【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part2at AUTO
【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/07 22:12:07 6bJ4SD050

      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    ,r'"   ノ(       `ヽ. ビキ
  :r'7" ::.   ⌒     ノ(   ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;         ⌒ ,   ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` .ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i   ,==' '==、 i  ,il" .|'".   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ  , il   |     \______________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:   ⌒  ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/07 22:15:16 hZeM++8jO
RXー7に8のエンジンは載るか?という件

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/07 22:17:28 gs33u1ac0
逆は存在するはず
ついでにREインプとかいうわけのわからんデモカーも存在するし、無理すれば乗るんじゃないか?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 00:32:03 cbyf4VRs0
仮に170馬力くらいに押さえたら燃費よくなるのかな?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 00:51:38 ttLcfTvjO
マツダはロータリーから完全撤退するべきかと思う(・∀・)会社なのだから足を引っ張る要素は切り捨てるべきかと(・∀・)地球温暖化問題にも良くないしさ(・∀・)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 01:18:19 ZGgUYCu20
>>5
良くなるとは思うけど、そーゆーのはレシプロに任せておけば良い。


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 01:30:02 ttLcfTvjO
ロータリーは時代遅れ(・∀・)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 02:39:55 ZGgUYCu20
(・∀・)はロリータ。

10:7マターリスレよりコピペしておきますね
06/05/08 02:45:04 yavnSqj60
◎構ってちゃんが発生したときのテンプレ
-----------------------------------------------------

・本日の荒らし、構ってちゃん→
・2chブラウザの「あぼーん機能」を推奨します。
・アンカー付けない方向でおながいします。
・携帯だけでなくPCから書き込むケースもありますので
 IDにかかわらず、それらしき書き込みには注意。
・文体に特徴あり。 安易にレスしないように。
・「あえて釣られる」も御遠慮下さい


※毎日0:00になったらIDは変わります。

-----------------------------------------------------

◎携帯からこのスレに書き込む方へ・・・

▽出来れば(その場だけでも良いので)コテハン推奨
▽マンドクサイかも知れませんがメル欄にはsageの御記入を

時折湧き出す厨対策のため、皆様の御協力願います。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 08:44:53 ttLcfTvjO
(・∀・)は地球温暖化防止に取り組む偉大な人物なのであります(・∀・)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 15:35:54 UOw9pvnA0
温暖化防止には半島の放火民族を始末するのが先決だなw

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 18:36:58 5q7ACdnP0
ローターをカーボンで作れない?一個4kgじゃ重過ぎるよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 19:33:48 5lZytJsg0
重いという事象の本質はなにか? 
その本質を逆手にとって利用すれば偉大な温暖化防止技術が誕生するのだ。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 19:55:16 fLNSsOaS0
地球温暖化が嫌なら、2ちゃんで悪口たたくより、他になすべきことがあろうに。。。
がんばって、大統領でも目指し、根本的に世の中かえろ。他人に喧嘩を売っている場合ではなかろう。しかし、本当に暇そうで羨ましい。。。
俺は、仕事ばかりだよ~。ヒッキーは羨ましい

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 20:21:09 5lZytJsg0
驚くなよ、これからは地球温暖化防止のためロータリーエンジンが主流になるんだ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 22:15:30 YjGVluuZ0
えーそれでは真に僭越ながら…
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 H-RE!H-RE!
     ⊂彡

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 23:29:47 rxyXQG3XO
>>17
ちょwwwおまwwww








    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 H-RE!H-RE!
     ⊂彡

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 23:50:57 tClqR8EN0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 H-RE!H-RE!
     ⊂彡

でも、そんな何処で給油?すりゃ良いのか分からないような未来志向は辛いよぉ~。
まず今は、CNG直噴エンジンに応用して、都市ガスを自宅でタンクに詰められるようなのとか出せないのかなあ。
それとも自宅で水素を生成して、タンクに詰める事ができるようになったりもするんだろうか?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 23:57:46 YjGVluuZ0
前スレでは高オクタン価であるLPGが何度か話題に上っていたな
スタンドもそこそこ?あるらしい
CNGは圧縮しにくいし、水素は言わずもがなだからまだまだかな

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 00:10:28 Wx2LUzGW0
レシプロのCNGエンジンだと、
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>グロープラグは、常に1200~1300℃の先端温度を保ち、常に良好な点火状態と可能な限り低い温度になるように連続的に制御されます。
>このグロープラグに向かってインジェクターからガスが噴射されて着火します。

こんな着火方法も有るらしい。
これが有りなら、ロータリーの場合、センターハウジングにグロープラグを付けて、前後のサイドハウジングから色々な燃料を噴射して着火させられそうだな。
CNGやLPGなどのガス燃料なら確実だし、アルコール燃料や軽油や灯油wなんかも良いんじゃなかろうか?
常にグロープラグを熱くするってのも、レシプロだと吸気を無駄に暖めて、充填率が悪くなるは冷えるはでエネルギーが勿体無いだろうが、ロータリーなら燃焼室の同じ所だからな。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 00:39:22 /3wzZOF/0
地球温暖化防止の為にエアコンを全開にしたり、
冷蔵庫を開けっ放しにしたりする人がいるじゃん。
REに乗ってる人はそーゆー感覚の人だと思う。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 01:41:51 RvJFgS25O
地球温暖化防止とロータリー(・∀・)

潔い決断が望ましいと考える次第でありまして(・∀・)

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 03:19:18 Yo8owi380
改造しなければ燃費もセダン並みなんだが、みんないじくっちゃうからな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 07:00:32 RvJFgS25O
>>24なわけないじゃんかよ(・∀・)
寝ボケた事言ってたらダメ(・∀・)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 07:02:53 Wx2LUzGW0
どうせいじるなら、遅閉じミラーサイクル化でもすれば良いのだろうが……
吸気ポート拡大なんてのは良く聞くが、膨張比を大きくするなんてのは聞かないか。
リセスを埋めるなんてだけでは、ローターが重くなるしなあ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 19:10:05 cWUc3KwR0
>>21
要するにDISC-REだな。
確かに良いこと尽くめなんだけど、補機のレイアウトや、自動車のように加減速が厳しい条件下では難しいらしい。
コージェネとか航空機には使えそうだけどね。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 20:22:11 IKZ4FT5Y0
今日もローターをぶん回すぜ!俺のロリータ園児ん。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 20:49:22 RvJFgS25O
ロータリーの役目は終わった(・∀・)

ましてや地球温暖化(・∀・)

その歴史に幕を閉じるべき(・∀・)

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 21:02:31 VwSKizreO
キタヨー(・∀・)スンスンスーン♪

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 21:06:34 OSJH4i5H0
こんどのMCをみて驚愕し反省する顔です→(・∀・)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう :
06/05/09 21:48:35 xFyeniWx0
インテグラとS2000が終わるからこんな顔です→(・∀・)

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 21:49:15 RvJFgS25O
ハッキリ申し上げますがFD乗りのおいらからしたら8などに驚愕致しません(・∀・)




34:名無しさん@そうだドライブへ行こう :
06/05/09 21:55:04 xFyeniWx0
>ID:RvJFgS25O

 じゃあ、てめぇはさっさとセブン降りちまえ。
 書いてる事が一貫してねぇんだよ。てめぇはよ(・∀・)

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 23:26:46 LriSqzwB0
誰が荒らしなのか判らなくなってきた…

まあいいか
枯れ木も山の賑わいって言うし

      ∩
  ( ゚∀゚)彡 セブン! エイト! ロータリー!
     ⊂彡

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 23:38:04 RvJFgS25O
荒らしはスルーでお願いします(・∀・)

ロータリーって何?(・∀・)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 00:25:49 9+nHESi50
ロータリーはいいよね。
心を潤してくれる。
マツダが生み出したエンジンの極みだよ。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 00:33:33 WNh1f25xO
>>36
>ロータリーって何?(・∀・)

URLリンク(www.rotary.or.jp)

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 00:57:41 xROZl8dT0
>>33
おまい、8海苔じゃん、バンパー交換してんでしょ。すげー派手に乗ってるらしいな、ある意味

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 07:58:11 CrzPaVHLO
>>39おいらは8糊ではないと何度言ったらわかるのかね?(・∀・)

8の210馬力の燃費は?(・∀・)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 09:44:05 NTPjd9Nh0
CrzPaVHLO

IP取って、今ISPに相談してるから待ってな。
怯えながら連絡待ってなな。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 10:28:36 CrzPaVHLO
◎●●RX-7をマターリ語る【75】7ル・マン'87総合7位●●◎
スレリンク(auto板) このスレで連日、絶対に使ってはいけない言葉であるキチガイと言われて少々病んでいますが、本日のテーマについて頑張ります

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 13:11:07 o6y3wG900
色々とトロコイド曲線を検証してみたけど
やっぱ三角のおむすび形が一番良さそうだな。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 13:26:51 QNgLNrJT0
>>27
ハイブリッドとの組み合わせなら問題無いって事か。
LPGで実用化するなら、今なら一番問題点が出なさそうだな。
取り合えず、広島中のタクシーをRE化するくらいの事をして欲しいもんだ。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 21:46:47 qqrveGp70
<某こっそりアンケート>今後RX-8に求めるものは?
1位・・・燃費の改善
2位・・・パワーUP(文脈からみてたぶんトルクUPのこと)
3位・・・リヤワイパー

だそうだ。それにつけてもエンジン開発、きょうはどこまでいったやら・・・

46: 
06/05/11 04:50:37 Hvcu6roy0
 
RXー8のリアドアのウィンドーを巻き上げ式にというのはないかな‥

まあ重くなるんだけどな,RXー7じゃないんでいいんじゃないか。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 07:18:37 vUiEM62A0
46案に1票、できればパワーウインドウきぼう。
そのぶん運転席よこは手動でいいかも。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 07:41:05 HyZ6I6wzO
おいらのまわりでは8の外観がみんなダサいと言ってる(・∀・)

事実だとおいらも思う(・∀・)


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 10:50:40 RJ62miRI0
HyZ6I6wzO

IP取って、ISPから警察ざたになってるからな。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 11:11:29 HyZ6I6wzO
8はおいらのまわりでは別名ナマズと言われているぜ~(・∀・)

確かにおいらもそう思う(・∀・)

ロータリーなのに勿体ないなぁ~(・∀・)

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 16:54:09 vUiEM62A0
じつは、ナマズはとても美味、ロータリーの乗りあじも極上美味!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 17:31:25 ZNZTlxCx0
>>50
おまいの8はバンパー交換してんじゃ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 18:05:08 GiSVvE100
H4式Ⅰ型のFDをごく最近手にいれました。

すこぶる調子が悪いです。

圧縮抜けの兆候かな?
と思う所が多々あるので、圧縮抜け始めの現象を教えて頂きたいのですが。

いきなり教えてくんでスイマセン。。。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 19:01:10 cT2X0WXS0
今年11月にマイナーチェンジしますが、
その顔立ちは、悲しいほどの出来の悪さでした。
鏑そっくりなのですが、かっこ悪い。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 05:29:01 pQPGIa/kO
>>54格好悪いのは仕方ない(・∀・)
走りの車に見た目は必要なのか?(・∀・)
ロータリー47士が泣くぞ(・∀・)

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 10:19:25 WocH7Rng0
>>55
おまいは本当に8を愛しているんだな。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 10:34:06 pQPGIa/kO
いや、俺はナマズ顔は好きになれない…(・∀・)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 13:02:20 Q6yNo2px0
NGにしてんだからアンカー打つなハゲ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 18:25:30 seY8CPjdO
てっぺんだけハゲ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 18:27:10 a/zST0nc0
8に鏑のノーズはマッチしてないと思うが

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 18:28:38 XY8xjAGM0
これ Suzuki のロータリーバイクかえ?
URLリンク(www.youtube.com)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 19:08:51 OZB+USoq0
そうみたい…さな
英語が日本人訛りしてるな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 19:58:25 uGwkQ1ys0
当時のスズキのロータリーエンジンはマツダよりも進んでたと思う。
でも多孔式のインレットポートはどうかと。


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 20:03:42 uGwkQ1ys0
つーか
やっぱコレだべ
URLリンク(www.youtube.com)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 02:42:20 bLN1l6ub0
仮面ライダーレネシス(腰のベルトにレネシス積んだライダー)キボン
愛車はRX-8のオープンタイプをデコレーションしたやつ
これで子供を洗脳すればロータリーの未来は安泰

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 05:32:19 I+uQtGy20
新マンのコスモスポーツに洗脳された奴居る~?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 10:08:57 ldSuW7pcO
ロータリー車といえど、中にはスタイルに惚れて車を買った輩もいるよ(・∀・)

そんな人はロータリーって何?(・∀・)プラグって何?(・∀・)

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 11:26:35 P1n7hB0s0
古い昔、コスモスポーツの時代かな、

ロータリーエンジンのプラモ知ってるオヤジ何人いるかな?
「それもスケルトンで電気が付く」


手を上げてね。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 12:56:55 1O2H1ZjWO
9000回転でも耐えるロータリエンヂン

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 22:13:38 +d8T4dRu0
ロータリーをボルボに提供とかできないんだろうか。
小型軽量高出力というメリットが最大に生かせるのはもちろんスポーツカーだが、
このご時世、スポーツカーでは大幅な普及は望めない。
では、と考えたんだが、安全性向上に使えないかと。
小型だからその分クラッシャブルゾーンが大きくとれ、軽量だからその分を安全装備の重量増に回せる。
もちろん、高出力だから、重い車重でもそこそこ引っ張れる。
普通の車にロータリーを積むメリットは残念ながら、現状ではほとんどないが、安全性をウリにする車種なら
ロータリーの出番はまだあるのではないだろうか。
マツダはアイデンティティであるロータリーを売りたくはないだろうけれど・・・

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 22:27:45 Yt5ioSFl0
AWD でボルボの車体動かすだけのトルク出させたら燃費 4km/L くらいになりそう。
そもそもボルボ側がロータリー使う理由はないし。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 00:47:14 xlcFjrMm0
数出すなら軽自動車でしょ。シングルローターハイブリッド。
んでも、単なるハイブリッド軽自動車じゃ、過去の例からも高くて売れないのは目に見えてる。
ここは軽自動車タクシーを狙おう。
今でも介護用車椅子乗り入れ軽自動車タクシーは有るし、近々普通の軽自動車タクシーも許可されるらしい。
先手を取って、LPGの液化直噴ロータリーエンジンのを出せば、低燃費で高出力、低振動と魅力満載。
素直にロータリー係数を認めて440ccのシングルローターでも、ハイブリッド化でモーターで回転を安定させれば問題無しだろうし。
アイドリングストップで、アイドリングの不安定さも関係無いし。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 00:53:15 F5wb0VR10
>>71
V40とかV50のトルクとか見ているとレネシスで充分代用可能かと思うのです。
燃費だって5000回転とかだとそう悪くないはずですよ。
あくまで低回転時やアイドリング時の燃費が問題なわけで。
重い車体を動かすためにはあまり低回転域は使わない(使えない)のではないかという期待もあります。

>そもそもボルボ側がロータリー使う理由はないし。

理由ないでしょうかね?より安全性能を高められると思うのですが。

フォードグループ内企業でマツダの技術を欲しがっているところは結構あると聞いています。
ジャガーもRX-8のシャシーを欲しがっていたとか(マツダが断ったそうです)。

74:避難所
06/05/14 01:02:41 ysuueq/f0
スレリンク(auto板)l50

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 05:10:05 r9hHOv4C0
ボルボはボルボでも、航空機用というテもアリでは。
高回転定速運転に向いてて、P/W比が良いというわけで。


76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 05:28:47 xR6sn8JF0
>>27で言っているような感じでかい?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 06:03:28 q+pMOPV5O
ロータリーって耐久性悪いってホントかい?(・∀・)

78:kひげ
06/05/14 06:43:56 EpCnwNM10
ピストン部(ローター)をアルミ化できれば最大回転数が3割位上がらない
かな、燃費も良くなるはず。
なぜやらないのかな~、ロータリーが出て40年もたっているのに。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 06:45:48 bHHs9hc70
軽くすりゃ良いってもんじゃない。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 07:02:34 MfOFtC5nO
シリーズハイブリット方式なら行けるんで内科医?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 07:41:41 lfDjcybO0
RX-8専用うpろだ  040:ローター断面 をみれば、
内部はスケルトン化で極限にきてる感じ、
これでは部分アルミ化もかんたんでないなあ
まあ、燃費改善はMCかFMCの名案に期待しよう

URLリンク(renesis.watson.jp)

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 08:41:05 Z+fLu9t00
2ストだってないのに
ロタリ係数なかったらもっと使われても
いいと思うのに

原付にロタリなんてよさげじゃね?
2スト絶滅の今こそ売り込みじゃね?

83:kひげ
06/05/14 10:12:43 EpCnwNM10
>>79
軽くすりゃ良いってもんじゃない。ーーー>軽くすりゃ良いいんですよ。
逆に重きゃ~~良いのかーーーー>悪いんですよ。

84:kひげ
06/05/14 10:35:27 EpCnwNM10
>>81
ローター内部を肉抜きしていると言う事でしょう、その肉抜きした状態で
材料を、鉄からベリリュウムにして見たら、大分軽くなる。

85:ジュラ10
06/05/14 10:50:13 w/EibtOg0
アルミ化よりも3ローターを高級ミニバンに搭載するとか、

もっと工夫の余地があるだろ。

3ローターならばV8を越えて9気筒と同等だからな。

これはあのレクサスすらも越えた存在になる。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 10:51:40 vdkJcqNS0
アルミローター可は熱膨張とか考えると難しいんじゃね?
できないことはないんだろうけど、
新たにやるほどの予算が出るのかな。

87:ジュラ10
06/05/14 10:58:50 w/EibtOg0
3ローターならば低速トルクの問題も解消されるだろ。

3.9リットルのV8を越えた存在なんだから、
さすがにV6の3リッター程度のトルクは備えるだろが。

88:ジュラ10
06/05/14 10:59:54 w/EibtOg0
従来のMPVの横置きをそのまま使って
3ローターロータリーエンジンを横置きに搭載するのだ。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 11:10:23 F5wb0VR10
>>77
レネシスは耐久性は別に悪くない。まあ、釣りだろうけど。
部品点数が少ないからある意味レシプロより丈夫という見方も可能。

ローター軽量化について。
アルミ化はもちろん検討済み。詳細はここに。
URLリンク(www.motorfan.jp)

原付とか軽に載せるという意見もあるが、レシプロからロータリーに換えることで得られるメリットがないとつらいでしょ。
ロータリーというだけで選択する消費者なんて商売になるほどはいない。プレミアムカーに使うならともかく。

現在、ロータリーがレシプロより明らかに勝っているところは、同じ出力なら容積が圧倒的に小さいこと。
やや勝るのは軽量であること(レシプロもずいぶん軽量化したので圧倒的優位ではない)。
低速トルクがやや細いこと、同馬力を出すレシプロNAエンジンより燃費がやや悪いこと、という両ウィークポイントに
目をつむれるほど、そのメリットを生かしたい場所を見いだせるかどうか。

90:ジュラ10
06/05/14 11:22:40 w/EibtOg0
>>89

だから高級ミニバンなんですよ。
高級車に快楽を要求しても、燃費要求する馬鹿もおらんし。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 11:31:24 xR6sn8JF0
そこでDKMタイプですよ、という話はそろそろうんざりですか?
1ローターで乗っけるならDKMの方がいいと思う俺ガイル

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 11:35:35 F5wb0VR10
>>90

いわゆる高級車を買う人たちはミニバンを選ぶのかという問題があります。
もちろんベンツなどにもミニバンというジャンルはありますが、それほど売れているんでしょうか。
(特殊業務用、というのはあるにせよ、そんなにパイは大きくない)
快楽を求めて高級車を買う層というのは、用途に応じて複数台車を買い分けるんではないでしょうか。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 11:35:40 bHHs9hc70
遠心力で回転維持するためにはある程度重くないと、と言う説はガセかねチクショー

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 11:44:30 F5wb0VR10
>>91
DKMは非常に面白いのですが、検討すべきデータが全然ないですから。
ロータリーエンジンの技術書には言及があったらしいですが、もう古い本ですし、
私もそのものを直接見たことはないです。
はっきり言えるのは、振動と圧縮漏れはすごく少ないだろうでしょうね。
ただ、今すぐDKMを新規開発するよりは現在のREに手を入れていく方がコストはかからないですし、
また、手を入れる余地はまだいくらでもありそうだ、ということです。
もしもDKMエンジンが出現するなら、それはマツダ以外のメーカーからになる気がします。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 12:09:07 Z+fLu9t00
だから、漏れはロータリー係数を廃止して(2ストが無くてなぜロタリだけ?)
・・・せめて小型エンジンだけでも免除して
リアル50CCの1ローターなら現行4ストを上回れるじゃないかと

せっかく小型で高出力なんだから、もっと生きる道も
あるいはあったのではないかと

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 12:50:18 xlcFjrMm0
>>95
ロータリー係数が有っても競争力が有るんだから、こだわる必要は無いでしょ。
33cc1ローターでも現行4stは上回れるよ。
ただ、あえて新規の設備投資をしようとするメーカーは無いだろうな。
その点、趣味の世界や快適性などの売りよりも、コスト競争の世界へは辛いでしょ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 13:25:47 68MRfSol0
DKMはシーリングの部品数がさらにふえるので、それがたいへん

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 13:35:52 xlcFjrMm0
>>89
そういう理由なら、アルミ化よりもチタンの方が向いてそう。
ハイブリッド化して、普通のレシプロ用の車種に載せられるって小ささを活かしてロータリーの弱点を補う利用方法くらいだと思うがなあ。
単体でのロータリーエンジンは、現在の趣味の車種狙いしか残って無いでしょう。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 13:44:23 xR6sn8JF0
>>94
そうかぁ、そうだなぁ
バンケルさんのは量産が困難な構造だったっていうから、設計から再検討しないといけないだろうし
でも燃費とか考えると、根本的に有利なDKMにも手を付けておいて欲しいんだけど…

>>97
部品が増えるってことは安さが売りのマツダが高くなっちゃうんだね
あと故障とかも多くなるか

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 17:15:31 F5wb0VR10
>>98
チタンは加工が難しくて、かなりの高コストになります。
あと高熱条件では脆さが増すという欠点もあります。
得られる軽量化に対して技術開発のハードルが高すぎるのです。
コストって難しい・・・

あと、ハイブリ化ですがそれってそれほど意味ないでしょう。
REとモーターとバッテリーと足して同じ大きさだったら、レシプロでいいじゃん、と。
もちろんバランスの問題なので、ロータリーが優位になるサイズってあると思うのですが、それってとても狭い範囲ですよ。
といいつつ、バッテリー技術の革新(キャパシタ)とかでひょっとしたら・・・ですが、何であれそれは先の話。

>>99
安さが売りとおっしゃいますが、ロータリーエンジンの部品精度がどれほどのレベルに達しているか、ご存じでしょうか。

とにかくレシプロ並みにする、じゃ駄目なんですよ。レシプロでいいんだから。


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 17:31:28 q+pMOPV5O
ロータリーエンジンってちんぷんかんぷんだ(・∀・)
けど、おいらはオーナーだ(・∀・)
文句は言わせない!(・∀・)
何に乗ろうがおいらの自由なのだ(・∀・)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 19:18:09 xR6sn8JF0
>>100
いやその…、マツダで軽ってことで普通は安いことをイメージしてしまうのだけど、
そのDKMなんか乗っけたらば部品精度に加え部品数が増えて高くなるのだろうなという意味合い

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 21:21:50 oy0GMtiu0
ガスタービンとモーターのハイブリッドがいいと思います。
一応回転型の内燃機関だし。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 21:28:01 xlcFjrMm0
ガスタービンは小型化すると、冷却損失が多すぎて、燃費悪すぎ。
セラミック化してもトラック用並みの出力で、乗用車用の出力のガスタービンならガソリンエンジンの方がずっとマシな燃費だったはず。

105:kひげ
06/05/14 23:17:37 EpCnwNM10

おぬし、マイクロタービンって知らないの、でもあれは
出力一定、の発電機だけど、効率だけはいいよ
(マイクロタービンでくぐってごらん)。

106:ジュラ10
06/05/14 23:19:28 w/EibtOg0
>>103-104
ヨタが80年代後半までずっと試みていたが、
可変翼タービンに見切りをつけたようです。

ガスタービンは出力変化が難しいのだ。出力一定じゃないと。

実際に開発車も作り、マイクロバスも作って、
コンセプトカーなんかも発表してましたな。

107:kひげ
06/05/14 23:36:53 EpCnwNM10
人差し指の、大きさの軸流タービンだよ。
もう話は別の所に行ちゃったかな。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/14 23:53:16 xlcFjrMm0
ちょろっとぐぐって見たけど、余り目新しい情報は無かったな。
やっぱ、数十kWクラスで25%くらいで、数百kWクラスで30%くらいなら高効率な方って感じで。
ディーゼルなら35%~40%くらいなのと比較すると、発電機としては低効率ってのは変わらず。
やっぱ、ガソリンエンジンと同じくらいの効率なだけだな。ミラーサイクルを使えば、もっとマシか。

109:kひげ
06/05/15 00:07:59 s2dS8MGP0
反論していいのかな~~話が長くなるけど。

1 電力と、排熱が有る、排熱のエネルギーを見てほしい。
2 後大きさ、タンス一つの大きさに収まるディーゼルのように
  8気筒で部屋がいっぱい、と言うことは無い

    <<< でも確かに一時の勢いは無いね  >>>

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 00:15:10 cBXqYkT30
乗用車で、電力の二倍以上もの廃熱をどう使えって?蒸気タービンを積むスペースは無いぞ。
もちろん発電用ディーゼルの高効率は、乗用車用ディーゼルは出せない低効率なのは分かってる。
ただ、それでもハイブリッドとはいえ乗用車にマイクロガスタービンは無意味だって話。
ロータリーエンジンを燃焼室代わりにターボコンパウンドなんかにすりゃ、もっと高効率だろうさ。

111:kひげ
06/05/15 00:32:56 s2dS8MGP0
ごもっとも、車用としてはぜんぜん使えない、発電用
の物、設備としての性能、効率です。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 01:22:58 K2IXWRI70
おむすびコロリンコロコロリン

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 01:31:04 NrgR2ze20
>>95
それ、どこかの日曜発明家が50ccのロータリーエンジン作って原付に乗せてた気がする。
えらく簡単な構造だったよ。豆腐くらいの大きさだったような。

114: 
06/05/15 05:08:41 Gcx0X7uN0
>>113
オールドタイマーに高校教師がロータリーエンジンを自作したというのがあると‥

書き込みがあったが同一人物では?と思っていたらやっぱりそうでしたね。

URLリンク(human-dust.jugem.jp)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 05:44:13 UF7esEYX0
「世界の珍飛行機」という本に、13B搭載の軽飛行機が出てたお。
ルイジ・コラー二のデザイン。


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 11:08:54 n0IturHkO
ロータリーって何かが勉強してもちんぷんかんぷんです(・∀・)
オイルは何を入れるべきか?(・∀・)
プラグは?(・∀・)
耐久性は?(・∀・)
ちんぷんかんぷんです(・∀・)

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/15 17:04:48 rdv3x+Q70
そうですか。
なら分かるまで勉強しましょう。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 00:17:44 KTwLdAkY0
スレリンク(auto板)l50

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 08:05:51 QGxEZNMU0
>>100
787Bはチタンローターでしたよね、たしか?
となるとやはり、コストと(市販車としての)耐久性がハードルか・・・

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 08:55:15 4xSR1RMuO
ありとあらゆりロータリーに関する書籍を何度も読んでいますが、ちんぷんかんぷん(・∀・)
ホントにちんぷんかんぷん(・∀・)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 09:05:20 RX7eFQ9xO
RX7復活

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 11:28:07 4xSR1RMuO
復活だなんてデマは流したらダメ~(・∀・)

しかしロータリーってちんぷんかんぷん(・∀・)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 12:01:03 RX7eFQ9xO
IDで復活

124:kひげ
06/05/16 12:50:28 awSChvGn0
>>110
なに、この話ターボコンパウンドのロータリーが
効率最高って結論、笑ってしまう。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 14:46:23 PyxAVBOaO
FCを2台乗ったが、エンジントラブルが多かったな。
朝、出勤しようと車に乗るとエンジンかからない。これには参ったな。
個人的には、面白いエンジンだとは思うけど、実用的ではない気がするよ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 17:48:23 w9vx1wJg0
>>124
あ、ガソリンロータリーエンジンでだと思い込んでるだろ?
発電機用に灯油やガス燃料を直噴するロータリーエンジンが有るの。
そういうのをターボコンパウンド化すると、数十kWクラスなら効率最高ってのも狙えなくも無いよ。

127: 
06/05/16 21:08:10 Qzll/PfA0
 
原付のロータリーエンジンは夢だが模型用の20ccに行き着くまでに時間が掛かった‥

それから50ccのロータリーにもそれ以上の時間が掛かっている,

でも手に入れないければ意味がないわけなんだが。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 22:28:23 Ji3+o9P70
痴漢ローター最強伝説

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 23:48:12 +a6shpkw0
>>102
マツダの軽はスズキのOEMではなかったでしょうか。
なんであれ、軽自動車で利益を出すのは大変難しく、そのノウハウを持っているのはスズキとダイハツぐらいと言われています。
また軽が売れている要因は車両税と車庫証明の不要という点であることは留意すべきです。
もしもロータリー係数がないなら、654ccのシングルローターでざっとレシプロの1.3Lなみ。
多少燃費が悪くとも、軽自動車待遇の小型自動車として確かに人気を博すかもしれません。
が、しかし、ロータリー係数のせいで許される容量は440cc、小型化すると効率が悪くなることを勘定してレシプロの0.8L程度です。
軽がもともと660ccであることを考えると、圧倒的優位とは言いかねるのが現実です。
これでは費用を上乗せしてロータリーを積む意味は薄いというのが妥当でしょう。
>>119
ロストワックス精密鋳造法で作られたらしいです。チタン合金系の鋳造はまず無理なのでおそらくチタンではないでしょう。
チタンは熱伝導性がとても悪いので冷却が難しいという欠点もあります。
マツダで試作品が作られたこともあるようですが、その後見ないことから、やはり実用化は無理だったのではないでしょうか。
>>125
今頃FCの話をされても・・・レネシスエンジンではそんなことはありません。


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 00:56:20 /r/nWzxr0
チタンローターが熱伝導率が悪いので油冷が難しいってので思い付いた。
繭型じゃなく出っ張り3つで、おにぎりじゃなく四角の6サイクルロータリーにして、掃気兼ローター冷却に1/3回転分割り当てれば、熱的に耐えられないかなあ。
いや、マツダが作れる訳が無いのは分かってるけどさ。今の形じゃないロータリーエンジンってのを見てみたくって。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 01:12:59 /r/nWzxr0
ロータリーエンジンの軽自動車が有れば、ロータリーに乗ってみたいって言う、経済的な理由で憧れてるのに乗れない人ってのも多いと思うんだがなあ。
既存の軽自動車に格好だけスポーティーな味付けして、エンジンだけの載せ替えでも、2、3割増くらいに収まるなら欲しがる人は多そうだがな。
440ccならまだ、13Bと同じ繭型で薄くした1ローターだけで作れる容量だし。
IMA的な簡易なハイブリッドでも、動的フライホイルで1ローターでの回転の不安定さは解消できるだろし。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 05:47:42 KBtK9QcGO
時代がロータリーを求めていない(・∀・)

一部マニアのために会社があるのではない(・∀・)
後世に環境の良い地球を残さないと(・∀・)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 05:53:48 xZap+Of90
>>37
生み出したのマツダじゃないじゃん

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 06:36:20 KBtK9QcGO
>>133ロータリー47士が泣いてるよ…(・∀・)

135:129
06/05/17 06:44:36 SjfktCkb0
>>
>今頃FCの話をされても・・・レネシスエンジンではそんなことはありません

笑ってられるのも今のうち、5年も乗れば同じコト言い出すよw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 06:45:27 SjfktCkb0
間違えたw
>>129

137:kひげ
06/05/17 09:40:26 R4zset/40
>>126
どこに有るんですか、証拠を見せて。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 10:16:43 lyrYxQ/C0
R4zset/40 必死になるなバカが。

139:エキセントリックで13Bなバカ達(・∀・)
06/05/17 11:17:37 KBtK9QcGO
ロータリー糊は世間から見たら…(・∀・)
バカ呼ばれされても文句は言えなくもないなぁ~(・∀・)エヘヘ(・∀・)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 13:08:19 /r/nWzxr0
>>137
回ってるエンジンが見たいなら、その手の研究室にでも行って見て来い。
室木巧『ロータリエンジンにかける夢』のパイロット火炎点火とかさ。
直噴化してないコジェネ用ガスロータリーでも25~30%の効率は出てるらしいし。

ガスロータリーエンジンコジェネレーション
URLリンク(www.bousai.gr.jp)
のとか見てもさ。数十kWクラスのマイクロガスタービンと同等以上だろ?
さらにターボコンパウンド化したり直噴化したりすりゃ、もっと上の効率を狙えるのは明白。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 17:37:51 4xDCnOfu0
RX-8のデザインに惚れたのですが、相談した知り合い3人全員にエンジン
トラブルを指摘されました(整備士含)
>>125の様な事がそんなに頻繁に起こるものなんでしょうか?
こまめに整備してても防げないんですか?

車にあまり詳しくないのでアドバイスを下さい

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 17:52:42 ITIgH7kA0
>>141
あのなー、普通の市販車なんだけど・・・
ディーラー行って実物みて来ればいいんじゃね?

143:kひげ
06/05/17 19:49:13 R4zset/40
>>140
どこで設備として動いているの、どこへ行けば買えるの
何台出てるの。

    <<< まだ机の上だけでしょ   >>>

数百台出てからの話ですよ。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 20:42:38 5g0HPHGW0
>>141
うちの8はノントラブルで最初の車検を迎えます。
走行距離は3万6千km。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 21:30:06 xZap+Of90
>>134
逆に考えるんだ。
「47士が構造的欠陥を抱えるKKMタイプを実用レベルに持って行ってしまったからこそ、
 未だにKKMが幅を利かせ、理想的な

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 21:31:34 xZap+Of90
DKMタイプが日陰者のままなのだ。」
と考えるんだ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/17 22:05:50 /r/nWzxr0
>>143
同じ言葉をそのまま返せば良いのかな?
マイクロガスタービンを使った市販乗用車なんて、どこへ行けば買えるんでしょ?
ロータリーエンジンは大量に出回ってますよ。
で、ハイブリッド化した場合の効率の比較となるすでに動いてるコジェネ用ガスエンジンの効率比較でも、
市販の乗用車用13Bロータリーエンジンの改造版にすら、マイクロガスタービンは同出力では勝てない訳で。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 00:27:00 Dh+T/s380
>>130
目的と手段が逆転していますよ。チタンローターのためのエンジンじゃないわけで。

>>131
いくらその手の車が趣味的と言ってもエンジンフィールだけで選ぶ人がどれほどいるやら。
コペンの倍も売れないような予感がします・・。
それでは新規のシャシーの開発費用もエンジン製作ラインの増設費用も回収できないでしょう。

>>135, 129
ということは、年数劣化でエンジンがかからなくなり、それはレネシスでも同じだと予測されているわけですね。
ロータリーエンジンの持つ原理的欠陥だということでしょうか?
年数がたっただけでそうなるとはちょっと思えないので、走行距離を教えていただきたいのですが。
RX-8が発売されてまだ3年ですが、同じ走行距離を走った人はもういるでしょうから、8スレで質問してみたいのです。


149:kひげ
06/05/18 00:34:49 4O5ItXTL0
あなたは車と、電源動力を混ぜている、マイクロタービンは大きな工場の
電源として、数千台入っている(特にアメリカでは砂漠の真ん中の飛行場、
や研究所などの電源と熱源として)、
ロータリーの発電機は何台出てるの、動いてるの??。
どこで(実験室ではないよ)。

設備としての信頼性は??、効率だけではすまない、
4台入れて2台だけを動かし,1台を予備、1台をメンテナンス用
として備えるなんてやり方を、10坪くらいの部屋でできないと、

設備としての信頼性と使いやすさは出てこない、あなたの言う
ロータリータービンにそんな芸当は出来まい、ビルが一つ必要になって
しまう(おまけに設備員が数十人、張り付いたりして)。

あなたの効率の良いロータリーコンパウンドは車なの??、設備なの??。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 00:36:49 REis4Cnf0
>>149
日本語でおk

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 00:36:54 IhRv119+0
>>148
8に3年5万キロ乗った俺がきましたよ
5万キロくらいなら快調ですよ。なーんもいじってないからかな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 00:50:39 GeePm6J50
>>149
工場などの発電機の話などを、この板でやりたがってるのはアナタくらいかと。
車で使えるエンジン以外、普通関心無いよ。
車に乗せるシリーズハイブリッドで使える大きさや廃熱や燃料かなどの参考値として、発電機の値を比較するなら分かるが、発電機の優秀さを競いたいなら板違い。

153:kひげ
06/05/18 00:56:54 4O5ItXTL0
age

154:kひげ
06/05/18 01:23:17 4O5ItXTL0
>>152
あなたもマイクロタービンを調べたのなら
マイクロタービンの動作部は指1本の
マイクロタービンで燃焼しエネルギーを出している(発電で,10万回転の発電機)
後は効率を上げるために、熱を戻したり、熱暴走を防ぐため
吸入空気温度を下げたりしている、マイクロタービン以外は
全てが補助機なのだ、これを小型化できれば、(もう石油が枯渇し始めたから
間に合わないかもしれないが)
トランクの端っこに入れられる小さなエンジンが
出来るかもしれない(小さなタービンはそんなに効率は悪くない)
と思ったんですが、スレッドが違いますね、。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 08:58:02 brPmKVqe0
日本語が違っています

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 10:45:16 vz6kMnNn0
もっと楽しい話しよ~ぜ!いえ~い♪

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 12:35:26 1zuzlXjS0
色々うるさい小バエが湧いてるな
ガスタービンとDKMと(・∀・)が目障り

ところでロータリーエンジンは改良の余地がまだまだあるっていうけど、
構造が単純なため改良が難しいって話も聞くね
ホントのところどうなんだろう

あと8のH-RE仕様って1台1000万らしいね
スレリンク(scienceplus板:241番)
当初の「従来車両価格の100万増し」って話はどこいったんだろ

158:135
06/05/18 12:40:00 aRRz4v/00
>>148
おいらのRE車暦は、2代目コスモ→サバンナ→SA22C→FC後期→HCルーチェ→FDですが、
程度の差こそあれそのいずれもが同じでした。
別に全然かからないという訳ではなく、寒い冬など朝一番の始動に失敗すると
「かかるまで回すよりプラグを替えた方が早い」という状態でした。
REは構造上、ローターがプラグホールにガソリンやオイルを送り込んでしまうため、
一度かぶるとかかりづらいのです。
そんな訳で冬場は時々遅刻してましたが、上司には諦められていましたw



159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 14:19:49 F+/ILmNP0
そーいや冬場の始動に失敗したときの対策DVDを送ってきたなあ
まあ俺は5万キロのって、まだいちども失敗ないよ
エンジンがムズがるときは2ndで3000rpm以上、10~20分も走ればとうぶんOKね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 19:23:31 s5ORBheW0
ホリデーオートでは、次期RX-8は11月発売予定と書いてるね

MCというふれこみはけっこう皆が知ってるのに、

いまさら不自然な感じ、

CMにプリンセス天功ちゃんが登場するとかのサプライズでもあるんかいな。

161:kひげ
06/05/18 20:46:05 4O5ItXTL0
又おじゃまします、
ロータリーの話をすればいいのね~~
前も、どこかに書いたんだけど
ロータリーの燃費の悪さは
あの、三日月形の燃焼室の放熱面積の
でかさ、特に三日月の先っちょのところは
熱が引かれて燃えない、みんなわかってるんでしょ~~
ロータリーは燃費が悪いんだ、根本的に。
   <<< その2に続く >>>

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 20:49:07 REis4Cnf0
IDがREisキタコレ

その後が車用語だったら完璧だったのに・・・

163:kひげ
06/05/18 21:00:54 4O5ItXTL0
  <<< その2 >>>
ところで、ディーゼルのコモンレールは圧縮した空気の中
に、高圧の軽油を噴射しピストンの中央から燃焼していく。

これを、ロータリーに合わせるとローター中央で(軽油を)
噴射すれば三日月形の燃焼室でも燃焼は中央だけで燃焼し
三日月の端っこには空気が押し込まれるだけ中央で球状(球に近い)
燃焼がえられる、ロータリーディゼル、コモンレールが
燃費改善の鍵、
ところがディーゼルのロータリーは世界中どこも成功していない、
あのロールスロイスさえも(スピットファイヤーのエンジンは、
ロールスロイス)失敗した、マツダにゃ~~むりだろうが。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 21:11:28 Dh+T/s380
>>157
現状1000万でしょうが、大量生産すれば量産効果で100万増し、ということなのでしょう。
・・・そんなに大量生産する当てはなさそうですが・・・

>>158
なるほど、理屈がわかりました。
が、しかし、159であるように最近のREはそんなこともないようです。
ちょっとググって原因を考えてみました。
ググった結果、FDと8のオイル消費量が引っかかってきました。
RX-8: 3000 km/L
FD: 1300 km/L
レネシスではオイル消費量が大幅に改善しています。つまり、前ほどオイル漬けではないわけですね。
これがプラグにオイルがかぶりにくくなった原因ではないでしょうか。素人の憶測ですが。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 21:33:27 Dh+T/s380
>>163
ディーゼルロータリーのお話なかなか面白いです。
ディーゼルは自然発火しますし、ガソリンを燃やす今のロータリーの参考にはちょっとならないかな、という気もしますが。

が、確かに、燃焼室の隅が燃えにくいというのが燃費悪化のかなりの部分を占めているのは間違いないです。
それを改善するにはなんどか過去にあがっているDISC-RE、もしくは直噴化が有効ではないかと思量します。
DISC-REは補機類が大きくなってしまう、などの問題がまだあります(技術的な解決は可能と思いますが)。
モーターショウなどではモックアップで直噴ロータリーが提示されていますので、マツダの解決策はこちらと思われます。

ハイドロジェンREは水素をインジェクタで燃焼部に直噴するしかけになっています。
実は水素エンジンというのは一つの方便で(もちろん、それ自体も重要な目的ですが)、
ロータリーの直噴システムを開発するためだったのではないかなあ、と思ってみたり。

ガソリンの場合はディーゼルと異なり、直噴にそれほどの圧は必要としませんからね。コモンレールにする必要はないでしょう。

166:これからFD乗り?
06/05/18 21:39:57 +Ntd9raU0
RX-7の5型のタイプRBのSパッケージ。
走行距離:47634km
修復歴:なし
車検:19.6
元マツダディーラーの整備士が元オーナー
RE雨宮アルミ3層ラジエーター、真っ赤なタワーバー、HKSアルミパイピング、
ブルーシリコンのブーストホース、マツダスピードのバケットシート、
ウェルソンの外装、4点ベルト、チタニウムグレイガンメタリック塗装の内装、
パネルやブースト計などの追加メーター、17インチのアルミ、カーボンスポイラー、
社外マフラーの車体が170万で譲ってくれると言う話を知り合いの人から言われた
のですが、この話は買いでしょうか?FDに詳しい方教えてください!!!!


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 21:43:21 N3JNg2P/0
>>166
改造車を買うなんて狂気の沙汰だぞ

168:kひげ
06/05/18 21:47:10 4O5ItXTL0
ロータリーの燃費の悪さは前も書いたように
放熱面積が多いため、爆発膨張する前に、
熱を取られてしまう。
対策:
断熱してやれば良い、燃焼室をステンレスで囲ってやる
ステンレスはアルミより保温性がある
(ステンレスマホービンなんてね)。
燃焼温度を上げられる、今まで気にしていなかった
窒素酸化物 NO2 が問題になるくらい
燃焼温度が上がると思うよ。
ローター、ハウジングにステンレスコーティングを
厚くする(気が済むだけ)。

169:kひげ
06/05/18 22:04:40 4O5ItXTL0
ガソリン直射と、コモンレールは噴射時間がぜんぜん違う
コモンレールはパルス的な噴射だが、ガソリン直射は
だらだらと噴射している(噴射時間が長い)空気に良く混じってしまう
(三日月のさきにも燃料が言ってしまう)
おまけに点火はプラグでやっている。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 22:05:37 dNyjS4Dn0
改造車、元ディーラ整備士だからこそ、その走行距離で手放す事を考えてみろ


171:kひげ
06/05/18 22:06:32 4O5ItXTL0
本当に中央で燃やすには、コモンレールしかない、と思う
けど。

172:これからFD乗り?
06/05/18 22:18:13 +Ntd9raU0
手放す理由は仕事上免許が必需品らしく、一度FDで免停になってしまった
ために手放したい・・・という事なのですが・・・。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 22:21:23 BC1WfvFa0
放熱・冷却損失の件は、マイナスが過大評価されてる気がするんだ。

ところでさいきんは、MZRや水素やデイーゼルでお勉強が進んでるだろうから、RE直噴にも期待してる。
が、REの直噴化には、もうひとつ奇想天外なメリットがある。
8のMCが遅れているのは、そのメリットを生かすのに手間取っているからと...妄想。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 22:28:09 REis4Cnf0
>>168
珍説乙
本当に放熱面積がでかいことが原因で燃費が悪い、と思ってるのか?
そして、もしそれが本当ならマツダが気づいていない、と思うか?

ロータリーの燃費の悪さの原因はペリフェラルポートに排気ポートを配置していた構造の関係上、
排ガスが吸気に混じってしまう、または燃料ガスが排気ガスに混じって排出されてしまう
なので、燃焼を安定させるためにどうしても空燃費を上げる必要がある
そのためガソリンがぶ飲み状態になるわけ

RENESISでは排気ポートをサイドポートに移したことにより
排気と吸気をきっちり分けることができて燃費があがってる
それでもマツダ一社で開発しなければならない不利から燃費に関してはどうしてもレシプロエンジンには劣ってしまうがね

ディーゼルに関しては、一般的な日本人がディーゼルに対して持つ印象が
スポーツ系車種に要求される性能と真逆になることを考えれば開発しないのが当然

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 22:33:02 aRRz4v/00
>>174
いや、べつに珍説じゃないよ、ごく当たり前の意見だと思うけど?
もしかして釣り?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 22:57:25 REis4Cnf0
>>175
放熱の影響が0という気は俺もないよ
けど、>>161>>168のようにそこさえ改善できればすべてうまくいく、なんて言われりゃ
何言ってんだ?ってなるさ

なんで燃費が悪いのか、きっちり原因を切り分けた結果がRENESISのサイド排気ポート
および、最近の各種車種で採用されている可変バルブタイミング機構
そういう経緯を無視し、「魔法瓶で囲えばうまくいくよ」なんて言ってるがゆえに珍説と言っただけ


177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/18 23:00:52 BC1WfvFa0
ごく当たり前に言われているのはそのとおりだ
がしかし、燃焼(爆発)エネルギーが100%機械エネルギーに変われば発熱しない
逆に言えば、機械的しごとに変換できなかったぶんが発熱になって燃焼室外へ逃げるんだな
というわけで今のREは、とりわけ低速域の機械効率がよろしくないという側面があるわけだ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 00:44:12 pOt2LyEA0
熱が無駄になるなら熱発電のタイルみたいなのペタッと貼り付けて、
低速/低回転時にモーターアシストするようにすればいいのに
ってそこまで発電効率はまだ良くないか

179:kひげ
06/05/19 01:31:14 CZE2s2dd0
>>176
あのー、吸気に排気がまざっても、燃焼(に寄与)しない空気が増えるだけですよ
燃費は悪くならない、吸気が減るだけ(吸気しなければ燃料は減らない)。

ロータリーの表面積について:
アペックシールとアペックシールで作る三日月の厚さが変化するのがロータリーの
圧縮膨張でしょう
圧縮した時も(厚みの変化で体積を出している)、アペックシール間の距離は変わらないので
表面積も大して変わらない(大表面積)、体積だけが変わる。

球形燃焼室が燃費に良いのは燃焼気体の接触面積(放熱)が少ないからでしょう。

もし、ステンレスでなくセラミックで完全断熱したら、(ローター、ハウジングが熱くなって)
吸気が入らなくなる?、吸気が入った瞬間に着火してしまう?

空気だけを強制的に入れるしかない、燃料は直射(直射した瞬間に燃焼してしまう)プラグが使えない。
(これは、ディーゼルのコモンレールではないか。)

結論:
ハウジング、ローターを完全に断熱してしまう、空気は強制的に押し込む、点火はコモンレールで(燃料は軽油)
完全に断熱してしまえば燃焼室の形は関係なくなる三日月も球形も関係ない(熱は逃げない)
ロータリーディーゼル、コモンレール、完全断熱(セラミックハウジング、セラミックローター)。
   <<<< これっきゃない >>>>


180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 02:32:36 pOt2LyEA0
DKMの人、面白そうなサイトがありましたよ
URLリンク(www.colinbeske.com)

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 04:47:44 MnthXV1T0
もともとこの手のえんじんは、高性能レシプロだって機械効率30%、で70%は放熱で逃げてる。
その発熱を完全遮断したら
メルトダウンする。

182: 
06/05/19 05:23:39 W+JFCAcf0
>>163
三日月型の燃焼室というのは底の形な‥

わしもロータリーはそこそこ知ってるんだな(W

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 05:34:47 /ToU6i0d0
スポーツカー的にはペリフェラルポート排気にターボが、ロータリーの醍醐味なんだけどな。
それも13Bで終わったわけだが。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 08:16:27 BbFhh+FD0
なんだ、「いつまでも同一回転数」の発電機とかしか知らないのに
車のエンジンのことをわかってると思い込んでる大馬鹿か
なぜVTEC等が出現したのか勉強しろ
またなぜ燃費最優先でアトキンソンサイクルまで採用したプリウスが
そこまで極端な断熱をしていないのか考えてから出直せ

ついでにディーゼルに関してだが低速トルクはあっても
高回転スカスカなイメージがスポーツ車に求められるエンジンとは真逆
ゆえに高回転に強いディーゼルでも出てイメージを完全に払拭しない限り
ほぼスポーツ車専用のロータリーに採用するわけがない

だから、ロータリーではまるきり新しい燃料の水素を採用し、実用段階にまで引き上げたわけ
新しい燃料という進歩的なイメージが「世界唯一の普通車用実用ロータリーエンジン」のイメージとマッチしたんだろうね


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 08:37:47 gHv/HzNF0
>>179
セラミックはコスト的信頼性的に乗用車には使えないって事を考えなけりゃ、
セラミック断熱ディーゼルロータリーは良いとは思いますよ。戦車にとかなら。
吸気側は冷やされ続けるのでレシプロと違い充填率も悪くなりにくいでしょうし。
まあ、ヒーターなどで暖めて始動させるのが大変そうなのと、コストに見合った用途が無さそうなのが難点かと。

>>184
欧州ではディーゼルが流行りですから、欧州市場限定なら、スポーツカーにディーゼルロータリーも売りになるかと。
日本や米国で売れないので、採算ラインが辛いでしょうが。まずレースで実績作るとか。
もっとも、セラミックなんて使わない、普通のターボ+スーパーチャージャと組み合わせたディーゼルロータリーとかで。
スクロール型を自動車用に使えないかなあ。

186:kひげ
06/05/19 08:50:13 CZE2s2dd0
翌朝、目覚めてみると、おかしなことを書いてしまったな~~
とは思っているんです、反省しています、断熱エンジンはまずいですな~~
ステンレスコーティングの半断熱エンジンも最後は内部温度が上がって
吸気が入らなくなってしまう。
   <<< 反省中 >>>

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 09:08:24 vycm34KGO
ロータリー車って燃費悪いよな~(・∀・)


188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 15:31:08 yEIjMtPu0
ロータリー競技車って燃費いいよな~

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 19:07:30 gHv/HzNF0
>>186
そう、さらにエンジンの内部温度が上がって、排気が高温のまま排気され、熱エネルギーが捨てられるだけ。
ターボコンパウンドで排気の熱エネルギーを回収しないと、何の意味も無い。ターボで吸気を押し込めば強引に入るし。
実際、セラミック断熱レシプロエンジンは、それでマイクロガスタービンの燃焼室を苦労して作ってるだけに過ぎないんじゃ?って止めた。
でも期待のマイクロガスタービンはタービンブレードの耐熱温度が低く、熱エネルギーを有効利用できないので効率が低いまま。
翼を中空にして空冷できるくらいの大規模じゃなきゃ、とても熱効率の高さを期待した使い方はできないのさ。

マイクロガスタービンのタービンブレードが耐えられるくらい低温にまでは、容積型の圧縮膨張器で断熱膨張させて、動力にするべきなのさ。
で、その排気をターボコンパウンドでさらに廃熱回収するのが高効率。
結局、熱機関で一番高効率な、船用2stディーゼルが一番って事。これの利点をどうやって小型エンジンに取り入れるかが重要。
超巨大なので冷却損失が少ない所とか、アトキンソンサイクルな所とか、ターボコンパウンドな所とか。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/19 19:19:08 MnthXV1T0
MSアクセラスレが盛り上がってる、あれがちょっとしたライバルになるとはおもわんかった

まあ今度の直噴MCで、8もピリッとしたものにしてくれるとは思うが?

191:の、権兵衛
06/05/19 21:11:58 dcC562mfO
流れも詠まずに

Gyaoのサイエンス番組に
インド科学がある。
35馬力ロータリーで
空飛んでた。

192: 
06/05/20 02:18:14 Hsnk4KVW0
 
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 02:31:10 okCCCqedO
いいな…

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 07:30:05 q3vVhELP0
\6800っすか・・・

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 08:04:00 4PeImdBe0
中心の突起から立ちのぼるタバコの煙りがヒントになったス、

直噴レイアウトでロータリーは大躍進する、マチガイない・・・

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 09:53:09 79F5YkHl0
でも俺タバコすわないんだよな

197:kひげ
06/05/20 10:01:15 XzMurkyS0
>>189
1 半断熱エンジン(ステンレスで、ローター、ハウジング、を作る)

2 最初は直射(プラグ)で動かし、内部温度が上がりノッキング(プラグの点火前に
  爆発)し始めたら、コモンレール(噴射時燃焼)に切り替える。

3 燃料はガソリン(ディーゼルではないので通常圧縮比)

4 ターボ過給、(内部温度上昇のため、過給しないと、空気が入らなくなる)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 11:25:42 hFaiiHCb0
断熱エンジンは理論的にはよいだろうけど、シール摺動部の潤滑はどうする?
普通はオイル潤滑されているけど、断熱エンジンでは高温でオイルが焦げて
焼き付くのでは?
オイル不要のシール潤滑技術が発明されれば、それだけでも価値は高いと思う。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 12:08:58 zqnfsdzd0
>>191
URLリンク(www.youtube.com)



200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 12:36:36 4PeImdBe0
>>199

インドのロータリーって、上プラ下吸排の∞なの? ふーん!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 12:51:31 ibbnJ6T80

8のエンジンをFDに積むことはできますか???

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 12:55:28 RSRWavI90
ふーん!

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 15:16:10 G0b14aoy0
素人の意見だけど、

>>2 最初は直射(プラグ)で動かし、内部温度が上がりノッキング(プラグの点火前に
>>  爆発)し始めたら、コモンレール(噴射時燃焼)に切り替える。

が非現実的な気がする

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 17:04:57 zINFQn7D0
>>203
非現実でしょうし、そもそもあまり意味のない処置だと思います。
無理矢理実現させても、機構が複雑すぎ、補機類が大きくなり過ぎになるでしょうね。
車載用ロータリーエンジンとはかけはなれたものになるでしょう。

熱効率が悪いために末端まで燃えないというのなら、プラグの能力向上かプラグの数を増やす方が断熱するより
実がありそうです。単純な断熱は問題がありすぎでしょう。
本当はDISC-RE化するのが一番なんでしょうが、技術がそこまで現在追いついているかどうか・・・

ディーゼルロータリーはいろいろと面白いアイデアなのですが、考えるにはちょっと情報が少なすぎますね。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 17:30:59 zINFQn7D0
現在マツダにあるとわかっている技術を寄せ集めてREを組むことを考えてみました。
1)13Bの完全な3ローター 2)直噴 3)スマートアイドリングストップ(SAS)

1)に関しては、低速トルクの確保と、超低振動、REにおける気筒停止を可能にするための処置です。
高速巡航中などは1ローターで運用、急加速時、発進時は2,3ローターを運用すればいいと思います。
また多ローター化することでSASを容易にする意味もあります。
これで「3ローターの割には」相当の低燃費を稼げると思います。

直噴技術は必須ですが(ないとSASが不可能)、どのような直噴を狙うかによってずいぶんパッケージが変わってくるでしょう。
リーンバーンのようなものを狙うなら、燃焼室パートへの直噴となるでしょうが、インジェクタ出力が必要となり、燃焼炎の逆流を
防ぐ装置も必要となります。補機が大型化するかもしれません。

私が考えたのは圧縮パート開始部へのサイド直噴です。ここならシールからのガス漏れは比較的少量で済み、インジェクタ出力も下げられ
、燃焼炎逆流装置も不必要になるのではないでしょうか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 17:48:34 zINFQn7D0
このエンジンは高級車(含むスポーツカー)使用を念頭に置いてイメージしました。
3ローターの大出力と9~12気筒エンジンに匹敵すると言われる低振動は高級車に適している気がします。
もちろん20B-REWエンジンの失敗は考慮する必要があるでしょう。
もともと20B-REWは純然たる3ローターではなく13Bに1ローターを追加した構造になっていることから熱対策や
耐久性確保に失敗したということです。
完全に3ローター用に設計を起こし、「気筒停止」や間歇燃焼など併用することで燃費・熱対策をとることで
かなりいい線行くのではないかと妄想してみました。

まあ、公式にはマツダは3ローターは作らない、と言っているそうですが・・・

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 17:49:37 FM6RlfLm0
ディーゼル化とかターボコンパウンド化とかは、将来的には魅力的だけど、現状のマツダができる規模じゃないというのは悲しい現実だね。
末端まで燃えないのは、サイド排気ポートで未燃ガスを次回に回せる事で解消したと見て良いのかな?
なら、中央の広いリセスによる中途半端な形状の燃焼室ってのを止めた方が良さそうに思う。

あれってリセスの部分以外は後燃えなだけで動力になる燃え方してないんだろうに、リセスが広いし、ローターの方の表面積が多く無駄にローターを暖めてるような。
サイド排気ポートにしたんだから、サイドハウジング側に寄せた方が良かないかな。
上死点での燃焼室形状の断面が、サイドハウジングとペリハウジングとローターで直角二等辺三角形になる形とか。
サイド排気ポートの反対側のサイドシールをw型な曲線にして、ローターの左右二箇所の角をえぐってリセスにするのさ。
サイドプラグにできるかも。ペリに穴が無くなり、リセスが2個になるけど浅くて、でも燃料室としては表面積が減るんじゃなかろうか。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 19:04:42 5ac4lbITO
今家にローターがあるんだけど13Bって書いてある。これなんて車種?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 19:51:05 MacP3lM1O
9000回転でも耐えるロータリエンジン

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 20:05:40 fSZTJE8N0
>>208

姉ちゃんに聞いといで

211:kひげ
06/05/20 22:45:53 XzMurkyS0
アペックシールの潤滑(超高温時、断熱エンジン)
ロータリーの変芯ギアーも、高熱にさらされる
ここにはOILではなく、耐熱グリス(セラミック、900℃まで可)
での潤滑にしてはいかがでしょうかアペックシール、変芯ギアーに
パイプで圧送する(1万回転まで回せるか不明)。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 22:53:26 /ZT20B3/0
てすと

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/20 22:54:19 /ZT20B3/0
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/20(土) 22:52:29 ID:RX8RX7zi0
>>1
死ね。うざい。

ID:RX8RX7zi0ID:RX8RX7zi0ID:RX8RX7zi0ID:RX8RX7zi0


214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 00:43:16 eRR7GE510
>>197
1の半断熱エンジンの有効性は、やっぱ分からん。コストや強度などがね。
でも、燃焼室の温度を上げて、排気ガスの温度を上げるのは、触媒なんかにも良さそうではあるな。

2の切り替えるってのは、無駄じゃないか?
コモンレールを使うなら、サイドハウジングにつけて、向かい合ったサイドハウジングにグロープラグをつけて噴きかけてやりゃ良い。

3も分からん。熱が上がってからは、灯油か軽油などじゃなきゃ辛いだろうに。
圧縮比と燃料も、こんな焼玉エンジンな場合は無関係だろうし。

4は、まあ当然。電動アシストターボなどの、最初から圧をかけられるのが、より良いんだろうな。
こういうエンジンの場合、技術的に作れる作れないって話は、作ろうとすれば作れるで終わりで、売れるか売れないかの話なんだろうなあ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 01:16:05 eRR7GE510
>>205,206
1)の3ローターは、サイド排気になったので、ますます難しいような。
気筒停止も、ロータリーのトルク変動の大きさから、1ローターが車用に実用化できてない事を考えると、難しそう。
でもまあ、SASのためってのと、1ローターのみ使用は高速巡航中などって事で問題無しと考える。

2)直噴もサイド直噴ってのは賛成します。が、3ローターだと真中が大変そう。やっぱ2ローターの方が利点が大きい。

3)SASがロータリーエンジンにも使えるかどうか?全ては、ここにかかってる話な訳ですね。
できるなら2ローターでもできるだろうし、できないなら3ローターでもできないんだろうなあ。
気筒停止と排他的っぽいし。でも、できるなら、現在の13Bに組み込んで欲しいとは思うけどね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 01:26:32 HyYsAdF80
>>207
リセスを狭くするとトルクが低下するんじゃないでしょうか。
ロータリーエンジンは回転と言うよりは、極端なショートストローク・ピストンエンジンと考えた方がいいと思います。
だから本来は典型的な高回転高馬力エンジンで、素性から言って低速トルクは苦手な仕様な訳です。
ストロークが短いぶんを広いピストン底面積で補っていると考えているのですが、いかがでしょう。

リセス形状についてはロータリー開発史の中で改良が繰り返されており、現在の形状にまずは到達した、ということです。
もちろん、爆発の解析は今後もスパコンで進められるので地道な改良は進んでいくでしょうが、
そう奇抜なものは出てこないのではないか、という気がしています。

個人的には爆発力を偏向するようにリセス内に仕掛けができないものかと夢想しています。
ローターの遊星回転に沿った適切な方向に偏向するよう爆発力を制御できないものか。
戦闘機エンジンのベクターノズルのようなものをなんとなく考えますが、ああいうジェット噴流の流れを制御するようなメカで
爆発力を偏向できるかどうかは素人なので自信がないです。識者の意見希望します。

217:kひげ
06/05/21 01:41:19 Vd7V//9h0
皆さんの評価、叱咤激励ありがとうございます、マイクロタービンは不評だったが。
>>214
圧縮比をガソリンエンジンのままで、燃料をガソリンで、行くとすると(今までの部品設計が流用できる)
エンジン内部が暖まるまでは、プラグを使った直射で行かないと(低圧縮比のため点火しない)、

内部が熱くなれば低圧縮比でも自己点火するようになる(コモンレールガソリン)
コモンレールの優位性は燃焼室中央で燃焼し三日月の端には空気しか行かない(燃料は行かない)。
(直射をガソリンでやっていたのでコモンレール点火時もガソリンで行く、つまりポンプは共通(ガソリン高圧ポンプ))

又内部が熱くなった場合い、内部の潤滑はセラミックグリス潤滑(900℃耐熱)などを考えているが
  潤滑後の古いグリスがローター内に溜まりそう、(取りようがない)。

半断熱エンジンは冷却します、冷却油(水ではない)で200~300度に冷却。ラジエーターは1/3の面積ですむかも。
(事故時は300度の冷却油が飛び散り危険、水のように蒸発しない)。




218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 01:43:07 HyYsAdF80
>>215
反応があって嬉しいです。
サイド排気のせいで3ローター化が難しいとのご指摘、その通りだと思います。
インターミディエイトハウジングの改良次第かと思いますが、仕掛けが増えて分厚くなるかも・・・
1ローターの運転中のトルク変動に関しては、休止中のローターをバランサー(の一部として)利用できないか、
と考えています。具体的にはどうするかはちょっとなんとも、なんですが。間歇運転とかでなんとかならんかなあ。

SASはできるのではないでしょうか?
要はエンジンの停止時に、どれかのローターが圧縮行程半ばになっていればいいわけでしょう?
ローターがどの行程にあるかを検出する装置と、その位置にドンぴしゃで止める装置があればいいわけで、
レシプロのSAS装置の改良で済むと思います。3ローターの方が2ローターより、どれかが圧縮行程にはいっている確率が高く、
制御がシビアでない、と判断しましたが、2と3程度ではおっしゃるとおり大差はないかもしれません。
気筒停止とは排他なのでしょうか?それは心配です・・・

3ローターにこだわるのは低速トルクの改善にそれしか思いつかなかったからです。低速トルクはどうしようもないかもしれません・・


219:ジュラ10
06/05/21 01:45:18 WiH8hcZP0
じゃあ2個くっつけて4ローターにすりゃ良いジャン。

その方が簡単だろ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 01:57:08 jBx0azC30
>>215,205
スマートアイドリングストップの略は、SASではなくSISでは?
揚げ足取りはともかく、フリクションが大きく気密性の低いREでは難しいと思う。

3ローターは、独立2+1ローター+ハイブリッドとして、1ローターは発電専用
にすれば燃費とトルク変動の問題は解決できる。ただし、コストとサイズと重量が...

>>211
耐熱グリスって、プラグやボルトなど半固定部の焼き付き防止に使うものでは?
高速摺動部に使えるものはありますか?
昔セラミックエンジンで夢見られた、潤滑剤無補給・無磨耗の高温対応固体潤滑
は実現に近づいているのだろうか? ダイヤモンドコーティングというのもあるが、
燃焼室では燃えてなくなってしまいそう。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 02:01:48 HyYsAdF80
>>219
実際レース用では4ローターというのはあったわけですが、商業ベースだとどうでしょう。
まず、エンジンが長くなりすぎ、重くなりすぎます。
さらにエキセントリックシャフトが長くなり、シャフトにかかる負荷がきつくなります。
ただ、これは現在の13Bローターを元に考えているからで、薄型のローターを用いれば解決可能ではあります。
しかし、薄くするとREは効率が落ちるらしく、どこまで許容できるか、という問題になると思います。
ちなみに、REは作動室が3室あるので、理想的なバランスをとって組むのはやはり3(の倍数)ローターがいいと思います。
先述したようにもちろん問題はそれはそれでありますが。

>>217
そこまでコモンレールそのほかにこだわるなら、むしろガソリンへのこだわりを捨てて、完全にディーゼルロータリーにした方がいいかと思うのですが・・・
ガソリンの自己点火となると直感的にノッキングが想起されるのですが、それは大丈夫なんでしょうか。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 02:03:26 HyYsAdF80
>>220
>>スマートアイドリングストップの略は、SASではなくSISでは?
その通りです。お恥ずかしい、吊ってきます・・・orz

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 02:19:29 HyYsAdF80
>>220
SISに関しては、とにかくRE燃費悪の最大要因の一つであるアイドリングを消したい、との考えからですので、普通のオートアイドリングストップでも
かまわないかもしれません。文字通りスマートさはかけるのと、瞬間的にエンジンがかからないのではないか、という気はするのですが、
セルモーターの向上で、最近はそうでもないのでしょうか。

あとハイブリッド化は現状ではREの良さを消してしまう方策のような気がするので、できれば避けたい気はします。
発電専用ローターというのは、ローターの回転力を電気に換え、それをさらにバッテリーにため、またモーターに回す、
ということになり、結局非効率のような気がするのですが。
トヨタのハイブリッドのミソは回生モーターで減速時のエネルギーを回収することにあるわけで。


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 02:36:56 jBx0azC30
>>223
ハイブリッドカーの回生ブレーキのエネルギー回収効果は実際は小さいと思う。
(定量データは持っていない)
FRのハイブリッドではブレーキバランスの関係から、後輪のみからの回生ブレーキ
はあまり期待できないが、カタログ上ではかなり燃費が改善している(充電済み
のバッテリーのエネルギー消費分は燃料消費量に入れていないのかもしれないが)。
効率の高い条件(中負荷・中回転)でエンジンを運転させて充電し、効率の低い
条件ではエンジンを止めて電動にすることで、発電・充電・モーターの効率を
考慮しても全域エンジンのみの運転よりも効率が高いというのがハイブリッド
の利点。
 低速で効率が悪く、トルク変動が大きく、トルク絶対値が低いREにはレシプロ
より効果が大きいはず。

225:kひげ
06/05/21 02:53:01 Vd7V//9h0
>>220
URLリンク(www.rikodo.com)
セラミック潤滑剤

226:ジュラ10
06/05/21 02:56:39 WiH8hcZP0
>>221
13Bを倍にしてもたいした事は無い。
ものすごくコンパクトに仕上がる。

だいたいジャガー、メルセデス、アメ車など
エンジンだけで350kgはざらだ。

4ローターは12気筒ということだから、5.2リッターのV12同等

ということになる。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 03:07:45 jBx0azC30
>>218
SISでは逆回転開始のための爆発に使う気筒が圧縮行程中間になっていると同時に、
順回転開始のための気筒が膨張行程中間になっている必要がある。
その意味では、レシプロ4気筒(1行程分の位相差の関係になるペアがある)
がベスト。
2ローターも3ローターもREではその条件にはなっておらず、むしろ1ローター
内だけで考えたほうがよいかも。
から

228: 
06/05/21 06:03:39 16PPaRzM0
 
水素はガソリンの2倍のコストがかかるらしい‥

ガソリンから水素作るようでは高くなって当り前だ,

現時点では水素燃料車は主流にはならない。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 07:22:24 KG9kJLM10
現状でマツダがH-REやってるのは環境問題への取り組みのアピールの意味合いと、
その名目でREに予算をつけるためじゃない?
マツダ社内でも、載せる相手が1車種のREにあんまり多く予算を裂くと不満が出ると思う
でも環境を盾に取ればそれも抑えられるんじゃないかな
低回転でのガス抜けみたいな異種燃料で共通の問題もあるから、あながち嘘でもない

水素価格が下がったところで、航続距離が100km足らず(350気圧110?)では主流には程遠いし

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 07:45:09 uZVkfpp+O
ダイヤは820℃以上で酸素100%なら燃えるらしい。
でもそれより確か鉄とかと反応しちゃうんじゃなかったかな…
ボラジンだったかボラゾンだったか、ダイヤと比べて硬度がやや劣るが、
耐熱性と金属との非反応性に優れた奴があるはずなんでそっちの方が良いかと。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 08:25:54 eRR7GE510
>>228-229
水素直噴や高圧水素タンクの技術は、そのままCNGにも使えそうだもんね。
開発予算獲得とマスコミ宣伝効果を狙って水素なんでしょ。
そもそも水素って元々将来の究極の化学エネルギーと言われてたが、エネルギー源じゃなくエネルギー媒体扱いだし。
燃料電池で脚光を浴びてたけど、それもダイレクト形へ行くようだし。
搭載性が悪いから、水素そのものを自動車に直接補給する形は、将来的にも可能性は低いかもね。
でも、別な燃料から水素を作り、その水素を空気と反応させる形は、やっぱ将来は有望なのは変わらないよ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 09:37:29 eRR7GE510
>>220
スマートアイドリングストップシステムはSISSとでも略してた方が良いのかなあSISだと有りすぎ。
気密性については、そもそも元々開発されたレシプロ版でも一気圧からの直噴爆発なので、考えなくても良いかも。
それよりやっぱフリクションの大きさだよな。セルでも大容量だって話だし。

>>218,223
SISSがロータリーエンジンでも使えるなら、本当にスマートだよな。
理屈を調べたら、圧縮行程と膨張行程を同じ中間の容積に止めるって事なので、ロータリーの場合2ローターか4ローターじゃなきゃ無理っぽいが。
ただ難点は、膨張行程側が再圧縮されるまでの間に燃料を直噴する方法。
レシプロと違い、圧縮と膨張が全然違う場所なので、水素直噴のような位置では直噴を共有できない。
>>205の「圧縮パート開始部へのサイド直噴」の場所でも無理でしょうな。2つになる。
サイドに付けるのは賛成しますが、「圧縮行程と膨張行程が同じ中間の容積」の時に、両方に噴出できる場所じゃないと。
となるとやっぱクビレてる中央か。熱的に辛そうだな。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 12:11:19 jBx0azC30
>>230
ダイヤに近い特性で鉄と反応し難く燃え難いというと、ボロンナイトライド(BN)か
ボロンカーバイト(B4C)ですかね?
アペックスシールにダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングを施した研究
例が実際にあるらしい;
URLリンク(homepage3.nifty.com)

>>232
SISSで気密性が問題になるのは、膨張側を再圧縮する際にガス漏れが起こると、
正回転させるための爆発力が不足してしまうから。最初の圧縮側での爆発による
逆回転速度はかなり遅いはず(上死点を越えない程度)なので、気密性が悪いと
再圧縮中にガスが漏れてしまう。

インジェクタの位置としては、NASAが研究していたDISC-REでは通常型REのトレー
ディング側プラグの位置に主インジェクタが設置されていたので、ここなら、
圧縮側でも膨張側でも使えるはず。


234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 14:41:04 uZVkfpp+O
>>233
それ、cBNのつもりで言った。
でもダイヤライクなコーティングでの研究が既になされていたのか…。

>>231
改質系のことだったら無謀じゃね?
廃液回収タンクが要るから結局搭載量は水素ガスをボンベに詰める量と大して変わらんよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 09:41:09 bwVRq8QQ0
ロータリー猿人ってディーゼルは無理なのん?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 09:56:57 WLnTdSDRO
このスレ読んでこい
話はそれからだ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 10:10:04 00N7TUmH0
ディーゼルは無理らしいけど、昔のマツダ製ロータリーは灯油と軽油がそのまま燃料として使えたらしい。エンジンには良くないが。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 13:28:30 hGk96ABF0
>>235
いくつか作られたが、実用化はされてない。一番の問題は多段圧縮のため高コストな所。
でも今のクリーンディーゼルのスーパーチャージャとターボを組み合わせてるのと比較したら、変わらなくなってるかも。

>>237
それはロータリーの小さなプラグ穴にスパークプラグがある構造が、焼玉エンジンと同じになってるからだな。
意図してないグロープラグとなっている。
いっそ灯油で動くのを売りにして、高性能ロータリー焼玉エンジンとして、船舶や農業用に一般化しちゃえば良いのに。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 18:14:54 bhiQE+XLO
>>237
あれはコスモスポーツだな
サイド排気だしレネシスでも走るかもな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 22:03:11 69k8ibWt0
URLリンク(rx7.s55.xrea.com)

241: 
06/05/22 22:26:39 bEdOOI3s0
>>235
ここで作っているよ‥

URLリンク(www.wankel-rotary.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 10:08:59 tV7x+iob0
酸素ボンベ積んで燃料と一緒に噴射すれば圧縮しなくても燃えるような気がする。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 13:15:51 QyPV6dhg0
酸素ボンベの内圧を直接使うだけでは、圧力低下で出力低下になっちゃうぞ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 15:43:14 xfownTKg0
>>242-243
圧力どうこうより、酸素だけを噴射すると燃焼室が溶けねーか?
だから「ナイトロ」は、わざわざ酸素じゃなくて、ナイトロオキシジェンを使うんだろ?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 16:48:33 vB5er01x0
ちょっと思いついたんだけど、アクセルオフ後のローターの回転エネルギーをハイブリッド化で回収できないだろうか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 18:34:25 xfownTKg0
>>245
オマイ天才ジャネ?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 21:05:15 G1VsP/ld0
>>245
トヨタのは違うが、シビックハイブリッドはそのようにしているはず。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 22:08:59 tV7x+iob0
>>242は再始動の時だけの話です。


249:kひげ
06/05/23 22:22:26 MEi7JSuj0
>>246
あれ、ローターの回転エネルギーより、車体の慣性エネルギーのほうが
ズーットでかくない。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 22:29:37 xfownTKg0
>>249
マジレスイクナイ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/23 23:10:44 xuUISxvU0
ハイブリッドにすると、ロータリーエンジンの低下回転域のトルクの無さを補えるんで良いと思うが、
もっと軽量化が進まないとなあ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 00:05:59 G1VsP/ld0
>>249
フライホイールを軽量化すると(空ぶかし時だけでなく)加速が良くなったり、
エンストしやすくなったりする。
これは、フライホイールの回転エネルギーが車全体の運動エネルギーに比べ
無視できない大きさであるため(ただし低いギアの場合)。
これとエンジン自体の回転エネルギーと合わせることを考えると、245の提案は
荒唐無稽とは言えない。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 00:19:14 cxUB5gA30
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ウィキペディアの「自動車」の項目の中の概要での
ロータリーエンジンについての記述。

「内燃機関と呼ばれるエンジンは、
(中略)
 特殊な車では
(中略)

 ロ ー タ リ ー な ロ ー タ リ ー エ ン ジ ン 、
 水 素 の ロ ー タ リ ー で あ る 水 素 ロ ー タ リ ー エ ン ジ ン(以下略)」

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 00:27:37 Qisxlnb80
ロータリーエンジンにフライホイールが付いているのかどうか、知らないけど
ハイブリッドのモーターは、ロータリーエンジンのレスポンスを良くする逆フライホイールとして使えるかもね

255:kひげ
06/05/24 09:36:54 XRGNQR2l0

フライホイールをなくして、代わりに電気モーターをつける
このモーターを加減速して、フライホイールの役目をさせる
もちろん加速の時は電気的フライホイールはなくなる(消える)。

256: 
06/05/24 14:42:52 XFuCLSz20
 
今日はマツダの更新日‥

4月のRXー8販売台数

国内販売324台

海外販売2481台

採算ライン2千台程足りない。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 19:26:31 xQ75tafO0

それにしてはCMをうたないのが不思議だ?

258:_
06/05/24 19:49:44 AgOIWXOl0

燃費の悪さが原因か・・

構造的に改善は難しいからな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 20:40:44 xQ75tafO0

涅槃で待て・・・、悟りが開けるかも!

260:
06/05/24 20:45:02 AgOIWXOl0

何でみんな一行目を空けるんだ?

261:253
06/05/24 22:57:21 LOBKOcD30
おまいら、ウィキペディアの「自動車」のロータリーの記述の編集乙。

でも、ボンネットの中にボンネットが入ってるところとか、
ディーゼルなディーゼルエンジン とか、
ピストンの中にガソリンを噴射しちゃうとことかは
見事にスルーですかw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 23:45:59 +H3oXKM00
URLリンク(www.energia.co.jp)

産業用ロータリーエンジン(RX-7ベースだとか)を使ったコジェネシステムだけど、
このノウハウを生かしてRX-7や8をLPG化改造するためのレトロフィットキットを
発売してくれんかな。
最近の直噴LPGならパワーもガソリンと変わらないというし、なによりも既存の
インフラ(ガスステーション網)が利用できるし。
マツダも水素ロータリーより先にLPGロータリーの開発をすれば良いのに。
水素ロータリーがどんなに素晴らしくても、マツダにインフラを用意できる
お金なんて無いんだから実用化できっこないんだし。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 23:50:05 AnSbjdB70
>>254、255
息吹のハイブリッド化の利点として、レスポンスの向上を言っていた。

 URLリンク(response.jp)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 23:53:48 hXTC/iQY0
調べているうちに、いろいろ自分で理解できていない点に気が付き始めました。
このスレにおられる皆さんにお尋ねしたいのですが、

1)ロータリーエンジンのフリクションがレシプロに比べて大きいといわれるのはなぜでしょうか?
レシプロに比べて、クランクシャフトなどがないため、フリクションは理論上小さくなるはずでした。
アペックスシールが摩擦を増やしているからでしょうか。レネシスではシールの薄型化で馬力向上を果たしているのですが。
エンジンブレーキが効きにくいというのと何か関係があるのでしょうか?
2)>>224
REのトルク変動は非常に小さいと各所にあるのですが、事実と異なるのでしょうか?
3)サイド吸排気により、オーバーラップが解消され、燃焼が安定化したと言われます。が、しかし未燃ガスが吸気に持ち込まれます。
これはペリ排気におけるオーバーラップと、本質的に違いがあるのでしょうか?
4)REと直接関係ないのですが、レシプロ直噴エンジンに用いられる120~150気圧インジェクタと関連補機はどの程度の大きさ(重さ)になるのでしょうか?

あと、間違い訂正。
>>165において「ハイドロジェンREは水素をインジェクタで燃焼部に直噴する」と書きましたが、吸気部でした。
マツダのハイドロジェンREの公式プレスを眺めているうちに気がつきました。謹んで訂正いたします。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 23:54:19 7Rpbb2Yi0
>>262
ロータリーエンジンって、発電向きなのかな
だったら、シリーズハイブリッドに向いているかもしれない

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 00:08:27 QApuFcgY0
>>262
REは確かに小規模発電には向いたエンジンでしょう。小型、高出力、低振動ですから。
燃費の問題も、燃費のいい高回転部で定常運転を行うことでレシプロなみとなります。
が、しかしシリーズハイブリッドでは要するにモーター駆動なので高速トルクがスカスカになります。
当たり前ですがREエンジン車としての特性は全くなくなってしまうでしょう・・・

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 00:09:49 fU/86PI00
>>264
インジェクタと補機類ですが、サプライポンプもこぶし大なので大した重量ではないと思います。
これはディーゼル用の1800気圧コモンレールシステムの写真ですが、かなり小型化されています。
URLリンク(www.denso.co.jp)

268:262
06/05/25 00:15:39 6HbvBKh40
>>266
いや、自分はハイブリッドは考えてなくて、ガソリン車をLPG仕様に
改造するキットだけで良いんです。
燃費は向上しなくても良いんです。燃料代が半分になるのでw

LPG車が普及している欧州ではRX-8用のレトロフィットキットが
あるみたいなんですが、まだ検索できてないんですよね。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 00:31:10 QApuFcgY0
>>267
おお、ありがとうございます。これならゴニョゴニョ(ただいま思考中)

>>268
すいません、>>265へのレスのつもりが間違って書いてしまいました。
LPGロータリー、結構いい感じしますね。ロータリーの高出力も生かせる感じです。
レシプロとは燃焼条件がずいぶん異なるので、排ガスとその処理の触媒がどうなるかはよく考えないといけないでしょうけれど。

マツダが水素にこだわるのはやはりイメージリーディングとしてのハイテク広告塔の意味合いが大きいのではないかと思いますが、
REなら理論的にガソリンの70%の出力はいけるらしいですから(レシプロだと50%程度とか)、政治状況では・・・と夢想してみます。



270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 00:51:59 Wzkeokuk0
レシプロだけどファミリアバンでLPGやってますね。
むしろロータリーでやればよかったのに。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 00:55:33 lz9QCyj+0
>>264
A1).クランクシャフトはないが、それに相当するエキセントリックシャフトはあるよ。
 ないのは、動弁系。レシプロのカムシャフトやバルブスプリングは存在しない。
 一般的なレシプロエンジンではバルブを駆動するためには、カムシャフトを
 クランク軸からチェーンやベルトで駆動し、バルブスプリングを押し縮めることを
 繰り返さなければならず、このメカニカルロスは結構バカにできない。
 ロータリーの場合は、バルブ駆動のロスはないものの、シールの接触面積が多く、
 摺動抵抗が大きい。
 
 エンジンブレーキが利きにくいというのは、ローターの慣性重量の問題。

A2).224氏が間違い。
 出力軸1回転につき同じ爆発サイクル同士のエンジンで比べた場合、
 REのほうが、一般的なレシプロエンジンよりもトルク変動は少ない。
 なぜなら、REの燃焼サイクルは4サイクルレシプロよりも1.5倍の時間をかけるから。
 燃焼工程(=熱を動力に変換する時間)が長い、ということ。
 ちょと説明ヘタですまん。

A3).おおありです。
 というか質問の意味がよくわかりません。  

 未燃焼ガスが吸気工程に持ち込まれても空燃比は狂わないの?

 という意味でしょうか?

A4.)これはオイラは正確には知らないけどそんなに巨大ではないですよ。
 6気等ディーゼルの燃料噴射ポンプ(1500気圧)なら仕事で見たことありますが、
 それでもRX-8のエンジンルームに置くことは可能です。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 01:18:18 pPz7bSfO0
>>264
1)アペックスシール以外に、サイドシール、オイルシール、それからRENESIS
ではカットオフシールも追加された。エキセン/ローター間のフリクションも、
ベアリングが使われているとは言え、レシプロのクランクピン/コンロッド間
よりも大きいと思う。
エンジンブレーキが効き難いのは、ローター・カウンターウェイト・フライ
ホイールを合わせた慣性マス(正確には慣性モーメント)が大きいから。
吹け上がりがもっさりしているのも同じ理由。

2)燃焼が安定している中高回転では理論どおりトルク変動は小さいが、
低回転では、一行程の時間の長さ(レシプロの1.5倍)、圧縮漏れ、冷却損失、
吸排気オーバーラップなどにより燃焼が不安定となり、爆発毎の爆発力が変化
してトルク変動が大きくなる。フライホイールを重めにするのもそれを緩和す
るため。RENESISはサイド排気化、インジェクターの改良、燃料噴射制御の精
密化により、このトルク変動が小さくなり、ローターとフライホイールを軽量
化できた。
3)ペリ排気の吸排気オーバーラップでは吸入行程ガ始まって、容積が大きく
なりつつあるときも排気ポートが開いているために、排気ガスがエキパイから
逆流するということではないかと思う。未燃ガスはアペックスシール付近に
あるため、ペリ排気ではむしろ排出されやすく、排ガスのHCが多くなる。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 01:23:30 lz9QCyj+0
>>217
 比熱って言葉を知ってますか?
 油と水の比熱を調べてみてください。
 どうして自動車用の油冷エンジンがほとんど存在せず、
 鉄を腐食させる恐れがある水をわざわざ使っているのか、
 調べればわかると思いますが。

274:272
06/05/25 01:26:17 pPz7bSfO0
272 = 224
ゆっくり書いていたら271とかぶってしまった。
トルク変動の件はRX-8より前のRE車に乗って、渋滞路を走るとよく判る
(小生はFC初期型に乗っていた)。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 01:49:10 TRqxiBul0
>>273
水の比熱が大きい事で湯温変化の少なさを安定性として使って来た訳だけど、最近のコンピュータ制御で一定温度に保とうとした場合、温まりにくく冷めにくいのが、制御の難しさにもなってたりする。
油冷専用は悪くも無いと思うがな。エンジンの燃焼室側を200℃に保つとかの目的には。
吸気側を下げたままで温度差を大きくしたままでも良いのならさ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 03:12:30 dHADBcl+0
>>262
LPG用のレトロフィットキットは自分も欲しいと思って(RX-8を所有していないのに!)マツダの本社に問い合わせたところ、
過去に一部の国で販売会社の判断で販売していた経歴はあるけれど、現在は販売していない模様、という旨の回答が来た。
今年の4月23日のことで、そんなに前という訳でもないので、現在でも状況は変わっていないと思う。
参考までに。

277:262
06/05/25 07:14:07 6HbvBKh40
>>276
凄く参考になります。

何か不具合があったんですかね?
今の車は後1回は車検を通すので、2年後には改良(再販)されてるといいなw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 09:51:32 pPz7bSfO0
>> 276, 277
volvoではLPG/ガソリンのバイフューエル仕様車を量産設定していたが、
今年から止めてCNG/ガソリンにした。
イギリスでLPGの税金が上がったのが原因で、LPG車の販売が激減したらしい。
LPGはガソリンに対しCO2:10%減だが、CNGは20%減。ディーゼルの性能も
上がっているし、ヨーロッパでLPGはクリーン燃料という扱いではなくなって
いるようだ(これまでは単に燃料費が安くて売れていた)。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 10:59:34 dHADBcl+0
>>278
なるほど、そういう背景があったのか。御教授㌧クス。

となるとCNGの方が有望なのか。
REとCNGの相性はどうなんだろう。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 11:14:43 dHADBcl+0
いや、CNGはインフラがさっぱりだから実用的じゃないか。
う~ん…

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 12:47:45 tT8/pro/O
天然ガスは中国が輸入大国になるから、
価格が高騰したり、供給不足が懸念されてる

相性は知らんけど、レガにCNG車があったから、ガソリンのと性能比較したら参考にならんか?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 13:40:35 7/ZF2aII0
CNGなら水素で蓄積した技術をそのまま流用できるだろうし。
オクタン価の高さを燃費に生かせないのが、もったいないが。

283:傍観者
06/05/25 23:02:45 +Xl2kdXr0
この板で一番ディープなスレだな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 23:11:03 pPz7bSfO0
>>280
米国では家庭用CNG充填装置が$1000弱で買えるらしい(都市ガスの配管に
接続する)。
水素REなら、水素の代わりに天然ガス(都市ガス)を、インジェクタの制御を
変更するだけで、ほとんどそのまま使えるのではなかろうか。

285:262
06/05/25 23:58:28 6HbvBKh40
>>278
日本はディーゼルを締め出しちゃったし、LPG以外のインフラは
ダメダメなので、LPG車の地位はしばらくは安泰だと思うけど・・・。

LPGは欧州と韓国で普及してるそうなんだけど、欧州が撤退すると
なるとレトロフィットキットの供給にも不安が出ますね。
国産メーカーにもがんばって欲しいね。

>>281
レガシィB4 2.0 CNGですね。
最高出力〔ネット〕[kW(PS)/rpm]:110(150)/6800
最大トルク〔ネット〕[N・m(kg・m)/rpm]:164(16.7)/4400
燃料消費率(km/Nm)10・15モード:14.8

だそうです。

URLリンク(www.subaru.co.jp)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/25 23:59:07 dHADBcl+0
>>284
うちまだ都市ガス来てないンよ
でも水素のが流用可能ならマツダがその気になればすぐできるんだろうな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 00:47:41 wX8FSKrM0
>>271, 272
回答ありがとうございました。
フリクションの問題は今後も地道に改良していくしかないということなのでしょうね。
サイド排気の未燃焼ガス持ち込みとペリ排気のオーバーラップの違いについてですが、271氏のご指摘通り、空燃比が狂わないのか、ということです。
実際に燃焼が安定していることから、狂ってはいないのでしょうが・・・
なんであれ、どうもペリ排気をターボとの相性がいいからというだけで復活させる目はなさそうだ、ということは確認できた気がします。
また272氏の指摘で、低回転中のトルク変動が大きいことも得心がいきました。トルク変動が小さいはずなのにフライホイールが重い、というのはどういうことかと思っていましたので。

これまでの話を総合すると
サイド吸排気の維持、直噴、>>263の息吹に採用されたハイブリッドモーター
の組み合わせが順当に言って次期REの鍵、ということになる気がします。


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 01:05:02 LLdNzFHp0
>>287
たしかに順当な結論でなによりでした。
でもね、まだ隠し球がありそうなんですがね、コロンブスもアッと驚く天才タマゴみたいのが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch