは嫌な性格の人間ばっかだからそう思うんだろうな
557:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/12 19:12:00 nv4rJPZI0
>>405
激しく遅レスなんだが・・
>番組表は一日に4回送信される、スポーツ延長は当然延長されてから受信しないと延長されない
番組表は1日5~6回は送信されるはずだが。
スポーツ延長は・・意味不明だぞ。
ちなみに延長番組が放送終了してから受信しても、それ以後の番組が正しい時間にならず、フル延長分余分に録画されるのは、G-Guideの怠慢。
連続予約になってると、思いっきり途中で切れる。
558:あぼーん
あぼーん
あぼーん
559:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/12 23:48:09 F9c56JIb0
>>552
ホームページや掲示板くらい見てから買え
560:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/13 06:11:22 8XVO2CuoO
右サイド弱すぎ・・・
561:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/13 18:16:47 kcaJrdWe0
1月2日にMX5で起動画面無限ループになってしまった。
修理に出したら、コンデンサーの容量抜けで、そこだけ交換のようだった。
ほとんどあきらめてたHDDの内容は助かってた。
562:あぼーん
あぼーん
あぼーん
563:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/13 23:31:37 L6CcRoh20
>>561
本体にLoading表示されてなかった? 俺のMX5は、まだ入院中。
代わりにDIGA使ってるが編集した番組も高速ダビング出来るのが良い。
564:あぼーん
あぼーん
あぼーん
565:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/14 00:38:26 81Bab2pw0
今売ってるやつは祭り対策してあるのか?
してないか…。
566:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/14 01:02:30 xIIrqjjA0
このスレを見る限りMH300は大丈夫そう
567:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/14 12:41:26 5/EGfaIz0
DR-MH50のチャンネル設定がまた消えた。
番組表も表示できねぇ。
前回対応してもらったはずなのに・・・
568:あぼーん
あぼーん
あぼーん
569:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/14 20:58:34 VDBConS/0
>>531
多分、例のEPG関連のファームアップすれば直る
(家のMH55も同症状が直った。ただプレイリストへのタイトル名引継ぎが出来なくなった…)
>>561
どこに刺さってたコンデンサか分かるならオセーテください
570:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/14 22:27:35 g07bwc0M0
>>567
50はハードの都合上直らないから我慢して使うべし
EPGを受信しない設定にするとチャンネル設定はとばないよ
当然番組表はなくなるけど
571:あぼーん
あぼーん
あぼーん
572:あぼーん
あぼーん
あぼーん
573:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/15 13:51:42 3UqSc0VH0
>>570
番組予約が消えかったのがせめてもの救いだな。
574:あぼーん
あぼーん
あぼーん
575:名無しさん┃】【┃Dolby
06/01/15 17:24:30 QAdTZMat0
MX5が退院してきましたが不具合箇所は不明。
保存してあった番組は全部生き残ってました。