ノイズキャンセルヘッドホン総合スレat AV
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ - 暇つぶし2ch40:つぁやまz
04/12/07 22:39:11 pLGWLMXI
BOSEにしないさい!と背中を押す、、、
わたしはNC50購入2日後にBOSEを買いました。私と較べればあなたは2万の得_11
NC50はフィールドテストをしていないとおもわれ、、、
家の中で使う分なら問題ないですよ、、でも目的が旅行での使用なので、、
いま、パソコンのイヤホン端子からNC50で聞いているのですが、
ハム(ぶーんとゆうちいさいおと)が乗りますね。パソコン本体にさわると
ハムが消えますので、アースの設計不良>>BOSEでは ハムでません。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/08 00:48:46 HKSFWfxr
アシダのST-7000NSに興味あるんだけど、誰か使ってる人いませんか?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/08 10:11:28 EfS87Qi/
>>34
発売予定日が大晦日って・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)


43:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/08 21:02:04 A2DzScAv
どなたかPXC250が15000円以下で売っているところを知りませんか?サウンドハウスは1~2ヶ月かかるそうで。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/08 21:39:49 7Scmbfta
>>42
安いなぁ 性能に期待してはダメ?!

45:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/10 03:25:57 a+OxENJV
QC2買うまでにとりあえず10000万以下のでがまんするつもりなんだけど、
なんかない?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/10 04:35:36 +xIt/ThR
>10000万

47:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/10 07:57:01 a+OxENJV
うん、10千円以下だな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/10 08:26:54 72mq3dNT
1000万が10千円以下。
意味わからないよ。日本語勉強してこい。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 00:08:24 twXocW+w
今日、立川のビックカメラで、SONY MDR-NC50を試聴してきた。
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

音楽ソースにはつながっていなかったので、ノイズキャンセル機能のみの試聴だが、
ヘッドホンをつけると、まわりのざわついた音が全く聞こえなくなった。
特に、ホワイトノイズも気にならなかった。
ヘッドホンについているボタンを押すと、ノイズキャンセル機能がOFFになり、
まわりのざわついた音が、そのまま入ってきた。
装着感は、ちょっと耳を圧迫するかな、というところ。
quiet comfort2と比較しても、十分同等のノイズキャンセル機能はあると思った。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 00:49:23 SncXiqdI
>>49
OFFのときのイヤマフ自体での遮音効果はどう感じましたでしょうか?
ちょっと耳を圧迫するぐらいなので結構遮音してくれるものでしょうか。

51:45
04/12/11 02:53:45 CLFc7Q6H
質問の本質くらい推察しような

52:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 03:24:52 IF+6ERzs
>>50
俺も音楽ソース無しのを視聴したけど、確かにノイズキャンセルの利き具合はいいみたい。

ただ気になったのは、その視聴場所の近くにホームシアターセットがあって、大音量で常時
映画を再生してるんだけど、その影響なのか頭の向きを変えると無音の圧迫感というか、
(なんて表現したらいいんだろう)ノイズキャンセルによる遮音効果の高い範囲が
それにあわせて変わる様な印象を受けた。

QuietComfort2ではそういう感じは受けなかったけど、視聴場所が違うので同じ事が起こるか
どうかはちょっと分からない。


53:52
04/12/11 03:32:24 IF+6ERzs
>>50じゃなくて>>49だったスマソ。

それでNC OFF時の遮音だけど、密閉型としては普通なんじゃないかな。
少なくともONとOFFで明らかな違いを感じるんで、OFFでもそれなりに外の音は聞こえるよ。


54:49
04/12/11 08:14:27 J51oPUoK
>>50
カタログによると、ボタンを押すと、マイクでまわりの音を拾うらしいので、
イヤマフのみの遮音性は未確認です。
ノイズキャンセル効果から推察すると、相当遮音性はあるのではと、推察されますが。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 11:43:46 IEcXR+k3
>45
plane quiet $59.99
URLリンク(www.protravelgear.com)

別サイトで新バージョンは安くなったが、イアーパッドが耳を覆うようになっていないので
イマイチという意見もありました。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 16:37:18 VMhYV4W9
ANC-01私も買ってみました。
スイッチオンにするとノイズのりまくり・・・
これって初期不良?

ちなみに、長さ調整の爪が折れていたので一度交換済みですが、これってどこ製?


57:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/11 18:53:50 C3KyRhCS
大昔に
Sony MDR-NC20
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
を買ったんだけど、ノイズキャンセルをオンにすると5~10分ぐらいすると頭痛くなるのよ。
最初は気のせいだと思っていたんだけど何回やっても頭痛くなるのよ。

昨日、久しぶりにやってみたけどやっぱり頭痛くなるのよ。

この手の商品には常に興味があると言うか、いいものがあれば欲しいとは思ってるんですが
今の商品では改善されているのでしょうか?
それともこれは私の体質でどうしようもないのでしょうか?

この件に関して何か知っている方、もしくは同じように頭が痛くなる人がいたら
教えてください。


58:49
04/12/11 23:03:32 E3w4bjvw
54>> ありがとうございます。NC20を持ってますが、イヤマフ自体の遮音の能力の悪さにやや閉口してましたので、
NC50もQC2に比べてイヤマフの遮音が悪いのではと心配していました。NC50 NC OFFでのイヤマフ自体での遮音もまあまあということですね。

個人的にはイヤマフである程度遮音して、そしてNCで更に・・・というのがよいかなと思ってます。

>>57 NC20使ってます。ノイズキャンセリングの違和感のようなものはゼロではありませんが、私は頭痛はしません。
頭部が圧迫されるからでしょうか? 普通のヘッドホンではならなくてNCのヘッドホンだけでなるのでしょうか?

59:& ◆v5kPGxJsOY
04/12/11 23:05:25 E3w4bjvw
すみません。58の名前の欄、49でなくて50でした。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/12 05:41:36 OIgMWsQL
イヤホンの上にノイズキャンセルヘッドホンって使い方してる人いる?


61:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/12 07:09:00 GW9iI6Ha
>>57
そりゃ「体質」だわ
原理は変わらないし、そういう症例も少ない(はずだ)から
そっちの面での改善はないと思われ

ただ耳栓型のものは多少感じ方が違うかも

こういうのは騒音で頭が痛い人ようだからね

62:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/12 17:55:58 GW9iI6Ha
>>60
バリエーションとして
耳栓の上てのもあるよ。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/12 22:45:15 tMchXf5/
MDR-NC11AのバリエーションでMDR-NX1みたいな
ネックストラップついてればいいのになー。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/13 09:54:59 X3CYBEdR
>>60
俺はインナーイヤーヘッドホンの上にQCを使う事がある。
QCの低音の貧弱さが気になる曲を聴く時はそうする。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/13 12:23:48 6YyRT3vN
>>57
俺もNC20頭痛する・・・ただし短時間なら平気
NC20はノイズキャンセルオン時ホワイトノイズがかなり大きいため聴き疲れしやすく、それがひどいと頭痛になるみたい
NC50は試聴した限りでは、NC20のサーというノイズよりボワーという低周波な感じがした
当然その分聴き疲れしなさそうだった

66:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/13 22:41:15 5r49UxBd
NC50を新宿西淀で視聴してきました
ソースは自分のポータブルCD

結論から言うと結構いいのではないかと
レジの会話は聞こえるけど、その他の雑音は結構消えていると思う
歩きながら使うとどうなるかって点は気になります
あちこちで否定的な意見が多いので・・・
あと、QC2との違いですが、視聴したことしかないのでコレといった違いまではわかりませんでした
だけど、なんか圧迫感みたいなのがありますね
少なくともQC2からは感じなかった(レベルが低いだけでQC2にもあるかもしれないが・・・)
可聴周波数が一般の人より広い場合、>>57のような症状が出るかもしれないですね

あと、なんか音が濁ってるような感じ
まぁ、これはしょうがないか
音質を求めるなら素直に他の密閉型を選ぶのが吉

67:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 01:02:47 Gft03Oyo
前 NC11買ったことあるけど、ホワイトノイズ聞こえる時点で糞。
使ってないふりして翌日、オクに出した。
いまは普通のカナル式

68:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 01:17:37 J7bEkoDS
人柱上等って勢いでNC50買ってみたけど、5分位で吐き気に襲われてギブアップでした、、、
ノイズは良く消えてると思います。
ただし、座って聴くのであれば問題無いのですが、歩いた場合、足音がぐお一んぐお一んと聞こえてきます。


69:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 01:27:15 TxbAI9Bn
>>68
オレがNC20買ったときは2~3日で吐き気は治まったけどなぁ。
もうしばらく我慢できるなら、後は慣れて大丈夫なんじゃないか?


70:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 01:47:02 zC5YEw3E
>>68
つーか、どのNC使ってても、物音がかなり聞こえないから歩きながら使うのは大変危険、やめてくれ。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 17:43:19 Ej/FPid+
>61 65 69
レスサンクス

>2~3日で吐き気は治まったけどなぁ。
まじっすか!
おいらは無理して15分も使うと丸々2時間は廃人と化すのですよ。
もうちょっとした恐怖ですらある感じ。

...一日3分ずつならしていこうかな。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/14 20:12:43 kWCfo1yU
こういうヘッドホンは周囲の音に敏感な人ほど使うはずだからねえ

どのみち想定利用範囲を越えた使用には色々不都合は出ると思われ

電車の中や車、飛行機の騒音のうるさい所でじっとしてる時あたりが想定範囲なのかな?

電話の音はカットしないけど、鳥やにわとりの鳴声なんてのはよくカットしてくれる
(イナカでスマソw)

73:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 00:26:12 3UgmVgD+
勉強のときにも使用できると言っているのならば、
完全シャットアウトモードを入れて欲しかった・・・>NC50

74:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 01:52:27 AIimWhw0
仮に完全に外音を遮断できる製品つくる→その製品を使用して外出する。
→外の音が聞こえなくて事故る→賠償を請求される

メーカーさんもこういう事考えているのではないのかな。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 02:21:05 8CMm4ctX
事故っても訴えませんって念書を交わしてもいいから、どっか作ってくれないかなあ。
>完全に外音を遮断できる製品。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 03:10:02 LLkgwddK
それより分解してネジを回すと音が完全に遮断される方が良い。
もちろん分解しちゃいけないって説明書に大きく書いておいてさ。

SONYので一個そういう感じのなかったっけ。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 10:37:46 8TC0pubg
>>73
薬局でそれなりの性能の耳栓買ってきて>>62を試してみ。
"完全シャットアウト"にかなりちかいところまでいくよ。

ただね、完全に無音だとかえって脳はリラックスできなくてストレスたまるそうだよ。
適度に音楽ならす方がいいんだってさ。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 13:44:20 urk8+i1c
静か過ぎると逆に自分の血流音が気になるはずだが…。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/15 23:02:54 ms//WwhU
このまえ、耳をふさぎながら歩いてみた
自分の足音がやたらうるさかった

80:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 00:58:52 geSo2LPP
参考になった

81:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 03:12:37 fr0A1uFL
 イヤーウィスパー + シリコン耳栓 + NC20 @図書館or研究室
で学術研究してます。
遠くで音楽が鳴っている感じで非常に集中できます。
二重の耳栓でほとんどの音をシャットアウトしてますので、
ヘッドホンがNCかどうかはほとんど関係ありません。



82:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 04:26:40 gG7MTiNP
ワラタ
なんだよそのオチw

83:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 11:51:48 lD1Cay3U
なんかおもしろそうなので、買ってみようか考え中なんだが。
普段はイヤホン。耳にかけるやつって眼鏡君にはいずく(方言かも)ない?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 12:27:11 15GYQ1XG
方言確定

85:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 17:39:03 3HnmBZDt
ターガス、ノイズキャンセリングヘッドフォンを発売
-ノートPC用スピーカーやFMトランスミッタも
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

86:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 18:06:51 rmufbna5
>>85
私的にデザインは野暮ったいと思うが、折り畳み可能、片出しコード、
キャリングケース付きは嬉しいな。
勿論、値段が値段なので過度な期待はしないが、店頭で見かけたら
買ってみるよ。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 19:31:47 MeWuru+p
ものすごいヒトバシラ魂ですね

もちろん良い意味で

88:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 21:59:36 C3A6eo2Z
>>83
何語だよそれ。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 22:10:59 gG7MTiNP
何語?てことはないだろ

俺も意味わからないけどね
解説キボン…て感じ

90:つぁやまz
04/12/16 22:41:38 xp/H1521
だぶるぽすとになるので内容は書かないけど例のNC50の話。
どれがほんとかどうかは私の話も含めて藪の中だけど
価格どおっとこむのNC50の価格は私が買った19000円から
すでに3000円も下がってしまっている。。。。。。
例の社員の書き込み非難を消して仕舞うのなら、例の社員と
思われるお方の書き込みも消してしまうのが、被害者を少なく
するためにも望ましいと思われるのだが、、、、、

91:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 22:49:16 VA8tKHRd
いずいってのは違和感、異物感があるってことじゃないかなぁ。
仙台の人が「天気が悪いと歯がいずい」って言ってた。
歯が浮くような感じのことを言ってるらしい。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 23:23:41 C3A6eo2Z
えー俺仙台に住んでいたことあるけど

聞いたことねー

93:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/16 23:48:50 kQLRdpnW
ノイズキャンセルヘッドフォンって航空機用プラグって付いてますよね。
それだけ欲しいんですけど....ダメ?
どっかに売ってないものでしょうか?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/17 00:00:12 1eto31S2
>>93
NC11の海外向け用。
あまり見かけないけど前にヤフオクでみたことあるよ

95:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/17 12:57:15 qQoRxLzp
>>67
お前の耳クソついてたぞこの野郎!

96:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/17 15:59:11 8ygqVdwk
>>93
ソニーのサービスセンターもしくは修理受付店で
補修部品として注文できると思われ。>航空機用プラグアダプター

97:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/17 21:14:58 RA87YkpK
MDR-NC6を買おうと思うのですがどんなもんでしょうか?
室内で使う予定なのですが部屋がとにかく空気洗浄器やPCのファンのでうるさくて
こうゆう雑音は消ますか?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/17 22:25:32 BJeCp2cj
>>97
NC20だがPCファンやエアコンの音はスッキリしたよ。
でも、隣人の声は却ってはっきり聞こえるようになった・・・。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 00:46:06 +VUzgkV/
>>98
レス有難うございます、PCファンやエアコンに効くなら
うちの環境でも効果あるような気がするので試してみようと思います。
ありがとうございました


100:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 05:51:15 lyyRutux
>>83
便利な言葉だよな!Tシャツの中にポテチのカス入ったらいずいよ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/18 17:03:01 PCHhU5CK
何語だよ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 01:37:18 RO+N/sK9
エスペラント語

103:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 01:55:33 9qmIuNRl
週刊 デバイス・バイキング ソニー 「MDR-NC50」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

104:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/19 19:57:47 YRkoZlzL
NC50のデモ機見てきたけど、かなり物欲を刺激するな。
ほすぃ

105:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/20 00:57:47 skqZJWq/
すでにQC2を持っていたが、好奇心でNC50を視聴してみた。
ノイズキャンセルだけ体感できるようにしてあったので、その点だけQC2と比較すると、
QC2と同じぐらいのノイズキャンセル力だった。
ただし、快適性はQC2のほうが高い。
NC50の耳へrの負担は相当なもの。息苦しい。


106:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/20 01:15:13 ynRxBJqz
PXC250の後継って出ないかな。
コードが片出しになって、電池ボックスが小さくなったら
すぐにでも買いたいんだけど。

>>93
普通にモノラル×2→ステレオミニのケーブルでも使えた。
確か千円しなかったはず。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/20 20:18:42 LxrHoWU0
値段的には1万強のPXC250と2万弱のNC50で悩むなぁ
PXC250は音は良いと評判だけれど、あの電源どうにかして欲しい


108:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/20 21:29:25 q/8/dP3C
ということで、QC2と同じ価格でNCヘッドフォン作ってみなさいソニー

買う人は買うぞ

109:61
04/12/20 21:38:03 01ZUX+Wa
>>71
前言撤回
機種によっては確かに気持ち悪くなる

110:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/21 17:30:53 cTBHmRbu
>>97
遅レスでもう遅いとおもうけど

MDR-NC6は薄いオープンエアタイプでと音の出る部分が耳に直付けなためノイズが大きく感じるわりに効果は薄い
ヘッドバンドの材質もショボイし、しょせん安物バージョンなタイプ
NC20の方が全然まし

111:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/23 03:16:25 2G3ZZ+YX
MDR-NC6は最悪だぞ
耳たぶも痛くなるし
金額差はたいした事ないから高い方買っとけ。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/24 03:53:02 ZJLbU9BX
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/    |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧∧_ノ)  ∧∧___ノ)    。   o      ○
   o   (・∀・ ) (・∀・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_


113:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/25 02:41:28 2H2rF1Qn
ようやくNC50を試聴(クラシック音楽で挑戦)
大きいだけにかぶるだけで全域半分くらい遮音できる造り
SW入れると低音域は数分の一に消えるという印象
会話域は半分くらいかな? でも一番困ったのは
エレベータでときどき経験するあの圧迫感が みしっ ときて
自分的には我慢する心構えがちょっと必要

MDで音楽かけながらSW入れてみたら音色のバランスがまるっきり変わる
特に高音域が削られるのがわかるしステレオ感もかなり減ったのが印象深い

・・・これはもしかすると擬似的に難聴症状を作り出してしまう装置では?
鼻風邪のときの聞こえ方に似てたぞ

ドンシャリ系の音楽だといけるのかもね

114:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/25 22:29:17 Co7vPvAg
>>113
ツーンとした感じになるね。飛行機乗ったときみたいな感じ。
試聴だけは慣れるか慣れないかわからないけれど

115:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/26 04:24:59 kWHwI0MW
PHILIPSのSBC-HN060って使ってる人居ますか?
NC11A買おうと思ってネットで色々調べたら、
インナーイヤーノイズキャンセルでこいつが引っかかってきた・・
なんか、NC11Aよりよさげ何だけど、音質と音漏れ具合が
知りたくて・・・・
用途は電車内でのMuVo2(HDDプレーヤー)利用です。


116:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/26 09:59:25 5oOyI/ow
SBC-HN060はノイズ「リダクション」だろ?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/27 23:07:20 8BFfIhK4
耳に詰めるタイプのイヤフォンでも歩くとかなり自分の体の音が聞こえるから
こういうのだともっとすごいんだろうねえ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/28 09:56:00 6EvsTmIr
NCをONにして歯をカチカチやるのと、
耳栓をして歯をカチカチやるのとでは、
後者の方が響

119:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/28 13:31:03 dZPwxFKd
カナルはタッチノイズもひどいし、自分の音が増幅されてつらいな
NC11はその対策が全くされていなくてつけてるだけで具合が悪くなる
NC機能も全く無いに等しく
盛大なホワイトノイズ発生器でしかない
安かろう悪かろうの典型だとおもった
その後、QC2を買ったが快適なことこの上ない
NC機能もしっかり効いてるのが実感できるし
ホワイトノイズもほとんど分からない
何よりこの装着感のよさは安物では無理
暖かくなると蒸れるのだけが残念
夏の間はタッチノイズが対策されていて遮音性の高い
E5cを使用している


120:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/28 13:37:26 dZPwxFKd
書き忘れ
QC2ではタッチノイズ皆無
足音などの増幅もありません
つけながらせんべいを食っても全く問題ありませんw

☆ちゃんとしたカナル型ならタッチノイズ対策はありますし
 遮音性が高いのでNCは不要です
 カナル型を否定するつもりはありません


121:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/28 14:46:13 fj7AAdVV
>>40
漏れも発売とともにNC50買ったけど、この「ハム音」に悩まされている。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 00:10:18 VURHnW74
>>119
ここはお前の日記じゃ(略)チラシの裏(略)

123:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 00:51:56 2lX3ysf2
必死なGKハケーソw

124:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 01:16:30 VURHnW74
いやソニー製品養護せんよ、ただQC2スレや価格でさんざん
ガイシュツな事を今更得意気に長文で書き込むとおちょくりたくなる

125:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 18:50:38 FJJJMk9E
QC2>>>>>>NC50
快適>>>>>>不快
高い>>>>>>>安物
可愛そうなNC50と持ち主達に愛の手を>BOSE

126:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/29 23:20:45 hje41RV8
高いと安物はどっちもデメリットぽい

127:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 00:51:42 atCmkZ+f
しかし所詮1万円台ヘッドホンの音>BOSE
( NC11なんかは2千円台の音)
普通のヘッドホンの値段は天井知らずだけど
このジャンルはとりあえず民生用で一番高価なのはQC2だから
持っとけばとりあえずいい気になって偉そうにカキコ出来るのが一番のメリット

128:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 00:56:16 tqYIz0ta
馬鹿だなあ
その室内一万の音が外では四万出さないときけないんだよ
装着感の良さもこの価格帯以上でなければ無理なレベル

129:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 03:54:48 k/TsFnMl
GKうざいな
NC11はダイソーイヤホンに雑音発生器をつけただけのゴミだろうが
いいかげんにしろよな

130:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 07:03:31 HmnotlJC
キーパーよ!闇の棲みかに帰れ!

131:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 11:52:31 2Vpe3K9E
他社社員乙

132:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 12:08:15 WWvekXpH
ソニー社員に取っては当たり前でも他社社員にはあり得ない話なんです
GKってのは、
証拠が示されるまでありえないと思っていたし
ソニー社員はいつもやってるからよそもやってると思っちゃうんだろうけどさ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 17:36:56 atCmkZ+f
だから一万レベルのものを持ってるのにダイソーレベルを必死になって
赤面してるのが見苦しいんだって、無視すりゃいいじゃん、普通スルーするだろ…
しかしGKのおかげで、自分らに都合悪けりゃGKか、便利だねw 

134:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 18:33:19 rJJ9YNnu
PanaのPR-HC70を買ってみた。
でも新幹線で使ってみて全く効果が感じられない。
故障してないか確認する方法ないですか?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 18:53:50 m4hQl7g1
ターガス 日本橋で買った
ボーズのqc1に近い
少しドンシャリ気味の

136:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 20:26:51 5V77hdRZ
GKも必死で大変ですねw

137:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 21:30:57 rgVVHrWS
NC50最悪。
鼓膜が押されて痛えよまじでくそだくそ。
金返せ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 21:38:16 hcGYFUjA
NC6とかのオープンエア型ってとても効果あるように思えないんだが。
なのでANC買ってきました。
オンにすると若干定位が左にずれる。初期不良か?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 21:44:31 XtT7KRSt
ONにすると定位が左寄りになるのは
糞ニータイマーが誤作動したためと思われ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 22:05:47 5V77hdRZ
いつかは昔のように良い物を出してくれるだろうと思って
買い続けてくれるファンをいつまで裏切り続ければ気が済むんだソニーよ
ネットで情報操作なんかしてる場合じゃないぞ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/30 23:16:36 GkjHK66s
NC付きCD3000サイズの逆切れ製品でも作ればいいのに

142:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 01:38:59 ZUogzr0g
ソニーは人間使って屋外でフィールドテストしてんのか?
ラボで機械測定して終わりじゃねーだろうな?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 02:18:25 /ssXHWwU
飛行機用じゃないかな
何かとヒコウキヒコウキ書いてあるし

144:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 17:30:06 VzaVuuNZ
>>142
買った人がフィールドテストしてるじゃん。バカだね。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
04/12/31 23:33:00 mTKr6SCI
ターガス 1マソ以下にしてはいいね
コンパクトだし

146:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/03 23:42:02 1lTrk8xi
GKって何?ゴールキーパー?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 00:25:33 RqRk7ntc
ボーズのとソニーどちらか購入しようと思っているのですが、
ヘッドフォンに詳しくない自分はこのスレを見ていると結局どちらの方が
お得感があるのか悩みます。値段との釣り合いもかねてどちらがオススメでしょうか?
ちなみにノイズキャンセリングより通常の音の心地よさと性能を重視したいと
思うのですが、よくご存じの方教えて下さい。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 01:20:14 nj0l3cBV
ノイズキャンセルどうでもよければ
普通の密閉型を買う方がいいだろう
sony製であってもノイズキャンセルの無い奴ならまともなものもある

149:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 01:28:08 RqRk7ntc
>>148
ありがとうございます。
やはり普通のヘッドフォンの方がいいのですか。

ノイズキャンセリングをオンにして聞くと音自体普通のヘッドフォンの音を
超えるという現象はあるのでしょうか?
なければ、普通のタイプで少々値段が張る物を探してみることにします。
ありがとうございました。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 01:58:29 e5DV6WMQ
ノイズキャンセリングっていうのは、外でなってるエンジン音みたいな
環境の雑音を消す機能であってソースに含まれてるノイズを消しながら
再生する機能じゃないよ。。(って、さすがにそういう勘違いはしてない?)

151:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 02:53:02 UN6cT4np
>>115
遅レスだが一応。
PHILIPSのSBC-HN060のノイズリダクションは殆ど効果無し。
飛行機の中で使っても電車の中で使っても超微妙。
耳栓部のサイズがでかいので装着する人を選ぶものなのかも
しれないが、手で耳に押し込んだ状態でオンにしてやっと
多少効果がある程度。
っていうかこれならthe plug使った方がマシ。音自体は
こっちの方が良いけれど。

152:115
05/01/04 03:07:19 AXqbNZ/g
>>151

情報THX!
NR効果はほとんど無いが、音自体は
the plugより良いって・・・微妙だ(汗
もう一つの購入候補がthe plugだったので・・

うむー、思い切ってEX8SLか?<思い切り過ぎ?


153:115
05/01/04 03:08:08 AXqbNZ/g
すまんEX8SLじゃなくてEX81SLだった

154:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 03:24:59 fc5Yn6hT
81SLは遮音性皆無で音はだだ漏れ
密閉型の振りをした開放型だ
開放型らしい抜けのいい音が特徴ではあるが
外で使うことは全く勧められない

155:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 03:26:48 UN6cT4np
>>152
えーとですね。
電車の中で使うならthe plugの方をお薦めします。

ノイズリダクションの効果があまりなくて装着感が微妙なので
携帯用としては実用的ではありません>フィリップス
そもそも遮音・ノイズ減少の効果が今一なのでは、
多少音が良くても外で使うには不便かと。

スレ違いになるけれどE2cを検討されると良いような気がします。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 08:41:17 jM68iSBB
MDR-IF630RKの情報を下さい。

NC50と似たようなものですかね・・・。


157:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 16:18:08 5W9SOW/P
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

上のURLとダウンロードできるマニュアルを見る限りではMDR-IF630RKはノイズキャンセルヘッドホンじゃないだろ
ノイズリダクションだからアナログ赤外線コードレス転送で加わるノイズをリダクションして
ノイズを気にせずに音を聞けるって代物じゃないかな



158:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 17:46:48 jM68iSBB
なるほど!

そうでしたか、価格ドットにやられるとこでした。
ノイズキャンセルでヒットするんだもの・・・。

どうもありがとうございました。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 22:56:54 APiwky1z
ターガスっていいの?

160:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 23:50:55 Lwn0Vy8q
>>151
PHILIPSのSBC-HN060購入しました。
しかしどこがノイズリダクションか不明でほとんど変化ナシ。翌日返品しました。


161:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/04 23:52:08 LT9Smqy2
>>160
ノイズリダクションの効きが悪いから返品に応じたのか??

162:115
05/01/04 23:59:58 KjQ2rT6c
>>154
>>155
いろいろアドバイスTHX
とりあえず81SLは却下で、the plugと
E2cあたりで検討します。


163:160
05/01/05 00:21:48 6nAs8H29
>>161

とりあえず購入店でその時対応してくれた店員に初期不良かどうか聞いたが店員も不明。
店員曰く「イマイチですか?」とニガ笑い
実物を店内で試してもらうと店員さらにニガ笑い。返品に応じてくれました。

追記
MP3プレーヤーで使用しましたがSBC-HN060ののボリュームMAX状態でも
プレーヤー本体のボリュームもかなり上げないとかなり音が小さいです。
唯一良い点は・ネックストラップ




164:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/05 01:44:09 FYhl6qW9
ビックで売ってたんですがPHILIPS SBC-HN110使ってる人いません?


165:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/06 23:43:01 1aUYa8ev
QC2でもNC50でもそうなんですが、ノイズキャンセリングをすると、なんか耳がツンとするような
感覚がするのはなぜなんでしょうか?
あれは、耳にわることはないですよね? 可聴領域意外の音波がでてるとか(笑)。

166: 名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 00:44:30 r7h7f/QA
>93
遅レスだが、こないだ成田空港利用したときに
空港の電気店で飛行機用アダプター売ってた。
1400円くらいだったとオモ。
96の言ってたように、補修部品ぽいパッケージだった。


167:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 02:17:06 /vBC38hm
QC2でもそんなに耳ツンあるのか?
NC50のツン(圧迫感)が感じ悪いのは知ってるけど、同じくらい?
なんか鼓膜が常に張っているような感じ。

耳ツンが器官に悪くないとは決して思えない
低周波障害みたいに精神的にも影響がありそう

168:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 03:31:14 Ite+7Oyz
耳鳴りが際立つ、
つか、ますます耳鳴りがひどくなりそうな気がする。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 12:45:19 YyxnNNnj
QC2とNC50持ってるが、QC2はNC50ほど耳がツーンとする感じはないよ
NC50はヘッドホン自体が重いのとイヤーパッドが固くて装置着感がイマイチ

あと気になるのが電車に乗ってて、対抗電車とのすれ違う時の体に感じる音じゃない衝撃波みたいのが見事に
音として出力される
あれは、衝撃波がハウジング内で音になってるんかな


170:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/07 14:36:13 0r80EvlO
衝撃波が音になるのってソニー製NCの特徴だと思う
NC50でも直ってないのか・・・ゴミ決定

171:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 02:27:16 WdxuplG/
今日返品して来ました
NC50
遮音性低いし音は最悪。不快でした

172:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 06:20:07 uDYH45zl
えー!ウソーン!

あたしゃ買ったクチだよっ!

今日来るけどっ

どうしてくれるっ!

あ゛ーー!?



173:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 07:32:07 kijh36OW
NC11A買ったが、耳に合わなかったorz
一番でかいイヤーパッドにしてかなり耳奥につっこんでもすぐに出てきてしまう
漏れはジュクジュクタイプの耳垢だからつっこむと奥で「ネチョッ」と音がするし、
出すとイヤーパッドが光って耳垢が(ry
こんな漏れの耳は異常な型?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 07:41:00 N9TRYQuL
ジュクジュクタイプの耳垢の香具師はたいsyuuuが・・・
あと和気が


175:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 15:47:50 6zFq+BWQ
安物買いで人生狂い

176:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 15:52:47 au5VCyfP
なんでじゅくじゅく耳であるにもかかわらずインナー型を買うのか
しかもよりによって最低のゴミに手を出すのか
ネタとしか思えませんな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 21:41:40 eohvqkO6
11AってEX70のイヤピースを何かに使おうって企画でできた物だからな
ノイズキャンセルイヤホンとして良い物を作ろうとして全てを作った物じゃないから
本当に使い物にならん

178:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/08 23:56:18 HZfLQvhV
11Aってそんなに駄目?
今NC10使ってるけど、それなりにノイズをカットしてくれるんで、そこそこ満足してるんだが。
音には最初から期待してないし、家で聞くようには別のヘッドホンあるし。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 00:14:34 QSJ4SgVj
NC10の評価はそれなりに高い
11はいったいどうしちゃったのって言いたいくらいどうしようもなくなったorz

180:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 00:49:28 34O/dbeD
NC10は、歌手がライヴとかでつけてるの見るね

181:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 01:03:24 YGdPV1Y5
NC11を発売3日で購入したけど、あまりにも高域が出ず、エージングしても
むなしく音の改善はみられなかった・・・
多少のホワイトノイズがあるとはいえ、NC10の方が音質は断然良いですね。
今は押し入れの中のどこかに行ってしまいましたが(汗)


182:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 01:52:53 +GvITb28
NC11はダメダメで返品経験あり
確かめた店員も首をかしげてたぐらい

インナー型はEC3を愛用(スレ違いゴメン)
音質はおとなしめだけど遮音性はばっちり
あのうるさいJRのモハの中でも弱音がちゃんと聞こえる

183:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 02:34:26 1qfdFWHw
NC10はイヤーピースが優秀だと思う。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 14:30:26 zHwrgynN
PXC300既出?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

185:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 14:39:10 442TqbVr
耳乗せじゃ無ければ・・・
QC2の牙城を崩せるのはゼンしか居ないと思うんだが
何で密閉で出してくれないんだ・・・orz

186:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 15:17:30 iezHlDGS
>>151
SBC-HN060を今日買ったけどNC機能は全く実感できず。
即返品。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 16:50:16 1fKb3lhV
だからそれはノイズリダクションだと・・・

188:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 21:24:11 MTInB+TF
世の中の人って気安く返品してるんだねー。
俺って壊れてでもいない限り返品したことない。なんか後ろめたいというか、クレーマーみたいで・・・。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/09 21:45:04 ie5cYwng
世の中の人って気安く返品してるんだねー。
俺って壊れてでもいない限り返品したことない。なんか後ろめたいというか、クレーマーみたいで・・・。

ホントそうオモタw

坊主のQ2ってさぁ高い!
だから、もうイヤ!
ヘッドホンはいりません!

ゴメンナサイ、
グチじゃぁないのよ♪
グチじゃぁないのよ♪
ちょっと酔っただけ・・・。

さようなら。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 03:00:10 H/Gx7EjP
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波を受信しました |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\   ピッピピッ
   _     \ \ \  ピピニーデン
  /||__|∧   __|__
 (O´∀`)  | |:::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |:::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 |        |:::::::::::::::::|


191:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 17:38:47 PfVSXuJh
アメリカじゃ「気に入らない」が立派な返品理由になるんだとサ。
たしか一月以内くらいだったと思う。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 23:00:17 05BmXZjJ
PHILIPSのSBC-HN110買ったよ。
こういう商品ははじめて買ったんだけど、雑踏なんかはだいぶ聞こえなくなるんだね。ちょっと感動した。
ただ、歩きながら使うと風切り音みたいのが結構気になる。歩くときはスイッチ切った方がいいね。
明日は電車で使ってみようと思うよ。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 23:26:54 u/Oouurr
QC2並で20000円のないか?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/10 23:30:20 FYlu+LbH
>>193
ない。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/11 01:48:04 GPoEalr6
QC2は日本でも返品できたよね(一週間以内だっけ?)
「うまく買わせりゃコッチの勝ち」的な売りっぱなし商法は結局、消費者を大切に考えてない。
返品できず、掲示板でねちねちクレームつけられて関係が悪化するよりは、
いっそ返品できた方がお互いのために良くないか?
返品制度が商品開発のフィードバックの一つになるといいのに。

>>193
NCあきらめてインナーにすれば?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/11 02:28:47 aXOaPW8u
QC2はインターネット経由なら14日以内
ファクトリーストアで買えば他のBOSE製品同様に30日以内なら返品可能

197:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/11 20:42:06 BKvM76W0
ターガスって4500円って激安だけどどうなの?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/12 00:32:06 CKZfFNIQ
>>192
レポサンクスです。
ぜひ電車内での感想を聞かせてください。m(__)m

199:192
05/01/12 01:58:05 BXy+rCvC
>>198
今日は電車で使ってみました。
ノイズキャンセル機能付きの商品を使ったのが初めてなので
他の商品と比較することはできませんが、個人的には満足です。
私は札幌の地下鉄なのですが、かなり聴きとりやすくなりました。

気になった点を上げていくと、側圧が少し強めです。
あと、電源を入れると後ろのLEDが光るのが嫌です。
1万円くらいまでのヘッドホンしか持っていないので音質に関してはよく分かりませんが
そんなに悪い感じはしないです。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/12 03:49:27 /D631szG
172

使用してみたよ!

音楽無しだと完全に無音にはならなかったけど
音楽を聴いているときは、本当に効果があると思った。

20M位離れたところに線路があるんだけど
電車が来るたびに家が揺れるんだけど
コレを使っていると、地震と間違っちゃう
んだよね~w。

本当に地震が来たらどうしよっ!?

なかなかではないかなっ?

でも重さには、参りまつた。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/12 21:51:49 PytG/l9t
>192
同じの買ったんだけど、自分はだめぽでした。
3000円くらいのヘッドホンとさほど変わらず‥
onしても多少変化あるかな、位。
「多少」の感覚が人によって違うかもしれないけど
初期不良だったのかなぁ?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/13 10:15:30 hSruj0Yj
フィリップスのオーバーヘッド型とカナル型ってどうですか?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/13 10:49:37 R6+jj6as
QC2とNC50をしばらく交互に使ってみたんだけど
NC50ってキャンセル能力は高いのが分かったよ
でもNC50は重低音がキャンセル出来ないのと、装着感が最悪なのが駄目な原因みたいだ


204:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 05:12:24 0Fn57Uk4
このスレッドでも以前に取り上げられた製品だと思いますが、
1月13日付「日経産業新聞」にPlane Quietが紹介されていました。アメリカ
ではギフト用品として人気を集めているとか、パイロット用に開発された技術
を利用した製品といった商品紹介だったのですが、販売元は航空機の搭乗客向
けの用品を企画する会社のようです。アメリカでの市価は約59ドルとのこと。
どこかが輸入代理店が付いていて量販店の店頭で買えたらいいですね。


205:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 10:44:05 f8PkbpFe
 QC2ってそんなに低音除去できるんですか?
 原理上難しいのかなと思ってましたが。
近所から微妙に漏れ聞こえてくるズンドコ低音みたいなのも除去できるんでしょうか?
秋葉のラオクス本店で聞いた感じ、NCシリーズ(20まで)では無理のようでした。

 ヨドバでゼンハ聞いたけど、友人も評価していました。
形状が壊れやすそうだと言っていましたが。
環境が違うので、比較はできないけど、ホワイトノイズの無さとか、なんとなく
ソニーより安心かなあ。


206:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 16:38:06 A347Pied
古いNC10の話ですみませんが。
NC10発売当初から使い続けていますが、ノイズキャンセリング効果はもちろん、
音質でもこれを越えるインナーイヤー型に出会ったことがありません。ですが、
NC10の音質を「ダメだ」とする意見がありましたが、納得しました。
つい最近、知人から使用しなくなったというNC10をもらったのですが、
あきらかに音質が悪いです。高音の伸びがありません。低音は出ていますので
かなりモコモコした音質です。エージングとか言ってる場合でない位違います。
どうやらロットが違うようで、コストダウンでもあったのでは、と思います。
目につく差は、NCユニットの外装にブラック+メタリックの塗装がありません。
素の黒いプラスチックです。NCユニットを分解、基板や実装されている部品に
差はありませんでした。外装は金型が変わっているようです。
そしてドライバ部は見た目変化ありませんでした。さすがにドライバ部品は
開けませんでしたが、きっと安物ドライバに変わっているのでしょう。
以上、気が付いた瞬間のレポでした。
結局、古くから使ってるほうを今でも使ってます。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 16:44:05 A347Pied
↑ちなみに、知人からもらったのは、
買って1回装着しただけで、耳に形が合わなく未使用になったという
ほぼ新品です。
うーんむ、部品単位でソニィから買えるだけ買っておきたい心境。
現行で使っているNC10が壊れたら泣くぞ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/14 17:24:08 3kjsfcsQ
URLリンク(www.phileweb.com)
ビクターからも出そうだ。
これで36mm径で、フィット調整ついてて、1万きってくれればこれ買うかも。
音質もコンパクトさも捨てがたい。
期待age

209:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/15 02:50:38 FpnXceuQ
>>206
おれもNC10が最強だと思う。
ちなみにウチのはメタリックの塗装があるヤツです。
前にイヤーピースを無くして注文した事があるんですが、どうやらイヤーピースが一体のヤツと二つに分離するものがあるようです。
恐らく分離する方が古いかと。ちなみにウチは一体の方です。
また注文したものは、イヤーピースの先端部分が微妙に違ってました。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/15 03:18:33 TwBmvUs2
NC10はイヤピースの出来がよくて遮音性が高い、ノイズキャンセルOFFでも遮音性は
E2と比べても遜色ないと思う
これにさらにノイズキャンセルが加わるからかなり快適な環境を得られる

しかし最大の欠点は携帯電話の電波干渉
これに耐えられなくて今では使わなくなってしまったよ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/15 10:07:56 QfFPz9UH
>>205
俺はマンションの隣の住人が毎夜毎夜5.1chサラウンドでウーファー全開にしてくれるので、
対策で買った。(隣人トラブルは極力防ぎたいので)

壁を貫通できるのは基本的に低周波。
+QC2は低周波を完全に消去する(人の声から上の高周波は安全のためキャンセルしないが)
=快適。

普通の部屋(閉鎖可能な空間)である限りQC2の恩恵は受けられる。
電車では特にイイよー

212:205
05/01/15 14:24:38 ZtMcsaOh
>>211
 うわ、マジですか?
 重低音とか、隣室の窓クーラーの音
(重機のアイドリングみたいな感じ。実はこちらの方が悩みの種です)
は、骨に響くから消せないと聞いてたんですが。
逆位相を骨まで響かせてるってことでしょうか。
 夏にまたひどかったら考えてみようかな・・・装着疲れが心配ではありますが。
ゼンハも捨てがたいんですが、今のところ、やはりQC2が一番なんでしょうか。
>高周波
 100円耳栓でかなり消えますからね、併用すれば、山の中のような静けさに?
(=´∇`=)

>NC10
 10は試したことがないです。
なんで退化したんでしょうね。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/15 14:26:35 +3hGGq5F
開発メンバが違うんでは
人の入れ替わりが激しいし

214:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 12:41:59 Tzy434/t
NC11を以前買ってソニーに対する不信感が限界を超えた者としては
突然のNC10マンセー連発がうさんくさいことこの上ないです
開発メンバーがいくら馬鹿だらけになったとしても
資料ぐらい残ってるはずだしあのゴミ以下でむしろ慰謝料を請求したいほど酷い物を作ったのと同じメーカーが
まともな物を作ったことがあるとは思えません

215:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 13:47:55 6s1deItk
>>214
NC11Aこないだ買ったけど、そんなに悪くないけどね~
所詮1万以下で買えるノイズキャンセリングにしては納得じゃないの?
慰謝料請求したいならそれだけの投資をしたらいいじゃん

216:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 14:04:17 GhGJXHwT
>>215
> 慰謝料請求したいならそれだけの投資をしたらいいじゃん

同意。
安価な金額で性能の良いNC機能を求めるのが筋違い。

糞nyに対して不信感を抱いてるのは俺も同じだが、
そもそも少しでもメーカーに対する不満や不安があったら
自分が欲しい製品に対して徹底的なリサーチなり、
現物手に取って視聴してみるなりしろよ。

それすらもしないで(したのなら話は別だが)
「また粗悪品を掴まされた!」
なんて言ってんのはただの学習能力のない馬鹿だろ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 15:05:48 asn4LzZ/
 11はヨドバで試させてもらったことがあるけど、買わなくて正解かな。
少なくとも同じ環境で試したゼンハとでは、音消し性能に雲泥の差があり
ました。
 でも、20とか64(だっけ?耳かけ型みたいなソニーの)をラオクス
本店で試したときは、それなりに効果はあるなーと思ったので、11だけだ
めなのか、個体差だったのか。
 もちろん、環境の差はあるかもしれないです。
いずれにしても、不十分だったのだけど。
 今まで試したところでは、ゼンハだけ、心が揺らぎました。
重低音に対する効果がわからないので、やめたのですが。

>慰謝料
 まあ、厳しいお客さんがいた方が、よいこともあるでしょう。
どのみち、国産各メーカーが出してきたとなると、徐々に競争原理が働く
かもしれない、そのためにも、厳しいレポートは必要。
 &神な製品の誕生に期待。


218:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 18:46:41 FaVg+8A1
NC11ユーザーだが。
安物とかそういうレベルじゃない。
ノイズキャンセリング機能が付いている、100円ヘッドフォンと言う感じだ。
はっきり言って欠陥品。
だからみんな文句を言っている。

メイドイン・コリアだしな。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 19:13:00 Tzy434/t
NC11はさすがに擁護のしようがないと思うがな
慰謝料云々はそれほど酷いってことを言いたいだけだよ
これほど酷い物を平気で売れるメーカーが
まともな物を出せるとはどうしても思えない
NCがゴミでもイヤホン部分が付属品並なら腹も立たないんだけど
じいさんが持ってるイヤホン並みだからな
ちなみに俺はあの後すぐイヤホンスレにいろいろ書いて
QC2のことを教えてもらってQC2をすぐに買った


220:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 19:49:26 CytAAI75
>>219
> QC2をすぐに買った

そうやって何でもかんでも衝動買いするから粗悪品を掴まされるんですよw

221:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 20:37:42 6s1deItk
また釣られていいものかと迷うわけだが

222:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 20:40:01 Tzy434/t
QC2は大満足の大当たりですがなにか?w

223:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 20:53:36 VCCpPP01
まぁ、NC10は今入手しようとしても難しいだろうから
評価の話は参考ぐらいにしてればいいんじゃない?


224:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 20:55:27 +Y9V7K3q
高いけど返品も可能なQC2いいじゃん

225:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 21:05:25 JF4j49wN
>>222
もう君の話はよく分かったから、そろそろ消えてくれるかな。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/16 21:24:46 asn4LzZ/
未だにQC2を超える音消し性能のものはないってことね。
ずいぶん前の製品なのになあ。


227:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/17 14:42:25 HrrVS0tq
GKが必死に
過去の栄光を捏造してまですがっているのは哀れだな
少しぐらい大目に見てやれ
今は売って無いんだから実害はないだろ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/17 18:45:59 Yvm8PuG9
上海問屋のANC-01わりとよかった(w
ノイズキャンセルとしては結構おすすめ。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/18 04:33:17 YMnF0NHY0
227のような妄想厨はウザいな。
使ったこと無いのにw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/18 07:36:53 IcqLUBPc0
所詮文字列だけの存在

231:206
05/01/18 11:08:08 NOCI/2vR0
NC10に感動した俺は、もちろんNC11も買いました。
ところが、どうにもならないクソで、金をドブに捨てた気分でした。
100円ヘッドフォンかと思ったよ。

232:206
05/01/18 11:23:37 +gtQRLYC0
↑イソプレス・ウヲッチの提灯記事にだまされた感じです。いや、
だまされる私が悪かったのだけど。
NC10が最高だとは思っていますが、もうソニーだからという購買は
ぜったいにしません。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/18 22:23:19 5FvKs/xS0
上海問屋のANC-01っていいですか?


234:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/19 15:47:00 OW1UkaMu0
MDR-NC10は名作だべ。中田も移動時に使ってるし、ライブでは浜崎、ガクト、
桑田とか年末のイベントで映りまくり。結構特徴的な形だからスグ分かる。
QC2はスマートじゃないよ、ついでに音漏れまくりで他人に迷惑。

MDR-NC10はそのまま再販しておくれ。NC11は微妙すぎ。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/19 16:09:40 s/kTXTPD0
現行商品だったときはソニー信者でさえ
音はイマイチだが雑音が綺麗に消えるって感動していた物なのに
なんで最近になって突然音が良かったことになってるんだ?w
オーバーヘッドがインナーイヤーよりスマートでないのは当たり前だし
まともなカナル型なら抜群の遮音性でNCなんて不要
オーバーヘッドの快適さを保ちつつ雑音を消し去るQC2は長旅の必需品
普段の使用ならソニーの音漏れカナル以外のカナルを使えばいい

236:206
05/01/19 18:09:35 nJHdknyq0
↑その、NC10の「音がイマイチ」っていう理由が、
初期のロットと後のロットで、まるで音が違うのが確認できた事から、
初期に飛びついた人以外は音の悪いNC10をつかまされている可能性が
あるって話なんですけどね。
わざわざ過去の話をしてしまったので荒れてしまったのならごめんなさい。
ちなみにAirH゛なのでカキコのたびにID違いますね。工作じゃないですよ(w

237:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/19 22:07:26 +xBSSMvl0
俺もNC10は音いいと思うけどねえ。
ただ、発売されてすぐの頃に買ったけど、バッテリ部分はメタリック塗装ではなかった。
イアピースは一度取り替えたけど、そのとき見た限りでは分離型だったと思う(劣化して
ちぎれたのかと思ってたけど)。
11Aがどれくらいだめなのかはよく分からないねえ。イアピースの違いだけならそこまで
音は悪くないような気がするし。
カナルではE2cを使っているけど、いくらカナルとは言え、地下鉄や新幹線ではノイズ
キャンセリングの動作の効果ははっきりあると思う。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 01:22:01 3WQ3Ykck0
うむむむ、オーバーヘッド型のノイズキャンセリングは選択肢が少ないねぇ…。
SONYとBOSEとあと二、三社くらい?
MDR-NC50は遮音性・高で音質・中の下くらいらしいけど、
遮音性も音質も中くらいのやつはないかね?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 02:06:32 0wKC/YvF0
まともなノイズキャンセルは
boseとゼンからしか出てませんが何か?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 03:57:22 ay9IjTrJ0
214=227=235

要はただの無知なアンソニーボーズマンセーなんだろ?w
文章見てると無知なのが解るよ

>>234
そ~いや~ガクトはライブで宙に浮いた時、NC10が耳からポロって外れてたよw




241:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 03:59:33 0wKC/YvF0
GK乙w

242:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 07:41:17 s0D8sjIw0
とつぜんソニー製品をマンセーする流れが発生したら、先ずはこれを疑うべし。
スレリンク(sony板)l50

243:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 09:24:54 rlb5Ujb6O
俺は安眠に使用しているNC50
ヤフオクですぐ手放してる人が多いのは音質重視で買ってゴルァ思った人だろう。
音質重視の人はやめといた方が良いよ。普通の3000円くらいのヘッドホンにも劣るよマジで。20000も出すならノイズキャンセルより本格的なヘッドホン買った方が良い。
俺は神経質で夜寝る時他人の生活音が聞こえるのが嫌だから実際に試して買ったが確かに効果あり。
大きめのホワイトノイズがかえって騒音を消してくれる。馬鹿野郎のバイクの音もかなり小さく聞こえるだけで精神的に楽。


244:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 09:54:55 rlb5Ujb6O
ちなみに皆さん音が全くしない方が安眠できるんじゃね?
と思われるかもしれないが、そうすると自分の心臓の鼓動が重低音になって遅いかかってくるよ。
世にも奇妙な物語で渡部篤郎が音ノイローゼになって最後心臓にペン刺して死ぬ話あったけど、あんなんなっちゃうよ。
ホワイトノイズは安眠に効果あり。ソースはいくらでもあるからググって下さい。
ボーズの高級モデルは幾ら?試してみたいがヨドバシには無かったよ。NC50は音質はウンコポコンだけど騒音には効き目あり。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 10:18:08 ec2ybB2X0
>>242
旧製品のNC10は良くて、NC11は糞って言われてるのに関係あるのか

246:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 11:02:01 QUQZ8i4Q0
NC50 って音質そんなにスゲーんすか?
新宿ヨド試聴コーナーに置いてあったんだけど noise cancelling 機能
のみのお試して何も鳴してないんだよね… 音質隠し?
(どうせ周囲が五月蝿いしまともに試聴は出来ないけど)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 11:27:52 rlb5Ujb6O
>>246
俺は総額100万程度のオーディオ機器を使ってるマニアの駆け出しだが、ありゃ音質はアカン。モヤモヤしちゃう。
たださっきも書いたが安眠の為だから。外で使うには違和感あるんじゃないかな。特定の帯域をいじってるって事はやっぱり変な聞こえ方になるだろうしね。
みんなが言ってる耳の圧迫感ってのは鼓膜至近でホワイトノイズが叩きつけられるからだろうね。俺は皆さんに是非試してから買って貰いたいと思う。
安眠やリラックスの為に買う方と綺麗な音質重視で買う方じゃあ感じ方違うし。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 22:33:52 DXwO7Z+P0
>>246
周りが静かで、このクラスの値段のヘッドフォンと比べた場合、全くよろしくない。

電車など周囲がうるさい、音が混ざるような環境で聞いて、「音質が~~」なんて
語れるような耳は持っていないので、割り切って使ってます。
音量も3割ぐらい落としても聞き取れるから、耳にも優しいかも。


249:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 22:55:17 eGoxqxdx0
ノートPCの動作音(高めのHDD回転音)が耳障りでヘッドホンで誤魔化せないかと考えてます。
QC2が評判良いようですが、HDDの騒音にも有効でしょうか?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 23:13:16 VyTRLC0/0
>>249
耳栓の方が良いのでは?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 23:26:02 eGoxqxdx0
>>250
TVをながら見するのに使いたいんで・・
確かに誤魔化すだけなら耳栓で十分でした。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 23:32:14 0wKC/YvF0
普通に密閉のヘッドホンで良くないか?
俺はQC2持ってるけど外でしか使う気にならないな
特に集中したいときには使うけど

253:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/20 23:54:25 mOCur8IQ0
>>252
それもそうですね。
なぜかノイズキャンセルヘッドホンばかり考えてました。
長時間使っても苦痛のない密閉型を探してみます

254:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 02:46:05 CfpU6MAB0
トチ狂ってMDR-NC3000とか出さないかなー

あのサイズで折りたたみ機構付き

255:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 02:47:40 SBh6ola80
どれもこれも性能対価格が中途半端なものばかりで・・・。
NC50がそこそこだったけど、音質がイマイチだ。
ゼン何とかのやつはデザインが貧弱で・・・

256:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 02:54:57 CfpU6MAB0
あちらを立てればですな

257:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 08:49:29 ZJ9mvvJ60
ノイズキャンセルヘッドホンは
・何をしている時に
・どんなノイズを消したいか
を考えないとその効果が減ってしまう罠

258:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 13:02:46 HJU9OMzj0
長いことNC10使っててもうあちこちボロボロ。ビニールテープで修繕してるところもあったりして。
買い換えようかと思ってここを覗いてみたら後継機の評判がよくないみたいですね。
も少し寿命を延ばして様子を見てみます。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 16:46:30 mtrcLTtZ0
もうノイキャン諦めて、インナーイヤー+イヤーマフが良いんじゃないかと思えてきた。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 18:33:13 LwXKpO0N0
MDR-EX81SL(耳掛けカナル型)とNC11Aとでは遮音度どのくらい違いますか
ファン、モーター、自動車の騒音環境で使いたいのですが

261:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 18:46:36 OCVb/hvH0
ノイズキャンセルヘッドホンで音質がいいというのは、どういう状態のこと?
NCをONにした状態で、NC無しと同じように聴こえないから悪いと言ってるのか、
どういう条件で比べてるのか知りたいです。

そもそも大した騒音でなければ、普通の密閉型でいいし、
電車内など密閉型でも塞ぎ切れないから使うもの、と割り切りが必要かと。
音質はいいに越したことは無いけどさ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 20:12:54 F2R/fDxD0
単純に普通のヘッドホンとして使って
音が良いか悪いか
次に騒がしい場所で聴いて見てどうか

QC2はどこで聴いても中級以上(一万円台)の音が聞ける
NC11はどこで聴こうともダイソーイヤホン並の音
ソニー製にはめずらしく本当のカナル型であるため
遮音性は高く音漏れも少ない、音質を気にせずNCオフなら使えなくは無い
(NCオン時はノイズを増加させることがありそっちの方が耳障り)



263:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 22:49:17 9x8YFzJH0
光が丘にいつもQC2つけたきもいリーマンがいる
電車の中で笑われていたけど、QC2していたから聞こえなかった模様w

264:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/21 23:56:09 06dWkAOJ0
>>260
EX81SL持ってるけど、遮音性に期待しちゃイカン。
俺の耳では装着感がいまいち良くなくて、
EX71SLの方がまだしっかり装着できる分良かったなと。

今まで使ってきたEX71が断線して死んだから、
出たばかりのEX81SLを買ってみたんだが…orz

>>263
聞こえないモン勝ち

265:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 00:00:20 UsFqbHnG0
大江戸線はひどいからねえ、欠陥だよあれは
丁度大江戸線よくのるんでNC興味あるんだけど
ヘッドホンはスーツには似合わんし、移動時だけだから大部分の時間はかばんにいれなくちゃ
ならないからかさばるし…NC50は浮きますよねえ、QC2もか
QC2は良い品かもしれんがまだ値段も高いし、アメリカの新価格反映に対応して値下げしてないし
個人的には2万5千くらいが適性だと思うんだけどなあ、坊主的にもipodと同時購入したりで
売れるチャンスだと思うんだけど
ゼンは電池ボックスが別体式なのが、NC11も、リモコン使うので電池ボックス邪魔そうなんだよね
やっぱりQC2やゼンにしてもヘッドホンだから音漏れちゃいますよね?そもそも音漏れとNC関係ないですしね
あっちが立てばこっちが立たずですね…

大江戸線乗ってみるとわかるけどほんとひどいです騒音、なので音質は気にしないんですけど
E2cとかの方がいいんですかねぇ、
本格的なカナルだと大江戸線の騒音も聞こえなくなるんだろうか(今のEX71は全然だめ)
カナルだと逆に駅から家に歩くときにコードのコスレ音が…



266:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 01:38:45 cnZfzCFh0
shureの装着方法ならタッチノイズはほぼ防げる
ER-4Pでも耳にかけると驚くほどタッチノイズを防げるね
そういう装着を考慮されて無い設計なので激しくみっともなくなるが・・

これだけじゃスレ違いですね
大江戸線や半蔵門線などうるさい地下鉄でもQC2は充分効果ありますよ
電車を降りて外した瞬間の騒がしさは笑っちゃうほどでした
価格が高いだけあって作りが良いので装着感は抜群です

267:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 04:26:26 64Tjdexa0
NC10の復刻って、たのみこむじゃどうにかならないかな。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 08:11:34 u95bcBdm0
今のソニーには同じ設計でも
カスしか作れないと思われ
クオリア見ても泣けてくるorz

269:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 16:31:47 5STo3yjs0
不眠症で困ってます。住んでるとこは木造のアパートです。
上の階の足音・話し声、近所の改造マフラーの音で悩んでます。
ソニーから出てるノイズキャンセリングヘッドフォンを
買えば、今よりマシにはなるでしょうか?
引っ越すお金はありません。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 17:00:08 OhINVvs/O
マジでマシにはなる。しかしイヤーマフを考慮しても良いかと。音遮断だけならば。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 17:17:34 DLUA1auR0
SONYのにも色々あるから注意したほうがいい
MDR-NC50の消音力は凄いけど、それ以外はイマイチ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 17:55:44 5STo3yjs0
>>270-271
ありがとうございます。
今ちょっと調べたらイヤーマフの方が安くあがりそうですね。
自分は就寝時メインに使おうと思ってます。
国産、外国製とあるみたいですが、圧迫感はありますか?
また通販以外での購入法はありますか?できれば試着したいです。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 18:04:24 Rh9c10bS0
>>272

274:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 18:06:29 Rh9c10bS0
>>272
圧迫感はあるぞ。だって耳にピッタリとフィットしないとだめなんだから。
ソニーNC50の方が耳に優しく密着してくるので俺は音は考慮せずに買ったよ。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 20:18:07 5HEaJNGW0
>>265
QC2は音漏れあまりしないよ、密閉型だし。
ノイズキャンセリングのおかげでそれほどボリュームを上げなくても
聞こえる様になるので、ボリュームを控えめにすることになって
外からは全く聞こえなくなる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
05/01/22 20:28:39 +Vn8uLDF0
最近のポータブルオーディオ機器って
デジタルアンプ搭載のものが増えてきているけど
ぶっちゃけ、デジタルアンプ搭載機器のものと
ノイズキャンセリングヘッドホンの相性はいかがでしょうか?

デジタルアンプだけにノイズ混入を心配しております。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 21:02:30 tXyfaKVy0
>>276

くそCD+最高級プレーヤー+最高級ノイズキャンセリングヘッドホン=糞
SACD  +糞プレーヤー+最高級ノイズキャンセリングヘッドホン=糞
SACD+普通のプレーヤー+普通ノイズキャンセリングヘッドホン=普通
SACD  +最高級プレーヤー+最高級ノイズキャンセリングヘッドホン=最高

278:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 21:47:22 VJNlFTI20
QC2買って数ヶ月。いい感じです。
ポータCDのリモコン抜いて直差しにしてると、音質も外で聴くには十分。
地下鉄でクラシック聴けます。
電池カバー部がどうもヤワっぽいのと、鞄に入れてると傷だらけになるのが、
値段が値段なんでちょっと気になりますが。
NCのおかげでボリューム上げなくても満足な音量が得られるのはいいですね~

279:265
05/01/22 23:04:41 79nULUFC0
ところでQC2とNC50はコードが外せるみたいですけど、短めのコードに付け替えて
リモコン使用できますか?普通のステレオミニプラグなんでしょうか

280:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/22 23:08:31 rbNv814c0
QC2の場合短いケーブルは売って無いので
切るか三つ編みですね
俺は三つ編みにした

281:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 00:30:20 yav+zq/l0
>>279
NC50はロングコードとショートコードが1本ずつ入ってるよ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 14:27:56 oEWLGOdB0
 耳栓ほかの経験から言うと、物理的遮蔽手段は、中~高音に有効ですが、
低音遮蔽は苦手です。
 それでも多少弱くはしてくれるので、なれてくるとそれなりに有効だとは
思います。
 一方、NC系(未入手、ほしいなあ)は、低音を得意としているという話
なので、併用すると効果が大きいかもしれないですね。
 
 ただ、NCも、重低音に関してはあまり効果がないとも聞いています。
音で例えると、冷蔵庫のコンプレッサー音などイマイチとか?
それと、突発音にもそんなに強くないと言う話も聞いていますが・・・。
物理遮蔽しか試してないので、どうなのかはわからない。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 17:58:35 j6zW5qCS0
持ってない人に解説されても…

284:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 19:53:13 wpEMWe0N0
やっぱり低域は物理的遮断、中高域はNCのNC10が最強ってことだよね。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 20:36:36 DmCquXpo0
NC50の立場

286:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/23 21:35:36 HakkGnm30
NC10はノイズキャンセル製品としてはたしか強力だが、やはり携帯電話の電波干渉とカナル特有のタッチノイズの問題はある
まぁ既に現行商品じゃないからあまり話題にしてもな
ライブモニターとして使用されているようだから、業務用としては販売しているのかもしれないが

287:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 20:11:48 /pR51pSb0
QC2使っている人に聞きたい。
人の声はどれくらい小さくなる?

288:QC使い
05/01/25 20:30:47 TdG0Qy9c0
「どれくらい」と言われても
どう言えばいいんだ…?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 21:06:53 /pR51pSb0
>>288
50%カット、とか言ってもらえるとあり難い。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 21:14:12 p5SXNkwm0
>>287
NC効かせた状態でコンビニのレジで普通に
支払いが出来るからいいとこ20%OFF以下くらいかな。

ちなみに他の騒音が減る分電車内だと他人の会話が
逆に聞き取りやすくなったりもする。

291:288
05/01/25 21:28:31 TdG0Qy9c0
>>287
新幹線の後ろの席のおばちゃん達の会話が音楽にかき消せるぐらい。
普通のヘッドホンだと音楽の方が会話の声に負ける。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 23:23:45 ufyypo8M0
そうなんだよな
遮音性きっついHD25でも会話聞こえちまうのに
QC2だと音楽が渇

293:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 23:29:17 m4qduUKQ0
>>291
>普通のヘッドホンだと音楽の方が会話の声に負ける。
QZ99舐めたらあかんよ。
QZ99なら電車でおばちゃんに挟まれて大声で会話されても、
音楽さえかけていれば全ての音が消える。
しかもQC2より大きな音で聴いても音が外に漏れない。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 23:34:12 h+fpRAED0
QC2はでかい音を出さないために使うんですよ
だから聴き疲れせずにマターリできる
周りの音が気になりにくくなるってのは重要
耳を傾ければ聞き取れるが耳障りにならない程度にしか聞こえないという絶妙さ
店で試聴できたとしてもこの辺は体感しにくいかな
静けさは無音とは全く違うと言うことを教えられるよ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/25 23:42:21 ufyypo8M0
最近NC50の話って聞かないねえ


296:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 00:03:18 npA+Cn9V0
GKもいそがしいんだろうw
また社長がネタ振り撒いてるし

297:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 10:50:08 gD5jfldTO
木造アパートで馬鹿住民の深夜の洗濯だのゴンゴンゴンザレスな謎の騒音に悩まされてるなら
耳栓プラスNC1!

298:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 10:51:21 gD5jfldTO
木造アパートで馬鹿住民の深夜の洗濯だのゴンゴンゴンザレスな謎の騒音に悩まされてるなら
耳栓プラスNC50!
間違ってしまった…NC50ね。坊主も試聴したいが金がね~

299:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 14:45:03 lFqw2NiT0
ところでお前等、めざまし時計はどうしてる?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 14:57:03 gD5jfldTO
>>299
起きる時には大体自然に外れてるよ。
体内時計で目覚めるし。騒音がなければ普通なのに!!って人の為の物だと思うね。
リズムや神経まで逝ってたら素直に医者行った方が早い

301:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 14:57:39 4S+OpwtF0
目覚まし無くても定時に目が覚めます

302:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/26 16:43:54 D3L3i5wgO
就寝時がどうこうってのは精神科に行って
睡眠薬もらえ。
その方が安上がりだぞ。

303:287
05/01/26 20:09:19 zhSi1ek10
>>290
>>291

レス感謝!
人の声は結構聞こえちゃうんですね。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/27 00:08:07 meVw8Db20
Q.この騒音、何とかなりませんか?
A. 宇宙空間にいるような静けさを体感してください。
※この商品は店頭での販売は致しておりません。
URLリンク(niigata-jp.net)

GKに替わって今度はAIWAでageてやる
ageage~

305:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/27 00:20:31 WV7kpyiq0
それ神田の三省堂においてあったよ。
NC効果はあんまりなくて、NC独特の圧迫感が強かった。

見かけを考えないなら、おすすめは上海問屋だなぁw

306:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/28 02:21:34 ojyDFJS00
先代のQC持ってるけど、新しい奴はバッテリーボックスがなく
取り回しがよさそう。坊主がアップグレードしてくれるといいんだけどな。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/29 06:37:21 oj5Nlm5Q0
大僧正

308:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 03:10:13 nxMWUv3K0
最近馬鹿の一つ覚えみたいにGK連呼してる香具師がいるが、流行なのか?w


309:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 03:12:59 agb6Y4a00
>>308
え?GKってなんですか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 08:29:13 v9U3ZzwMO
ソニーから出てるイヤホン型のノイズキャンセラーって
効果ある?一応1/3になるって書いてある

311:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 09:31:14 3/QvMg2X0
>>310
ノイズキャンセルの効果はあります。
音質はNC10以降は?の声多し。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 11:41:35 w1qSlSX90
 自分は、制音性能についても、効いてはいるけど、使えると言うには、
ほど遠いと感じました。
 今のところ、ゼンハが一番利いていたと思います

313:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 15:15:20 nxMWUv3K0
>>309
ゲートキーパーって意味だよ。たぶん検索すると出てくるんじゃないかなぁ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 17:50:12 I/JETlpn0
このスレ初めて来て、14まで読んだが先に書かせてもらう。5(6)はリアルで
死ね。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/30 21:57:58 0LRR/Bya0
300過ぎてから何を今更…

316:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 02:49:04 Qu+HJsNu0
>>311
NC10はここでは評判悪くないじゃん。
評判がえらく悪いのはNC11。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 06:54:45 PYVt1WjR0
>>316
「NC10以降は」と書いてあるらしい

318:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 07:10:01 b/AwK30l0
>>317

だから>316が文句言ったんじゃね?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 09:42:20 fMNbpvAD0
しかし、アメリカ空軍採用品にはかなわない
それがソニークオリティーnow

320:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 09:45:31 fMNbpvAD0

92 名前:90 [sage] 投稿日:05/01/31 00:07:40 ID:9PNXfhFd0
>>91 さんくす
ソニーのはゴーッが消える代わりにそれと同音量のザーッが聞こえると
いう感じで購入は見送りました。
安心して||||||||を買えそうです。

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:05/01/31 00:48:13 ID:PGJTmB300
そうなんだよな
NC11だと地下鉄でごごごごごっておとがすると
ノイズがざざざざざって追従するw
あれは酷かった・・・

321:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 10:59:35 fMNbpvAD0
そしてついにソニーは、
パクリの領域へ。URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

322:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 11:04:25 fMNbpvAD0
宣伝age

323:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 17:35:18 V6mGmY8Q0
いや、ちゃんとぱくれてたら買うんだけどね(´・ω・ ` )


324:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 23:10:56 EzmHEOzP0
今日バスに乗ったら隣の人がボーズのLEDの付いたヘッドホンを・・・
まぁたぶんアレでしょう。

その隣に座ってるオレ→MDR-G94NC
別にボーズは好きじゃないんだが、凄い負けた気分。
まぁ実際G94NCはバス無いで使うと音が割れるのでNC切ってたオレは完全負け組。

ってかMDR-G94NC買ったオレが負け組み。
保障期限切れるまでG94NCの真の性能を夢見て色々と修理出してたんだが、結局改善せず。
最初から返品しとけば良かったな・・・

325:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 23:13:14 EzmHEOzP0
まぁ実際G94NCはバス無いで使うと→まぁ実際G94NCはバス内で使うと

この機種バス電車等のうるさいところで使うと音割れるし、
風が吹いてるとマイクが拾ってうるさくて使えないし、ホント使い道無い・・・

326:名無しさん┃】【┃Dolby
05/01/31 23:15:53 LuD4aObD0
>>324
まあなんだ元気出せ
完全負け組っていうのはさ、iPodでEQかけて音割れしたまんま
高級HP使っているヤシのことだろ?


