【軍事独裁】軍ヲタが政治を語るスレ【選挙に予算】at ARMY
【軍事独裁】軍ヲタが政治を語るスレ【選挙に予算】 - 暇つぶし2ch436:名無し三等兵
05/01/23 07:16:19
>>435
>参院が否決した法案~日本政治の安定性を確保する上で
 どうだろ?
 参院否決って、アメリカで言えば大統領の拒否権発動に相当するでしょ?
 いわば感情に押し流される衆愚政治に対するブレーキの役目をしているワケで、再承認のハードルを下げるってのは感心しない。

 むしろ議員数削減を一気に推進すべきだと思う。
 衆院:現在の半数を目処。各県の議員数は県人口に合わせる。
 参院:各県2名。

 んで、議員年俸を4~5億円(非課税)とし、個人向け政治献金は一切禁止。
 ↑「政治はカネになる」が直接利益となれば、汚職の言い訳は出来なくなる。
 ↑つか、プロ野球選手みたいに夢があるでしょ。
 秘書給与も選挙も、この年俸でやる。パーティーや講演会・顧問収入はもっての他。
 選挙資金は実勢に合わせた上限額とし、初立候補者には一定の推薦人署名を条件に無担保・無利子で政府から融資。
 ↑これは選挙改革か・・・

437:政治学者の卵
05/01/23 10:01:01
>>国債
償還そのものはされてるんじゃないですかね.でもハイパーインフレの結果
額面+当初の利子でも,紙くずには変わりはない,ですけど(w.

>>436
せっかくなんでチェック入れときます.自分の学生ならばいい点は挙げないよ(笑)

1.衆院議員の数を半数に減らした時点で,定数不均衡はどう努力しても是正されない.

ずいぶん昔に書き込んだけど現行の選挙区割りルール,つまりは選挙区を増やさない+
県境をまたがった選挙区割りはしない+政令指定都市以外を分割しないという規則を守る限り,
現在(人口比1.7倍程度)よりましな選挙区割りはできないのよ.暇だったら読んどいて.

ちなみにいまは小選挙区が300人程度だから,一選挙区あたり人口約40万強程度が適当なサイズ.
150人にしたら大体80万強程度が適当.鳥取がたぶん60万強で最小選挙区になるけど,人口110万強
程度の県には何議席配分する(秋田とか)?ORの連中ならば最高何倍になるかスカッと計算してくれる
だろうけど,まあ二倍弱くらいにはなるでしょ.

2.参院の議論
法律の成立までにいくつの審議機関を設けるかは,価値観の問題なんでそれはさておく.
でも参院を各県二人にするというのには,個人的には賛成できない.だってまあ島根とか鳥取が
東京を同じだけ票を持つってのは(しかも現行の権限の強い参院のままで)冗談みたいでしょ.
まあ中曽根試案みたいに参院の権限を弱めたあとならば,一考の余地ありかな?


438:名無し三等兵
05/01/23 15:38:16
政治学者が経済騙ると痛いことになる。
苺での某の議論をみても、こいつわかっとらんなーという感想しか抱かない。
ドラすりレベルとまともに議論するのは無理だね、ペリあたりとで丁度つりあってんじゃないの。

439:名無し三等兵
05/01/23 19:45:45
>>437
 なるほど。勉強になります。
 では選挙区を統合・削減したら?
 つか、その厄介な選挙区割りルール自体を改正すればいいだけでは?
 憲法で定数削減を決めてしまえば、議員がゴチャゴチャ言おうが「一票の重み」を平準化する為にもルールを変えざるを得ないでしょ。

>島根とか鳥取が東京を同じだけ票を持つってのは
 アメリカ上院だってド田舎のアラスカとカリフォルニアが同等じゃないですか。
 衆院も参院も中身が金太郎アメだったら、2院制にしている意味が全然無いと思います。

440:名無し三等兵
05/01/23 21:04:55
>>439
>アメリカ上院だってド田舎のアラスカとカリフォルニアが同等じゃないですか。

アメリカは連邦制だから。
一つの州が「state」なんだから、それゆえに州同士は平等なのが建前。
だから上院では「州の平等」が重視されて、下院では人口比例にされている訳。
アメリカでは権限的にも格的にも上院>下院なのはアメリカの国制が「連邦制」なのが理由。

そういうのと、基本的に中央集権的な日本の国会とを一緒にしたらダメだよ。

441:名無し三等兵
05/01/23 22:33:43
アメリカの州と、日本の都道府県じゃあ成立過程があまりに違うし、
社会的なグループ分けでも都合が良くない場面が多い。
たとえば自分は京都出身だが、いわゆる京都の中心地と
丹後が一緒の府になってるのは理解不能
(普通に考えれば、若狭/丹後/但馬でひとつのエリアでしょ)。
というのも日本の都道府県は、ひとつの都市に
一定エリアの田舎の世話を任せるという仕組み。
こういうエリア単位で代表者を決めるってのは無理があるんだよねえ。

地域の代表という意味では、日本では中選挙区時代の
エリア分けが最適だったと今でも思うのだが。

442:海の人 ◆STEELmK8LQ
05/01/23 22:55:14
 ここは一つ、参議院は、各県の知事か副知事を議員に充てることにしませう。

443:名無し三等兵
05/01/23 23:00:02
>>435
外目で見るよりも強力な勢力が残ってると思うよ。

何しろ、保守系の連中の一部を除けば、身一つで党をおんでた香具師等
が多いから、選挙の手足には旧社会党系の組織に依存せざるを得ない
部分が強いみたい。

旧社会党系の議員の数もそうだけど、実際に選挙時に活動する組織
にも着眼した方が良いと思う。

444:名無し三等兵
05/01/23 23:29:08
参議院は全部無所属にしる。

445:名無し学徒兵
05/01/24 00:41:22
>>421
>中曽根のブレーンをやっていた故佐藤誠三郎氏や御厨貴氏ほどイデオロギー色が強かったわけで
>もなかったとは思いますが(今で言うと北岡伸一氏みたいな人たち).

これについて気になったこと。東大法学部の北岡氏と藤原帰一氏って方向性は異なるものの
時事評論には割と熱心な(要するにイデオロギー色がある)人達だけど、政治学者の卵氏は
この二氏についてはどう見てますか?

>>436
>参院否決って、アメリカで言えば大統領の拒否権発動に相当するでしょ?

憲法上厳格な三権分立制を採用しているアメリカならともかく、どうして議院内閣制の日本で
実質上の拒否権行使者を設けなきゃいけないんだ?しかもよりによって同じ立法府の中で。
三権分立の原則にすら合致していないし、正直言って論理的整合性に欠けている意見だと
言わざるを得ないです。

議院内閣制においては行政府と立法府の一体化が重要な訳で、現行の参院のように衆院とは
異なった選挙制度を持ち独自性と権限の強い第二院が存在することは衆院の信任を得て
成立した内閣の権力をいたずらに断片化することに繋がりかねない。参院選の度に首相が
選挙結果を問われ下手すれば辞任に追い込まれている現状は衆院総選挙で示された民意を
元に内閣を組織する原則に反するし、政権の安定性の観点からも望ましくない。ここ最近の
自民党のように衆院では過半数を占めているのに参院でも法案を通せるように他党と
連合政権を組まなきゃならないのも矛盾しているし。仮に現在の参院の権限を維持するなら
参院の選挙制度を衆院と同一のものに変更(=衆院と同じ議会勢力になるようにするため)し、
総選挙のタイミングも参院と同日に合わせる形にしないと本来の議院内閣制の姿にならない。
(cf.イタリアの二院制) ただこれだったら一院制にする方がすっきりするね。

(詳しくは加藤秀治郎 『日本の選挙』 中公新書 等を見てほしい。)

446:名無し学徒兵
05/01/24 00:42:51
>>439
議員定数は憲法で定められている訳ではないんだけど。

それと連邦制のアメリカであっても上院における一票の格差を問題視する声がある。
有名どころではロバート・ダールの『アメリカ憲法は民主的か』とか。

>>442
フランス方式ですな。

>>444
それを実現するために参院の権限を弱めるしかないだろうね。
かつての緑風会も法案決定に伴う参院の政党化によって衰退を余儀なくされたから。

447:名無し三等兵
05/01/24 05:24:03
>>440
>どうして議院内閣制の日本で実質上の拒否権行使者を設けなきゃいけないんだ?
 ヒトラーみたいなアジテーターに国民が熱狂した時の安全装置ですよ。
 慎太郎みたいなノリと感情優先の人気者が政治家が首相になった時に「ちょっと待てよ」と立ち止まらせる勢力が必要なんじゃないでしょうか?

>>441
 んじゃあ全議員・全国区・比例代表制にすれば?
 一票の重みもクソも無いでしょ。
 地域への利益誘導も無くなるし、政党の主張で国民は選べるんだから。
 議員は地域住民の代表じゃなくて、志を同じくする国民の代弁者として活動できる。

 つか、「オラが村の議員サマ」みたいな利益誘導議員の伏魔殿となっている衆院の頭を押さえ付けられないんだったら、参院の存在意義って何なんですか?

448:& ◆nIZF4darUM
05/01/24 08:42:07
439氏=447氏なのかな?

政党内部での比例代表順位の決定過程にまつわる問題はどう解決するかという問題がある.
まず政党執行部の権限が恐ろしく強くなるだろうね.執行部がつける順位次第で議員生命が
簡単に左右されるんだから.それのよしあしはさておくけど,俺はそんなシステムはあんまり
好きじゃないな.

あとかつて参議院比例区の比例代表順位を巡って存在したような汚職問題はどうするさ.
党への上納金が順位を決定したもんだから,どいつもこいつも金策に奔走したわな.

それに利益誘導で言ったら参院のほうがひどいよ.衆院は地域代表かもしれないけど
小選挙区は地元の全ての利益を代表しなきゃならないから,圧力団体の利益を
露骨に代表するような議員は中選挙区時代と比べても減少傾向にある.

それに対して参院は医師会だとか自治労とかの左右を問わず利益代表議員が満載でしょ.
参院選挙の比例名簿は見なかったのかな?あとは元スポーツ選手とか(w.
良識の府が聞いてあきれる.

449:政治学者の卵
05/01/24 08:58:14
>>学徒兵氏

北岡氏&藤原氏
まあいいんじゃないんでしょうか?どちらも色がついているけど,そんなに電波なことを
言っているわけじゃない(つまり論理性が欠如してるわけじゃないし).藤原氏にしても,
いわゆる岩波知識人の内部ではまあまあ理屈がとおったことを言ってますよ.
(まあ比較対象が故鴨氏や姜氏とかじゃあね.)


450:& ◆nIZF4darUM
05/01/24 09:03:37
ちなみに今の参議院には不満は満載だし,個人的には一院制に近い(中曽根試案なみに
参院の権限を削るのに賛成)ですけど,第二院にどの程度の権限を持たせるかはけっこう
各国次第で,最終的には価値観の問題というのが,学者としては誠実な答え方ですね.

異なった選挙システムを用いて,ある選挙制度では少数派にしかならないが,
別の選挙制度では多数派となりえるかもしれない集団に拒否権を与えたほうがよいのか
それともひとつのシステムで行った方がよいのかは,まあFederalistPapersの時代から
民主主義が続く限り永遠のテーマじゃないっすかね?

ただ今みたいに選挙制度が第一院と酷似している第二院にたいした意味があるとは
思いませんけどね.

451:名無し三等兵
05/01/24 09:14:21
納得いきませんね。姜氏が電波であるかのごとき発言は不適切じゃありませんか。
色が付いてるのは貴方自身じゃないんですか。

452:政治学者の卵
05/01/24 09:29:18
まあその辺の個人的な解釈は争わないんで好きにしてよ.

453:名無し学徒兵
05/01/24 09:40:11
軍事板で姜尚中が電波でないというレスは初めて見た気がする(苦笑

>>447
>ヒトラーみたいなアジテーターに国民が熱狂した時の安全装置ですよ。

だから何でわざわざ同じ立法府の中に牽制勢力を作り出そうとするわけ?
衆院と内閣を拠点とした「多数者の専制」をチェックしようとするなら司法府があるでしょ。
現行の最高裁では心許ないというのであれば憲法を改正して憲法裁判所でも設けて
違憲立法審査権を実質化すればよい。

>>449
姜氏はともかく鴨氏もイデオロギー色の強い人だったんだ。
存命中の頃の言説を知らなかったので初耳でした。

454:名無し三等兵
05/01/24 13:57:39
鴨タンは坂本義和の後任だったせいで妙な色をついて語られてるような
研究書はそこそこまとも

455:名無し三等兵
05/01/24 15:19:54
生姜はいつかの朝生で、池とかいう本国知識人にぼこぼこにされて
二の句を継げなくなっていたのが楽しかった
結局、在日というイデオロギーアドバンテージが無ければ、大した事は
言えなくなる程度の輩に過ぎない
声は渋いと思うケドなw

456:名無し三等兵
05/01/24 15:36:38
というか姜氏は専門の研究に戻った方がいいよと

457:名無し三等兵
05/01/24 16:33:55
>>450
選挙制度を相当弄っても、普通直接選挙で議員を選んでいるかぎりは、
実質的な議員構成で酷似しないってことは有り得ないと思うが。少なくとも日本では。
そんなに違う議会が欲しいのなら、それこそ現代版貴族院でも作ったほうがいい。

458:名無し三等兵
05/01/25 21:48:50
>>457
そう?
全国1区・阻止条項なしの完全比例代表制(ヘア式とか)と
完全小選挙区制とではかなり違った結果になりそうだけど。
簡単に考えただけでも「自民公社共+α」と「自民」とに分かれそうだし。

違う議会を無理やり作るぐらいなら一院制でいいと思う、韓国や台湾のように。

459:名無し三等兵
05/01/28 20:04:09 ppAfooDA
★「マイナス金利政策」の検討必要・日経調が提言
・日本経団連など経済界のシンクタンクである日本経済調査協議会は
 27日、財政破たんを回避するため、今後1、2年でデフレから脱却
 できなければ預貯金や現金に課税するマイナス金利政策を検討する
 必要があるとの提言を発表した。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 なんつーか、なりふり構わずですな。
 外資系に口座持とうかな・・・

460:名無し三等兵
05/01/29 00:41:17
たんす預金に課税ってどうやるんだろう?
どこかの国みたいに○月以降は旧紙幣は使えない、っみたいなノリでむりやり
紙幣交換させて、そこで管理するつもりかな。

・・・と思ってリンク先見たら_| ̄|○ホントニソレカヨ
経済制裁喰らって外貨の足りねー国じゃあるめーし・・・

461:名無し三等兵
05/01/29 01:10:01
まぁ、いざとなったら資産をできる限り、ドルにしておくって手もあるな。
金に換えてもいいし。

462:名無し三等兵
05/01/29 02:47:26
>>461
 預貯金が株・金融商品や不動産に化ける事で経済活性化・・・なんて考えているんでしょうか?
 そこまでして世界有数の貯蓄を切り崩したいのか?
 つか、日本のイパーン人が投資に冷淡なのは、小ブームが来るたびに証券会社がエー加減な金融商品を売りつけて信用を無くしたせいでしょ。
 ちゃんと「投資はバクチだ」って説明しろよな。

463:名無し三等兵
05/01/29 03:46:02
郵政民営化はターゲットインフレ政策って話を聞くけどそうなの?

464:名無し三等兵
05/01/29 13:02:52
1.. 民営化すると、個人向け貸付や企業向け貸付もできるようになる。
2. ということは、市場にお金が出回るようになる。
3. インフレウマー

という解説はどこかで見た記憶はあるが、さてリスク背負って個人に
貸してくれるのか? 結局カード屋かサラ金屋に資金が流れる気もする。



465:名無し三等兵
05/01/29 14:11:45
>>462
> ちゃんと「投資はバクチだ」って説明しろよな。

それ以上だ。シロートが証券会社に情報で勝てるわけ無いよ。
会社と証券会社はグルだからね。


466:俄将軍
05/01/30 00:49:27
>>459
投資という言葉を聞くと、最後に、一般人が高値で売りつけられる形を連想す
るようでは、先物相場よりは、いくらかマシ程度の認識にならざるをえない
わけで。

焼畑農業のツケが回ってきたとみるべきか、景気浮揚の起爆剤のつもりなのか。

467:名無し三等兵
05/01/30 12:52:26
まず基本的なことから確認しようか
「国際競争力」なる概念は存在すると思いますか?存在しないと思いますか?

468:名無し三等兵
05/01/30 15:11:29
「国際競争力」の概念といっても固定相場制や変動相場制でも違いがあり、さらに短期間に乱高下したり、貿易協定も自主規制などあるわけで、ある産業が「国際
競争力」を有するのであれば、前提条件があるのかないのか。

469:名無し三等兵
05/01/30 15:52:21
>>468
的外れ

470:名無し三等兵
05/01/30 16:07:50
国の競争力、日本の競争力アメリカの競争力は存在するのか、しないのか
または日本とアメリカと中国は経済・貿易で競争しているのだろうか
これにどう答えるかが、しっかりものを考えてる人間と政経アリアドネン厨の別れ道。

471:名無し三等兵
05/01/30 16:36:29
>>470
日米間で産業政策によって棲み分けがなされていたとしても、中国による影響が日本と米国では、
異なるのは当然であり、日米中での経済・貿易の競争というのはそれぞれの間で質が異なるような。

472:おきゅきゅきゅきゅ~@左翼
05/01/30 18:29:11
>471
多分、そんなに難しく考える必要はないと思いますよ。
たとえば、貿易とは何の為にするのか、あるいは、交換とは何故するのか、
分業が何故有効なのか、といったことを考えるとよろしいでせう。

>470
軍事板でその態度イクナイ
整形アドあり年中とか決めつけイクナイ
そもそも、分業の重要性をもう一度考えるべきだ。
私の経済学の師匠なんぞ軍事関係はアリアドネンみたいだったぞい。

473:名無し三等兵
05/01/30 18:46:44
こちらのレスは俄将軍氏あて。テキトウに読み流してくだされば光栄なり。

多くの疑問があり、なかなか解決できないようですが、私が逝ったこともそうで
すが、多くの物事に対し疑問を持つことが全ての一歩です。
これがなくなってしまえばまったく前進できなくなってしまうでしょう。
根本的な物事とは何か、状況が変わることで変化してしまうものは何か、をしっ
かりと見ていればよろしいかと思われます。

ついでに文献を紹介しておきますね。
URLリンク(cruel.org)
かなりスレの前のほうの物事のいくつか、それにいくらかの物事に対しての示唆
になるでしょう。
当然、この文献も疑問を持ち読み進むことを推奨イタシマス。では。

474:名無し三等兵
05/01/30 19:07:33
軍板は悪い意味で素朴な重商主義者が多すぎる。
この国の保守派が陥りがちな罠でもあるんだけど。

475:名無し三等兵
05/01/31 08:19:12
自衛軍保持明記の鳩山氏改憲試案 
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

さて、民主党案でも自衛隊は軍昇格確定らしいが?

476:名無し三等兵
05/02/02 02:48:44
軍事板としては、富国強兵な国と富国弱兵な国の間で経済関係に違いはあるのかという視点も必要ではないだろうか。

477:俄将軍
05/02/02 19:00:00
>>476
ご紹介、ありがとうございます。

URLリンク(cruel.org)

上記のHP内を、徘徊中。

>>474
重商主義なのかどうかはよく分りませんが、日の丸戦闘機といった、航空宇宙
産業など、妄執に捕われたりするわけです。

478:名無し三等兵
05/02/02 19:09:48
結局、国際競争力の存在あるなしには答えられないわけか
軍板住人の知的レベルは高いですね( ´,_ゝ`)プッ

479:名無し三等兵
05/02/02 22:04:24
明治政府は不平等条約の撤廃を悲願としており、現在ではそれに類するものは存在していないのだろうか。

480:名無し三等兵
05/02/03 22:49:46
民主党ネタスレで発言したら工作員のレッテル貼られますた…

481:名無し三等兵
05/02/03 22:57:58
>>480
何て発言しての?

482:名無し三等兵
05/02/03 23:20:31
ありゃ一言余計だもん
工作員扱いされても仕方ない

483:名無し三等兵
05/02/03 23:49:22
>>480
向こう行って確認してきた。
その、アンチ民主の牙城であんなこと言ったらそりゃ工作員認定されるでしょ……。
まあ俺も似たようなことやったことあるから気持ちは分からんでもないが。

484:名無し三等兵
05/02/04 16:55:14
>>479
コンセンサス&悲願になっていないが、いわゆる1940年体制からの脱却
ていうのはどうかな?80年代からの伏流が大きくなってここまで来たという
感想をもっているのだが。船が大きいのでやたら時間をとっているが。

485:名無し三等兵
05/02/05 13:37:43
>484
それってさ、
1920年代の大正デモクラシーの頃とダブるんだよね。
あの時も民主化して政争して滅茶苦茶になったじゃん。
それで経済政策もあの世逝き、政治面じゃ軍部を含んだ泥沼に突入。
今の日本じゃ軍備縮小に進んでいる所が違うけれども、ちょっとね。

486:名無し三等兵
05/02/05 14:32:06
>>485
岡崎久彦は、>>485みたいな民主化の混乱と、軍事政権の振幅は、発展途上国の発展過程によくあることなんじゃないか、といっていた希ガス。
例に引いて、自身が赴任していたタイのことを例に挙げているようだが。

と、いうかさ、>>485の言っている大正デモクラシーから昭和初期の民主政治破綻に、国民の関与の余地があったのか、と。
漏れの認識する限り、軍のクーデター未遂と、組閣に対する拒否権とを手に入れて行く過程と、
軍自身の意志決定機構としての未熟さが、破綻へ導いていった過程に見えるんだが。

だからといって、現在の日本の政治システムが、意志決定機構として成熟している、とは言わないが。

487:名無し三等兵
05/02/05 20:56:30
民主化の定義にもよるでしょうが、官から政への権限の移譲を必然とみなすべきなのかどうかにかかって
いるのでは。

1940年体制も、国内・国外や立場により評価が変ってくるわけで、国益の定義によるのでは。

488:名無し三等兵
05/02/05 21:03:04
>486
>国民の関与の余地
というより、多かれ少なかれ国民が望んでいたからね。
統帥権に関してごねたのは政友会という、国民が望み議会に席をおいた政党です。
まぁ、マスコミに関してより大きな問題があるということもあるでしょうけど。

その後の一部軍部の暴走に関しても、国民による暗黙・公然の支持があったと思うよ。
短絡的な利益(になるかどうかもわからないが)に対して、濡れ手に泡とばかりに手を
伸ばすのはあまり変わらないよ。
今は無茶な軍備縮小、昔は計画なき大陸進出とね。

>現在の日本の政治システムが、意志決定機構として成熟している
これを非常に問題視してるんだよね、私としては。
現在、自民党自身が持っていた多くの政策決定過程を飛ばして、国会で色々やろう
としてるみたいだけど、軒並み失敗しているようにしか見えない。
55年体制のままの方がマシだったんじゃないの?

ちなみに、日本の軍関連の意思決定過程、滅茶苦茶だね。

489:名無し三等兵
05/02/05 21:22:14
>>488
55年体制を維持したままでは、対米関係が持たなかったのでは。

日本の政府と与党の関係というのは、米国とも英国とも異なり、民主主義として機能しているといえるの
かどうか、「国益」という概念は存在するかどうかということに。

490:俄将軍
05/02/05 23:22:59
スレリンク(army板)
「◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ230◆◆ から転載。

>901 :名無し三等兵 :05/02/05 12:37:45 ID:???
>Huber, J. (1971) “The Effect on Prices of Japan’s Entry Into World Commerce
>after 1858” Journal of Political Economy, 79: 614?.

>ヒューバーの研究(1971)の研究によれば、開国により、わが国の商品価格の体系には大きな変化が起きた。
>つまり、日米修好通商条約(1858年)が締結される前におけるわが国の商品価格(1846-55年の平均値)を、
>この条約が締結された後における商品価格(1871-79年の平均値)と比較すると、
>わが国の主要輸入品(綿花、綿糸、綿織物、金属、砂糖)の平均価格が55%も下落する一方で、
>主要輸出品(生糸、茶)の平均価格は33%も上昇するという変化がみられる。

>(省略)

>ヒューバーは、わが国が貿易から受けた利益の大きさを推計する為に、生活必需品の価格のデータと江戸の職人が稼い
>だ日当のデータをもとに、「実質賃金」の変化を推計している。

>(省略)

>ヒューバーの計算によれば、貿易開始前の期間(1846-55年)から、貿易開始後の期間(1871-79年)に
>かけて、名目賃金が20%上昇した一方で生活必需品の価格が約30%下落している為、実質賃金は67%の上昇となる。
>つまり、わが国は貿易開始後の約20年間で、実質賃金を70%も上昇させたのである。

>結論
>開国と不平等条約は実は日本の利益につながった。


491:俄将軍
05/02/05 23:24:45
>>490
で、以降の議論は、下記に。

スレリンク(army板:905-929番)
スレリンク(army板:932番)


492:俄将軍
05/02/06 00:06:14
>>490
URLリンク(www.ichigobbs.net)
「日本史を経済学的に考察するスレ」


URLリンク(www.ichigobbs.net)
由来は、「日本史を経済学的に考察するスレ」の>>20からなのか。

493:名無し三等兵
05/02/06 16:39:46
あらためて確認
「報道2001_0116」  動画10.2MB
URLリンク(www.dela-grante.net)




494:名無し三等兵
05/02/10 01:52:50
>>488
っていうか、経済苦境に対して、打開策は軍事のみしかない、とされていたからと思われるが。

と、いうか利益に手を伸ばさない経済活動が度のように存在するのか、と。

495:名無し三等兵
05/02/10 11:33:03
当時の感覚じゃ、植民地経営がわりにあうみたいなとこがありましたからな。

資源が沢山あれば経済に良い影響があるというのはマル経のにおいがしますな。
もっとも当時他にまともな経済理論もあって人口に膾炙したかというと疑問なわけで。

496:俄将軍
05/02/11 01:23:50
欧米列強が、植民地の囲い込みで、ブロック経済を形成しているようでは、日
本もそれに倣うか、何れの陣営かに、屈服するかしかないような。

497:名無し三等兵
05/02/12 11:46:13
小泉首相「経済制裁やる場合、戦争になってもいいぐらいの覚悟が必要だ」読売[02/12]


小泉首相が10日夜、視察先の札幌市で、地元選出の自民党国会議員らと会食した際、
北朝鮮への経済制裁について、悩ましい胸の内を吐露していたことが明らかになった。
出席者によると、首相は北朝鮮の拉致問題などへの対応に強い憤りを見せた。そのうえで、
「制裁の効果があるのは、日本が絶対的に優位な場合に限られる」と語った。一方で、
「やる場合、戦争になってもいいぐらいの覚悟が必要だ」「国際協調の枠組みでやるしかない」
などと述べたという。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


498:名無し三等兵
05/02/13 15:40:03
>>497
相手は核武装まで宣言しちゃってるし
拉致被害者と国民の生命まで考えると、
マスコミの煽りに乗って制裁実施は行えないのは確か。

総理という立場じゃ慎重な姿勢を足らざる得ないので大変だろうね。
野党の党首が慎重な姿勢を示しているのは理解不能だがw




499:俄将軍
05/02/13 17:43:23
>>497-498
北朝鮮問題の落しどころと、先送りによる悪化を考えると、日本国民は、北朝
鮮との戦争も視野に入れるべきではなかろうか。

日米安保を前提とした、専守防衛の日本の安全保障政策、国家戦略が、北朝鮮
問題程度で、大きく揺らぐようでは。

などと、煽りたててみる。

500:名無し三等兵
05/02/13 17:58:42
小泉首相の
>やる場合、戦争になってもいいぐらいの覚悟が必要だ
の発言は軍板的にはあたりまえすぎて話題にもならないが、
他の板(東アジア+板とか)では反響が大きかったようだね。

>>499
>大きく揺らぐようでは。
憲法の規定がアレだからしょうがないのでは。



501:名無し三等兵
05/02/13 18:03:39
ライブドア 堀江社長 のガチ発言きました。

「産経新聞」に憂国思想は必要ない、「産経新聞」は経済紙に転換させる、と断言。
言うまでもなく、これはフジサンケイグループ乗っ取り後の経営計画に関してのこと。
 夕刊フジ、サンスポ、スパ!などエンタメ路線を中核に置き、
「正論」や「産経新聞」などオピニオン路線は切り捨てる方針。

URLリンク(cybazzi.livedoor.biz)

502:名無し三等兵
05/02/13 18:22:46
マスコミで今バブルなのは日経だからね
当然パクルでしょ

503:名無し三等兵
05/02/13 19:50:43
朝日に対する政治思想の対立軸としても
産経グループが保守色を無くすのは困るな。

日経は陸自4万人削減決定というスクープを流したところだから
軍事報道に関しては朝日・毎日なみに信用が無い。


504:名無し三等兵
05/02/13 20:47:01
報道の質というのは、サービスそのものだという視点がない経営者…

505:名無し三等兵
05/02/13 23:28:06
>>504
×:経営者
○:山師

ホリエモンに「サービス」なんて期待する人が多いのは何でだろう?
ホリエモンの買収した事業は死屍累々なのに。
個人的には
「劣化した横井英樹」位にしか思えん。

506:名無し三等兵
05/02/14 03:04:35
日経は糞。朝日より嫌い。

507:名無し三等兵
05/02/14 03:34:09
デフレ対応樹形図
 ├まずデフレを止めよ派(最広義リフレ派)
 │ ├インフレ期待の醸成が必要だよ派(広義リフレ派)
 │ │ ├インフレ期待の醸成には将来の金融緩和期待が必要だよ派(狭義リフレ派)
 │ │ │ ├金融政策の主役は日銀だよ派(保守派)
 │ │ │ │ ├将来のインフレにコミットしさえすればいいんだよ派(原理主義派)
 │ │ │ │ ├実際に国債買わなきゃ信頼してもらえないよ派(マネタイズ派)
 │ │ │ │ └銃でもポテトでも買えよ派(合理的期待革命派)
 │ │ │ ├日銀を財務省がサポートすべきだよ派(穏健派)
 │ │ │ │ ├金利スワップ等で面倒みて上げようよ派(損失補填派)
 │ │ │ │ └バカでもわかるのは為替レートだよ派(バカでもできる派)
 │ │ │ └実は主役は財務省だよ派(過激派)
 │ │ │   ├チキンは無視して政府紙幣だよ派(独立性否定派)
 │ │ │   └日銀が損しないために流動資産の強制減価だよ派(復古ゲゼル派)

508:名無し三等兵
05/02/14 03:34:53
 │ │ ├流動性のわなにはまったら金融政策は効きが悪いよ派(弱い財政政策派)
 │ │ │ ├財政政策はそれ自体に存在意義があるよ派(独立派)
 │ │ │ │ ├自殺者や失業者は金融政策が効くまで待てないよ派(2ちゃんねる派)
 │ │ │ │ └バーナンキ背理法は財政政策の実施がコアだよ派(FTPL派)
 │ │ │ └有効な財政政策は有効だよ派(循環派)
 │ │ │   ├不良債権処理→貸出増加にはミクロ的基礎付けがあるよ派(毒舌派)
 │ │ │   └民間需要増加につながるものをやるべきだよ派(抽象派)
 │ │ └名目金利上昇で期待インフレ率は上がるよ派(フィッシャー方程式遍在派)
 │ ├構造改革でTFPを上げて潜在成長率を上げなきゃだめだよ派(RBC流男子の本懐派)
 │ │ ├イノヴェーションが足りないんだよ派(創造的破壊派)
 │ │ └追い貸しをやめさせれば資源が必要なところに回るよ派(ゾンビ退治派)
 │ └デフレギャップを埋めることが大事だよ派(強い財政政策派)
 │   ├財政政策の副作用防止にはシニョレッジが必要だよ派(経済コラムマガジン派)
 │   └世界恐慌は結局は戦争でしか解決できなかったんだよ派(世界史教科書派)

509:名無し三等兵
05/02/14 03:36:12
 └インフレにする必要はないよ派(広義デフレ派)
   ├デフレも問題だけどインフレも問題だよ派(反インフレ派)
   │ ├デフレでもインフレでもない状態がベストだよ派(ゼロインフレ派)
   │ ├インフレになったら名目金利も上がっちゃうよ派(金利懸念派)
   │ │ ├国債費が増えて財政が破綻しちゃうよ派(絶対財政派)
   │ │ └保有国債が減価して銀行等が破綻しちゃうよ派(ALM否定派)
   │ └無茶するとハイパーインフレになっちゃうよ派(両極端派)
   │   ├オイルショックの時は本当に苦労したんだよ派(懲羮吹韲派)
   │   ├そう主張した方が売れ行きがいいんだよ派(商売派)
   │   └マネタイズ禁止は神聖不可侵で破ればたたられるよ派(絶対日銀派)
   ├デフレ脱却より構造改革が大事なんだよ派(元祖男子の本懐派)
   │ ├明日伸びんがため今日は縮むよ派(旧ライオン派)
   │ ├景気が回復したら構造改革する意欲がなくなっちゃうよ派(新ライオン派)
   │ ├企業はリストラしてるよ国もリストラだよ派(ミクロ・マクロ二位一体派)
   │ └抵抗勢力の不当利得を剥奪しなきゃだめだよ派(国内陰謀論派)
   ├デフレは止められないよ派(宿命派)

510:名無し三等兵
05/02/14 03:36:53
   │ ├中国等の低賃金諸国からの輸入がデフレの原因だよ派(外生派)
   │ ├財政・金融政策ともに限界だから天命に身を委ねるべきだよ派(老荘派)
   │ ├少子高齢化で将来は需要が落ち込むから仕方がないよ派(閉鎖経済派)
   │ ├需要が飽和したから供給力の伸びに応じて物価は下落するよ派(清貧派)
   │ └アメリカが日本をデフレにしたがっているんだよ派(国際陰謀論派)
   │   ├アメリカは一定程度以上の円安を認めないよ派(貿易摩擦派)
   │   └アメリカは日本の資産を買い叩きたいんだよ派(ハゲタカ派)
   └むしろデフレがいいんだよ派(狭義デフレ派)
     ├とにかく円は強ければ強いほどいいんだよ派(前総裁派)
     ├短期金融市場が死ぬよりはデフレのままでいいんだよ派(だだちゃ豆派)
     ├デフレは高すぎた物価水準の解消過程なんだよ派(物価調整派)
     └私の所得は安定してるから物価は下がった方がいいんだよ派(選民派)

511:名無し三等兵
05/02/14 12:56:19
URLリンク(bewaad.com)

512:名無し三等兵
05/02/14 18:40:49
「正論」の内容の大半は正直評価してないが、
拝金豚にこーいう形で報道が蹂躙されるのはなあ…

まあ、時事通信が無くならなきゃいいや。

513:名無し三等兵
05/02/14 22:38:02
ついにマスコミにも外資の手が伸びてきたってことだね。
国難続き

514:名無し三等兵
05/02/14 23:22:04
>>512
俺も「正論」の内容は評価してないけど、
朝日系列や「世界」に対するカウンターバランスがなくなるのは心配だな…。

>>513
10年前、マードックがTV朝日を乗っ取っていたら今頃どうなっていたんだろう。

515:名無し三等兵
05/02/14 23:55:47
>>514
朝日の報道内容がゲソダイか夕刊フジ並みになっていた。


………なんだ、変わり映えがせんじゃないか。

516:名無し三等兵
05/02/15 00:03:55
>>514
『世界』に、というが朝日はともかく、正直『世界』はもう伝統芸能として保護しないとやばい状態じゃないかと…
『正論』と同程度に低い確率は読むべき記事が載りますが。

マードックだと保守大転回かしら

517:名無し三等兵
05/02/15 00:57:36
正論なくならないと思うけどねえ
あの手の保守系オピニオン誌って空前の売れ行きなんでしょ。

518:俄将軍
05/02/15 07:21:46
>>500
>憲法の規定がアレだからしょうがないのでは。

かといって、このまま放置するわけにもいかず。

>>501
日本の右翼化阻止か、論調を制御しようとする謀略に違いないのです。

519:名無し三等兵
05/02/15 17:12:05
とりあえずマネタリアン。

520:俄将軍
05/02/16 00:54:25
>>507-510
色々あって止められないデフレの間に構造改革で臥薪嘗胆だよ派(俄陰謀論派)

521:名無し三等兵
05/02/16 01:52:10
>>520
さすが政経アリアドネン
勤勉な愚者を地で行ってますね。

522:俄将軍
05/02/16 02:08:15
>>521
デフレで、構造改革が可能になったという「よかったさがし」でもしないと、
やってられないのです。

523:名無し三等兵
05/02/16 02:32:59
構造改革するからデフレは放置していいってもんでもないし
デフレ何とかするから構造改革はしなくていいってもんでもないし
とはいえ構造改革ってのも単なるスケープゴート作りになってるような希ガス
危うく国防までスケープゴートにされかけたし

524:俄将軍
05/02/17 22:44:57
>>523
>構造改革するからデフレは放置していいってもんでもないし
>デフレ何とかするから構造改革はしなくていいってもんでもないし

本来、そうあるべきなのでしょうが、少子高齢化は進行中であり、バブルから
崩壊後までの過程をみると、デフレ放置は意図的になされているのではなか
ろうか、などと。

誰も、調整できないので、デフレに委せている気も。

>とはいえ構造改革ってのも単なるスケープゴート作りになってるような希ガス

「構造改革」で、誰がスケープゴートになるのか、というのはありますが、ス
ケープゴートの存在しない構造改革というのも。

>危うく国防までスケープゴートにされかけたし

これが三文芝居でないのであれば、国際情勢の見通しというものは、どのよう
になっているのか、現在のデフレと構造改革の前提は、どうなっているのだ
ろうか、などと。

525:名無し三等兵
05/02/26 07:37:21
前国務副長官age

526:名無し三等兵
05/02/26 09:30:39 OTTfjHXm
今日は、我が国未曾有のクーデター計画2.26の日です。
皆さんは何を思いますか?


527:名無し三等兵
05/02/26 09:43:30 xVncYjtr
>>526
大アジア主義なんてネオコンぶっ飛びの極左思想を振り回すアフォは粛清されて当然
半島を併合して奴等の生産性を改善してやった結果、安いコメが流れて来て東北の貧農に駄目押しをした政府に対する答えがアジア主義じゃ皮肉にもならんよ
ただ明らかにトカゲの尻尾切りな対応の仕方に愕然とする罠

528:名無し三等兵
05/02/28 16:59:01 Ig7jxsNA
ほしゅ

529:名無し三等兵
05/03/01 16:56:46 tfeJKsFp
あげ

530:名無し三等兵
05/03/07 09:43:24
国際競争力というものがあって、それによって価格・賃金が
決定すると主張する人がいるが、
アメリカの床屋はタイの床屋の10倍の料金で、アメリカの
理髪師はタイの理髪師の10倍の給料で働いている。
ではアメリカの床屋の国際競争力はタイの床屋の国際競争力の
10倍あるのであろうか?
床屋のすることに10倍の差があるはずがなく、
国際競争力ということばに意味がないことがよく分かる。

531:名無し三等兵
05/03/07 09:50:27 Bmcjx1tJ
しかも為替レートが意図的に決められている面がある以上、国際競争力などは幻の世界に存在するといっても過言ではない。

532:名無し三等兵
05/03/08 18:48:17 JwjQNEgk
アホ発見
国際競争力は主に貿易財の概念だよ
床屋を自動車工場に変えればすぐ分かる。

533:名無し三等兵
05/03/08 19:35:05
インターネットを利用した遠隔美容の時代がすぐそこまできているのは、疑いようがないのです。

534:名無し三等兵
05/03/08 19:35:05
アホか、円レートしだいで強くなったり弱くなったりする
「国際競争力」とやらの与太に意味なんかあるわけないだろ。
クルーグマン読んで出直して来いハゲ。

535:名無し三等兵
05/03/08 19:42:15
製品の持つ国際競争力というのはいい。
だが国際競争力を持っていない国はだめだとかというのはトンデモ。
国際競争力ということばを特定産業について用いるのはいいが、国全体に用いるのは間違いだ。
国際収支統計は企業会計とは違うしね。

536:名無し三等兵
05/03/09 00:54:21
国によってカラクリも違うので一概に比較するというのも<国際競争力

そういう意味では国によって不良債権もかわってきたり。

537:名無し三等兵
05/03/09 02:03:59
不良債権処理など優先順位がずっと低い。ことさら問題にする必要なし。

538:名無し三等兵
05/03/09 05:19:24
たしかにサービスもソフトパッケージ等製品化されれば貿易可能で、国際競争力の範囲はひろがっている
(例ソフトウェア業界でも、部分をインドに外注に出したり、中国インド人技術者を国内で使ったりして、人件費を圧縮している。)

ところでアメリカの床屋が10倍の料金ならタイが、アメリカの競争力の10倍だと思うがどうよ?

床屋はさておき、タクシー運転手などでは低賃金の移民が職に就き、アメリカ国内での相対的低賃金で国際競争力の無さを緩和している。

床屋のすることに10倍の差はないが、お客さんが10倍金持ちなら10倍弱払える可能性がある。
ただし非熟練労働なら国際比較で賃金下落圧力がかかり、8倍、7倍に落ち着くという話。

539:俄将軍
05/03/12 23:53:11
>>538
確かに、現段階では、海外から遠隔操縦されているタクシーへの乗車は、躊躇
せざるをえないわけですが。

540:名無し三等兵
05/03/13 06:10:15
朝鮮人民軍事法廷の判決により
本日付で被告俄将軍から俄CEOに改名を命ず。

541:名無し三等兵
05/03/13 16:36:48
政治学者の卵氏のスウェーデン評に反論します。

スウェーデンには控除が無く、手当てで補われているといわれます。
これはいったいどういうことを意味するのでしょうか?
10~40%の累進課税になってるという仮定で比較してました。

日本モデル
児童がいる家庭で所得税の所得控除が100万円が受けれる場合
それぞれに対する税額控除の次のようになります。
最下層(0)、下層(10万)、中間層(20万)、富裕層(30万)、富豪層(40万)

スウェーデンモデル
所得控除がなく、その原資により児童手当を支給する場合
増税によるマイナスと児童手当によるプラスとの合計は次のようになります。
最下層(20万)、下層(10万)、中間層(0)、富裕層(-10万)、富豪層(-20万)

つまり、所得の控除が受けられないというのは庶民に対する
増税のように見えますが実は全く逆です。所得の控除というものが
それこそが日本の金持ち優遇を支えているのです!

542:名無し三等兵
05/03/14 06:12:55
>>541
日本モデルの解説がようわからん。

控除ってやつは、
・基礎
・医療
・生命保険、損害保険
・社会保険
・配偶者
・児童
・寄付
・政党助成
・住宅ローン特別
など種類が一定で、誰でも受けられ、「非累進的」だという意味で、
金持ち優遇だというのなら判るんだがね。
ちなみに自分の場合、家族4人の年収500ちょいの給与所得者。
住宅ローン特別控除が利いてるので、年末調整と確定申告で、
源泉徴収の全額分の金が戻ってくる。
トータルで見れば、国税が免除されてるも同然だな。
年収500ちょいというと平均的なとこだと思うんだが、
それとも金持ちなのかな?

543:名無し三等兵
05/03/14 20:26:58
>>542
そのものずばり「非累進的」という意味のことです。

544:俄将軍
05/03/14 22:12:29
>>540
降格などではなく、俄CEOというのは。

545:名無し三等兵
05/03/14 22:28:19
フツーーーーーに考えればさ、福祉国家と言うものはさ、
下位50%は確実に得するわけ。その上でね、
1)民間の個人年金は倒産する可能性がある
2)失業により下位に転落する可能性がある
とかで、中の上ぐらいまでもメリットあると思うぜ。

546:名無し三等兵
05/03/15 02:52:27
最近の統計見る限り年収500万は金持ちに属する

547:政治学者の卵
05/03/15 10:25:41
なんだか久しぶりに書き込みますな。

>>541
どこのに対する批評なのか書いてくれるとありがたい。
所得の控除額の拡大が、所得税を払わない層の拡大と同時に高額所得者に対する減税につながっている
というのは正しいと思うよ。高額所得層にとっては最高税額が課される範囲が小さくなる訳でね。

ただしスウェーデンだと地方所得税額は累進課税ではなくて完全にフラット。地方自治体ごとに違うが
だいたい20%後半だった気がする。連邦所得税は日本円で300万以上くらいの所得にかかるから
そちらとあわせればそれなりの累進効果を担っている(ちなみに税率は30%位だった気が)。
えーといいたいことは、スウェーデンシステムはまあ累進的ではあるんだが、そのぶん低所得者層にも
それなりの負担を求めているわけだな。

>>545
一般的にいえばそうだが、その程度は政府支出の内容に依存する。例えば生活保護はまあ低所得者層にしか
あんまり関係のないプログラムだけど、公的年金だと拠出額に依存しているからそれほど所得階層間の
再分配効果はないと思う。あと統計によれば金持ち連中のほうが長生きするから(笑)、そのぶんたくさんもらうし
医療負担もかさむ訳だ。あと高等教育への支出だと明らかに高所得者層の子女が多くその恩恵をうけるし。
公営住宅政策にしても、最近の公団住宅みてるとあんまり貧乏人には関係ないようなもんも作ってるし。

>>542
それはあなたの年齢と居住地域しだいだけど、まあまあよいほうじゃないでしょうか。
確か日本の世帯所得の中間値は500万台だったような気が。ただこれは退職者や若年単身者も含む数字で
また世帯所得ということで共稼ぎ家庭も含むわけですな。

548:名無し三等兵
05/03/15 11:48:52
日本の税制とスウェーデンの税制についての外観を。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)
> 再 分配による改善度(再分配効果)
> 日 本:18.2%(98 年)
> ス ウェーデン:52.7%(87 年)
> ア メリカ:18.5%(86 年)

日本は再配分効果がアメリカ並に少なく(つまり金持ち優遇)、
スウェーデンには及ぶべくも無い。まだまだ金持ち優遇を
なくす余地ありまくり。

549:名無し三等兵
05/03/15 11:49:33
どのような影響を与えるでしょうか?

A.たくさん税金が取られるからもっともっと働かないと
手取りが増えないよ!というわけで激烈な競争社会になります。

URLリンク(www.yorozubp.com)
> そして、「アメリカ、ドイツ、フランス、スウェーデン、日本のなかで最も所得格差の大きなところはどこだと思う?」と尋ねられました。
> 私は「アメリカですか?」と答えましたが、答えは「スウェーデン」でした。
> 所得分配の不平等度を示す「ジニ係数」が財政の介入前はスウェーデンが一番高く、

スウェーデンはアメリカより資本主義的な競争原理が激しいです。

550:名無し三等兵
05/03/15 11:50:14
URLリンク(nippon.zaidan.info)
> GDPに占める国内研究開発支出総額の割合は、
> スウェーデンが3.85%(OECD諸国巾最高)、日本が2.91%、米国2.7%、

> 興味深いのは「大きな政府」をもつスウェーデンの企業が、
> こと研究開発については白前の投資を活発に行い、
> 国内研究開発支出全体に占める国家の研究開発支出の割合は
> 米国、フランスなど他の欧米諸国よりも低いことである

スウェーデンはしばしば色々な経済指標の成績が良いですが、
これは当たり前、という話です。スウェーデンこそが
資本主義の王道を行く国です。スウェーデンが成功するということは、
資本主義の勝利を意味します。資本主義を応援する人は、
スウェーデンを応援しなければなりません。

551:名無し三等兵
05/03/15 12:03:50
どうして北欧が福祉国家になったのかという話だけど、
これは労働組合が福祉国家を望んだからではない。
別に北欧に限らずどこの国でも労働組合は福祉国家的なものを
目指すものだ。ではどうして北欧が、ということになるのだけど、
答えは農民が福祉国家を望んだからだ、ということになる。

北欧は寒冷で土地の生産性が低く、地主-小作人制度が育たず、
農民が自立農になっていた。それでそのプチ・ブルジョワジーとしての
農民は当然、経済的に基盤が弱く、国家の福祉を頼んだってことさ。

さて日本は?日本は農地解放で農家は基本的に自営になってる。
そしてやはり国家の福祉を頼みにしている(と加藤紘一が述べている)。
だからこそ、労働組合と農家との連携による福祉国家建設が
現実的な選択肢として浮かび上がってくるのだ。
その傍証として年金一元化を民主党が唱えたことにより、
地方においても支持の拡大に成功した去年の参院選を挙げてみよう。

552:名無し三等兵
05/03/15 12:10:03
>>549(訂正)
Q.スウェーデンは重税国家であるが、これは労働インセンティブに
どのような影響を与えるでしょうか?

553:政治学者の卵
05/03/15 13:02:48
少しずつ返事をレスします.結構忙しいのよ.こう見えても(見えないっての).

たぶん坂口データは多少偏っているような...たぶん資料的にはこっちがいいでしょ.
URLリンク(www.jil.go.jp)

これを見ると日本の所得分配はまあ中程度.スウェーデンほど政府介入後の所得が平等ではないが
アメリカほど不平等ではないという感じ.なので

あとスウェーデンの経済指標は良かったり悪かったり.80年代までは良かったけど,90年代初頭に悪化.
その後改善といった感じかな.

554:& ◆nIZF4darUM
05/03/15 13:04:12
>さて日本は?日本は農地解放で農家は基本的に自営になってる。
>そしてやはり国家の福祉を頼みにしている(と加藤紘一が述べている)。
>だからこそ、労働組合と農家との連携による福祉国家建設が
>現実的な選択肢として浮かび上がってくるのだ。
>その傍証として年金一元化を民主党が唱えたことにより、
>地方においても支持の拡大に成功した去年の参院選を挙げてみよう。

かなり問題のある文章.基礎的な知識がない.まず年金一元化では普通農民というか自営業は無関係.
年金一元化というのは職域ごとに分立している二階建て部分について(公務員共済とか厚生年金など)を
統合しようという政策だから.それに年金一元化が地方での民主党躍進につながったなんてのは初見.
たぶん小泉改革に対する不満じゃないの?

あとスウェーデンで左翼政党が長期間にわたり農民政党と連立を組んだのは事実だけど,
別に農民は一般的な福祉政策の支持者だったわけではなくて,むしろ補助金とか目当てかな.
1960年代以降の農業人口低下後は,左翼政党はホワイトカラー相手に連合相手を組み替えた.

それに大体プチブルジョワというものは,零細であるがゆえに福祉政策に反対するものなのだよ.
日本の事情として,公務員や大企業従業員を対象とした職域福祉が先に発展したがゆえに
自営業や農民はそれ以外の人々を対象とした国民年金制度に後から組み入れられることになったが
普通は税金が高くなるような福祉政策に関しては反対.むしろほしいのは福祉より補助金.

555:政治学者の卵
05/03/15 13:11:44
最後の突っ込み.

スウェーデンで赤緑連合が政権を担当したときには,労働組織率は相当高かったし
(今でも無茶苦茶高いけど),それに農民人口も就業人口のかなりを占めていた.

今の日本だと組織率は2割以下だし,農業従事者で将来がある若者なんてかなり少ない.
福祉国家を作りたいなら,もう少し考えてから戦略を練ったほうがいいよ.残念!

556:名無し三等兵
05/03/15 13:22:41
普通の庶民にはスウェーデン式に所得税30%に消費税20%とか
取られてまで得られるメリットは、なさそうだね。
足りない部分は民間の年金保険に加入し、サービスを市場から調達したほうが安上がりにつきそうだ。

557:名無し三等兵
05/03/15 16:08:24
卵氏、残念ながら反論になってませんよ。

>>554
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> 正社員とパート、勤労者と自営業者、民間と公務員など、バラバラの制度で強まる不公平感。
> 国民年金、厚生年金、共済年金、それに議員などの互助年金。バラバラな制度が不公平感の
> 温床です。民主党は、これらをすべて一元化して、

>>555
確かに昔のスウェーデンのようにブルーカラーと農民だけで
政権が取れるような人口構成ではなくなってるな。
だから?何を言いたいの?

558:名無し三等兵
05/03/15 16:16:15
民主的な政治決定制度の下で、日本国民にスウェーデン並みの
租税負担を課すことは事実上不可能だと決め付ける向きがあるが
世論調査なんかでは、多分海外旅行とかのためだと思うが
海外の税が高い事に気付いてる人が増えてて、条件付き増税賛成が多くなってるらしい。
ただ有権者は現自民党政権が金持ち優遇なので、今の政府を信頼しないし、
増税に反発すると。

559:名無し三等兵
05/03/15 16:42:09
>>553
私の環境ではリンク先が重くて読めません。まいったな。
goドメインってことは公的機関か。。。

560:名無し三等兵
05/03/15 16:42:55
>政治学者の卵氏

苺BBSでのあなたの発言
>スウェーデン並みの福祉国家を維持するためには,日本の左翼が好きそうな
>「金持ちに重税を課せばいい」なんて戦略ではとても間に合わない
URLリンク(www.ichigobbs.net)

民主的な政治決定制度の下で,日本国民にあれほどの租税負担を課すことは事実上不可能
URLリンク(www.ichigobbs.net)

あなたの行ってる話は、トートロジーだよね。

どうして日本は金持ち優遇なの?どうして法律を変えられないの?
どうしてスウェーデンのような公平な制度に改めることができないの?

それはそういう法律・制度・体系になってるから諦めろ。

561:名無し三等兵
05/03/15 22:35:02
>>554-555
「現代の政党と選挙」P92のスウェーデンについての記述によると
スウェーデンでは都市企業家が体制側で、その後に農民が台頭してきた。
更に遅れて労働者が労働組合を結成。というわけで、何故に
北欧で赤-緑同盟が成ったのかハッキリ分かりますね。
スウェーデン固有の現象であると。

「北欧の政治」p63でも補足となるものを発見。
北欧ではイギリスと同じように、職業への帰属が重要である。
大陸ヨーロッパの宗教的、地域的(民族のこと?)理由が重要である
というのと好対照。というわけでイギリスと北欧がヨーロッパでは
例外的に二大政党的/二大ブロック的になってる理由がここでも読み取れます。

日本はどうでしょうかね。このことについて
ハッキリとした定説は聞いたことが無い。

経団連が優遇税制や補助金などで農家・自営業者に
対する利益誘導を通して取り込むことに成功した
と考えれば、労働組合がその逆を行って
政権を奪取するシナリオがある、という可能性を
日本固有の国情だと提案してみましょう。

562:政治学者の卵
05/03/15 23:15:31
>>560
ふつうは政治学では経路依存性と呼ぶがね。まあトーロトジーに聞こえる場合もある。
現在の福祉国家の構造はある一定の時期(産業化初期から1960年代の高度成長期)の状況に
形成された制度などに大きく依存しており、その後制度に大きな変更を加えることは
困難である、てな理屈。

実際のところ不可能じゃない、とは思うけどね。逆に北欧型に近い福祉国家から自由主義型へと
移行したイギリスやニュージーランドのような例もあるから。まああれも80年代の危機がなければ
あり得なかった事例とは思うけど。

労働組合に期待するのもいいけど、そういうのは組織率2割を回復してからいってくれ。
正直言えば福祉国家は嫌いじゃないから、期待してるよ。

返事が遅れる可能性は高いけど、まあ気長に待ってくれ。

563:名無し三等兵
05/03/15 23:55:27
返事がなければ追認されるだけ。

564:名無し学徒兵
05/03/16 00:34:11
横レススマソ。

>>561
>というわけでイギリスと北欧がヨーロッパでは
>例外的に二大政党的/二大ブロック的になってる理由がここでも読み取れます。

例外的?第5共和制下のフランスと90年代以降のイタリアはどうなるの?
両者とも2大ブロック的な政党制だけど、階級要因というよりは選挙制度の影響の方が大きいよね。

565:名無し三等兵
05/03/16 01:06:01
>>562
経路依存性を用いた日本の解釈は2つあって、
どうして日本の現状が保守主義と自由主義の中間のように
成っているかといえば、
1)日本がそういう国だから
2)先進国としては未成熟だから

発展途上国をスキャンすればそれは大抵
保守主義と自由主義の中間のように「見える」。
しかしそれは先進国でないからに過ぎない。

大抵のヨーロッパは先進国としての福祉制度を
整えたのは19世紀に遡る。日本はどんなに遡っても
せいぜい第二次世界大戦後に過ぎない。
ヨーロッパで経験した200年の激動が日本では50年に
圧縮されてるっわけさ。日本がどういう国になるかは
実は今、ここで選択が迫られているのではないだろうか。

566:名無し三等兵
05/03/16 01:13:41
>>564
フランスとイタリアについてはよく知らない。
この二国を”例外”として扱わなければならないとしたら
それは理論が間違ってるからだろうと思う。忘れてくれw

だが、フランスではまず何より宗教上の理由が投票の動機であるらしい。
カトリックが90%の国でどういう宗教上の理由が政党と結びついてるのか
全く分からない。あなた解説できる?

イタリアは宗教上の理由による政党支持は少ない。
その有権者の構造はイギリスに近い!
これはカトリックとして完全に染まってるから対立軸にならないのかな?

567:名無し三等兵
05/03/16 01:39:41
この前のテレビで年金の話があったけど、
自民党が少し踏み込んで言った未来図がアメリカ的自由主義の世界だった。
民主党は知ってる通り北欧型。
次の選挙が事実上、日本の進路を決定する臨界選挙になるんではないだろうか。

568:名無し学徒兵
05/03/16 01:52:40
>>566
フランスって宗教政党あったっけ?
第4共和制の頃はキリスト教民主政党の人民共和運動があったが
イタリアのDCほど勢力が強くなかったと記憶しているんだけど。
今はむしろ小選挙区2回投票制のせいで左派ブロック(社共緑)と
右派ブロック(ゴーリスト系と自由主義他系?)の間で競争してるよね。
その中でどういう動機が投票行動を規定しているのかまでは知らないが。

>イタリアは宗教上の理由による政党支持は少ない。

おいおい、それじゃかつてのキリスト教民主党の長期政権はどう説明する?
政党制を規定する社会的亀裂が基本的に階級しかないイギリスと違って
イタリアは階級に加え宗教(教会vs世俗派)や地域(南vs北)も存在するぞ。
それでも選挙制度改革後は中道左派(オリーブの木)vs中道右派(自由の家)の
2つにブロック化している。これは有権者の配分構造では説明し切れないでしょ。

あと良く知らないんだけどオーストリアも戦後の一時期社民党と人民党の2党制だったはず。
でもイギリスと違うのは単に階級(労使)対立が2陣営化を促進したのではなくて
それとオーバーラップするように宗教vs世俗の構造も政党間対立に反映されていたこと。
従って>>561前半部の命題は成立しないと思われ。

まあ全部聞きかじりの知識なんで間違っていれば指摘plz。

569:名無し三等兵
05/03/16 01:57:15
>>568
今日はもう寝ます。ごめんなさい。

570:政治学者の卵
05/03/16 06:07:37
>> だから?何を言いたいの?

だから労組と農民連合なんて今から志向して、どうやって選挙で勝つのさ。
どうせならばパートタイム労働者とか(部分的に重なってるけど)子供を持つ
女性をいかに取り込むかとかのほうが福祉連合形成のためにはいいんでない
かい?まあこの比較的有望な戦略ですら、正規社員中心の組合にとっては
かなり難しいとは思うけどね。

> 経団連が優遇税制や補助金などで農家・自営業者に対する利益誘導を通して取
>り込むことに成功したと考えれば、労働組合がその逆を行って 政権を奪取する
>シナリオがある、という可能性を日本固有の国情だと提案してみましょう。

そういうことは労働運動華やかなりし頃の社会党に言ってくれ(笑)。
実際にその可能性はあったけど、当時の社会党は社会民主主義勢力が
弱かったから“公的福祉政策の充実は資本主義体制の延命につながる”
という意見が強くあえなく却下。
あと今の労働組合の発言にそんな重みがあるか?組織率(以下略


571:政治学者の卵
05/03/16 06:08:51
>>565
ヨーロッパにおける福祉国家の歴史は日本とそう大きく違わないとは思うけど?
福祉国家の典型のように言われるスウェーデンが他国(例えばイギリス)と
大きく異なる道を歩み始めたのは1960年代の所得比例年金導入以降の話。
というわけで福祉国家論では1960年代の分岐をかなり重視してる。

ぶっちゃけ言うと金回りのいい高度成長期に、社民政党が中産階級に
「うちの福祉政策は貧乏人だけじゃなくておたくらも恩恵を受けられますよ」
という選択肢を提供できたかが鍵になっている。例。税財源の所得比例年金

景気が悪くなってからは「そんなうまい話があるかよ」と蹴られておしまい。
成功してれば既に中産階級を福祉国家の受益者として支持層に加えられてた
わけだが。

あとはまた今度。

572:名無し三等兵
05/03/16 06:26:46
>>567
>自民党が少し踏み込んで言った未来図がアメリカ的自由主義の世界だった。
>民主党は知ってる通り北欧型。

お前なぁ・・ちゃんと調べてからモノ言えよ。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

573:名無し三等兵
05/03/16 14:14:10
>>572
年金一元化というのは年金だけにとどまらない。
そもそも北欧の政治や経済に密接に結びついてるのであるから、
年金一元化だけを導入することは恐らく不可能でしょう。
従って、本当に民主党がやる気があるのであれば、
年金のみならず、他の制度や税制も導入しなければならない。
そう、全面的に福祉国家建設に進まなければならない。

このように一つ導入すれば他も、というなし崩しのような
状況が経路依存性のメカニズムなんだから。

574:名無し三等兵
05/03/17 16:39:43
世界に対して一人勝ちであって、世界の注目を浴びた日本型社会主義的資本主義経済システムの
ほとんど全てが崩壊しようとしている

これは一見、歴史の必然のように見えるが、実はバブル崩壊後の外的内的圧力から、さらに政治力の不足から
自壊したと思う。 俺は日本型経済システムは未だ有効であり、護送船団方式の銀行経営を
復活させこれを健全に運用させることが急務と考える。さらに現状の0金利政策は国民の預金を
減少させるだけの愚作であって、すぐに市場金利への介入をやめるべきだと思う

575:名無し三等兵
05/03/18 02:52:52
>>574
>すぐに市場金利への介入をやめるべきだと思う

いえ、公定歩合を高める一方で、
市場金利が今度は高くなり過ぎないようにするという介入が必要です。
正直、銀行の方は低金利を喜んでいます。
預金額が増えないかわりに、これによって不良債権の更なる不良化に対する一定程度の歯止めがかけられてきたわけですから。
金利を高くする措置してしまうとしても、不良債権の更なる不良化が進まないという程度の統制は未だに必要です。
ここで下手を打つと、財政規律という言葉がとかく忘れられがちなわが国では、
またもや無用の政府支出を行い、財政状況をどん底に陥れる可能性がまたぞろ出てくることになりかねません。

576:名無し三等兵
05/03/18 10:58:59
景気の回復を放置して不良債権の解決ができるはずもないのに。
死ぬまでマゾ体質なのかな?

577:俄将軍
05/03/22 18:30:58
>>576
景気の回復なしに、不良債権の回復というのも、アレな話ではありますが、如
何にして、景気の回復をおこなうか、というのも。

578:名無し三等兵
05/03/23 11:12:59
>>577
あれだけ説明したのに君という男は・・・・
もう許さん!俄内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付に降格を命ずる。

579:俄将軍
05/03/23 21:05:38
>>578
「課長バカ一代」の課長など、思い起こしたりもしたわけですが。

誰も、政治的決断を行おうとしない日本型社会主義的資本主義経済システムと
いうのは、日本国を、何処に導こうとしているのか。

580:名無し三等兵
05/03/24 00:22:49
>>579
行っているじゃないですか
30代の課長補佐たちが
前例主義で決断しないで先送りって決断を

581:俄八神和彦
05/03/24 00:45:32
>>580
確かに、それも一つの決断なのでしょうが、何か違う気もするわけで。

先送りであれば、御の字という気もしますが、現状悪化ではなかろうか、など
と思ってみたりするわけで。

某証券会社の社長会見ではありませんが、誰が、責任をとらされるのだろうか、
などと、国民不在の悠長なことなど、考えてみたり。

582:名無し三等兵
05/03/24 03:44:19
>>579
>日本型社会主義的資本主義経済システム

これはどうざんしょ。
本当の「社会主義的資本主義経済システム」というのは北欧やオランダのような
全国レベルで労使代表のトップが雇用・賃金政策や社会保障政策を協議するという
包括的な社会民主主義システムであって、日本のようなケースは社会主義的って言えるかね?

583:名無し三等兵
05/03/24 09:54:31
>>582
ほどほどの社会保障とバリバリの過当競争の市場、
専従組合員以外は会社との衝突をさけ、
多くの大企業は企業そのものが巨大な組合と化したかのような運営、
誰もがほどほどに満足し、ほどほどに不満を持つ、
他国と比べればずっと均質的な所得分配構造、
十分に「社会主義的」と思えるが・・・
ただまあ、この10年でずいぶんと様変わりしたと思うけどね

584:名無し三等兵
05/03/24 16:10:21
>>583
確かに個々の企業レベルでは労使間の「調整」が図られているし、
特定の産業では官と業界各企業の間でも「調整」が図られている。
でもこれはあくまでミクロないし中間レベルの話であって、
「社会主義」と言うからには全国(マクロ)レベルでの「調整」が
存在しないとダメでしょ。北欧のような全国的労使調整メカニズムが。
ほどほどの社会保障と言ったって雇用者別、あるいは企業主体の制度に過ぎず
「社会主義」と名乗るにはやはり北欧のようなユニバーサルな社会保障制度がないと。

585:名無し三等兵
05/03/24 16:33:11
>583
中小企業の人間から見れば、日本は充分にアメリカ的だと思うんだがなぁ。
所謂終身雇用制度の恩恵に浴すことのできる人間など、大企業従業員だけよ。
日本全体から見れば20%もいかない数。
んで、彼等がどうしているかといえば、生活保護を受ける羽目になる人間もいれば、
家族的な援助を受けてどうにかしている人間もいたわけだ。
普通に最後まで勤め上げた人間も当然いるわけだが。

所得構造から言えば、ジニ係数だってそんなに低い方ではあるまい。
日本が社会主義的だとすれば、それは所得分配構造ではなく思想面であろうよ。
言ってしまえば、一億総中流という幻想を、一億人が共有できるという部分において、
日本は特殊な国だったんではないかと思うね。
ついでに言っとくが、所得税の累進構造にしたって、他の欧米各国に比べて著しく高
所得層にとって苦しいモノかと言えば、そうでもないと思うよ。
つか、そこまで累進がキツイとこまで稼いで何するつもりなんだw

586:ホッシュジエンの国内ニュース解説
05/03/24 18:42:51 tGNVXe9i
平成17年度予算案は、23日、参議院本会議で採決が行われ、
自民・公明両党の賛成多数で可決・成立しました。予算の成立を受け、
後半国会は、小泉総理大臣が今の国会の会期内に成立を目指す郵政民営化
関連法案の取り扱いや、年金の一元化を含む社会保障制度全般の見直し
問題などが焦点となります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    これで官僚らの給料は保証された事に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / なる。 また悪政が続く事になってしまったな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 官僚らを野放しにしないよう制裁が必要です。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l それらのうち、合憲なのは選挙ボイコットですね。(・∀・ )

04.3.24 NHK「17年度予算 可決・成立」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

587:名無し三等兵
05/03/25 00:37:19
ああ、いいスレだったのに…

588:名無し三等兵
05/03/25 01:45:11
日本が社会主義的だとかいうアポーは、これ見なさいね。
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)

589:俄八神和彦
05/03/25 08:39:08
>>582
「社会主義的資本主義経済システム」という語句は、>>574 から引用してきた
わけですが、日本型資本主義との比較に、(英)米国型資本主義を念頭にお
いていたもので、「社会主義」ということで、北欧の例があげられるとつ
らいものが。

「社会主義」ではなく、「会社主義」にするべきだったのか。

590:名無し三等兵
05/03/25 08:54:22
スウェーデンはアメリカ以上に所得格差が大きく激烈な競争社会
誰かが言っていたが、現代資本主義の先頭を走る国ですよ。
とてもじゃないが左翼が持ち上げるような社会民主主義の成功例なんかじゃない。
かつて平和国家だと思われていたスイスの例にあったように、スウェーデンに対する誤解も解かねばならない。

591:名無し三等兵
05/03/25 09:03:10
>>589
まだ言うですか!
もう許さんですよ!
今日から俄島耕作を名乗ることを命令する。

592:名無し三等兵
05/03/25 09:06:08
>>590
んだんだ
負担が多いから必死になって働かないと酷い目に遭う

ただ競争に負けてもセーフティーネットがしっかりしてるから思いっきり競争出来る

593:名無し三等兵
05/03/25 09:45:23
スウェーデンて、どこかに似てるなあと思ってたんだけど
やっと気がついた。
イスラエルに似てるよ。あの国は。

594:俄ヤング島耕作
05/03/25 16:17:17
>>590
資本主義の暴力性ということで、最低限の生活レベルなど、連想したりするわ
けですが、本邦の左翼の場合、国民負担に関してはスルーのようですから、
選挙対策のプロパガンダとしての側面もあるということなのか。

バブル前の日本に、世界で成功した共産主義国家などと、比喩されていたこと
もあり、>>585 で記述されている「一億総中流という幻想」が、何故、成立
していたのだろうか、などと。

595:名無し三等兵
05/03/25 17:42:07
終身雇用なんてものは完全な与太
恩恵に与ることができたのは大企業のホワイトカラーだけ。
地方在住の人は分かってるでしょ。
バブル以前でも一生同じ会社で勤め上げられる人なんかほとんどいなかったはずだよ。
本人にいくら意欲があっても、地方や中小企業やブルーカラーには安定的な雇用環境など存在しなかった。

596:名無し三等兵
05/03/26 07:55:14
ただインフレ下だと転職も可能だった罠
もちろんミクロの次元では新しい職場に合わないとか人間関係に悩まされてホームレスになったというケースもあっただろうがね

597:名無し三等兵
05/03/26 07:57:38
失業率と雇用条件の改善の関係というのは。

598:名無し三等兵
05/03/27 03:21:04
>>597
普通、失業率が低いというのは景気もいい。
企業は生産規模を維持・拡大するために人を雇おうとする。
さらに労働市場は売り手市場だから、
企業はいい雇用条件を出してまで人を雇おうとする。
ついでに人材の流出を防ぐためにも、現在雇っている人員に対しても、
待遇の改善を図ろうとする。

景気が悪くなると、企業は当面は生産規模を維持しながら、
コストカットを図ろうとする。
人件費にメスが入れば、賃金のカットが行われる。
次第に待遇は悪くなり、新しく人を雇うに当たっても良い雇用条件が出せなくなる。

景気もどん底。
企業が生産規模の維持も難しいと判断すれば、
賃金のカットで済まず、人を解雇してでも人件費をカットしようとする。
内部での待遇は悪くなるし、企業が欠員を補充するに当たっても良い雇用条件は出せない。
失業率が上がっていく。
労働市場は買い手市場。
多少、雇用条件が悪かろうが、人を雇おうという奇特な企業には、
求職者がやってくる。

単純に言えば、そういう図式になる。

599:俄ヤング島耕作
05/03/27 17:44:01
失業率が低くても、労働条件が悪ければ、不満は蓄積するわけで、生活が向上
していく実感があるのであれば、終身雇用に代表される大企業ほどでなくて
も、国民は納得するということになるのか。

600:名無し三等兵
05/03/28 02:30:57
>>599
老後の生活保障も含めて、
国民の多くが生活が向上しているという実感を持てるようにする、
というのは善政の基本のような気がしますが。

601:名無し三等兵
05/03/28 02:36:17
やはり、皇室は京都に引っ込んでいただき、征夷大将軍を任命してもらい、
幕府(軍事政権)を樹立するのが歴史と伝統に叶っているだろうなw。

602:名無し三等兵
05/03/28 16:44:44
恩寵の煙草が峰と聞いてがっかりした。

603:俄将軍
05/03/28 19:59:41
>>600
善政の基本だとしても、基本が、忠実に実行できるとは限らないのかもしれず。

中国の農民政策は、放置プレイの段階にきたのか、などと思ってみたり。

604:名無し三等兵
05/03/29 10:58:35
中国は資本主義の悪いところと社会主義の悪いところが並存しちゃってるからなあ。
このままだと革命がおきるかもしれないな…ってあれ?w

605:名無し三等兵
05/03/29 15:16:25
今までの中国史のパターンだと大規模な農民反乱を鎮圧しにいったはずの将軍あたりが
中央に反旗を翻すといったところだが。現在なら豊富な軍備と核ミサイルのコントロール
を手にいれた軍管区の司令官あたりが親玉になるのだろうか。

606:俄将軍
05/03/29 20:11:36
中国に必要な政党は、共産党だったりするのか。

>>604
農村が都市を包囲するのではなく、農民が都市に流入するという落ちだったり。

>>605
第二次文化大革命で、お茶を濁したり、特定の外国資本だけを、狙い打ちにし
たりするのか。

607:名無し三等兵
05/03/30 02:06:56
>>606
拠って立つべき毛おじさんみたいなカリスマいないし
国内外資問わずの「儲けすぎは財産没収」は中国文化の習い性だし
走資派憎しといっても経済成長は外資だのみを考えるとあまり露骨なこともできず

中国人にとって、一度憶えた経済成長は蜜の味で、不毛な主義主張は興味無しでは

608:俄将軍
05/03/30 08:39:33
>>607
自給自足の時代でもなく、農家が、現金収入を欲するのであれば、出稼ぎなど、
兼業、離農していくき、農村、地方に、投資などによる格差是正が、困難で
あるとすれば。

日本を狙い打ちにした、「日貨排斥」をベースに、一部企業の財産没収で、お
茶を濁したりするのだろうか、などと。

中国人にとって、密の味であれば、体制は盤石ということになるのではなかろ
うか、ということで、如何に、不満を解消していくのか、ということに。

北京オリンピックまで、先送りすれば、どうにかなるということなのかなどと。

609:俄将軍
05/03/30 08:46:50
>>608
中国共産党が、政権交代という形でのガス抜きが、おこなえないのであれば、
如何にして、不平不満を解消していくのだろうかということに。

610:名無し三等兵
05/03/30 11:19:00
愛国心を強調し、威を示さんと軍事力の構築にまい進し、都合の悪いことは
海外のせいにし、

って、これで「我々は持たざるものゆえに諸国の既得権益の分割を要求する」

なんて言い出したりして。
装備が劣っても核の恫喝と人民の海で飲みこめるんで勝てると勘違いするなら、
マジで戦争ふっかけそうだな。

611:名無し三等兵
05/03/30 14:53:06
北京はそこまでバカじゃないと思うけど、独立採算でがんがってる地方部隊がなぁ。

仮定の話だが、五輪後にバブルが弾けて政府が借金漬けで首が回らなくなったとしよう。
ソ連崩壊~連邦分裂途上のロシアみたく、装備の管理は無いも同然、給料は半年、一年の
遅配がザラ、駐屯地のガス水道電気の料金が払われずに、兵舎のインフラまで止められる
始末となったら、ウォッカで我慢したロシア兵のように、解放軍は大人しくしてるだろうか?

演習地で耕作して食いつなぎ、現金収入を得る為に備品を闇で売りさばいてるうちに景気
が回復すればいいけど、いよいよ食い詰めて民族自治区やモンゴル、チベットあたりに攻め
込んで「現地調達」で兵隊食わせる羽目になったり(苦笑
中央に対する反乱が起きないまでも、各省で非常事態を勝手に宣言して、軍の権限で作物
を接収するとか勝手に税金取り立てるとか、工場や倉庫を差し押さえて売っ払うとか、少なく
ともロシアで起きた事は全部起きても驚かない、てな状況はあり得ると思うんだな。

で、もし、景気がどん底でも国として統制が取れたまま食い詰めた状態に落ち込むと、今度は
台湾や半島やベトナムに攻め込む口実を軍部が勝手に作り出す悪寒もする。

612:名無し三等兵
05/03/31 00:11:22
台湾、ベトナム、朝鮮に攻め込んでも資産を浪費するだけで何も得られません。
南沙諸島を制圧するとアメリカが出てくるだろうし、多くの高級軍人が
そのことを知っているだろう。むしろ危ないのは、「強い中国」の
ようなスローガンを掲げて台頭してくる若手政治家・官僚だな。

613:名無し三等兵
05/03/31 02:47:58
人民解放軍の地方の軍人は現時点で十分金に不足してるでしょ(給料安い
だからサイドビジネス(麻薬や武器の密輸、人身売買)が絶えないわけで。
摘発されて少しは減ったんかいね

614:俄将軍
05/03/31 08:01:00
中国も、負ける戦争に邁進せざるをえないというのは、願い下げでありましょ
うが、中国が、戦争をせざるをえない状況、「勝てる戦争」というには、如
何なるものだろうか、などと。

「強い中国」などスローガンを掲げる強硬派が台頭してくると、メンツだけで、
引き返せないところにいったり、日中関係だけが、突出して悪化していった
りするのか。

地方の軍閥の支持を得るには、強硬派の方が、受けがよさそうな気がしないこ
ともないわけですが。

615:名無し三等兵
皇紀2665/04/01(金) 04:31:10
皇紀2665年記念パピコ

616:名無し三等兵
05/04/06 16:09:59 +rM9Bfeh
保全

617:名無し三等兵
05/04/06 16:35:56
自衛官の投票率てどうなんだろうか。

表立っては無理かもしれんが、自衛隊の支持を取り付けられれば
結構な票田になりそうな気がするが。

618:名無し三等兵
05/04/06 17:02:52
>>617
2001年の参院選で自民・民主・自由の各党が自衛隊OBや防衛庁OBを比例選に擁立してたな。
もっとも結果は芳しくなかったみたいだけど。

その候補者のうちの1人のサイト:
URLリンク(www.ohtan.net)

619:名無し三等兵
05/04/07 10:03:23
自衛隊・隊友会の票は結構使えそうな気がするけど、
防衛費増額・法整備を言うだけでは自衛隊・隊友会の支持は得られまい。

例えば民主党の西村議員なんかは防衛体制の充実を掲げているけど、
北朝鮮に武力制裁しろとか、拉致被害者奪還せよ、海賊から人質を奪回する
のに自衛隊を使え、など殉職者を出す可能性の高い実戦投入を頻繁に
主張するような議員を自衛官は本当に支持できるのかな、と疑問に思う。

620:名無し三等兵
05/04/07 10:49:56
自衛隊はちゃんと投票に逝けとうるさいよ。

621:名無し三等兵
05/04/07 19:37:33
社会党が元気だったころは、政治の事なんて何もわからん隊員もデモやらなにやらで
反感だけはしっかりともってたらしいねw
ただあいつらのおかげで戦争に行かないですむと思っていた隊員もいたようだが。

622:名無し三等兵
05/04/08 16:42:16
アメリカだと退役軍人会が結構うるさいらしいな。
どれほどの力を持ってるのかは知らんが。

623:名無し三等兵
05/04/08 23:35:49
>>622
退役軍人省なんてあるみたいだし力あるかも、詳しくは知らんが

624:名無し三等兵
05/04/09 01:06:39
>>623
厚生省復員局みたいなもんでしょ。
創設されたのも前ブッシュ政権期で歴史も浅いし。

625:俄将軍
05/04/14 19:30:18
中国も、反日を国是としており、天安門事件以降、不平不満を、反政府活動か
ら、反日に向けさせようとしてきた成果が、現れてきただけではなかろうか、
などと。

中国の貧富の格差が、拡大しているのであれば、中国人民の不平不満は、どの
ようにして、解消されるのであろうか、という興味が。

トヨタの中国進出のタイミングというのは、最悪の時期ということになるのか、
トヨタ、中国の何れが、相手に恩を着せることができるのか、などと。

626:名無し三等兵
05/04/15 00:10:53
>>625
十大紡みたいに身ぐるみ剥がされて国外追放もあり得ない話しでは
ないかと。

627:俄将軍
05/04/15 01:42:14
>>626
トヨタも、自社の世界戦略の為に、日本国に、如何なる要求をするのかという
ことであり、自社の利益の為に、何を差し出すつもりなのか、ということに
なるのか。

中国経済、台湾問題、領土問題の展開によっては、中国政府から、日本企業へ
の圧力というのは、日本政府に屈服を要求するものになるのか、などと。

日中関係の状態にかかわらず、政経分離ということで、日本企業は、安心して、
中国国内での経済活動に専念できるのか、トヨタなどの一部の企業だけが、
優遇されるのか、優遇されるとすれば、その理由は、何処にあるのか、
などと。

628:俄将軍
05/04/15 01:46:53
>>628
中国市場も、反日政策、反日教育により、他の外資と、日本とでは、同等の競
争条件とはいえないのではなかろうか、などと。

日本企業が、他の外資と比較して、中国に、有利な条件で進出したとしても、
中国国内が不安定になった場合、国是としての反日以外に、ガス抜きする
方法があるのだろうか、と考えるわけで。

629:名無し三等兵
05/04/22 09:17:33
>>310
勘弁してくれよ
GDP=付加価値生産の総和

630:俄将軍
05/04/22 17:48:30
中国共産党内部で、如何なる権力闘争があろうと、反日を国是としている以上
は、日本国が、一方に、譲歩、妥協する構造に代わりはなく、日中友好とい
うのは、砂上の楼閣にすぎないのではなかろうか。

日本国が、米国に毟られているとしても、反日を国是としている中国が相手で
ある以上は、如何ともしがたく、最終的に、残るのは「汚名」のみというこ
とでは、お話にならないわけで。

日清戦争同様に、日中の両国の命運を賭けた「プロパガンダ」戦争ということ
になるのか。

631:名無し三等兵
05/04/22 19:36:52
なぜか目にしないが、中国の反日運動が与える六ヶ国協議への影響はどうだろうか。
韓国の北へのすり寄りっぷりと併せて考えるに、大陸と半島の一体化が進むという斜
め上のケースをついつい想像してしまう。

槍しか持っていない未開人より、ライフル持った中途半端な文明人のほうが恐ろしいと
昔の探検家が言ったそうだが、ホントに困った隣人たちだ

632:俄将軍
05/04/22 19:45:18
>>631
米軍による北朝鮮空爆後、後は野となれ山となれ、という選択などは、如何な
ものかと。

米国による北朝鮮空爆がなされないのであれば、日米安保条約など、実効性な
ど、米国による日本占領でしかありえず、などと煽りたててみる。

633:俄将軍
05/04/22 21:36:46
人権擁護法案というのは、日本国籍を有しているからといって、日本国よりも、
他国の国益を優先するような方々を、排除できるのか否か、定かでなく、特
定の宗教団体、政治団体などの割合が高まるようでは。

左右を問わず、この法案を支持するということは、何等かの言論弾圧に荷担す
るということになるのか。

>>631
ライフルではなく、弾道弾、核弾頭の可能性すらありうるというのでは。

634:名無し三等兵
05/04/23 08:17:11
人権擁護法案が通りそうな雰囲気です。


633 :マンセー名無しさん :2005/04/22(金) 20:42:15 ID:aZwTUYJN
自民党 会議予定
URLリンク(www.jimin.jp)
4月26日(火)
午前8時 本部701室
政調、法務部会 午前8時 本部701室 人権擁護法案について
      ↓
午前10時 第26控室
政調、審議会 [4]人権擁護法案

即ち、法務部会を通過することが既定路線に成ってしまっています。
そしてなんとその僅か2時間後には審議会も通過する予定に成ってしまっています。

635:名無し三等兵
05/04/23 18:09:40
【宮城2区】補欠選挙総合スレ Part3【福岡2区】
スレリンク(giin板)

636:名無し三等兵
05/04/28 06:05:49
沖縄社会大衆党 沖縄を道州制の枠を脱した「琉球共和国」  琉球新報 4/17


社大党が独立性高い沖縄を提案へ
 今年結党55周年を迎える社大党(喜納昌春委員長)は、道州制の議論の高まりをにらみ、
沖縄を「独立性の高い自治圏」に位置付ける党の独自案をまとめる。道州制に向けた特別調査会
を党内に設置、沖縄の将来の自治の在り方を提案するための調査に着手する。2005年度の
活動方針に盛り込み、28日の定期大会で正式決定する。

 沖縄の自治の在り方については、最も独立色が濃く道州制の枠を脱した「琉球共和国」の可能性や、
日本が州単位の連邦を形成する場合、北海道と類似の「南海道州」(いずれも仮称)とするなど
「より独立性の高い自治圏」実現の可能性を探る。
 特別調査会は学者や文化人らを含み、これまで自治労などから提起された沖縄特別県政構想や、
多様な独立論など、あらゆる政策・提言を調査、研究し、独自案をまとめる。社大党は地域政党
として党の案を県民に向けて提起し、県民合意を図る方針だ。
 喜納委員長は「沖縄は中国などアジアとの交流の歴史を持つ。その歴史にも学び、外交力の高い
自治圏を目指したい。同時に海底油田開発など沖縄の権益を主張でき、経済の活性化につながる
自治の在り方を模索したい」と述べた。
 政府の地方制度調査会は来年2月の答申に向け、地方単位で都道府県と国の出先機関を統合する
「道州制」の議論を本格化させている。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

637:名無し三等兵
05/04/29 02:34:19
サラリーマンから残業代や休出手当が無くなるそうです

638:名無し三等兵
05/04/29 02:48:50 pMkZRc81
>>636
今までずっと疑問に感じてきたことなんだけど、
沖縄社大党って戦前の社会大衆党と何か関係あるのかな?

639:名無し三等兵
05/04/29 07:42:20
>>638
沖縄社大党は地域政党です。
昔の社会大衆党とは、まったく関係ないです。


640:俄将軍
05/04/29 14:44:35
>>636
沖縄が、ガス油田で、収入源を確保し、台湾が、大陸の影響下に、入ったりす
るようであれば、沖縄は、独立性を高めるのではなく、独立しそうな。

641:違う人
05/04/29 14:52:05
米海兵隊の替わりに、人民解放軍に進駐されるのは、沖縄県民としては、どう捉えるべきか。

642:俄将軍
05/04/29 15:09:03
>>641
沖縄県民も色々でしょうし、中国のイメージが、中国共産党かどうかというこ
とになると、沖縄県に限らず、日本全土で、問題になるような。

比較ということになると、沖縄県内における米軍のイメージも、影響してくる
のか。

中国側が、開発を続けるのであれば、日本側も、開発しないわけにはいかず。

643:名無し三等兵
05/04/30 01:12:13
>>639
レスサンクス。なるほど無関係か。
日本の社会主義運動史上何か特別なポジションにあるって訳ではないのね。

644:名無し三等兵
05/05/02 04:14:36
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 URLリンク(www.nikkei.co.jp)


2005年版 経営労働政策委員会報告
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
>第2部
>6.労働法・労働行政への対応
>仕事の成果が必ずしも労働時間に比例しない働き方が増大している現在では、
>規制緩和の方向での裁量労働制の大幅な見直しや、
>一定の限られた労働者以外のホワイトカラーを原則として労働時間規制の適用除外とする制度(ホワイトカラー・エグゼンプション制)の導入など、労働時間法制の抜本的改正が望まれる。
>また労働者派遣法については、派遣先への派遣労働者の雇用契約の申し込み義務規制の撤廃や派遣期間制限の期間延長、
>最低賃金制度については、産業別最低賃金制度の廃止が求められる。
>
>法令遵守は使用者の当然の責務であるが、企業の労働条件は、基本的には労使間の交渉・協議により決められるべきである。
>しかし、最近の労働行政は、企業の労使自治や企業の国際競争力の強化を阻害しかねないような動きが、とりわけ労働時間をめぐる労働監督行政において顕著である。
>各企業における労働者の就業形態や職務内容などの実態に即した法律の解釈・適用がなされるべきである。

>労働時間規制の適用除外
>最低賃金制度の廃止
>実態に即した法律の解釈・適用がなされるべきである
('A`).。oO(もうヤダこの国)

645:名無し三等兵
05/05/02 05:46:28
>>644
こいつは最悪だなあ……。

労働時間短縮という法的な圧力は、
企業に対して、業務改善の負のインセンティブとして働くというのに。
時間短縮は、ただ漫然とやれば、企業は潰れるだけ。
心ある企業・労働者は、時短圧力が働けば、そこで業務改善策を考える。

それとっぱらって、延々のサービス残業を後付で是認するとは……。
この国の労働行政は、ほんと終わったな。

646:名無し三等兵
05/05/04 04:28:33
最近ニュース系とか雑談系の労働関連スレで宅間をまつりあげてる香具師が
ちらほら居るんだが…
金持ちの子息を殺したから!?
「英雄視するのはちょっと気が引ける」とかレスも微妙な感じだし。
2chの一部とはいえ、この国もうダメかも。

647:名無し三等兵
05/05/04 06:22:05
>>646
宅間がガキという弱者じゃなく、強者を狙って成功したのなら、
世間の反応も変わっていたかもしれませんなあ。
宅間が権力者でもテロったというのなら自分も少しは感心したかもしれません。
でもねえ…抵抗力の弱いガキを狙ってんですからね。
裁判での言動がどうであろうと、ただの惰弱な臆病者ですよ。

つか、イデオロギーが世界を変えられる、と信じられていた昔なら、
あの手の手合いは、何らかの過激な政治思想団体に接点を持っていた思うんですよね。
で、テロ要員になってしまうと。
今はイデオロギーが力を失ってしまっているから、
そういった接点が、かなり少なくなっているんじゃないかと。

648:名無し三等兵
05/05/04 17:57:44
>>647
まあそういう犯罪者は「心の弱い人」である場合が大半だからねぇ。
同じ人殺しでも、ある程度しっかりした理念を持った上での権力者への
テロを行う人とは180度違っていると言っても過言ではないと思うよ。

649:名無し三等兵
05/05/04 20:06:53
信念のためならばテロもやむえず、てのはオウムのときはみんな拒否反応だったけど、
この傾向が今後も続くのだろうか。

「テロリストにも言い分があるし・・」という容認論は左右問わず国を誤らせる元になる。

650:名無し三等兵
05/05/05 00:30:45
>>649
「テロリストにも言い分があるし…」なんて言う香具師には、

「じゃ、漏れが喪前の言い分を気に入らないなら殴り倒しても良いって
事なのか?」と言ってやれば良い。

テロ容認なんて結局のところ何の力もコネも無い一般の人間が一番
泣く事になる。

651:名無し三等兵
05/05/05 06:41:01
テロって奴にもいろいろと方法があり、代表的なのは要人暗殺と
無差別爆弾テロでしょうかね。

中でも無差別爆弾テロって奴は、
元々はIRAの爆弾闘争がそうだったように、
貧者の戦略爆撃だという風に主張されたものでしたよね。
それでとっつかまったIRAメンバーは、単なる政治犯、殺人犯ではなく、
POWとして自分達を取り扱うように獄中ハンスト闘争もやってましたか。

一方は戦争だと思ってやっており、一方はただの無差別殺人だと言い…。
こういうのをどう見るかっていうのは、人それぞれの立場があり、
価値観があり、なかなか難しいですよね。

ただまあ、人がたくさん死に、傷つくという結果だけは共通なわけで、
泣くのは何の力もコネもない一般人だという
>>649のおっしゃりようは非常にうなずけるわけで、
いかなるテロも容認すべきではないとは思うんですけどね。

652:名無し三等兵
05/05/05 09:38:43
>>651
非戦闘員を狙っている時点で戦時捕虜としての保護を受ける法的資格は無くなるのではないか?

ハーグ陸戦条約に規定されてなかったか?

653:名無し三等兵
05/05/05 11:26:23
226も戦後の左翼テロも一定支持されてきた伝統を考えるとオウムテロ
の拒否反応だけで楽観視するのはどうかな、と。

911の時も「圧倒的なアメリカの力の前ではああいうやり方しかなかった」
と容認する人はいたし。まあ、数が少ないのが救いですが。

654:名無し三等兵
05/05/05 11:40:32
>>653
>911の時も「圧倒的なアメリカの力の前ではああいうやり方しかなかった」
>と容認する人はいたし。まあ、数が少ないのが救いですが。

でもその理屈だと民間人と区別がつかない便衣兵を排除する為には多少
の(民間人の)犠牲は止むを得ないと強弁されても反論できない気がする。

655:名無し三等兵
05/05/06 16:13:18
防衛庁 防衛白書に関するご意見箱
URLリンク(www.jda.go.jp)
>軍事情勢、防衛政策、自衛隊の活動、その他何でも構いませんので、
>平成17年5月15日(日)までにご自由な意見をお願いいたします。


656:名無し三等兵
05/05/07 01:50:35
日本も微妙に法治国家じゃないようなところがあるからな
利害と心情次第でテロが世論の共感を呼ぶ展開はありそう

657:名無し三等兵
05/05/20 00:26:25 UpLtOQ//
age

658:名無し三等兵
05/05/20 00:40:37
法治国家と民主主義国家は、イコールではなさそうなので、テロが世論の共感を呼ぶという
展開は否定できない気がしないこともない。

659:名無し三等兵
05/05/27 08:30:56 8eEMR850
あげ

660:名無し三等兵
05/05/27 13:15:23
それは、テロ実行者と,国民の関係が近しいとき,のレアケースに思えるけれど。
支持者と,支持敵世論とは厳密には違うし、
犯罪事実が確認されてしまえば(と言うか掘り出されれば)
それは平等に法的懲罰の対象となる。懲罰の量が不平等になることはあるだろうけれど。

661:俄将軍
05/05/28 22:23:21
>>660
国民が、現状に、不満を有していれば、テロやら、革命やらに、繋がっていく
わけですから、程度次第ということになるのか。

662:名無し三等兵
05/05/29 23:51:05
しかし、どうしてもダメな体制の場合の革命権くらい認めてもいいと思うが。
確かに無血革命以外の大抵の革命はその国の近代化・経済を悪化させてるのは事実だけど。

とある大学の教授はフランス革命の大ファンなのだが、その彼でさえフランス革命に
よって、民衆の貧困は解決されるどころか、ますます状況はひどくなったと言っている。

663:名無し三等兵
05/05/30 13:01:40 2kPJ0gxZ BE:4293432-#
>>190 グーグルで「1940年代前半生まれ」で検索したら、貴殿レスが掛かった。

うーむ、1940~42年ぐらいの日本、産めよ殖やせよで、出生数が多いと思う。

団塊世代に次ぐ巨大勢力なのだが、終戦前後の出生数谷間の後に、団塊という巨大勢力があり、
ここに目を奪われ、名前すら付いてないので、社会的経済的に、重要なファクターである、
この世代を見逃しているから、分析や処方箋を外してしまう。

664:名無し三等兵
05/05/30 13:15:07 2kPJ0gxZ BE:30051476-#
で、私は40~42年ぐらいの世代を、祈勝世代とか大東亜世代とか真珠湾世代とか
名付けたらいいと思うのですが、
ここの世代の特徴は、農家、商店街、町工場など自営業が多いって事ですかね…
国民年金は少ないですから、今でもジリ貧でも働いてます罠。
団塊になると自営業比率は、結構下がるような気がします。

665:名無し三等兵
05/05/30 16:42:07
人口の話しでいうと、昔から人大杉て言ってたなあ。
ペリーとの会見で「我が国は土地は狭く人が多いので、他国へ輸出するほどの余剰はない」と
幕府高官が口にしている。当時、人口はたしか3400万くらい。

以来、榎本武揚の「殖民協会」などずっと開拓やら殖民やら移民を奨励してきたわけで。
昔の人に少子化問題といっても理解されないだろうね。

666:名無し三等兵
05/05/30 20:35:26
ググってたまたまヒットしたから見たけど、
軍ヲタって層厚すぎ。

>>656
そりゃあると思うぞ。

667:名無し三等兵
05/06/01 23:23:05
>>664
まあ、基礎的なところを…
URLリンク(www.stat.go.jp)

図1の人口ピラミッドを参照。
まあ言われるとおりで、40~42年生まれ世代も、団塊には及ばないものの、
多いことは多い。

たださ、団塊にしても、その世代にしても、多いことは判ってる。
それはずーーっと判っていたことだ。

だから、問題はやっぱり下の方だと思うんだよ。
ずーっと判っていたことを、判っていながら政策的調整を付かなくしているのはね。

いや、団塊と団塊ジュニアの間の谷間じゃない。
そこんところの様々な政策上の調整はつきそうな気がする。

それよりももっと下。
団塊より下。やっぱりここが問題。
ここがもっと太らないと、どうにもならない。

団塊ジュニアども、今からでも子作りに励め、と漏れは言いたい。

668:名無し三等兵
05/06/05 17:48:03
     軍 ヲ タ な ら 国 政 選 挙 は 水 銀 党 に 

     我 々 水 銀 党 は T B S に 対 し 断 固 

     と し て 抗 議 す る

669:名無し三等兵
05/06/06 05:40:04
水銀燈?

670:名無し三等兵
05/06/07 02:02:11
>>669
無視すれ。分からない方がいいということもある。

671:名無し三等兵
05/06/09 00:44:20
>>670
工作員乙

水銀党はNEET及びフリーター百万の票を掘り起こせる可能性を秘めている。
漏れは寧ろ雛苺派であるが。


672:名無し三等兵
05/06/11 15:00:18
池田党の支配から日本を救って下さい。

673:名無し三等兵
05/06/11 22:58:11
お経を唱えていれば救われる以外、強固な教義が見当たらないので難しいです。
自民党のような融通無碍が特徴ですので。

674:名無し三等兵
05/06/12 14:56:54 4keRDN1R
>>672
投票義務制の導入。
しかしこれをやると無関心層がランダムな投票行動を採るようになって混乱を招く諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

675:俄将軍
05/06/12 15:08:45
生活保護を受けている期間は、国政投票の権利を凍結するというのは、如何な
ものでしょうか。

>>674
投票義務制も、投票率が低いことによる組織票が負の面との比較になると、劇
薬であったとしても、ということもあるのか。

676:名無し三等兵
05/06/12 15:21:39
>>675
その論理を演繹すると財産(ないし納税額)による不平等選挙にならないか?

677:名無し三等兵
05/06/12 16:10:44
昔考えたんだけどさあ、一人一票ていう方式かえたらどうかなあ。
1人10票ぐらいにして、マイナス票ってのを投票できるようにするのよ。
でマイナス票は、普通に一票に1/2の有効さぐらいの効力にするのよ。
こうゆう方式にすれば、極右極左宗教政党等のアクの強い政党が躍進するのを
防げるかもしれないなー、なんて考えたんだけど。だめかな。

678:名無し三等兵
05/06/12 16:14:29
マイナス組織票で安倍ちゃんとかが落とされたりするようになるだけでないの?

679:名無し三等兵
05/06/12 16:19:57
だから、そのマイナス票はプラス票とくらべて効力1/2でしかもトレードオフに
したんだけど。ネガティブキャンペーンにかまけてると、自分の支持候補者が
票をへらす、と。
いまだとねらーが祭りにしそうな制度だけど。


680:俄将軍
05/06/12 16:31:28
>>676
税金を納付しなければ、国政選挙権を与えないとまでは言いませんが、国家か
ら、生活保護を受給して、国政投票するというのは、如何なものかという。

地方の権利まで、凍結するわけでもなく、何事も、程度次第ということで。

>>677
マイナス票こそ、組織票のターゲットになるのではなかろうか、などと。

最高裁判事など、ほとんどの国民は、知らないわけで、国会議員の数からすれ
ば、その活動を把握するのは、困難なのではなかろうか、などと。

681:海の人 ◆STEELmK8LQ
05/06/12 16:58:19 BE:90989287-#
 システムをどう改変しようが、「民度」がストレートに結果に反映するのが「民主主義」だから
いかんともしがたく

682:名無し三等兵
05/06/12 17:26:36
>>677
新巻鮭が紺碧の艦隊の中でそんな感じの提案してたなー。
「拒否政党」とか「政党好感度バロメーター」とかなら学術的な世論調査などに見受けられるけど、
それを選挙に結びつけるとどういう結果になるんだろうか。

# 韓国の落選運動を真似した日本版落選運動は
# プロ市民団体が>>678のような使い方をしただけで終わっちゃったね。

マイナス方式の1人複数票は無理にしても、通常の1人複数票ないし順位付け投票なら可能かもね。
それをやると共産党や公明党みたいな政党は支持層以外からの獲得順位が常に低めになりそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch