05/12/29 23:37:50 vrzCMIf90
>>221
キャリパーに当たらないようにするだけだからそんなにそとにでないとおもうよ。
コーへーマシンワークスのスペーサーだとたしか6mmぐらいかな。
1302の時にディスクでテッチンにしてたときあるんだけどそのときはキャリパーをちょっとけずって対応したよ。
ま、力技だからおすすめはしないけど。だからちょっとだけカマせばキャリパーはかわせるんだと思う。
純正テッチンなら細いし、オフセットもそんなにきびしくないから良い感じに収まるんじゃないかなって思う。
あと、1からオーダー云々はする必要ないと思うよ。
でも、さっき挙げたの以外にCBのナロードキットとかをいれるんであればアルミホイールにしたくなったときも
フェンダーからはみ出す可能性もへるし、テッチンでもスペーサーでホイールの出具合を好みに調整できるしね。
アジャスターも最初から組み込まれてるから上げ下げもできるし。専用のスウェイバーもでてるしね。
ちょっとだけ落としたいだけ、とかだったらそこまでお金はかからないけど、
乗り心地や走行性能も保持して落としたい、とかがっつり落としてホイールもフェンダーの中にがっつり収めたい、
とかだとどぉしてもなにかだけってわけにいかないから、足回り全体的にやるはめになるよ。
つっこめばアライメント調整もしたくなるだろぉしね。
イコールお金もかかっちゃう、と。