06/02/18 19:19:26 QkAP9M3i0
念願の2ゲット
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 19:44:58 Yg4fGkp00
アウディはデザインがつまらなすぎるよ
国産車っぽい
無難すぎる
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 19:52:00 Cfkx4DCn0
>>1
早々のスレたて、ごくろうさま&おおきにw
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 20:44:08 lfgUUazLO
118Mspoと120ノーマルで激しく迷ってます
前スレ見てるとMspoの評判がすこぶる悪いようですが、
メインは街乗りでどちらかというと見た目重視です
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 20:47:29 e1p6qCrd0
>>3
だから、シングルフレームお面で逃げてるんだろうな
(VWのは駄目駄目だが、アウディのは意外とボディデザインと合ってるとは思うが)
が、あれって、オペルがちょっと前のオメガでやってたヤツのパクリだろ?
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 21:07:25 aQ/M63WV0
>>5
見た目重視でMスポが良いというのならMスポにするしか選択肢はないでしょ。
Mスポが前提で、その後で116か118か120か130か考えるべきかと。
>>3
レス番3でいきなり他車種の批判はないでしょ。アウディのスレじゃないんですし。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 21:13:36 e1p6qCrd0
>>7
うん、俺も一瞬そう思ったが、前スレの最後がアウディの話だったからじゃない?
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 21:52:10 RycjYPUJ0
>5
120ノーマルに決まってる
>3
アウディはレクサスに似てるよ。
レクサスも、安クルマのトヨタ車に化粧させて能書きをつけたものだし、
アウディも、VWにその種の内容を上書きしただけ。
本物感は、BMWには到底かなわないよ。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 22:40:26 EWBIxhqC0
>>5
ノーマルでも充分に固いんだから、118Mspoより120の方が良いと思うのだが。
118は120のエンジンのデチューンが積まれていて、糞詰まり感があるし。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 22:43:58 iuxFu99+0
992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 01:34:35 ID:mvRdv9280
>981
高額値引きで有名なアウディが全く入ってないのが面白い
あれだけ引いてくれても、いらんもんはいらんのか?
輸入車を購入する人の心理がはっきりと表れてるな
994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 09:59:09 ID:lfgUUazLO
carviewだとアウディA3の方が圧勝なのになw
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 14:08:35 ID:aQ/M63WV0
>>992
アウディは売っているところ自体が少ないからな。
田舎ではまだブランドイメージが浸透していないし。
家電みたいに量販店で各メーカーの製品をずらずらと並べて売ったら、
アウディは今よりははるかに売れると思うよ。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 22:44:35 iuxFu99+0
998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 14:34:50 ID:EWBIxhqC0
>>997
ヤフーの電話帳で自動車販売の項でアウディで検索すると218件。
BMWは290件。
確かに扱い店はBMWの方が多いみたいだが、URLリンク(www.jaia-jp.org)に見られる程の差は無い。
アウディはクルマ自体魅力がない、結局はフォルクスワーゲンを厚化粧しただけという印象しか持たれていないのだろう。
999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 15:09:36 ID:aQ/M63WV0
>>998
>フォルクスワーゲンを厚化粧しただけという印象
それは一部のオタクの見方だよ。殆どの人はアウディとVWの関係なんて知らない。
日本でアウディがBMWに全然対抗できないのは、
アウディといえば昔のアウディ80から引きずっている例のイメージがあるからだと思うぞ。
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 15:33:24 ID:lfgUUazLO
1000ゲット
>>999例のイメージってなに?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 22:50:25 iuxFu99+0
前スレ最後に出てたアウディレスなんだけど、やっぱり中身がBMと全然違うのかな?
この前、A3FSIを試乗したんだけど、ATが糞というか普通にギアチェンジしてカクンカクン
するのがよくわかる。
確かに内装はいいし、中も広いからアウディの方が実用的な感じはしたけどね。
高速での安定感もアウディはいいって言う人が多いけど、BMみたいに吸い付く走りって
感じではなかった。
まあ、人それぞれって言っちゃあそれまでなんだけど、値下げ交渉も応じないBMは
それだけ中身で勝負してるって感じがした反面、アウディはすぐ値下げの話を持ち出してきたな。
あれではブランドイメージは確立できないんじゃないか?
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 22:50:26 EWBIxhqC0
>>12
例のイメージって、80でオートマの異常発進事件が多発したって事だろ。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 23:02:34 RycjYPUJ0
80も壊れたが、イタ車並に壊れたのが、流麗なエアロデザインはカッコよかったが
中身はとんだガラクタだった100
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 23:17:12 e1p6qCrd0
>>13
カー○ューで見たがA4なんて、値引き3桁らしいし。
最早、定価があってないようなもんで、
BMと比較すること自体おかしいよな。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 23:17:42 ehtU5WUh0
アウディはおっさん臭い。
そのイメージで漏れはBMにした。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/18 23:48:29 iuxFu99+0
>>16
それはマジ??
っていうか、URLリンク(www.carview.co.jp)
これを見たら、アウディA4ってそんなすごいいい車ってイメージができちゃうけど、
ここまでくると、素直に関係者がグルになってんじゃないかってやらせっぽい感じがする・・・
自分と他の人とはみんなそれぞれ感覚が違うから、別に批判する気もないんだけど、
ここまで差がでると、そんなにいいか???って純粋に思ってしまう。。。
まあ、アウディの方がMBやBMよりも万人受けする車ってことなのかなぁ
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 00:01:55 sITKryZ/0
>>11-12
ご苦労様。その引用があった上でならアウディの話しても良いと思うけどね。
まぁ例のイメージと書いてしまった以上、責任とるよ。
例のイメージとは、お嬢さん御用達カーといった感じ。
都心ではそんなイメージはもうないのだろうけど、ある程度の年齢以上の人はそういうイメージ持っていると思うよ。
あんまり他車種を悪く書くのは気が引けるが、
ゴルフといえばお買い物用のセカンドカーか、欧州車を初めて買うような若者向け実用車。
アウディといえばオヤジが娘に買ってやる車というイメージ。
あくまでイメージの問題で、実際にそういう人が多いというわけでもないと思うけど。
メルセデスをメインに売っていたヤナセがアウディも扱っていた、
という関係で販売上の棲み分けでそういう戦略になっていたんだと思う。
値引きの話でアウディを吊し上げるのは良くないと思うよ。
BMWだって7なんてひどいもんだし、リセールスバリューの話なんかになるとメルセデス乗りに鼻で笑われるから。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 00:13:40 sITKryZ/0
>>18
殆どの人はイメージ主導で選んでいるんだと思うよ。
実際、メルセデスとBMWとアウディの同クラスを全部乗り比べて買う人なんて少数だと思うし。
メルセデスのイメージは色々(大きく分けて3つぐらい?)だと思うけど、説明するまでもないよね。
BMWはやっぱスポーツセダンという売り文句のスポーツという部分が強いと思う。個性もそれなりに強いし。
アウディは無難なファミリーカーという感じでしょ。
アウディの控えめなイメージという部分を取り上げてインテリっぽいと評する人もいるようだが、
私はそうは思わないけどね。個人的にはV6の2.7リッターターボエンジンを積んでいた先代のS4みたいに、
4WDターボのスポーツに振った車という方がアウディらしいと思うんだけど、
それじゃ儲からないからしかたがないんだろうけどね。スポーツなのかファミリーなのかよくわからないイメージだしね。
あと、アウディは重いよ。DSGだけはうらやましい。SMGはクソだから。
21:16
06/02/19 00:16:38 HIAQ17jO0
>>18
URLリンク(www.carview.co.jp)
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 00:45:00 J9dzFEIp0
>19
7や5の大幅値引き販売は過去の話
かつてそれでリセールバリューが激減して大変な目にあった教訓から
モデルチェンジ前の在庫処理以外での大幅値引きは基本的には止めてるはず
メルセデスも、シュテルン系では2世代前のSやSLでは3ケタの値引きをバンバンやってたよ
プレミアム系のブランド車は、リセールの高さも重要なファクターのひとつだから
それを維持するために、メルセデスもBMWも今ではそんなに値引き販売はしていない
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 06:23:10 tstwjgYl0
もっと1の話をしる!
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 07:34:23 6b9YCsvY0
【横浜】BMWスタディを語ろう2【神戸】
スレリンク(car板)l50
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 11:55:52 HIAQ17jO0
>>24
アウディ以上に関係ないスレ貼るな。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 13:43:40 eVuRqedO0
130ってよさそうですね。
密かに狙ってるんだけどMTしかないって言うのが辛い。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 14:23:37 uA5PpVUG0
>>26
ATでるよ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 15:06:05 KR61ONru0
>26
130のMTに乗ったけど、トータルでは自分の120ATのほうが良いと思った。
3リッターのパワーとダイレクトなMTの組み合わせで、相当スポーティーで
面白いんだけど、ずっと乗り続けることを考えると、少し疲れそう。
頭の重さとリアに激太タイヤをはかしてるからか、コーナーでも
ノーマル120よりもさらにアンダーが強く、BMWらしいバランスの良さが少し??に
なってる感じがあった。
たまに乗るなら凄くいいけど、毎日の足にするなら、今の120のほうが気持ちいいと思う。
軽さとパワーのバランスでは120が一番だと思う。
6気筒なら、3シリーズのほうがよりBMWらしくのでは?。
ま、130はBMWらしからぬ少しバランスを欠いたところにカルト的な魅力のあるグレードだから
スペックや価格だけで判断せず、120や325なんかときちんと試乗比較して決めたほうがいい。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 15:34:55 gLtBOHel0
カルトの意味判ってんの?
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 16:18:29 sITKryZ/0
>>28
アンダーが強く、って、本当にそう思った?想像じゃなくて?
それにタイヤは激太どころか太さ足りないぐらいでしょ。
長々と書いているけど、要するに「130は私には過剰だと思った」の一言でしょ。
自分のチョイスじゃないからってケチ付けすぎだよ。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 17:02:16 KFMY45tf0
120に乗ってるけど、130良かったよ。
ハンドリングもすごく素直でいい感じだし。
130の特性が強アンダーとは思えないなぁ。
アンダーの原因はあなたの運転テクニックのせいじゃないの????
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:34:41 VMRwb7LiO
ディーラーの人も周りの人も120より118の方が色々な意味でバランスがいいって
言ってるんだけど、ここの住人は全く逆だよね
なんででしょ?
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:56:14 bLmpDoPd0
>>28には130が過剰なんだろうけど、言ってることはそう間違ってないよ。
ノーマルの120や118なんかと較べると、アンダーが強いのは事実だし。
前カキで重いエンジンを積んでるアルファ147のGTAなんかと較べると
アンダーに関してはもちろん130の方が全然少なく自然だけど、要は何と比較するかの話。
好みで言えば、1シリーズでは頭が軽い4気筒モデルの方が、小さいBMWとしての価値があると思う。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:56:35 yJbZJ9m/0
>>32
>色々な意味でバランスがいい
具体的に
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:59:02 pnlfVmyd0
>>26
28でも書いてますが130AT出ますよ。
今日Dに行って来たんですが、130のは通常のATより
シフトスピードが速いパドルシフト付きスポーツ6速ATらしいです。
(特にシフトダウン時が速くなるとのこと)
価格ですが、今のところ+18万の予定だそうです。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 18:59:19 HIAQ17jO0
>>28のような意見って、E90・330iのインプレで同じような感想を見たことある。
ただし、その人はワインディングでは印象が180度変わって、ハンドルは
キレまくりみたいな感じだった。
漏れも120i乗りだが、モマイラも120iでも馴らしが終わるまで、
そういう安定しすぎてるような印象を持ったことなかったか?
漏れも、初めて山道で飛ばして、スピードが上がれば上がるほど軽くなるハンドリング
にびっくりした覚えがある。
そういう面って、Mスポ履いてて、街乗ではエンジンを使いきれない130iでは
さらに強くなってるのではと、勝手に想像してみた。
漏れは素直に130i欲しいけど。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 19:05:54 bLmpDoPd0
アクセルを踏めばパワーの差は馬鹿でも分かるけど、ブレーキを踏んだときの挙動、
いろいろな舵角を与えたときの旋回性やそれぞれのフィーリングなど・・・
良いクルマ、悪いクルマを判断出来る知識や経験が必要なことは、
クルマの経験の少ないヤツには評価は無理。
パワーも面白いけど、これはすぐに慣れて飽きる。
シャシ性能やハンドリング特性にほれ込むと乗れば乗るほどに、いろいろは発見があり
より愛着が深くなる。
どこかに特化したものは、ファーストインプレッションは大きいが飽きる。
バランスの良いものは、道具としての愛着が使うごとに深まる。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 19:53:44 /TdRjzYR0
つまり130が本当は欲しいけど120でも我慢できる。
って事ですね。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 20:03:35 bLmpDoPd0
>38
我慢というか十分ということ
130は120の上級グレードというよりも別のものとして考えるべき
120になくて130にしかないものもあるが、その逆もあるということ
ま、それぞれに良さがあるわけだから、懐具合と好みで選べばいいと思うけど
一番高いグレードこそ一番という考え方は、輸入車、特にBMWには当てはまらないということは
確か
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 20:08:17 KNTCz4MF0
118でいいんじゃないの?
130は最上位機種ではなく、ストレート6をダイレクトに楽しめる数少ない機種です。
ATではない。120とかにMTがあれば比べられるんだろうけどね。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 20:16:44 sITKryZ/0
あのさ、アンダーってよく言うけど、今どきのまともな車で、
欠点として挙げるほどのアンダーであるはずがないんだよ。
峠へ行ったらもれなくブレーキングでテール出しながら走るようなことをしたいのなら、
そりゃ130じゃアンダーに感じるだろうけどね(120だった90歩100歩だけどな)
フロントが軽いミッドシップやRRで強アンダー(登りでは結構始末におえない)を感じるのなら分かるが、
ノーズが重いからといってアンダーに感じるのは殆どの場合は単純に突っ込みすぎなんだと思われ。
いずれにせよ、アンダーを出すような無謀な突っ込みは公道では控えるべきだな。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 22:32:01 VMRwb7LiO
そのうちこの車も型落ちは逝ってよしって言われるのかぁ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 22:49:23 HIAQ17jO0
>>42
もともと、欧州ハッチが好きな漏れにとって、FRの魅力まで手に入る
1尻は溜まらん車。
後継が出るなら、これほど喜ばしいことはない。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/19 23:12:37 X4mbuc6L0
金に余裕があるのに130でなく120選ぶバカいないって
正直にいこー(笑)
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 00:36:24 mBp8cCMo0
>44
何か逆に貧乏臭い発想だな
田舎の成金親父が、とにかく一番高いやつもってこいみたいな感じ
小さくて軽いBMWが好きだから、1を選ぶわけで、その中でも、軽い4発を積んだ
116~120にも、130には無い魅力が相当多く、でいてあたり前だけど安い
ここに価値があるんだよ
130くらいの値段なら、別に普通の人なら買えるレベルだから、金云々を言うのは
むしろ貧乏人の発想
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 00:54:23 SeCYjio80
>>44
1.金に余裕がある者は無駄遣いはしない
2.130は現状ではMTのMスポしかないので普通の金持ちは選ばない
ただし、4発だから軽いだとかノーズがどうこうだとか強調するヤツがイタイのは確か
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 01:57:46 QTTtiUFy0
>>45
やめとけって…イタイタシクテ見てらんな(ry
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 07:47:07 DbC/73EE0
たかが1600のハッチバックが300万もするのが何故か
クルマの経験の少ないヤツにはブランドにしか思えないだろうし
でかいほど良いという発想しかわかないだろうし
>45 を痛々しく感じるだろうね
悲しいかなBM乗りの多くがその程度のようだし
ましてここでぐだぐだ言ってる奴のほとんどがその程度のようだ。
49:26
06/02/20 10:21:51 epaJ4w6C0
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。>>26でございます。
130の6AT出るんですね。こりゃマジになりそう!
一昔前の500Eとかたまらん人なので、
小さめのボディに不釣り合いな大きなエンジンを載せたクルマ、特にドイツ車が欲しいんです。
それがBMのストレートシックスなので「まぁ!なんてことでしょう!」な気分です。
ですから最初から120は考えてませんでした。
これは純粋に好みの問題ですから120がイクナイ!とか言ってるわけではありませんので
オーナーの方気分を害さないでくださいね。
MTかATか迷いますねぇ、今MT車も持っているし長いことMTに乗ってきましたからMTでいいんですが
それとあの小さなハッチバックボディに500万円以上、600万近くも出すことに抵抗があるのは事実です。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 12:09:15 37qbe9/e0
130にATが出てくると微妙だけど、MTしか設定されていない現状では、
130オーナーとそれ以外では結構明確なオーナー像の違いが出ると思うな。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 13:53:47 Nlv1Mu1A0
300万のテンロク車と150万のテンロク車、
乗り較べて金のかけ方の違いがわからんやつは、一生エッセにでも乗っとけ
52:黒とど130のり
06/02/20 14:06:55 cJYW/Vj+0
>50 それ、興味ある。 昨年末まで120に乗っていた私としては。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 15:20:01 37qbe9/e0
>>52
BMW→BMWの人は例外
現状で130を選ぶ人って、
かなりの人がいわゆるホットハッチとして買うんだと思うよ。
だから、147GTAとかA3 3.2とか、場合によってはメガーヌRSとかが比較対象でしょ。
今は30~40才ぐらいだけど、20代の頃はインテRとかRX-7乗っていましたとか、
そんな人がかなりいると思うわけ。
ま、そんなこと居酒屋談義並のことでどうでも良いことだろうけど。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 19:28:55 Q2lFyP4/0
なる程ねえ。
オレは今までずっとファミリーカー(シビック35M、アコード2.OL、VW Golf GLi、Golf Cablio)ばかり乗っていて120を買った。
116、118、120を買う層は前はファミリーカーって多いと思う。
だから120は勿論、116でもその運転性に驚くわけ。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 19:40:40 wfenTJDJ0
>>48
とりあえず、日本語勉強しろって。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:16:16 EeFNMoHl0
昨日、試乗したんですが思ったより後席狭くないんで驚きました・・・。
ドア形状と前席のシートレールでかなりイメージ損してますね。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:22:28 KzcRUCsC0
>>56
あーおらも試乗して思った。乗り降りは少々しずらいけど、座ってるぶんには
そんなに苦痛は感じなさそう。てか後席に乗せることってそんなにないし。
独身のうちに130いっちゃおうかなー…
>>53
おらも前車は国産9000回転の某オープンカーで、130が気になってしょうがないです…
結婚してしまうと、嫁様がATしかダメとか、子供ができたら後席が狭いだの言われそうだし。
結婚前の最後のクルマ、いっちゃおうかなー。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:25:12 CVjucXQG0
>56
プラスチックのカバーもすぐとれるし、金属むき出しになったら
靴に傷がつくし、最悪、怪我もしかねないね。
1だけでなく、3も同じ形状だけど、これはちょっとなんとかして欲しいね。
しかし、こんなところで何でコストをケチるんだろうね?
ま、目に見えるところでやらず、見えないところで徹底的にコストダウンをやる
トヨタなんかよりはある意味信用できるとも言えるけど。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 21:30:31 FNqyI5ZC0
え~、嫁に文句言わせなけりゃいいじゃん。
60:57
06/02/20 21:32:44 KzcRUCsC0
>>59
そうだ!MT乗れる彼女と結婚すればいいんだ!ありがとう!
61:58
06/02/20 21:39:34 CVjucXQG0
つーか3月に130にもATが追加されるよ
パドルシフト付きで納車は6月以降
62:57
06/02/20 21:49:49 KzcRUCsC0
>>61
そうそうデーラーでATもでるよっ!て言われました。でも今のクルマで初めてAT(って言ってもDSG)
買ったんですけど、やっぱクラッチを踏めるMTが好きだと、気づいたわけです…
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:02:33 EeFNMoHl0
>>58
そうですね、細かい所が気になりますよね。
あのシートレールだけは大至急で要変更ポイントだと思いました。
ブーツをよく履くのであんなところで引っ掛けたらそりゃショックですよ・・・。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:21:03 6/3e90A/0
>>62
MT乗っていた人が少し楽しようかとDSGやSMGに行ったけど、
やっぱクラッチある普通のMTの方が良かった、って言う人は結構いるようだね。
M3のSMGオーナーを二人、156のセレオーナーを一人知っているが
みんな普通のMTにすりゃ良かったって言っていた。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:22:33 TXbOLaFb0
>>63,58
あのな、後席云々言うのなら1なんか買うな!
ゴルフでも買っておけ。
ブーツを引っ掛ける? アホか。
66:26
06/02/20 22:27:30 epaJ4w6C0
>>60
手取り足取りMT乗れるように特訓すれば良いんじゃないですか?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:29:11 CVjucXQG0
>65
お前は土方だろw
安全靴か地下足袋しか履かんヤツにはわからんことだから
静かにしてろよなww
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 22:36:27 DbC/73EE0
1は蛙が一匹で乗るもんだろ
せいぜい二人
女子供を乗せると評判悪そう
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/20 23:35:10 B+pySGks0
>>65
もちつけ。気持ちは判るが、よくありがちな、後席が狭いって話ではなく、
後席は意外と広いが金具がって話なんだから。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 00:01:25 RD0tZTno0
>>57
拙者もAP1海苔で嫁が「ええかげん4つドアあるクルマ乗れや、ゴルァ!」っつーから
内心ほくそ笑みながら120に乗り換えたのだが…
…拙者が嫁に乗り換えられまつた
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 00:07:30 E6GYxusN0
>>70
乙
ロンリードライバーガンガレ!
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 08:18:37 3pCbLh8Y0
>>53
よくわかってますね。私の前車FD3S、今325I AT。
最初はATのスポーツモードで我慢できると思ったけど、
無理でした。
去年子どもが生まれて、今が130I買う最後のチャンスですね。
今ドア4枚あることを強調して、嫁を説得しています。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 09:12:30 YqBYDPQ50
>>72
そう。子供が6才以下ぐらいまでなら1シリーズで広さ的には十分。
都心部在住で嫁も運転するとなると、
リアのオーバーハングが少ないハッチバックはお買い物車としても最適。
今まではホットハッチといえば3ドアばかりだったし、
輸入車でこの手の車はみんな左ハンドルだったが、
最近は日本の、かつてバブルの頃にブイブイ言わせていたが今は妻子持ちで収入も増えた、
という層をターゲットに、右ハンドル5ドアのホットハッチがよりどりみどり!
旧ゴルフR32も日本で予想以上に売れてびっくりだったみたいだしね。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 10:22:05 xpijf6ji0
120海苔だが、本当に自分の運転が上手くなった気になるクルマだよね。
他には試乗だが今は亡きローバーのMGFがそういう感じだった。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 15:13:20 mAt2iFET0
この前116を試乗したのだけど、えらく軽快で楽しかった。
BMはベースグレードでも楽しい。
ちょっと欲しくなったけど、できればMTで・・。
130を買うと決めた矢先、3.5ターボがBMから出るじゃあーりませんか!
3.5のターボは1に搭載されるのかなぁ~?
う~ん迷う。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 15:44:30 5Bnki0OR0
いずれは載る可能性大だが、少なくとも後3年~4年はない
モデル末期のカンフル剤として投下されるんじゃない?
BMのターボだから、良く出来ているとは思うが、過給は嫌いなんで、
どうでもいいが
しかし、3の上級に安易に既存のV8を載せずに、新しく直6ターボという
今の時代ではカルトともいえる形式のエンジンを新規開発するというのは
FR/直6に只ならぬ拘りを持つBMならでは
M3は別にして、量販の3は、直列エンジンに拘り続けるんだね
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 16:22:42 OznaVdZM0
えぇ!3に3.5ターボ載るんですか?
過給大好きなので是非欲しいですね。
130やめてそれにしようかな?と一瞬思ったけど
資金的にムリなのはあきらかですわ。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 18:06:36 AZlDzG2S0
3.5でさらにターボだと、ブースト控えめでもトルクは50kは下らないだろうから、
それで2駆となるとリアタイヤは最低でも265幅は必要と思われるが・・・
ちなみにRRでトラクションに有利な911の場合でも
カレラ 37.7k 265/40ZR18
カレラS 40.8k 295/30ZR19
1に乗せるとなるとものすごいオーバーフェンダーが必要かと・・・
→Mクーペをさらにやっちまった状態
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 19:15:41 VD/oxrw20
335iって3リッターターボじゃないの?
306馬力で400Nmだそうです。
ここに書いてただよ。
↓
URLリンク(www.leftlanenews.com)
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 19:54:01 QPEB6NNk0
400Nmというと、約40.8Kgmのトルク。
306馬力、40.8Kgmか。ターボのくせにトルクがないね。
いわゆるライトプレッシャーターボか。
E46 M3のエンジン343馬力、37.2Kgmに気を使ったんでしょう。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:09:20 xpijf6ji0
そんなにパワーがあっても何処で使うんだ、藻前等(笑
120でもSモードにシフトすれば充分だと思っているオレがいる・・・・
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:18:19 /pjLLRCI0
>>81
別に笑わなくても良いじゃん
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:19:46 mAt2iFET0
あっほんまや、3Lだった。
スマ曽。
BMのターボ乗ってみたいなぁ。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:20:30 xpijf6ji0
>>82
(笑は寧ろ(苦笑に近い。
確かにパワーがあるクルマは良いとは思うし、1のシャーシなら充分にそのパワーもこなせると思うが、燃費は悪くなるし、頭も重くなって1の軽快感が失われると思うぞ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:45:04 VD/oxrw20
>>80
2基のちっこいターボを…って書いてありますねー。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 20:48:53 YDC66qPU0
>>1-84
ここ ツマンネ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 22:07:03 /pjLLRCI0
>頭も重くなって1の軽快感が失われる
これ書くとイタイって言われるぞ
泥仕合を始めたいのなら話は別だが
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 22:27:12 xpijf6ji0
>>82
どんなに良いクルマでも物理は越えられないだろ。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 22:38:54 ckL+iq6a0
お前、今CG-TV見てたろ?w
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 22:47:55 xpijf6ji0
>>89
見ていないが、そんなに楽しそうな番組は何処でやっているんだ?
是非見たい!
91:70
06/02/21 23:54:13 wR1qKf7X0
>>71
サンクス
そういやハイラインフェアで130iMスポ見てきたが…いいっ!
担当クンに「心機一転、どうでつか」と言われてしまい、ついその気になってしまう
拙者なのであった…
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/21 23:55:34 K87JK4G80
>87
FF車だと鼻の重さは致命的だが(FFベースの四駆を含む)
FRのBMWだとそう気にならないな
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 01:29:10 NaNg33UmO
なかなかいい車ですよ
94:黒とど130のり
06/02/22 13:03:33 99IsbVxP0
はっきり言ってエンジン性能はもっと控え目でも良いです。
使い切れません。 免許のスペアーが欲しいです。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 13:18:19 BW7T1TOX0
使い切る必要ないし・・・
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 16:11:52 WwADaFAo0
>>94
使い切ってみたいのならマジでサーキット行ってみな。
サーキットって言うと特殊な場みたいに思うかもしれないけど、全然そんなことないから。
テーマパークに遊びに行くぐらいのつもりで、普通にスポーツ走行できるし。
道幅広いし、路面はキレイだし、エスケープゾーンは十分あるし、
腕に全然自信なくても普通に楽しく走れるよ。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 17:30:05 MwDiFq/b0
>96
楽しいがかなりクルマは傷むよ
タイヤを初め足回り、ボディなど、公道走行の最低10倍以上のストレスがかかる
単純にサーキット10キロ走れば、公道で100キロ以上走ったような疲労がかかることになる
当然、クルマを壊しても保険の適応外だし、やっぱりサーキットはナンバー付きの
クルマじゃなくて、それ専用のクルマで楽しむべきだと思うよ
あまり腕に自信の無い人はまずサーキット主催の教習会のようなものから初めてね。
普通の走行会で、動くシケインになって非常に危ないケースが多々あるんでw
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 18:34:21 IAZCFvW10
>>97
お説教ウザス
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 18:59:47 dYoqSxzV0
>>97
それはサーキットだからではなく、性能を使い切った走りをすれば同じ事でしょ。
とりあえず経験してみるのは良いことだよ。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 19:17:06 BW7T1TOX0
サーキットは痛むね~、鬼グリップする路面、あれはマジでもの凄くキク。
何かのミーティング走行会でも軽く流す程度にしておかないと大切な130が大変なことになりますよ。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 19:23:50 e9Sv1WTn0
>94-100 全部同意
俺は116にしておきます。使いきれます。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 19:37:22 lk9eB1vB0
120の方が燃費も良いし加速も良いぞ!
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 19:50:14 tQ4MkrOF0
高出力な方が燃費が良いって反則だよなあ。
とおもう118乗り。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 20:43:44 F4kmez2B0
サーキットにはSタイヤをご用意ください。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 21:58:51 dYoqSxzV0
Sタイヤはマジでやばい。
あと、手軽そうだからってミニサーキットへ行くとかえって車にはキビシイ。
筑波の2000をそこそこ気持ちよく走るぐらいならたいした負担にはならない。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 22:46:42 dePow0oS0
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m
微 笑 む プ レ ミ ア ム
SUBARU 「サンバートラック」
URLリンク(www.subaru.co.jp)
URLリンク(www.subaru.co.jp)
お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:40:57 332a24e70
確かにある意味軽トラ最強w
ガキの頃、無麺で、空き地でドリフト遊びやったなぁ
ドグミッションのようにエンジンの回転合わせてクラッチ切らずにシフトチェンジしたり
無茶苦茶してたよ
そのときの軽トラは、マツダのポーターキャブだった
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:46:56 e9Sv1WTn0
>106
RR なんだ、へぇ-
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:48:22 84OJZwHM0
>>102
120の燃費って街乗りでどれくらいなの?
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:53:43 e+rStOsT0
>>109
街乗り10kmちょっと。
オンボードコンピュータによると今のところ10.3km/l~10.4km/lを行ったり来たり。
新宿まで行ったりした時は、実測で8.6km/l。
高速道路を走ると11km/lを越えていた。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/22 23:58:44 JztREohi0
街によりけりだよ。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:06:02 QJvCO8QI0
漏れの120iは街乗り7km、高速13~15Kmって感じだが。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 00:47:57 n1HBVzWW0
平均時速30キロ台の街乗りと高速巡行が半々くらいで
9キロ。
短距離の市街地走行の連続ばかりなら6キロ台まですぐに落ち込む
長距離の高速巡行中心で11キロ~12キロ。
冬季のエアコン無しのごちゃ混ぜ平均で、9キロ~9.5キロといったところ。
2リッターとしては、良くもなく悪くもなくといったところ?
114:113
06/02/23 00:50:54 n1HBVzWW0
ちなみに高速は140~150巡行のデータだから、
100巡行だと13キロは確実に行くと思うが、
140キロ前後あたりからが、BMWの本領発揮なんでついついw
115:109
06/02/23 00:56:34 2fUi6Ik50
>>110~>>114
情報サンクス
120iが次期愛車の第一候補なんで、いろいろ調べてるんだけど
実用燃費なんかは乗ってる人しかわからないから助かります。
今乗ってる某日産車(直6の2500)が東京・横浜周辺の街乗りで5~6キロしか走らないから
それよりは多少マシみたいでちょっと安心…。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 02:56:00 /i3HXra20
『Volkswagen Golf R32 vs BMW 130i vs Opel Astra GTC OPC』
海外autoblogの動画です。とにかく一見の価値ありです。
URLリンク(www.autoblog.it)
何言ってんのか解かりませんが、映像だけでも楽しめます。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 12:32:35 7psiP3O+0
>116
ノーマル外観の130はいいねぇ
ホイールだけは、17インチのスタースポークに換えたいが
Mspエアロはノーマルデザインを改悪してるだけでしかないからね
ドイツを含む欧州で、Mspを含む、この種の田舎臭い部品をつけたものを
見たことないんだが、売れてるのはほとんど日本だけではないか?
ATは、Msp無しで出ないかねぇ
118:118
06/02/23 12:41:16 xKKUj/DK0
118 ゲット!
うはは
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 14:46:55 zkJo5iIX0
>117
人それぞれ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 14:54:17 2oU2zJZI0
>>117
って言うか
欧州では130なんて特殊なハイパフォーマンスグレードそのものが殆ど走っていないだろ。
欧州は相対的に日本よりかなり車が高いし、ディーゼルが殆どじゃん。
エアロをはじめとしたカスタマイズ系を
ガキくさいとか田舎臭いとか言う発想も徐々に時代遅れになりつつあるし。
Mspなしを望むのは個人の趣向だから良いのだけど、
田舎臭いとか欧州では見ないとか、多様な価値観を馬鹿にするそういう発言は(ry
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 15:29:22 kEED5Qal0
機能的に不必要なエアロなどダサい以外の何者でもない。
ポルシェなんかのリアのスポイラーでも、必要ないときには、格納してるだろ?
あんなものを喜んで付けるのは、日本や東南アジアだけ。
香港の改造車など日本の状況と良く似ている。
Msp乗りと国産エアロVIP乗りとは全く同じ。
もう少しスマートに乗れんのかね?。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 16:05:09 gl+DsjNQ0
>>118
>>120がそれを全く意識してなくてワロタ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 16:10:13 i0aYVHPm0
1erのMspoってさ、エアロって感じのパーツじゃないと思うのよね。
まぁこれも感じ方だけど。
フロントはああゆうバンパー形状って感じで、あれがノーマルでもおかしくないのでは?
単純にMspoの方がBMWらしい顔だと思うので好き。ぶさかわいい感じで。ノーマルはもひとつだね。
サイドはノーマルの方がエアロっぽい。
リアはノーマルの方が断然いいけど、実物はだいぶまし。これもエアロというより不細工なバンパー
って感じがするなぁ。
エアロって社外のACSとかハルトゲみたいな後付け感満載なパーツってイメージがある。
機能的に不必要なものはダサイっていうのもわかるけど、単にデザインです、と言われれば
別にいいんじゃない?だいたい車に興味ない人にとってエアロパーツなんて空力云々なんて
知らなくて単にこけおどしだと思ってるし。Mspoはエアロ巻いてるとは普通の人は見ないよ。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 16:30:36 XgXAFR870
>>121
釣れますか?
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 17:38:50 vY+cW1eX0
エアロだけど、付ける付けないは個人の好みの範疇だけど、
Mspのエアロよりも、BMW純正のエアロスタイリングパッケージの方がカッコいいと
思うのはオレだけ?
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 17:50:22 2oU2zJZI0
>>121
今度はポルシェですか。
で、東南アジアと香港と国産VIPですか。
>もう少しスマートに乗れんのかね?
おまえがスマートに乗っていると自己満足していればそれで良いじゃん。
なんで他人をスマートにしたがる?おかしくね?
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 19:00:38 sB2a9NP30
誰も個人的な趣味に関して他人の意見なんて聞きたくないってことだし、
にもかかわらず聞かれてないのに他人の趣味をとやかく言うだけに及ばず、
自分の趣味をさも正義かのように語るのはイタイってことだ。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 20:09:30 /DeHVaVy0
↑
当たり前のことをクドクドと言うこの種の書き込みも同じくらいイタイ
イタイと思うならスルーするのが当然
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 20:27:15 8iT/LAEm0
バイキセノンヘッドライトだけをオプションで
つける場合はいくらでできるのでしょうか?
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:04:22 u/egVeCl0
>>129
81000円みたい。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:10:27 sB2a9NP30
>>128
全く同じ文章をあなたに
以下、自分が最も悟りきった人であるかのように
〆の言葉を書きたいとしたい人がいる限り延々とループ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:17:36 8iT/LAEm0
>>130
有難うございます。
けっこう安いものなんですね。
116と118で迷ってますが、キセノンだけはつけたいので・・・。
Mスポは車高が1.5cm?下がるので、あまり選びたくないのです。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:26:25 HsLvHEtX0
>>132
迷ってるならキセノンはつけたほうが良いよ。
個人的にはついてるほうが絶対かっこいいと思うし。
キセノンついてたら、116でオプションになるフォグランプは必要ないと思う。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:26:56 HsLvHEtX0
うーん見事な誤読でスレを汚してしまったw
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/23 21:57:25 jIy0FAGY0
定期的にMパケの予算が捻出できなかったビンボー人が現れるね
Mパケ設定以来、装着率7割強らしいっすよw
E46もDが非Mパケの在庫処分に困ったのは有名な話
本当にMパケがイヤなら安上がりでいいんじゃねw
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 00:41:12 4Y4bngrw0
定期的におかしいのが出てくるね。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 00:53:21 0I4U5pta0
つスルー
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 03:39:15 UT/2VCdxO
やっぱり120がバランスいいねえ
139:118
06/02/24 08:49:01 OnSjHPWn0
120欲しいけど、お金ないから118にした。
もうすぐ納車♪
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 09:53:33 J70Wlitj0
>>139
購入おめ
山を走れよ、山を。
ところでスレタイなんで1台目なんだ?
1シリスレは1個目じゃないよな
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 09:53:43 xZCajLMT0
こんなところで相談せずに、
ディーラーで実車を前にして営業と相談して好きに決めろや。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 09:55:27 hJCAgKCG0
うひょー、140 GET♪
ん、出てない!? 350ps 50kgm(w
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 09:56:29 hJCAgKCG0
うぅ・・・二人も書き込まれた・・・
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 10:19:28 DxpwaYxZ0
>>140
1単独スレではこれが初めてだから。
145:黒とど130のり
06/02/24 13:55:14 rNifJf430
12/23~2/22
5200km 9.4km/l
前が空くとついアクセルを踏み込んでしまうので燃費が伸びない。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 14:32:56 dSB5XYoVO
あんまり下品なことはしないようにな
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/24 19:17:18 qDacy3dR0
黒とど130のりさん
6000~7000rpmの感じはどうですか?
WEBCGではあんまりと評価されていますが・・・
148:黒とど130のり
06/02/25 11:14:01 ZWYFYZ5s0
まだ6000~は殆ど回したことが無いので詳しいコメントが出来ません。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 11:19:30 rxYDoScN0
貧乏ハッチか
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 12:24:06 KJJRr/Nm0
貧乏ハッチがどうした?
そんなことは誰こそ はした金など誰が要るかよ
ウォーヲーヲー ウォーヲーヲー 誰にも邪魔させないぜ
ウォーヲーヲー ウォーヲーヲー 誰にも邪魔させないぜ
カモン 1尻 ドライブ
って替え歌が思い浮かんだ。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 15:18:33 xNAsjrTO0
>>144
前スレのテンプレによると、
BMW1シリーズ
スレリンク(auto板)
URLリンク(bmw.120i.org)
という単独スレがすでにある。
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/01/31 23:56 ID:uq6D6Sop
2004年内発売予定のBMW1シリーズのスレです。
BMW日本法人社長ヘスス・コルドバ氏によると、
ボディサイズは1960年代のヒット車種「BMW 2002」
と同じになるという。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 15:29:29 2qMYVRBF0
>148
ありがとうございます。
最近、高速道路を走っていると、
覆面ではない国産車(特にヨタ車)が、
後ろに張付いていませんか(笑)?
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 18:14:35 0ji7VrUm0
>ポルシェなんかのリアのスポイラーでも、必要ないときには、格納してるだろ?
あれは機能的に殆ど意味のないギミックなんだけど、
そういうメカものが好きなのは現実を伴わない自称「通」に多いよな。
そして、GT3なんかのあのドハデなウィングはどう説明するんだ?
GT3はポルシェでも特別にダサくて田舎臭いですか、東南アジア向けですか、そうですか。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 20:24:35 7216LeY30
まあいいじゃないですか。
彼に言わせればF40もF50も東南アジア向けですから。
155:121
06/02/25 20:58:47 JR+AZsxY0
そんなにイジメんなよ
漏れが悪かったよ
ちょっとMspが羨ましかったんだよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
156:猫田 ◆oDNEKOOGCY
06/02/25 22:52:03 v3AhXka90
猫田です。
116もうすぐ納車です。
家族とどこにドライブに行こうかわくわくしてます。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/25 23:13:02 7hrXhCEr0
>>156
おめ
下ろしたての頃は足回りがまだぎこちない感じがするが、がっかりしないで下さい
3000kmくらい走ると見違えるように良くなるよ
158:猫田 ◆oDNEKOOGCY
06/02/25 23:27:34 v3AhXka90
>>157
アドバイスありがとです。
試乗でも特に気にならなかったので大丈夫と思います。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 08:19:24 N+HXBQzi0
一人で山へ行こう!
家族なんて 116に似合わない
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 09:49:49 BANFvNtnO
来週納車ケテーイです
118MSPです
楽しみで仕方ありません
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 10:44:47 z5nxRMQd0
>>159
今日、早起きして行こうと思ったら、雨だったのでやめた。
162:猫田 ◆oDNEKOOGCY
06/02/26 15:44:48 yqyzE9b40
猫田です。
>>159
山道を飛ばしたいとかは思っていないです。
家族とまったりドライブもまたよろしいと。
>>160
お互い楽しみですね。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 17:29:36 MMSnwMff0
後部座席の広さってどうです?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 17:37:02 +4o4yldT0
見た目よりは広いけど
長距離向きではないかな
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 17:41:06 MMSnwMff0
やっぱりエマージェンシーてことっすね。どうもです
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 17:56:39 rCVi1WiB0
エマージェンシーってことはないよ。
>長距離向きではないかな
まさにこの言葉どおり。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 22:24:59 BANFvNtnO
後部座席の事は色々言われてるけど、乗る人のガタイによるんじゃね?
よく、大人が乗るにはキツイ、とか言われてるけど、
子供みたいな体格の大人もいるわけで
ちなみに自分は身長172、体重58で、隣に身長165、体重50の彼女が乗って都内から軽井沢往復したけど、別に普通だったよ
前は友達夫婦が座って運転してたけど
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 22:50:09 z5nxRMQd0
>>167
ドアの切れ込みが深くて乗りにくいのと、
着座したときの姿勢がやや上向きになってるのを除けば、
全長4.2mの車としては普通の後席の広さだと思う。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 22:55:15 YrLUNOnS0
>167
というよりもやっぱりシート自体の作りの差
3と比較すれば、3の方が若干サイズも大きいし中身の詰り方や作りそのものも
やっぱりヒエラルキーの差を感じる
何度も言われてるけど、後席を全席同様に使い込むという人は、絶対320にするべき
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 22:56:19 ECfuZSkx0
したほうがよい、だろ。
なんで、すべきなんだよ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 23:05:31 cZob1ezA0
代車で118を3日間かりた。ビッツだと思った。ビッツのBMW版だった。
いろんな価値観があるから、オーナーを否定しないけど、俺だったらビッツを買ったほうがマシだと思った。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 23:10:53 YrLUNOnS0
>170
お前は小姑かw
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 23:15:31 asLzxBkz0
するべき⇒するべし=すべき
ってことか?
理系な俺には、正しい日本語がわからん。
Mspだと、後ろシートは、確かに長距離はツライかも知れません。
自分の車の後ろに乗って、高速の継ぎ目で、ビョンビョンして耐えられんかった。
けど、広さ的には、後ろ2人なら、3~4時間くらいは、無問題かと。
それよか、前シートの座面の柔らかさが苦痛かも・・・
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/26 23:38:35 z5nxRMQd0
べきってのに「した方がよい」って意味もあるはずなんだけどな。
まぁ、仲良くしようや。
ま、後席の広さや内装が気になる人は320iにした方がいいのは同意。
ただ、漏れはシンプルな1の内装の方が好きだけど。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 00:14:31 8gBF8LyR0
ま、例の蛙のCFが1の用途を端的に現してるな
後の住人の意見を重視するなら、この価格のクルマなのに、センターアームレストは無いわ
エアコン噴出し口はないわ・・・とないない尽くしだから
後席も3並の広さと品質感、装備などがあったら、そりゃ3、特に320などの
存在意義がなくなるから、メーカーとしてはこの質素な状況はある意味確信犯だな
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 00:41:26 v2B1DfQ70
>>171
5や7乗ってるならともかく
喪前が、乗ってるE90・325Mスポも対して変わらねーよ。
漏れも親の3尻の買い替えの際試乗したけど、漏れの120iに対して
そんな感覚は持たなかったけどな。大きい・小さいの差はあるがベースは同じだよ。
あと3ヶ月位で納車なんで、漏れも325i(非Mスポ)乗る機会が増えると思うけど。
キュイーンという吸気音は気持ちいいね。
930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/26(日) 23:32:44 ID:cZob1ezA0
320=BMWに憧れて購入。323=6気筒が良かったけど325との差額わずか50万円を惜しんだ人。
325=やっぱり中途半端かな。330=とにかくパワーが欲しくて、トップグレードが好きな人。
ちなみに俺は325Mspにしてしまった。3000ccは5シリーズ購入までのお楽しみ。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 00:54:45 GKpKtCOc0
>176
そっかぁ?感覚は個人差があるからそうかもしれんな。
親が530乗ってて、車買うとき525と悩んだけど、525は非力でやめた。それで325にしたんだが。
120は乗った事ないからしらんが、あれって4気筒?お前の親が試乗した3シリは325or330?
4気筒と6気筒でぜんぜん違うぞ?
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 00:54:47 BT7EdXyl0
確かに、質素だね。良くいえば、シンプル。
最低限の機能しかついてないからなぁ。
まぁ、運転してるぶんには、十分だが、後ろの住人は快適とはいえないだろうね。
幸い漏れはセカンドカーだし、後ろに積む住人もいないから、暴動はおきてないけど。
話は変るが、
DSC状態で、曲がると失速して意図した速さで曲がれん。
アクセル開けるけど、制御されて加速しない⇒ハンドル戻す⇒ドッカーンって加速
こんな経験ない?
DTCの方がまだ、違和感がなくて運転が楽だと思うのは、漏れだけ?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 00:59:10 HmJyo6N4O
人によるかもしれないが1尻を買おうとしてるやつらが3尻を断念ってありえなさそう
3尻なんて、もろファミリーカーだし、ハッチの1とは販売戦略的に顧客セグメントが違うはず
120までは、DINKSやセカンドカー目当ての老年夫婦がターゲットって感じだと思う
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 01:06:48 GKpKtCOc0
知り合いのBMW東京マーケターに聞いたが、確かに1シリと3シリではターゲット層が
違うみたいだね。より低価格でBMWを楽しんでもらうことに1シリの意味があるっていってた。
ここを起点により上位グレードへ顧客を誘導することが長期的目標みたい。
んで、BMWの各シリーズで排気量の違いから大まかに2つの顧客に分類されるみたい。
マーケターの言う顧客とは購買能力のことを言うみたいだが。1シリの上位グレードを購入
する人は、いわゆる一般的なBMW=320を購入する事に抵抗感がある人。
他人と同じものは嫌だっていう特質があるらしい。それはそれで普通の日本人ぽくていいけど。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 01:09:51 KFa8rbhx0
>>178
いったいどこを走ってるんだい?
滑らせればエンジンの出力を落とす。それがDSC。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 01:18:02 v2B1DfQ70
>>177
323iと325i(なぜか非Mスポが試乗車にあった)両方乗った。
で、親に意見求められて325iを薦めて(この辺はアンタと
同じ感覚だと思う)、親も325i注文した。E36の323iからの買い替え。
何か漏れも言い方悪かったと思うけど、325i、いい車だと思う。
ただ、親がウッドトリムが嫌だったらしく、
「(漏れの1尻)みたいなチタントリムに無料でならんのか?」って
聞いてたのは少し笑えた。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 01:21:46 FI3043tl0
1尻の奴らが俺の車を羨ましそうに眺めてくる
買って後悔しているんだな こいつらって笑えてくる
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 09:51:48 HmJyo6N4O
正直、無理してまでBMが欲しい!って見栄っぱりは中古で3尻や5尻を買うだろ
1尻買う人は、ハッチで小さめの車が欲しいけど、ちょっと人とは差を付けたい、って人が多いと思われ。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 13:08:10 ScK6dW6D0
VR32が拡販価格をつけてきたので、130と迷う人も多いだろうな
また120Mspに40万弱足すだけで、四駆、V6/3.2リッターエンジン、DSGが
付いてくる訳で、120を考えてる人にも悩ましい状況
アウディにボッタ価格を付ける反面、VWはかなり戦略的な価格設定をしてる感じ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 13:20:59 PIa9HIwq0
>正直、無理してまでBMが欲しい!って見栄っぱりは中古で3尻や5尻を買うだろ
まったくもってその通りだ。
E34の740とか250万以下で買えるから、
見栄を張りたい田舎のガキがけっこう乗っているな。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 13:23:52 ScK6dW6D0
>186
田舎でBMWで見栄をはるガキなど未だにいるの?
セルシオとかシーマとかアルファードなんかじゃないの?
未だに輸入車で見栄とか言ってるヤツは圧倒的に都市部だろ?
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 14:13:23 YYwEzl93O
外車で見栄なんて何時の時代の話だよ。(´・ω・`)
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 15:11:40 YgKWAK0r0
流れを遮ってすみません。
先日120Mspが納車になりました。実車を見るとマフラーの出口の見栄えが悪いので、
クローム・テール・パイプ・トリムを後付で装着しようと思っています。
そこでディーラーに価格の問い合わせをしてみたら、「Msp用はまだ発売になってま
せん」とのこと。
130ではないのでノーマル120とは一緒の形状だと思うのですが、本当なのでしょうか?
もしMspに装着された方がいらっしゃいましたら、加工が必要なのかなど教えて
いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 16:25:07 PIa9HIwq0
>>187
ガキというとイメージ違ったかもしれないが、
金はないけど車雑誌とかで妄想いっぱいになっているやつ。
BMWの中古は首都圏周辺部の半端な田舎にいっぱい流れていくよ。
そういう地域のコンビニに行くと中古外車系の雑誌とかいっぱい置いてあるじゃん。
メルセデスの方はもっとすごいことになっているけどね。
>>189
マフラーの出口なんてカー用品店へ行って汎用のマフラーカッターつければ済むじゃん。
どうせ見た目だけなんだから純正でも汎用品でも変わらないでしょ。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 18:21:17 wyprhHVI0
新車の130を買うか中古のE46M3を買うかで
死ぬほど悩んでる。
誰か俺の背中を後押ししてくれ!!!
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 18:45:17 khcW0s+80
>>191
すまぬ…おらも同じ悩みだ…押し合いっこしようか!!
何対何ぐらい?おらは
130i : M3 = 6 : 4 ぐらいだよ。。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 19:13:08 KFa8rbhx0
中古の程度しだい。
自分はハッチのFRのMTが欲しかった。
これしかなかった。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 19:39:30 9EsmdDBz0
M3を買うとポルシェの陰影に悩まされ続けるぞ。
私の友人で2人M3オーナーがいたが、
どちらも996のGT3に買い換えた。
130ならそこらあたりは潔く割り切れて、
結局はその方がハッピーだと思う。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 19:55:37 Z92Rqw9U0
後々の維持費用が桁違い
それに耐えれるならM3
安パイ狙いなら130
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 21:30:28 wyprhHVI0
>>192
130:M3 = 4:6
くらい。あのデザインはまじ神!!!
>>193
おおよそ650万円以内で買えそうなやつ(40000Km以下、6MT、右ハンドル、あわよくばSR)
>>194
あくまでも後部座席に人間が座れる車が大前提なので
候補はあくまでもこの二台でつ
>>195
桁違いの維持費って自動車税以外でってことでつかね?燃費は悪そうなのは理解しておりますが
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 22:10:03 NsTCv9Om0
>>195
補足:設計の攻め込み加減の違いが維持費の差を生む
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 22:24:04 gFjywUz/0
そんなに維持費が違うのかぁ。
車検5年目で40マソくらいかかるかな?
任意保険にも格段の差が付きそうだな。
M3は料率9だろ。
130は5くらいかな?
199:194
06/02/27 22:35:34 9EsmdDBz0
あとは、全然眼中にないと思っていながらも、
速さの話をしだすとどうしても気になってしまうエボインプ。
実際、サーキットなんか行くと痛感してしまう。
M3はなかなか微妙な車だよ。
高級車だからと言い訳しようにも実際はそうでもないし。
あの車を愛するには、
他人の意見とか全然気にしない思いこみとストイックさが必要だと思うよ。
こういうところで議論に加わるような人には不向きかと。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 22:42:45 Z92Rqw9U0
やっぱりM3は一目ぼれの指名買い商品だろう
比較して云々のものじゃない
今のM3は初代のようなストイックなものじゃなく、リッチな高性能ツアラー車で
130や330のお兄さんのようなもの
クルマのメンテやいじるのが趣味じゃないオレなら130を買うな
130の新車+諸経費と同じ位の価格帯のM3というのがどうも中途半端に感じるし
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:35:25 pXiy5WJq0
買ってしまいました。116i
相当、130i が欲しくてMTをシフトアップする夢まで見ました。
しかし、ここは涙を飲んで116iのジャパン・レッド(オプション皆無!)
でもこれは嫁さんの車で、僕の意見は無しです。
僕の車は結婚して子供が出来ても使い勝手が良いようににと買わされた
ボルボ850→11年選手!「大事に乗ってよ」と言われもう数年。
もうじき車検なんだから、僕にも車買って下さい。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:39:15 zyt1oPgY0
130の6ATって日本で販売されるのでしょうか?前のスレにそんなこと書いてあったが。
ゴルフR32-DSGが439万で出たから対抗するか?500万以内なら欲しい。ただ同価格帯の
323が食われるだろうからBMW-JAPAN、難しい選択かも。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:47:20 apH7vlE20
130と323の購買層が被るとは到底思えない
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:51:19 1z1avRQe0
>>201
つ離婚届
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/27 23:59:38 Q7Tlil4V0
test
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 00:04:59 +ZUrjgTJ0
>130と323の購買層が被るとは到底思えない
まったく同感。
なんでそんな考えが出てくるのか理解できない。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 00:06:11 Z92Rqw9U0
>202
もう少しで一番ロットの予約受付がスタートするはず
で、デリバリーは6月下旬~7月予定
仕様はMTとまったく同じでMspのみで、MTのプラス15万高のはず
3とは購買層が基本的に異なるので、その方面での競合はあまり意識していないし
あくまでも130はMT、ATともに受注生産車で、数を出すのはあくまでも1は
4気筒モデル
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 00:38:47 8Fawx5JF0
わからん。130にATが必要か?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 00:59:31 xQG5hbLR0
必要だと思う人もいれば思わない人もいる。だから別にあってもいいけどな。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 02:22:38 SG1xL2hG0
1erのiDriveってiPodつながるんですか?
ハンドルんとこのスイッチでiPodコントロールできればいいなあ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 07:06:16 xlqbysme0
>>201
「急にハンドルが効かなくなった」といって交差点で電信柱に衝突させ
ボ□ボは買い換えだぁ!
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 10:33:40 +ta8lkiz0
>196
650万用意出来るのなら、M3買えば。
いくら130が良いクルマとしても、M3とは比較にならないと
思うがね。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 10:51:03 V77JMNv60
安い貧乏ハッチ逝ってよし
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 12:20:21 5jKRFkzA0
いくらM3が良いクルマとしても、ポルシェとは比較にならないと
思うがね。
といわれたら実用的な後席が必要だから、
なんてしみったれた言い訳するしかないM3。
結局はなに買ってもこれなら良くてこれはダメというものではない。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 13:24:15 llhpod1C0
M系のクルマはBMWのメンツと威信にかかるモデルだから
そりゃ他の量販モノとは別
その分、イニシャルコストを含めて性能を維持するには量販モデル以上の手がかかる
Mはそれでかなり繊細で、サーキット酷使やノンメンテで放置されたような
個体は量産モデル以上に傷んでるケースも多いから前オーナーの使い方が不明な
中古はやっぱりお薦めできない
新車で買えるなら、そりゃM3の新車がいいけど、中古でしか買えないなら
新車の130を買って、その間にM3の新車を買えるように金を貯めるなりするなど
した方がいい
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 14:27:36 +ta8lkiz0
新車のM3でもモデル末期だから、それなりの値引きが出るらしいけどね。
650万出せるんだから、あとはローン組めば。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 16:19:46 aaAr7NFm0
まぁ、Mは製造台数が少ないのとプレミアム付けたいから高いだけ。それに納得できるならどうぞ
な車。速さどうこうたって普通の香具師には不用なパワー。サーキットならエボ&インプ&Rの4
駆勢に勝てないし。
価格で自慢は出来るけどな。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 16:43:05 czdFBm110
Mの話、つまんね
219:sage
06/02/28 17:47:34 g7V0MeenO
>>28
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 17:52:17 g7V0MeenO
>>28
アンダー出すのはヘタだから
221:仮面の忍者☆嵐Y32極悪モード
06/02/28 17:54:28 lDICodOx0
スレリンク(auto板)l50
スレリンク(auto板)l50
スレリンク(auto板)l50
スレリンク(auto板)l50
M3M5乗ってるという奴が荒らしてるから止めろよ。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 19:10:00 JgnRqiLI0
>220
レスに9日もかかるのは年だから?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 19:31:49 DhyHlqJy0
野原のブログってあぼーんしてんの?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 19:43:59 8Fawx5JF0
>>210
> 1erのiDriveってiPodつながるんですか?
> ハンドルんとこのスイッチでiPodコントロールできればいいなあ
AUXのところでつながる。 これだけ。
MAC-EXPOに出てたじゃないと、BMWに電話してみたけど、
まるでやる気無し。 MP3のCDもだめ。
ついでに、携帯のBluetoothも聞いてみたが、これもやる気無し。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 20:46:42 oVpAzGB40
BMWは車は良くてもBMWジャパンがクソなのは相変わらずだな。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 20:52:36 6Nc1gHan0
最後の直6M3。
今新車で買わずに、安物エントリーモデルで我慢するってか?
まぁそれもお前の人生だ。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 20:55:34 73STlohtO
いよいよ今週末116MSP納車です
重いハンドルを早く自分のものにするため今からジムへ筋トレしてきます!
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 20:56:02 oVpAzGB40
M5持っているのにM3なんて買わんよ。日常の足に130買うよ。
という人が仮にいたとして、
「安物エントリーモデルで我慢するってか?」
とその人に言い放つ愚かさを想像してみてください。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 21:06:36 73STlohtO
そんなくだらない罵りあいどうでもいいじゃん
そんなことより、今週末納車で重いハンドルを自分のものにするため今からジムへ筋トレしてくるんだよおれは
そのことについてコメントしてくれよ
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 21:25:15 JgnRqiLI0
>229
じゃぁコメントしてやるよ
偉い!
でも俺は腕力ないけど重いとは感じないけど
なんかちょっとキッカケをあたえてやると思った方向に
車が勝手に向いてくれる感じがする。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:08:43 oVpAzGB40
>>229
ジムへ行って筋力が付くより、
単純に重さになれる方が早いと思う。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:24:40 JgnRqiLI0
上体が安定した運転姿勢も大切だよな
ジムへ行くより山へ逝けってことか
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:34:51 oVpAzGB40
いや、くどいようだが慣れれば良いだけだ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:36:28 8Fawx5JF0
アクティブステアリングは軽いぞ。高速では重くなるが。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:43:36 ve16rV0F0
>>229
本当に下らない事を書き込むクズが多いよね。
俺たちは1尻を気に入って買った。
特に120を新車で買った人間は320とたったの30万円程しか差がないにも関わらず120を選んだのだから、好きで選んでいるだけ。
それを貧乏などとは不遜もいいとこ。
こういう書き込みを書いている人はBMWを新車で欲しいけど買えない本物の品性下劣な貧乏人が多いんだろうな。
ま、話題を本題に戻すがハンドルが重いといってもそれは低速の時だけだよ。
慣れるっちゃ慣れる。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/02/28 23:46:27 NQnijEiQ0
>>235
蒸し返してんじゃねーよ
クズがw
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:02:48 YTCzr01W0
>>234
アクティブステアリング、一尻の重ステと反対だな。
漏れはスピード上げると切れ味が増していくこの感覚好きだけどな。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:12:15 7oR2FcfK0
>こういう書き込みを書いている人はBMWを新車で欲しいけど買えない本物の品性下劣な貧乏人が多いんだろうな。
この一文さえなければまともな意見だったのだが・・・
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 00:31:36 L269FpvH0
ホットハッチスレから着ました^^ノ
1シリーズってホットハッチに乗ってる感じがしますか?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 01:39:07 miafne4e0
>>239
120しか知らんが、4000rpmまでは、盛り上がりに欠ける。
低速では、電気自動車や電車みたいに、スィーって走る感じかな。
低回転からのグモモォって、湧き上がる加速感はない。
が、いつのまにか、80km/hオーバしている不思議な車。
エンジンが車体と足に負けてるってことだと思われ。
まぁ、街中では、回転数で走る車じゃなくて、平たいトルクで、どこからでもソコソコ走る味付けなんで扱い易い。
4500rpmからと6000rpmかの、一つギアが落ちたと思うくらい不自然な加速は結構楽しいけど、
マニュアルモードで、2速では4500~6500rpmは、一気に回るんで、
それまでのフラットな加速を引きずってると、レッドまで回しそうになって、結構慌てる・・・
高速では、2速ほどほどにして、3速で引っ張るのがオススメ。
ワインディングでは、DTCで2、3、4速使って、回転落さないで走るとソコソコ楽しめる。
回頭性が良く、トルクが平たいから、運転上手くなった気がする。
もうちょいトルク特性が、フラットじゃなく、薄ければ、かなり熱く走らないと走らないから、
ホットハッチに乗ってる感が高まるかも。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 02:58:45 0VkAx4FG0
>>224
レスありがとうございます。そうかあ、AUXがあるだけですか。
「7シリーズを買いに来た客がiPod非対応と知って5シリに変更した」って話を
真に受けてしまいまして。1シリなら完全対応してるんじゃ、と思ったっす。
MINI乗ってるんですが、これもiPod対応キットがあるはずなのに、ディーラーは
やる気なしです。困ったもんだ。でも1シリは気になる車です。次は乗りたいなと。
小さい車が好きなんで。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 11:06:09 HW8xgakE0
もしかして、この車より小さいFR(屋根付き)って
現行車種(新車)では存在しない…んでしょうか?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 12:55:35 DdGNC7br0
ダイハツのラッシュ・ビーゴ2WD
パジェロミニ2WD
(笑)
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 14:02:35 dwYsRsjG0
その2車はFFだと思ってた
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 14:05:17 SlkTOKTD0
>>241
E60もiPodどころかAUXすらないんだけどな。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 14:06:57 MzYYFEFL0
ホント、ひでぇ~な。
なにがプロオーディオだよ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 14:11:10 8+UwxQ8+0
>243
コロンブスの卵w
エンジン縦置き四駆の前をぶっ潰したらFRになるわな
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 20:04:26 /ze5fSwR0
テリオスの2WDは純粋なFRだんべ(エンジン縦置き
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/01 23:29:01 qDlZsB9i0
>>224
>MP3のCDもだめ。
過去スレではいけるとあったが。何か条件あったんだっけ?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 01:50:44 z/BqXMxO0
>249
i-drive付きのCDチャンジャーのみMP3不可
ノーマルのオーディオとそれにOP追加するCDチェンジャーは
MP3/WMAなど圧縮オーディオOK
レスOPの130は仕方ないが、他のモデルではi-driveは用無し
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 10:08:17 a0JgUX0m0
ふざけんなよ>i-drive
iPodつかないんならiの字を返上しろ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 13:04:11 zZhXpl/cO
>251
-drveですか?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 13:35:49 EYMLC3lg0
ま、i-driveはAV専用のデバイスではなく、統合オペレーションシステムだからなぁ。
内容や使い勝手を含めて生煮えの技術であることには違いないし、
この種のギミックは日本車に勝るものはないから、実際の走りには何ら影響を及ぼすものじゃないから
どうでもいいと大めに見るしかないんじゃない?
これがBMWの個性的な走行運動性能以上に、許せんというのなら、レクサスなりトヨタなりに
した方が精神衛生上良いと思われる
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 16:11:25 a0JgUX0m0
いや、i-driveの色々な機能に関しては別に未完成でも腹は立たないけど、
iPodがつかないのは腹が立つ。ただそれだけ。
さらには、BMW USAではiPodとの親和性をあれだけ大々的に宣伝しているのに、
という思いがさらに腹立たしさを増長させる。
レクサスとかトヨタの話は全然関係ない(ってかレクサスもiPodつかないし)
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 20:14:23 /Ftlmjaw0
i-podなんてジュークボックスみたいなもんだから
AUXでつないで、横のシガライタから電源とれるだけで十分
未だに純正で簡単にAUX入力できないものも少なくない
好きな曲だけ聴きたいとか云々だったら、別にi-podつながないでも
普通のCDとかCDRにMP3を焼きこんでやりゃ済む話だし
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 21:14:20 QhpSfo1o0
そんなことは百も承知。
有名どころではMonster Cableからも出てるしね。
でもねケーブルの這い回しがずいぶん不細工になるのよ。
i-driveの統合したイメージがなくなるのですよ。ことAVに関して。
だから腹が立つのですよ。
MP3のCDRは確認してみるけど、BMWにはできないと言われた。
カタログにも明確にはできるとなかった。明日にでも試してみる。
mp3はOKでも.m4pがだめだったら、それはそれで腹がたつかもw
i-drive用にもencodeしないといけないことになるからね。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 21:27:02 uRvQU+jv0
MP3はi-driveが付いているとダメらしいじゃん。
それに、今まではMP3CDが再生できれば御の字という感じだったが、
最近はiTunesMusicStoreでけっこう曲買うので、iPodでないとやはりダメなのよ。
それにさ、こういうの↓見たら
URLリンク(www.apple.com)
URLリンク(ipodyourbmw.com)
URLリンク(www.bmwusa.com)
なんで出来ないんだよ!と思うのは当然じゃん。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 21:55:04 QhpSfo1o0
URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.mac-expo.co.uk)
右下。なんのためにわざわざ・・・
いずれ1シリーズに乗ると思ってしまうでないの?(゚∞゚)
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/02 21:55:41 /Ftlmjaw0
>256
ノーマルのオーディオ&CDチェンジャー(非i-draive)では
MP3とWMAを焼いたCDRは再生可能は確認済み
きちんとタグを入れていれば曲目も表示される(PCの言語を日本語にすれば
日本語も表示可能、ただし、ローマ字は全角で表示されてしまう)
また、フォルダもディレクトリ構造で認識される
他人は知らんが、俺はこれで十分
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 00:38:34 LzCXfuuO0
iPod使いたきゃiPod使える車に乗っとけつー話
はい終了
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 01:22:57 8CaPLCBE0
130iにはi-driveしかないのだからしかたないだろう。MTが130iにしか設定がないから乗っているんだけどね。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 09:16:25 Wj/4/dGF0
普通にi-driveのレスオプションを設定してくれりゃ全ては解決。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 09:25:40 M3QI+Qo+0
先週120がやっと納車になりました。
まだまだ乗りこなしていないのですが、ヒーターについて質問です。
私の住む東北はまだ夜は冷えるので、ヒーターをオンにして走っていて、
オーディオの上の吹き出し口の角度を変えようとフィンに触ったら、ものすごく
熱くなっていて火傷しそうでした。
ちなみに温度設定は25度で、風量は2でした。
みなさんの1尻もこんな感じなんでしょうか?
ちなみにアームレストの下にipod置いてると、車を降りるときに電源切るのを
忘れちゃいませんか? 頭の弱い漏れだけかもしれないけど・・
264:黒とど130のり
06/03/03 18:26:30 1FHkfuvE0
旅してきます。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 20:11:06 JYnscGci0
いってらっさい
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 20:14:56 nhnw4d4IO
明日納車だ!
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 20:26:01 rfUAW2M00
>>266
うまやらすぃ(´A`=)
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 20:49:44 IrpakQpZ0
明後日納車だ!!
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/03 20:57:47 vXKi+Ah60
千葉は雪がフッタぞ
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/04 00:31:37 O67iihti0
関係なし
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/04 00:44:46 uN/V1wDs0
>>263
うちのも熱くなりますね。
インダッシュのナビ画面裏がホットプレートになってます(w
ですので、外気かオートにしています。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/04 21:09:38 HGMV6/dY0
>>263
> まだまだ乗りこなしていないのですが、ヒーターについて質問です。
ヒーターって、どこのスィッチのことですか?
> ちなみにアームレストの下にipod置いてると、車を降りるときに電源切るのを
エンジンオフで再生停止になってあとは何もしなければipodが自身でパワーオフします。
273:272
06/03/04 21:12:35 HGMV6/dY0
ipodの件は、電源をシガー電源から取っていた時の場合でした。AUXだけの場合は確認してません。たぶん電源上がりっぱなし。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/04 22:01:39 dg3t2I3O0
E46の点検の予約をした。代車で120を二泊三日使えることになった。
楽しみだ。
275:猫田 ◆oDNEKOOGCY
06/03/05 01:11:10 c6vm92yn0
猫田です。
納車されました。
今まで乗っていた車と同レベルの堅さで
特に堅いとは思いませんでした。
116iですいーっと静かに走っていると良い感じです。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 03:44:56 q9n0a0N/0
納車後半年でバッテリートラブル。時速40キロくらいで走ってる最中にエンスト
エマージェンシーサービス呼んだけど、来るのが遅いし対応悪いし不愉快でした
チャイルドシートが純正のを使ってるのに、国産の代車で責任は負えませんだって。
なーんか、気に入ってただけにがっかり。
エマージェンシーサービスも高いわりにはがっかりだったよ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 10:03:39 8rIp9Pio0
早起きして、ドライブしてきました。気持ちいいね。
>>275
オメ。
278:猫田 ◆oDNEKOOGCY
06/03/05 15:56:03 c6vm92yn0
猫田です
>>277
ありがと。
私も今日ドライブしてきました。楽しかったです。
>>276
売っているモノとサービスがチグハグで腹が立ちますね。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 16:27:56 myvM/LSH0
>>276
国産の代車で責任は負えませんの意味がわかんない。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 16:43:02 8Pr6ogL50
純正のISOFIXチャイルドシートが使える車を代車に要求したけど
非BMWの国産車の代車しか出さなかった
約すとこんな感じなんじゃない?
ま、BMWに限らずどんなクルマでもハズレ個体はあるわけで
それをつかまされた客はたまったもんじゃないけど、現実としては仕方がない
BMW、MB、アルファ、VWといろいろのったけど、オレのケースでは
一番、品質が低く故障が多かったのはVWだった。
次にMB。
BMWとアルファは5年5万キロほどのったけど、ほとんどノントラブル。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 17:29:22 HvLfxUSiO
さっき信号待ちしてる白の118Mスポ見たけどかなりかこいいな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 21:44:41 Pbms+lnp0
>>276
以下の3パターンで考察は変わってくる
ISO-FIX固定でしか使えないチャイルドシート(そういうのあるのか?)を使っているのなら、
ISO-FIXが(建前として)使えない他メーカーの車を代車に出すのなら、
チャイルドシートも一緒に付けてくれないと全然エマージェンシーサービスにならんわな。
チャイルドシートの使用は法で義務づけられているのだから。
オートマ限定免許の人にMT車の代車を出すようなもんだ。
チャイルドシートがISO-FIXと3点ベルトの両用式(普通はそうだと思うが)なら、
3点ベルトで固定する限りに置いてはユニバーサル仕様のはずだから、
3点ベルトで固定してくださいと説明すべきだし、
責任は負えないなんて言うのはおかしい(責任はある)
両用式ではあるが、他メーカー車でISO-FIX固定で使いたいとあなたが言ったのなら、
ISO-FIXで使う場合は責任は負えませんと言われるのは建前上は仕方のないこと。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 22:12:33 yTgUC3pm0
どうでもいいわ
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/05 22:48:29 jUQMcyJm0
>>280
VWゴルフカブリオの中古に7年間乗ったが、幌が破けてから、エアコンは壊れる、エンジンはストールする、といった感じだったが、それまでは殆ど故障が無かった。
やっぱり高価でも幌は直さないとダメだね。電送系がイカれるみたい。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 00:27:46 +KgReiJt0
VWはひどい。
ってか昔の輸入車はみんな同じようなもんだったが、
BMWやメルセデスなどが大幅に信頼性が向上している中、
VWは昔のままという感じ。
アルファは156あたりから急速に良くなったけど、
10年ぐらい前までは恐ろしくひどかったぞ。
知り合いのアルファスパイダーなんて、
工場の工員が悪ふざけでわざとやったんじゃないかとしか思えないぐらい、
ヒューズのアンペアがシャッフル状態で刺さっていたし。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 00:54:29 q6d5MySb0
BMWやメルセデスもハズレを引くと難儀するけど、
やっぱり品質においていまひとつなのは、ドイツ勢ではVW~アウディだろうね
南ア製BMWの品質云々言う人いるけど、南アなんかましで、メキシコ製VWなんて
酷いもんだよ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 18:52:38 EQQ/RcuN0
VWはダメだけど最近のアウディは悪い話は聞かないよ。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 22:57:56 3OEeB5390
1シリーズ最高です。
118悪くはないけど、この前第三京浜走ってたら、やっぱ120にしとけばよかったとちと後悔
でも街乗りメインで+α高速って感じだからって納得させました。
M-Sports仕様ですが固いだの重いだの言う人多いけど、慣れれば全然大した事ないっす。
っていうか、あれくらいの固さ、重さに程よい心地よさを感じてしまうんですけど。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 23:08:04 8kO/VXyc0
Mスポよりリーガーのエアロの方が俺的にはかっこいいなぁ
130i乗ってるんだけどエアロ付け替えようかどうか迷ってる最中・・・
URLリンク(www.rieger-tuning.de)
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 23:18:34 3OEeB5390
>>289
下擦りそうじゃないですか?
こういうのって私は好みじゃないなぁ。。。
個人的主観ですけど、1シリーズってのは可愛くてコンパクトで一見どんくさく見えるけど、
怒らせたら怖い的な感じで安定感、パワーもありますって車だと思ってるので、こういういかにも
走り屋です的なエアロは私は趣味じゃないですねー
でも、289さんがいいと思うなら、それは否定しませんよ!
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 23:49:05 I0YWHRdI0
>>289
まぁ、エアロなんて自己満足なんだから、
自分が良ければいいんじゃないか。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/06 23:51:51 iXq12d4p0
予算10万円でACSのフロントスポイラーとプラズマダイレクトのどっちを
優先させようか迷っている。
みんなはどうよ。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 00:29:47 aVJLE99K0
>>290
120は一体、何キロ出せば怖くなるんだろ、って感じの安定性だよね。
それでいながらハンドルを切れば思った様に曲がる。
凄い・・・
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 00:45:53 MjO3jYUk0
>292
エアロだろ?
オレはエアロなんて興味ないが、好きなヤツには、見た目カッコよくなるから
気分いいんじゃない?
プラズマなんて、インチキそのもの
論ずるにも値せん
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 08:55:00 uWpAgZDr0
今時、ヴィッツで150km/h出したって別に怖くないけどな。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 09:07:39 Ojim/am+0
>292
プラズマは微妙。
燃焼効率の違いが、30000Km走って違いが出る気がする。
即パワーアップじゃなくて、エンジン内がキレイなままを保てることにあるんじゃないかと・・・
ハンドリングを生かすために、足周りを弄るんなんていかがざんしょ?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 14:11:24 GvQ1i0H+0
>>292はどっちにせよ「勉強」することになるのかなw
298:297
06/03/07 14:14:23 GvQ1i0H+0
>>296
プラズマダイレクトなど効果は限りなくゼロに等しいよ
こんなデバイスの原価なんてたかが知れてるし、その程度で実質的な効果があるなら
メーカー自身が当然デフォで組み込むはず。
メーカー自身が効果なし、もしくは、対費用効果が薄いと判断したものを
わざわざ高額が金を出して後付けするなど、金を捨てるようなもの。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 15:19:00 PNsVQGGQ0
その手のデバイスは、殆どプラシーボと判断していいのかね
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 16:23:59 BQbhR+wx0
M-Sportsもいいけど、M1を出してくれないかな
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 18:14:48 ZuCtS7Zh0
M1はMシリーズの元祖で、、(Ry
何度もスレに、、
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 18:26:11 BQbhR+wx0
ほしいのは新生M1だよ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 20:34:55 ZZjnBwiz0
ガスタービンの奴か?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 21:31:21 dmkHwt/U0
>>295
そんな亊はありえない。
オレは名神で旅先でレンタルしたヴィッツに乗ったが、1O0km/hあたりから高速安定性に疑間を持ったぞ。
あんたが鈍感か、脳内ドライバーかのどちらかだな。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 21:33:05 40+wbKob0
↑
このスレでビッツがでたらネタ
スルー汁
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 21:39:17 jVH5LNho0
明日 120がやってくる。 代車だが
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:38:26 v6D5aN300
高速安定性に疑間を持った、と言うことは、怖かったと言うことなのか?
なら素直に怖かった、って書けよ。なんでわざわざ言葉を言い換える?
もしそうでないのなら怖くなかったということで295は間違っていないと言うことだろ。
疑間を持ったってなんだよ。疑問を持ったって。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:47:07 4G3gECBA0
118iMspoでは120キロだしたけど充分怖かったぞ
120iは120キロだしても怖くないのか?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:50:13 7XrVUkTT0
レガ乗りの俺から言わせてもらうと
二駆の車は全般100km以上だすと怖くてたまらん。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:54:34 aVJLE99K0
>>309
レガは通常の速度(40km/h~60km/h)が全くつまらないから論外。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:55:23 Q3dkRXvs0
オレに言わせれば、日本の公道で100km/h以上出している、おまいらが怖くてたまらんち。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:55:25 BQbhR+wx0
>>309
レガシーと軽自動車しか乗ったことないんじゃね?
レガシーなんて駆動系のロスが大きくて燃費の悪い車によく乗ってられるね。
気の毒な奴だな
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:56:54 aVJLE99K0
>>307
100km/hを越えた辺りからちょっとした横風に吹かれたら即、ハンドルが取られる様だった。
あんなのがまともな高速安定性とは到底思えない。
>>295は脳内ドライバーか、高速道路を碌に走った事がない盆暮ドライバーなんだろうな。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:57:09 oLQuax7q0
>>303
マイチェンしたら、ペットネームが「M1A1」とかになるのか?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:57:15 0jbicSSKO
ヴィッツが150Km/hでの安定性を考えて作られているわけがない。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:58:27 7Zsi5ZaQ0
>>309
そりゃ、ヘタレなだけ・・・おまけにキモイ信者。
でもBMWが気になる貧乏人ってとこですね。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 22:59:18 4G3gECBA0
グィッツってそんないい車なのか?
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:04:10 aVJLE99K0
>>317
町中で走る分には良いクルマだよ。
ガソリンはレギュラーだし、リッター20kmは行くし、乗り心地は良いし。
でも高速道路では怖い。限界が極めて低い。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:12:16 4G3gECBA0
>>318
リッター20?????
別にハイブリッドじゃないんでしょ??
それは凄いな
まあ、そもそもBMや輸入車買う人は燃費なんて気にしないのかもしれないけど・・・
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:12:48 0jbicSSKO
>>295はBMWどころかヴィッツにも乗った事がないボロ軽海苔やろ?
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:21:15 v6D5aN300
だから「怖かったのか?」どうなんだ?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:22:44 aVJLE99K0
>>319
レンタルして100km/程走った事があるがガソリン代は1000円札でお釣りが来た。
ヴィッツの燃費は確かに凄い。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:23:39 aVJLE99K0
>>321
お前は横風でハンドルがふらつくのが怖くないのか?
何時までもくだらねえ事に粘着しているんじゃねえよ、糞バカ。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:32:54 0jbicSSKO
>>321
相対的に比較して高速域では1尻よりヴィッツの方が「恐い」よ。何か?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:37:19 BQbhR+wx0
現行ビィッツはどうか知らんが、旧ビィッツは高速走行には向いてないよ
ホイールベースが短くて車重が軽いからな
やせ我慢して怖くないなんて言っても、物理の神様には逆らえないんだよ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:55:12 BQbhR+wx0
この板ってクルマ音痴が沢山いて相手するのが馬鹿馬鹿しくなるね
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/07 23:55:57 HKQ6QUZX0
どうせヘタっぴが縁石にホイール擦りつけてバランスウェイト飛ばしたんだろ
それで高速安定性云々言われてもなw
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:00:11 nzYjdowg0
>相対的に比較して高速域では1尻より
まるでだだっ子だな
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:00:44 7XrVUkTT0
>>316 フルオプションで400万軽く超えてますけど・・・別にそれでも貧乏車というのならご勝手にw
家車が120だけど、レガより優れている部分ってデザインとブランドだけかなと。
BMW信者のキモイところって、全てが国産車より優れていると信じ込んでいるところですね。
AWD+ターボが嫌いな人にはアレなんでしょうがね。つーかただのコンプレックス?w
まあ気軽になるには楽しいけど、長距離とか高速道路ではなんてことの無い車ですね1シリーズ。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:14:58 ldA49mca0
>>308
気づいたら直ぐそれ位のスピードになってるので、
オービスや覆面が怖い位(w。
Mスポ履いてそれなら、ディーラーで診てもらった方がいいんじゃね?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:15:36 n8NVpYzA0
>>329
そうだよな。お前の言うとおりだよな。
レガシィってデザインが最悪だからスゲーかっこ悪いし、
ブランド力なんかほとんどゼロに近いしな。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:22:30 bqz3AHt40
>>331 まあそこまで罵るなってw 俺的にはデザインはそれなりに気に入ってる。
3尻と乗り比べて、値段と性能が割りあわないんで3尻はやめた。1は130以外は論外。
親父の120乗って思うけどぜんぜん性能悪いので。値段に見合った性能にしてほしいですね。
海送+関税というネックがあるのは酷だけど、あの値段であの性能じゃあキツイね。堅実派な俺みたいな人間は
ブランドでモノは買わないので。
まあ1尻じゃあブランドも糞もないか。格でいうとカローラレベルだしw
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:32:40 Ch+xARu1O
車を走行性能一つだけの物差しでしか計れない人はこのシリーズの良さはわからないと思うよ
デザインやコンパクトさ、ハッチバックの利便、エクステリアやインテリアの質感、走行性能、アフターケア、持っている楽しみ、そういうの全て加味して考えないとね
走行性能云々言うんだったらフェラーリでも乗っとけばいいじゃん
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:34:30 n8NVpYzA0
今の世の中、自動車には関税かかんないんだけど・・・。
貿易の自由化って知ってますぅ???
レガシィ海苔には関係ないですけど。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:36:50 /WHnDSYrO
バカに分かりやすく説明してやったのがだだっこですか?訳の分からんつっこみをしてくる>>321のほうがよっぽど(ry
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:37:09 4Qo1eCeT0
こーゆーやつみると小学校のころ思い出すな
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:46:48 Ch+xARu1O
あとあれだな
値段との性能云々言ってる時点で輸入車には乗れないと思う。
アルマーニの七万するニットに、ユニクロの七千円ニットと比較して難癖つけてる人と同じだろう
まあ、ネコに小判、ブタに真珠ってやつですな
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 00:56:23 bqz3AHt40
>>334 じゃあなおさらあの価格では買う価値ないですな。ブランド価格上乗せってことでしょ?
>>>333さんの言うとおりエクステリアやコンパクトさ、ハッチバックの利便は1尻のプラスポイントでしょう。
私にはそういった外見など二の次なので選択からは外しますがね。インテリアの質感、走行性能、アフターケア
はBMWが優位ってことは無いと思いますけどね。
>>337 同意ですね。1尻ごときで優越感に入って国産車をこき下ろしてる人がまさしくブタに真珠かと。
>>335-336 悔いけど反論できないので野次るだけですか?w
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 01:05:50 h2zJQ4Kc0
>>332
カローラにも乗れないほどの貧乏人ですか。。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 01:24:17 G67LufW80
AWDじゃないと100km/h以上出すと怖い下手糞がこのスレで何いきがってるんだ?
ま、コンプレックスだらけだから関係ないスレに土足で書き込みするんだよね。
懐も寒い、心も寒いですか・・・・悲しいですね。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 01:34:07 XTQsmEF50
>>338
なんで、レガスィなんて買ったの?
サイズ、機能、走り、スタイル、インテリア、どれをとっても、微妙な車だろ。
ワザワザ高いDオプつけてチープな車を着飾っても、所詮焼け石に水。
元が元だけに、どうにもならんだろ。
値段安くなかったら誉めるべき点がないよ。
自慢の水平対向エンジンは、まともに回るようになったのかな?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 01:59:20 JHcgdy4l0
レガシィの乗り味は広告的にはアウディやBMWを意識してにも関らず
かなり軽く国産車的というかトヨタ的。
これが気に入れば、そりゃ、コスパ的にはレガシィでもいいだろうが、
ほとんど輸入車、それもドイツ車をしか乗らないオレにはまずダメだった。
数値上は250馬力以上でてるとは思えないほど、トルク感のない2リッターターボも
ダメダメ。
おまけに、街中では5キロ前後、高速でも10キロ越えない燃費は今の時代、許されるもんじゃない。
レガシィみたいな中途半端なものに乗るくらいなら、それこそ、ヴィッツや
アクセラなんかのほうが潔くていいよ。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 03:06:51 31AXMpRJ0
うんアクセラいいよね。シルエットはほとんど1erだし。
1er買う金で2台買えるし。FFだけど。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 03:11:12 W2RpteBs0
>>338
337に同意ってどういうこと?支離滅裂やね。
345:120ユーザ
06/03/08 03:39:54 e6Mp3u1K0
四駆で左右対称の構造、重心の低い水平対抗エンジン・・・
とカタログで見るとレガシィやインプって乗るまでは確かに相当期待させるんだよなぁ。
で実際乗ってみると・・・・薄っぺらいボディと作りの雑な内装、駆動系のドラッグを感じるザラついた
乗り味など、全然良くないんだよね。
スペック厨の多い日本ならではの車という感じ。
価格帯がクロスするんで、試乗はしてみたけど、二度と結構だった。
スペック厨なら、ヴィッツ、フィット以下とこき下ろす116でも、少し乗るだけで
基本的なクルマに必要な運動性能の部分に関しては、決してケチることなく
きちんと作られているクルマであることがわかる。
とにかく、ここまで、スムースでありながらソリッド、そして走りの動きに無駄のなく
自然なクルマは、このクラスではBMWの1しかないと思う。
この乗り味にほれ込んだんで、別にBMWというブランドが無くても、購入したと思う。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
06/03/08 06:09:24 Y7opvbva0
現行レガシーはボディ剛性が高く走行性能も低くない。むしろ走りはかなりいい部類にはいると思う。
ただし、4WDに起因する重量増加、駆動系のロスによる低燃費、水平対抗エンジンの整備性の悪さがネック。