それに比べれば君はまあまあというところさ、ガンガレ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/01 00:00:23 DxLHQPw80
NC機能付のヘッドフォンつけるとめまいがして吐き気がする。
でもNC機能はホシイ。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/01 02:33:24 3APRB68/0
フィリップスのSBCHN060買いました
中央線のうるさい電車騒音がほどんど聞こえなくなり感激
インナーイヤーでここまで聞けるものなんだと感心しました
でも車内アナウンスも聞こえなくなりちょっと焦った
ここで言われてるよりか好感触です
音は高い領域がきしきし鳴りますがまあ気になりません
なにより嬉しいのがネックストストラップ
コードが紐なのも絡まりにくくて気に入りました
the plugが自分の耳穴に合わなかったので心配でしたがこちらはすんなり収まりました
気になるのは電池ボックスが体に当たる音が響くことくらいでした



329:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/01 12:53:24 jt7CWXEz0
やっぱりANC-21はNC効果はあんまりないということでFA?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/01 23:28:22 sbvqrMhl0
ノイズキャンセリング能力ではやはりNC50がトップでしょうね。
電車や飛行機では、音質うんぬんより、まずノイズキャンセリング能力が大切だから、
そのような用途ではベストじゃないでしょうか?
静かな部屋で聞くのなら、もっと安くてよい音のヘッドフォンを使えばいいわけですし・・・。
静かな部屋で使って音質うんぬん言っている奴は不思議です。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/01 23:54:17 YaqjotM00
GKが喧嘩売ってきた!!
あなたは

   無視する
   応酬する
  →乙と言ってあげる

332:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 02:21:53 huu/ErAz0
ちょっと笑うとともに
哀れみを感じマスタ
GK乙と言って上げます

333:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 03:00:13 ndfUaO4C0
必死だなw>>YaqjotM00

334:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 03:45:14 /mEXgBrW0
>>333
乙!


335:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 06:30:52 rRryur2R0
>>330>>333


336:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 17:01:02 M5Z3AgHE0
なにこのすれ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 18:09:04 ndfUaO4C0
GK厨ウザイ。ってかたぶんリアル厨だよな。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 19:44:32 Zsuvjdvg0
そりゃ、アレだけの大企業になれば害虫だっているし、よく分からずに書き込みする奴だって
いるだろうな。
なんかソニーみたいな大会社が組織的に工作員を使って自社を誉める書き込みをさせている、
なんて本気で思っている奴は痛すぎ・・・。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 19:50:21 0F33Z59QO
>>337-338
恐らく、最近QCスレにも湧いてるキチガイ自演厨だろ。
生暖かい目で見守ってやれ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 19:59:44 /cQ2+kmG0
いちいち「工作員」だの「信者」だののレッテル貼りしなきゃ気がすまないヤツは
電化製品・コンピューター関係の板には大勢いる
というかそういうヤツの方が多いくらい

341:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/02 22:41:22 yuotbXiD0
ところでIDの末尾が0とOしかないけどここの仕様?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 00:06:58 OwZcOLLs0
ここで出てるようなヘッドホンってパチンコ屋でも効きますか?
パチパチうっせぇ!パチンコ屋に行ってて文句言うのはアレなんだけど(笑)。
耳栓を透過してくる音は中音ぐらいなんじゃないかな!?
今はカナルのイヤホンで音楽聴いてるんですけど、音量をあげなきゃなんないので耳が悪くなるんじゃ!?と心配してます。
よろしくOTL

343:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 00:19:15 UnXF0P+p0
個人で出来る経済制裁、
パチ屋に行くこと自体止めましょう


344:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 00:40:43 V1jox1eF0
そうだね。パチンコはやらないのが正しい。
もっと有意義なことに時間使ったほうがいい。
単に時間つぶし、無意味な娯楽としても他にマシなものがいっぱいあるし。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 01:58:15 CDGx/oRy0
NC11に似ている...
URLリンク(www.turtlebeach.com)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 02:04:31 V1jox1eF0
>>345
カナルじゃなさそうに見えるけど、どうなのかな?
遮音性がなさそう。

347:345
05/02/03 02:17:57 CDGx/oRy0
>>346
ちなみに このサイトでみつけました。
URLリンク(shopper-search.cnet.com)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 14:58:57 9OoG/QPFO
みなさまに質問なんですけど、フィリップスのSBC-HN060ってよくみるとノイズリダクションってかいてあるけど、ノイズキャンセルとは仕組みとか違うんですかね?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 17:10:19 mvhV1pNd0
まったく違う

350:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 17:15:53 YS3u5/gj0
ゼンハイザーの新型はいつ頃発売になるんでしょうね
紹介記事を見ていたら凄く欲しくなったんですが

351:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 17:17:27 dx4FeTJD0
>>350
工場燃えなければ、5月頃じゃないですかね

352:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 20:19:56 0aOnbqX40
工場燃えたらいつ頃?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 20:25:08 0xLtkwHR0
>>352
10月頃

354:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 20:55:13 fgT0zG+Z0
>>345
似てるというかパクリ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 20:58:57 YS3u5/gj0
でもそのメーカー、パクる物を間違ってるよねw


356:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 22:32:17 UnXF0P+p0
SBC-HN060はどうですか?328以外レポが無いけど使ってる方いますか
フィリップスの低価格イヤホンが祭になってるので気になってるのですが…
写真だとイマイチ構造と大きさがわからないけど
首からぶら下げるようになってるのかな>電源
ソニーは重すぎて引っ張られるのでクリップで止めること必須なんで
ネックストラップならうれしーかも

357:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 22:37:00 UnXF0P+p0
と思ったら150前後にありましたね
NC微妙で音質Plug並でソニーのイヤホンNCより使い勝手はよさそう
うーん迷うな

358:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/03 23:47:55 tSyQ2tWl0
>>350
あのでっかい電池ユニットとコード長は改良されてないのか。残念。
でも廉価版がでるのはいいな。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 05:03:52 aH4WuKvN0
最近発売のMDR-NC6を使った人いるー?
NCにしちゃあんまり安いので、すべてそれなりなんだろうけど
見た目の圧迫感がなくて、通勤にはモアベターかな、と。
(わたしはiPodMiniで使う程度)

360:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 05:07:56 aH4WuKvN0
>359
自己レス。
110にありましたね。お騒がせしました。
かなりダメダメっぽいですね。

お金ためてQC2花王。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 13:12:44 kIWmO7/h0
EXTREME NOISE REDUCTION HEADPHONE
URLリンク(www.proheadphones.com)
買ってみた。人柱レポ希望ありやなしや?

362:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 13:16:05 kIWmO7/h0
↑だが、ノイズキャンセル(相殺)じゃなくてReduction(減少)なので、スレ違いかもしか。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 21:49:46 kgY98KSP0
キャンセル系は人の声は消さないから
リダクションだとどうなるか気になる。



364:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 22:18:31 b/UEZFLY0
>>359
地下鉄とかで使うにはいいんじゃないかな。
ノイズキャンセリング性能はqcより上みたいだし(インプレスの記事より)。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 23:30:53 jzTtLQsVO
ソニーのイヤホンタイプのノイズキャンセルと耳かけの3000くらいのならどっちが音がいいすか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/04 23:46:03 xzJoVKtW0
騒音を相殺するためには騒音と同じ
レベルの逆位相の音を出す必要があり、
それがずれるとかえって大きな騒音となる
あのマイクとスピーカでそんなにリアル音と逆位相
が再現できるとは思えない
ならノイズリダクションの方が
信用できる気がする。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 00:20:24 BNmdcWDe0
はぁ?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 00:23:37 8ZMi23v40
ひぃ?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 00:37:10 1WnruN3D0
ふぅ?

370:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 01:42:34 mtr9GueK0
へぇ?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 01:48:30 QDFl9MR00
ホォ━━(゚Å゚)(Å゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚Å)(゚Å゚)━━!!!!

372:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 02:35:31 sut6MF420
QC2をもっているが今日NC50買ってきた。
ノイズキャンセルはQC2とほとんどかわらん。
音質は比べ物にならん。圧倒的にQC2の方がよい。
というよりNC50はなめとんのかいって感じ。
下はスカスカ。上のヌケはわからん。
まあなんていっていいかわからんが、なんかAMラジオを聴いている感じだ。
あとホワイトノイズがかなり大きい。QC2ではあまり気にならなかったが
こっちは音楽再生しててもはっきりわかる。

素直に週刊デバイス・バイキングの音質の評価を信じとけばよかった。
これはだめだ。。。orz




373:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 03:52:18 koDoPq6m0
QC2を持っているのに、なぜnc50に手を出したのかが気になる。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 08:12:04 SPU8E60w0
実はQC2を持っていないから

375:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 08:25:38 8ZMi23v40
坊主社員だから

376:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 08:49:49 PUzWAC/Y0
>>372
レポ乙。
エージングもせずにヘッドホンの評価を下すなよ。
最低50時間は音楽垂れ流して、その後に聴いた音で評価しろよ。
50時間で変わらないなら、100時間。
100時間でだめなら、そのときはどんな評価しようが構わんからさ。

今のままでは、あんたのレポ、NC効果の部分以外、糞の役にもたたん。

377:372
05/02/05 09:44:32 sut6MF420
>>373,374,375
NC5を買った理由は週刊デバイス・バイキングに、
一番NC効果が高いって書いてあったから試しに
買ってみた。

>>376
わは、ピュアAU板らしいレスだw
もう少し聞いてみることにする。


378:372
05/02/05 09:49:02 sut6MF420
間違えた、AV機器板だったwwww
(ついでに別のスレに誤爆したw)

379:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 13:56:53 Qt6vdCAG0
>>376
そのエージングの時に流す音楽が重要。
なるべく情報量の多い音を流すこと。
(音が大きい音楽を流すのではないことに注意)

最適はクラシックのシンフォニーで旋律が綺麗で、かつダイナミックレンジも豊かな曲。

最悪は歌謡曲・演歌・ヘビメタ・パンク。
厨房向けのロックモドキも不可。

エージングによって、名機が糞ヘッドフォンになることもある。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 21:08:29 a61qtGMQ0
 某所でNC50のノイズキャンセリング機能を試してきました。
結論はがっかり。
 低音対策によいというふれこみなのに、コントラバスの地鳴りが
全く消えない、いや、コントラバスの音がほぼ全てよーく通ってしまう。
 offボタンを押しても変わりなし。
 消える周波数が、100円耳栓のレンジに収まっていて、しか
も、消える量が耳栓に劣る・・・orz
 QC2もこんなものなの?
 個体差なんだろうか・・・・


381:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 21:41:12 dL3hO5Hl0
SONYのNCシリーズはNC中に
別のノイズが入ってマズー
QC2スレのぱくりだと騒がれたあれが、秋葉駅前の石○の3階にあったので
きいて、

幻滅。

やはりアメリカ軍採用品にソニーは勝てな(以下ry

382:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 21:44:01 dL3hO5Hl0
>>380
SONYのは「ざー」といい音がするけど、
QC2は皆無。無音室の空気の流れるスーという音と同じ程度。

米空軍採用品は伊達じゃありません。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 21:49:15 sWlS39bi0
漏れも最近、HE580買ったんだけど、今までつかっていたNC10、11が以下に糞かよくわかった。
NCついていないとはいえ、音がすごくいい。ソ製はNCいれなくても糞だし、NCいれたらもう音じゃないって感じ。
とくに11はノイズを拾い捲り。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 23:13:27 HwP5sYNN0
キャンセルとリダクションって同じじゃないの?
呼び方が違うだけで。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 23:17:04 sWlS39bi0
>>384
エロイ人にはそれが分からんのです

386:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/05 23:46:15 G4xctsM40
逆位相回路を持ってなかったらキャンセリングとは胃炎
リダクション⊇キャンセリング

ちなみにE3Cのリダクション性能は悪くないぞ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 00:15:21 MxCC2R7z0
>>383
その機種同士を比較するのは土俵違いじゃないか?
そんなにソニーをけなしたいのか?w

たぶんGK言ってた香具師と同系統なんだろうと思うけど。
ってかコイツNC10持ってないな。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 00:46:59 n5MyxSr50
は   早くもクソヘッドホンの評価が確定
ひ   ひどいよノイズ消すのにノイズを使うなんて
ふ   フォオオオオオオオオオオオオオ
へ   変なヘッドホンはヤパーリ変な人が買っていきます
ほ   ほんでは皆さんまた来週

389:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 08:03:11 N5WVUlK60
>>387
両方けなしているわけだが

390:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 10:54:19 j2gBiz7v0
一方ソ連は耳栓を使った

391:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 10:59:31 ZcJ/mtew0
おまいら、エージングもせずにヘッドホンの評価を下すなよ。 ププ
最低50時間は音楽垂れ流して、その後に聴いた音で評価しな。
50時間で変わらないなら、100時間。
100時間で変わらないなら、500時間。
500時間でだめなら、そのときはどんな評価しようが構わんが。

きちんとエージングした普及価格品>>エージング失敗した高級品


392:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 11:29:10 yVMLs24L0
エージングしたって昨今の石は大して変わらんよ
試験するし

393:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 18:16:54 OC7EHjmr0
なんかこのスレ、常に煽り合ってるような

394:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 18:40:15 QVzNT+Mk0
QCユーザが、ソニーを仮想敵として模擬戦やってるだけでは

395:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 19:10:29 N5WVUlK60
>>394
敵?
相手にもならないと思うがw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 20:22:58 GHqW4OzZ0
とどのつまり、NCがだめなのはもうわかったから、QCはどのくらい
違うのか比較プリーズと、そういう雰囲気。


397:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 20:45:57 MxCC2R7z0
>>394
確かにそんな感じだよな。395とかw

398:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 22:08:05 D8bEx93N0
>>396
NC50とQC2の違いナ。
ノイズキャンセル(リダクション)能力の違いは>>382が一番表現として適当な。
音質は
QC2が勢いよくきれいに突き抜ける艶のある色っぽいパワフルな音。
NC50は共鳴してます。何が演奏されてるのか、わかりません!!

399:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 22:52:20 PygXKwx00
つーかQCマンセーの人が連投してるような
382=398くさいし

381,382は3分置かずに連投してるし
米軍、米軍と騒いどるし…

坊主ってインチキ臭い集団催眠商法でラジカセを20万で売ってたので
坊主にもGKのような中の人がいるんじゃないかと勘繰りたくなる
うちの親父はラジカセ買っちゃったけど…

まあQC2はNCヘッドホンとしての出来は段違いでいいと思います
そういえば軍用品は民生品と全然違うんだよね
見てみたい…


400:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 22:55:11 PygXKwx00
ついでに400ゲット
そういや
ソニーもインチキ20万ラジカセ売ってたなあ、あれは通販だからまだいいけど

401:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/06 23:22:57 04y1dgCi0
ところでノイズ「キャンセル」の原理はわかったから、「リダクション」の原理を説明できる人ヽ( ・∀・)ノキョシュ!!

402:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 00:25:49 PColWK+80
ソニーのはSMEからセレブレーションだっけ?そんな感じの名前のを
売ってたな。
通販どころか、漏れの会社に売り込みに来たぞ。
ちょびひげのオサーンがデモしてくれた。
あれはいいぞ。価格が\19,800なら絶対購入してたよ。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 00:52:59 1GXLCCef0
>>398
>QC2が勢いよくきれいに突き抜ける艶のある色っぽいパワフルな音。
NC50が糞なのは同意するが、それはありえねえ。
QC2はお世辞でもそんな音はしねえよ。ヨイショしすぎ。
QC2の音は、高く見積もってもオーテクA500と同程度の
濁った音しかしない。ありえねえ。

>>401
キャンセル→ノイズを回路で打ち消し、聴こえなくするんじゃなくてなくす。
リダクション→ノイズが入らないように耳を塞ぐ。聴こえなくするだけ。
わかったか?

404:401
05/02/07 01:24:51 Rg1KW7rn0
>>403
そういう意味なの!?じゃあ
ノイズキャンセルの「ノイズ」と、ノイズリダクションの「ノイズ」はまったく別物じゃん!
キャンセルの「ノイズ」→外からの騒音
リダクションの「ノイズ」→原音に混ざっちゃった雑音
と了解してよろしいか!?なんてこっつ!!



405:401
05/02/07 01:33:57 Rg1KW7rn0
>>403
アレ?読み返したらなんか違うなァ・・・。
>ノイズが入らないように耳を塞ぐ。聴こえなくするだけ。
これはほんとに「耳を塞ぐ」っていう意味?耳栓みたいに外からの騒音を防ぐってこと?じゃあSBC-HN060みたいに電池を入れるユニットは要らないよね!?
余計わからんようになってきた!オレはバカ(´Д` )だ!

406:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 01:34:25 agWkHkgU0
一緒じゃね?
防ぎ方が違うだけで

炎に対して消火器使うか防火壁立てるか、みたいな

407:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 06:26:03 6BHpsXm+0
>QC2
 もちっとこう具体的に・・・
DQNカーのマフラー音とか、壁越しに聞こえるリズム系の重低音
とか、そういう低周波音はどうでしょうか?
NC50は全く無力だとわかったので・・。


408:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 08:25:31 jTiz2IUp0
低周波の雑音にはかなり効く
でも、消えるわけじゃないよ
かなり遠くに感じる位、音楽慣らしてれば気にならなくなると思う

409:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 08:47:34 9CEwDuWr0
NC50と比較してどんなもんでしょうか?
50がホントがっかりな性能だったので。


410:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 09:15:37 jTiz2IUp0
NC50は使ったこと無いのでわかりませんが
何を使っても無音になるわけじゃないですよ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 21:19:55 I0hrWrzE0
このスレ見てたけど、海外製品って宗教じみた信者が多いよな。
某林檎教信者といい坊主厨と言い・・・

412:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 21:28:15 oCF+ZhGU0
>>410
無音に近い状態にしたいならば、
耳栓+QC2にすると限りなく無音に近くなる。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 22:43:19 dgcKrXXr0
血流と鼓動がどうのこうの

414:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 22:55:46 bARBIvGv0
心臓止めれば解決

415:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:14:05 wfCEZALO0
ここはあまりゼンハの話はしないんだな。
漏れは価格と音質のバランスでPXC250を買ったのだが...

416:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:20:18 W0G0pZcf0
耳を覆う形じゃないって事で敬遠していたんですが
使い心地はどうですか?
新しく出るPXC300にはかなり興味があります

417:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:22:08 xIk0ObNl0
>>411
そうなんだよねえ・・・QCが優れた製品であることは間違いないけど、コストパフォーマンスや
純粋なノイズキャンセリング能力で考えた場合、NC50も別にいい選択じゃない? みたいな
ことを書いただけで発狂したみたいに大騒ぎするんだよな。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:29:35 W0G0pZcf0
そんな奴はスルーすれば良いだけだろうにw
相手にするから居座るんだぞ
でもNC50にかみついてる奴なんかいたっけ?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:30:36 NTauV1sr0
>>415
ノイズキャンセルの効果は、QC2の方がいいね
ただ、値段とのバランスでオレもPXC250を買った

コードの中途半端なところにユニットがあるのが難という以外は、使いやすいと思う、安いし

420:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:40:46 xIk0ObNl0
>>419

> コードの中途半端なところにユニットがあるのが難という以外は、使いやすいと思う、安いし
それって致命的な欠点では?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/07 23:49:01 b5+MnlU/0
口喧嘩が延々と繰り返されるクソスレ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 00:01:15 ubQQZDkY0
>>420
中途半端かどうかさえ使う人次第なのに
致命的ってw
少し前の自分のレス読み直してごらん・・

423:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 00:26:51 MOiQ/2km0
>>420
ゼンハイザー的には、ズボンのベルト通しにひっかけてくれってことらしくて
たしかにそうすると、「立っているときは」使いやすい
(ひっかけるところは回転するようになっている)
でも、家だったり、電車でも座って使ってるときは邪魔

で、「難」という言葉を使ってみた

PXC 300が、いつでるかわからないけど、とりあえず突撃予定


424:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 07:45:55 ox8wJ7QH0
なんだこんなスレがあったのか。
1から読み込んできて、大笑いさせてもらったよ。

おまいら、実売6~7千円のNC11を叩くのに、4万円の海外機を持ち出すのかYO!
ボーズのあれは、高額所得者のオヤジが航空機のファーストクラスで使うためのものだろ。

貧困フリーターや、すねかじりのヒキコモリのおまいらには似合わない。
これ、保証する。(ワラ


425:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 08:19:50 QA3jYOQG0
買えないからって(ry

426:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 08:38:35 ZR+/QczA0
PXCをお使いの方
NCの効き具合とかいかがですか

427:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 15:39:47 jeo8mwli0
問題は耳栓で対処不能な、極低周波であります。
ソニー製は役にたたんのです。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 16:22:29 ICgKb+tZ0
とりあえず音質は抜きにしてキャンセル性能だけでいうと
QC2とNC50で違うのはキャンセルできる帯域

NC50は重低音がキャンセルできないがその上の帯域は完璧にキャンセルする
QC2は重低音をキャンセルしてくれるが、その上の帯域はNC50ほどの性能はでない

NC50は重低音を消せないが、その上の帯域は完璧にキャンセルしてしまうので、電車に乗ると
「ゴトンゴトン」というノイズの「トン」の部分だけをキャンセルして「ゴゴゴゴゴゴ」という
用に聞こえるようになってしまう
イメージ的にはスーパーウーファーだけONにしてそばに置いているような感じ
重低音だけ聞こえるので、音楽を流してもかき消すことができずとても不快に感じる

QC2は重低音をうまく消すが、その上の帯域はNC50ほど完璧には消さない。電車に乗ると
「ゴトンゴトン」というノイズの「ゴ」の部分をキャンセルして「トン」の部分は音が小さくなる
音楽を流すとかき消されてしまうぐらいの物なので不快に感じない

最初NC50買ったんだが、上記の通り電車メインで使うとNC50は全く使い物にならんと私は感じたのでQC2買いました


429:名無しさん┃】【┃Dolby
05/02/08 17:07:02 jeo8mwli0
 やはり、機種ごとの得意分野ってのがあるみたいですね。
 考えてみると、キャンセリング性能についての印象の個人差って、カタキ役
の騒音の帯域によるところが大きいんじゃないかな。

 >QC2は重低音をキャンセルしてくれる
個人的には、こっちが悩みなので、この情報はすごく重要です、ありがとう。
でももう少し詳しく・・・スーパーウーファーの振動直前~低音くらいに効果
があるのでしょうか? アイドリングとか、壁越しの低音ってやつに。
 
 NC50は、確かに低音から中音(厳密じゃないですが)くらいには、効果があ
ったように思います。人の声の辺りも若干。
 ただ、この辺りの音って、耳栓とかでも効果が大きいんですよね。

 ゼンハも似ているかな・・・試した時期と場所が違うからわかりませんが。
3mくらいで別のお客さんにレジ越しで説明している店員さんの声が、かなり
遠くなってました。NC11とか、NC20よりは効いていた。
 ただ、低周波に対するゼンハの効果は試せませんでした。
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch