06/03/23 12:33:19 3kJtNZTnO
>>319
マツダのエンジニアは本当に車好きが多い。
日産には・・・少ないと思われ。。。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 15:34:46 JMvB8xu7O
>>319
ではそのスポーティな足回りすら持たない日産が持っているものって?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 20:47:35 uCxAokRK0
>>323
負債?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 21:12:39 JMvB8xu7O
>>324
まだ残っているの?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 21:39:45 XXPcH2IP0
>>321
サ-ペンタインの意味分かってるか?
縦置きでしか使えないJZにはあまり意味が無い気がするが。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 23:47:44 0XQfKrAb0
>>322
スカイライン、R32作った関係者はマジ車好きだったと思うよ。
車好きじゃなきゃあんな車作れない。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 23:55:22 d2FiESeoO
アテーサ作った人はホンダに行ってSH-AWD作ったんだっけ?
まぁアンダーの問題はともかくR32はすごい車だった。
あの後はもう、目も当てられなくなってしまったがね。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/23 23:58:24 XXPcH2IP0
エンジニアという職を選んだ以上はみんな車好きなんじゃないのか。
問題は会社がそういう車作りを許すかどうかだな。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 01:05:30 C+thfXIW0
>>326
あんたよく訳知り顔で書くなwwww
じゃ何で、セルシオ用のUZやFR専門のBMのエンジンで採用してるんだ?www
あのね、教えてあげるからよ~く覚えておいてね、
そして次に恥をかかないようにしましょうね。www
あのねサ-ペンタイン・ベルトの一番の目的はね
ク ラ ン ク プ - リ - の オ - バ - ハ ン グ が 短 縮 で き る 事
なの。 解りましたか?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 09:21:15 sDt03ZCM0
>>329
自分が乗りたい車を作らせてくれる訳じゃないだろ。
その点、R32は「私が乗る車を作るつもりで設計しました」っていってたしな。
っていうか主幹か。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 12:03:50 wowMAj9A0
32はよく知らんけど、34はいい車でした。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 12:19:58 vKKXhiTf0
>>330
まず、「-」を「ー」に変えてから語ってくれ
うちの馬鹿社員にもいるんだ、データーベース登録にそれ使うのが・・・
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 20:36:16 aW+qZzQn0
>>333
素直に負けを認めりゃいいのに・・・
些細なことに突っ込んで話を逸らそうと必死になるなよw
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 20:56:23 xh9qz4FD0
>>330
簡単に言うとエンジン長を短縮することだろ。
だから狭いFFのエンジンルームにでかいエンジンブチ込むのに便利。
でもFRの場合はエンジンとラジエターの間が必然的に開くわけだが。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 20:56:54 wowMAj9A0
でもさあ、常識としてどうして日本語文に「ー」を「-」になっちゃうの?
でも、おれもJZよりRBが好きだなあ。どっちが悪いとかじゃなく感覚的に
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 21:11:31 wgJOzJq60
どっちでもいい。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 21:46:33 OrWuLebIO
>>124
そのやり方だと東欧や東南アジア、中南米では通用するかもしれんが、
自動車先進国ではいずれ通用しなくなるだろうな。
トヨタやホンダ、あとドイツ系メーカーは数歩先を行ってるよ。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 21:47:01 C+thfXIW0
>>335
じゃなくて!
クランクのオ-バ-ハング詰めると、エンジン高回転で使う時の加震要素が減って
なって振動低減に役立つからなの。
勿論、クランクのバランスをキチンと取るのは、最前提だけど、日惨のエンジンの
バランス取りと工作精度は、松と並んで業界最低レベルだから、あまり関係ないわな
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 21:47:24 OrWuLebIO
誤爆したスマソ
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 21:55:28 wowMAj9A0
>>339
そんなこと言ったらトヨタぼエンジンだって業界最低レベルじゃん。
ヤマハ製を除いてね
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/24 23:45:04 2dEGGF5Y0
同じ排気量だと日産は情けない結果になる
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:00:05 Ciz8kRYm0
日産のセルシオとインフィニティ対決なんてホント勝負になってなかったよな。
セルシオは「源流対策」とかいって高級車を作るために工作精度から見直しました!
ってやってたのに、日産は排気量で勝てばいい!とかセルシオより排気量が
大きいからより高級だ!ってチョンみたいな発想だったし。
まともにドイツ車、セルシオに勝負挑んだら負けるからって、奇をてらって
高級車なのにグリルレス、七宝焼きのエンブレムとか子供だまし連発。
未完成のアクティブサスを信じられない価格で設定して先進性をアピール。
まさに初代シーマの生い立ちの踏襲。
どう足掻いてもトヨタに勝てない日産は気が狂ったのか、ケツ垂れデザインを
シーマ・ブルーバード、レパードという主力車種に採用して自爆。
小手先のデザインで何とかしようなんていう発想が今の日産と非常にダブる
んだけど。
日産の将来は暗いね。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:21:05 OdihwsKu0
>高級車を作るために工作精度から見直しました!
あの当時のホンダの社長が
「エンジン屋のウチでも、あのエンジンの精度は出せない脱帽です。」
と言わしめたもんなあ。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:24:38 k3v5gMHd0
VTECが出たときは量産車では最高の精度だったらしいが
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:28:18 Ciz8kRYm0
最高速度・燃費・静粛性・空気抵抗・車両安定性など全てにおいて高い
パフォーマンスを持たせるために開発者の研究が始まりました。
しかしそれは苦難の始まりと言っても良いでしょう。すべての要素において
高いパフォーマンスを求めるということは矛盾との戦いでした。最高速度を
伸ばすためには車重を軽減させ空気抵抗をなくさなければなりません。
しかし静粛性を高めるためには遮音材を多用する必要があり結果として
車重が重くなってしまうという問題が発生しました。最高速度・静粛性を
両立させることは大変困難なことだったのです。
しかし開発者達は決してあきらめませんでした。源流主義に回帰し、
音の出ないエンジン、トランスミッション、足廻りを開発するという一点の
光ともいうべき希望にかけたのです。
その努力は並大抵のものではありませんでした。
それは高精度の部品を作るために工作機械の見直しにまで至りました。
まあ、目指すレベルが違ってたな。
日産もGT-Rを輩出したっていう功績は認めるけど。
初代GT-Rと初代セルシオは日本車の車のレベルを一変させた。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:38:33 gxJHchbA0
たしかにセルシオVSインフィニティは全然ダメでしょう。
ていうか、>>343未完成のアクティブサスを信じられないような価格って
いったいいくらの設定だったの?まさか80万とか??
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 00:45:15 ums3vP1r0
最初の一発目で格付け完了だったな
セルシオvsQ45
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 02:53:44 gxJHchbA0
ところがこのスレ↓の住人達は日惨どころか、ダイハツ車がセルシオより上だと思ってやまないようです。
みなさん何か一言書いてやってくださいな。
スレリンク(auto板)l50
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 06:50:31 yU09UHai0
M103真似ッチョのサーペンタインで威張って暴れてるバカには手が付けられないな。
ナトリウム封入バルブまで真似ッチョしてから威張れば良いのにね。ベンツ並エンジン
です、って。JZもRBも好みではないがRBの気筒別ノックセンサー、NDISはJZの真
似ッチョよりは頭使ってると思う。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 12:39:52 P8M0n+MVO
RBの特許取得数は凄かったような・・・
あぁ、遠い目。。。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 13:17:00 Lmp5N3my0
そー言えば昔、三菱が1.6リッターのV6造ったよね。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 14:47:21 gxJHchbA0
>>352
んなバカなエンジンあったの? 1600でV6って・・・1気筒あたり
300cc以下・・・いったいどんなにすさまじくトルクのないエンジンなんだか
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 16:44:47 Ciz8kRYm0
え? 松田じゃないの? ユーノスプレッソが1600でV6だっけ?
あ、1800でV6だったっけかな
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 18:45:20 yU09UHai0
マツダが1.8、三菱が1.6でV6があった。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 20:15:37 gxJHchbA0
2000cc以下でどうして6気筒にしようと思ってるバカがいるのかがわからん
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 20:29:42 dBDHc+FJ0
>>356
技術的には不思議じゃないだろ?
軽が660ccで3亀頭なんだから、倍なら1320ccの6亀頭じゃん??
4亀頭の軽だと8亀頭の・・・
突っ込み御待ちしております。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 21:17:10 HqRObY3q0
HR15エンジン相当いいらしいよ。
アイドリングの静寂性と振動なら少し前のV6より上。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/25 23:00:35 USerwyAy0
>>358
HR15DEやMR20DEは、エンジン以外にも
エンジン搭載方法が、上から吊り下げるタイプらしいね。
なので、振動がボディに伝わりにくいらしく、
アイドリングの振動に関しては、ほんとうに静かだよね。試乗して思った。
確かに、上級のV6モデルよりいいかもね。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 04:02:16 cR0we7sR0
>>353
確かに数値上は1.6L V6だけど、実質スケールダウン版だから無駄にデカくて力無い。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 06:06:02 1pN15foeO
某カタログに「2サイクル3気筒は4サイクル6気筒の性能に値する」
と言ったキャッチに覚えがあるが、豚でもない話だ
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 16:13:56 KluR+1mj0
>>357
それは軽自動車だからトルクがなくて当然って考え方だからだろ。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 17:39:20 0TUh59DC0
雑誌にMR20DET搭載ティーダの噂が載ってた。225PS程度とか何とか。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 20:00:24 /e113Aiy0
妄想を噂と書いて発表する雑誌はどうにかして欲しい
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 20:06:11 szEW4jF50
>>363
ざ・マイカーだね。
ベストカーの方は、MR20DEベースの2.4Lエンジンにターボ化って書いてあったけどね。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 21:44:52 KluR+1mj0
確かに噂って一体だれの言ってた噂かもわかんないもんね。妄想の可能性大だね
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/26 21:46:38 JbwSOtwcO
>>365
ルノーメガーヌRSをOEMしてもらえばいい。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/28 01:32:59 FwjZrzE50
今の日産のエンジンって華が無いよな・・・
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/28 15:29:10 BBcoIjco0
エンジンだけか?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/28 19:51:00 BssXGM+R0
CMだけは車メーカーとは思えないくらい、センスよくて洗練度が高まったけどね。
371:中の人
06/03/28 23:08:52 oaaHek530
>MR20DEベースの2.4Lエンジン
構造的に無理なんだがな・・
蝸牛付きってのは嘘じゃないかもしれんけど(w
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/28 23:13:34 iHNiBV/d0
>>371
シリンダーピッチがギリギリだからボアアップ限界ってこと?
スロトーク限界まで伸ばして、2.4LまでUPって可能なのかな?
QRみたいに2.5Lでなく2.4Lってところが、
下の排気量のエンジンをベースにしているって感じがするんだけどね。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/28 23:15:15 EtRN9tck0
>>370
CMのセンスは広告会社のおかげですから。
374:ジュラ10
06/03/28 23:21:32 qUbEg3Qd0
>>352-356
うむ。大正解だな。
特に三菱はランサーに世界最小のV6を開発して搭載した
ということで話題になったし、
マツダも小排気量のV6をやたら作った。
三菱もマツダもV6技術は世界1である。
にもかかわらず、ヨタや日産にしてやられてしまったのは
「ユーザーに見る目が無い」ということである。
375:ジュラ10
06/03/28 23:24:29 qUbEg3Qd0
三菱6A10 V6 1600cc DOHC 24valveエンジン。
ランサーMXサルーン、ミラージュVIEサルーンに搭載された。
140PS/7000rpm,15.0kgm/4500rpmってわけだ。
トルクは当時の普通レベルだろうな。
ほかにも三菱は6A12MIVECなど素晴らしいV6が多かった。
376:ジュラ10
06/03/28 23:32:36 qUbEg3Qd0
他にもスズキエスクードのV6 2.0Lエンジン
H20A型・・・これも小排気量6気筒の良い所だ。
三菱の6G72 3L MIVEC・・これはNSXのC30Aを越えた名品の一つ。
さらに三菱の6G74、3.5LDOHC24・・・これも素晴らしい。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 00:14:54 qG3KeWkI0
URLリンク(gazo03.chbox.jp)
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 02:45:27 MQNL8vP40
>>372
ボアピッチ92mmだからスリーブ入りだと現在の84のmmのボアが限界だろう。
2.4Lだとストロークが108mm前後になってしまう。QR25で100mmだから無理だろう。
MMCのライナーレスにして、ボアをギリギリ一杯まで広げて87mmとして、100mm
前後のストロークだ。これなら何とか数字上は辻褄合わせられるが
日惨にMMCのブロックを造る技術と設備はないし、国産では与太の2ZZと、ンダの
F20Cという極少量生産のスポーツユニットでしか採用例がない、贅沢な作りだ。
コスト面からも現実的にはありえない相談だ。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 07:07:51 /ryZBSMG0
>>370
マツダもそうだけど、外資が入るとCMのセンス上がるよね。
何となくコテコテ日本企業ってイメージが薄らぐからかな。
昔はアキュラで北米単独成功してたホンダだけがそのオーラを放ってたのに
今じゃ日産、マツダの方が強く感じるよ。
マイケルJフォックスとかジョディフォスターとか起用してた頃のホンダCMは
最強だったな。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 07:37:36 wpxCNrkR0
>>347
俺そのモデル新車で買ったとき70万のオプションだった。
アクティブサスと普通のサスのどちらかがいいのか当時迷った。
車好きの父(ベンツW126に乗ってた)に相談して、アクティブサス付きにした。
Q45気に入ったので15万キロ以上乗った。
最後はアクテイブサスはガタガタだった。
ベンツを20万キロ乗ったときとは違って、車全体がヤレてしまったのが悲しかった。
ところで、うちの父は現在アクティブサス付きのベンツS600L(W220)に乗ってる。
今のところ、すごく乗り心地も良くちょっとしたコーナーを曲がるときにも
アクティブサスが作動しているのが感じられる。将来どうなるかは知らない。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 07:48:02 uZV0H5rsO
なんでも流行ってるからって
ミニバンにハイパワーエンジン載せるのは
事故増やすだけだと思う。
もっと足廻りやブレーキに金かけてからやって欲しい。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 08:59:50 1IZMgJoJ0
>>371
つーかそれやるとアレとの棲み分けが非常に微妙になる気がする。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 17:46:09 H4KGarht0
26よりUDのGE13の方がハァハァできる
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/29 22:33:48 3NywN+In0
>>373
いくら代理店が出してるからって最終的なGOサインを出すのは広告主だろ
>>379
最悪なのはダイハツだねw わざわざタレントばっか使っちゃってギャラの分を
車の代金に回しても結局イメージ戦略にならない。黒木瞳がエッセなんか乗るかよなww
ホンダはCMセンスそのものっていうよりも、選曲がけっこうオイシイ☆
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/30 02:14:30 1ay4ypp/0
代理店は、いかにこのCMプランが素晴らしく商品コンセプトに合っているか滔々とまくしたてるのが仕事。
で、クライアントの馬鹿な担当役員だか部長だかがGO出して間抜けさを晒け出すわけだ。
テレビCMの費用対効果なんてあんまり測定しないしね。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/30 11:23:13 9x1gQdg8O
ってかCM作るのは広告代理店の仕事だろ
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/30 19:40:38 K7C7qCAR0
糞エンジンを隠すためのCMか
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/30 20:06:20 Uhkg6cja0
>>384
確かに黒木瞳がエッセって、、まるでブランド化粧品じゃなく、コンビニコスメの
CMに出てるようなもんだもんね
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/30 22:43:15 9x1gQdg8O
>>388
そのアンバランスさが狙いなのかもよ。印象付けられるからね。
ラッシュの哀川翔も似たような狙いじゃない?
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 08:34:41 2PPW2T6m0
>>389
狙いもなにも、たこ焼き選ぶ、スーパーの見切り品半額を漁るとか
そのものずばりのCMじゃんw
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 11:46:12 7G0wo+ywO
>>390
日本語きちんと理解してる?
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 11:54:04 URjLYt3p0
俺の親父に日産の車についてきいたら糞の一言でかたずけたけどほんと?
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 11:55:16 wMAxf3j90
そんなねら~みたいな親父は嫌だな
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 15:18:21 7G0wo+ywO
よほどイヤなことがあったんだろうな…
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 17:38:45 qa4SQUeC0
糞に失礼です
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 18:10:24 S6QlWmd/0
次のスカイライン辺りから搭載されるV6はなかなかの力作だよ。
ヨタの2GRFSEには燃費で負けるかも知れんが。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 18:26:56 7G0wo+ywO
でもVQなんでしょ?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 18:30:06 QawhE7Lt0
>>397
>>396は日産の開発の人じゃないねー
次のスカイラインはVQ載せないモン。っていうかスカイライン(GT-R除く)の前に
VQ載ったシルビア出るけどな。GT-Rはもっと前に出るけど。
あと今はほとんどの車がルノーとの提携云々でエンジンバリエーションが2つ以上あったら
必ず1つはルノーエンジン載せられる。
めんどくせーよ、マジデ。英語圏じゃない同士で英語でやり取りすんだからさ・・・
399:396
06/03/31 18:56:11 S6QlWmd/0
>>398
俺が開発な訳ないだろっつの!
君がどこの人かわからんけど、2GRFSEのデュアルインジェクションはなかなか超え難い壁らしいね。
パワースペックでは目標値に達してるみたいだけど、燃費のことが課題らしいじゃない?
まあトランスミッションの絡みもあるんだろうけどさ。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 19:02:48 QawhE7Lt0
>>399
M/Tはどうせすでにある物使うし、新しく外注で一から作らせるなんて
金かかりすぎて無理。なので既存のに合わせるしかないね。
燃費ってさ、10・50モードなんてふるくせぇ値をカタログ値にしてるけどさー
実測はマジデつらい値が出るんですわ・・・課題も課題、永遠の課題。
トヨタのソレは別に気にしてない。っていうかソレ目指してたらあと30年は
日産からスカイラインクラスの車だせないw
次のスカはマジデVQ以外の道探し中。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 19:07:06 xjYxDsW+0
>>398
???
次期スカイラインって今年末発売なのに、
その前に、シルビアやGT-Rは出ないんだけど・・・・
GT-Rは07年末以降だしね。
シルビア後継と言われるフォーリアの製品版は、新V6-2.5Lあたりだろうけど。
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 21:00:07 iroqX+Hh0
漏れ2GR-FSE乗ってるけど、正直RB25DETの方が音はよかったな
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/31 22:55:00 69sTqklV0
中身ルノンなオッサン車なんかイラネ。糞でもいいからオッサンエンジンをゼヒ!
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 00:30:59 OlcqOc/J0
エイプリルフールあげ
405:↑
06/03/32 00:52:28 nO/4NXRe0
マジかよ!↑2006/03/32になってるwww
しかしRBのエンジン音は芸術的(もう死語か...)
406:↑
06/03/32 00:54:08 nO/4NXRe0
あたた・・・
おいらもかよ!マジでAprilだぜ!!
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 00:55:21 DwruR9tlO
いくら基準クリアする為とは言えトヨタに魂売るとは…よりによってトヨタに仕入先をシフトしてどーすんだよ日産!
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 01:00:41 gfxBwMgKO
そんな世間の狭い事を言うなよ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 02:21:08 Csdy+BwI0
>>398
GT-Rに積むエンジンの開発コードは?
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 08:33:54 WyxapfuK0
パテント回避して出来の悪いハイブリッドを2シーターに載せて
燃費世界一って言ってるメーカーとどっちがマシだろ
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 09:23:24 vIT2t76Y0
ねっと販売に留めただけマシカモ。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 14:17:50 GWC1U7t3O
「できないならやらないほうがマシ」
本当に日産がそう考えているとしたら、そんな糞メーカーなんて日本にいらない。
413:中の人
06/03/32 15:03:01 XA2q9Xy80
>>398
>次のスカイラインはVQ載せないモン。っていうかスカイライン(GT-R除く)の前に
>VQ載ったシルビア出るけどな。GT-Rはもっと前に出るけど。
ゴメソ、最初の一行目から間違っているんだけど(w
ひょっとしてFZが完全新規だと思ってる?
次って次期の次って事指してるなら俺は知らんが。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 15:24:20 ngQd8UGtO
インスパイアのV6は最高だよ
415:ジュラ10
06/03/32 15:51:11 v8T375Qx0
>>377-414
全く、意味が無いレスを書き込むなよ。
俺が挙げたレベルを下げるな。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 18:25:23 GWC1U7t3O
2ちゃんねる名物
意味のないコテハンw
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 20:37:54 4s1jWUR90
>>414
インスパイアのV6ってなんであんな直4みたいな音すんの?
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/32 21:18:59 Csdy+BwI0
>>413
K3?
419:中の人
06/03/32 22:31:03 XA2q9Xy80
>>418
カイさんうかつですよ!!
