[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]at AV
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン] - 暇つぶし2ch277:名無しさん┃】【┃Dolby
04/11/27 07:22:48 ND9Wvcqk
蒸し返す様だけど解像度が映像用語なのは本当。
音響的な意味合いで解像度が使われる事はロマンチックな表現以外では無い。

解像度という言葉の出典は写真撮影と印刷業界から来ている(ピクセル単位がそうだ)
詳しくはしらないがレンズの世界でも普通に使われてる事からも銀塩写真がその発祥
と思う。天体望遠鏡もそうだな。
その後動画と映像通信の世界にも持ち込まれて、ここで音響分野と混同される羽目になった。
(水平解像度という言葉があるだろう?)
オーディオ誌のライターが80年代にAV時代の到来と共に、こぞって音響批評に解像度という
表現を持ち込んだのが混乱の始まり。
それまでは普通に分解能と言う表現しかなかった。まあ、この分解能という言葉も定義がはっきりしない
んだが。これも元々は音表現の物差しではなかったと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch