【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part3at AUTO
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part3 - 暇つぶし2ch154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 12:53:26 DwOf5x5IO
>>131
合うサイドシールがない

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 14:24:43 IpLINjS80
ロータリー用ミクスチャーオイルって
売ってるけど、どうなんだろうね?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 15:23:28 H9EFUw7g0
神です

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 20:14:37 XYyfVuwDO
ロータリーエンジンってすごいパワーがあるエンジンだし
まだまだスボーツカーを作ってのせてほしいな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/06 21:31:32 DxcmP+WZ0
>>154
作れ


159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 00:05:12 iDtR6DCz0
>>151
俺は、エンジン組み直してシール類を新品に替えた時は、
少しエンジンオイルを混ぜてナラシすることにしてる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/07 21:42:51 VeAHEBJX0
ガソリンにオイル混ぜたら燃費が下がったからやめた。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 09:34:07 3RGgvFhg0
4ATだが、リプロしたら登りの3速・4速でも、かるく踏み込んだだけでスーと加速するようになった。
燃費もちょっぴりよくなった。
こりゃあ噴き加減だけじゃなくて、TLの点火時期をかなりいじっとるな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 11:14:40 kz785mOk0
水素ロータリーよりバイオロータリーの方が現実味ある感じがする。
ブラジルとかだとかなりの普及率なんじゃろ?


163:ロータリスト
06/10/08 13:08:46 B1ALSskFO
そうみたいだな
値段も安いらしいし

カナダでは倒木からエタノールを製造するらしい
日本はサトウキビから作らなくても、使用後の割り箸からエタノールを作れば安く上がるんじゃないかねえ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 15:45:16 l8VpRFR60
洗浄するから余計コスト上がるんじゃないか?
醤油つけたまんまはいただけないな。

165:ロータリスト
06/10/08 16:33:22 B1ALSskFO
いや、エタノールを製造してから蒸留して精製すればよし
さすがに倒木やサトウキビだって純粋なエタノールだけ生成するわけじゃないだろうし、
その辺の精製に要するコスト、手間は他の素材と同列と見ていいと思うんだ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/08 21:52:53 K5bwS95+0
あげちゃう

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 00:41:02 pm3VbBOU0
・2ローター+直噴+ターボ=300ps+★4+リッター10(ハイオク)
・1300kg、50:50、3ドア(鏑的な)、3+1シーター

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 02:21:34 hV0dJuMI0
>>167
それでいくら?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 04:20:09 5bUUCqex0
>>168
5000万って感じがするけど
このスレ的には300万以下じゃね?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 08:29:13 /TKev74ZO
鏑ロータリーか…
鏑の実現に向けた動きはあるようだが、あくまでレシプロとしてだからな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 12:51:42 hV0dJuMI0
>>169
次期Zが3.7 350ps、1400kg以下、50:50で300~350万と言われているのに、
>>167程度の内容で300万近辺じゃキツイな。

172: 
06/10/09 13:29:16 XmrTGnC30
 
TVでやってたが‥

自動車のエンジンはガソリン高の性でディーゼルの比率が高くなってるそうだ,

今やヨーロッパの新車の7割をディーゼルが占めているとか。

それで全世界の自動車メーカーはディーゼルの開発でやっきになってると,

ロータリーはパワー有るのでディーゼルに向いてると思うんだけどな。

173:おっさん
06/10/09 13:34:21 kVZkkY8j0
ロータリーって、DE化でできるんかいな?


174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 13:47:16 1maCoh/k0
ディーゼルって高回転にはむかないんだよね?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 13:48:10 /TKev74ZO
ロータリ・ディーゼルは可能だと上の方で出てた
ソースは無かった気がする

しかし、ロータリに断熱圧縮での点火が可能かね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 14:19:49 SKwIAKVB0
代替燃料のコストはどれでも高いよ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 20:04:26 DaRYpQlE0
直噴化は出来そうじゃね?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/09 23:27:10 gB5q+MON0
>>171 PFをスカイラインからFX45まで使い回し、エンジンにいたってはエルグランドとも共通のお気楽スポーツと一緒にすんな。

179:ロータリアン
06/10/10 04:18:19 b6vsSEi9O
>>175
ソースは、det落ちしてしまったが、前スレにあった。が、私に過去スレ掘り出しできるPC力が無い…orz
ディーゼル着火と言う事で、火炎伝播方向も斜めに出来てより「回す火炎」を作れるが、
ローターの支持歯車を廃止するか、実圧縮比を落としてターボ化して補う必要がある…らしい。
つか、ロータリーのシール性で、ディーゼル化って…!?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 04:25:45 b6vsSEi9O
>>165
ロータリーには何だかんだ言いわれながら、生きる道があるみたいで一安心。
ロータリーその物もまだまだ未開拓な向上余地がたくさんあるみたいですしね。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 08:38:56 eFiOR1OB0
新しいシール材が開発されるなどして、ディーゼル化が
可能になったとしたら、結構革命的なエンジンになりそう。
ガソリンエンジンよりも用途が広そうだし。
どんな音や回り方になるのか、あぁ、夢が広がる。

水素エンジンよりもディーゼル化の方を先にやった方が
売上に直結するんじゃなかろうかと思うが、それ程難し
いんだろうか

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 09:15:04 upLWpWsGO
水素エンジンはお手軽で更にCO2ゼロだから取り組んだんだろね

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 10:51:20 eFiOR1OB0
>>182
そういうことなのかなぁ。

この頃バイオフューエルの話題がチョコチョコ出てるけど
ロータリーとの相性はレシプロと比べてどうなんだろう。
水素の次はそれを開発するのかな?

んで、その次にディーゼルをやったとしたら、なんか
実際に普及する順番の逆になるような気がする。
オイルショックで打撃を受けたように、タイミングが
合わなくてコケなきゃいいけど。


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 12:50:06 upLWpWsGO
天ぷら油ですら回せるらしいしね>RE
構造的に大幅な改修はいらない
インジェクションとか点火時期とか耐蝕加工とかいじればまずまずの性能は得られるんじゃない?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/10 23:48:12 5XDQeJcV0
ディーゼル燃料を使用可能なRE(開発中);
 URLリンク(www.wankel-ag.de)
ただし、圧縮点火ではなく火花点火。
なので、熱効率はガソリンエンジンと大差なく、単価の安い燃料を使える
ことがメリット。

NASA(実行はライカミング?)では灯油系ジェット燃料を使い、直噴+
トーチ点火でガソリンREと同等の性能のエンジンを開発した(1986年頃)。
 URLリンク(gltrs.grc.nasa.gov)


186:ロータリアン
06/10/11 03:10:51 1TWNhWaNO
>>181
~ん、シール材料新開発も確かに重要だけれど、各シールの合い口の形状を一新する必要性があると思います。
参考例、レシプロピストンリングで云う処の、特殊(段付き)合い口。直角、斜め、(単純)段付きなど他方式と較べて明らかに気密性が高くなります。

>>185
提示、GJ!

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/11 16:44:37 ijWn/l2K0
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:19:56
849 名前:  投稿日:2006/07/08(土) 16:39:02 EJfByktb
 
ヒロボーというメーカーが無人ヘリ用に10psのロータリーエンジンを開発中とか‥

何ccあるんだろうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:41:10
>>363
新型マックス君でつね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 00:15:11 LDTHl9oj0
>>185
そのエンジンは完成したのでしょうか?
やっぱりアメちゃんは他の兵器との燃料共通化を狙って開発したんでしょうね。

>>186
そういうのはレシプロでは実用化されてるんですよね?
ロータリーで出来ない理由って何が考えられるんですか?

そういえばイスラエルがREを使った無人機を実用化して運用しているらしいんですけど、燃料はガソリンなのかな?
ローター数とか排気量とか詳細を知っている人いたら教えて下さい。
そろそろマツダはREのリーダーとして13Bの発展型じゃない新規開発のREを出して技術力を誇示して欲しいなぁ。


189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 03:17:39 DbRw01840
灯油で現行ロータリー車は走るよ。

問題点
*ガソリン税の問題。
*冬季エンジンをかけにくい。
*灯油は不純物が多く純度不良
*排ガスが黒い。

灯油走行可能なロータリーエンジンは、技術的にはマツダではすぐにも生産できると思うよ。


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 19:29:49 t5EHt9JLO
当方この度FDに短期間乗ることになりました。ロータリーは初めてなので注意点や、どのくらいまでどんな加速なのかとかエロい人教えて下さい!

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 20:46:26 8snmqB1i0
>>190
自分で確認しれ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/12 23:54:34 VMDcyXaK0
>>190
スピンに注意。

193:185
06/10/13 01:15:55 ZxrncQrJ0
>>188
NASAのREは軽飛行機用のマルチフューエルエンジンを目指したもので、
特に軍事用に考えられていたわけではなさそう。

実用化しなかったのは、
・開発メーカ(John Deere)が航空機用エンジン自体から撤退(農機具に専念)。
 当時軽飛行機の市場が縮小。
・直噴のため大量の吸気が必要(リーンバーン?)でターボが必要になり、重量増
(空冷水平対向エンジンと比べ)と高高度での性能低下が問題となった。
・プロペラ直結にするには常用回転数が高すぎ(3000rpm以下が望ましい)
・航空業界自体が保守的(欠陥があった場合のダメージが大)
などが原因らしい。信頼性は不明。

自動車用としてはどれもあまり問題ではなく、排ガスも航空機用としては
クリーンだったらしい。

ただ、自動車用として今後実用化するには、燃料代が安くなってオーナーの
財布には優しいが、CO2排出がガソリンREより増えてしまい、社会的に無理
があるだろう。

194: 
06/10/13 03:46:45 RKY9ffZk0
>>193

>CO2排出がガソリンREより増えてしまい、社会的に無理があるだろう。

これはなんに対して言ってるんでしょうか,
ディーゼルロータリーエンジンに対してのものなんでしょうか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 09:13:08 tR/o19pEO
空気中の有害物質を吸収して無害なガスに交換するエンジンがあればいいのに。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 10:23:03 Sb16fELz0
空中元素固定装置でも作っとけ。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/13 20:54:17 fxiYvLts0
RX8にターボ入りますか?


198:193
06/10/13 23:36:20 ZxrncQrJ0
>>194
ディーゼル用燃料(軽油・灯油など)を使用する直噴・火花(またはトーチ)
点火式REについての話。
高圧縮比にして圧縮点火に(つまり普通のディーゼルサイクルに)しない限り、
ガソリン直噴と熱効率は同等となり、炭素含有量の多い燃料を使うとCO2の排出
量は多くなってしまう。REの場合、圧縮点火にするのはかなり難しいと思われる。
(圧縮漏れと燃焼室表面積が大きいことにより、圧縮行程での温度上昇が小さく
なるため)
バイオディーゼル燃料であればCO2の問題は回避できるが…

>>195
超低排出ガス認定車が出始めたころ、某徳○○氏が、都会であれば大気を
浄化しながら走るようなものだと書いていた。
今考えると、大気汚染濃度に使うppbと排ガス濃度に使うppmの単位の違いを考え
なかったような気がする…

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 05:42:59 0ukJuCD40
まあなんだ、とりあえず匿大寺は氏ね。

200:ロータリアン
06/10/14 06:01:17 2deep0ISO
>>188
…レシプロでさえ少数派でロータリーでは更に、余りにもマイナーな意見の為、発案すらありません!!

>>198
ではトーチ点火式、つまりホンダCVCC(のⅡ)燃焼レベルのロータリー用新調版なら…
と思いましたが、あれは「ガソリン」トーチでした(>_<)

201: 
06/10/14 11:38:46 SZWBAKnN0
>>198
これはある所のを貼り付けたものですが

ガソリンエンジンとの比較

* オットーサイクルのガソリンエンジンと比較して、

  部分負荷時の燃料消費率が低く、
 同じ仕事に対する二酸化炭素の排出量が少ない。

202:ロータリスト
06/10/14 20:06:15 /tJ5I2NqO
圧縮漏れがネックになるならDKMタイプに手を付けるべきだな

203:∞
06/10/14 20:08:44 w0o4Svjc0
前のRX-8のウエブページは、47士からレネシス開発者まで、人物像に重点をおいてたが、
リニューアルしたページでは、CG使ったメカの解説が多くなってる。

よけいな推測かもしれんが、REの将来に自信をもてる改善発展があったのかな・・・

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/14 22:51:09 XikhlpZC0
だと良いな

205:ロータリアン
06/10/15 16:58:30 qsQXBLfuO
>>202
ハウジングも回しますか、外殻が別途必要ですね。

206:ロータリスト
06/10/15 18:21:32 Y7ASX73WO
まあ燃焼室表面積が大きいのの解決にはならないし、
エンジンそのもののサイズアップは避けられんか

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:20:42 H1LlMx600
ガソリンの点火箇所を変えられないでしょうか?
低温のハウジングに接するところで点火するから燃焼エネルギーの損失、失火、燃え残りが起きるのではないかと。
具体的には、直噴とサイドプラグ点火で点火場所をよりリセス側にもっていけばいいのではないでしょうか。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 22:52:41 TxlzMVQo0
なんかいい感じやね!

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/15 23:25:02 AHle+RJv0
サイド点火で、なんで、よりリセス側に近付く?
リセスもサイド側に移すなら解るが。

で、俺もサイド点火/サイド直噴妄想派。
サイドにプラグとインジェクター、対向して2本ずつ、相対するプラグに向かって燃料噴く!
よーく燃えそうだろーW

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 00:28:52 AR9CZf/E0
>>209
文章で説明するのは難しいのですが、現在のペリ配置のプラグでは燃焼がペリハウジングに接したところから開始されます。
それをサイドのリセスの底に近いところにプラグを配置する、ということです。
リセスを横から見るとおおまかに直角三角形になっていますが、その底頂が来るところのサイドハウジングにプラグを設置する、といえば伝わるでしょうか?
ガソリンも同様の理由で直噴でリセスの底部に近いところに吹くようにします。
サイド直噴は、理想的かもしれませんが対向したサイドハウジングへの燃料付着を避ける必要があり、インジェクション圧のコントロールが難しくなるかもしれません。

とにかくガスのたまりと着火をできるだけハウジング(ペリからもサイドからも)から離れたところで行えば、熱損失も、シールからの圧縮漏れも防げると思うのです。
どの行程で直噴するかでまた違うかもしれませんが、私見では点火直前に直噴するのが一番だと思います。


211:193
06/10/16 02:02:39 Tq8nBVOX0
>>210
点火直前に直噴して、リセス空間中央部に燃料を集めるという発想は、>>185
参照したNASA/John Deereの直噴層状燃焼REで試されている。灯油系燃料を
使うこともあって、点火はトーチ式(強力なスパークプラグをかすめるように
微量の燃料を細い霧状に噴射して、メイン(リセス空間中央部)の混合気に
点火する)。

現実味は薄いが、ローターにプラグを仕込んだり、パルスレーザ点火というのも
技術的には可能かもしれない。

また、全体としてリーンバーンになるのでNOx対策(三元触媒が使えない)と、
中心付近の混合気が濃いことによる黒煙の対策が必要となる。
これは、レシプロガソリン直噴でも同じ事情で、現在はストイキ直噴が主流に
なっているが、燃焼温度が低く、燃焼時間が長く、ガスの流動の激しいREの
方が対策が容易な可能性は高い。

212: 
06/10/16 03:44:43 BUK42is/0
 
構造上の欠点

バルブ制御で、吸排気を行うレシプロエンジンに比べ、
吸排気を、ローターによるポート開閉と負圧に頼ったロータリーエンジンは
吸排気効率におとり、結果として燃費低下、低速トルク不足をおこす。
(ウィキペデアからの引用)

吸排気効率の性能上げたらロータリーの欠点がふたつ解決するかもね‥
吸気側にはペリ吸気+サイド吸気=コンビポート吸気にし
排気側にもペリ排気+サイド排気=コンビポート排気にする
風水士のわしにかかったらイチコロよ(W

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 04:25:03 5INHoLIf0
急にレベルの低いやつが現れたなw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 09:17:08 gsLB18p/0
極端に言えば水素の問題はあとはタンクだけみたいなもんなんですよね?
いや、それが一番の問題なんですが・・・

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 12:47:13 kAl7ZLWRO
逆に考えるんだ。ハウジングを回して、吸排気をローターから行えばいいんじゃないか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 14:05:07 gsLB18p/0
バルブを燃焼室内に「押す」んじゃなくて引いたらどうだろう?


素人考えでスマソ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 15:45:08 5hgO58ls0
>>212
 えぇぇぇぇ、逆でしょ。
 誰だよそんな嘘書くの。カーテンエリアって言葉しってるか?

 第一低速トルク、燃費低下が起きてるのは、
 シールからのガス漏れ、ピストン(リング)の切りかき1に対して
 ローターは1燃焼室に対して10(8)もある。
 この駄々漏れが原因。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 18:27:46 dY2fLbXT0
たしかにシール漏れもあるが、もっと大きなのがある。
いわば天空の神様のとりぶんだな、そいつをとり戻さないと・・・

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 18:34:50 EJ7h8VT8O
>>216(スレ違いだが、珍しい意見の為に返レス)
それは、昔々のサイドバルブ式の発展に、なら良さそう。
クロスフロー&プルバルブ型サイドバルブ式。
クランクシャフト-バルブ間仲介が極力少ないのは魅力。
先ずは自動車用ではなく、産業用超耐久仕様から。

>>217
GJ指摘。だからこそ、私も>>186で切り欠き試考を語ってみたんですけどね…って、8or10の、10って知らんでした。
つうかそれ以前に、どこをカウントしてるか、現物で示せない…。

220:ロータリアン
06/10/16 18:39:05 EJ7h8VT8O
>>219ではコテ付け忘れ。

>>218
それは…アウディ・NSUが保有する、ロータリーその物の 特許料ですか!?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 18:54:17 dY2fLbXT0
>220
うんにゃ、経済の神様ではなくて、物理学の神様がお召し上がりになるぶんじゃ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 20:02:46 JjIlV1zvO
>>221
それは滑り抵抗ですか?

シールの移動量がレシプロに較べて非常に大きいロータリーの特性に対処策が必要だと?


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 21:20:20 dY2fLbXT0
>222
エンジン工学博士は考え方がちっこいのう、
そんなんではいまのロータリーの血管は見抜けん、
天空のかなた、銀河系の外まで飛行する宇宙戦艦ヤマトの航法士になって考えれ、
とりあえずは第一宇宙速度と第二宇宙速度、つぎにワープ、がヒントじゃ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:04:31 MiUZdluf0
8は走れば走る程、車を運転する楽しさを実感できる車だ。
速さを期待したら、ガッカリすると思うけど。
あのエンジンフィールとコーナリング性能は、マジで楽しい。
250馬力は、過大広告もいいとこだと思うけど、そんなのどうでもいいや。



225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:10:48 eMNUMUqD0
なんで250馬力で公表してんだろ?
なにか根拠はあるのかな?ユーロR、レガシィより馬力ないし。
別に220馬力で公表されてても8が魅力的な車であることには
かわりないのにねぇ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:15:07 MiUZdluf0
何を根拠にして、250馬力が出てきたんだろうか?
直ぐ分かっちゃうのにさ。
どう考えても、250ないでしょ。
まあ、別にいいけど。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:51:04 OyCG0Pdm0
99年東モのエヴォルヴで「280馬/10000回転」と花火を上げたら
思いの他反響が大きかった為、引っ込みが着かなくなった。

せめて250psはないとマズイということで、見切り発車で8発表、
しかし、予算/時間不足で・・・

て、とこだろう。

ま、俺は許すが。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 22:52:34 dY2fLbXT0
>なにか根拠はあるのかな?ユーロR、レガシィより馬力ないし。

馬力、馬力といっとるが、8500rpm回した瞬間が馬力(最大馬力=250ps)なんじゃ、
日常走行で馬力がなーい、といっとるのは、それはトルクがちいさーいというべきなんじゃ、
マツダが公表してる8のエンジン性能曲線みても、最大馬力は250だが、トルクは全域で小さいだろ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:19:10 uqnu00NU0
車好きでも「トルクって何?」ってやつ多いからね

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:22:21 AzxEhk4DO
東洋工業が最初生産していたモノだな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:33:02 dt+/qGZD0
それはコルクでしょ!(・・ )\(-- )

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:42:31 RI0+Q8ht0
>>228
それがねぇ、瞬間ってか計測でもいかないんさ
オレのん210出て、ノーマルのエイトSで実計測でこんなに出てるって珍しいですよ
って言われたし。
まぁロータリーだし低速トルク無いのは納得づくです。
ターボじゃないしね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/16 23:52:22 YqELnN5d0
シールの切り欠きか・・・・

サイドシールをコーナーシール工夫して1個物にできないだろうか、むしろコーナーシールも一体させてとか

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 00:02:31 QudiIRVI0
>>211
室木 巧博士もDISC-REとして提唱していますね。
パイロットノズル点火は補機類が大きくなるのがネックとなります。
将来的にもっと強力なプラグが使用できればある程度までは解決できると考えています。

ローターにプラグを仕込むというのは実はDKMタイプで採用されていました。
もちろんプラグを交換するたびにエンジンをばらさないといけなくなるのですが。

ロータリー内部のガス流についてはどうでしょう。激しく動いているという説と全然動かないという説があるようです。
確かにローターのリセス内部を見ても、直噴レシプロのピストンヘッドのような乱流を発生させるような加工は施してありません。
燃焼室の移動でどの程度の乱流が生じるのか情報が欲しいです。
さらにローターの回転で生じる遠心力によってガソリン霧がハウジング近傍まで押し上げられることまで考慮に入れるべきでしょう。
リセス底部に広くガソリンを噴霧することで、ストイキ条件をうまく達成できないものかと考えてみたり。

>>212、217
ロータリーのポンピングロスの実際のところはどうなのでしょう。
理屈からいえばバルブがなく、吸気ポート面積を大きくとれるロータリーはポンピングロスは少なくなるはずですが、
実際どうなのか比較した情報を知りません。


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 00:03:27 FIHQC0t+0
最高出力はじめ車の表示性能、仕様についてのカタログ表示は日本の法律に基いて国土交通省が車両の形式認定をします。
その時の最大出力測定法及び誤差範囲はカタログでのネット出力表示に際し厳密に決められています。
この時のエンジン出力測定は駆動輪で出力を測定するシャシダイナモではなく、
エンジンに標準のエキゾーストシステムを組み付けた状態でのエンジンダイナモによる測定ですから、
実車に車載で駆動輪で測定するシャシダイナモなら駆動伝達ロスによって測定馬力は当然さがるはずです。
形式認定の出力測定をラインオフする車両のエンジン全てに対し完成検査として測定するわけではなく、
形式認定時にはこれらのばらつきをも包含した誤差範囲を認めています。

ロードスター乗ってたときの話だが、
よその掲示板で
145psが実測100馬力ぐらいだからなんで?って話になった際に
元メカのおっさんがこんなこと言ってた。
シャシダイとカタログ数値はそもそも別もんだから気にするなだと。
また、静止状態ではFFの方が重量配分によりトラクションが稼ぎやすい為、若干よい数値が出る。

実際CGのテストデータとかだとS2000より0-400コンマ1~2秒遅いぐらいだから車重考えれば
そんなもん。
現行レガシィもネット調べりゃ実測より出てないってオーナがぼやいてるページだらけだよ。
ユーロRは0-400で悪名高いアルテッツアよりコンマ3秒は遅い。これはネタだろうけどw

フェアレディZ(6AT) 14.4
インテグラ 14.4
レガシィ 14.5
S2000 14.5
RX-8 14.6
アルテッツア 15.2
ユーロR 15.5


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 00:26:51 Sk4PBHBSO
8のオートマだとシャーシでどのくらい出るんですか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 00:44:07 narBwB820
サイドポートの向こう側にバルブ板回転させて
ロータリーバルブ式でいいんじゃないの?

これなら回転時期を微調整して(vvtiみたいに)
吸排気タイミング変えれますし

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 00:49:53 qCHOzIz40
スポーツカーはフィーリングですよ!
それが一番!
だから馬力より大事なんですってば!          みたいな。

239: 
06/10/17 02:01:13 CTUnRu5g0
 
日本の自動車メーカーは吸気効率中心のチューニングで‥

ヨーロッパは排気効率中心のチューニング

排気は金がかかるが効果が高い,吸気だけというのは出口が詰まってるのに

詰め込むようなもんだ。マツダのロータリーも似たようなもんだろー

最近のロータリーはというとサイド排気とか

藤田のサイド排気+ペリ排気というように排気の話題が多くなって来ているが,

いい空気の流れだ。

240:ロータリアン
06/10/17 04:40:39 LwhTVaCHO
>>237
それは、ロータリーではただ単にスライドポートで良いのでは?
バルブ開閉で無いので、高回転追従が容易なイメージ。
つか、マツダでは筒式。

デュアル6PI、更にはデュアルCVPI(連続可変)への発展は、これまたデータ蓄積が大変そう!!

241:ロータリアン
06/10/17 04:48:54 LwhTVaCHO
>>212>>217>>234
そう言えば、2ローター間協調での、ロータリー独自のポンピングロス緩和機構とやらの
開発はどれだけ進行してるのでしょうかね。
これは、更には逆利用でエンブレ強化にも使えるかも。
今は、これがそんなに必要無くなっただけのエンブレが効くけど、別アプローチとして。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 08:33:06 Y3Nht9x50
>>234
このページ右下、ロータリーエンジンのしくみ、の動画をクリックしれ
とりあえず、燃焼室内のガスの渦がみれる

h URLリンク(www.mazda.co.jp)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 15:48:27 P6zerVFO0
トゥルービヨンってDKMっぽいよな。


244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 16:35:04 47DuR6x+0
>>243
同意だが「トゥールビヨン(tourbillon)」だぞ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 19:02:09 OGdK0lCr0
トゥールビヨン
URLリンク(www.best-watch.com)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 19:15:48 Sk4PBHBSO
ローターの幅を拡げてほしい

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 20:07:36 RAlBAjpHO
>>246
それで、どこを責めて欲しいんだ?ケツの穴?それとも乳首?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 21:06:16 xEnH7mKH0
アッーーーー!

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/17 23:47:37 f07PD7f60
>>242
見ました。
この映像が本当なら充分ガスはかき回されていますね。
高回転になるとガスの追従の問題が出てきますので本当にこの通りになるかどうかはよくわかりませんが。
もっともREでは高回転になるとガスがシールから漏れている暇がなく、完全に閉じこめられて燃費は良くなるようです。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 08:43:08 KMpuwnHE0
>249
レネシスなら大丈夫じゃないの?吸気の時風で掻き回すようにしてるみたいだから。

>高回転になるとガスがシールから漏れている暇がなく、完全に閉じこめられて燃費は良くなるようです。
だからルマンでは燃費良かったのか。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 10:54:21 LtqU54/h0
>>250
787Bは最低重量がかなり優遇されてた。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 12:47:32 a5+K7E9K0
URLリンク(www.youtube.com)

どうみても免停です本当に(ry

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 14:15:37 vEJIqfMR0
>>249
高回転な方が燃費が良いとは、凄いエンジンだな。
でも騒音規制や日本の速度域を考えると、
本領を発揮できるシーンが少ないなぁ・・・

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 16:18:39 qjtIia6r0
寺田陽次郎がプロジェクトXか何かで言ってたけど、
787Bはルマンでレーシングスピードで走ると2km/㍑で、
レース中にペースカーが入って速度が落ちると17km/㍑くらいまで伸びると言ってた。
787Bはインパネに燃費計が付いてるからそれの表示を見ての事と思う。
別に787Bだけがすごいんじゃなくて、当時のグループCはレギュレーションに燃料制限があったことから、
燃焼効率の良い高燃費なエンジンがばかりだったそうな。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 17:23:17 QJqw33Sr0
>>252
最初のほうに出てくる黄色い車は何?
なんかNSXって言ってるみたいだけど、エアロでも付けてるのかな?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 18:38:30 KMpuwnHE0
>250
そうなんですか。車重が同じ場合はどうなんですかね?
それでも良かった(或いは同じ)だったとしたらやっぱり回した方が良いって事ですよね?
どうなんだろう?

>254
そう言えば漫画版プロXではアクセルの踏み方も違うとか言ってたような・・・

>255
或いはアキュラ製かも

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:41:43 YjTKnPW50
>>241
ダイナミック過給システム
URLリンク(www.mazda.co.jp)
のことでしょうか。
レネシスにも採用されているという話があったのですが、リンクが切れていて確認できませんでした。
URLリンク(archive.mazda.co.jp)
ウェブアーカイブに残っていないかな・・・

>>250, 253, 254, 256
787BはREの特性であるエンジンブレーキの利きが甘いことを逆に利用して燃費を稼いだという話もありますね。
ただ誤解しないでもらいたいのはREは確かに高回転では燃費はましになるのですが、決して燃費がいいわけではないのです。
燃費というからいけないのかな。燃焼効率というべきでしょうか。
ブン回せばそのぶんもちろんガソリンはがっつり消費されます。エンジンですからね。


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 21:43:02 fRz3qL510
>>254, 256
REのエンブレが効きにくいことを利用して、ブレーキングポイントのかなり
手前でアクセル・オフにして惰性で走っていたらしい。それでもラップタイム
はあまり落ちず、燃料消費は確実に減ってピット回数を減らせたとか。
寺田氏が優勝車のドライバーにこのやり方を教えたと言っていた。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/18 22:07:38 +UA6Zf0EO
燃費を求めるならDKMがいいんじゃねーの?
ハウジングもローターも完全円運動で、遊星運動よりなめらかで無駄が無さそうだし。
まあ重いハウジングも回さなきゃいけないからどっこいどっこいかも知れないけどな。
いや、モーター+DKMならむしろいいのか?

上の方でアイディアが出てた圧縮空気の模型でもいいからDKMの挙動を見たいもんだよ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 00:12:32 AqUVLBR/0
>>259
前スレでDKMは少なくとも車載エンジンには向かないという結論が出ていたように思います。
エンジン自体が複雑・大振りになり、重いハウジングを回すことでレスポンスの悪化は避けられません。
ハウジングが動くことで吸排気系の取り回しもとても複雑になるでしょう。
燃費も燃焼室形状は同じですし、シーリングも今のよりはちょっとマシという程度なのであまり向上は見込めないでしょう。
発電機とかにはいいかもしれませんが。


261:ロータリアン
06/10/19 00:23:42 VAfm/P/LO
私的には、万が一ハイブリッド採用するならばマイルドハイブリッドタイプ(発進・トルク脈動振動制振、エアコン駆動の補助)、
それもホンダ式の様に簡素化、を望みます。
更に上り坂発進時での車両下がり防止制御をABSに付随
…するくらいで、
ロータリーの軽さを活かし続けて欲しいと思います。

262:258
06/10/19 00:49:34 gKOHj0X40
>>257
1分19秒差でかぶってしまった。
ダイナミック過給はトルク向上のためのもので、ポンピングロス低減(吸気量を
減らすときもスロットル開度を大きくしておく)とは逆の目的だと思う。
RENESISに関しては、
 URLリンク(www.carworld-jp.info)
のインテークレイアウト図にある「可変インテークバルブ」で吸気脈動の
伝播を制御しているものと思う。
中・低回転で閉じていて、スロットル直後の分岐を通って脈動がもう一方
のローターに伝わる。高回転域では慣性過給効果を主に使うために、これを
開けて、2つの経路で脈動を打ち消すのだろう。

逆に考えれば、脈動波の低圧部で吸気させれば、スロットルが開度が大きい
ときも吸気量が減って、低負荷時のポンピングロス低減になるのかも知れない。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 10:54:27 jHrIOFyR0
思ったんですけど、円心クラッチみたいのいれて低回転を1ローターで賄って、
高回転は2ローターで回すとかだめなんですか?
それだと燃費上がると思うんですけど。
いや、もうやってたんなら失礼。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:32:25 2nXVmX+70
>>263
回転してるローターととまっているローターを位相を合わせて
繋ぐのは死ぬほどむずいと思われる
それに、1ローターのとき振動すごいじゃない?
レシプロでも片バンク殺すときはクランクシャフトの間にクラッチ
入れてるんじゃいような

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:37:56 h4owyCZHO
>>260
概ね同意だけど、ガスシールは「かなり」改善されると思うな
運動が単純でシールにかかる圧力が一定だから、特に低回転のガス漏れ改善には効くと思う
どっちみち車載には向かないだろうけど

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 12:55:11 jHrIOFyR0
>264
位相合わせの事全く考えてなかった・・・orz

>254
4ローターでリッター17kmなのに何で2ローターで10kmなんだ・・・

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 13:34:37 4kamNvf30
>>266
加減速が頻繁だからだよ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 14:09:05 jHrIOFyR0
いや、街乗りじゃなくてカタログスペック上で10kmってのが

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 14:31:13 4kamNvf30
>>268
10-15モードは加減速運転を想定した計測なんだよ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 18:52:02 h4owyCZHO
今度それもCO8方式に変わるらしい
エンジンが冷えた状態からの発進や、街乗りを踏まえた頻繁な加減速、
停車発進を視野に入れた方式だって

271:ロータリアン
06/10/19 19:37:34 VAfm/P/LO
>>257
>>262の考える通り、別物であるらしい。
レシプロと違って着火側と換気側とが分離している事を利用し、
2ローター間の吸気室のみを少しだけ通々にするらしい。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 20:26:43 6/pHJ5wK0
加減速と言うけど、実際はのんびり加速する


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 20:29:59 76f3YlCH0
どっかの化粧品のCMのコピーがコスモスポーツのパクリだった。
走るというより飛ぶ感じ、のパクリ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 22:56:20 SmxbPUoAO
工作精度の低さとハウジング内壁の偏磨耗による圧抜けが問題?

今なら精度は上げられるでしょ。
アペックスシールを長くすれば抵抗は増えるけど抜けは減りそう

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/19 23:44:14 isND1Z4d0
アペックスシールを二重にするとか?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 00:03:44 DAFscMe/0
アペックスシールを円柱にして転がすべきだろ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 00:40:09 VDqqs9vQ0
>>262, 271
なるほど。こちらの勘違いだったようです。

REにおいてポンピングロスをさらに減らす方法はまだいろいろありそうですね。
直噴化すればEGR導入も可能になるのではないでしょうか。

>>265
実際にどうなるかはデータがないのでわからないのですが、DKMでいくらアペックスシールを固定できても、
やはりシール一枚では・・・
そこで275のようなアペックスシール二枚というアイデアも出てくるのでしょうが、現実的にどう設置するか、
また抵抗増大からの出力低下など(レネシスではシールを薄くして馬力を上げた)を考えると、現実味がないのではないでしょうか。
アペックスシールを円柱状にするアイデアも過去スレで出ましたが、構造が複雑化したり、より精度が必要になるなど問題がありすぎ、という結論になったような。

しかしサイドプラグを考えたものの、242を見る限りでは、サイドに設置してもペリ設置と比べてそれほど位置が下がりそうにないですねえ。
ローターのリセス脇にスパークが通る穴でも設置すれば別でしょうが、そんなことしたらまたガスが漏れそう・・・

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 00:55:05 10PaewooO
>>274
再び提示
精度・経過順応性・長さ
よりも、合い口形状を…。

>>274
その考えなら>>186を考慮し、一段目と二段目の切り欠き位置をずらせば…どうなるか。

>>276
出た、コロ型シール!!
しかし、超困難。先ず、コロ両端の処理は……!?
この条件で、しっかりシールしながら滑らず転動しますでしょうか?
耐久性を持たせられるかも疑問です。

279:ロータリアン
06/10/20 01:01:55 10PaewooO
>>278訂正
二つ目の>>274>>275に訂正します。

あとコテ付け忘れました。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 02:11:40 1UZdp1X70
すみません。
13B-REWのREWってどういう意味なんですか?
巻き戻す?作り直す?
こんなもんしか思いつかない

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 12:01:03 l1VO6KsA0
>278
サイドに溝掘るのはどうでしょう?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 17:18:43 XwI4+OEGO
>13B-REW
13B→排気量の大きさと開発ナンバ
RE→ロータリーエンジン
W→ツインターボ
だったきがする。

283:ロータリアン
06/10/20 19:23:18 10PaewooO
>>281
コロ型シールの話で、ですか?
つまり、端での隙間を無くそう、というわけですね。
(←コロ型シール溝→)
|      |
ハウジングの両端にRを付けるだけでも良いですね。

それでも、コロ型シールの実現は依然として難しいですね(応力変化対応、耐炎性、その上で転動限界容量の達成)。
しかし、実現すれば、フリクションロスの大幅な低減に繋がる事も見込める…んですかねぇ(?_?)

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 21:15:28 l1VO6KsA0
>283
>つまり、端での隙間を無くそう、というわけですね。
うん、そういうこと。
後は思ったのは
ローター側(○)ハウジング側
↑ころ型シール
みたいにローターとハウジングの間に挟むだけで、あえてフリーにさせるのもあり?とか

いや、出来ないって事は相当難しいんですよね・・・

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 21:17:14 YtbPpK6V0
論点がずれるけど、
ローターの中央にある窪みを回転方向に前進して配置することで
低回転トルクが向上したりしないだろうか?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/20 23:06:26 oZe6mSv00
>>275シーケンシャルツインアペックスシールにする


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 00:05:14 W+jbFvBm0
>>282
ありがとうございます。
俺、全然明後日の方向考えてたな・・・orz

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 02:02:19 0BB7JU520
787Bの26Bは最大トルクが62kgm以上とされている。
2ローターに換算すると31kgmでRENESISの1.4倍相当。
レシプロでは市販車用とレーシング用でこれほどの差はないはず。
やはりペリ吸気の効率(または慣性過給効果)がかなり高いと言える。
市販車用REにも可変ペリ吸気ポートを付ければ実出力300psが可能となる?
(中高速のみペリ吸気ポートを開ければ、サイド排気ゆえに排ガスの悪化は
少なく、低速のドライバビリティ悪化も防げるはず)

しかし、相対的に低速トルクの細さがより目立つことになるからモーター
アシストが必要になって重量とコストが増えて…。
さもなければ、低速トルクが問題にならない軽量スポーツカーに特化するか。

289:ロータリアン
06/10/21 02:45:24 wgCBTaikO
>>284
フリーにするにしても、
ある程度、押し付けが効かないとシール性が確保されませんし、
余り押し付け過ぎてもロックしますし…。


エンジンの多様な状況変化に対応できるシール追従性確保、
各種耐久性、工作精度に
コロ型シールでは限界があるような…。
2分割・3分割設計も考えにくい…。

   ペリ側
 _____
(〇筒型 シール〇)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ローター側

()はサイド側に設けた筒の両端溝
勿論、筒の両端にボールを仕込みます。

290:ロータリアン
06/10/21 02:48:45 wgCBTaikO
>>288
つ「デュアルポート(別名コンビポート)」

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 05:16:03 a65sANes0
>>288
>レシプロでは市販車用とレーシング用でこれほどの差はないはず。

むしろレシプロの方が差が大きいと思いますが。



292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 09:10:47 u7CaGohJ0
>289
試験的には出来るかもしれませんけど、ラインに乗せるとなると・・・
ってとこですよね。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 09:31:19 0BB7JU520
>>291
レシプロNAレーシングエンジンの場合、回転数を稼ぐことでパワーを稼いでいる。
あまりデータは見つからないが、耐久レース用NAエンジンで、1Lあたり13kgm以上
のトルクを出しているものはほとんどないと思う。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 09:39:32 hbC7XfWO0
>>291
今のF-1が2.4リッターで約800馬力/19,000回転
この時のトルクは30kgぐらいになる。
市販車で2.4リッター級だと20~25kgぐらいだから、差は1.5倍以下。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 10:14:06 7XxxEVY20
>>288
可変吸気管システム&剥き出しファンネル
・・強烈だ
あの吸気音はこれじゃないと出ないよなぁ。
8に付けれないだろうか


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 11:10:51 u7CaGohJ0
コストが・・・

297:ロータリアン
06/10/21 12:46:30 wgCBTaikO
>>292
その通りです。従って、カスタムチューナーショップに行き、軍資金投入の必要が…。
これも、>>295と同じく、>>296

298:ロータリアン
06/10/21 15:26:05 wgCBTaikO
>>295
つ{最近、スポーツバイクで流行りの、ファンネル自体が可変長の製品}
これもアフターで。
軍資金…。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 17:24:47 4Uyak01a0
787Bが17km/Lというのはエンブレ滑走状態の瞬間燃費では?
フィットなら60km/Lとか出るよ。


300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 17:28:35 7XxxEVY20
マジかとおもって検索してみたら、R1か、、、ステキ
URLリンク(www.yamaha-motor.com)

ちなみにR26Bはこれの3倍は伸びたと記憶している
とりあえずこれを入手できれば、径さえ合えば安く上がりそうだけど。


301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 17:29:40 7XxxEVY20
>>299
エンブレ状態だと普通1200回転ぐらいまで燃料吹かないから
燃費無限大だと思う

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 19:10:30 0T9efiUx0
>>288
>2ローターに換算すると31kgmでRENESISの1.4倍相当。

これちょっとおかしいと思う。
レース用の13Bでは、最大トルクは30kgmもでない。
4ローターのデータを単純に2で割って比較することはできないと思う。

303:ロータリアン
06/10/21 19:26:21 wgCBTaikO
>>302
何を仰る、あのエンジンのローター1つっ切りでFDが1台買える(らしい)と言う事から、
更にモノ自体の水準が比較になりませんて。
確か…レース用13Bは300万円ほどでしたか?

どっちにしても私ゃ手が届きません

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 20:10:54 cGj5tbmz0
まぁ確かに精度と量産性か

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/21 22:17:41 4lau999nO
>>277
KKMのアペシールはローターの運動によって常に掛かる力が変動する
ローター中心に向かう遠心力がかかるときもある
DKMのアペシールはローターが単純回転だから外向きの遠心力しかかからない
アペシールが同じ構造ならDKMが圧倒的なシール性があるだろう

306:ロータリアン
06/10/21 22:54:52 wgCBTaikO
>>305
問題は、更なる外殻分の・重量・スペース、配管性ですね。

昔々のグノームロータリー(実はレシプロ、非ヴァンケル型)のよう!

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 00:27:40 OjNQINX80
>>305
もちろんその通りなのですが、それでもやはり「シールは一枚」なのです。
DKM化することのデメリットと引き替えにできるメリットではないと推測します。
ですから結局KKMしか残らなかったわけですが。

シールの改善はもちろん今後も地道に続けるべきでしょうが、燃焼方法など(直噴とか)にもっと大胆な改善が必要とされるのかなと思います。
ローターの軽量化も、エキセンの強化も材質の壁があってなかなかままならないようですから・・・


308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 01:15:47 wDy/S9FC0
アペックスシールの改良はひげそりのクセヒゲトリマとかが参考になりそう。


309:ロータリアン
06/10/22 02:58:03 Q+7J7MJp0
潤滑方法を、「レシプロはピストンリング下から」に対抗して
「ローターのアペ部から」にしたりして???
理想的にできればオイル消費減……って、難しいなぁこれも。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 07:37:31 UmVrDa2F0
ローターとかシールとかエキセンとか、普通は動くところばかりが気になるものよ、

それより固定部のほうを大胆に改善せにゃならんだろ、・・・・難しすぎるか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 07:58:54 ojnxwh7lO
ペリの部分を直線形状じゃなくて半円にしてみるとか?
言葉じゃうまく説明できないが、アペックスシールも半円になる感じ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 08:09:51 UmVrDa2F0
もうすこしヒントをいえば、固定部なのに見えない部分だな、
いいかえればジオメトリーのたぐいかな・・・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 10:57:53 HSWNPAVG0
混合気ってさ、スパークプラグ以外の方法で点火させられないかな?
例えば、「先端がハウジングとツライチになるような形状のプラグ」とか、
ハウジングに「アペックスシールみたいな形状の点火装置」を埋め込むとか…
ロータリーはレシプロとは構造が違うのに、「プラグは共通」って
言うのが不思議。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 16:23:46 GYLrlfWh0
いやいや、プラグは消耗品なのに、特殊品使われたらコストが・・・。
1万㌔毎に、4万とか8万円出しますか?
現状でも十分特殊品だと思うよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 18:46:12 bgHI1siG0
>>314
いまどきプラグは10万㎞ノーメンテナンスが当たり前ジャマイカ?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 19:54:44 OjNQINX80
ここを読むくらいの人は

URLリンク(www.motorfan.jp)

を一通り読まれることをおすすめします。
ロータリー開発者たちのすさまじい試行錯誤・努力の貴重な記録です。

読んだあとは、アイデアレスが減ってスレが過疎になるかもしれませんが・・・


317:285
06/10/22 20:44:58 rowGFSXj0
何もなかったようにスルーされてるけど
ローター形状の見直しで燃焼後の圧力分布を不均一にして
ローター自体に回転モーメントを発生させるってのも実験済みかな?

均一に燃焼させた場合、低回転時など
エキセントリックシャフトの回転角度が小さい時点で圧力がピークに達して
軸トルクへの変換効率が悪いんじゃないかと思う。

もっともエキセントリックシャフトの回転角度と圧力の関係や
ハウジング内の圧力分布の資料がないんで妄想だけど。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 20:54:06 lyEuAQ2E0
URLリンク(navy2.gazo-ch.net)
今じゃあまり見かけないFCの前期乗ってます。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 21:01:40 bgHI1siG0
>>317
ローターの凹みは、13Bから現在のような形になった。
12Aまでは進行方向側が細く浅くなってた。
要するに今の形が最良ってことだべな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 22:21:17 UmVrDa2F0
>>317
形状のほうは、相当研究したらしい
圧力分布をわざと不均一にするのはチョーだいじだが、
それは、PCで点火時期を調節するほうがてっとりばやくて効果がおおきい、

321:285
06/10/22 22:44:39 rowGFSXj0
>>319,320
やはり当然のように研究されまくってるんですね。

ローターの進行方向側に混合ガス溜りをスプーン状にえぐって
大量のEGR+ダイレクトインジェクションとか考えてました。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/22 23:56:46 e3n8u0oOO
ドライサンプ燃料を燃焼室に貯めてから、少量のウエットサンプ燃料を小さな穴から点火して噴射すればプラグで点火するより効率良く点火出来てプラグは長持ちするんじゃないだろうか?
燃焼中は噴射ノズル保護と逆流防止の為に穴を塞がないといけないと思うが…
簡単に言えばプラグで直接燃料に点火するんじゃなくて、点火室で予備点火して燃料に点火って形にしたらどうかなって事。
噴射方向とか自由にできるし何よりプラグ穴が小さくできると思う。
実用不可だろうか…

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 01:17:20 zJjN+A2V0
>>314
 ロータリーは着火回数が多くて通常で5k、プラチナで1万k位しか持たない。
 8のイリジュウムだともっと行くらしいが、それでも2万k位。

324: 
06/10/23 02:09:56 mNcuxzJP0
>>316
に書かれているものだけど‥

RX-8はスポーツカーですから、車の重量を軽くするというのが使命。
まず、エンジンそのものの重量を軽くすると車全体では一気に30kg軽くなる。
ともかくエンジンの重量を軽くしなければいけない
しかし、今のコンピューターで計算してもなかなか削れない・・・

まあ1ローターにしたら大幅に軽いものが出来るんだが。

325:ロータリアン
06/10/23 03:44:52 MHR3V5FtO
>>324
トーチ点火の一種。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 04:57:45 424RGF7zO
1ローターの軽FRとかイイね。
重量800kg前後で100ps位あれはかなりスポーツできるし。
そんで、最近のマツダ顔。出たら絶対欲しいなぁ…
とiのスレ見ながら思ってみた。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 07:32:59 8NQMA8Tq0
>>321
ローターの回転角よりエキセンの回転角のほうが大きいので(早や回りするので)、
進行方向側からさきに大きな力をくわえると、逆噴射になる
燃焼室の後方から前方へ順々均等に燃焼させて、エキセンをしぼり出すほうがよい

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 08:18:24 8NQMA8Tq0
>316
を読むと、2005年には次期型egの図面ができあがって、もう実研組へわたってるようだな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 10:36:00 swmFXMl5O
希望が持てそうだね
ワクワクテカテカだ

330:285
06/10/23 10:59:55 rf0qRUTfO
>>327
>>321>>317の燃焼による圧力の不均一分布(ローター進行方向側の圧力:大)を作り出すことで
低回転時における軸トルクへの変換効率向上を目的として脳内試作しました。
・圧力の不均一分布からローター回転軸回りのモーメント発生
・インターナル&ステーショナリギヤを介してエキセントリックシャフト回転方向への力に変換

なので燃焼時の圧力がピークになるときに不均一分布が出来ていればいいと思ってます。
ローターの後端側が極端に狭くなることでレシプロでのスキッシュエリアのような効果も期待してるんですけど、、、
失敗作の可能性は否定しませんw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 12:18:03 8NQMA8Tq0
>330
そう考えやすいんだけど、ローターの回転はギヤを介してエキセンに伝わるのではないんだヨ、

ステーショナリーギヤは固定、
ローターのインターナルギヤの向こう側にあるインターナル軸受けメタルで押しながら、
エキセンをエイヤーと滑り押し出してまわすわけよ、そこんとこヨロシク

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 12:34:40 swmFXMl5O
ローター&ハウジングの径が小さくなるとトルクが低下するんだね

333:285
06/10/23 13:07:25 rf0qRUTfO
>>331
低回転時のエキセンの角度があまり進んでない状況で、
ローター軸を押す力の円周方向(回転方向)成分より軸方向成分が大きくて
非効率じゃないかと思っての提案だったんだけど。
インターナル&ステーショナリギヤにはローターで発生させたトルクを受けるだけの強度がないってことですね。

334:313
06/10/23 20:28:43 TXPGtjFJ0
>>316
読んだ。「ナントカサンダー」ってプラグの話があったけど、
勤め先にデモ機があったので、ちょっと実験してみた事がある。
アレはプラグのお陰で火花が強くなるんじゃなくて、
コードのお陰だと分かった時は大笑いだった。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:06:43 +MbIcDq3O
レシプロはクランク(エンジン)2回転で1行程するから
エンジンが1回転すると総排気量の半分の排気量が出るんだよね。

ロータリーはどういう計算になる?

336:ロータリアン
06/10/23 21:34:27 MHR3V5FtO
>>335

337:ロータリアン
06/10/23 21:35:57 MHR3V5FtO
>>335
諸説ありますけど、その考え方だと…2倍でしょうか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:50:42 +MbIcDq3O
ロータリーはエンジンが1回転したらスペックでの総排気量の2倍の排気量が出るってこと?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/23 21:58:01 /MzBLSdV0
>エンジンが1回転したら

クランクにあたるエキセンが1回転なら、排気量は1308㏄。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 08:07:46 EkKBFZiWO
クランクの回転=エキセンの回転=エンジン回転数
おk?
ローター1回転で3室あるから3倍の排気量出ない?
ローター1回転でエキセンは…?回転…

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 08:17:31 u59dRHp9O
エキセン3回
ローター1回

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 08:25:34 oF1DLUBx0
エンジン1回転=クランク1回転=エキセン1回転=ローター1/3回転=1室ぶん(654cc)

だだし13Bは2ローター方式なので、エンジン1回転では 654cc×2=1308cc


343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 08:46:25 URf18wbnO
回転あたりのロータリーの排気量はレシプロの2倍。
13Bの排気量は1308ccだから、
レシプロ2.6L相当の性能を期待したいところ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 10:37:12 u59dRHp9O
モノが違うし、別に相当しなくてもいいんでね?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 11:58:54 oF1DLUBx0
モノが違うし、相当しても、相当しなくても、相当以上でもいいんだけど、
>>316の最終回最後のページを読むと、期待できそうだよ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 17:43:22 DChXaDBi0
>>342
 4サイクルレシプロは2回転で1行程。
 13B≒2.6L(4スト対比)

 まぁぶっちゃけ2.6Lの燃費と2.0Lのパワーじゃなかろうか・・・。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 17:48:20 1788rTuO0
13B≒1.96L(4スト対比)
だろ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 21:28:57 +la9dwPJ0
車用以外のロータリーエンジンについても知りたいのでたてました。
こちらもよろしくお願いします。

【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル式】
スレリンク(kikai板)

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/24 23:22:31 Xj3oQbeP0
>>347
 なんで?
 税金の話じゃないよ?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/25 05:19:52 GUe0cudS0
正直、税金はチョッピリまけてもらってるかんじかな、
まあガソリン喰うから、そっちでよけい払ってるけどね

351: 
06/10/25 08:03:12 tNjhuBRC0
 
URLリンク(www.mazda.co.jp)

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 08:50:53 4NoOIEkSO
保守

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 12:12:04 hGlzr15x0
マツダヲタ乙

354: 
06/10/26 22:43:39 sXGcSzX80
 
水素ロータリーの民間2番目というのはどこだろう?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/26 22:47:00 4NoOIEkSO
>>354
フォード

356: 
06/10/27 18:59:15 BaK5gxHD0
>>355
レスありがとう。

フォードとは意外だったな,
国内企業がお付き合いでやっているとばっかり思っていたが
そうだとメイン銀行の住友銀行が採用してもいいんだが。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 19:38:19 iCyke/xC0
>>356
勘違いしてる?

水素RX-8導入の民間企業は出光と岩谷だよ。
自治体は広島県、広島市、山口県。

この前、広島市の水素RX-8を見せてもらった。
エンジンかけたばかりでも、排ガスはガソリン臭がまったくなかった。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 21:21:14 oIYyiNf0O
>>355
ネタでレスした
正直スマンかった

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/27 22:31:56 iCyke/xC0
トヨタ瀧本副社長「水素社会を実現させる」 って、
本当なら、めずらしくトヨタが敵に塩を送ってくれるか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 08:22:10 seWZJnwB0
水素RX-8の排気ガスがガソリン臭かったら、マシダは詐欺集団になっちまうだろ!

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/28 19:58:44 7QpHFpb/O
塩は塩でも塩化カリウムだったりしてな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 00:28:02 d/XZbfo70
新型ロータリーエンジンだと・・・

URLリンク(kugelmotor.peraves.ch)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 08:17:23 BrZuT9p40
これもやっぱシール多すぎ、あとものすごく工作精度がいりそうだね。。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 09:56:24 +sRP0V990
塩カリはやばいw

これからの季節、せめて塩カルにしてやってくれ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 14:44:02 RaSqsuph0
>【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル式】

MiniとかMicroの分野では大活躍してるが、大型産業用は苦手な印象だ・・・、
四角い豆腐のサイズをだんだん大きくしていくと、
ある大きさ以上では、自重、つまり地球の引力でつぶれてしまうそうだ、
ローターとかエキセンも、大きくなるほどにそれが大きな問題になるのかな?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 22:03:27 up/cK97/O
水素とガソリンって出力が高いのはどっちなんだ?
水素の方が高いと思ってたけど違うのかな?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/29 22:12:19 p8nv6pBE0
ガソリンだよ
エネルギー密度が違うから
なんか水素で8を走らすとコンパクトカーかと思う、とかなんとか…
だいたい水素/ガソリン≒1/2じゃないかな?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 03:20:18 V5fMbqBFO
そんなにも違うんだ。
たしかロケットに使われてた?と思ってたからかなり高エネルギーな燃料だと思ってた。
液化して使ったらどうだろう?現在は無理かもしれんけど…
かなり航続距離は延びるんじゃないかな?
もう一つあるとすれば液化メタンとか。あれならエネルギー密度も問題ないし扱い易いでしょ。

369: 
06/10/30 04:45:44 wfcgmQjk0
>>368
管理が難しいからじゃないか‥

道路のあちこちでロケットみたいにドッカン,ドッカンといったら不味いでしょう。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 05:17:41 kkUs4cAQO
>>357
どういう繋がりで見せてもらえたん?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 08:21:29 qkDiTxKlO
液化の為にどんだけエネルギーが要るやら判らんよ
あと液化水素の比重から搭載量を計算してた人がいたけど、比重が水の1/70らしくてまとまった量にならなかったはず

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 12:40:13 D33SzHkM0
こうなったらプルトニウムを使うしかないな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 14:26:20 uoFdRqnA0
コスモみたいなロータリー積んだ高級車作ってほしいな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 15:32:16 ygzNXO3S0
現在4ATのってます。6ATでたけどエンジンだけ乗せ換えってできないかな。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 15:52:46 gNWgNLma0
何のためにエンジンの積み替えをする

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 16:31:30 sf/y/dkI0
>>374
ミッションがもたないよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 18:53:22 21tYQVU1O
5馬力上げたいとかそんなだろ
いわゆるスペックヲタだな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/30 21:06:08 uoFdRqnA0
5馬力上げるより5kg軽量化した方が良いと思う。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 00:47:57 ysCYVibmO
ピザなおまいらはロリータ乗る資格がないってことだ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 01:30:45 PAnB6np60
ロータリーは3万キロ乗ると燃費が2km/l落ちると聞いていますが本当ですか?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 03:57:54 C+kAXiez0
>>368
ロケットは比推力を稼ぐため
液化してもすごい勢いで漏れそうだが・・・

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 08:50:01 QxP6kMGk0
>>380
あー、そりゃマチガイでげす。
3万キロ乗ると2kmよくなりますの聞き違いでしょう・・・。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 11:42:21 8AuwH8hS0
問題は古い13Bをいつまで使いまわす気なんだろう

そろそろ新型エンジンの開発をお願いしたい
もしくは完全にやめてほしい

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 12:50:41 iOYjove3O
幅と径が最適比のREが見たい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 15:23:43 2lBHIIfCO
8のエンジンはアテンザNAのスペックとたいして変わらないんだな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:05:25 8AuwH8hS0
2.5lのレシプロエンジンで250ps出すのはなかなか難しいよ
ホンダなら簡単だけど、マツダにはそんな技術なんかない

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:11:40 +5Qa+kMZ0
>>386
ホンダはロータリーで250ps出すどころか作れない

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:35:35 cXhNQdVvO
基幹技術の特許はもう切れてるんだよね?出願から20年だったかな。
ホンダに限らずやると決めたらマツダとは違ったやり方で超えるものを作ってくるんじゃないか。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:36:16 s/LxaJ1X0
>>386
S2000とかNSXのエンジンを見る限り、ホンダでも難しそうだけどな。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 17:49:25 /AdfxxN+0
ただ単にコストの問題では?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:08:22 v/9i8HVVO
>>387
当たり前じゃん。
必死過ぎてワロスw

>>390
まず自動車会社としての歴史が違うし。

それにエンジンに関しては、
マツダ→ロータリーにこだわり続けてきた。ル・マン優勝。
ホンダ→バイクから始まりF1参戦(エンジンサプライヤー時代は最強)の実績をもつ。

レシプロエンジンのノウハウが違い過ぎる。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:12:31 s/LxaJ1X0
>>391
戦前からオート三輪やってたので
歴史だけならMazdaのほうが古いよ。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:20:46 2lBHIIfCO
昔FC初期型185psに乗ってました。
今8の6ATを狙っていますが速さは同レベルでしょうか?

もしかしたら遅いの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:27:00 tLONXM4mO
ホンダがロータリーを生産するには新たな製造ラインに設備投資しなきゃならん
した所でマツダとの競合で採算取れないから作らないだろ
逆にマツダがVTECみたいなエンジンを作る事は可能
レシプロ搭載車が大半なので他車種に使い回しがきき、採算割れになりにくい

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:32:35 1wPNPhNK0
>>387
いやいや、実績があるだけにホンダは侮れないよ。

2stヤマハ、4stのホンダだったのに、2st作る技術が無いホンダが10年でヤマハを追い抜いたからな。

ホンダがロータリー作り出したら、もっとすごいの作りそうだ。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:37:06 v/9i8HVVO
>>392
歴史が古くとも勝ってるわけじゃなじゃないでしょ^^;
そんな必死にならなくても…
レシプロは適わなくともロータリーで頑張ってんだからいいじゃん。
つかこのスレ、ロータリースレでしょ。

>>394
あのなー、ホンダに限らず今からロータリーに投資する会社は出て来ないよw
しかも今んとこマツダはVTECの様な画期的なレシプロエンジンは開発する気ないだろ。
水素ロータリーも開発中だし。
これ以上燃費改善が望めなければ出来なければロータリーをあきらめてしまうだろうが…。
それに今まで
実用車→レシプロ
スポーツ→ロータリー
って来てるんだし。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:38:58 +5Qa+kMZ0
でも作る気はないだろうね。
完全なミニバンメーカーになってるし・・・
NSX後継車がどうなるか

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:39:14 gyxmf4wl0
乗用車はこれからディーゼルだな。ロータリーなんて眼中にないとおもわれ。


結論:ロータリー出し続けているマツダ偉い。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 18:45:48 v/9i8HVVO
>>397
でも、じゃなく確実に。
マツダ以外の会社は120%ロータリーに手を出さない。
普通に考えれば判ること。

>>398
その通り。
燃費改善宜しく。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 19:26:51 iOYjove3O
水素ロータリーをこの際デミとかベリとかアクに積んじまえ
コンパクトカー並の出力が出て、しかも省サイズエンジンなんだから問題なかろ

401: 
06/10/31 19:32:16 aTrCGRZr0
>>357
出光ねー

意外というか予想すら出来ない。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 19:51:55 6RupmL9qO
1ローターの軽自動車あればなぁ…

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 20:42:43 SBvLJZqh0
>>393
FC後期のノーマルよりは速いよ。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 21:24:02 s/LxaJ1X0
>>396
歴史がどうとかいうから
戦前からマツダはクルマ作ってた会社だと指摘しただけ
ホンダに限らず歴史が浅いから劣るなんと思ってない。

>>399
自動車メーカーだけ見てるとそう思うかもしれないけど
軍用では今でも新規参入はあったりするんだなこれが。
トヨタが今でもヴァンケルを研究しているのも良く知られている事実。
もしも何か画期的な技術で性能が改善されたりしたら
トヨタはいつでもロータリーに乗り換えるだろうし、それは他社でも同じだぞ。
営利企業とは節操が無いのだから。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/10/31 23:05:04 xPuEbUzY0
消費する燃料の割にはトルクが小さく放熱量が多いのは
マツダが取りこぼしているものがあるからで、
他社から見ると開発の余地は大きく残ってるかも?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 05:34:01 DILbwKwz0
ホンダだヤマハだとバイクを持ち出して技術力を比べてるみたいだけど、
それならターボやロータリーのバイクを作ったスズキが最強ってことでOK?



407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 08:09:06 nPF4ubb/0
RX-8とはFCよりかなり遅いよ
マフラーだけで初期型FDのノーマルと同じだけ走るからな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 10:57:00 SruEe9oh0
>>405
胴衣、・・・馬も4つ脚、鹿も4つ脚
同じ4サイクルなら、REのトルクや燃費がやたら劣るはずはない。
マツダだけでなく、バンケル先生も見落としてた部分がありそな気がしてる。

409:316
06/11/01 12:22:36 PVAHrwK50
一回の爆発で実は二回ぐらい回せたりして・・・

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 12:23:38 PVAHrwK50
エキセンが二回って事ね。

あと316ってのは間違い・・・orz

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 12:30:17 H7XF2PJGO
>>330でTDC近辺での燃焼圧力-トルク変換の改良案とかもでてる。
2ちゃんといえどもう公知されたわけだけど。

ほかに課題をあげると、
吸気>圧縮>燃焼>排気の4行程に必要なクランク回転数は
レシプロで2回転なのに対してロータリーでは3回転になる。
各行程で1.5倍の時間がかかっているわけで、熱損失が大きいってことかな?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 13:26:18 A9w9hpFY0
>>407
ノーマル同士ならFCの方が遅い。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 14:58:29 VQzNbAMR0
FCのシャシーはFRとして世界一。FC>8>FD(国政久郎)

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 21:55:58 HZDUcw4h0
>>413
そうかな?
俺はFC後期型を足回り交換(非車高調)、ブーストアップで乗っていたが、
8(SPL6MT)のアシのほうが乗り心地もコーナリングもはるかに上だと感じた。

加速力はFCの方が明らかに上だけどね。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 21:57:44 eFfjv/v20
>>414
いや、マジレスされても・・・w

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:22:46 jAAdE56iO
やっぱ8踏み切れない
エンジンスペックが二周り上ならあと150出してもいいのに…

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/01 23:24:19 sU0HntBFO
損失される熱を拾って何かできないか?
個人的には発電に使って、触媒後の排気の吸い出しに使って欲しいと思ってるんだが
ターボみたいな吸気の過供給でなくて、排気を吸い出してスムーズにする方向で効率アップを狙えんかな

未燃ガスも吸い出しかねないのがネックか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 01:19:11 FmWu3wHy0
>>411
>各行程で1.5倍の時間がかかっているわけで、熱損失が大きいってことかな?

ここは難しいところですね。
ゆっくり燃やすことができると考えれば、効率よくエネルギーを取り出すことができるということになります。
特に高回転運転時には有利な条件となります。

ロータリーの熱損失はやはり燃焼室形状が一番大きいのではないでしょうか。
隅っこに燃え残りができやすいのに加え、燃焼ガスの着火部分が冷却されたハウジングに広範囲に接触するため、火炎温度が下がり、
ガスの膨張力を奪います。下手すると失火・・・
やはりハウジングからできるだけ遠いリセスの最低部で着火できる仕組みが欲しいところですね。
といっても整備性そのほかの観点からローターにプラグを埋めるわけにもいきませんし・・・

ロータリーは水素のような空気よりも軽く着火性の高いガス燃料にはとてもむいているんでしょうけど。

>>417
エンジンの廃熱を拾えるような熱電素子は開発されていますが、発電量はまだまだだったような。
あまり近くない将来には、実用化されているかもしれませんが。
また排気抵抗を少なくするというのは王道ですが、触媒そのものが抵抗になっている状態で吸い出しというのがどの程度効果的なものかよくわからないですね。


419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 02:29:49 iN/UC1sVO
水素とガソリンを混合したらどう?
着火性がいいから上手く燃焼するんじゃない?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 05:13:07 ROfWjtfr0
ロータリーの最大の欠点は低回転での燃費の悪さだ
高回転はそんなに悪くない

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 07:08:59 Wgebh/ydO
>>418
大学時代に減圧濾過(吸引濾過)というのをやったのを思い出したもので
普通の濾過は漏斗に濾紙を貼り付けて混合物を流し込み、濾液が滴下するのを待ちます
減圧濾過は受け容器を減圧機に繋いで、漏斗とも密着させて閉鎖系とし、減圧により強制的に濾紙を透過させます
この原理を応用できないかと考えたわけです

ご指摘の通り、発電素子の性能が高くなかったり、排ガスが触媒の分解を受ける前に通過しかねないのがネックですが

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 07:31:22 OAKpBUIn0
>418
>燃焼ガスの着火部分が冷却されたハウジングに広範囲に接触するため
そこだけ熱くするとか出来ないんですか?
例えばそこだけ冷却水を少なくするとか。

423: 
06/11/02 11:01:38 0NR8D/cZ0
 
>水素とガソリンを混合したらどう?
>着火性がいいから上手く燃焼するんじゃない?

プラグで点火しなくても着火しそうじゃないか,

ガソリンとの併用なんでそうもいかないだろうけど‥

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 13:12:33 nAwgp7170
URLリンク(user.wazamono.jp)
これの動画28にあるSAすげー、ぺリフェラルポートチューンってどんだけよく回るのかと。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 15:37:44 ROfWjtfr0
1万回転が限界だろう
だから8のエンジンは頑張ってるんだよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 15:59:17 Wgebh/ydO
水素(なりメタンなり)とガソリンはインジェクション直前に混ぜたら面白いかもね
うまく混じれば噴き出すと同時にガソリンを細かく霧化させてくれそうだ
ガソリンを突沸させる、みたいな感じで

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 20:03:59 X7RmfHYa0
>>424
いつの話だよw

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 21:23:36 hEPVTC0s0
低速はレギュラーで回し高速はハイオクで回すとか


429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:02:48 ROfWjtfr0
そんなあほなことで解決する問題ではない

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:42:09 yAnLoVxr0
シール漏れが多くて燃費が悪い分は、
エキセン側に漏れる分だけでも回収して再利用することによって
多少マシにならないだろうか、、んなことはできんか・・

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:45:14 yQ0mWqsx0
>>428
やるなら逆だ。低速のほうがハイオク必要になる。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/02 22:49:09 yAnLoVxr0
低回転が苦手だっつーなら、やっぱ可変フライホイールこそロータリーに合うんじゃないか?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 00:20:33 MLCcKSht0
>>430サイドハウジングから吸気の方につなげば吸いそう
ついでに燃焼行程終わりの未燃焼ガスがたまりそうな所と圧縮始めの所をつなげばPWSぽくなりそう



434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 06:20:47 wz6jD+gm0
プロX漫画版で寺田氏が言っていたことを参考に、鉄道みたいに
加速→惰性→速度が落ちたら加速
   ↓
   信号赤→減速
のような乗り方だと燃費延びるかも?


いえ、私は車無いので実行できないんですが・・・orz

435:ロータリアンinアルコール(乞うご配慮)
06/11/03 07:24:49 CEzHqtxKO
サイド排気はエンジン内部の放熱性に疑問が残る by どっかの雑誌での藤田エンジ(ry、ペリ排気RENESIS
(じゃ、可変コンビポートは?!)

>>432
可変フライホイールは大変難しい研究対象です!!

>>433
プレッシャーウェーブスーパーチャージャーか!!!?
ターボ発展の歴史過程に習い、理想の過吸気と成らん事を(ロータリーの4ST&2STに限らず、2STの救世主)。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 09:22:50 o0OG3c150
確かスズキのバイクに、フライホイールだかクランクのマスを
回転数によって変化させるメカニズムがあった。
すげーマイナーなバイクだったけど、あのメカニズムは絶賛されていた。
時代に合わなかったんで消えちゃったけどね。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 11:22:25 vdgls18R0
低速トルクに問題があるんじゃなくて低速域での燃費がレシプロエンジンと比べると極端に悪い

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 12:15:33 0lkzM9E50
>>437
現象的にはそのとおりとおもう、だが、それはある原因の属性の裏と表じゃないかな

その真の原因に気がつけば、低速トルクも低速域の燃費も一挙に解決するだろう・・・

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 15:19:33 vdgls18R0
もともとロータリーエンジンのフライホイルは異常に重い
だから雨宮とかの軽量フライホイル付けるとエンストしまくるよ
まあこれはレシプロエンジンでも同じなんだが

今度は完全に新型のエンジンにしてほしいね
改良だけでは限界がもうすでに来てるし時間の無駄だ

金をかけないならやめたほうがまし
今は2000cc直4でも400psなら簡単に出せるしね
横置きにして使ったらRX-7でも積めると思うよ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 17:12:36 /ExAt1oM0
>>439
どんだけ下手糞なんだよ。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 17:13:37 NGIeXdd+0
エンジンがエンストしやすいかどうかは、制御系によるところが大きいと思います。
例えば、ノーマルの13B-Tはとてもエンストしやすいですが、
キャブ仕様にすると粘り強くなりなかなかエンストしません。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 17:17:16 0lkzM9E50
バランサー(カウンターウェイト?)は2種類あるみたいだけど、こいつもかなり重そう、
それぞれ何に対応させてあるのかよくわからないんだが・・・、

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 19:00:20 vdgls18R0
クラッチをつなぐ時にエンストするんじゃないよ
普通にアクセル戻したりした時にエンストするんだよ
制御系もあんまり関係ない
アイドリングを1200回転回してたらまあエンストはしない

600回転で安定さすためにメーカーは気を使ってるんだよ
日本人はアイドリングが安定しないとうるさい人が多いからね
だからメーターも曖昧な物しか付いてない

13Bは回転数で異常振動が出るためカウンターウエイトが付いてます
昔の13Bにはトルコンバーターを付けて対処してました

だから1500回転前後でアクセルで制御出来ない回転数が出ます


444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 20:24:20 7tHe8qGF0
>>443
洗濯機が脱水終了寸前にがたがた異常振動するのと原理は
同じでしょうね。

回転物の宿命なのでどうしようも無いんですが…

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 21:09:39 0lkzM9E50
あーあ、オレ様にまかせてくれれば、もうすこしマシにしてあげられるのに・・・



と、いってみたい

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 21:53:07 ZyHVZ1ci0
8はアイドリングはレシプロ並みの800rpmだけど、止まりかけを必死に回してる感じが
しないでもない。
スロットル開けて空燃比低めで1000~1500rpmくらいまわしたほうがアイドル燃費は
よくなったりしないかな?


447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 23:02:44 jeYONQdr0
まじで?
FDのアイドルよりなんで高いんだ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/03 23:18:59 mIVMMDD50
18年前の13Bターボルーチェ。距離3万キロ。
ラジエターアッパーホースから少々水漏れしました。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 00:08:07 J/UmY/pQ0
アイドリング800rpmっていっても、実際おにぎりは266rpmでしかない

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 00:10:36 eGnKqG2W0
>>443
なに馬鹿なこと書いてんだ、アクセル戻しただけでエンストするっていうなら、
お前の車が壊れてるよw
だいたい、ローターが偏芯してるんだから、バランスウェイトがあって当たり前だろ。
それと昔のコスモのトルクグライドは、ミッションに付いてたんだから13Bとはなんの関係もねーよ。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 01:03:50 GOv6Qtv30
>>443
カウンターウェイトは偏心回転するローターに対してバランスをとるためのもの。
これにより、REは原理的には完全バランス(実際はローター重量の個体差や
ローター内のオイル分があるので完全ではない)になっている。
低回転で現れる振動は、燃焼が不安定になってしまい、爆発毎に爆発力が変化する
ことが原因。フライホイールが重いのはこれを緩和するため。
ちなみに細かいことだが、昔のRE車(MT)に付いていたのは、トルコンではなくて
フルードカップリング。

>>447
RENESISはインジェクタが改良されてアイドリング時の燃調を薄くしてある。
その分、446の言うように回転数を上げてあるのだろう。また、アペックスシールが
3分割→2分割となり、薄くもなっているのでシール性が悪くなっている場合もある
のかも知れない(これは単なる推測)。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 10:36:49 YPJBLcDG0
 
水素ロータリーをリース購入している岩崎って湯沸機で問題起こしたんだよな。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 13:02:28 G0Fx+6Rv0
それ、パロマだろ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 13:11:21 ce5fTmaTO
イワタニじゃね?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 13:12:42 kFOEgtI10
アイドリングは、10A~12Aの時代で700rpm前後、13Bは750前後、レネシスになると800程度、

ローター、エキセン、バランサーが重くなるとアイドルも高めにセッテイングするのかな、

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 14:23:53 m7zrgZYW0
なるほどなー
なら可変フライホイールは難しいとして
何度か出てる、アイドル時にモーターアシストのがよさげだね
13Bの2ローターの爆発の合間を縫ってタイミングよく2回電圧を掛けてトルクを補って
アイドル時のみ28Bとか、、
それよか綺麗にトルクを一定になるように無段階に電圧制御してもいいけど、、、これは高そうか。


457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 14:26:08 m7zrgZYW0
26Bのまちがい(´・ω:;.:...

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 16:58:16 mf32HuuaO
もうシリーズハイブリット化するしかないな。振動云々言っちゃうと

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 18:11:04 FJFlF6BE0
>>433
PWSについてですが、わりとロータリーにはそれにちかい特性がそなわっているのではないでしょうか?
特にレース用のペリ排気はその力(排気の力)で吸気しているようなもの、という表現がありましたね。

>>439
>今は2000cc直4でも400psなら簡単に出せるしね
S2000のエンジンでも公表馬力250馬力ですが・・・。チューンドカーの話ですか?
チューンドのように市販耐久性を度外視するという前提は商品開発では受け入れられないのではでしょうか。


460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 18:12:27 FJFlF6BE0
>>422
REに限らず、エンジン冷却の必要性から生じる熱損失はかつてからやり玉に良く挙がります。
昔は冷却の必要がないセラミックブロックのエンジンが未来のエンジンとして考えられたこともありましたが、
いろいろ問題があって沙汰やみになりましたね。
とにかく燃焼室のハウジングだけ熱くするというのは耐久性の問題やら熱によるゆがみやらで無理ですね。

少量の排気ガスを直噴で燃焼室に着火直前に再導入する方法というのを考えてみました。
ねらいはハウジングと火炎の間に難燃性のガスをはさみ、熱伝導を遮断することです。
排気ガスは混合気より比重が高い(はず・・・)なので、ロータリーの回転遠心力でハウジング近辺にとどまると考えられたからです。

問題は
プラグ火花がどこまで届くか
着火直前に導入するとはいえ、燃焼室の移動で生じる気流に逆らって断熱ガス層がどの程度維持できるのか
若干ポンピングロスが生じる
直噴ノズルの設計が難しそう(圧はそれほど必要ないが幅広く噴霧する必要あり)


461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 18:25:27 FJFlF6BE0
若干ポンピングロスが生じる→増大する
の間違いです。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 20:21:32 kFOEgtI10
登りの2000rpm以下はちょっと△、平坦路だと1500rpm以下ではやや△、アイドルの800rpmは△△な感じ
このときのローター周速度は、2000rpmで8m強、1500rpmで6mちょっと、800rpmでは3.3mくらいかな

では、これら3つの周速度に共通するのはなーに?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/04 21:40:34 QkhisYxY0
>>459
>今は2000cc直4でも400psなら簡単に出せるしね

ターボの、しかも改造車の話でしょうな。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 08:20:11 VElelsRBO
トヨタからハイブリッドを買って前輪を可変で回す
これで低速トルクと燃費はクリア
残るはこれで発生する重量配分

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 08:35:13 oQLHd3i2O
>燃費はクリア
発電するための動力源はロ~タリ~

466: 
06/11/05 10:59:41 yjyVZVVG0
>>464
前輪をインホイールモーターにした方が簡単じゃないか‥

古い雑誌を整理していると
ロータリーショップのオーナーがロータリーは電気が命と言っている。
要するに火花ね。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 12:08:10 9EHEg8pe0
>>465

トヨタ式のシリーズハイブリッドは重く、REの持ち味を殺してしまうので採用するのはそもそもどうかと思います。
#採用するならホンダ方式の方が・・・

>>発電するための動力源はロ~タリ~
発電するだけなら効率のいい回転領域を定常的に使えるのでREでもそんなに問題はないですが。


468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 12:20:27 SRdonPsGO
ロータリはエンブレ効きにくいから、回生ブレーキの効率が高い気がせんでもない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 13:00:28 oQLHd3i2O
シリーズの方か…
レシプロかガスタービン使った方が機関効率いいんでない?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 13:10:25 oQLHd3i2O
>>468
回生時はモーターを発電機として使うからエンブレ関係なかったとおもうんだが…
スレ違いsage

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 13:17:52 v99KXVnp0
レシプロに比べエンジンに減速される割合が少なくなる
ということだと思われ

といってもンダの気筒休止にはかなわんだろうけどね

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 13:37:17 VElelsRBO
なんでも良いからもっとトルクを

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 14:43:55 ZPATvhEY0
オレの計算では設計変更で3kgぐらいあげられる、・・・新型早く出ろや!

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 20:07:47 9EHEg8pe0
>>469
トヨタシリーズハイブリッドはその特性(重くて複雑、効率はいい、モーターによる低速トルク強化)を考えると、トラックのような機動性は必要なく、低速トルクと低燃費が必要な車種に採用するのが一番見合っていますね。
REは低速トルクの細さと、低速・アイドリング燃費が悪いのが欠点なのですからホンダ方式のような簡易ハイブリッド(低速発進補助、電動フライホイール)をポン付けすれば、現在のREのほとんどの欠点は消えてしまいます。
が、しかし、それはエンジン屋としては逃げといえなくはないという・・・

475:ロータリアン
06/11/05 20:37:59 SBmTMjuxO
>>439&>>442&>>451
対エキセン用に対ローター用。
フライホイールに付随させた分のウエイトも有り。

>>462
比例関係。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 20:42:03 ZPATvhEY0
低速域ではローターの周速度が落ちる・・・、つまり遠心力が落ちる
それで回すのにガスがたくさんいって、しかもヤッコラセーという感じなんだろ

じゃあ、遠心力がおっこちたとき、すこしでも楽に回してやる方法はないのかなあ、
ハイブリッドもその一つにはちがいないが、ほかにロータリーならではの奥の手が?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 20:56:13 ZPATvhEY0
>>475
学術的なお答え、ありがとござんす。

おいらが思ってたのはギャグ、つまり重力加速度9.8m/s2より小さい >462

478:ロータリアン
06/11/05 21:03:26 SBmTMjuxO
>>476
ユーノスコスモ参照。>>471の如し。
アイドル時で逆に稼働ローターを減らし、燃料を濃い目にした事で燃費も回転安定度も良くなり。

更に新開発頼みだが、微低速はそれこそ、直噴が効果的に。

後は、>>475で述べた回転バランスの取り方の再考&
ローター内オイル分バランス再考
近年解明された取りこぼしたバランスの補完

とまあ、雑っとこれだけ。

479:ロータリアン
06/11/05 21:08:02 SBmTMjuxO
>>477(スレ更新前で読み落とし、陳謝)
いやいや、それも要チェック事項です。
深いギャグとなりましたね。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/05 22:05:00 PUj2JoIe0
>>474
逃げのポジティブシンキング(・A・)イクナイ!

>>418さんも詳しくレス書いてくれてるけど、まず、逃げから入ってるし・・・
> >>411
> >各行程で1.5倍の時間がかかっているわけで、熱損失が大きいってことかな?
> ここは難しいところですね。
> ゆっくり燃やすことができると考えれば、効率よくエネルギーを取り出すことができるということになります。
> 特に高回転運転時には有利な条件となります。

ロータリーの低回転域ってエンジニアとしては触れたくない部分なんだろうか?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 00:24:46 7ND95KDT0
>>480

逃げまくっている474=418でございます。
ロータリーの低速域というのはちょっと特殊なんですよ。
何度も出ていますが、エンジンの回転数=エキセンの回転数=ローターの回転数*3
で、低速域というのはローターの回転は更に三倍遅いわけです。そんな低回転域ではそりゃ安定して燃焼させるのは至難です。
#直噴でリーンバーンさせればなんとかなるかなあ。でもトルクが更に小さくなりそうだなあ。

その代わり高速域では
レシプロより面積が広くとれるエアインテイクポート
レシプロよりゆっくりと燃やすことでできて効率が上がる
など、レシプロを凌駕するメリットが出てきます。

つまりREの素性はどうしようもなく高回転用エンジンなんです。
ただそれでは街乗りなど日本社会で多用する局面であまりにも効率が悪い。
そこで低速時効率をなんとかレシプロやや未満程度までは引き上げておきたい、という涙ぐましい努力になってしまうんです。

REのレシプロと比較しての構造優位性として吸排気ポートの面積を広くとれ、レイアウトの自由度が高いこと、にもっと注目すべきなのかもしれません。
いじるなら直噴採用前提で、ポート開閉タイミング、燃料噴射角度(燃焼室の広さが効いてくる)、タイミングなどの組み合わせで燃焼効率を高める方向性を模索するべきかも。
たびたび言及されているミラーサイクルの導入なども真剣に考えてみてもいいのかもしれません。


482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 00:55:05 3RUIVfzwO
原理として低回転が苦手なんだね
もうモーターアシストでいいんじゃない?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 02:14:04 WejivGBP0
やっぱ蒸気ターボで廃熱回収ですよ!

484:ロータリアン
06/11/06 02:59:54 muRw6IHt0
>>481
さらに…機械として見て、
設計の「遊び」を詰めると逆に高回転が苦手になります事から、
>REの素性はどうしようもなく高回転用エンジン
は保守。

485:ロータリアン
06/11/06 05:04:21 muRw6IHt0
特殊なRE - Okura Auto Service
URLリンク(www.okura-auto.co.jp)

4:5型、ハケーン! 6ローター、ハケーン!!

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 05:23:05 qLuadm0j0
>>485
(´・ω・`)つURLリンク(img.wazamono.jp)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 06:47:09 yqQNE8SR0
>そんな低回転域ではそりゃ安定して燃焼させるのは至難です。
>つまりREの素性はどうしようもなく高回転用エンジンなんです。
>原理として低回転が苦手なんだね

高回転が得意なら、低回転だってよく回るさ
おもいどおりに回らないのは、補機優先で基本構造を設計してるからだよ、
犬がシッポを振り回すんじゃなくて、シッポが犬を振り回してるんだな、・・・きっと?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 07:12:32 yqQNE8SR0
ついでにあれだ、
ようするに今のロータリー設計は、むかしのウエーバー用のままだな

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 09:50:58 MycCPgv10
そもそもロータリの一番効率の良い回転数ってどのくらいなんですか?

490: 
06/11/06 12:27:54 ZB6QurIb0
 
レシプロより吸排気効率が悪いのだから吸排気のポート数をもっと増やさんといかん‥

取り敢えずサイド排気+ペリ排気の組合せを採用する覓だな。

491:480
06/11/06 12:35:51 M/Ct3NdM0
>>481
どうやらロータリーの知的財産、データに恵まれた環境にあるようで羨ましい・・・
といったところだけど、既存の知識が技術的創造の邪魔をしているってことはない?

確かに高速域ではより断熱的な膨張となって熱損失の割合は減少するだろうけど、
ゆっくり燃やすってことで熱力学的に得られるエネルギーは小さくなる。

速度域にかかわらず、より大きいエネルギーを得るためにTDC近辺で短時間で燃焼させたいところだけど
エキセン回転角が小さいとローター軸への力がほとんど回転方向に作用しないからゆっくり燃やす。
結果、特に低速域では壁面冷却から未燃焼ガスも増加して燃料消費率の悪化。

と考えている>>480=>>411なわけなんだがw
>>330さんの案ってTDC近辺でのトルク向上につながると思うんだけどどうでしょう?
・リセス部に強い乱流を発生させることで燃焼速度の向上。
・ローター前端側の燃焼圧力が高いことでTDC近辺でもエキセン回転方向へ力が作用。
(燃焼圧力の合力ベクトルがローター軸に掛からないように出来ればエキセンに逆転方向の力も生じないはず)
ただし、ローター軸周りのモーメントが発生することでギヤの強化、
リセス部が移動することで点火プラグの位置の見直しが必要かも?

熱損失についてはハウジングの構造、素材面から
いや、トルクと燃費だけでも何とかなればロータリーのメリット大きいですよね。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 22:11:10 ku5nfdxB0
>>487
優先されてる補機ってなんだ?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 22:37:02 yqQNE8SR0
>>492
昔を辿ってゆくとウエーバーダウンドラフトが効果を発揮するように考えられてる
いまはインジェクターになったから、理屈的にはべつの考えかたもあるんじゃないかと

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 23:17:09 ku5nfdxB0
>>493
10A時代はウェーバーなんか使ってないぜ?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/11/06 23:39:03 yqQNE8SR0
いやー、そこまでさかのぼるんですか、参りました。
まあ当然でしょうが、ふるーい図なんかみると、まず最初にキャブありきで出発したようですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch