05/02/21 22:10:39 vAByqD+H0
俺もNC50を分解してみた。
が、ダイヤルが左右2つずつ、計4個あるけど、どう思う?
左側がマイク(MAXでハウリング発生)、
右側がNCの何か?(MAXdでボーーー、とすごい音が。)
両方ともいい塩梅にまわさないとハウリングが起きるし、ハウリングが無くなったと思えば、
普通の密閉型と変わらんし。微妙ですな。
>>585
シルバーの蓋は中で接着ジェル?で付いてるだけ。配線は無いので思い切ってどうぞ。
587:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 22:12:30 vAByqD+H0
訂正、思い切ってはまずいかも。
588:569
05/02/21 22:23:59 Qcth8kye0
11Aだけど、しつこくボリューム調整したらだいぶよくなった。つうかまるで別物に‥
最適なボリューム位置は結構シビアなものがあるですね。
589:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 22:27:15 oiPSIWjf0
>>588
それはもまえの耳が11Aになれてきただけでは。。。
590:569
05/02/21 22:38:43 Qcth8kye0
>589
大事なのは幸せかどうかだ。
591:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 22:43:52 TG/03vgI0
ゴミを買っちゃった人が必死に良いとこ探しをしてるのは応援したくなるな
がんがれ
592:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 22:54:17 1pKA8Bjh0
オレもNC11A分解してみた。
調整ネジを左いっぱいに回してみると、デフォルト状態よりもNC効果は薄れた。
右いっぱいに回すと、環境音がNCOFF状態よりも大きくなった。
もしかしたら調整ネジは、逆位相波のゲインではなく、タイミングを調整するものではないかという気も・・・!?
NCの特性上、環境騒音の音量に逆位相波の音量も合わせなければならない。
なので、環境騒音が大きいところに行けば、自然と逆位相波も大きくなるわけだよね?
なら、調整するべきは、逆位相波のボリュームよりも、タイミングだから、そのためのネジを付けるのが普通なのでわ!?と思ったわけなのだが・・・。
てか、ネジの役割が、タイミングの調整にしろボリュームの調整にしろ、左いっぱいに回せばNC効果が高まるものではないってことが一番言いたい。
>591
必死ではないが応援してください。
593:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 22:58:42 FE0fQivt0
そのうち台湾とかから安全性度外視した完璧なNCがでそうな気がする
594:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 23:08:56 EbKHInwt0
>>569
電池を6時の方向として
デフォルトの位置が12時として
それぞれ何時くらいに回したら理想的になりましたか?
595:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/21 23:58:29 Qcth8kye0
>>594
デフォルトの位置は確認して無かったです。
今の状態は全閉から時計回りに半回転ぐらいですが、特に目盛は無いのと試行錯誤的に微調整繰り返したので
絶対位置ははっきりしません。役立たずでスマソ
個人差もあると思うので、いろいろ試してみるのが良いかと。
ちなみに自分は
URLリンク(www.ne.jp)
↑のソフトで調整しました。任意の周波数と波形で音が出せるので便利
596:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 00:14:56 N49DVbwY0
ノイズキャンセリング用のマイクや回路にも経年変化があるはずだし、ちょっと
調整するだけで劇的に変化があるなら、パッケージを開けなくても調整できる
ようにしておけばいいのにね。
昔のテレビとかで良くあった、トリマー調整用の穴が開いているみたいなのでも
いいし。
しかしソニーのは単純なネガティブフィードバック型っぽいですな。QC2はどうい
う方法だろうな(まさかDSPは使っていない気がするが)。
回路図を起こしてくれるツワモノはいないかな?
597:549
05/02/22 00:21:03 jB7pM88v0
言いたい事はわからなくもないが、
タイミング変更なんてNCヘッドホンには関係ないのでよく考察しる。
598:582
05/02/22 00:30:58 FvrhxQzI0
>>586
NC50はマイクが2個あるから、可変抵抗が2個あるんじゃないかな?
専門家じゃないから正確ではないが、基盤の右側の可変抵抗がスピーカの中に
ついているマイク用で、左側が外のマイクの抵抗だとおもう。デフォルト状態での
ハウリング(ヘッドホンを耳に押し付けると発生)は右側の抵抗を左に回すとかなり
減ったから。
599:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 01:04:23 1KpVOtjM0
低音ノイズ除去のためなら、指向性が弱いのでマイク一つでも良いような気がするのはオレだけか?
2つの可変抵抗はホントに左右のそれかなあ?
600:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 01:16:31 n2k8t7pM0
NC50分解した方、写真上げてくれませんか?
お願いします。
601:592
05/02/22 01:17:23 6RzwldSX0
>>597
うむ。考察した。
確かにタイミングは関係ないと思った・・・OTL
マイクで拾った波を逆にしてソッコー出力すればいいだけだもんな。
ネジが左右チャンネルのボリューム調整用ってことで納得しました。
で、調整するにあたって、
音量そこそこの騒音環境でのベストなネジポジション=かなりウルサイ騒音環境でのベストなネジポジション
でいいんだよね?
てか、そうじゃないとNCできないよね。
てか、それはハードのNC性能(騒音量変化に対する追随性)に依存するよね。
はっ!これがチラシの裏ってヤツか!(゚ε゚;)
すいませーん・・・。
>>599
NC11Aに限って言えば左右のそれで間違いないと思う。
ネジ回すときにノイズがのってブツブツいうけど、それで左と右がはっきり判る。
というかNC変化の割合だけでもはっきり判る。
602:601
05/02/22 01:22:43 6RzwldSX0
>>599
あ、NC50の話か。
すまん。気にせんでくれ。
603:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 01:25:44 IOHJLsPF0
一応一定の方向から来るんだから、ダメだろう。
耳穴と、マイクと、スピーカーの位置関係がしっかりしていないと、
逆位相を乗せることは出来ないはず。
音は3次元方向から攻めてくるわけで、理想的には、全てを耳穴の入り口
当たりで済ませるのが一番なんだろうね。
ここら辺が、ノイキャンの難しいところの一つなんじゃないかなあ。
>骨に伝わる低音
私もそう聞いてるんですが、ならば、骨に逆位相を乗せてやれば・・・。
もしかしたら、一定の効果が、期待できるんじゃないでしょうか。
要は、耳の近くの骨に低音をぶつけてやればいいわけで。
604:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 01:44:20 FvrhxQzI0
可変抵抗はあくまでマイクの感度調整用でしょ。NCヘッドホンの構造上スピーカと
マイクが近い故ハウリング問題は避けられないから。ココの部品(Cマイク)のばらつ
き調整用だと思う。いくら調整してもNCの効きは変わらないよ。
写真はどこか良いUP板があったらそこに上げるけど。
605:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 02:10:03 1KpVOtjM0
>>604
同じことを別の言葉で言ってるだけかと。
要はネガティブフィードバックのゲイン調整用のトリマー。
NCの効果に間違いなく関係する。
ハウリングって。。。
それはポジティブフィードバックの話だろ。
606:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 02:33:37 n2k8t7pM0
>>604
↓とか、どう?
URLリンク(upup2.com)
up@1MB
607:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 02:33:49 QMvmKYemO
NC11A。
ともかく、調整しないより調整したほうが明らかに効果が違う
人の話し声などはあまり効果が無いみたいだが
608:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 02:34:05 4jQ0TJ6V0
NC50って、ハウジング内にマイクがあるんだよね?
ソースの音と外部からの騒音はどうやって切り離して認識してんの?
>586もそこらへんに関係してると思うんだけど。
609:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 02:34:42 n2k8t7pM0
直リンしちゃった、ごめん。
610:582
05/02/22 03:47:01 FvrhxQzI0
NC50、UPした。
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
611:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 03:49:29 u/d/9zf90
>>586
LとR、それぞれに2つの可変スイッチがある、ってコトだよね。
オレもハウリングに悩まされてたので(Sonyのサポートなんて信用してないので)調整しようと只今分解したんだが、
MONITORスイッチのあるL側の銀カバーがどーしても外れないんだけど、、、、?
ミニプラグを刺す周辺で引っ掛かってる模様。
ちなみにR側はみなさんのおかげで調整出来た模様な模様。
612:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 07:30:41 N49DVbwY0
>>610
朝方なのでちょっとだけ感想。
思っていたよりずっと複雑そうな回路で驚いた。OPアンプ+パワー段、くらいのシンプルなものを
想像していたので・・・。
613:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 09:07:14 Dbs/TPRO0
>>610
ありゃりゃ。思ったよりは基板が大きいなあ。
しかしハンダの汚いこと。イモハンダに近い。
出っ張ったところを切り取ってるみたいだし。
チップ部品のハンダも汚い。
まるでプロトタイプ。
614:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 10:17:03 aIlyp4W+0
>613 >出っ張ったところを切り取ってるみたいだし。
基板の4方向の折れた部分を指してるならば、あれは多数の基板をいっぺんに作ったり、
ラインに流すときの支えになる部分があった場所だよ。完成したら折って切り取る。
615:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 13:24:50 5ExZiUhC0
>>614
ハンダの出っ張りです。
右上のNATと書かれている傍のハンダのようになったのを
ニッパ等で切り落としているように見えます。>左下
616:549
05/02/22 17:52:26 y2v/yLNw0
NC50持ってないけど、なぜNC50は片側2つもボリュームがあるのか、
たぶん、外のマイク音の逆相位(1次NC回路)で消し切れなかった
音を消そうとしてるんだろうね。
ネガティブフィードバックをかけた2次NC回路なんだろうけど、
(マンドクサイので詳細は省く)回路の遅延で音が変になりそう。
「NC ON でボワーン」って感想があったけど、まさにそれっぽい。
617:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/22 19:03:59 N49DVbwY0
>>613
> しかしハンダの汚いこと。イモハンダに近い。
シールド線の半田付けは汚いねえ。技量の低い中国人工員の仕事と見た。
> チップ部品のハンダも汚い。
これってあの写真から分かるの? すごい眼力。
普通に半田槽で自動化して作っているようにしか見えない(特に汚いとは
思えない)けど。
これを見るにNC10,11より回路自体が複雑なのかも、という気がする。
この回路はあの小さなコントロールユニットには入らないでしょ。
2つのダイヤルというのはネガティブフィードバックと、位相の若干の前後の
コントロールじゃないかと思うが、違うのかな?
616のめんどくさい部分、説明して欲しいなあ。俺には難しくてよくワカラン。
>2次NC回路
618:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 00:51:06 pMpH2Mq+0
QC3まだぁ?
619:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 00:58:16 3/GWp2cn0
>>617
この基板をみると、この価格でこれを買うヤシが阿呆面にみえてくる
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
620:添削
05/02/23 01:12:58 GDaEmgPO0
>>619
×阿呆面にみえてくる
○阿呆にみえてくる
の方が自然で文意に沿っているだろうね。
621:添削
05/02/23 01:25:53 gr3nCDP80
指示代名詞を使う量を控えた方がいい。
622:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 01:58:29 u1+9uVKd0
>>568, 574
PXC250のキャンセリングレベルの調整方法ですが、AV watchのこの図
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
に見える2つのボリューム抵抗が左右の調整ということですよね?
すでにやってみた神、どの位効果あったかレポートきぼーん。
623:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 07:47:24 0+dtHPXN0
NC5&NC20についてもどなたかご教授下さい...2本とも持っていて...
624:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 09:36:05 GnZXhKPy0
NC11Aいろいろいじって結局
一番ノイズ減ったのは最初のポジションでした・・・
625:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 09:51:48 Bjrz0Rws0
いくらソニーだからってそこまで品質管理悪くはないって事だよな
626:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 14:31:25 /R1Qu4wp0
品質管理が悪いって話じゃなかった希ガス
627:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 17:06:23 WnHjmfyl0
携帯ラジオのノイズは軽減しないよなやっぱ
628:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:38:29 GDaEmgPO0
最後の調整って耳でやっているのかな?
とすると、汚い工員の耳垢が付いている可能性もあるわけか?
629:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 20:44:06 nxOqCo+ZO
工員のほとんどは女の子だよ。
630:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 21:09:18 OknkizUv0
女工、萌え~
631:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/23 23:43:41 L6vJ/vcj0
最後に主任がペロペロしてます、たぶん
632:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 06:17:08 qm6zxDaJ0
もまいらに、肺結核で死んでいった女工さんたちの気持ちがわがるか?
633:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 08:40:56 F/63xLN50
>>632
その気持ちを追体験するために出来の悪い製品を購入し、カスを掴んだと悔やむんだろ。
良く分かるよ。
634:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 09:18:01 BHBnKwOjO
音楽聴くのに向かないのは何となくわかったけど、例えば新幹線で東京から新大阪や仙台に移動中に周りの騒音・雑音を遮断して爆睡するのに最適なのはどれ?
635:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 13:19:28 GTBkcXIZ0
>>634
QC2
636:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 19:34:30 RFH7+Jfg0
空間磁力メッキ
637:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 20:40:46 J0tVkS+m0
ヒロシです
634は「最適なのはどれ?」と言っているのに
選択肢が無いとです
638:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 21:11:04 BIFSMOaU0
この週末には、オイラもNC10Aの分解調整をしてみ酔う。
効果をみるのが楽しみだ。
調整用のホワイトノイズはTVの無チャンネル位置のノイズでも使うか。
639:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 21:36:06 F/63xLN50
ノイズキャンセリングだけならNC50だよなあ。そりゃ。
ヘンな奴がいて、どうせ噛み付いてくるだろうけど。
640:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/24 23:20:09 QiW65dsR0
>>635
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| またまたご冗談を。
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
641:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 01:26:06 fyR0GlABO
俺もNC11Aをここ数日調整したがほぼ最初の位置に落ち着いた
やはり、効果を飛躍的にあげるのは無理だね
これにこの価格は高すぎる
642:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 02:51:58 Tbg8zZSP0
マイクの感度調整用だからNCの効きは変わらない。感度上げても小さな音にNC
が効くだけで、大きな音は消せない。逆に過入力でハウリングが起きるかも。
643:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 06:10:22 5IB4wdr/0
今日、秋葉の石丸電気に上記3点があったので、実際に使用してみた。
<RP-HC100>
RP-HC100はNCオンだと、かなり耳に圧迫感を生じる。
気圧が高い部屋に急に押し込まれたような感じで耳に不快感を感じる。
音質は2000~3000円台代くらいのヘッドフォンの音質で、高域と低域の音が出てない。
NCの効果はそれなりだが、イヤーパッドの質が悪く、そこから音が漏れてくるし、
装着感も悪い。
<MDR-NC11A>
NCの効果がほとんどわからない・・・。
若干ノイズが消えるかな・・・くらいの効果しか無い模様。
最初、電池弱かな?と思って店員に電池を交換して貰ったが、効果は変わらず。
音質は低域も高域も出ておらず、中音域のコントラストが無くボワンボワンとした
音質なので、音には期待しないほうが。
<MDR-NC50>
音質は値段が一番高いだけあって高域から低域まで平均的に出ていてこれが
一番良かったが、NCオンにすると低域~中音域までの音質が悪化して音圧が
低くなり、高音域の伸びが若干甘くなる。
イヤーパッドの防音の質はよく、音がパッドから漏れてこないし、装着感も良い。
NCの圧迫感の無い自然な効果と適度な音質なら、MDR-NC50が一番いいだろう。
MDR-NC50にバイオセルロースを採用すれば、かなり音は良くなるかも・・・。
(ちなみに俺が普段使ってるヘッドフォンはSONYのMDR-CD3000)
644:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 07:19:12 fJ9dqFop0
SONYのヘッドホンのネジ込み式2WAYプラグがいやでいやでたまらない。
いまどき標準プラグの機器なんて数えるほどしかないっちゅーの!
そういう点でNC50は高く評価している。
645:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 07:42:50 zFnhxLzq0
>>642
>>マイクの感度調整用だからNCの効きは変わらない
逆だろ。
646:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 12:11:05 mloxfH8+0
>>マイクの感度調整用だからNCの効きは変わらない
頭悪杉
647:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 14:56:27 eM5qBYlG0
NC20頭痛くなるから全然使ってなかったけど、
分解してスイッチ探してみようかな・・・
648:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 20:21:10 VvK1q4X00
質問です。
QC2の試聴が出来るところで、重低音ノイズが一番聞こえるところは
どこでしょうか。
なんか、専門店街とかにしかないから、静かな店内を想像してしま
います。
649:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/25 22:02:56 65RnTt660
マルイのボーズコーナー行けば?
後ろでボーズのスピーカーがズンドコ言ってるよ~
650:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 11:31:28 oOcjE3cg0
MDR-NC11A
調整でこれだけ変わるとは予想外。
651:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 13:16:52 JTbu/bW50
>>650
調整でよくなるなら、何でソニーはMDR-NC11Aをもっと良い仕様で出さないのかね。。。
652:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 13:40:07 oOcjE3cg0
>>651
ガイシュツ
653:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 14:00:09 +JxO/BP20
>>651
SONY工作員がMDR-NC11Aを売るためにガセネタを流してるだけ。
本当は調整しても最良点は変わらない。
654:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 14:40:59 oOcjE3cg0
>>653
というか、買ってしまったイヤホンをどうにか良くしたいので自力で改良しているだけだが、なにか?
655:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 14:45:23 gZ6SNEaS0
>>651 >>653
ノイズキャンセルの効果を最大にするには、遮音されずに耳に届いた外部音と同じ音量の
逆位相の音をぶつける必要がある。
しかし、耳の穴の大きさや形によってパッドの遮音量は人によってバラつきがある。
そのため人によって初期設定のボリューム位置では、2つの音量が一致しないということがありうる。
この場合、
パッドの形や材質を変えて逆位相の音にあわせるか、
マイクのボリュームを調整して耳に届く外部音にあわせるか、
2つの対策が取ることで解決できることになる。
通常は元手の掛からないボリューム調整を選ぶ。
ただこれだけのことです。種も仕掛けも工作もありやせん。
656:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 14:50:41 edNCMLyy0
>>655
>マイクのボリュームを調整して耳に届く外部音にあわせるか、
工場出荷時にはちゃんと調整されてないの?
657:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 14:56:39 gZ6SNEaS0
>>656
↓こういうケースが多数派と思われ。
>>624
658:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 17:31:04 h5K0nPL30
>>657
ということは、やはりSONY工作員のただのMDR-NC11A販促と・・・。
659:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 17:42:24 XlOqrixf0
URLリンク(www.netprice.co.jp)
↑これ買った椰子の感想が訊きたいんだが、いるかな
660:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 19:06:21 oOcjE3cg0
>>656
>655
>しかし、耳の穴の大きさや形によってパッドの遮音量は人によってバラつきがある
と説明してある。
日本語が読めないらしいな>>656
661:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 21:05:03 oOcjE3cg0
>>659
>>販売期間 >> 2005年02月22日(火)13時00分まで
662:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 21:25:23 ZR/IgUnu0
これが有名なゲートキーパーか…
663:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 21:50:21 gkyfdZcK0
PHILIPS SBC-HN060 ノイズリダクション インナーイヤー式ヘッドフォン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ11aより安いけど、性能はどうなんだろう・・・?
664:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 21:55:23 145Pi7Kf0
NC11より悪い物なんか無いだろう
665:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 22:24:58 ocnI9RkN0
坊主の催眠商法販売員必死だなw
価格が4倍以上も違う商品に必死になってどうすんだ
NCヘッドホンは本来一台ずつ微調整して出荷すべきだけど
ソニーはその微調整の工程を手抜きして未調整のまま出荷している
だから個体により違うから調整ネタ自体はガセではないでしょ
そもそも安かろう製品だが、服装でイヤホンしか選べない人もいるだろうから
そんな人は良くなれば多少はラッキーかと
666:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 22:29:31 5+TYHlAn0
GKがあらわれた
667:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/26 23:00:56 XlOqrixf0
>>659
漏れだけか・・・
テレビで実験しけど確かに80%くらいは外音がカットされてる気がするし、広告通り人の声は聴こえる
低音は確かに迫力不足。でもハッキリ聴こえる
668:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 00:58:04 pmD+0RVN0
NC11がだめってのは使ったことがあるか
ちょっと調べたなら常識に近いことなのに
なんでボーズが出てくるのか謎だなw
フィリップスがそこまで酷い物を出すとは思えないし
価格も安いから買って試すのもありかな
669:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 01:31:22 MkUMU5uF0
勝手に工作員呼ばわり済んじゃねぇぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
けったくそ悪い!!
マイクゲインを上げたら、周囲の音を拾いすぎてうるさくなるのは当たり前だろ!
実際の回路内容はわからんが、「ローパスフィルタに位相反転でフィードバック」ではないみたいなんだよ!
だから調整したら、効果の出る周波数以外は逆にうるさくなるんだよ!!
#理論はシラネが、実際にそう変化する。
ノイズキャンセル効果と、それ以外の周波数領域の音量とのバランスポイントを、
”個人の好み”でチューニングしる! ってネタなんだよ!!
音質も悪化するしな。
きちんとそういう説明はしたろう?
実際に調整してみた香具師には分かってもらえると思うが。。。
なんでわざわざ他社の工作員しなきゃイカンのだ!
ガッペむかつく!!
670:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 01:40:26 M4PoOw0y0
>>669
まあまあ、マターリといこうや。
ンニー嫌い厨の板汚しや、坊主嫌い厨の板汚しは、AV板の環境ノイズ。
いってみりゃ、野良犬が電信柱にションベンして去ったようなもんで、気にするだけ損。
671:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 03:05:40 yFsRFq7k0
>>669
売れないのはわかるが、嘘情報まで流して販促するのは止めような。
672:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 06:56:15 6urs3aBa0
>>669
まぁ671のような無知なただの厨房の事は気にすんな
ってかGK厨ウザ杉
673:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 08:10:00 K+UiJMEL0
GKを飼ってるスレはここですか?
674:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 08:20:38 qKdBg9J70
ゼンハまだか
675:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 10:02:13 iAWCPAhQ0
一連のGK祭りの所為で、
SONYに関するどんな情報も真贋を見極められなくなってるな。
676:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 10:21:09 qKdBg9J70
自分で使ってみないとね
ちょうちん記事と宣伝と、
アレルギー反応と思い込みに埋もれた物が殆どなので
677:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 11:01:41 uCTtfk1O0
今日も野良犬のションベン臭いな
678:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 13:29:27 BX2xllx00
フィリップスって現状では貴重なカナル型だし、値段も安いしで、誰か買ってくれないかな?
人柱になってもいいかと思ったけど、最近金欠で・・・。
679:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 15:01:56 /zuYI/Zs0
フィリップスの奴の報告は過去に何度かでてるぞ
680:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/27 22:53:36 Wj/Oxsqe0
フィリップスはキノコが一種類しかないから
合わない人には合わないかも、
カナル型はNCよりもイヤーパッドの遮音性が重要だけど
まだマイナーなんで他のイヤーパッドの互換の話も聞かんし
上の方でNCの利きが弱くて遮音性イマイチと書かれてたが
遮音性イマイチなのはどうもイヤーパッドが合ってないような
681:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/28 15:13:47 84gGewQK0
>>680
わざわざNCのために電池ボックスまで下げてんだから、
ERやSHUREより遮音できないと意味ないんだよな。
682:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/28 23:56:03 DXBgZI/60
からくりで周りの音を消すんだから
遮音性はそれほど高くなくても大丈夫よ
QC2をスイッチオフで装着してたら耳栓と比べりゃ遮音性はかなり低い
NCは耳をふさいでも防げないような低音を軽減してくれるのがとてもありがたかったりする
683:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 08:57:39 mx1yvsMw0
>>682
そだね。
からくり、っていう言い方が古風でよいです
684:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 11:02:26 H7D6VwB60
せめてエレキテルといってくれ。
685:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 12:35:54 YMt11zQ50
>>682
入り込んでくる音を小さくすれば、中に発生させる逆位相の音圧も小さくて
済むから、それだけ装着してONにしてる時の圧迫感等の違和感が無くなる。
686:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 18:40:19 tOMQHWAl0
部屋に空気清浄機があって、ゴーッって音がするんですがSBC-HN060のノイズリダクションスイッチをオンにするとさーっと消えます
でも低音でないねこれ
687:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 18:44:36 F0IShK0z0
>>686
音っていうのはいろいろな周波数の音が交じり合って「ゴーッ」と聴こえてる
から、実際にどのくらいの周波数の成分が分布していて、そのうちの低音部分が
どのくらいの音の割合を占めるかを分析してみないとわからないよ。
高い音が重点的に聞こえていても、実際には低音がかなり混じってる場合もある。
688:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/01 20:43:34 mx1yvsMw0
>>686
そういうノイズは低音成分多いだろ、普通。
689:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 01:34:53 HuSBDUPq0
>>686
ファンが毎秒何回転しているのかとか考えると、低音に間違いないな。
690:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 02:11:54 +jazm2w10
>>686は単にヘッドホンとして低音出ねーって言ってるような気がするのは気のせいか?
691:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 02:41:43 em81Rghe0
メーカーが 完全にNCで遮音すると危ないからしない なんて言うのは
どうしてもカバーできない音域があるコトの言いワケにすぎないのか
692:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 03:24:59 /Uvc6NaD0
大人気の>>686に嫉妬
693:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 04:25:48 S0If0cs80
>>690
そのとおりですw
694:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 07:56:04 aztgAgE+0
昨晩NC20分解しました...
何をどうすればいいのかわかりません。UPすれば見てわかる人いますか?
695:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 14:33:49 NGPzA4Wi0
SBC-HN110も、やっぱ低音出ないんかな?
696:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/02 16:51:59 QjpH6CI90
PXC 300出たっぽいね
697:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/03 00:41:13 TgtplVOo0
>>694
とりあえず、アプしてみたら?
698:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/04 04:17:00 bVJ0A/Hh0
ここで選べる
URLリンク(jmall.joshin.jp)
699:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/05 23:59:25 p7yE1VIb0
age
700:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/06 13:02:03 zkx3gGMe0
いいね、ノイズきゃんせらホン
701:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 01:46:31 /Zq18Ep80
病院の4人部屋に入院したんだけど、隣の人のいびきが酷くて全然寝られなかった。
こういう場合に外部の音を完全に遮断してしまうタイプの発売って無いかな。
現行のは人間の声の領域は聞こえてしまうから、いびきは聴こえてしまうんじゃないだろうか。
誰か、現行品でいびきが消えるかどうか確認した人おらん?
702:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 02:13:46 JI1C5MWk0
イヤーマフ+耳栓で十分
703:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 03:17:42 NVyUel+I0
火事の時に逃げ遅れるぞ!
704:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 08:50:44 67iNbZ+NO
電車でNC11Aの効果を試してるヤシいた
手元で電源入れたり切ったり
705:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 19:33:32 7unCXPAR0
何も知らずにNC11A買いました。
地下鉄の中でも低音量の曲がちゃんと聞こえるのに感動。
でもコードが擦れる音がうるさい。
自分の鼻をすする音も響いてうるさい。
歩きながらだと曲が聞こえない。
NC切っても変わらないってことは、密閉型がこういうものなの?
誰か教えて。
706:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/07 23:30:20 Fxbcjq040
密閉型というかカナル型のイヤホンはそういうものだ
707:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/08 00:25:42 SoO8NzDz0
どんな用途にでも使えるものは無いというのが真理じゃよ。
地下鉄の騒音の中で使えるものは、
歩きながら使うのには向かないし、
その逆もまた真なり。
708:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/08 01:14:02 O7Hz4Oi70
クラシック系とかでもどうしても自分が出す音がうるさいよな。
それでも弱音がきちんと認識できるのが嬉しくてカナル型を使ってるよ。
座って聴いてる分にゃ、ばっちりだ。
ただしね、NC11のNC機能は全然たいしたことないし、音質もいまいち。
店員の説明通りにNCが効かなかったんで返品させてもらった。
709:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/08 06:55:41 E1mav+3k0
また返品君か。
710:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/08 07:12:03 DVOhv7Ap0
友達のカノジョ
URLリンク(www15.plala.or.jp)
711:705
05/03/08 22:15:38 wfwe0gKM0
>>706-708
どうもありがとう。そういう物なのね。
地下鉄用と歩行用に2種類カバンに入れとくか。
NCはNC11Aしか知らないので今の所満足です。
音質も音量下げて聞いてるし糞耳だからあんまりこだわらない。
勉強になりました。ありがとうでした。
712:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/09 00:58:36 mNadtAJP0
だれかLATITUDEの製品使った事ありませんか?
713:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/10 21:18:13 WacYjaz80
>>712
他力本願はだめよ
714:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/10 23:30:33 irGqZAin0
アポーストアでQC2を視聴しました。ノイズキャンセリングって素敵ですな。
中古でもいいから、他で安く買えないかと思いヤフオクを覗く。
何か、凄いものを見てしまいました。
715:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/11 01:37:25 Ysx/kymn0
で、なにが言いたいんだ。
うせろ
716:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/12 00:07:03 GTOtVqTp0
>>715
オマエモナー
717:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/12 03:00:52 m7NKTOSB0
中古のヘッドホンなんてよく買う気になるな
718:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 00:25:54 NVYU3M/00
そもそも、外で使うヘッドホン/イヤホンは消耗品である。
3万も4万も金を出す人の気がしれぬの。
719:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 01:36:23 FUz1YDsm0
金持ちが出す3,4万なんて、たかがしれてる。
720:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 02:01:48 Q3HRlhN20
>>705
>でもコードが擦れる音がうるさい。
これは外界に存在する音じゃなく、コードを伝わってくる音だから
外部音収集用のマイクだと拾えないから、NCで遮断できない。
>自分の鼻をすする音も響いてうるさい。
これも外部マイクだと拾えない音で、鼻腔から頭蓋内を経由して耳管に伝わる
音だからマイクで感知できずにNCでキャンセルできない。
要するに、体の内部を伝わってくる音は消せないわけだ。
721:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 14:57:17 gB2HIYcv0
>>720
だから体の内部の音がダイレクトにを伝わりやすいカナル型は好まれない罠。
722:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 19:00:37 9suCKCwj0
今日試しにMDR-NC6を買ってきたんだけどホワイトノイズが酷くて
実用に耐えない。高級機でもホワイトノイズが出る物なの?
723:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 20:59:52 qNk1TASg0
ソニー製は高級機でもホワイトノイズが結構ある
まともな音が聴きたいならBOSEかゼンハイザー
724:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/14 22:09:54 kLiYl9uB0
カナルはノイズが目立ってしまう気はする。qcはその点、得しているよな。
725:705
05/03/15 00:59:30 yfI7u6zL0
>>720
ありがとう。あれから少し勉強しました。
ところでみんなは外で何を使ってるの?
726:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/15 02:13:43 ypdydTYX0
こすれ音や風切り音を伝えにくいコードが発明されたらいいのにね.
体内から耳管に伝わって響く音だったらどんな形式のヘッドホンでも
静粛性が高ければ高いほどよく聴こえるはずだよ.
遮音性の高い耳栓して日常生活してみたことある?
自分自身が発する音って本当にうるさいよ.
カナル型とかでそういった体音(?)が聞こえてしまうのは,結局は外部からの遮音性が高い証拠だと思う.
普段は体音がまったく聞こえないほど大きな音量の中で生活してるんじゃないかな.
727:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/15 02:48:02 unZD64/50
>>725
qc2、pxc250
>>726
おまえアフォだろ。密着耳栓とオーバーヘッドが同じはず無いだろ。
中途半端な知識でかも有りそうに書くな。
721よく読め。
728:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/15 13:03:05 xUABcrfg0
MuVoのセットに付いてたノイズキャンセルヘッドフォンってメーカーどこ?
単品で売ってる?
729:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/17 00:26:10 8MUyfqXx0
>>725
ゼンハイザーの500
これは丈夫だ。
野外で使うのに丁度良い。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/17 23:11:02 ODjA9kC20
>>727
アフォです
知識が足りないから教えて欲しい
仮に完全遮音性のオーバーヘッドがあるとして
それをかぶるとどんな音が聞こえると?
721の「体の内部の音がダイレクトに伝わりやすいカナル型」
という説明はヘンだと思ってるんだが、合ってるのか?
731:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 00:51:15 wtrL2Y2n0
>>730
つ【KOSS QZ99】
732:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 01:57:26 s9ucizkf0
>>730
耳鳴りがする。
外耳道は鼓膜に反響させる器官なの。
そんなところ塞いだら人体の内部の音が増幅されるの判れ。アフォ
733:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 02:00:29 u7LsIecf0
>>730
まず、普通の状態で歯をカチカチ鳴らしてみる
次に、耳に指を突っ込んで耳栓をしてから、同じようにカチカチしてみる
なお、耳栓をしている状態で物を食べたりしてみてもよい
>体の内部の音がダイレクトに伝わりやすいカナル型
は、
>自分の出した音がよく響くようになるカナル型
に読み替えてもよい
734:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 14:17:54 GDXwDS0V0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
クリエイティブメディア株式会社は、ノイズキャンセリングヘッドフォン「HN-505」を3月下旬に発売する。価格はオープンプライス。直販サイトでの価格は4,980円。カラーリングはホワイト(WT)。
同社のヘッドフォン市場参入第1弾モデル。ノイズキャンセリング機能を備えており、飛行機内、地下鉄、オフィスなど、様々な場所で騒音を低減し、快適な音楽鑑賞が行なえるという。雑音抑圧度は300Hz帯で15dB。
735:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 15:03:27 GDXwDS0V0
ぬ
736:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 15:18:15 33r8HarU0
いぽどん+QC2の廉価版を意識してるのかしらん
737:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 17:27:25 XPdxgNB30
QC2の廉価版としてはかなりしょぼそうだけど。。。
たしかにMuVoとセット販売とかしそうだね
738:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 19:40:17 9P7c+1gI0
MuVoに付いてたヤツの色違いでしょ、コレ
739:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/18 22:33:19 XuXfS98d0
>>732
アフォアフォです レスthank
なるほど、外耳道で体内音がどう反響するか、ですか。
クッション両耳にあててみたら、
手でふさぐよりも体内音は小さめだったのだが
これは外耳道の反響が少ないから、で良い?
>>733
とすると、外耳の外からすっぽり覆う密閉型が、体内音が一番少ない?
740:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 00:22:45 AmoQUaKz0
要するに、鼓膜近くにマイク置いて、そこで拾った音の逆位相音波を
発生させればいいわけだな。
741:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 00:30:58 uOK7rmoV0
いや、はじめから静かなところで聴けばいいんじゃない?
742:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 00:42:19 U/sAIUHG0
取りあえず安いから漏れが人柱になってやる>>クリエイティブのヤツ
743:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 00:44:39 epCivZ4u0
素人のバカ話だが誰か聞いてくれ。
3500円でANC-01を買ったら直後に行った別の店で3000円で売ってて、
そこにはデザインがよりマシなANC-1が同価格であったのさ。
何とか使えればいいさと自分に言い聞かせて家に帰り、ANC-01を頭に嵌めようと広げたら
ぱ キ ッ (乾いた音)
と音がしたっていうじゃない?中央部が割れた。…笑うしかなかった。
誰か同じ目に遭ったやつ居ない?
一応割れたブツを耳に当ててANCをONにするとやはり周囲の雑音がスッと消える。
冷蔵庫のハム音とか、かなり小さくなるし話し声もラジオの声みたいに低音の成分?が消える。
しかしちょっと音楽鳴らすと頭の上の方から音が這って来る様な気がした。音質が変わる感じ。
音変わるのって普通なのか?
さて、割れてもANCの効果は残っていた、ヤツを埋葬して来るかな。
744:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 02:37:40 InJZJDjm0
冷蔵庫のハム音って何?
745:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 02:44:34 xAnnAd560
コンプレッサーの音の間違いだろ。 知らんけど。
746:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 08:59:08 mp4G9IQN0
>>744
冷蔵庫の中でハムが鳴く音です。
グケケケケーッ!グケケケケーッ!ってやつ。
747:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/19 09:39:16 U3IHjdGM0
雷の音消えますか?
748:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 01:37:57 9sqgBE3R0
かみさんの小言消せますか?
749:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 01:53:52 TUG9QuVl0
>>748
増えます
750:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 02:29:51 CSeKBLi80
むしろ表情が凶悪になるでしょう。
751:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 18:28:43 WVEB3ygZ0
さっきPX250を買ってきたので報告します。
audio-technicaのATH-ES5使ってて似たようなサイズとランクの
ノイズキャンセル機能付きが欲しくなったので買ってきた。
・今持ってるATH-ES5と比べて同じ密閉型でも音漏れがずいぶん少ない。
・悪くはないが、電源OFFでもES5の方が音質がきれいな気がする。
でも正直自分は細かい違いとかわからない。エージングとかココ読んで知った。
・以前使ってたMDR-NC10と比べるとノイズキャンセル効果の体感大きい。
一方、ホワイトノイズはちょっとするけど小さい。
・電源ONすると、なぜか音量が上がるのがめんどい。
電源ボックスは邪魔だけど、逆にヘッドホン部分は軽量なので、
今のままでもいい感じ。
あと、外観チープなので、電車とかでは目立たなくて良さそう。
752:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 19:30:10 M8u6uyF60
先入観無しのレビュは良いですね
753:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 23:41:01 INKPcv/k0
QC2買った。
これって電源入れてヘッドフォンだけでノイズキャンセル有効?
まったく効果が感じられない。
元々静かな室内だからあれだけど。
パソコンのファンの音とかは消え無いもんなのかな。
ソニーのNC50も買って比べて見たいがホワイトノイズがQC2より大きいなら嫌だな。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 23:52:23 feLmL1PK0
外で使うと効果がよくわかるよ
低い音に効果があるから
新幹線や飛行機だと絶大な効果がありますよ
会社だと空調の音がすっと消える感じです
パソコンのファンの音は高い音を多分に含むので
パソコン自体を静穏化した方が良いでしょう
755:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 23:57:18 INKPcv/k0
イヤーマフにも興味あるんだけど専用スレってある?
756:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/20 23:58:10 +8fKGFtp0
電車内などで使ってみてからまた感想を伺いたいね
757:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/21 00:02:14 INKPcv/k0
>>754
高周波は消えないんですか・・・残念。
完全な無音状態を作りたいというニーズで使うものでは無いということですね。
まあ機構からしてそんなことができるとは思えないんですが。
758:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/21 00:16:48 Ekc6EloK0
>>755
微妙に板違いなきがするが…
どの板が適切なんだろう?
759:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/21 00:26:53 LOl34IWT0
2ch検索で、騒音あたりでスレ名検索してみるとか
760:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/21 14:44:01 YMQDKMX60
>>751 購入オメ
PX200はエージングに時間かかるから、PXC250も同様じゃないかな
でも、もう少し待っていればPX300が(ry)
761:751
05/03/21 16:21:32 bMAG2H7S0
>>760
PXC300にも興味あったけど、まー欲しいときが買い時と思ったので。
エージング必要みたいなので、さしあたり聞かない間も鳴らしてます。
でも、エージングの効果が出た時には既に最初の音は思い出せないかも。
既に大分聞きやすくなった気がしてるし。
762:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/22 09:08:39 svcTM95y0
激しく既出だと思うけど、耳栓は高周波に有効、ソニー以外のノイキャンは
低周波に有効。
二つ合わせるとウマー
763:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/22 09:34:23 ChYO6y7d0
ノイキャンってバカっぽい響きだな
764:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/22 13:40:37 DUlAloR+0
バカっぽいんじゃなくて
バカですから。
765:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/22 19:08:51 VQZn+VA40
>>763
わろす
766:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/23 09:32:39 SfOqs/w90
ノイキャンヘッド
767:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/23 21:52:24 qUkSeRxd0
アイキャンフライ
768:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/23 22:30:44 3kzQL4y+0
>>762のおかげでバカっぽいスレに生まれ変わったな。
769:VIRGIN RECORD製?
05/03/23 23:03:00 ZV6PS1tJ0
春休みにアメリカに行ける人、TARGETというスーパーに行ってVirgin PULSEブランドのノイズキャンセラーヘッドホン買うべし。$38。安い。
あのVirginのロゴ付きヘッドホン、 BOSEとそれほど変わらぬ性能(素人目です。耳か?)。
見た目もONで点灯するブルーのLEDは、後ろに立つ人に存在感バッチリ。
電池が切れてもそのまま普通のヘッドホンとして使えるのがBOSEより優れもの。ただしコードは抜けない。飛行機用アダプタ付き。折り畳み可。ハードケースも良い。
ちなみに、小生BOSEも持ってます。
770:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/23 23:37:23 HtQ28Kui0
URLリンク(eiji.txt-nifty.com)
下の方。
771:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/24 20:53:35 /EkzrxJd0
すれ違いになるけど、virgin electronicisって結構面白いよね
水筒みたいなスピーカとかヘッドホンジャックが2個ついたmp3プレーヤとか
日本に入ってこないかなあ
772:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/24 22:24:25 emkf87ql0
さっきPHILIPSのSBC HN060買って来ました。
今、上の方のレス見てたら、あんまり評判良くないね。
ちょっと使って見たけどキンキンした音でかなり厳しい。
結局使わないかも。
ノイズキャンセル効果はちゃんとあるけど、消える音が
低音じゃなくてちょっと上な感じ。
PXC-250で良く消えるゴーという音(電車)は消えないが、
替りにどっかの音が消えてて全体として騒音の音量下がっ
てるので、それなりに役に立ってる感じ。
773:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/25 08:22:55 013ptYJl0
>>771
H300はヘッドホン用とスピーカー?用にジャックが2個あるけど
両方に繋ぐと音割れして曲にならなくなる罠
アップルの通販でジャック2個つけるやつ売ってるけどアレどうなんだろう
774:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/27 19:24:42 wdkNNxbs0
>>769
どこのTARGET?
ターゲットでノイズキャンセルヘッドフォン見たことないんで。
775:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/28 03:03:24 LT5SK0hf0
梅田ヨドバシにてMDR-NC50を試した。
店内放送はほとんど消えず、店内のザワザワはそれなりに消えていた。
ホワイトノイズについては、まああるにはあるがイメージしていたほどでは
ないといった感じ。
ただ驚いたのは、つけたまま隣の嫁さんに話しかけた自分の声のボリュームが
いつもと明らかに違い、効果を実感した。
ああいううるさいところで使うならなかなかおもしろいと思う。
776:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/28 19:13:23 84vEl08W0
ジョギングや自転車に乗っているときに聞こえる
風を切る音もノイズキャンセルヘッドフォンで消すことは出来ますか?
777:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/28 19:36:18 DLrNKWqX0
>776
増強なら出来ます
778:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 17:15:14 odOQlOMu0
クリエイティブ買った奴おらんの? 感想聞かせてよ。
779:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 21:03:37 xtzEioUo0
>>778
買いました!すごいですよ!
安いのに、QC2なんか目じゃねえぜ!って高性能です。
ノイズキャンセリングヘッドホンの中では世界一のキャンセルパワーじゃないでしょうか?
電車の走行音、ドアの開閉音、ババアの喋り声は100%カット。
電車のアナウンスは注力すると聴こえますから乗り過ごしの心配はアリアハン。
外では5cm横を掠めるダンプにすら気付けず、踏み切りカンカンも全く聴こえない、
自分の足音すら全く聞こえません。逆に車に惹かれないか心配でそれがストレスになるほど。
音質は、さすがサウンドブラスターのクリエイティブ。すごいの一言です。
寿司テクあたりの、糞ヘッドホン、W1000でしたっけ?あのダサい音で脆そうな奴。
あれなんかより全然上。低音の迫力がズド-ン!で、細かい音、
解像度でしたっけ?あれなんかもW1000なんかゴミ。屑以下に感じるほど!
完璧と呼ばれるHD650やSTAXとタメを張れるパーフェクトな音です。
このヘッドホンがある限り、ゼンバイザーやSTAX、寿司テクは看板を下ろすべきです。
値段も安く、音質もSTAX並にクリアで良好、デザインもよく、肝心のキャンセルはQC2を超え、
装着感もTriportを超える羽のような装着感。重さも感じさせません。
世界最高のヘッドホンといって言いでしょう!
…と、糞エイティブ信者は言うだろうけど、
会社の都合でフライングゲットできたんで、50時間ほどのエージングと、
色んな場所でのノイズキャンセリングを実験したところ、本音を言えばはっきりいってゴミ。
ノイズキャンセル能力は低すぎであきらかに気休め以下、ほとんど外音なんか消せません。
どころか,本体からでるザーノイズが酷く、音楽をまともに楽しむことも不可能。
音質もはっきり言ってしまうと、SONYのネックバンドやオーテクのFC5より劣る。
まあいいヘッドホンは100時間動かさないと本当の音は発揮しないのだが、
こんな安物に100時間なんて普通ありえない。
完全に糞エイティブ信者用か、とりあえずノイズキャンセルの肩書きと白いヘッドホンが欲しいiPodライトユーザー用だな。あれは。
しかし、白ヘッドホンとは、とうとうiPodに勝てないと踏んで、iPod用品を作り始めたか?
780:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 22:11:41 CuOiohK60
透明あぼん
781:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 23:24:13 qS4UuiUH0
5963
782:778
05/03/29 23:35:42 +luDri/E0
>>779
ああ、前半ですげえ期待しちゃったよ(笑)。
とにかくサンクス。
やっぱ高いがQCか安くてNC50かの図式はしばらく崩れそうにないね。
783:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 23:42:42 pUx4FLCu0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
784:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/29 23:54:27 +luDri/E0
>>783
そんなことはチラシの裏に・・・。
785:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/30 00:02:22 xtMHuRUH0
最強のノイキャンは突発性難聴 これ定説
786:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/30 00:28:30 89W17v6J0
>>783
おまえ耳無くなってるよ
787:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/30 00:47:39 jNzh611W0
>>783
漏まえ、耳に経文を書き忘れただろ…。
788:名無しさん┃】【┃Dolby
05/03/30 01:38:37 jzW+U38h0
コピペが大盛況ですね
789:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 11:14:49 OzmHrpfd0
ノイズキャンセリングヘッドフォン買うのは初めてなんですけど
具体的に何が一番お勧めですか?
790:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 11:55:33 tpMBQeV50
>>789
QC2
791:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 12:57:09 qLpD3lbf0
おいおい、エイプリルフールだからってウソをつくなよ
オススメは苦ソニーのNC50に決まってるだろ
ホワイトノイズが粋な魅惑の一品ですよw
792:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 13:13:13 S2fXPDLH0
うんこ
793:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 14:42:59 WR1mgidN0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
794:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 14:57:24 CtgHX5jc0
おすすめはソニーのNC11
NC11Aは粗悪品
795:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 15:08:38 G5cH82c70
5万円と値段は高いんだが、こんなものを見つけたよ。
外部入力付いてるとはいえ、音質は語ることはできないんだろうが、効果は凄いのかな?
URLリンク(www.0108.com)
URLリンク(www.0108.com)
796:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 19:44:12 4Xlq34gx0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
赤毛の期待してもよかですか
797:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 19:50:25 kPkVicGw0
うほほ
これはよいエイプリ
えっマジなの
798:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 20:42:26 uT+UfUPP0
CreativeのHN-505さ、793にあるインプレスのレビューと779のレビューがだいぶ違うね
5000円くらいなら安いから買ってみるかなあ
このデザイン、個人的には別に悪くない気がするけどなあ…
スポンジ以外は(笑
799:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 20:44:27 EyZviljm0
AV Watchのレビューは
発売時だけマンセーして、後で新製品が出た時に後出しで評価下げる。
800:名無しさん┃】【┃Dolby
皇紀2665/04/01(金) 23:17:05 CNp5Qmpt0
今日、Creative HN-505をビックで4980enで買ってきたよ。
しかも、AVをっちのレビューみて。個人的な感想としては、
音に関しては
1.低域のパンチは結構効いてる。
2.中域の音もまあまあかなぁ。
3.高域はいまいち。キレがない。(ちょっとガッカリ)
まぁインパクトはあるけどいまいちクリアな感じがない。
ノイズキャンセルは
1.まぁ、そこそこかな。(驚くほどではない。)
2.電車なんかの走行音やロードノイズなどにはそれなりに効果的。
質感は
1.うーん、もうすこし、いやっもっとガンガレ。
2.折りたたみはまあまあ。
と、総合して良くいえばコストパフォーマンス良し、
悪くいえば値段の値段の割にはガンガッタね。
って感じかなぁ。あんまり過度の期待はしない方が
いいかもね。
801:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 05:40:06 kGvVGJ7p0
>>755
遅レスだが・・・
l⊃ 耳栓 ⊂l
スレリンク(kankon板)
802:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 08:02:40 J95eEovg0
>>796
期待かも
装着感がQCより高いかどうかかな
803:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 09:09:00 IbcHwxmA0
電池ボックスがPXC250よりデカそうだな・・・ >AKGの
804:798
05/04/02 09:19:38 MMOHamg60
>>800
レビューサンクス
俺はNC初心者だし、さすがにQC2は厳しいのでHN-505買ってみるよ
きっと、嫌になって買い換えるときは安くていいやつ出るだろうし…
805:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 15:46:59 SZV8llXl0
風切り音って言うんですかね?歩いてるときや自転車に乗ってるときに聞こえる
ビューとかビュンビュン言ってるやつです。
こいつに効果的なNCヘッドホンってありますか?
一応検討したのはMDR-NC11,SBC-HN060なのですが、どうでしょう?
806:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 15:50:46 M7vyGgWh0
>805
>777
807:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 15:51:27 x4IiQtz60
カナルやNCを自転車であろうが乗り物運転中は使うな
お前が死ぬのは勝手だが、当たられた奴が気の毒だ
808:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 16:43:25 SZV8llXl0
>>807
風切り音って言うんですかね?歩いてるときや自転車に乗ってるときに聞こえる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別に自転車に乗りながら使うとは一言も書いていません。
ジョギング中に使うつもりです。
そしてこれは何の法律や条令に抵触していないと思いますけど。
809:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 16:49:52 jLi1SENn0
スルーよろ
810:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/02 22:50:18 n8QCrbIG0
うーんでもこの問題は
乗り物中にノイズキャンセラー機器使う
↓
人身事故及び死人がでる
↓
メーカー側の安全配慮が足りないと裁判
↓
メーカー側や国の規制で販売や性能が制限される
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
811:
05/04/02 23:24:43 rjUC3ILi0
ジョギングでも危険なのは同じだと思うが・・・。
頼むからオレの車の前にふらふらと出てこないでね。
812:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 00:22:38 3i2nw6bI0
>>810
クソニーにノイズキャンセルヘドホンが性能悪いのはそのためか。。。
813:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 00:29:20 hqG5u29R0
ヘッドフォンつけたまま乗り物に乗るのはノイズキャンセルでなくても危ないと思うぞ
814:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 02:40:55 1TPqETMH0
本来は(ヘドホンつけて)歩くのも危ないかと、
いつ、誰が襲ってくるか分からんし、
815:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 03:45:35 R/dVIf6r0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
以前、muvo についてきたやつがあまりにひどい出来だったので、この記事を
鵜呑みにできないのだけど、muvo についてきた物から大幅に改善されてる
のかどうか、比較する機会がもしあったら教えてください。
816:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 08:13:48 Aqto/fQt0
>>808
アドバイスしようと思ったが、こりゃスルーしかねえな。
817:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 09:17:32 iToet7Wz0
>>815
QC2をも凌駕するNCに驚きますた。。。
おススメです!!
818:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/03 21:25:10 9uwBUpGl0
HN-505とじぶんの持ってるMDR-NC5とよくにてるな。NC5はもちろん糞。
NC5もってる奴いるのかな
819:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 10:06:02 6ylS3Ltn0
いやむしろ強力なのを勧めて >805 にはさっさと
事故死してもらうのが長い目では世の中のためではないか?
820:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 12:07:14 bp3r9jQs0
事故って物は相手がいるもんだぞ
たとえどんなアホが無謀な飛び出しをしてきたって
よほどのことがない限り当たられただけの”被害者”でも責任を追及されるんだ
それに、全く罪を問われなかったとしても相手が死んだら気味が悪いだろう
821:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 14:33:05 FgooAeVC0
DQN車と出会い頭でいいじゃん
822:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 19:38:27 qx0BkQuh0
ほっとけほっとけ。自然淘汰を期待しよう
823:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 21:15:48 NMxM6zDC0
MDR-NC20よりいいかな?
824:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/04 22:35:52 fW85T2b50
しかし、PXC300はいつ頃国内に出回るんだろうな…
海外の通販サイトでは既に売ってるけど、Int'l Order受けてるところ
(Amazon.comとか)ではUS/Canada以外出荷不可扱いになってるし。
(ググると在米知人経由で購入した人とかは居るらしい)
ゼネ通が扱い始めるまで待つしかないか。どーせ最初は馬鹿馬鹿
しく割高なんだろうけど。米国では$140~$150前後が相場っぽい。
825:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/05 20:28:07 XlGsX3Yn0
>>824
ケチケチしないでQC2買えばいいじゃん。
826:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/06 18:41:55 vh4ztVEz0
>>824
そこで代行業者ですよ。
827:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 12:47:21 i4hxfajF0
MDR-NC20を何回も買っていたのですが、
余りにも壊れやすいので、大蔵省から禁止命令が出てしまい
しばらく、ノイズキャンセルヘッドフォンから遠ざかってしまった者ですが、
QC2やNC50は壊れにくいですか?
828:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 12:51:43 2O71UIDb0
>>827
壊れにくいものが欲しいなら、
ER-4か6でも買いましょう。
829:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 13:30:39 kFZySTbj0
大蔵省
830:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 13:51:14 6sgwTXFr0
財布か嫁か
831:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 13:55:15 qlxRCRL20
物を良く壊す人っては何を使ってもよく壊すからなぁ
832:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 16:38:37 fm1+3any0
>>827
つーか、NC回路が壊れるのか。
物理的にハンガー部分でも壊れるのか、ケーブルが断線するのか……。
さっぱり分からないんですが?
↓以下、エスパーによるアドバイス。
833:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 19:37:15 i4hxfajF0
827です。
>>831
・・・勝手にソ○ニータイマーとか言ったりする
>>832
4,5回ほど買いましたが、すべて、
まず、ハンガー部分が壊れて(2つある折りたたみ用のヒンジのうちのひとつだけ)、
その後、一年も使っていると、時々、ガリガリいう様になってしまいました。
(スイッチを入れた時だけでしたから、NC回路だと思う)
通常、耐久ってどれぐらいだろう・・・
>>828
ER-4、これって、耳栓にスピーカを付けたって感じがするのですが・・・
最近、新幹線通勤する事となったのですが、
音がうるさいので、NC機能のあるヘッドフォンを探しています。
NC機能とER-4の遮音性能との違いが良く分からないので
教えてほしいです。
834:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 19:50:45 t3nJ3ryw0
ノイズキャンセルって乾電池無しじゃ不可能?
835:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 19:51:54 t3nJ3ryw0
乾電池じゃ環境に優しくないもんなあ・・・・充電池を使えば良いのかな。デジカメ用とか
836:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 20:26:12 i65IIfG60
>>843
インナーイヤー型を付けてから耳全体に油粘土を盛り付ける。
837:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/07 22:57:43 oJwmrrAN0
BOSEのが出てから大分経つけど、
新しいのは出ないのかな?
838:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 01:15:08 yvrI3zKu0
これ買おうかな
URLリンク(www.turtlebeach.com)
839:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 02:00:41 DyHe66Ho0
すげー。生きてたか! タートルビーチよ。
840:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 16:02:48 eACSwkj00
>>837
オレモそれ気になって問い合わせてみたら、
今のところそんな予定ナイですって言われました。
841:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 20:59:04 cWlBehUK0
例え有っても言わないわな
842:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 21:07:10 4nATIU4l0
部屋の中や車の助手席でMDを使って音楽を聞く分にはノイズキャンセル機能は
いらないのですか?
843:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 21:37:32 ZEc67UrS0
俺の助手席でノイズキャンセルヘッドホンは使ってくれるな。
844:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 22:41:15 B8V+cFrh0
>>843
おまいは運転中無駄話をし過ぎだ
845:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 22:47:03 ZEc67UrS0
無駄話してなきゃ寝ちゃうだろうが!!
あと、なんか運転手扱いされてるみたいでイヤ
846:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 23:00:13 NGnkgKPM0
そもそも
843の車の助手席に人は乗るんだろうか
847:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/08 23:38:56 ZEc67UrS0
ナニヲイッテルノカワカラナイヨ
848:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/10 14:09:06 crXBTtBg0
そもそも NC は人の声にはあまり効かないので
むしろ無駄話に集中してしまう悪寒
849:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/10 23:31:13 IfW4kDdn0
>>341
test
850:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/11 00:04:37 Vj0vQ0zc0
この板のスレ、みんなそうかも。。。
ここ↓もそうみたい。
URLリンク(hobby7.2ch.net)
851:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/11 21:43:10 jD8qnvme0
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
いつ入荷するんだ!!!
852:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/11 23:16:52 pZSUSz9k0
>>851
PXC 150は入荷予定なしか。
1万円以下だったら売れると思うんだけど。
853:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/11 23:30:55 ypcAz8TO0
思ってたより安いな
思わず買ってしまいそうだ・・・・・・・・・
854:853
05/04/11 23:41:56 ypcAz8TO0
などと言っているうちにポチしてしまったよ・・ははは
届いたらレポするだ
855:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 00:00:39 C14trtck0
>>851
まぁ、発注してみれ。人柱としてw
\17,800なら、まぁまぁ良い価格かな。量販店系のPXC250と同程度だし。
856:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 00:01:28 C14trtck0
>>854
おぉ、勇者よw レポよろ。
857:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 10:03:56 LvgWUt8B0
音家の入荷6月頃だって… 遠いなぁ。
858:853
05/04/12 12:40:09 zlErN46e0
そんなに先だったのか
到着する頃には忘れてそうだw
859:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/12 14:48:04 zf4BW5Zv0
音家待てねえからebay落として未知
860:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/13 01:18:25 PunF/NRB0
>>769
URLリンク(netscape.com.com)
うーん?あんま評判良くないみたい。ちょっと欲しいかも。と思って探したが
URLリンク(www.virginpulse.com)
URLリンク(www.target.com)
一応探したんだがお店のほうには無いようだ。。
861:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/13 01:22:01 PunF/NRB0
個人的しおりw
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
862:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/13 04:47:28 cpiZV+410
250はディスコンになるの?
密かに投げ売り期待してるんだけど、無理っぽいかな。
863:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/14 01:54:37 dIndnMcZ0
カナルだといまだにNC10を超えるのが出てこないのが残念。どっか頑張ってくれないかな?
やっぱ毎日の通勤だとポケットにはいらないと辛いんですよ。
E2cもER6も確かに遮音効果あるんだけど、なんか逆相打消しだけが可能なノイズ低減感、
みたいなのがあるんだよなあ。いまだNC10が現役状態。
864:埼玉の帝王
05/04/14 10:17:05 OAnjl/7W0
昨日、クリアイティブNH-505をテクノハウス東映で3,980円で購入。
本日から通勤で使用していますが、やたら派手な外観に思いっきり
抵抗はありましたが、性能は良かったです。製品レポートにも、非
連続の音(車の音やアナウンス、人の声)には対応無理だけど、地
下鉄では効果大とありましたが、本当にその通りでした。J-PO
Pが主な視聴なので、それほど音質へのこだわりはありませんが、
(自宅では、パイオニアSE-MONITOR10Rでクラシックを視聴していま
す)携帯HDプレーヤーもCREATIVEMEDIA ZENEXTRAなので、音質的
にも相性がいいのかもしれません。
初めてのノイズキャンセリングタイプなので、従来型とかしか比較
できませんが、日常的に軽く使う分には十分と考えます。
865:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/14 14:36:08 RQR3RXTf0
なんか、PXC250でNCオン時の中低域が強調された音の方が、オフ時
より好ましく聞こえる漏れってダメな奴?(ちなみにエージングは不十分
だと思う。まだ使い始めて3日めだしな)
K28NCにも興味あるけど、エージングを十分してもなお豊かなK26Pの
低域がNCオンでさらに強調されると、ちときついかな等と妄想する今日
この頃。
866:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/14 16:29:52 Jqgu3npL0
NC11A買いました。以下レポです。
車の走行音(エンジン音よりも耳障りなタイヤノイズ)を良くカットしてくれます。但し歩行には向きません。
両耳に指を突っ込んで歩くのと同じようなものです。これはインナーイヤー型(カナル型)の宿命でしょう。
電車内のノイズもモーター音、レールノイズがかなり低減されます。もう電車ノイズに負けない大音量でイヤフォンを
使う必要はありません。一般のイヤフォンより高音に伸びがありませんが、バスや電車で大音量で聞いて
耳を痛めたり頭痛を起こす事と引き換えに考えれば妥協できるレベルです。
サイクリングロードで使ってみたら風切り音は実際より少し増幅されてしまう感じでしたが、ダイソーのメラミン
スポンジ(水を付けて汚れを落とすスポンジ)を小さく切ってマイク部分に風防代わりに付けたら実際の
風音より少し小さい程度になりました。(マイク穴を接着剤で塞がない様に注意が必要です。)
867:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 01:21:55 dvXeYc460
今のところアンソニーのGKキチガイは出てないな
868:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 11:01:55 qDSQ+THU0
そうやって呼び込みたいのか?w
>866がGKだとでも呼びたいのだろうが
まともな評価だ、問題ない
869:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 19:38:50 plMtRz6z0
マンション住まいの者です。
上の階の足音対策に使えないかと考えているのですが
ドシンドシンといった音も低減されるんでしょうか?
それともこの手の音にはあまり効果ないでしょうか?
870:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 19:51:30 2lI007Qh0
>>869
同じようなことを考えた方がいたとは。。
ウチは、隣の赤ちゃんの鳴き声と上の洗濯機の音に悩んでおりましたが、
両方とも解決しましたよ。
ちなみにBOSEです。
871:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 19:59:47 plMtRz6z0
>>870
効果あり、ですね。ありがとうございます。
872:sage
05/04/15 20:47:20 t9i8JSY80
やすくいくなら
EVERGREEN ANC-01かCreative HN-505でケテーイか?
一長一短がそれなりにあるぽいけど、
やすいからまぁいっか。
もまえら、買うならどっち買う?
873:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 20:48:23 I3AVAz6H0
このスレ読んでもBOSE以外は「良い」「悪い」いろいろ意見あってワカランのでコ○マ電気逝ってきた
SonyのNC50とNC6が展示してあったがコード繋がってなかったので店員呼んだ。
店員「繋ぎました。どうぞ。」
俺「...電池切れてますね。」
店員「あ...。すみません実は店内のモニター用の電池無くなっちゃいまして。売り物の電池使うのは禁止されてるので...。」
俺「明日なら電池入りますかね。」
店員「すみません来週になると思います。」
俺「じゃあ明日、My電池持ってきますのでヨロシク。」
...予想外の展開だった。ということでまた明日。
ところで店員が「大阪でBOSEの使ってた人が車に轢かれて、4人死んでる」って言ってたがホント?
874:873
05/04/15 21:00:22 I3AVAz6H0
>ところで店員が「大阪でBOSEの使ってた人が車に轢かれて、4人死んでる」って言ってたがホント?
補足
「外音が聞こえなくて危ないから、歩きながらとか自転車とかで使わないほうがいいですよ。」という話。
875:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 21:02:33 ZrlCNFGe0
大阪なら有り得る
876:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 21:06:26 SDAAb1p30
大阪だったら、まぁ…
877:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/15 23:24:26 9Hgfl8Ts0
赤は注意して渡れの土地だからねえ…。
878:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/16 00:10:39 Dls5ayAE0
ANC-1ってもう入手不可なんですかねえ・・・
秋葉原で買い逃したorz
879:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/16 01:55:23 n/SFwKjH0
大阪人は決まりを守るって言うことが理解できませんからw
880:大阪人
05/04/16 08:46:42 BB4puaTH0
過疎スレでも褒められるとは光栄です。
881:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/16 11:52:29 FiOgqlRI0
久々にQC2をつけて遠出してみたが
凄く快適だった
遮音性だけならカナルイヤホンに劣るんだけど
聞こえても気にならなくなるから静かに感じるんだと理解した
イヤホンだとどうしても閉塞感がキツイ
882:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/17 09:54:09 X2I9SKpy0
亀レスだが >>865 わかるわかる。
883:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/17 12:40:02 7+d7vGYi0
ヨドバシでもSBC-HN110売っているのね…
884:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/17 16:18:13 KFaIfE/Q0
売ってることに何か問題でも?
885:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/17 23:10:02 9v7WMHNZ0
QuietComfort2が一番いいですか?
886:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/17 23:28:18 GVG3GPD20
価格がぬきんでて高いのに
所有者で高すぎるとか言う人は少ないからな
満足度はかなりの物なんだろう
それでも俺は前々から気になっていたpxc300を注文している
入荷の6月まで待たねばならんが・・・
887:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/18 06:30:33 5CSMnQKR0
お、あれって6月入荷なのか?漏れもほすぃ。。
888:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/18 07:14:25 vfjsy4T/0
>>886
海外ではもう出荷されているみたい。なぜかオクで出てる。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
俺は出品者じゃないよ。この人PXC150も出品している。
どちらもパッケージは初めて見たよ。
自分も乙矢発注済なので6月まで待つつもり。
889:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/18 11:29:53 JzLvdqru0
QuietComfort2ヤケクソで買いました
890:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/18 19:34:42 g60hIxOx0
Beginに出てたBOSE Pilot Headphoneというのがチョイ木になるのだが
891:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/18 23:25:01 RsdA6t7LO
SBC HN060>全然効果ないよ?壊れてるのか?
これなら、NC11のほうがましな気がする。
892:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/19 02:35:30 WpeUcdv40
ソニーの耳栓式インナーイヤホンのノイズキャンセルヘッドホン(NC11A)を買ったんで早速、仕事の昼休みに試してみました。
確かに周りの音は消えるけど、事務所の昼休み程度の騒々しさだと逆に自分の呼吸音、咀嚼音が強調されてうっとうしいです。ボリュームを上げれば呼吸音、咀嚼音は気にならなくなるけど...
通勤中の歩きでも試してみると、確かに道を走る車の音が小さくなっていますね。けど、自分の足音が頭の中で響いてうっとうしい。
自分が動かず、ある程度の騒音がある環境(例えば電車の中)なら十分満足する性能だと思いますが、私の環境(車通勤なので、ヘッドホン装着は昼休みと帰宅時の駐車場までの歩き)だと、ちょっと失敗した買い物かも。
他の頭掛式だと呼吸音や咀嚼音、足音の響き具合はどんな感じなのでしょう?
893:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/19 02:50:14 afjIuqSo0
買う前に調べるのは鉄則だな
耳栓型は体内の音や足音、タッチノイズはさけられない
タッチノイズは軽減する方法もあるがNC11のようにバーが馬鹿長いと難しい
それでも他のだと意外となれるもんだけど
NC11は音が籠もってるんで閉塞感倍増だし
ちょっとつらいだろうな
894:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/19 07:44:47 XX1CWI/Y0
NC11がいいのは地下鉄とかの車内じゃない? 手軽に使えて、効果もある。
新幹線とか国際線のフライトのような長時間の場合には通常のヘッドフォンの方が
いいと思う。会社で昼休みなら通常のヘッドフォン型の方がいいでしょ。
何かの製品を腐すのはいいけど、もうちっと用途というか、どこに向いているのか、
というのを考えたほうがいいと思うぞ。
895:873
05/04/19 07:58:27 Ywb9HR3c0
>892
耳栓式の宿命。
普通の耳栓(イヤーウィスパーとか)も同じ。
骨の振動が聞こえる感じだよね。
ところで耳栓式のレビュー読んでいつも思うのだが、「周りの音が消えた」ってのが
耳栓だから消えたのかノイズキャンセルだから消えたのかよくわからん。
ノイズキャンセルのON/OFFでどのくらい変わるのかおしえてたもれ。
耳栓式は電器屋いっても試聴できないから。
896:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/19 22:34:24 XX1CWI/Y0
>>895
どうせ安いんだし買ってためしてみればいいじゃない?
897:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/19 23:22:20 JrAm7REz0
NC11はノイズキャンセルをOFFにするとザーッという音がウソのように
消えるよ。
898:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 00:56:47 iNBUjhd+0
うん
だからノイズ発生器だと過去スレでも散々・・
2000円くらいの安物カナルを買った方がはるかにまし
899:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 01:15:19 hiCQdOKm0
>>734
Creative HN-505 試しに買いました。
ノイズキャンセラー初体験してみたかったからです。
感想は
>>779
とほぼ一緒。
「ザー」っという雑音の方がむしろキニナル。
でも
>>800
>>864
地下鉄とかならイケルのか。。
地下鉄乗らないしな。。
900:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 12:22:11 vzpDUivq0
>>899
>>>779
>とほぼ一緒。
一緒なのは上半分?下半分?
901:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 18:45:24 tDxyZLeV0
>41
かなり前だが使ってたよ
ノイズキャンセル機能は期待しないほうがいいよ
ヘッドホンとしては同価格のソニーに近いがもっとフラットな感じだったような
アキバのガード下の店で取り寄せて価格は8kぐらいだったはず
ってもう見てないか
902:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 19:40:46 +YHF2FPT0
>>896
所帯持ちには試しに買える金額じゃないよ。
>>897
たとえれば「匂いが気になる消臭剤」といったところか
903:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 21:11:27 K+9LTO4a0
904:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/20 21:14:34 VZCNU6Cl0
>>902
山田君一枚あげてください
905:名無CCDさん@画素いっぱい
05/04/20 22:23:14 g/fxS/BB0
NC11A持ってるが「ザー」は大袈裟かな。ガス漏れの「シュー」という音に近いような。
ただこの音も音楽をかければ聞こえなくなる程度。
効き目は耳栓の遮音効果が7割、ノイズキャンセルが3割というところか。
スイッチOFFでも聞こえて来る電車の音とか車の音がスイッチONでカットされる感じ。
実際道路でスイッチOFFからONに(音楽無しで)すると走って来た車が宙に浮いたのかと思う。
ホバークラフトが行き交う未来都市にいるような錯覚に陥るが、逆に言えば背後から
近づく車の音(普段は気にならないが本能的に危険を察知している)が聞こえない。
キャンセルする周波数が車や電車の走る音に設定してあるのかも知れないがキャンセルされ
ない比較的高い環境音に慣れて歩いているといきなり背後からクラクションを鳴らされて
びっくりしたり、運が悪ければ事故になってしまうので路上で使うのは止めた方がいい。
周波数の環境音
906:名無CCDさん@画素いっぱい
05/04/20 22:26:28 g/fxS/BB0
↑削除ミス「周波数の環境音」スマソ
907:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/21 00:14:58 /Q/33L7p0
もういいからw
908:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/21 00:19:02 ZW5z8+n50
>>902
すごく的を射た表現だと思う。
NC11Aのノイズに耐えられなくてQC2買った。
漏れは音楽は小さい音で聴くほうなのでQC2でもサーが気になる。
909:895
05/04/21 07:01:45 S2wxvilk0
>905
すごくよくわかった。
ありが㌧。
910:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/22 16:21:01 KKRW++vH0
何故かこっちのスレではあまり話題にならないが、一応貼っておこう。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
楽器屋系の実売価格は\11,000台で、まもなく発売。
(既に販売中という噂もある)
911:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/22 20:30:07 mE/W5alX0
こいつはまた良さげですな
PXC300注文してなかったら行ってたかも知れんね
まともな完全密閉がQC2だけって言う現状をオーテクあたりが破ってくれないものかな
912:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/22 20:34:15 ZyC39RcZ0
SHUREとかがカナルタイプの出してもいい
913:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/22 20:40:45 ansUU3aR0
タッチノイズ
914:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/22 20:58:55 mE/W5alX0
SHURE推奨の装着方法ならタッチノイズ対策万全だぞ
915:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 06:13:17 gmyhl4YF0
>>910
自分の経験ではこういう耳たぶを外から挟み込むようなタイプの
ヘッドホンは長くつけてると耳の付け根が痛くなってくるので避けたいところ。
耳たぶを包みこむタイプのは耳たぶが押さえつけられないので痛くならないんだけど。
916:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 08:57:29 ToQ5Ff200
>>910
とりあえずそこで注文してみた。
特に何も書いてないから、発売中だと思う。
917:128
05/04/23 15:39:04 BRDrlK8+0
>>910
直販価格の半分以下というのはどういうことだ
PXC300が遅くなるみたいだから、買ってしまうかも
918:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 17:48:07 HnBo9ZAJ0
>917
ここだと11550円になってますね
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
919:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 22:57:16 yg647lMV0
中間マージンの差が小売価格の絶対差でないことを云々
920:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 23:38:18 9QDUlToV0
921:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/23 23:45:22 dUi7HlNJ0
代理店が二つあるとはいえどうしてここまで価格差開くかなぁ
922:916
05/04/24 12:13:50 fWXyaOfp0
たった今届きました。
はやい、はやすぎるよ石橋楽器店。
とりあえず iPod shuffule に付けて聞いてます。
ちょっと高音が出てないかな?(聞けないほどではない)
あと、NCユニットがshuffuleよりデカくて笑った。
嬉しいのでこれ付けてちょっと街へ出かけてきます。
923:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 17:14:58 +ez448FQ0
>>922
帰ってきたら、詳しい感想よろ。
924:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 20:14:46 x+meloqW0
その後、>>922の姿を見た者は居ない。
925:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 22:15:42 fWXyaOfp0
なんだよこのヘッドホン! 全然使えねぇ! 金返せ!
とか書けばいいんですか?w
冗談はともかくとして、使った感想です。
(繋いでいるのがiPod Shuffuleなので音質面はそれなりに聞いてください。)
先に書いたように、高音が出ていないような感じです。NCのON/OFFで ほとんど音質に変化は
ないので元々の特性みたいです。トランペットとかで突き抜けるような高音がでないのが
少し不満。低音はしまりのある音ではないですが結構出ていて中音とのバランスがとれており
気持ちよく聴く事ができます。
肝心のNCの効果ですが、人の声などは低音から中音がかなり減衰され小さく聞こえるように
なります。外に出て交通量の多い道の歩道を歩いてみたのですが、車のエンジン音がだいぶ
抑えられているのが分かります。バイクの五月蝿い音も低減されますが、気にならない程度
まで抑えることはできないようです。
次に電車に乗ってみたのですが、モーターやブレーキの音、車内アナウンスと五月蝿いガキ
の会話w はかなり低減されます。ただ、ホームアナウンスの若い男の声ははっきりと聞き
取れたので音域によって異なるようです。
あと、街中全体に言えることですが、NCをOFFにすると「ゴーーッ」という低い音が聞こえます
車の音だったり、人の会話だったり色々な低音が混じった音で、NCのせいで聞こえなかった
だけなのですが、普段、全然気にならなかったので、こんな騒音の中で平気だったのかと
ちょっとビックリしてしまいました。
使い勝手の難点としてはケーブルとNCユニットの取り回しですね。ケーブルが長くて邪魔
なので輪ゴムでまとめてます。
問題は、NCユニット。結構分厚くて、今はジャケットを着てるから良いのですが夏になると
何処に入れるか今から悩んでます。
(AV Watchの記事みたいに胸ポケットにぶら下げるとみっともない)
926:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 22:19:30 x+meloqW0
夏はヘッドフォン自体が蒸れるからなあ
927:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 22:21:24 9JOZPbF80
オレもK28NC手に入れた。
イシバシ楽器の店頭で\13650。
すでにPXC250持っているし、通販より高いのも気になったが、
たまには人柱になるのもいいかと思って購入。
2万ン千円出すことを思えばずっと安いしな。
といってもまだ音出ししてない。
とりあえずスイッチだけ入れてみたら、
ホワイトノイズが大きいのが気になる。
直前に視聴したばっかりのQC2はもちろん、
いままで使ってきたPXC250に比べてもかなり大きい。
実際に持ち出して使ってみてからの感想は明日以降ということで。
928:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 22:26:22 YOkAMHUq0
なるほど
値段なりって事ですかね
PXC300をマターリ待つことにしよう
929:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/24 22:49:38 XU7C23uy0
>>910
ありが㌧。 予備知識の無い新参者にはリンクは助かるよ。
930:名無CCDさん@画素いっぱい
05/04/25 01:38:46 wjoAvbtb0
マンション住まいで館内の配管の音やらモーターの音やら、夜になると特に目立って
眠れません。疲れているときは特に耳障りでノイローゼになりそうです。
寝るときにヘッドホンをしようかと考えていますが、どこの製品が良いでしょうか?
教えて下さい。
931:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 01:39:27 wjoAvbtb0
うわ、残ってたスミマセンorz
932:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 01:44:10 nmRp3enq0
そういう用途ならイヤーウィスパーの方が良いかも
後はヘッドホンより枕元にスピーカーを置いて音楽を流す方がよく眠れると思われ
933:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 02:33:25 TAXHpv6C0
配管の音とかモーターの音ってそんなに大きくないでしょ?
ヘッドホンをして寝る方が遥かに違和感あって寝られないと
思うんだけど、
932の人みたいに枕元にスピーカー置くほうが良いと思うよ
私も些細な音が気になって寝られない事があるけど、何故か
うるさい電車やバスでは座ってすぐに寝られるのが不思議
934:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 03:57:55 VfWUu87L0
AKG K28NCを件の ishibasi通販で先程注文~。
今週末に飛行機に乗る予定だから其れまでに手に入ると
嬉しいのぅ。手に入ったらレビューしてみます。
(その前に音屋で PXC300を注文済みだったり…(倒。
935:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 07:01:56 dyv6SoMd0
これほどまでにノイズキャンセルは人を魅了する
936:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 09:41:53 HpmsQGAE0
>>933
多分乗りものは心地よい揺れがポイントだと思う
937:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 10:14:04 CO8MBYBQ0
>>930
ホワイトノイズが気にならない環境があるのなら
カナル型イヤホン買って小音量でリラックスできる音楽流すのがいい
俺はER4Pでそうしてる
938:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 11:08:46 cwSssvy40
イヤホンは寝るときにはどんなものでも邪魔。
枕元の小型スピーカーで子守唄(←なんでも気に入ったもの)を流せ。
939:895
05/04/25 11:16:43 ci8QWxqb0
寝るときは普通の耳栓がいいと思います。(イヤーウィスパーのサイレンシアとか)
でも慣れが必要。
はじめは自分の体内の音というか、骨の音とか呼吸音とかが気になる。
あとは圧迫感がある。
ノイズキャンセルヘッドホンは音楽かけないとホワイトノイズ気になるのでは?
俺は音楽かけると寝れないから、安眠用途にはダメだ。
940:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 17:56:10 FBbGhx93O
ケツパンク使用レポ続報マダー? マチクビタレター
941:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 20:02:07 qpqPJc2z0
耳栓100円ショップに売ってるよね。
942:930
05/04/25 20:18:53 wjoAvbtb0
レス下さった方ありがとうございました。
>933
>配管の音とかモーターの音ってそんなに大きくないでしょ?
確かに大きくないです。家族は気にはならないみたい。
でも自分は絶対音感を持っているのでまわりの音がかなり
気になるんです。
寝るときにヘッドホンはやっぱりうざったいですよね、
音楽流して寝たこともあったのですが、音楽を覚えてしまって
頭の中で次の旋律とか考えちゃうのでいまいちで。
>939
耳栓確かに圧迫感あります。息が苦しくなる。
長々すみません。ノイズキャンセルヘッドホンいいかと思ったけど
やっぱダメぽいかー…。
943:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 21:15:32 WdDkrsnL0
音楽ではなく、波の音や風の音、小鳥のさえずりなどの環境CDはどうでしょ?
それもやっぱり、絶対音感でとらえちゃうかな。
944:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 22:50:40 YRLGXnJL0
耳栓もいろいろあるので、いろいろ試してみるのが現実的では?
NASAの耳栓は圧迫感ありますね。
945:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/25 23:00:45 22t/xNpa0
サイレンシア最強
946:927
05/04/26 00:30:46 cypiPsRd0
K28NC続レポ。
PXC250や少しだけ使ったことのあるNC無しのK26Pと比べての感想を書いてみる。
NCの効きはちょっと弱め。
電車の中や高速道路の下でon/offしてみると効果があるのはわかるが、PXC250に比べると控えめだな。
ホワイトノイズが大きいから感覚的に相殺されるっていうのもある。
比較的音量のある曲はいいんだけど、静かな曲のときは不満。
あと、マイクが外向きについているせいか風には弱い。
このヘッドホン、普段はNC offで周囲がうるさいときだけonにしたほうが
いいんじゃないかという気がする。
音質の変化はほとんどないからな。
PXC250はホワイトノイズかなり抑え込んであるし、
on/offでの音質がかなり違うから常時onにしていたけど。
正直言って、このNCの効きの弱さといいホワイトノイズの多さといい本来の実力かどうか疑っているんだけど、どうなんだろう。
一番最初のロットだろうから、調整がうまくできてないのかもしれない。
もしこれが本来の姿なら、NCに期待して買うのは勧めない。
K26Pを買おうとしている人が少し余計に払って「オマケ」つきのやつにしようっていうならアリかもしれない。
11~12Kならそれでも納得できる。
音質については耳に自信があるわけじゃないし、まだ2、3時間くらいしか使ってないからあんまり詳しくは書かない。
最初は低音過多、高音貧弱でバランス最悪だったけど、ちょっとずつまともになりつつある。
K26Pと同じような音質とは言っていいと思うから、ググってみてくれ。
おれはK26Pの音、嫌いじゃなかったからしばらくは我慢してエージングさせるつもり。
PXC250よりNCユニットが邪魔じゃなくなっていればと思って期待していたけど大差ないな。
とりあえずベルトにつけるかスボンのポケットに入れるのが一番収まりがよさそうだ。
まー、とりあえずこんなとこだ。
947:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 00:48:52 1B1YL9ziO
つか、PXC250ってNC切ると低音域スッカスカだし…
なんでオン・オフであんなに差を付けちゃったんだかな。
948:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 01:06:11 R58T5kDU0
今日の列車事故で先頭車両に乗るのと、ヘドホンで音楽を
聞いて周囲の音を遮断する事が怖くなってきた。
949:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 02:37:29 bBVhHQQL0
>>948
外の音が聞こえたからって、どうこうできるわけでないし
むしろ直前まで何も分からないだけ幸せかもよ
950:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 11:53:27 42mekqZa0
>Creative HN-505
どこの通販でも売り切れなんだよな、人気高いのか?な。
951:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 15:57:30 bcm+kC8f0
入荷していないだけ
まさか買う奴がいるとは思わなかった
今は反省していない
952:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 17:36:23 V2Hyze7s0
ちなみに絶対音感ってそういう意味の言葉じゃないよ。
>942 のは単なる神経質。
寝るときに適しているマイルドな音楽とついつい聴いてしまう種類の
音っていうのがあるのでいろいろ試してみるよろし。
953:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 18:51:13 BGQFz4120
絶対音感あると生活音が全部音程とれて気持ち悪いって聞くけど
954:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 19:09:18 Drdp23KJ0
知り合いに絶対音感の持ち主居るけど
そんなこと言ってるのきいたことないな~
955:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 19:20:49 1F5+VCKL0
指揮者はみんな不眠症 って事は無い。
956:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 19:22:38 BPvMsqCH0
指揮者はみんな絶対音感 って事は無い。
957:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 20:02:58 F1zDy/b30
指揮者だけが絶対音感、って事は無い。
958:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 20:20:56 BPvMsqCH0
だれも指揮者だけが絶対音感、とは言ってない。
959:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 20:39:51 0tzvGewE0
>>958が絶対音痴なのは確か。
960:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 20:43:40 BPvMsqCH0
(´-`).。oO(なんか知らんが俺が叩かれるのはなんでだろう・・・)
お前ら根拠のないことしか言えないのか?
961:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 21:28:28 lzKasOYm0
>>960
(´-`).。oO(気にするな。こういう時こそNC付けて聴こえないフリしる。)
962:持ち主
05/04/26 21:29:17 l3P6jv0W0
いつもということはありませんが、
電車の音とかで妙に音階として
聞こえてしまうことは確かにありますね。
そういうときは寝づらいです。
963:895
05/04/26 22:53:50 1GvAUpsu0
(´-`).。oO(煽りキャンセルヘッドホン出ないかな...)
964:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 23:28:09 OaJ2Pzha0
すいません。Creative HN-505のレビューを誰かたのんます。
値段からして期待薄か?
965:930
05/04/26 23:59:00 OLVL0nTP0
何か微妙に荒らす原因だったですかね…?orz
>943
それが良い方法かもしれませんね、波の音。
CD入手してきます。
>952
たしかに神経質な方ですけど、長く音楽をやっている身なので
音に敏感でしかもそれが音程で聴こえてしまうんですよ。
953さんが書いていることがズバリそうです。
966:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/26 23:59:41 bwkpwp+V0
禿しくチャチい造りな割に、値段からすれば真っ当な音で鳴り、
NC効果もまぁまぁ… てな風に意外な高評価がインプレスで
憑いたんで、結構売れてんじゃないかな? >HN-505
漏れは試したこと無いけど、店頭で見た実物は確かに安っちい。
967:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 00:38:12 hjaDSTMV0
すみませんが質問させてください
近所の犬(ビーグル)がうるさくて困ってます
これを使うと犬の鳴き声が聞こえなくなるのでしょうか
ご存知の方、よかったら教えてください
968:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 00:48:47 CL4kCgp+O
>>967
犬のいない所に引越した方が良いですね。
超低周波で連続的に吠える犬以外には、全く効果ありませんから。
969:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 01:42:55 GkfJjYWy0
引越し、引越しと叫ぶ騒音おばさんには効き目あるでしょうか?
970:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 01:58:10 YDz9h/zo0
犬の音を録音してスピーカーの+と-を逆につないで流せば音が打ち消しあうかも!
971:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 03:24:29 PDwtO9Ga0
全く同じようにほえさせないとな。
972:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 05:25:43 /v8plqim0
>>967
餌にカビキラー入れとくと犬の鳴き声が聞こえなくなると思うよ
973:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 08:28:58 9ZYJfxxI0
Creative HN-505のレビューを誰かたのんます。
974:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 09:03:16 iVAB2LEc0
お断りだ。
975:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 10:16:36 mWKpokeu0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
976:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 10:26:30 u9I3AwAu0
(◎゚д゚)レビュー希望キャンセルヘッドホン着用ちぅ…
977:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 11:03:45 kCikZOWr0
>>973
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
978:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 14:24:37 mWKpokeu0
もっと強そうな犬の声を聞かせてやれば黙ったり… しないか
>980 辺りで 次スレ よろしく
979:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 15:54:00 Uqqxv5C80
>>967
殺犬罪なんて法律はないから、殺してもいいんだよ。
なんと、動物を殺して適用される法律は器物破損。
ただし、各県各市の動物愛護条例だけには注意してくれ。
それに、警察は民事不介入の原則があるから、
近所間のいざこざは余程のことが無い限り、
厳重注意と、条例に添った罰金を役所に払うだけで済まされる。
お隣の家の目の前で携帯電話から110番して、
「あー?警察?今から隣の近所迷惑な声のでかいバカ犬ブッ殺すけど、
警察は民事不介入だし、例え殺しても犬は器物破損でいいんだよな?」
と隣に聞こえるぐらい大きな声で宣言して、速やかに惨たらしく殺すといい。
スカッとするぞ?
980:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 17:43:13 khOX/QhD0
>>979
キサマヤッタノカ?
981:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 18:52:07 Lg+2eKRH0
>>979
日記はチラシの裏に(ry
982:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:03:00 JuY4bG3r0
>>978
マジレスするとお前がその犬より大きい声でお叫べば黙る
983:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:28:08 H+DoplnV0
>979
バカダネアンタ…ゲンジツセカイノツミダケジャナインダヨソンナコトシタラタタリガソンナハナシシテルオマエニモタタリガ
984:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:46:33 D4fpnqZB0
>>979
なぜ民事を無視する?
飼い主への賠償。(犬の代金+慰謝料)
985:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:49:09 eYdFr8Bh0
いーから次スレ立てろ、屑ども。
986:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:51:59 s6R0yVZ+0
呪怨キター!
犬が問題なんでなくて飼い主のモラルが問われるってことでも
あると思うけど。
987:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:53:07 kJTYHB1u0
>>986
お前が立てろニート
988:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 20:55:24 kJTYHB1u0
×>>986
○>>985
989:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 21:02:20 087bKOvX0
>>988
煽ってそれは恥ずかしいな。
990:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 21:37:38 Lg+2eKRH0
スレリンク(av板)l50
991:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/27 21:57:08 kJTYHB1u0
>>989
でもそれを理由に煽られるのがもっと恥ずかしいからやっぱり訂正したw
992:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 02:52:45 2vcLkNGU0
バカ犬は三日間はきつづけた靴下を顔面に押し付けたら黙るよ
993:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 03:25:09 hg/ocLmy0
餌をやって手なずける
おまえが主導権をにぎるのだ
994:名無しさん┃】【┃Dolby
05/04/28 13:44:03 nAGa9qEj0
昨晩 AKG K28NCを入手。
今日から休みで本来の使用環境である地下鉄へ持ち込めないので
詳しい使用感などは後程。
// 機種
AKG K28NC
(比較参考:SONY MDR-NC06, MDR-NC50)
// 装着感
悪くないです。只、側圧が強めなので1時間ほど装着していたら少し
耳が痛くなってきました。それから、バンドの長さ調整がすぐに戻って
しまうので装着し辛いのが少々難点かと。まず一番長く伸ばしてパッド
を耳に載せてからバンドの長さを短く調整するのが良い方法かも知れ
ません。
// 遮音性
静かな室内なので何とも云えませんが完全密閉型の MDR-NC50より
は劣る程度でしょうか。(MDR-NC06はイヤーマフみたいなものなので
全く遮音してくれませんけれど(笑。)
// NC OFF
低音が非常に出ていて吃驚。BASS BOOST ONになっているのかと
プレーヤの設定を見直してしまった程です。騒音の大きい屋外では
丁度いいかも知れません。手持ちの MDR-NC50はNC OFFだと耳元
で音がカサカサ鳴っているだけなので本当に驚きでした。
中音域も良く鳴っていて Vocalなどは近くに迫って聴こえます。
只、高音域は寸詰まりと云うか少し奥行感が足りない感じです。
(続く)