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 12:35:10 OnmHbG8P0
>>417
ホンダ5気筒エンジンからの伝統。
まぁあのV6は実質3気筒。
軽自動車並w
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 14:41:52 FXx0VPGY0
>>420
いや、直5時代のインスパイアは音も回転もすこぶるよかった。
車としての完成度もあの当時ではかなり高かった。
でも、過去形w
だけど、同じエンジンのエリシオンはけっこういい音するんだけどなあ
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 17:27:49 TjbTNMaF0
>>420
あの欠陥エンジンがか?
音より耐久性や使い勝手だろ、実用車なんだから
これだからンダオタは・・・・
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 18:37:03 FXx0VPGY0
ごめん、おれトヨタ乗りで、ホンダはもう終わったって思ってるからホンダヲタじゃないよ。
耐久性や使い勝手もよかったよ。実用車じゃなくて趣味性で選んでます。
一ヶ月前までは34スカでした。RB25DETはよかった
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 19:00:29 zsPXHK6r0
ここはホンダコンプレックス満開のスレですね
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 20:40:02 v6A8MScV0
日産のエンジンが糞すぎてw
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/02 23:43:10 c0PokN8GO
>>424
正しくは日産コンプレックスw
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/03 00:26:24 U5Ublp9bO
日産のVQてたしか故障しにくいんじゃなかったか?
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/03 00:27:15 EdbwX3hu0
正しくは日産がコンプレックスのかたまりw
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/03 14:50:17 jaRUr0+V0
トヨタ←日本
日産←韓国
トヨタに追いつけ!追い越せ!って合い言葉に永遠に追いつけない。
最後は無理した背伸びで会社が傾く(韓国のIMF管理)
今は外資に散々食い物にされ、自国企業とは言えなくなってきてる所も同じ。
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/03 15:31:04 PBaD0ZzwO
別に世界的に見たら日産も捨てたものじゃないよ。
ただ、トヨタが強すぎるだけ。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/03 19:27:36 s478Eowr0
トヨタが強すぎるっていうのは、車に趣味なんて求めない実用車ニーズに対する販売能力が高い。
よって軍資金は十二分。その金を使って好きなことができるから、趣味性の高いエンジンもヤマハに
委託できる。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/04 18:58:41 WLYudGVgO
>>431
マツダだってデミオの大ヒットがなければロータリーは廃止されていただろうしね。
ただ、ヤマハの名前がよく出てくる理由が分からんが、トヨタにとっては
効率よく車の開発を進めるために自社でやるよりも外注したほうが良いってことだろ。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/04 19:40:36 qw89/UsC0
>>432
わかってないね...
ロータリーはフォードが望んで造らせた話。
フォード(元レーサーの役員サン)が居なかったら、REは消えてるかも。
ヤマハがヨタ上級車種のエンジンを手掛けてる事は
スレ読者なら御存知だろう?
昔、モーターショウに出品するエンジンにyamahaの文字があって
ヨタが消させたエピソードがあるホド。
実質、トヨタではなくヤマハ製エンジン。
ヨタ自身、エンジン創るのは何処の会社よりも苦手なんですよ。
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/04 20:08:41 WLYudGVgO
>>433
ロータリーが廃止対象になったのは事実だしデミオのヒットで首の皮が繋がったのも事実。
で、フォードは当初ロータリーを廃止するつもりであったが、あなたの言う役員さんが
サーキットで乗ったRXー7に感動し存続を決めた、というのは有名な話。
あと、エンジン開発は結局のところ、開発費と人員、物量の投入で全て決まる。
常識で考えて世界一の開発費を使えるトヨタがエンジン開発を苦手にするはずないでしょ?
ただ、たまたま高回転型エンジンなどをはじめ特殊なものはヤマハが得意にしていたため
敢えて巨額を投じて新規に人員やラインを増やすより外注したほうが安上がりって判断しただけのこと。
どうしても自社開発にこだわるなら、ヤマハを子会社にすれば済むこと。でもその必要性もない。
分かってないのはどっちやら…
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/04 21:02:27 MFsK0ePW0
アホだねえ・・・
スレリンク(auto板:254番)
URLリンク(www.syaken-navi.com)
URLリンク(www.police.pref.niigata.jp)
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/04 21:45:57 uAQfMhsS0
VQエンジンを全快に回してぶっ壊したい。
437:↑
06/04/05 00:28:13 W8ksQ7boO
五年以内なら無償で直せるのだろうか・・・??
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/05 22:14:21 gPLZAWvX0
>>433
それで何も問題ないだろう?
トヨタが意思決定すればいつでも、どんな車種にでもヤマハエンジンを搭載できる。
どんなにヤマハエンジンが欲しくても、ニッサン・ホンダ・マツダでは使わせてもらえない。
(ホンダはヤマハエンジンは欲しがらないかw)
トヨタだけが好きに命令できるのだから ヤマハエンジン=トヨタの所有物 みたいなもんだ。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/06 01:05:26 ufWB2zN+0
日デの後、日産は何を切り売りして食い繋ぐつもりなんだ?
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/06 10:40:54 pW8RZlE50
>>439
元々日デとは関係薄いけど?
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/06 11:43:26 7U+7NEZ30
>>440
ID初代エルグランドや
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/06 15:14:40 gi3wAj58O
>>438
たぶん金さえ出せば日産でもマツダでもホンダでもエンジン作ると思うよ。
現にボルボのV8はヤマハ製。
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/06 20:41:45 93cwUrs00
>>438
資本関係あるの?
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/07 17:18:14 bbtHFT3M0
日産はなぜCOTYを獲れないのか?
スレリンク(auto板)
このスレがもうじき1000になるので、新スレ立てました。
日産はなぜCOTYを獲れないのか?無冠2回目
スレリンク(auto板)
今後も引き続き日産を応援し続けていきましょう!
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/08 00:21:45 pE3opfQuO
ヨタの動力源は外注に頼ってるのは確か。ATとかもアイシン製
惨は自社で高出力に耐えるCVTなんかも作っちゃうから凄い!かな?
ま、下請けに回してるんだろうけど
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/08 00:24:31 gQvOWKkW0
ジヤトコだろ。元吉原工場だが。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/08 00:37:17 eGUa7Hfi0
QRエンジンは、なんともやる気の無い音だ。
SRエンジンとは大違い。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/08 10:33:22 CmnpGtqQ0
糞エンジンしかない日産でもRD28は名機だと思う。
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/08 14:41:30 vu2E/7MI0
>>445
トヨタの場合、外注っていうかアイシンもデンソーも小糸も完全にトヨタの子会社じゃん。
筆頭株主もいいとこだよ。
>>433
バカだねえ。。。マツダのロータリーの例は知らないけどさ、
トヨタ自身もエンジン作ってますよ。経済性重視のハイメカツインカムはすべてトヨタ製。
世界一静かと言われたセルシオのエンジンもトヨタ製。ヤマハがトヨタ上級車種のエンジンを
すべて手がけてるなんてよくもそんなアホなことを・・・ヤマハ製は高回転型だけだよ。
ヤマハは本社浜松だから、トヨタの城である中京圏に思い切りひっかかる。
それで技術供給する変わりに、トヨタの福利厚生施設や組合関係や保険なんかを
使ってる。自社でそんなもの持つよりもトヨタの傘下に入った方がどう考えても有利。
トヨタはトヨタで、世界シェアが視野に入ってきてるので、
自社コンパクトカーのエンジンと軽自動車のシェアを奪うために、ダイハツを傘下に。
自社のスポーツエンジンとバイクのシェアを奪うためにヤマハを傘下に。
そう考えれば極めて自然なこと。
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/09 18:48:24 OUf4Cdxt0
>>448
以前、LD28に乗ってた時があるけど、結構よかったなぁ...
スムーズでトルクフルだったし、なんと言ってもランニングコストがね
その後、「街の遊撃手」D‐turboに乗ってたけど事故で廃車。
現在はリンバーン車に乗ってるw
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/09 20:36:12 8PJdzlSC0
>>450
俺もそれ乗ってた。
1.7L 88psで余裕でリッター18㌔とか行ったからなぁ。
アレは良かった。
今は5A-FE車だけど。
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/10 21:08:05 /fke0aIwO
2Lの4気筒エンジンの出来映えがエンジン技術を測る基準になるんじゃね?
一部のスポーツカーや高級車専門メーカーや小型車ばかりのメーカー以外で2L4気筒エンジンを
作ってないところはほとんどないし、また主力エンジンであることがほとんど。
どのメーカーにとっても一番大事なエンジンで一番力を入れるエンジンであるはず。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/10 21:10:15 DBr2tmlW0
>>452
でも四気筒2000は一番売れそうなだけあって、一番無難な気がする
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/10 22:45:24 /fke0aIwO
>>453
ってことは会社の姿勢も分かるかな。
主力エンジンをきっちり作るかどうかって意味で。
そうなると日産はおろかトヨタも怪しいな…
455:ジュラ10
06/04/10 22:53:09 1hR/ckrj0
というよりも国産で統一したらどうだ?
オールジャパンでツダ、菱、ヨタ、スバ、サンと5台買うってわけさ。
ツダはロードスター(スワップして無理やりロータリーで)
スバはインプ(F4)、菱はデリカ(V6)、ヨタはセンチュリー(V8)
産はサファリ(直6)ってことで。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/11 08:06:49 j7kxR4/s0
>>453
気がするだけ。今の日産の主力車で4気筒2000の車どれぐらいあるか考えてみろ。
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/11 10:36:04 ETlJmAZAO
2Lより小さな排気量だとコストの縛りがあるし、逆に6気筒以上だとメーカーによっては力入れてない。
そういった意味で2L4気筒がいちばんバランスが取れている。
逆に売れセンだから手を抜く可能性もあるだろうな。ほっといても売れるし、ってな。
それが>>453 みたいな意見にもつながってくるんだろうね。
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/12 13:56:59 ySS9kr8d0
直4だったら、日本だとなんだかんだでホンダだろうな。
>>452もそういう結論に持っていきたくて書いたと思われるがwまあ事実だろう。
しかしトヨタがいまだに直4でいいエンジンを作ってないのはどうか。
2LというとAZ系だと思うが、実用エンジン以上でも以下でもない。
パワーや燃費の面で日産のMR系より上かなって程度。
そろそろかつての3S-GEみたいな元気のいいエンジン出してほしいね。
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/12 15:43:14 yBAL1GZ20
これもどうせテレビではあまり扱わないだろうから
URLリンク(www.asahi.com)
>日産自動車栃木工場に勤めていた須藤正和さんが99年9月末、同僚やその友人計3人(いずれも当時19)に
拉致され、2カ月間、熱湯を浴びせられるなどの暴行を受けた。3人は正和さんに消費者金融などで約700万円を借りさせて遊興費に充てたうえ、発覚を恐れて同年12月、同県市貝町の山林で絞殺、コンクリートで遺体を埋めた。
URLリンク(www.akuroki.jp)
やっぱ広告量が多いからかな?
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/12 23:46:11 kHUHqC4f0
>>456
だからこそ無難なんじゃないの??そんなに尖ったスポーツチューンなんかするよりも
万人に扱いやすい無難な(劣ってるって意味じゃなく)性能にするんじゃない?低速トルク重視な
>>458
3S-FEは経済性ではいいエンジンだったよ。おもしろくもなんともないけど。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/14 00:29:21 cOpM8RZd0
無難に設計することときっちり設計することは一緒でしょ。
なにも馬力に命かけるよりも扱いやすいエンジンの方が売れる。
自動車評論家対策とかあるみたいだけど、世の中の8割以上の人は自動車評論家の
レビューなんか気にして買ってない
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/14 22:46:47 PpYB8sCS0
パワーポイントの中でエンジンは開発されてっから
ゴミをいかに大きく見せるかに苦心し、水増し粉飾も日常茶飯事!
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/15 00:37:45 VOIuAXT80
>>449
アイシンもデンソーも元々トヨタの1部門だったからなぁ
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/15 12:19:06 q1kz/o1k0
>>463
確かに。
上でトヨタはほぼ外注なんて騒いでるバカいたけど、外注もなにもトヨタにすがってる
弱小企業か、もしくは完全にトヨタの子会社しかないからね。
トヨタに向かって「もういいよ!」的な態度とったらもうその会社一気に潰れるくらい、
トヨタからの仕事がほぼ90%じゃないの?
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/15 13:52:39 o1H8LAPu0
厄員のご機嫌を伺い、
ヨタのマネばっかしてるくせしていかにも自分たちのほうが進んでます!
みたいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466:Y32セドリックグランツーリスモアルティマ ◆JsqGQJA6iU
06/04/15 14:20:48 K7LJ86dm0
VG30DETエンジンだけど性能いいよ。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 01:15:20 s8k31W090
VQ37、連続可変バルタイ&連続可変リフトって某雑誌に書かれてたが、
スロットルバルブレスとは書かれてなかった。
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 01:27:01 8tIdElvn0
>>467
書かれてるよ。まぁ実際、日産のVEL技術発表で
VELにより、スロットルバルブの吸気制御をバルブリフト量で制御することで
燃費UPに貢献って説明があるしね。
ホンダも次世代VTECは、VELと同じスロットルバブルレス化されるらしい。
トヨタも、次期ノア新2Lや次期カローラ1.8Lがスロットルバルブレス化されるらしい。
次世代VQは、レッド7500rpmでどの程度パワーアップされるか知らないけど
さらに、VEL搭載、次世代直噴を搭載すれば、さらに性能UPしそうだね。
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 01:39:19 Zh4tFQnv0
>>460
使われる事が少なくなりつつある物を取り上げて無難?
わけ分からない事言わないでください。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 13:07:20 TPJliy/10
エンジン爆発させといて、更に対応悪し!
トヨタなんてそう立派なメーカーとは言えないです。
危うく殺されるところでした~
URLリンク(www.carview.co.jp)
3S-FSEは欠陥エンジンでしょう?下の方も指摘されてましたが、一般道で10回以上、
高速で2回エンストしました(トヨタはユーザーを殺す気でしょうか?)
URLリンク(www.carview.co.jp)
D-4エンジン!最悪の省エネ・エンジン、
振動とエンスト、これはリコールにならなかっやのが、不思議。
URLリンク(www.carview.co.jp)
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 16:28:45 Z4hGy8gw0
☆ 書き込む前にお読み下さい ☆
このスレは狂信的アンチ日産のアンチ日産によるアンチ日産のためのスレです。
したがって真面目な議論や話し合いを目的としたレスや客観的な意見を求めるレス
の書き込みはお断りいたします。
あくまで根拠のない日産叩きを主とし、全く情報価値の無い書き込みおよび
ネタを優先する書き込みをお願いいたします。
また、ID変え・携帯書き込み・ネットカフェ等様々な手法での個人による自作自演工作や
特定のグループによる多人数工作も歓迎いたしております。
by 車・メ板アンチ日産有志一同
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 16:51:40 VQGCkqk80
>>469
バーーーーーーーーカ
藻前の脳味噌は日本で売れてるミニバンのことしか考えられない低脳だなw
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 19:06:34 NnoM6E8Q0
>>472
売れてる車に使われてない物なのに一番数が出るとか
頭おかしい事言ってる奴が一番バーーーーーーーーカだと思うが?w
日本以外じゃ直4の2lが一番出てると思ってるんならもっとバーーーーーーーーカだw
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 20:36:02 xivl1MoT0
スロットルバルブが廃止されたら、エンジンの効率を著しく下げてる
ポンピングロスがゼロになるって事??
もの凄い燃費向上になるんじゃないの?
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 21:47:18 TYa3YWDH0
スロットルは廃止されんよ
あとポンピングロスがゼロになってしまう→負圧がない
だと、それも厄介
BMもちょっとだけインマニ内負圧にしてる
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/16 22:51:27 VQGCkqk80
>>473
売れ筋に入ってるウィッシュ・ストリーム・ノア/ボクシーはみんなこぞって2Lですが>www
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/17 00:07:38 NnoM6E8Q0
>>476
( ´,_ゝ`)プッ
URLリンク(www.jada.or.jp)
この辺のランキングで2lの物の割合がどの程度なのか見てこいw
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/17 00:17:01 sjuTd6200
じゃあ結局一番売れてるエンジンは何ですか?軽自動車ですかそうですか
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/17 18:22:57 aNMG5PX+O
2Lがいちばん比較しやすいって意味じゃないの?
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/17 19:46:37 jJ4KzI6j0
>>479
>また主力エンジンであることがほとんど。
>でも四気筒2000は一番売れそうなだけあって、一番無難な気がする
こんな事言ってる人たちがいますが。
実際には隙間になってるわけであるが。
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 10:05:35 3Ff2yoLT0
>>474
絶対にゼロにはならない。
圧縮工程もポンピングロスだから。
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 14:25:25 FZ80j8rAO
>>480
誰も売れてるエンジンとは言っていないと思うが。
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 17:30:37 DimPQMpb0
>>482
>でも四気筒2000は一番売れそうなだけあって
日本語読めないの?
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 18:26:35 FZ80j8rAO
>>483
話の一連の流れを見ろよ
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 18:54:07 bW4z/SYh0
>>484
何が流れ?主力でも何でもない物を主力だと言い張って比較しろという流れの事か?w
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 20:13:26 FZ80j8rAO
>>485
そりゃダイハツやスズキを基準にしたら主力じゃないかもねw
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 20:27:55 bW4z/SYh0
>>486
だから他のメーカーでも全然主力じゃないってw
日本語も流れも読めないんだな、お前w
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 21:24:32 FZ80j8rAO
>>487
C、Dセグメントセダンやワゴンなどの主力エンジンは間違いなく2L4気筒。
それを主力じゃないと言い切る君の住む世界ってどこなの?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 21:35:36 mU0XtON60
いきなり対象を限定し始めました!
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/18 21:48:38 FZ80j8rAO
うるさいなあ…
じゃあ対象を変えようか。日産が他社より優れたエンジン持っている排気量、気筒数って何よ?
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 00:32:38 fShM9kBnO
Z18ETとE15Eの4発かな・・・
L型はプリンスの開発だろ。
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 05:34:09 2hO9fGV10
>>488
日本で一番売れてるセダンにも2lなんてありませんが、頭大丈夫ですか?
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 10:29:59 kc3fJrbT0
>>492
>>489
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 10:58:15 2hO9fGV10
>>493
そんなアホな事やってる暇あったら2lが主力だと言う証明でもやってくださいよw
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 11:09:06 kc3fJrbT0
世界に目を向けろよ。北米のベストセラージェッタは2Lが主力だぞ。
台数ベースで言えばよりコンパクトなエンジンが数出てるかもしれんが
金額ベース、あるいは利益率ベースだと2Lエンジンは主力エンジンであることは間違いない。
ただ欧州はディーゼルが主流だしまた事情が違うけどな。
それよか、いちいち証明する必要なんてあるの?
だったら「2Lは全然売れてない」ことをまず証明すべきでは?
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 11:58:17 twNURdxh0
下記をよく読んで考えよう!
URLリンク(press.nissan-global.com)
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 12:52:30 2hO9fGV10
>>495
言い訳に必死だな。結局北米のみでしかもそのクラスのセダンのみって事だろw
日本じゃもっと下が主流だし欧州はディーゼルが主流だしなw
そもそもお前が2lが主力とか妄想を言ってるのにつっこみを入れてるだけだが?w
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 13:24:01 1WiLYKZXO
早い話、日産に2LでロクなエンジンがないってことでFAじゃないのか?
サンヲタが何をムキになっているのか知らんけどさw
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 13:50:25 2hO9fGV10
>>498
お前がムキになって2lが主力だと言い張りたいだけだろw
現実から目をそむけてんじゃねえーよw
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 14:01:11 1WiLYKZXO
>>499
いや、もともとの主旨を理解してない人間が多いからw いや1人だけかもw
そもそも何をもってエンジンの良し悪しを決めるのか基準が曖昧だから
だったらだいたいどのメーカーにもあって数もそれなりに出ている2L4気筒が
いちばん比べやすいだろう、ってのが話の発端。
で、2L4気筒のどこが主力なんだと本筋と違うところに文句言ってるのが、おまいさん。
本当に現実から目を背けてるのはどちらかな?
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 14:08:02 l6Z0D7l50
現実から目を背けてるのはID:1WiLYKZXO
だと思うが。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 14:18:15 1WiLYKZXO
>>501
具体的な理由を求む。
それと、なんでサンヲタって擁護のときは必ず二人一組なんですか?
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 15:04:48 1WiLYKZXO
結局は日産の2L直4は糞であるとサンヲタが降参しました。
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 16:44:25 l6Z0D7l50
>>503
なんでその結論かが良く分からない。
個人的にはSR20は好かないし、4G63マンセーな方だが2L直4でエンジン技術の比較を
すべきというのには全然同意できない。
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 17:38:58 1WiLYKZXO
>>504
別になんだっていいんだよ。1.5LでもいいしV6でもV8でもいい。
ただ、直接比較するのに2L直4がいちばん都合が良さそうだと思っただけ。
早い話が、日産のエンジンはヲタも認める糞エンジンばかりってことじゃない?
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 17:58:01 l6Z0D7l50
なんだっていいんなら、絡むなよバカ。
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 18:06:52 PlfdbOZk0
age
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 18:27:15 GEi3UzkjO
バカが一人で勝手に思って勝手に強行しようとしてるだけ。
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 18:45:49 crHA1FkXO
日産って1500ccと3500ccが主力じゃないの?
2000ccってブルーバードシルフィとXトレイルくらいでしょ
日産車乗りと言っても今も昔も32Rしか興味ないからほかは全くわからないんだけどね
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 18:48:13 WceWWgDX0
>>509
Xトレイルのターボ乗ったことあるけど恐いくらい早かった。
なんであのエンジンをスポーツカーに積まないんだろうね。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 19:02:41 w6Kexgg30
>>509
今日産で一番売れてるのはセレナ
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 20:49:02 crHA1FkXO
「モノより思い出」ってキャッチコピーのセレナが大好きだった
仲間内でキャンプ行ったときのダチの最後で最高の笑顔が忘れられない
今のセレナはどうでもいいけどあのセレナだけは見るたびにダチの笑顔思いだしちゃって自然と涙が溢れてくる
そろそろ三回忌か
ダチみんなで拳児に手を合わせに行こう
無駄なコト書いてスマンかったな
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 20:54:31 2hO9fGV10
>>511
URLリンク(www.jada.or.jp)
すぐ下にティーダとノートがいるけどねw
他にもマーチやキューブもあるってのに
セレナぐらいしか無い2lの方を主力と言い張る人は頭おかしいと思いますw
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 23:41:22 fXf0nnrJ0
北米Dセグが一番利益献上率が高いから、必然的に日産じゃVQが主力という見方ができると思うんだが・・
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/19 23:44:45 1WiLYKZXO
>>513
いちばん最初の主旨を無視すんなってw
だから別に排気量も気筒数もいくらだっていいんだよ。
日産にとって比較対象になるエンジンであればね。
なんなら、日産お得意のVQ35でもいいよw
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 02:47:33 goQWsFQK0
>>515
4気筒2lに延々こだわったキチガイが今更何を言ってるんですか?
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 09:57:21 e0nglnlQ0
このスレも過疎ったな。前はだいぶ盛り上がっていたんだが・・・
しかし面白いのは、日産のアンチスレって他社に較べ具体的なんだよな。
「エンジンが糞」「燃費が悪すぎる」「サビやすい」「ルノーに買収」「COTYを獲れない」
しかもどれも当たっているものだからサンヲタすら擁護に困るものばかり(爆)
エンジンが糞に関しても、これは日産自身が認めるところ。
代々、日産はエンジンについてはトヨタやホンダの後塵を拝することが多かった。
そこで他社より若干大きなエンジンを使い、あとは足回りなど全体のバランスで勝負する。
これが日産のやり方だったように思う。それが最近、だんだん崩れてきているね。
象徴的なのがVQ35。搭載当初は他社が3Lや3.2Lだった頃で、それよりさらに大きな
3.5Lは余裕綽々。特に北米では大ウケだった。
だがそれにメルセデスとトヨタが追随する。しかもより性能の高いエンジンを積んでw
で、次に日産がとる戦略は、なんと排気量アップw もうね、アホかと・・・
だからサンヲタも結局はくだらない言葉じりを捉えて反撃するぐらいしかできないんだね(呆)
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 10:56:29 goQWsFQK0
VQ40とかあるのに今更何をいってるんでしょうかね>>517の池沼はw
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 11:08:41 RsLySFHEO
>>518
つまり、517が言ったことを大筋で認めたってこと?
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 11:22:55 goQWsFQK0
>>519
君らの馬鹿さを鼻で笑ってるだけだろw
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 11:36:21 RsLySFHEO
>>520
笑われてるのは日産だけどねw
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 12:44:40 sYJpgHLb0
情報は上に伝わるごとに都合よくなっていくからなぁ
逆に都合悪いことは闇に葬られていく・・・
まともなエンジンなどできるわけねーよ
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 12:48:34 RsLySFHEO
>>522
意味深なレスですね…
もしや中の人?
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 15:17:28 goQWsFQK0
>>521
君らの馬鹿発言ほど笑える要素は無いだろw
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 18:24:43 RsLySFHEO
>>524
変なところに粘着してないで、現実をしっかり見ろ!
事実、日産にはロクなエンジンがないではないか!
日産マンセーもいいけど、きちんと声を上げていかないと、本当に日産ダメになるよ。
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 19:24:41 goQWsFQK0
>>525
現実から目を逸らしまくってるのはお前だろw
馬鹿発言で声上げても息が上がるだけだぞw
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 19:34:12 RsLySFHEO
>>526
オマエ必死だなw
じゃあ日産の主力エンジンって何?
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 19:34:43 goQWsFQK0
>>527
どう見てもお前の方が必死じゃんw
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 19:40:24 RsLySFHEO
>>528
で、日産の主力エンジンって何?w
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 19:49:42 gv4JfRLv0
サンヲタをあまり虐めると他社スレで暴れだすから程々に
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 20:00:05 RsLySFHEO
サンヲタは他社スレを荒らし過ぎなんだよ。ちっとは懲らしめてやらなきゃ。
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 21:13:46 JstWhVNM0
09:57:21 ID:e0nglnlQ0
10:56:29 ID:goQWsFQK0
11:08:41 ID:RsLySFHEO
11:22:55 ID:goQWsFQK0
11:36:21 ID:RsLySFHEO
12:48:34 ID:RsLySFHEO
15:17:28 ID:goQWsFQK0
とりあえず働け、な?
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 22:21:12 goQWsFQK0
>>531
内容も何も無しのクソ荒らしを続けてるアホが何言ってるんですか?w
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/20 22:46:57 Fs8Nfklr0
笑ってしまう程の馬鹿も居るんですね。。。
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 08:52:25 w0dGxPh9O
>>533
で、日産の主力エンジンって何?
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 09:08:54 IpG5GUFrO
SD22
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 09:38:06 n8+F3TIfO
>>535
オマエラ今日もバカ同士で罵り合いか?
ヒマなら竹島に特攻でもしてこい
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 09:43:31 xv1VMGYf0
直6だけはガチ
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 11:30:42 dPzVXokk0
>>535
そんな事も分からないくせに語ろうとしてるの?恥ずかしいねw
>>538
TD42,TB45E,TB48DEのうちどれがいい?w
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 12:58:18 w0dGxPh9O
>>539
とりあえず2L直4は糞という結論でいいとして
日産の主力エンジンって何?w
541:Y32セドリックグランツーリスモアルティマ ◆JsqGQJA6iU
06/04/21 14:10:18 Zpeyy3wr0
URLリンク(g004.garon.jp)
542:Y32セドリックグランツーリスモアルティマ ◆JsqGQJA6iU
06/04/21 14:12:32 Zpeyy3wr0
URLリンク(g002.garon.jp)
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 14:16:25 dPzVXokk0
>>540
理由もなく一人で勝手にそういう結論出す辺り凄いですねw
主力エンジンも他人に聞かなきゃ分からない低レベルの人間なら
もうちょっと謙虚に生きた方が良いと思いますよ?w
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 14:24:37 w0dGxPh9O
>>543
能書きはいいから、日産の主力エンジンって何ですか?w
545:舘智幸 ◆JsqGQJA6iU
06/04/21 15:09:07 Zpeyy3wr0
>>544 俺の愛機搭載のY32セドリックグランツーリスモアルティマの
心臓VG30DETだぜ。日産はこのエンジンと車で
かなり儲けたがな。お前も日産のホームページ潜れよ
最高だぜ。
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 15:22:23 w0dGxPh9O
>>545
どうでもいいが、トモさんの名を汚すような真似はやめろよ
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 15:32:27 6gW/CraW0
VGも糞エンジンだったな、重いし燃費極悪だし、すぐオイル漏れするし
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 15:35:44 w0dGxPh9O
>>547
VGはアルファV6を参考にして開発されたらしい。
短所だけ受け継ぎやがったなw
549:イチロー日産 ◆JsqGQJA6iU
06/04/21 15:40:09 Zpeyy3wr0
>>547 >>548日産の何たるかも知らない糞野郎が御託並べるな。
俺のY32セドターボはそんな欠陥エンジンじゃないぞ!
最高だぜVG30DETエンジン
スカイラインGT-RのDNAを受け継ぐ車だったて言うところを
見せ付けてやるぜ走りでな。
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 15:46:25 dPzVXokk0
>>544
だから聞かなきゃ分からない程度の低レベルの奴は出てこなくて良いからw
551:イチロー日産 ◆JsqGQJA6iU
06/04/21 15:58:30 Zpeyy3wr0
スレリンク(usedcar板)l50
よろしく
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 16:52:33 6gW/CraW0
>>Y32
欠陥車に欠陥人間。
日産も赤字になる罠
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 17:01:42 kn11kCVG0
オルタネターの寿命早すぎ
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 17:56:54 49lxVttb0
>>551
早く解体屋に持って逝け。この昆虫以下の脳ミソが
お前も粗大ゴミの日に一緒に持って行ってもらえ
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 18:04:34 lGF+RIyY0
これは以前から多くの人に指摘されていることだし
>>738を見てもらえれば誰でもすぐに理解できること
だと思うが
アンチホンダスレには「sage」で
アンチ日産スレには「age」で
巡回マルチコピペする奴がいる。
以前からなぜかこのスレには
アンチホンダスレには「sage」で
アンチ日産スレには「age」で
日産叩きのレスを巡回マルチ書き込みorコピペする奴が常駐している。
この事実は何を物語っているのだろうか・・・・・・w
スレリンク(auto板)
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 18:05:10 p/ky2ktQ0
>>549
スカ爺は
RB26 で直列6亀頭
VQ35 で新型Vで VG30とは何の関係もありませんが!?
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 18:09:50 U4xq4cJU0
林義正さんがまだ日産に残っていたら、さぞや凄いリーンバーンターボエンジンが
日産にあった事でしょうにねぇ・・・。
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 20:33:12 w0dGxPh9O
>>550
で、日産の主力エンジンって何?
もう待ちくたびれたよ。言えないならこのスレから出ていってもらえる?
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 21:39:21 TDzW9ww+O
たのむから
二人とも退場してくれよ!
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 21:49:04 807IpOik0
>>558
普通は待ちくたびれた人が出て行くんだよ、オバカさん。
人に訊かなきゃ分からないレベルなら出て行きな。
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 22:07:20 FMPbMy6e0
話しが少しズレるけど。
H12年後期型プリメーラワゴン1・8 ハイパーCVT車に
乗ってるけど、アホみたいな糞エンジンですね。
非力エンジンと思えぬ、信じられん燃費をはじき出す。
リッター7・5Kmって。カタログ値の半分にも満たない数値。
長距離でやっと10を越える。
レガシィターボでも長距離だと12Kmは走ってくれる。
ちなみにまだ27000Kmしか走っておらん。
糞車を選んだ自分を呪うが、もう二度と日産車を買う事はない。
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 22:09:23 VT/evy2I0
その車と同じ時期のレガシィターボはそんなに燃費よくないよ?
563:561
06/04/21 22:46:38 FMPbMy6e0
>562
H8年後期のレガシィではじき出した燃費です。
時速60Kmで長距離走行すると驚くほど燃費いいです。
4WDターボのくせに。
プリも同じ状況で走っていれば、そこそこの燃費なのかも
しれないけど、街中での燃費がレガシィと変わらないのは
いかがなものかと。ECOランプ、ずっと付けて走ってても。
ディーラーに行っても「故障ではない」と言われたので、
俺の運転の仕方とエンジンが糞だったという事にしておきます。
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 22:49:53 aHf2I6Em0
糞人間に選ばれた車がかわいそうですね。
565:561
06/04/21 23:18:36 FMPbMy6e0
>564
ええ。車に罪はないかもしれないけれど、選ばれちゃ仕方ない。
叩いてるのはエンジンであり、基本的にはいい車だと思うけどね。
燃費を売りにしていて、燃費の悪いレガシィと肩並べてどうする
って話し。とにかく1・8直噴NEO-Diエンジンは糞です。
2・0リッターの方が燃費よいと聞くし。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 23:29:13 GzZyQJwRO
その時期のプリメーラは糞だよ。日産の研究員もお墨付き。
567:561
06/04/21 23:39:59 FMPbMy6e0
>566
そうでしたか。燃費、カタログ値にとらわれてしまった自分も
浅はかでしたが、(カタログ値走るとは思っちゃいませんが)
数値の半分以下って・・・・しかもハイオク仕様!
研究員さんお墨付きだったんですね。わかりました。
ありがとうございました。
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 23:46:53 Y1eFX7zc0
エンジンって何をもって、良し悪しを決めるのでしょうか?
燃費?それとも馬力やトルク?いやいやフィーリング?その他耐久性?
俺の経験では、SR20DE・RB26DETTそしてVQ35DEは
その時のニーズとして最高だったよ!!
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 23:48:26 Zpeyy3wr0
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 23:52:54 tFlUuSvB0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 RD28!RD28!
⊂彡
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/21 23:54:03 GzZyQJwRO
自動車のエンジンとしての運動性能、環境性能を満た
した上での「熱効率」。目安は前モデルより、30%効率アップが一つの目安。
まあハイブリッドとかは横から全く別の技術を持って来て
上手く行ってしまったのは、かなりの衝撃と思われ。宣伝効果は計り知れない。
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 00:56:44 IESziDyxO
RB25,26 1J,2Jのすべてターボ所有したが25は音がいいけどトルク無し、26は8000まで回るしパワーは最高だったがトルク感がいまいち、1Jは音がよかったしトルクフルだった、2Jはトルクの塊みたいでも音が悪い全部マフラー社外です
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 01:03:16 IESziDyxO
で結局いまは2J厚揚げのATでたらたら走ってるが、気合い入れると速いよ!特に4000~は
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 01:21:39 iiw3i2SW0
トヨタの2Jは凄いエンジンだね厚揚げだけでも鬼トルク
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 11:43:07 OUWVrXfUO
話は逸れたが、とりあえず日産の2L直4は糞ってことでFA?
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 12:05:18 AQJ3ynsQ0
>>575
そういう事にしたい必死なage厨が糞って事でFA
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 12:30:06 OUWVrXfUO
>>576
コソコソせずにageていこうぜ!
で、日産の主力エンジンって何?w
578:ジュラ10
06/04/22 12:32:32 zou+ltya0
>>574
では生産中止になったのは何故か?
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 13:06:58 AQJ3ynsQ0
>>577
ageる人間にまともな人間はいませんからねw
ここは貴方の質問スレじゃありませんよ?w
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 18:40:29 /mSU+E2P0
RBのほうが速く消滅したんじゃなかった?
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 18:51:46 8lozX8sd0
>話は逸れたが、とりあえず日産の2L直4は糞ってことでFA?
トヨタの糞3Sよりはマシだと思います
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:10:10 OUWVrXfUO
>>579
sageるあなたもまともとは言えませんよw
で、日産の主力エンジンって何ですか?
まさか、主力だけど糞すぎて言うのが恥ずかしいんですか?w
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:13:37 xTv6LPXq0
>>582
人に訊かなきゃ分からないレベルなら出て行きな。
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:27:20 OUWVrXfUO
>>583
答えられないなら答えられないと言ったらどうですか?w
それとも主力エンジンが糞すぎて恥ずかしくて言えないんですか?w
それと、なんでsageでしか反論できないんですか?w
sageで書くくらいなら、書かなきゃいいじゃないですか?w
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:37:53 JPI2xm7R0
全部のエンジンがレギュラー仕様で今の性能が維持デキレバ魅力的
技術の日産みせてくれ。
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:39:06 DF0PSISR0
>>584
3SGEが糞エンジンである事についてはスルーですか?w
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:39:49 PuDYmqXi0
今の日産見ていたら外観以外全て外注で組み立てだけしてそう。
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:41:00 OUWVrXfUO
>>586
SRに対してってこと?
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 20:42:55 PuDYmqXi0
ていうかスーパーGT日産は車種色々変更して話題沢山だけど、
15年以上前のNSXやスープラにひけをとらない程度の強さだね。
普通だったらぶっちぎりのはずだけど、ルールのせい?
今年はレクサスいきなり優勝してたね。
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:26:32 hBxS8hl70
>>584
聞かなきゃ分からない程度のアホは小さくなって生きてなさいって事だw
2chでは普通の人間は普通sageで書きますからね。
ageてる奴はどっかおかしいのは鏡を見れば分かるだろうw
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:36:18 OUWVrXfUO
>>590
自分の常識がみんなの常識?
サンヲタがいかに自己中心的なのかが分かりますね。
本当にありがとうございました。
さて、日産の主力エンジンって何ですか?
主力エンジンが糞すぎて恥ずかしくて言えないんですか?
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:39:01 xTv6LPXq0
>>591
生産台数でもなんでも自分で調べればあ。教えてクンは、オバカさんということだから
誰も相手してあげないよ。
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:44:02 OUWVrXfUO
>>592
相手にせずにはいられないんだね。本当は寂しがり屋なんだね。
オレはね、君自身の口から聞きたいんだよ。
んで、日産の主力エンジンって何ですか?
やはり主力エンジンが糞すぎて恥ずかしいから言えないんですか?
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:48:24 hBxS8hl70
>>591
自分の常識がみんなの常識?
アンチがいかに自己中心的なのかが分かりますね。
本当にありがとうございました。
下らない質問でスレ埋める辺りも自己中心的ですね
595:589
06/04/22 21:54:40 PuDYmqXi0
世界に誇る大衆車トヨタ
世界に誇っていたエンジンのホンダ
まぁまぁの日産
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 21:55:11 OUWVrXfUO
>>594
くだらない質問?
スレタイに沿った大変有意義な質問と思いますよ?
それともサンヲタにとってエンジンなんてどうでもいいのですか?
エンジンは車の性能、性格を決める重要な部分ですよ。
言葉も人の真似ですか。パクりばかりの日産を称賛するサンヲタさんらしいですね。
で、日産の主力エンジンって何ですか?
主力エンジンが糞すぎて恥ずかしいから答えられないんですか?
597:589
06/04/22 21:57:02 PuDYmqXi0
そして無視され続ける私
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 22:03:47 /mSU+E2P0
日産が終わってるは周知の事実だよw
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/22 22:08:01 hBxS8hl70
>>596
その程度の他人に聞かなきゃ分からないレベルの人間に
有意義な話なんてできるわけ無いじゃないですか。論外ですねw
これだから常識の無い自己中心的な人間は困りますねw
言葉の人の真似?そりゃお前の言った台詞はそのままお前に当てはまるからねw
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 01:45:01 dJqeWl860
トヨタの主力エンジンはカローラに搭載されている5A-FEですね。
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 12:38:57 aiHxLM95O
>>599
なかなか答えられないようですから、私が結論を出しましょう。
日産のエンジンは主力エンジンも含め全て糞。
これでいいですか?
異論があるなら具体的な反論をお願いします。
602:589
06/04/23 12:54:32 H4gBtUuN0
>>599
俺日産乗りだけど今の主力エンジン早く答えてくださいよ。
ちなみに俺のエンジン古い世代になるけどVG30DE。
このころの日産はデザインよかったしエンジンもまぁまぁ丈夫かな。
今の日産は糞だと思うね。次は日産以外だなー。
見ても乗っても触ってもぱっとしない
603:ジュラ10
06/04/23 12:59:20 j64vI5an0
20年前からの鋳鉄ブロックの時代はV6の振動を吸収できなかったからVGは論外。
ヨタ直6の方が1000倍まし。
国産のレベルではV型エンジンはアルミブロックで無いと話にならんよ。
アメ車はアメ車だから許されるというわけだ。
メルセデスが直6→V6に乗り換えたのもNVHが解決されたからである。
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 13:00:01 ktcayddC0
S13前期のCA18DEは名機だと思うが。
605:ジュラ10
06/04/23 13:01:18 j64vI5an0
パッケージングを考えればV型以外にはありえなかったが、
振動をどうするかがテーマだったのだ。
そういう公平な視点で見ておけ。
606:589
06/04/23 13:05:05 H4gBtUuN0
>>603
一昔前のV6の振動は俺も感じた、あんまり車の構造詳しくないけど。
親父のRB20はスムーズで静かで気持ちよかった。
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 14:23:12 1k7oK8tt0
BMW≒HONDA>>>>>>>NISSAN>>>TOYOTA
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 15:30:39 NzQfHnOV0
>>601
そもそも具体的な事一つも言ってないカスが
結論出したり他人には具体的な発言要求できると思ってのかよw
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 16:42:36 aiHxLM95O
>>608
いや悪いけどもう「日産は主力エンジン含めて糞」ってことで結論出てるから。
誰からも反対意見出なかったしね。サンヲタも含めてw
だからもう出てこなくていいよ。お疲れさま。
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 16:44:22 NzQfHnOV0
>>609
アホすぎて誰にも相手にされなかったらそれが結論になるのかw
さっさと119番に電話して入院してこいw
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 16:46:54 ZfoIvA4TO
SR20の驚異的な音の汚さはなんとかならんかったのかと思う。
シルビアのデザインは好きなんだが、どうしても乗る気にならん…
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 19:21:48 p7JJ6Cvg0
>>611
あの独特の汚い音を好きになった人も多数いるよ
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 20:15:35 OC5eeHXQ0
↓どちらも所有したことあるが、何かエンジン以外に問題があるような。
S15(SR20DET、6MT) ・・・平均燃費9.5km/l
アベニールGT4(SR20DET、4AT) ・・・平均燃費5.5km/l
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 20:28:03 aiHxLM95O
>>613
車重と四駆?
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 22:18:38 aiHxLM95O
SRはチューニングエンジンとしての評価はともかく、素の状態ではどう評価されてる?
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 23:25:17 IJGq3eWw0
>>561
あの頃の直噴エンジンはトヨタも三菱も含めてみんな糞。
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/23 23:53:08 aiHxLM95O
>>616
P12プリメーラの1.8Lは直噴じゃないよ。
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/24 00:19:17 /XuZ2YxR0
QGだあね。
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/24 08:05:56 HTvJa2Jk0
何人もが使ってるコテに文句言っても仕方ないと思うが、
鋳鉄の振動って何だそれ?
アルミに比べて鉄は振動をいなすとか堂々と公言してる
自転車板のお前に文句言ってやれw
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/24 13:35:28 M3L+l4QYO
意味が分からんが、鉄のほうが振動の減衰特性に優れているのは事実。
スレ違いだが、エンジンはアルミのほうが軽量化や熱効率などで鋳鉄よりも優れているため
コスト面以外ではメリットのほうが多い。
ボディになると、アルミは振動をあまり吸収しないためブッシュ等でカバーする必要があるが
そのため走行時のフィールがボソボソとえらく味気無いものになる。
NSXのようなスポーツカーならそれ以外のメリットのほうが上回るため無視していいが
快適性や重厚感も重視される高級車だとそうもいかない。
オールアルミモノコックを謡うジャガーXJなどは、そのフィールを改善するために
足回り付近のフレームの一部にスチールを用いているそうだ。
それと最近は高張力鋼板(ハイテン鋼)や設計の最適化で、ある程度の軽量化も可能になったため
前述のスチールのメリットと併せ、アルミにこだわらなくてもいいという考え方も増えてきた。
性能第一優先のポルシェが未だアルミを使わないのも、その辺に理由があるのかも知れない。
スレ違いスマソ
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/25 11:17:18 pQJoGFeW0
>>620
たしかにアルミボンネットとか使ってる車だと、叩くと音が全然違うもんな。
鉄がバンバンと高い音で響くのに、アルミはボンボンと低くこもった音で響かない。
あと、良質な鉄を使った車ってのはほんとボディは一生ものだそうな。
古いメルセデスとかはまさにそれで、板金とかでもきれいに元に戻るそうな。
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/26 08:27:25 JgEzfAfB0
>>621
「メルセデス」とまで名指しにして電波飛ばさないでくれ。
車なんぞよりも遥かに高級な鉄を使ってる競技用自転車だって、
プロなら1シーズン、おっさんでも10年でヘタれさせるよ。
しかもその間、しょっちゅう防錆処理しながらで。車じゃ無理だ。
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/26 09:03:49 khlljAI1O
>>622
腐っても鯛
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/27 12:36:50 emvNuEabO
>>622
フレームの自転車とモノコックボディの自動車を比較してもなあ…
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/27 12:53:22 9QIr+7vTO
鉄だろうか、アルミだろうが、鋳鉄だろうが金属疲労があるわけで…
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/28 13:56:12 LuZyK87M0
関連スレということでご案内しておきます。
日産はハイブリッドも燃料電池も作れない2
スレリンク(auto板)
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/29 13:13:33 wxY8A9wq0
23
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/29 19:17:20 GvtqngxA0
V36の2.5Lグレードがレギュラー仕様でそこそこ高性能だったらマークXより魅力的なのだが。
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/04/30 17:10:11 aEJ3ziF70
>>628
BMWが、2.5Lで2種類のスペックがあるようだけど、
VQ25DEにもハイオクの220ps仕様とレギュラー180ps仕様と2種類あるといいね。
まぁハイオクでもレギュラーで走るけどね。
出力と燃費は落ちるから、実質コストは変わらなくなるって話だけどね。
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/01 19:33:37 VSPQszHY0
23
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/02 12:02:10 U6Dxbowf0
>>629
だとしたら二酸化炭素排出量はハイオクのほうが少ないってことになるのかな?
みんな目先のことだけを考えずにこういうところも考えてみてほしい。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/03 11:24:39 RVf4DYMZO
日産のエンジンは他社に比べパワーもトルクも劣る。結果的に燃費も悪いし環境性能も劣る。
しかし提携相手が同じく糞エンジンしか作れないルノーというのも不幸かもしれない。
633:ジュラ10
06/05/03 11:28:49 Awdx2osm0
>>632
ヨタ工作員であることがバレバレですな。
634:ジュラ10
06/05/03 11:30:25 Awdx2osm0
日産とホンダ、そして三菱を叩きたいのは
自分のシェアを将来的に揺るがす可能性がある、
ヨタ工作員とヨタファンだけですからな。
私などは自分が好きな車を作っているメーカーだろうが
何だろうが叩いて、叩いて叩き捲りますからな。
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/05 13:45:25 Vy5PGYiw0
やはり「日産のエンジンが糞」と言うのは、サンヲタも認めた事実ってことでFA?
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 09:28:08 +Bkrvmm90
そう思ってるのは一人しかいないようだけど?
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 21:36:58 Va436KwA0
やはりエンジンも駄目なのでしょうか、燃費は悪いし
オイル漏れが直らなくて、お金を無駄にしました
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 22:09:36 JRDYPEXD0
CRとか、コンパクト向けのエンジンは無視ですか
ベルトがキュルキュルキュルキュル…
交換してもキュルキュルキュルキュル…
調整してもらってもキュルキュルキュルキュル…
でもエコ運転するとそれなりに燃費はいいよ
回すと恐ろしく悪い
レスポンスはかなり悪い
高回転がもっさもっさ
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 22:10:20 JRDYPEXD0
あ、でもとってもトルクフル
640: ↑
06/05/06 22:14:40 SVMEK/8sO
偉そうに! 貧乏人がW
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 22:20:51 dOzJPcc20
上司のご機嫌取りばかりしていてまともなもんが作れるわけねー
インチキデータをもとに開発は進むし
成立してないものがさも成立しているかのように見せかけてさ
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 22:32:29 Pe2dPAxLO
何だかんだ安いからNISSANは売れている
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/06 22:41:56 Desz2p4SO
RB25DETとVQ25どっちが速いの
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/07 10:53:00 +aq22ShwO
VQ25いいよ。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/07 22:09:46 4OBIiI380
>>643
ステージアを乗り継いでRB25DETとVQ25DETに乗ったんだが
VQ25DETの方が速いよ。NAはシラネ
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 09:51:16 +Zef7pQk0
>>645
そりゃVQの方が時代を逆行してるかのごとくドッカンターボだからな・・・
今の主力、HR15は同クラスナンバー1出来だと思われ。
MR18と20は、ヨタよりいい。ホンダのK20には勝てんが。
CR12,14は最低だな。どう作ればこんな糞エンジンができるのか子一時間(ry
VQも時代遅れのうるささだけど、音質的には不快じゃないからまし。
ヨタのGRとかはすごく優秀なんだけど回した時の音が吐き気が出るね
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/08 23:01:42 cdz6yQbjO
音に関して、RBは芸術的。
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 01:58:53 Y1qdwcnV0
耳鼻科へ
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/09 05:44:21 ToHr78oR0
アメリカじゃ最高のV型エンジンとかで今年も選ばれなかった?VQって
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 00:49:38 G1JD9bF10
>>649
10ベストエンジンには選ばれてるが、
最高のVエンジンなんて選び方はされてない。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 01:03:47 VYyt82JFO
惨の最新機は糞とも思えない。時は流れ、進んでいる・・・
頭の古い椰子と他社の工作員が糞だと騒いでいるかのようだ。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 16:38:58 /C+2qQ6E0
アメリカじゃVQにブランド価値があるそうだな。
だから新型G35もわざとVQの名前を変えなかったとか。
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/10 20:06:32 1+w/LvVU0
ブランニューしてないから、とかじゃないの?
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/11 01:15:49 84KjpT2O0
>>653
新VQは、ブランニューと言っていいほど共通部品がないのに
あえてVQって言っているのは、アメリカでVQ=いいエンジンってブランドになってるから。
普通、ベースにしたエンジンと共通部品が多くても新形式にするのが普通だからね・・・
655:!omikuji!dama
06/05/11 20:19:17 i5g10b6F0
今夜10時放送。 見てね☆
プロフェッショナル14回 加藤博義 その1
スレリンク(livenhk板)
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 09:39:52 3rm8k1XvO
>>654
EJ20もかなり昔からあるエンジンで今のはほぼ別物と言っていいエンジンだが
相変わらずエンジン型式はEJ20だからなあ。
ちなみに新型VQエンジンって今のとボアストロークって一緒だっけ?
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 12:34:40 PySASDlr0
糞だと思う人がいるから。
いなくなればそんな評価はされなくなるはず。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 13:59:43 ULZBiqOo0
今までに所有したことがあるのは、
・RB20E+4AT(NEO化前)
・RB25DE+5AT(NEO化前の180PSのやつ)
・RB25DET+5MT(NEO化後の280PS)
・SR20VE+6MT
だけなんだけど、フィーリング的に一番好きなのはRB25DE(NEO化前)だな。MTで乗りたかった。
DETは回転フィールがイマイチで上まで回すと苦しそうだった。
SRは下のトルクも割とあるし、7800まできっちり回るけど、なにせSRだからry
まあ、車は総合的な魅力で選んでるから、エンジン糞でもいいや。
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 17:21:10 RjAf+SMx0
>>658
俺が今までに所有したことがあるのは、
サイノスβ
マークⅡツアラーV
33GT-R
34GT-R(vスペ)
V35GT-8(今現在)
一番好きだったのは34のRB26DETTでした。
なんせニスモ仕様だったので上まで気持ちよくまわるし・・・。
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 17:49:10 xN6XAHmUO
>>589
お前は誰もが認めるスーパー馬鹿だよ(笑)
ちなみにスーパーGTで走ってるレーシングカーがどのように造られているか知っているか??
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 17:53:11 /JcR0AtL0
ネタにマジレス、しかも超遅レス、カコワルイ・・・
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 22:30:15 W/VVBPsO0
汚ガマの糞コンえrんじん
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/12 23:47:08 i6YZcfyv0
日産のエンジンが糞なのは誰もが認めるよな
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 19:21:45 5ZPuUIgY0
認めないと、このスレ終わるじゃん
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 20:16:23 lIPc8krs0
nissanのV6とディアマンテのMIVECのV6270psとどっちのほうがいい感じですか?
あれ格安で欲しいんですけど
666:ジュラ10
06/05/13 20:17:01 iR/rbudj0
>>665
ようやく自動車好きが現れたようですな。
667:ジュラ10
06/05/13 20:18:19 iR/rbudj0
30Mというグレードですな。
実に素晴らしいね。NSXがバックで走っていると思いなさい。
プレビューディスタンスコントロールなどンダよりも
遥か以前から始めているからね。
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/13 20:23:13 lIPc8krs0
3LV6って大排気量だからトルク重視ってイメージあるんですけど、
MIVECって低中回転のトルクも高回転まで回したときの気持ちよさもいいですかね。
自分はVG30DE(Z32)乗ってるんですけど高回転のもっさり感がイライラしまして、あれはあれで好きではあるんですけど。
669:ジュラ10
06/05/13 20:27:47 iR/rbudj0
さすがにVGは古杉ですな。せめてVQか。
これですな、7000回転までは回るようですな。
URLリンク(www.carmag.co.jp)
670:ジュラ10
06/05/13 20:31:52 iR/rbudj0
全然違うこと言うけど、シーマどうなの?
VH41のV8シーマかVQ30DETシーマあたり。
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 02:48:52 Cr9h+AmSO
ジェラ10ってアホ?何回もレスせずに、書きたい事は一回で書けよ!
落ち着きのない基地外としか思えない。
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 16:57:04 WFmRtSU40
>>646氏
>今の主力、HR15は同クラスナンバー1出来だと思われ。
良いエンジンだとは思うんだけど、エネルギーの変換効率とかはどうかな?
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/16 23:54:07 IjG++ELNO
>>672
可もなく不可もなくって感じでは?
674:今は、トヨタに乗ってますが。
06/05/18 08:04:01 xFbCyX0h0
_,,,,,,,,,,,,,,,_
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 技術の日産です
l " /L__ 」、" l‐' _ノ
__,. -‐ヘ ー-''''--'〉 ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> レ'-、 r‐/ <_ / !
.∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ
/ \ | ヽ. | ./ / | // \
/ \ | \ ∨ / | /- ' ヽ
/, -─‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ |
__ __ __ __ _
.└─┘ ┌┐.┌─┐└-ゥ丿 └-ゥ丿 .====┌─┐|三| - └┘ -
┌─-┐┌' '┐ ̄ ̄┌-' ヘヽ┌-' ヘヽ┌'.ノ" . ̄ ̄┌─' ノ :三|┌─' ノ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 10:09:54 XcZzuVHX0
直線加速でSR20DETとB16Aが同等ってどういうことよ・・・・・
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/21 20:21:20 WzS1PcPR0
>>675
オマイのシフトが遅いんでない?
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 12:39:27 CLLAfjKfO
80㌔位までの話だろ!?
それ以上から差が出る筈。
678:よっ!ご陽気もの
06/05/22 15:41:50 L+R/6d1VO
GT500
94影山スカイラインGTR32
95影山スカイラインGTR3233
96捲られんF1GTR
97ロサスープラ
98影山コマススカイラインGTR33
99コマススカイラインGTR34
00道上NSX
01立川竹田スープラ
02脇坂飯田スープラ
03本山クルムスカイラインGTR34
04本山ライアンフェアレディZ
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 18:07:18 P9SN/nsV0
VQ23エンジンいいよ!ティアナの2.3Lに積んであるやつ。
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 18:29:22 qkwAjpNn0
次期スカイラインのエンジンはよさげだけど…
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/22 21:48:32 RZhCG1kEO
何故?営業車にも老いていかれるティ穴糊の漏れがいる…orz
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/24 00:21:20 cI6/WdWrO
てぃ穴は1.5豚もあるからな。もう少し軽ければ・・・
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 13:06:22 6BMDEAjC0
ガサツで回らないエンジンだね
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 17:18:12 lMOLEAFq0
>>683は乗ったことがない口だけの男。
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 20:49:03 V598z0OK0
でも6発なんだから、シュルルーンかクォーンと回って欲しい。
ガサガサ、ブーンじゃマルチシリンダーの甲斐が無い。
軽いから仕方無い部分もあるとは思うんだけどね。
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 22:44:12 3JQ2IsCC0
日産はHCCIエンジン実用化するんけ?
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 22:58:37 TasAciBd0
RBはがさつじゃないよ
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 23:05:04 RI8aHzqO0
>>687
トルク感と燃費が(ry
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 23:36:31 mGe/JDlrO
トルク感は排気量に見合ったモンだろう。
燃費は右足に理性を足せば、少しは良くなるw
レッドまで気持ち良く回るから、つい踏んじゃうんだよw
RBの後継直6エンジンが出生する事は無いのか・・・
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/26 23:44:42 G07nRpL70
>>689
ナイナイ。
VQ刷新で、今後10年はずっとVだろ。
フォードは横縦両用の新直6を作るみたいだけど。
今のボルボ直5より全長が短くて、
ボルボは横に、ジャガーは縦に置いて使うんだと。
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 00:05:35 4ZAYefhs0
ジャガーもそのエンジン使うんだ?初耳
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 08:09:23 33Qo55dE0
>>690
おまいさん詳しいな。
ランドローバーも使うよ、ターボもあるでよ。
確かに短い。
実物を見てる関係者より
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 08:33:34 LqGohL5I0
RBの無い日産なんて…
ローレルの無い日産なんて…
ハイブリッドの無い日産なんて…
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 08:41:21 Fji2B67bO
>>689
排気量の割にトルク薄かつな。ターボありきだよ。
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 18:06:32 Y1/oFAMM0
>>689
TBで
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/28 23:12:44 bcHBcHTY0
まあ早い話がF1に参戦できないメーカーなんてエンジンも糞だってことだな。
ホンダはともかく、トヨタにまでエンジンで負けるようじゃ存在する意義がない。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/29 13:56:18 BjhlCg+MO
日産のエンジンが糞なのは今さら驚くようなことでもない。
それよりも憂うべきは、かつては他社より優れていたシャシーセッティング技術が
コストダウン(より正確には手抜き)の名のもとに他社以下になってしまったこと。
もはや敢えて日産車を選ぶ理由がほとんどなくなってしまった。
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/29 14:15:41 IoWn7wlLO
>>690
新S80が積んでくるのが、その新型直6だっけ?
ジャガーのV6(フォードV6)も悪くないエンジンだけど、さすがに古いからな。
V8も90年代半ばからだから、そろそろ新しくしないとな。
4.2(アストン4.3、DISCO3は4.4)が最大で過給器を付けて稼ぐのでは無理がある。
でも今のXJに乗れば、そんなことどうでもよくなるくらい、いい車なんだけどさ。
日産のエンジンは悪さがあからさまに分かってしまうことがいけない。
エンジニアが悪いな。
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/29 22:06:56 uv0pJuW/0
SR20DETも今の水準で吸排気VTC+サイレントチェーン他で仕上げたらかなりの
万能エンジンになりそうなものだが。
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/30 04:23:17 LxSKz6fS0
>>698
フォーカスRSにも載るとか。
直6ツインターボ横置き四駆で。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/30 12:24:59 YgdHghatO
>>697
Lクラスには新設計のプラットホームが出るんじゃろ?
居れもLプラットホーム+RB車から降りられんな。
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/05/31 12:37:34 KRtoXBR70
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/01 15:54:03 LYWnkFxdO
>>700
それ素敵な車だな。300psは固いな。恐ろしく小回りの効かない車になりそうだが。
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/02 13:07:48 5/KPMngv0
日産は不具合を隠し、ディーラーは逆切れ、果てには脅し罵声?
嫌がらせメール?
大問題だよ日産w
280馬力の車がメーカー測定で190馬力だったのも問題だなw
URLリンク(www.geocities.co.jp)
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/02 14:40:53 S9YhJ54BO
最初からカタログでも220馬力くらいで書いておけばよかったのにね。
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/03 12:37:32 CMLx4CylO
メーカーの広報車ならカタログ値に近い馬力があるらしい。
どこの会社でも当然の事みたいだね。
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/04 12:38:25 Dev8coHrO
>>706
でも280psが190psじゃあ詐欺と言われても仕方ない。
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/05 04:26:20 VqeQePnNO
前の方で「どのエンジンが速いの?」みたいな書き方してる香具師が多いが
釣りなのか?エンジン単体で車の速さが決まる訳が無い
ちなみに初代VQ好きですが何か?
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/06 14:58:47 GduaawFe0
まあもともと日産のエンジンってホンダはもちろんトヨタよりも下だよ。
マツダや三菱よりは上かなってぐらい。
でも今はそのマツダもフォード資本入って劇的に良くなったしね。
(フォードと共用してる頃はほんと最悪な出来だったが)
日産のエンジンの糞さ加減は、乗ってる人間もそれを自覚して乗っているんだと思う。
その証拠に反論できる奴が一人もいないwww
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/06 15:12:42 JYWt+wYz0
反論のしようがないでしょうに。事実だもん。
ただ、マツダの方が下ってのは異議あり。今はなかなかのもんですよ。
三菱は修理工いわく、かなり良いらしいですよ?構造がシンプルなんで
修理もしやすいし頑丈さだけで言えばホンダやトヨタの上いくかもしれないって。
自分は専門家じゃないからよく分かりませんがね。
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/06 16:10:39 8jfcIudK0
※※※※※※警告※※※※※※
最近、やたらと多い制動灯の整備不良
特にブレーキ灯は、自車がこれから止まるという
意思表示、後続車に止まる合図を出すとっても
重要なパーツ。大切なあなたと家族の命を守るためにも
一週間に1回程度は確認しましょう。
確認方法
ディーラー、スタンドなどで切れてないか確認してもらう。
信号待ち、後続のトラックなどの反射で見る。
車庫で照り返しなどで確認する。
電球は一個500円前後、DIYでも簡単に出来る場合もあります。
URLリンク(www.honda.co.jp)
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/06 18:19:47 sOcQ+9lT0
GTRが出れば貴様らなんぞ
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/06/06 18:30:36 8GhMLW7zO
出ても、庶民には買えない代物…