06/03/01 18:40:54 BuS6oyiK0
世界のベスト空港&ワースト空港を語る
2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 18:43:15 CzO5yIsF0
空港の良さを利用客数で割ったワーストは、断然成田だ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 19:05:56 N32/4NRO0
同意したくないが、同意せざるを得ない。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 22:20:12 jhJfo6ok0 BE:125136746-
利用者数で割られちゃうと、成田だろうな……。
他によくないところでは、
金浦(暗い、臭い、特にトイレが汚い、治安が悪い)
タンソンニャット(しょっちゅう停電する)
コロンボ(トイレのおばさんがチップを強要する)
が世界3大ワーストだろう。
5:aniotasan ◆RtFjHNfLK6
06/03/02 02:49:49 9SfeRX8P0
>>1
よくぞ建ててくれました。
「国外の空港どうよ?」みたいなスレ、建てたくて建てれんかったので嬉しいです。
マジくないレスすると、ワーストは「全域禁煙の空港、全部」。
ベストは「客の人口密度少なめで、美味しいご飯食べれる、乗り換え移動の少ない、行き先の多い、喫煙OKの空港」かな。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 07:38:43 L0l0wQiW0
>>2
そうか? ヒースローとかもかなりひどいとおもうぞ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 08:16:02 aALEsFQs0
逆に良い空港ってどこがあるの?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 09:41:00 GelajVGl0
>>7
ミュンヒとかどう?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 14:11:49 Ym9ajEcx0
>>4
金浦程度で治安悪いって言ってたら、どこにも行けないと思うけど。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 22:31:44 H/cGhOva0
>>4
金浦は古いが治安は悪くない、治安が悪いのはマニラ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 12:34:44 gogIE7Ub0
世間ではスキポールの評判が良いらしいが、
個人的には「あれのどこがそんなに好評価になる?」
って感じだ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 20:10:56 G97TCpaeO
空港アクセスの為やすさでは宮崎空港が意外と良かった。
空港直通電車、バスがそれぞれ30分間隔であるし。
乗客ガラガラだったけど。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 11:32:47 LyvDblE70
チャンギがベスト。
チャンギのホスピタリティーはすごい。
痒いところに手が届く。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/05 16:37:51 1IFsj9210
こぢんまりしているが、台北中正 TERM2 なんかもいいぞ。
なんだったら、ターミナルのゲートエリアで一泊できちゃうし。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 13:30:48 lmb9uWAU0
伊丹キムチくさい
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 13:46:29 hnbbim++0
ロンドンヒースロー最低。空港税等の経費ボッタクリ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:08:28 xiSvZlAb0
インチョンはどの程度の評価でしょ?
チェジュはやけにデカかったような…。
>>6 >>16
14年前とあんまり変わり無いんだろうか…。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 16:52:10 IArsF1fzO
>>13
禿しく胴意。
チャンギ作ったデザイナーを日本に呼んで、成田を作りかえろ。
成田工事中は、北ウィングは千歳、南ウィングは関空で事足りるだろ。
チャンギは日本人にはでけん。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 19:23:09 hnbbim++0
>>17
11年前からしかわからないが、あんまり変わってないよ。
この空港の使用税等は8000円で成田の4倍。
よく成田の着陸料が世界で高く、ヒースローが安いという日本の馬鹿なマスコミが
いうが全く本質をわかってない。英国の主要空港は客からボッタクッテ着陸料を安く
しているだけで利用者にとっては逆。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 22:47:34 IMniORCL0
>>19
Yクラス利用なら、8000円はしないと思うけど。
F・Cクラス利用なら、1万円超えるけど。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 23:18:57 hnbbim++0
>>20
航空券を確認したらYは7130円でした。Cは11000円でした。
こんな空港世界のどこにもないね。空港内の免税店も高いし。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 23:48:53 RZ4enbD80
>成田工事中
団結小屋で放水浴びたのが懐かしい。
あの頃は夢中だった。
大学の同窓会では必ず話題になる。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 00:45:15 97ug6l9+0
>>17
チェジュはターミナルが小さい。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 02:17:42 LEE/7Zkw0
>>21
アメリカもなんだかんだと取られて結構高いと思う。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 08:54:41 u1BWeOlh0
済州の空港って未だに入国時にも荷物のX線検査やってるかな?
ソウルは仁川に移ってから無くなったようだが
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 10:52:38 iPi8RFL00
仁川でも、ターンテーブルに出てくる前にチェックしていると思われ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 11:36:07 TXrEVcjC0
ナンバー1は今も昔もそしてきっと未来もチャンギだろ。
その背景には小国であるシンガポールが生き残る唯一の術は交通の重要拠点としての地位を確立し、国際的な期間や会議、イベントを開催しつつ、観光や金融などで国際間での重要な位置を住めることだと、国家も国民も理解しているからだ。
それゆえにベストであり続けるための努力を十分しているし、出来る環境にある。
グーグルアースでみてみるといい。
なんだ、あのチャンギの南の土地は?
今の敷地と同じ規模の空き地がみえるぞ。
なんなら2倍にしましょうかと言わんばかりじゃないか。
そしてすごいのがでかいだけじゃない事。
アメリカの空港なんてそういった点じゃ、まるで話しにならないな。
正直言って気合いが違うな。
28:27
06/03/08 11:38:36 TXrEVcjC0
誤字の訂正
国際的な期間や会議→国際的な機関や会議
重要な位置を住めること→重要な位置を占めること
申し訳ない!
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 13:38:44 8O3jNe+v0
>>27
南側の埋立地、あれって空軍が使うんじゃないの?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 16:13:32 iPi8RFL00
チャンギの南側は空軍が作った滑走路。でも使ってない。
延長すれば、空港の第3滑走路にも活用できるな。
シンガポールってじつは軍事力すごいんだよな。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 16:52:00 LEE/7Zkw0
>>30
日本の軍事力も侮れませんよ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 21:08:00 Wn5/yADV0
>>30
徴兵制あるし、除隊になってからも時々訓練に行かないと
ダメだかんな、あの国。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 23:39:37 e96W2Rkj0
チャンギはもう別格として、近場でも
新千歳、羽田、セントレア、那覇、グアム、台北中正
は結構いい出来だと思う
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 12:27:58 p7HdOpWM0
KLIAもなかなかいいと思ったんだけどどうでしょ。
ただ到着ロビーにATMが少ない気はするけど。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/11 18:34:40 8wTFtNEs0
意外!
【調査】中部国際空港「世界一満足」[06/03/11]
スレリンク(bizplus板)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 16:42:20 r8pIn7gR0
>>30,32
国民に定期的に避難訓練させるし、
高速道路はいざというとき滑走路になるんだっけ?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 16:43:07 r8pIn7gR0
香港もなかなかよい
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:19:55 uZumSq5Z0
香港って新しくてきれいってだけで、
同時期に出来た空港の中では
特別に抜きん出てるとは思えないなあ。
決して悪くは無いけど。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 01:40:38 Ba3Y2qhH0
隣接する都市の中心部への交通の便なら福岡空港は相当良い線いってる。
博多まで5分、天神まで10分。近杉。
中州で8時過ぎまで飲んでも余裕で羽田行き最終に間に合う。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 02:51:54 t9py7x2P0
最低は中部国際。
とにかく撤退航空会社が多すぎ。国内線のラウンジ最低。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 21:51:11 7ajH7WFL0
ワ-ストで関空に1票だな。
なんで国内線路線で“和歌山の片田舎”まで行かなきゃならないんだ?
神戸も出来た事だしこっちの方が便利そうだ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 22:26:33 5jrINlmn0
「空港そのもののでき」と「空港の立地条件」とは区別されるべきか否か
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/13 23:05:27 2QX9p5xu0
バンクーバー(YVR)も居心地いいし。
向きによるが、ゲートエリアから外を見る景色も最高。
(バンクーバー・ダウンタウン、その向こうに険しい山並みが見える)
景色の良さでは、根室中標津も匹敵するけどな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 11:09:57 mGO3NgMM0
>>42
立地条件に難があっても
香港やKLIAのように都心エリアとの交通手段が整っていればよし。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/14 11:18:28 H/qkwy2J0
>>42
立地は有る程度区別されるべきだろうな。
>>41のも言いたいことはわかるが、「世界の」とスレタイについているのに
特定地域内のベスト空港・ワースト空港を個人的理由で語られると収拾が
つかなくなるだろw つーかスレ違い。
逆に>>39の福岡の例なんかはベスト投票にいれる一要因としては充分理解
出来る所じゃ無いかと思ったりする。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/17 13:02:14 CfuKh01h0
ヒースローは乗り継ぎが最悪に時間かかってこわい。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 00:09:10 60oP5wxn0
何年も前だけど、ヒースローで
見るからに人の良さそうな顔付きのアメリカ人男性が、
見るからに意地悪そうな顔つきのイギリス人女性のグラウンドに
ネチネチと意地悪言われてた。
可哀想ですたよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 23:12:49 im6t2Xh50
ヒースローとJFKをけなさない香具師はこれらの空港でトランジットした経験がないか単なる外国かぶれ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 23:35:18 Wb2qrZl00
>>48
でも、どっちの空港も初めて着いた時はちょっと感動したなぁ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 09:48:02 TLX61iva0
チャンギのBTや、KLIAのLCCTがワーストになりそうな予感・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 10:27:54 K2Ygcr9d0
>>43
確かにバンクーバーはなかなか良かった。
ターミナルは明るく綺麗だし機能的にまとまってると思う。
ただ市内までの交通網がいまいちかなー。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 15:22:41 R2wn6pbe0
>>51
市バスが7-10分ごとに運行している。深夜便もある。
便利がいい方だと思う(市内まで$3.25)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 16:46:20 fzFTcHmn0
>>18
マジレスするとチャンギの施工は竹中工務店一社だけ。
チャンギは日本人しか作ってない。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 18:58:13 gEbbdJlrO
>>53
便乗でスマソ。
設計は誰でつ?
日本の国際空港がチャンギのようにならんのは何故でつかね?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 19:16:22 6bSDceiC0
パイロットから見ると昔の啓徳がワーストですか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 21:36:48 6xbmItMa0
>>13はそもそも北ウイングと南ウイングの意味をわかっているのか??
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 22:03:39 Hs/bukGq0
パイロットから見るとカトマンズも。高い山が正面にあり、
一方向からしか着陸できない上に、変な気流が起こる。
あと、那覇もワーストに入るかも。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 22:56:30 ns+Pxlp30
ロサンゼルス国際空港の国際ターミナルが最低。
狭い、暗い、古い。
到着機が端のゲートに入ったら、到着客は薄暗く、冷たい通路を
延々歩かされる。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 23:07:08 Jy0ZLDXH0
>>57
カトマンズは離着陸時に山腹激突事故が何回も起こってるからな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 00:27:33 bOGI52zL0
>>55
オーバーランが起こり易かった。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 16:48:07 MJPZtgmo0
>>54
シンガポールのお役所を竹中が手伝ったんじゃなかったっけ?
それいうならチャンギよりも関空の方がすごくなきゃいかんわけで。
関空はレンゾ・ピアノ。アーキテクトの世界では超有名人。
まあ日本とシンガポールの違いは航空に対する想い、ってとこでしょ。ウエイトが違いすぎる。
とどのつまりチャンギが日本人にはできないというのは全くのお門違いってこと。
いくらチャンギデザインしたデザイナー呼んできても無駄。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 17:50:06 cjj83huv0
関空、結構好きなんだけれど。
成田の陰鬱な雰囲気に比べると、ゆったりした気持ちで出発待ちができる。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:07:08 wHes+kxF0
関空って建物自体はいいよね。場所と内容はあれだけど。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:28:45 cjj83huv0
>>63
毎年何度も使ってるけど、成田と比べてアクセスはそんなに悪くないと思う。
成田は空港駅についてからの移動が大変。動線が混乱してるし単純に駅までの所要時間では計れない不便さがある。
荷物を抱えて右往左往している人の数の成田は異様に多い。
関空は乗り継げる国内線路線がもっと便利になるとありがたいんだけどなあ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 22:33:57 bAbwWCBJ0
>>64
成田と比べると、どんな空港もすばらしく見えるからすごい
成田とくらべると、あの熊本空港ですら神様がお作りになったかのようだ
神様は神様でも貧乏神だけどなwww
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 22:41:27 +Cu8Z52W0
>>63
関空は制限エリアとロビーに大きなガラスと吹き抜けを多用して
開放感があるんだよな。
ただ商業エリアは天井や内装が他の空港と変わらないのが減点だな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 22:58:59 cjj83huv0
>>66
たしかに商業エリアはひどい。一時代前のデザイン。
エアロプラザがもう少し充実してくれたらと思うんだが。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:17:43 jE3I5LNw0
伊丹空港の制限エリアは廃港もありえるからかもしれないが
全然、改築改装しないなあ。フィンガーのゲートはえらい
天井が低いし。
チェックインカウンターからエスカレーターで2階に上がると
1970年代その物の世界が広がるね。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:23:35 wurXR38L0
ワースト1は間違いなくマニラ。到着時は税関で金を毟られ、帰国時は悪徳警官に金を奪われる。
預け荷物が多い人なんか最悪よ。荷物ごと別室に監禁されて因縁を付けられまくる。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 23:33:45 wHes+kxF0
>>64
あ、場所って書いたのはアクセス云々じゃないからね。それ以前のこと。
>>69
それ言ったらドモジェドヴォを除く旧ソ連圏の空港は全部ワースト1候補w
悪事に悪臭がプラスされるし。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 00:36:55 hWzH3XZN0
>>64
中部も動線が良くない。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 03:38:44 ll+qggdO0
動線がくそなのは新千歳
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 12:40:27 xRrFnMv00
>>72
冷静にみて日本の大規模空港では最も優れてるぞい。
特に到着便の場合、ほとんど歩かずに制限エリア外に出れる。
羽田空港も見慣れえってね。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 13:36:47 fLPVGokX0
>>73
多分>>72が言いたかったのは、駅からの場合、土産物屋の所を通らないと、
出発ロビーに行けないところだと思う。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 00:05:54 Kr+8x2aG0
ショッピング街を通らないといけないのは最高の設計じゃん。
セントレアにしても、ショッピング階が別の階なのが最大の欠点だし。
羽田は同じフロアだけど、えらい遠い所だし。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 10:09:56 Jzq1nTVu0
>>70
じゃあ場所ってどういうこと?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 15:35:47 jcTno9Ex0
最高の動線は石垣とか与那国とか・・・・
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 00:56:13 WXmplB7T0
>>76
関西にあるってことじゃない?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 01:26:32 IsBhNVBJ0
スワンナブームが本当に6月オープンなのか怪しい
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 07:34:31 YvPA64kH0
>>79
タイ人誰も信じてない...。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 12:51:29 wvZabQvm0
>>39
福岡空港のアクセスの良さは、はっきり言って異常と言えるレベルでは?
いざとなったら、空港から徒歩で30分かからずにビジネスの中心地(博多駅)にでられる空港は世界的に見てもほとんど無い。(実際に歩いて試しました。アホですな^^;;)
おかげで、ビジネスで都市部のどこに行くにも、空港から直接タクシーを使えるメリットが。(値段気にしなくて済む。博多地区なら1000円程度)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 13:01:58 Rj/BU3Ht0
福岡ほどではないが、ボストンのローガンもアクセスはよい。
ターミナルの中には古くさくってしょぼいものもあるが。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 14:45:26 tBUspGaR0
一度世界で一番アクセスが便利な空港を決めた方がいいな。
世界は広いから、強敵は沢山いるだろう。
世界を知らないと、西鉄は世界一大きいバス会社だとか、
阿蘇山は世界一のカルデラだ、とか間違った事を信じてしまう。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 00:09:36 XDMJX9NV0
ジュネーブも近いよ。
電車で1駅、6分。福岡といい勝負だな。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 12:58:38 eh/zM0FF0
>>83
福岡は実際、便利だと思う。
日本の主要空港でもっとも西にあるから、
極東アジア、東南アジアへは東京から行くより一時間以上短縮。
福岡からだと東京より上海やソウルのほうが近い。
ラッシュ時の着陸と離陸間隔は凄いね。どんどん下りてくる飛行機にちょっと怖くなる。
福岡自体がしょぼいから、観光客は増えないね。
もう少しアジア近隣の国や欧米人にとって魅力的な都市だったらなと思うけどね。
ちょっと大きな地方都市に過ぎないから。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 23:28:31 iaOZ6rhP0
>>82
同感。町の中心部迄10分、1.5ドル。
ちょっと前迄、サウスステーションへのアクセスがイマイチだったけど
シルバーラインができて最強になりましたね。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 01:39:00 i23WFBbB0
>>86
でもシルバーラインという名前には名前負けしているような気もする。
地下部はなんか不思議な乗り心地だけど。
ブルーラインの空港駅もきれいになったしね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/26 19:45:23 3cQaeGxf0
>>79
BTSも地下鉄も完成したんだ。空港だっていつかは出来るさ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 01:19:09 KvEjAXYu0
やっぱモスクワだろ。利用人数とその感想を考えれば、これに
かなうものは無いって。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 11:50:49 01HnPOe50
モスクワの新空港に移転すればいいのに・・。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 12:55:11 BnxURjLkO
ある意味那覇空港はワーストかな?チェックインカウンター三階、手荷物検査と搭乗口が二階、なんて使いにくい空港なんだろう。しかし搭乗待合室は明るくて綺麗で良いと思ったけど
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 21:57:37 55WwGCun0
>>91
同意。
モノレールからだと、2階から3階に行ってまた2階に戻らなければ
ならないからな。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:13:16 gKxQjYN10
アクセス至便、福岡以上なのは
台北松山だろ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:23:01 1AdSryrE0
サンディエゴもトロントもいいよ。
というか北米は大抵良い。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:41:35 qcBYjPhE0
>>94
北米の空港が良い?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 23:47:24 ObI36eOJ0
サンディエゴはしないから20kmくらいはなれているじゃん
それもタクシーだと60ドルくらいするし
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 01:01:18 miRFzQVh0
>>94
ロサンゼルスはダメだろ?
ダウンタウンから離れているし。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 01:10:53 KHAwtsZn0
ワシントンは遠過ぎ。
しかもバス、地下鉄を乗り継がないといけない。
だめ、絶対。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 03:09:42 NB6UX2kp0
>>94
ダラスもあかんやろ。
公共交通機関も不便。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 03:23:34 WGnVOuTcO
ダントツ1位は中空センズリア空港。
発着便はガラすきで機内でオナニーも可能だから。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 04:28:47 iMy0alVE0
また関空の泉州利野郎か!
いい加減まじめに働けよ、夜勤
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 11:09:19 sc9Jal0m0
俺はアメリカの空港は大嫌い。
関空使うけど、ショッピングや食い物が充実していると思う
でもアメリカのはどでかい場所でこじんまりとハンバーガー屋とかバーとかが
あって、待ち時間をつぶすのが苦痛。
現在だとターミナルなどは全禁煙だから、喫煙者には辛いね。建物の外まで
出ないと駄目だから、税関とかももう一度やり直しで辛いことこの上ない。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 11:11:20 sc9Jal0m0
シアトル(シアトル・タコマ空港)なんてもっと悲惨。
半年前あたりに法律が変わって、建物から出ても、ターミナルへの
扉から8メートルくらいまでは吸えないことになった。
ということは実質上はターミナルから出ても、たばこは吸えない。
俺はシアトルに住んでいるんだけど、喫煙者には本当に辛い町だと思う。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 14:50:13 mtvR2lS+0
ラスベガス・マッキャランなんて,空港出る前にタクシーのメーターがぐんぐん上がっていくんだが…(笑
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 22:27:57 td3rru7TO
>>104
2民できる前の羽田がそうだったね。あんまし腹たったんで、蒲田で降りちった。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 22:31:56 1/A6gnU20
×あんまし腹たったんで
○財布がヤバかったので
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 23:48:38 Vs0RcY8V0
>>98
ワシントンってどこの空港よ? ワシントン州かい?
ワシントンDCのDCAならば地下鉄と直結。交通は便利だよ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 08:56:11 YIm8pIkg0
>>94
トロント(ピアソン)は不便だぜ
車を持っているならアクセスはすごい楽だけどそれ以外はタクシーかバス
バスっていっても本数が少ないから夜の10時以降に到着したら最悪だよ
とりあえず今工事中で3つのターミナルが1つになる予定だし電車も直結する予定だから
そしたら北米でも有数の便利な空港になる可能性はあるけど
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 12:31:07 BMHqUZqz0
>>109
10-20分毎にバスの192番が地下鉄KIPLINGまで走ってるから結構便利だと思うよ。
地下鉄の走らない深夜は市内まで直行でバスが走るし。
バスの58番も地下鉄ローレンスウェスト駅まで結構走っている
ピアソン空港のアクセスはC$2.50(250円)で市内から行けて本数もまあまあだから、
日本の中部や関空よりはかなりマシ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 19:57:08 2OB0fWm6O
>>107
俺もそう思った。最初ワシントンでもダレスかと思ったが地下鉄ってあるし。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 06:44:38 pn49f4nZ0
風が影響といえば 冬の青森。
治安が悪いといえば、なんといってもマニラ。
悪いより 恐い!汚い!不便!
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 09:35:52 QYLF3qzs0
15年くらい前の話だが
北見に出張で女満別空港を利用
飛行機を降りたら急に腹が下ってきたので速攻で空港内のトイレへ
なんとか用をたして外に出たら北見行きのバスはすでに出発後
そりゃいくら当乗客の数が少ないからって到着予定時間の10分後に出発はないだろ
仕方なくタクシーでJRの駅まで行って45分くらい待って汽車で行ったよ
あの時は不便な空港だと思ったね
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 12:47:27 nCC8yf2Z0
>>107
ワシントンDCのナショナル空港のほうじゃねえの?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 08:22:24 TAAhPYiZ0
>>99
ダラスはローカルバスと本数の少ないライトレール経由。使う人いるけど稀。
同じダラスでもラブフィールドは便利なんだが交通がローカルバスだけだな。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 19:18:12 aO/MjuaX0
ワーストの一つはPVGだろ。
どんだけ歩かされるんだよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 21:59:12 hlEVFTCV0
関空はとにかく狭いのが欠点。
国際線出発口もバゲージ受け取りもイミグレーションも利用客数を考慮されていない。
トイレの個室にしてもスーツケースを中に入れると扉が閉められないのは空港の特性を無視した設計ミスとしか思えない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 22:26:02 8mtEi65I0
>>116
関空狭いですか?
あれで狭いって言ったら、NGO等は?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 14:56:16 MZllYLfS0
>>112
タクでどこまで行ったん?
歩いて行ける距離に西MMBっていうJRの駅があるのに
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 17:49:23 hx5tol8L0
南大東は広かった
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 23:09:38 J9Nv/vwm0
チャンギ空港で10時間乗り継ぎ待ち。
熱があったので、無料で使える寝椅子でずっと寝てた。
鼻水が止まらず、寝椅子の上の身体の横に濡れた鼻紙を大量に置いたまま寝てたんだが、
目が覚めると鼻紙が全部片付けられてた。
…なぜかちょっと不安になった
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 11:07:27 a+YBjZ0U0
>116
元の計画より両ウイングをちょんぎって
さらに全体を80%に縮小して作った。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 13:48:37 zzdfCc/j0
昔のNGOは良かった。家から車で30分だし、小さいから移動が少ないし、飯屋もまずいけどすぐ入れる。
便数自体が少ないからあんまり混んでいない。CXが入ってるからアジア・ヨーロッパはどこでも行けた。
アメリカへもNWかKEを我慢すれば行けたしね。
それに比べて常滑のあれはどうしようもない…
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 19:44:27 d+rGFIAp0
>>122 常滑に引っ越せばいい。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 23:52:36 aaYQYloP0
>>122
セントレアは動線が関空以下。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 15:53:51 oesiTuh+0
面白そうなスレ発見!
国内なら
・鉄道路線とリンクしてる《千歳・成田・羽田・中部・関空・神戸・福岡・宮崎・沖縄那覇》 もうじき仙台も
・街から近い《福岡・沖縄那覇・根室中標津・函館・石垣島・南紀白浜》 特に地方空港は都市に近くなきゃ幹線使う
・設備充実《北九州-無線LAN無料開放》 他所はそんなサービスないか、あっても有料サービス
使いにくかったのは
・釧路、旭川、帯広、福島、山口宇部、広島、岡山、小松、鹿児島
(地方空港のくせに都心までバスで40~70分程度・・これなら近隣の幹線か鉄道+幹線使う)
・成田(はよ新幹線延伸せい。あとセキュリティエリア内にコンビニや本屋、ドラッグストアとか普通の店置けよボケ)
・羽田(広すぎる ターミナル分離で乗り継ぎがめんどくさくなった)
・オホーツク紋別(立地はともかく1日1便では・・)
がんばってる空港
能登・・周知の利用促進施策(涙ぐましい。いつ力尽きるのか興味津々)
山口宇部、北九州・・乗り合いタクシー運用
岡山・・バスでEdy使える
逝ったことない空港は割愛したので、もっとがんがってる空港はあると思う。
しかし全般に、官サイドの都合メインで、民の需要が反映された空港は少ないんじゃないかな。
どこも似たようなコンセプトなんで、内容面での差はつきにくく、結局主要都市からの交通アクセスで優劣が
決まる気がする。幹線なら鉄道リンク必須、地方ならバスで20分圏内にないと存在意義を感じないかも。
そうすると現状でベストは福岡かなぁ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 18:39:28 EgvQApH40
>逝ったことない空港は割愛したので、もっとがんがってる空港はあると思う。
いやないよ。残ってるのはもっと酷い空港ばかり。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 12:08:01 08iNLup70
>>125
アクセスのよしあしだけで空港のよしあしを語られてもね。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 19:13:37 clq6Oh7U0
南太平洋のツバル、フナフチ空港。
町(首都)の中心部は、空港の目の前。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 23:45:58 oW6sHidK0
上海の国際空港はすごいぞ! ヒコーキを降りてトイレに行こうと思ったら
床が洪水状態。清掃中でもなく水がたまってる。で、通路の横に従業員用の
スペースがあるんだけど、変な臭いがするし掃除員が大声で話しながら
なんか喰っていたよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 00:12:37 Z6jf+qGy0
>121
>元の計画より両ウイングをちょんぎって
>さらに全体を80%に縮小して作った。
おーい。
それは予算削減でそうされそうになっただけの話。
レンゾ・ピアノちゃんが「そんなことになったら石を抱いて海に身を投げる」
と抗議したのでめでたく当初設計通りの施行で完成。
正直、世界の空港の中で最優秀のデザインかと思うぞ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 23:44:23 0XtjnSKV0
>>130
動線は優れている。
132:名無しさん@お腹いっぱい
06/04/16 13:31:29 WpG+08jo0
グッドデザインと言えば、サーリネンがやったJFKの5タミが懐かしい。
現在閉鎖中らしいけど、取り壊しちゃうのかな?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 14:44:01 /QAf/1bB0
セントレアは関空に比べて駅とカウンターの距離が短い。レストラン、売店をカウンターの近くあるいはすぐ上の階に集中させているので使いやすい。ただバス乗り場や駐車場が関空に比べるとわかりにくい
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 15:29:45 AQnz2cVh0
国内空港のアクセスについて
スレリンク(bizplus板:205-番)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 00:36:51 VOdYPfo40
都市部に近すぎるのも空港を利用しない近隣住民にとってはワーストかな。
騒音とかで。うちの近所にはJSDFのベースがあっていい迷惑じゃ。それは
こっちの都合だから置いとくとして、深夜発の国際便も飛ばせんじゃろ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 06:16:21 GQSXgil20
Zhurichの空港は綺麗でよかった。デザインされてるという感じ。
ただ国際空港であそこまで広いのにガランガランだったのにはびっくりしたけど。
帰りはそこそこいたね~。なんだったんだろ?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 11:38:44 aF4bXskM0
>>131 >>133
関空ではカウンターと商業施設が反対方向にあるので、搭乗客が混雑しない。
セントレアでは同じ方向にあるので、見物客と混ざってしまう。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 12:04:53 wTPKzhTL0
>>130
全然当初の計画と異なっており、ご自慢の対流空調構造も機能しない有様。
あまりに計画と異なっており、また当初のコンペ案を無視した二期計画を立てたので、訴訟沙汰になったのを忘れたの?
ちなみに、このときの反省を香港空港に生かしているので、最優秀デザインは香港空港かと。
まさしく賢弟愚兄を地で行くお話。
>>137
それは関空も、セントレアも使ったことがないようなお前が書くことじゃないと思う。
商業施設は関空も旅客導線上にあるし、セントレアは中央の通路が広い。
商業施設の客は中央通路を直進、旅客は左右にあるカウンターに行くから右折か左折する。
導線は混じらない。
問題点は国内線から、国際線に移動する、またはその反対の客の導線が縦導線とクロスしていること。
関空の場合、エアロプラザが旅客導線と反対方向にあるため、旅客がエアロプラザに寄り付かずゴーストタウン化。
本体の商業施設も導線が混乱しており、また無理矢理作った商業フロアがあるため、窮屈な空間になっている。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 19:35:53 IeQG92nr0
>>132
イベント会場として再利用を計画だとか何とか
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 20:52:09 lQoNnzd/0
セントレアは駅からカウンターまでの空間にもうちょっと余裕がほしい。
あと、商業施設を入れすぎ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 23:45:37 wTPKzhTL0
>>140
商業施設を入れすぎなのは問題にならないのでは?
逆にそれをウリにしている面もあるので。
関空みたいにわざわざ商業施設棟作って、廃墟にしてるわけでもないし。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 00:59:50 jX3T2UMb0
日本の多くの空港は搭乗階とショッピング階が異なる設計が多い。間違いである。
羽田などは導線から離れている上、無駄に高層にしている事からも素人設計だと分かる。
成田、セントレアもショッピングする為にはエスカレーターに乗る必要がある。
ヒースロー、新千歳などは導線上に店舗があり、最も優れた設計といえる。
また新千歳はアトリウムの周りに店舗が並んでおり、まさに教科書通りの理想的な設計だ。
店舗がアトリウムに賑わいを、アトリウムが店舗にゆとりを与えており、相乗効果が生まれている。
セントレアはテーマパークのコンセプトはいいのだが、周辺のミニマルなデザインから浮いており、
テーマパークで最も重要な、世界感に入り浸る事ができない。
路地も全体に狭苦しい。もう少し表面材をエイジングさせないと駄目。
空港駅に関しては出発階と同レベルが好ましい。関空などはかなり優れている。
セントレアもコンセプトはいいのだが、設計の段階で破綻している。
というのも空港駅からの導線が90度曲がっており、視認性、劇場性が良くないのだ。
さらに目玉のスロープは大失敗である。スロープやステップフロアは学生の設計に多いのだが、
実際に利用すれば分かるが、バリアフリーからかけ離れたものである。
そんなものを造るなら、平らにしてエスカとEVを付けた方が利用者に優しい設計だ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:17:22 nrhEzbAi0
>>142
確かに車椅子であのスロープを上り下りするのは大変だろうな
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:30:11 LjA3VYpW0
バカ?
日本の空港と海外の空港の大きな違いは、出国エリアにショップが多いか否かだ。
海外の空港は、出国エリア外のショップはきわめてプアで、出国エリア内のショップが充実している。
日本の場合はそれがまったく逆。
出国エリアの導線上に店舗があるのは、搭乗階が複数階にならないようにする上では当然の措置。
反面、日本のように、出国エリア外に店舗が林立する場合、導線上に店舗があると、店舗に行く導線、出国エリアに
行く導線、カウンターに行く導線などが複雑に交差することになるため、かえって混乱を招く。
商業フロアが別の階にあることはなんら問題がないし、商業施設と搭乗関係エリアを分離するのはかえって自然と
いえる。
セントレアの場合は特に出国エリア外に店舗が集中しており、導線の混乱を招かないためにも、別フロアになって
いるのは正解。
テーマパークというのはあくまで付随させた物語性であって、それが主だと思ってるなら本末転倒。
関空の空港駅は出発階と同じレベルではなく、駅からの導線を同じレベルに集約しているにすぎない。
実際の駅のホームははるかに階下なのであり、当然エスカレーター、エレベータを利用する。
これを「かなり優れている」とは片腹痛いばかりだ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:33:15 LjA3VYpW0
>>143
何のためにムービングウォークがあると?
ムービングウォークが高速移動のための手段だと考えているなら、関西人並みの浅知恵だとおもうが。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 03:50:55 geOqPV/P0
>>121
Yes
>>130
NO
関空の本来の姿はサイドにウイングがあるもの
予算削減で当初計画が大きく変わり、運輸省はそれでは国際コンペで作品を決めた手前、出来ないでは
許されない、世界に恥をかくとしたうえで、倍の予算を獲得。
ところがほとんどを土木工事で使い果たし、結局は両ウイングを切り落とした形で終結。
また、施工図も日本の意向に合ったように書き直された。
これにレンゾ・ピアノが激怒、訴訟に発展したが、未工事部分を二期工事として行うことで和解した。
ところが、ご存知のように、二期工事は二期島をつくって滑走路を増やし、そこに新ターミナルを作るという
とんでもない計画に変更。
レンゾ・ピアノはあきれて全部の計画から降りてしまった。
このように、関空は存在すること自体が日本の恥なのである。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 07:01:01 8JzHV1hQ0
>>144
6月に開業する成田南サテは、出国審査後にある商業施設を増やして
多少は改善されているみたい。
できれば、成田に到着したときに免税店があればなぁ・・・
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 13:00:49 0XB67/WK0
【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!VOL3【バンジャーイ】(画像有り)
スレリンク(tropical板)l50
軽いお祭りです。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 14:22:41 LjA3VYpW0
>>147
>できれば、成田に到着したときに免税店があればなぁ・・・
正気?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 17:59:54 AzpnGvM00
/::::::::::::::::::::::::::\~プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プー ←ぼらんてぃあ@削除ほーろー人w
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ /
|ノ (∵∴.U(o o)U∵)~ < ちっ、ちっくしょ~!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> \ 新潟スレ荒らすがいネぇ野ア!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | 2ch |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 19:18:20 j/yRL3h50
>>149
香港とバンコクにはあったよ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 19:32:02 LjA3VYpW0
>>151
アフォでしょ、キミw
153:151
06/04/18 20:33:44 j/yRL3h50
ん?荷物とってから税関のあいだで酒売ってるとことちゃうの?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 22:16:20 fMmnmsEc0
台湾にも到着後免税店がある。
152は何も知らんね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 22:24:33 kzSE3WDN0
シンガポールもあるぞ...って、あそこは出発と到着の動線が
全く分離されてないから当然だな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 22:39:19 LjA3VYpW0
>>154
アフォでしょ、キミもw
>>153
で、荷物とってから税関の間・・・ええ~っ?
そんなところで酒売ってる空港が(プクス
>>155
いやさ、フリーポ・・・いやなんでもない
もう少し泳がせておこう
おもろいし
157:142
06/04/18 23:25:01 jX3T2UMb0
>>144
もっと自分の頭で考える癖を付けなさい。
欧米の空港にトランジットエリア内の店舗が多いのは、
国際線の乗降客の比率が高く、乗り換えの割合も高いからですよ。
国内線がほとんどで、乗り換えも少ない日本の空港で
トランジットエリア内に大規模なショッピングエリアが成り立つのは
成田とぎりぎり関空ぐらいのものです。
機械や装置に頼ったバリアフリー設計はプロフェッショナルとは言えない。
セントレアのスロープは出発も上り、到着も上りなんだよね、最悪だ。
せめて出発も到着も下りの動線設計なら楽なんだが。
だからといって動く歩道に乗ると、左右に広がったグループに詰まって進めない。
あのチンタラ鈍いスロープの上で、歩いている人に追い越されながら
ひたすら待つ羽目になる。
158:142
06/04/18 23:32:59 jX3T2UMb0
傾斜のある動く歩道って結構辛い。
まるでかかとのない「ダイエットスリッパ」みたいに、
常に足を踏ん張っている必要がある。
高齢者にあの姿勢を強いるセントレアは大したものだよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:37:14 0os80b9D0
>>155
シンガポールのチャンギの免税店ってたばこ安いよね。
確か他の空港よりも安かったと思う。
いくらシンガポールがフリーポートとはいえ、市内だとたばこは高いからね。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:47:41 LjA3VYpW0
おいおい、成田にだってトランジットエリアに大規模なショッピングエリアはないぞ
膨大な免税店作って、どうだと威張ってるのは関空くらいなものだ
成田であろうが関空であろうが、免税店はあるが、飲食やリラクゼーション、書籍販売などは極めてプアだ
つまり、そういうものはエリア外にあるわけだが、日本の場合、商業施設利用者は空港利用者がほとんど
(中部は例外)
日本での乗換えが少ないのは、そういうトランジット客への配慮がないからだろう
ただ広いだけで使いづらく、いづらい空港って地獄だぞ
セントレアのスロープに関してはたしかに疑問点も多いが、機械や装置に頼ったバリアフリー設計はプロフェッショナルとは
言えないとまで言い切るなら、関空を誉めている理由がわからない
なぜなら、関空の場合、バスはともかく、駅は一度三階にあがらなければならないからだ
機械を使っちゃいけないなら、どうやって上に上がる?
おかしいよね
結局キミは中部にいちゃもんをつけたいだけだ
どこかの「お笑いバリアフリー」とやらの受け売りでねw
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:49:41 LjA3VYpW0
>>159
オチ言っちゃだめじゃんw
もうすこし火病が食いついてからにして欲しかったわ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 00:07:10 /R65riqt0
パリの空港。店員少なすぎ。短い時間で買い物したいのに、店員がいないから、買えなかった!!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 00:16:05 rOiMfEuo0
>>159
なるほど
市街地より空港のほうが物価が安いのなら、そりゃ市民も買い物にくるはずだ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 05:55:44 xZV0YDEm0
>>158
高齢者は後ろ向きに乗るんだよ。
165:有るぴ子
06/04/23 10:51:00 QZcMNQGm0
☆ベストエアポート☆信州まつもと開港以来、不動の地位を保ち続ける。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 15:06:22 H4il/okV0
↑
ゴミ板に帰れ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 15:51:50 kzic4t2U0
こぢんまりとした良い空港だよ
>信州まつもと
168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 22:52:09 POQPx4QN0
今度フランクフルト経由でウィーンまで行くんですが、
フランクフルト空港の使い勝手はどうですか?
トランジットに時間かかるようならウィーン便を遅らせようと思うんですが…
169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 21:05:57 cTB4N1KV0
>>168
トランジットには不便ではないと思うよ。
日本からの便だと乗継も多いし、みんなおんなじ方向に動いて行くような気がする。
航空会社側が提示する標準的な乗り継ぎスケジュールに従えばいいんじゃないかなぁ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 11:44:34 iY3F+q2H0
俺様のような意見はごく少数派だと思うけど、
自分で便を決められるのであれば、1便あいだ空けて空港自体を楽しむというのもありかとw
もちろんその後の予定に問題なければだけどね
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 11:47:42 W4aOioyn0
ベスト空港
香港 キャセイをはじめ地上係員の対応が良い。
ワースト空港
ロンドン ヒースロー空港
ターミナル間の移動が半端じゃない。
係員の対応もいまひとつ。
以前、熊の縫いぐるみが特価で3£だったので買っちゃった。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 00:40:17 knf5jrEM0
>>170
自分もよっぽどの事が無い限り
トランジット時間を3~5時間取って空港見学してるw
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 12:40:41 4m1Ab/4H0
ウィーンはこじんまりしてて好ましい。
地下にあるスーパーマーケットでモーツァルトチョコを買って、出口から横断歩道を渡るだけで
ホテルの入口。コンパクト。首都空港とは思えない。初めて行ったときはあっけにとられた。
ヒルトンのところのシティエアターミナル行のリムジンバスがなくなったのはやはり残念。
新型電車は高くて。一方のS-Bahnの駅は薄暗いし。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 17:17:45 W3CUUyVg0
サムイ空港はいいね
なんというか、遊園地みたいだし
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 22:18:32 IRBHtqGy0
>>174
ハワイのコナ空港が、サムイのちょっと拡大版という感じで
つくりはヒジョーに似てる。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 22:40:47 eJ69TUO90
「AETRA」2005年表彰結果について
URLリンク(www.cjiac.co.jp)
中部国際空港は、参加全空港の総合評価では、第1位から第3位に入ることができませんでしたが、
旅客数規模別の評価では、開港1年目より第1位として表彰をいただきました。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:26:24 ZSm86XybO
世界で一番デかい空港どこなの?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:42:18 nK/Mv5XF0
↑面積ではモントリオール・ミラベル空港だろう。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:44:32 ZSm86XybO
>>178
どうも。
利用客では?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:48:20 NN7S9IBS0
>>179
アトランタじゃないの?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:58:54 ZSm86XybO
ありがとうございました
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 01:18:37 WUtg9FhXO
アメリカで空港自体がショッピングモールみたいなとこはある??
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 02:37:53 FWaosv9TO
デンバーが世界最大って言われてたのは、もう昔話か?
ベスト・ワーストを決めるこのスレではスレ違いだということは重々承知だが、オレにとっての忘れられない空港は、種子島空港。
あの空港らしからぬ佇まいは、生涯忘れられない。
あれは空港というよりも公民館か何かのようだった。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 03:10:53 4PuHLKKE0
>>183
君のオンリーワンだぁ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 15:31:39 LjexxBS40
>>182
自らをショッピングモールだと言い張る空港はいくつかあるが、
郊外に普通にあるショッピングモールより商業エリアのデカイ空港は聞いたことはない。
要はそれだけアメリカのショッピングモールは規模がでかすぎなのだ。
ちなみにレストランの充実度では成田関空中部の日本3空港は悪くないと思う。
アメリカの空港は店舗数こそ多いがほとんどがファストフードなのが残念。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 21:56:16 fmi7EFcM0
そういえば、漏れがアメリカに逝ったときも
毎日バッフェにばかり逝ってたなぁ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 00:37:29 Ma7F0b7q0
>>185
スタバが定番?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 02:40:21 LMLpPK1/0
フランクフルト、アリの巣かとオモタ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 06:10:00 Z3X5rYzj0
ヒースローのターミナル3のスタバは日本人だらけでキモイ!
俺はパブで優雅にスタウトを呑んでる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 15:49:39 FwXbp8Dk0
>>189 スタバとパブで一杯の違いが分からん・・・・
酔っ払いよりはよっぽどマシかとも思うけど。。。。
まぁ、団体行動がウザイのには胴衣
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 10:25:08 nPFNBZqF0
本日発売 Brutus(2006.6.1号)
ブルータス国際空港 世界一のエアポートはどこ?
1位 MAD バラハス国際空港 スペイン マドリード
2位 AMS スキポール国際空港 オランダ アムステルダム
3位 CDG シャルル・ドゴール国際空港 フランス パリ
4位 CPH カストラップ国際空港 デンマーク コペンハーゲン
5位 SIN チャンギ国際空港 シンガポール
5位 HKG 香港国際空港 香港
特集内に成田空港の特集ページはあり
その他、関空、中部などの空港に関しては一切の記事無し
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 10:42:12 U0BJBewh0
ローマフィウミチーノは最低だった
税関のあるターミナルCからターミナルA間を荷物抱えてえっちらおっちら
小ぢんまりしてる分ミラノマルペンサの方がましか
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 11:02:07 W9krUeDf0
>>191 成田なんてランク外、アジア予選落ち。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 13:04:33 FWbPfKSk0
KIX時々使いますが… いつもガラーンとしてて不気味…
スロットもガラーン… 沖止め一度もなし…(ある意味いいことか?)
なんか印象としては旧ターミナルのワルシャワオケンチに近い物が…
こんな状態で二期工事で平行滑走路造って意味あるんでしょうかね…
それとバジェット空港(ターミナル)が結構最近のトレンドだと思うんですが
日本はそういうの造らなくてもいいんでしょか…
スタンステッド、ルートン、ショーネフェルト、ハーン、チャンギみたいに…
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 13:18:00 2EHRnLnC0
>>194
>こんな状態で二期工事で平行滑走路造って意味あるんでしょうかね…
ある
関空会社は不当沈下で使い物にならない一期滑走路を改修する気だ
そのために二期を無理矢理強行した
伊丹に戻しても良かったんだが、それだと関空がいらないのバレちゃうだろ
国土交通省もメガフロ蹴って土木工事にしちゃったメンツがかかってるから大変だ
>>193
成田は滑走路問題、運営時間問題、都心からの距離問題などの問題を抱えてるが、
使い勝手では評価は低くないぞ
逆に関空はデザインとか、運用とかしか評価ポイントがない
使い勝手に関しては評判はいいとは言えない
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 13:24:46 WNif4sRd0
関空もマカオ空港みたいに滑走路だけ海上に張り出してれば良かったんじゃないのかと…
ターミナルとか騒音問題にあんまり関係ないし
それで出来ちゃったインレットで魚の養殖やるとか、ボートレースやるとか
泉佐野ボートとかやれば、市もテラ銭入って儲かるし、関空も赤字埋めるのに役に立つし
レース目当てで客は来るし、りんくうタウンとターミナルが近くなるから、寂れた埋め立て地
ももっと華やかになってた
今から言っても遅いか…
197:194
06/05/16 13:25:14 FWbPfKSk0
>195
なるほどです… 第1滑走路の改修のためね…
第1と第2滑走路をシーソーみたいに使って維持すると…
しかし。そのまま全部沈めてしまうのが一番いいようにも思われますが…
ターミナルのつなぎ目のゴムの部分、だいぶズレてきてるし、
4輪のスーツケースから手を離すと、そろそろそろって動き出すし
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 13:39:06 WNif4sRd0
ターミナルはもう限界なんじゃ?
ジャッキアップ出来る範囲ギリギリって話だぞ
建物でいうと2階層分くらいジャッキアップしちゃったはずだ
これ以上上げるとそれこそアネハ…
臨空審は絶対二期ターミナルは作らせないって言ってるし
今後どうなるやら
199:194
06/05/16 13:45:44 FWbPfKSk0
姉歯空港… 3レターはどうしましょか…?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 14:01:44 jwXKkuio0
ANH どっか使ってるかな?
201:194
06/05/16 15:28:40 FWbPfKSk0
これ以上はスレ違いなので、KIX板へ行きます…
私のベスト空港は文句なし、SIN!
バジェット空港なら、STN!
ワーストはもちろん… NRT? KIX?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 18:07:43 tdWgbfhI0
>195
十年も使えば陸上でも滑走路の本格メンテは必要だけどね。
24時間空港が謳い文句だから、二本無いとそれができない。
滑走路の場合ボコボコになっても上から被せればすぐ直るから
>>194
伸びきったら一年に一度全体的に下げて元に戻してる。
時期によってつなぎ目の様子とかが違うし。
メガフロ蹴ったのはポーアイ以来続く土砂の利権絡みでしょう。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 18:29:59 FWbPfKSk0
わちやゃ… 聞けば聞く程、痛すぎるKIX…
沈めて成仏させるわけにはいかないんですかね…
(沈むまでは、野鳥のサンクチュアリとかにして)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 18:37:16 tdWgbfhI0
>>203
ここで見事生存させることが出来れば
今後大概の埋め立て工事は恐いもの無しだわ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 01:26:34 ePDbIeYW0
>>194
中部もスロットがガラーンしていた…
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 04:58:17 LJ9oeZ160
>>202
メガフロ蹴ったのは以下のような理由から
1.建設省と運輸省の悪の結託で、通産省のメガフロート案を潰した
メガフロート空港が成功していれば、日本の技術として海外に売り込めたのに残念至極である
また、関空の建設予算もここまで膨れあがることが無く、また場所的に問題であっても、曳航して
神戸沖でもどこへでも持って行けた(=神戸空港が出来ることもなかった)のも大きな失点である
皮肉なことに、建設省と運輸省は後に国土交通省として合併、泉佐野利権団体の推す公明党の
北側が大臣になった
通産省OBの太田房江が大阪の知事になり、関空を擁護・建設推進(土木で)側に廻ったのも皮肉
2.土砂利権は決定当時の総理が竹下登だったことから島根利権
土砂自体の利権を持っていたのは青木建設(海上土木が得意)で土木工事にも深く関わっている
(青木建設は関空完成、竹中登の死後に破綻、会長は逮捕された)
建設に関しては、これまた地場のゼネコン竹中工務店が係わっている
(竹下登の娘は竹中工務店元社長の次男の嫁)
労務者に関しての利権は、地元Bの利権が深く関わっている(特に○浪一族はウハウハ)
メガフロートなら必要もなかった海洋汚染による漁業補償でも、地元の漁民は大もうけである
(休業して漁業権をもってるだけの漁師が、3億円以上の保障をもらった話まである)
こんな状態でタカられまくっており、当初計画予算の2倍の予算でも、まだ埋め立てが終わらない
金食い虫となった
もちろんこんなんで収支が廻るはずもなく、国が相当の無利子融資をすることとなったが、それでも
当初見込みより、利用率が相当に低く、現状に至るのである
そして無用な二期工事が・・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 07:28:31 5pjxh9JS0
結局、伊丹を潰すために関空に2本目の滑走路が必要ってことだ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 09:12:32 8W+OqK1S0
どう見ても地元利権のためでしょ・・・
公共工事が最大の地場産業という、どこかのアホな地方自治体と同じだ
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 09:40:47 21oITgi/0
利権でも何でも、その結果、アクセスのよい、充実便利な、
24時間ハブとして機能し、バジェットターミナルもあり、
風向き変わっても問題なし、就航数も多いが沖止めもない、
そんなみんなに愛される空港ができれば、納得のしようもあるが…
なんでそれだけカネつっこんで、マトモな空港一つできないのか…
関西の方々には悪いけど、所詮オーバークオリティなのでは…?
210:たか
06/05/17 10:01:31 9GXFbkP50
エアラインパイロットを目指す高校生のダイアリ=
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 10:47:53 EV2e6Jwf0
発着時間規制、発着機材規制と空港機能としては失格の大阪空港。
と同時に関空・神戸の機能も低下させる原因にもなっている。
関空建設の前提は大阪空港の廃止。結局、滑走路1本の関空では
航空需要をカバーできないから大阪が残った。
神戸が開港、関空2本目の滑走路が来年できれば当初の予定通り
大阪空港は廃止が望ましい。
多額の税金を払って作った空港を遊ばせておくことは許されない。
どんどん発着枠を埋めて1兆2000億円の有利子負債を一刻も早く
返済すべきである。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 11:44:52 BHa7sQFA0
おまえら、ここでやるな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 12:54:11 4tfXxGmB0
ベスト空港・・・KUL,SIN,HKG
ワースト・・・もちろん成田。
個人的には、ルアンブラバン空港。畑の真ん中に国際空港。
周りは堀立て小屋のような売店とバイク屋台の焼き鳥売り・・・
長閑で好きですね。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 13:01:04 Iq0nLwYm0
>1
なんだか、こんな表題の本がコンビニに売っていたが?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 13:02:54 UgIZAlRX0
>>211
まあ、本当にベストな空港なら、黙っていても便は増えるし、旧空港なんか規制して便を奪うこともない、よね?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 13:28:21 mhvCYj9t0
>>214
>>191参照のこと
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 14:34:42 SFqGbBNg0
シャルルのANAの入ってるターミナル(1だっけ?)は
見た目凝ってるけど、使いづらいし、ろくな店がなかったような。
あと、一度電車で行ったときは先進国の中で一番怖い思いをした。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 16:47:49 nAzZ73ND0
>>217
どうした?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:06:44 wtDPtzid0
>>217
まあ昔の建物で死人も出てるし、使い良いわけないよな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 08:12:17 WiRdEmW90
>>217
「こういうのが『未来』なんだ!」と思って作ったけど
現実の未来はそうならなかったみたいな一例かと。
1タミも2タミもデザイナー一緒なんだってね。
深~く反省したのかな。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 08:50:14 cyac2AkV0
関西空港も同じデザイナー
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 08:52:19 QehRzSqS0
>>215
確かに07年に関空の年間発着枠は13万回に手応えがあるらしいが
滑走路2本もあるんだから13万回じゃ少ないだろう。
現在の着陸料を中部並に安くする、成田より高いなんて論外。
着陸料を値下げする為の原資を作れ。
また際内乗換え客を増やすために国内線の充実させろ。
収入を増やして着陸料の値下げ、そのために国内線を大増便が必要。
どう考えても大阪空港の将来は、、、
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 11:45:27 mP6ceQnd0
フランクフルト空港、こじんまりとしてて使い勝手いいんだが、ネズミの
抜け道みたいにエレベーターやら、エスカレーター、トンネル・・・・
もう何十回もヨーロッパへ行くときはLHで使っているが、イマイチワカラン。
決して方向オンチじゃあないんだが
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 12:15:21 wzInFjWD0
>>221-222
しおたい、毎度~
お前は隔離スレから出てくるな!
>>223
あそこはどうにもごちゃごちゃしとるからなあ
かといって、新タミのほうは綺麗だがガラーンとしてて・・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 00:36:45 uzbzK4tk0
>>219
最新のターミナルでは?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 08:10:25 veKZD7ql0
>>225
何言ってるんだ?
1タミの話をしてるんだが。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 08:40:47 t7G5CcGd0
>>225-226
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
この事故のことなら第2ターミナル
折れが第1ターミナルからANA便を利用しようとしたとき
チェックイン後出発階へのスロープ(動く歩道)に乗る
→何も店ないなぁ、出国には早いし‥‥
→出る方向の動く歩道に乗る
→そこは到着ロビー
→誰もいないので、とがめられることもなく外へ
→エレベーターで地下へ行ってみる
→改修中とはいえしょぼい店ばかり
→あきらめて再び出発ロビーからスロープに乗って出国
という遠回りをシマスタ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 21:28:49 b2aydTbb0
マイナーすぎて名前も出てこないが、
NZのオークランド空港は最悪だぞ。
まず、公共の交通機関がバスしかない、しかもCity中心より30分以上。
国際線と国内線のターミナルが500m以上離れている。(歩くと相当疲れる)
チェックインカウンターが1Fで、出国審査など出発が2F。
到着ロビーと出発ロビーが同じ階。(入国の人と出国の人がロビーですれちがう)
店はしょぼい&まずい&高い。
唯一良い所は、入国時にも免税店で買い物ができる事かな。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 04:06:45 40qH0ueg0
> 公共の交通機関がバスしかない
バスもない国際空港もある。
> しかもCity中心より30分以上。
成田、関空よりはマシ
>国際線と国内線のターミナルが500m以上離れている。
当たり前。連絡バスに乗れ。
>入国の人と出国の人がロビーですれちがう
何か問題でも?
>店はしょぼい&まずい&高い。
そんな空港、世界中にある。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 22:23:11 CLnxVcbM0
>>228
人口もあんまないしハブってわけでもないから
身の丈に合った空港かと
NZはなんたって車社会だからなあ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 11:18:38 ztQCrnVu0
メガフロは鉄橋造船部隊だからもう駄目だったんよな
もう談合チクられまくりで崩壊状態
すべては北側
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 14:31:45 Jio7tswF0
>公共の交通機関がバスしかない
これは珍しくない。
そういう空港は多いと思う。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 15:17:16 PcHiPrXU0
ラオスの某空港なんか、公共交通機関も無く、
ヒッチハイクしか手段の無い所だってあるぞ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 15:48:21 uEPfdgCq0
>>233
あいのりトゥクトゥク(セルフ)サービスもない?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 17:36:22 PcHiPrXU0
無いどころか、たまに通るトラクターに乗せてもらったよ。
最寄のバス停まで20キロ。普通は歩くらしい。。。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 18:07:07 VK+4B79m0
まぁそういう最貧国の空港を比較してもしかたがない
比べるなら先進国の空港に限定しようぜ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 19:23:36 0zR0dmQF0
そうだな、一応NZは先進国だしな。一応(←ここが大事)。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 21:22:17 HTpmsWd30
アメリカの空港だってそうだよ。
ダラス空港からダラス市内までは乗り合いタクシー(バン)しかないぞ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 21:26:14 Fo+4m5IF0
NZは民営化路線の先頭を走っている。
航空会社民営化し、外資が流入。過当競争で経営破たんし、国費投入。
郵便局を民営化し、外資が流入。過当競争で経営破たんし、国費投入。
民営化が国民のためにはならず、ハゲタカ外資が国民の財産をむしりとり、
その後始末のために税金を投入。
小泉&竹中が民営化を推進する日本も、早晩、NZのようになるだろう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 00:04:29 I4VH17Kj0
マニラの国内線ターミナルへの接続も最悪。
ボッタタクシーばっかりや。
着いたら着いたで荷物運びを生業とするガキどもがむらがってくる。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 12:57:32 ybLeG+j10
>>240
デンパサール空港然り。
荷物運びの奴と大喧嘩したなぁ・・・
雲助タクシー、ベモも沢山。
カラチやデンパサール空港よりは、マニラのほうがマシかも。
242: ◆NHi28FfuEI
06/05/24 14:19:59 梅 MyNEDOWX0 BE:397014067-#
【航空】 世界空港ランキング 関西空港は世界4位 トイレと入国審査は世界一 [060524]
スレリンク(news5plus板)l50
> 英国の航空関連調査会社「スカイトラックス」が実施した2006年の
>世界の空港ランキングで、関西空港が総合部門で4位になったことが24日分かった。
>
> 部門別では、公衆トイレの清潔さと入国審査が世界1位、旅客ターミナルの清潔さと
>手荷物の取り扱いが2位だった。スカイ社はこのほか「従業員の質の高さ」
>を評価の理由に挙げている。
>
> 成田空港はトイレの清潔さは2位だったが、総合では10位までのランクに入らなかった。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 14:38:35 KPxO/5gyO
>>228
同意。
しかも連絡バスは定期運行じゃなく
運転手の気分で発車するから、相当な時間ロス。
歩いた方が早い時もある。
あれでいてオセアニアのハブの1つのつもりでいるから質が悪い。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 22:45:51 rGNlCheU0
>>233
そもそもラオスは、国内で鉄道が全く無いしね
ワッタイ空港(首都ビエンチャン)から市内も、タクシーしか無かった
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 22:56:42 b9Oo9g2l0
>>243=228
運転手に時間ぐらい聞けよ。それくらいの英語も話せないのか(ぷ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 01:11:12 BQ7btBcU0
NZのオークランドは割りと近くにシティーレールが走ってなかったっけ?
あれ、分岐させて空港連絡してほしいけど、
鉄道後進国だし、車社会だし難しいだろうな
ただNZの国内線(jet便は除く)は保安検査がなくスムーズ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 13:18:44 rfkPPhaX0
なんか関空のトイレが世界一とかレーティングされてるですって???
それって利用者いないくて、お掃除した後誰も使ってないから、に一票
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 20:38:30 FEMX2agx0
>>247
つーか、日本人の衛生観念が他国より飛びぬけて高いからだろ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 20:57:52 5FTa7B3AO
>>248
その通り。
総合評価が高い香港国際空港では
中国人連中が洋式便座に土足でまたがってやっとる。
足型クッキリでもう笑うしかなかったw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 22:20:26 mcmLrkl00
マニラも成田もワーストだな
フリピン航空なんか昼の3時代の成田行きでも他空港からの
機材が遅れると運休で朝一番の臨時便になったりする
251:CH774便
06/05/25 22:29:54 UZb7t0/W0
>>250
到着が成田の門限に間に合わなくなるからか。
遅れるフィリピン航空も悪いが、空港としてはマニラではなく絶対に成田が悪い。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 22:41:28 Ah6wGJqO0
>>251
MNLの空港酷くない?
空港全体がバチモノ臭いというか。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 23:03:33 A/Y00ak70
>>252
つーか、マボロシの第3ターミナルは一体いつになったら(ry
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 23:06:24 UIaUbJ9/0
このスレの住民的には、羽田の新国際ターミナルの予想評価はどうですか?
URLリンク(www.pa.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 23:39:48 h0lIXG9S0
>>251
確かに先進国の首都空港という観点から見たら、成田はアウトだな。
あの門限というか開門時間というか。
東アジアのハブ空港の地位は生涯モノには出来ないね。
常用できる滑走路をあと2本作って門限撤廃しないといかん。
わが国が永遠に中進国っていうつもりなら良いがね。
仁川にも門限があって良かったよ。
しかし、なぜあの韓国が仁川に門限設けたかな?
東アジアの空の玄関の座ををチョッパリのナリタから奪うニダ!
って気合いれないのが不思議。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 00:08:33 WLM5GLaz0
>>255
かの国でも周辺住民がゴネてるんじゃないのか?
257:255
06/05/27 00:48:31 1flfcmKN0
かの国の国民性からして、
チョッパリのナリタより良い空港が持てるなら
泣き叫んでマンセーってなるだろうと思ったが。
そうならないで騒音はイヤニダ。とか、ナリタより新しいから
それでいいニダ。ってんなら、案外カワイイとこあるじゃん。
漏れが韓国大統領なら、チョッパリより良い国際空港を持って
権威ある国際会議、博覧会をウリナラの国へ呼んで、国際的地位
の高さをチョッパリどもに認めさせるニダ。海は既に釜山が東京
横浜神戸名古屋を蹴落としたニダ、空もやるニダ!
って泣いて演説するが。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 09:42:58 t9d7/1KH0
ベスト:チャンギ・・・評判どおりのことはある。
ワースト:ヒースロー:旅客・発着便数が多いから仕方ないのだろうけど、拡張に次ぐ拡張でトランジットに不便。
それにBAへのえこひいき丸出し。ロンドン市内への交通の便意外と悪い(地下鉄は時間かかるし、バスやタクシーは高速道路が結構渋滞する。ヒースロー・エキスプレスは速いけど値段が高い)
ただ、世界の拠点空港だなと着陸待ちの飛行機が続いていることを思うと痛感する。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 15:37:11 8TL0CTJu0
SINって国際線だけで旅客の導線も単純に設計できるしなあ。
ICNって24時間じゃなかったの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 17:26:10 6W9thCmS0
つっこみというより、単純に疑問なんだが、カーゴはともかく、
旅客にとって門限なし、ってのはどの程度メリットがあるのか、と。
以前TGでLAX-KIX利用した時、確か午前3時半頃到着で、
疲れて到着しても、梅田行のバスが1台しかなく、なんだかなーという感じだったが。
BKKやSINで夜中に離発着が主に経由便(ヨーロッパ=オセアニア線など)
確かにあるが、便利というよりは、給油等の事情では?
(それすらエアバスの新しいので飛べば、一直線~)
1:00位発の夜行便なんかは、場合によっては便利かな、とは思うけど…
詳しい人、メリットを語ってくれますか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 18:27:07 5e7CXBwx0
>>260
つ非常時
まずはこれが一番でしょう。
ちょっと遅れたら門限にかかるようなダイヤ設定はヤバイ
深夜着とか早朝発は、アクセス手段に制限が出るから、
積極的に設定する航空会社は少ないと思います。
262:260
06/05/27 21:50:13 6W9thCmS0
非常時。もちろん。
ただ、それが「ハブ空港としての資格/条件」や
「世界のベスト空港&ワースト空港の条件」になるほどなのかしらん、とも。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 21:53:05 F/uxnbw20
BKKやSINはそこが目的地であっても、深夜の街までのアクセス
全然困らんし、そういうところが良いと常々思う。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 22:13:10 Q5VkjnH20
>>263
成田なんて、電車やバスがなかったら、タクシーで東京都心まで何万円かかるのか!?
外国人から見ると、桁が一つ間違っていると思われてしまう。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 22:23:26 uaVD8ZrW0
>>262
ハブ空港を名乗るなら門限があっては価値半減かと
遠くから早朝に着いて早い時間の国内便or近距離国際線に乗り継ぎ、
とか逆に深夜発を設定できるとか、そういうメリットはある。
>>263の書いているように深夜でも都心へのアクセスが良かったり、
夜を空港で過ごしても大丈夫なような施設を充実してくれると
なお良いのだろうが
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 22:31:47 WLM5GLaz0
実際、羽田は深夜に国際チャーター便が発着してるぞ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 22:39:34 pLYEM3Rk0
深夜便に関しては、2009年にできる羽田の新国際ターミナルに期待するのがいいのではないかと
深夜定期便運行に、24時間営業のターミナルになるようなので、かなり豪勢な設備になるはず
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 22:42:06 5tjjgu/20
CXの香港名古屋みたいな貨物便におまけに旅客が乗るというのもOK
ドラゴン航空みたいに昼間は中国本土
深夜に寝ている機材をバングラ便のトンボ帰り便に
利用したりってのも出来る
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 08:42:22 IQ5p3ITf0
24時間営業のターミナル 国際線だけだろ。
たぶんショボイと思うよ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 08:48:50 IQ5p3ITf0
でも羽田は便の送り込みどうするの?
羽田深夜発なら着は21時前後、この時間なら成田オープン中
中国・韓国便はともかく東南アジア便が羽田に来るとも思わないし、、
その中国・韓国便を深夜(午前0時以降)に飛ばすのは不便。
チャーター便以外でどこまで深夜便が増えるか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 12:20:38 T3Fz3tNo0
上海便なんかは深夜便でも構わないけどな 向こうが開いてればだけれども
夜は寝てる機材なんだから安ければOK
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 14:27:35 JI60AgOoO
ドンムアンでTGが50番代のスポットに着いたときは最悪。
空港でるまでに1キロ近く歩くんじゃないの?
成田の40番代も最悪だがもうすぐ解消。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:05:06 WU2+yKPs0
2009年以降の羽田は23時から翌5時台までは距離制限つかないんじゃなかったっけ?
距離制限がつくのはそれ以外の時間帯だけでは。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:04:22 Zq9c07mr0
ちょこっと計算してみたけど、
羽田の深夜って、意外とこのくらいしか使い道ないんだな・・・・
(これ以外は、到着時刻が悪くなる)
羽田 0:10 → 7:10 シンガポール
羽田 0:30 → 5:35 バンコク
羽田 0:45 → 6:00 パリ
275:名無し募集中。。。
06/05/30 00:12:26 +aeWYVLH0
>>274
シンガポールやバンコクがOKならクアラルンプールとかジャカルタもOKなんじゃないのか?
パリがOKならロンドンやフランクフルトもOKなんじゃないのか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:15:58 Zq9c07mr0
>>275
原則的にそうです。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:19:53 P2OfbMKu0
>>276
充分使えるけど。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:27:00 Zq9c07mr0
>>277
フランクフルトはいいのだが、ロンドンは厳しい
羽田 1:00 → 5:15 ロンドン って, なってしまう
これ以降出発を遅らすのも、乗客、施設ともにいやでしょ
クアラ、ジャカルタは、23時ちょっと過ぎに羽田に帰ってくる便を設定するのが無駄
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:39:19 P2OfbMKu0
>>278
LHRについて。出発遅くてもいい人が利用するのでは?
5時台着も問題ないでしょ?
後半について。
日系なら23時に戻り便を作る必要なし。
日系なら関係なし。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 13:55:39 AGwfo48N0 BE:195479257-
深夜の羽田便、ガンガン飛ばせるなら飛ばしたいって会社は多そうだから、結構人がくるんでないの?
ノースウェストやらユナイテッドも。
アメリカンはJALに相乗りか
>>279
羽田の深夜国際線って、日系に異様に有利なルールになってますよな
長距離>>短距離というシフトが組めるし
281:CH774便
06/05/30 17:25:05 Sbx5ug0F0
>>273-280
23時~1時に羽田を出発、帰りは4時~6時に羽田着でいい。
当然、日系航空会社に有利。
羽田を朝発/夜着の国内線と乗り継ぎもできる。
滑走路長が今のまま(3000m)なら、B787-8で長距離国際線を飛ばせばいい。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 17:53:39 P2OfbMKu0
>>281
日本の空港なのだから日系に有利で当然。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 20:18:29 m01uDkhF0
>>280
一応成田への配慮があるんだろう。
北米線も現地深夜発HND早朝着やってほす。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 20:58:26 5nSzJivu0
只、羽田は深夜1時台から4時台は地下鉄走ってないから
2時台~3時台に旅客便を発着させても余り意味はない。貨物便はアリだが。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 21:49:19 m01uDkhF0
やっぱ日本の場合は地下鉄とかバスの運行が大きく関わってくるんだな・・・
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 21:53:21 P2OfbMKu0
>>284
2時発ってことは、24時頃に羽田に行けばよいわけだから地上交通の問題なしでは?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 22:09:34 5nSzJivu0
>>286
ま、その場合は問題はないと思うけど。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 22:56:26 AGwfo48N0 BE:100531692-
>>284
ファミレスなりトランジットホテル也整備すればいいことになるし、場合によってはバス会社が深夜線を開設するんじゃね?
個人的にはJALANAの到着ラウンジに期待。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 09:31:06 zOu10Q5T0
ソウル、北京、上海など、航空会社が観光客向けに午前の遅い時間に設定しているのを、
4-5時出発にしてアジア主要都市の早朝の会議に間に合うダイヤにしてほしい。
帰りも夜7-8時に各地を出れば、ビジネスダイヤになり、観光との棲み分けができる。
今の航空ダイヤは完全に観光客に偏っている。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 12:13:54 v0dlgSjQ0
日本から10時間くらいでトンボ帰り出来る距離といえば
香港とかインチョンくらいだろうけど 既に過剰だし
上海なんかは24H対応してないし軍事訓練で平気で遅延するから
アテにならないんだよな
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 15:50:04 D+6mvBgt0
>>289
地下鉄は深夜1~4時台はやってないのに4~5時台出発は無理がある。6~7時台ならいいが。
>>290
>上海なんかは24H対応してないし
浦東空港ってそうなの?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 10:01:03 kQerrL6f0
基本的なことですまんが、2009年以降羽田深夜は、距離制限なし、
チャーター制限なし、ということになるんですかね?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 20:48:22 Gae72kMZ0
>>292
それであってる
だからどこが飛んでくるかがお楽しみ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 08:53:25 CW3+TH/20
HND 2:30- CDG 8:00
CDG 10:00-HND 5:00
こんな感じ? 結構いいかも。羽田がベスト空港になるかもー
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 09:09:55 kkNNabBu0
余り過大な期待はしない方が良いぞ・・・。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 10:10:23 qglFISYf0
フェニックス空港・・・まともに別のターミナルにも行けない・・・
人移動のための表示一切なし・・・最悪
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 10:48:53 91rXF6sT0
>>294 それが世界で当たり前の24時間国際空港
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 16:53:53 FsxTm+Im0
>>297
お前等の本音はこれだろ?w↓
スレリンク(trafficpolicy板:895番)
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 22:50:42 Cd6kj/9J0
世界最高の空港は新千歳だろう。
ガレリアは世界一魅力的だ。
売上はヒースローより多い。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 00:56:56 ua9fyCpO0
>>299 移動の邪魔
301:名無しさん@お腹いっぱい
06/06/15 22:15:10 S/zRAtSK0
最悪空港はモスクワのシェレメチェボ国際空港だな。
とにかく照明が暗い。
なんであんなに暗いのか。
搭乗口のモニターも便名、行き先表示が無いし最悪。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 22:16:02 AZqTeiy40
数年後にはシェメレチェボ3が出来るから、それまで待て。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 05:34:30 Ii0hpEXLO
>>301
そんなに言うほど暗くは無いし、ゲートのモニターにも便名や行き先が表示されていると思うのですが…
ここ最近、改悪されたのですか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 23:54:14 JfSa0VeO0
>>301
免税店がショボイ程度だった
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 15:57:56 30Nmfa0w0
羽田深夜便
羽発 着 発 羽着
パリ 1:55 8:15 11:30 6:00
フランクフルト 2:00 7:00 11:55 6:00
ロンドン 2:50 7:00 10:30 6:00
ニューヨーク 7:00 6:45 4:00 7:00
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 12:44:49 URTRO0+Q0
↑ いいねー いいねー 羽田が日本一になりそうー
(しかし、この時間なら、現状関空でも出来るはずなのにねー
やっぱり関空ではだめかなー)
ちょっと、ニューヨークの時間がいまひとつなので、こんな感じでいかが?
羽田7:00-ニューアーク6:45 ニューアーク2:00-羽田5:00(米系を想定)
307:名無しでGO!:
06/06/19 15:10:46 wFoyQHNu0
CDG、2FでPBB直の時はベストだが、時に長距離でも沖留めが。
2B,2Dはゲートごみごみの上、沖留めも多い。
改修工事が終了し、S-Bahnが入った時点ではHAMがベストではないか?
上の方にも出ているがVIEは良い。(CAT Train高い。S-Bahnで充分)
ZRHも良いがEタミは移動がやっかい。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 18:00:21 oMG1l62X0
地震やハリケーンも何もないのにターミナルの屋根が倒壊して修理している空港。
更に倒壊していないターミナルの屋根の内側に網を張って落ちてこない様にしている空港。
欧州内で唯一の拡張可能な農業国の空港。
早く空港についてもチェックインはできないし、荷物の一時預かりもないのでPAXが途方に暮れる空港。
トランジットすると荷物が行方不明になる空港。
ナイトフライトで早朝に付くと両替所も開いていないので何もできない空港。
隣国との戦争に負けて国から追い出されて、別の隣国内に亡命政権を作ったのにも関わらず、戦争に勝ったと言い張っている戦車隊の将軍。
負け戦将軍の名前を付けた原子力空母を建造したらチョンボばっかりで手直しに時間が掛かり、おまけに設計ミスで滑走路の長さが不足していることが判明し、就役直前に大改装をしたアホ空母。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:04:29 hP9OK7bF0
>>305
ロンドンの羽田出発時間について一言。
羽田の地下鉄の最終が0時台なのに
そんな時間に出発させても意味はない。
上の二都市くらいの時間ならまだ話は分かるが。
>>306
>米系を想定
念の為言っとくけど、今の3000mしかない羽田じゃ無理だから。
無理にやったらオーヴァーランで大惨事という事にもなりかねない。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 08:13:29 pPOGqpWg0
その時間帯なら747-400や777はいらない。
767-300ERで充分。3000mあれば余裕。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 08:55:15 Axq7H5VI0
A343でOK
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 17:54:22 fnw/+uFR0
747/777ではなく、もちょっとチッサイので、全席Cクラスとか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 18:06:27 cHTb5Z9J0
>>312
B767-200ERだな。時速が大型機と比べて遅いけどなw
でも、スカンジナビアやアリタリアが一時期B763ERを成田線に取り入れてたけどね。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 18:23:47 39XyLxiq0
>>310-313 2009年開設だったら、B787-8。3000mで離陸できるだろう。
羽田空港の空いてる時間帯を使っての国際線
スレリンク(space板)l50
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 20:19:46 cHTb5Z9J0
>>314
>B787-8。3000mで離陸できるだろう。
その話はどっから出てきたの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 21:35:43 pPOGqpWg0
おれもできるに決まってると思うよ
そうじゃなければ売れない
317: ◆piTRDVv5MY
06/06/21 00:45:34 SFq/1LWI0
>>308
>地震やハリケーンも何もないのにターミナルの屋根が倒壊して修理している空港。
翌日LYSでTV見たら昨日いた空港が崩壊してて驚いたw
で、付け加えると、
空港から市内までの近郊電車が先進国でまれに見る治安の悪い空港。
バスやタクシーで市内に向かってもかなりの確立で渋滞に巻き込まれる空港。
ターミナル間の移動がバスしかなく、そのバスがなかなか来ないこともある空港。
AFバスで市内まで行っても降車場所でのタクシーに乗るまで1時間以上も並ぶ空港。
国内線の空港まで渋滞の中のバスしか実質の交通手段がない空港。(乗り換えればRERもあるが)
TGVの駅があっても一日数便しか使えなく、予約もほぼ満席の空港。
シェンゲンスイスから入国しているのにパスポートコントロールで延々待たなければならない空港。
滑走路に部品が落ちててコンコルドが墜落した空港。
映画「ターミナル」のモデルになった浮浪者が住んでいる空港。
俺はそんなに嫌いじゃないが。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 15:12:59 lBDip60l0
>>317
チャーリーの近郊電車ってそんなに治安悪いですかね。
空港近辺の治安が悪いという意味では南アフリカ共和国の空港
(ヨハネスブルクの空港?)は空港を出てすぐ(50mおきくらいに)
強盗にあうって聞きましたけど(テレビで見たのかもしれない)
ほんとはどうなんでしょうかね。いくらなんでも50mおきは
オーバーだろうって思うんですけど。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:34:32 W2aIl5Ew0
チャーリーって、チャールズ? CDG?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 00:42:15 Sov1PrSs0
>>318
地球の歩き方に載っていたがその電車に乗ったらバック盗まれたとか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 08:45:45 TCJPQsZE0
フランスを西欧先進国と思っちゃいけません。指導者もラテン
移民は貧民窟ですから・・・。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 12:52:37 6D+lbP1T0
指導者ラテン系で、貧民窟あったら駄目でつか…?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 16:54:00 QQzcWEyU0
>>317
市内に入ると犬の糞とタバコの吸い殻だらけの街。
市内は移民ばっかりで、北アフリカにいるのではないか?と、錯覚を起こす空港。
国内線の空港ではションベンするのにチップが必要な空港(駅なら分かるが・・・)
雲タクの呼び込みが多い空港。
出国時免税手続きをする税関の窓口が少なく、乗り損ねのリスクがある空港。
人の動線を考慮に入れずデザインだけで作った見かけ倒しの空港。
税関の木っ端役人が日本人をシナ人と一緒にする中華思想の国家の空港。
ヒットラー総統の命令通り市内を破壊しておいてくれれば、戦後再開発してもっとマシな街になったと思われる空港。
324: ◆piTRDVv5MY
06/06/26 02:44:51 WYei+7dP0
>>323
>出国時免税手続きをする税関の窓口が少なく、乗り損ねのリスクがある空港。
これは注意ですね。自分はめったと買い物しないけど。
>>320
ネタかもしらんが吉本の藤井隆が強盗に会ったとか言ってた。
フランスの郊外は西側以外は違法移民の貧民窟です。
特に南側(フォンテーヌブローなど)方面に行く郊外電車には乗らない方がいいでしょう。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 05:45:31 D7ikIu8d0
ワースト空港ってか、ワースト国家だなwww
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 09:05:09 TKBmmFgH0
古来からず~っと続いてた馬車文化の名残で、ヨーロッパの国じゃ犬の糞は専門の業者が拾う
ものと決まってると聞いた。
住民のマナーが悪い云々じゃなくて、ペットの糞は持ち帰るという考え方自体無いとか。
うろ覚えでスマン。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 14:16:28 7pLXJmco0
↑ なるほど… おもしろい話ですね…
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 11:40:23 FYP2mPZa0
ウィーン市内中心の観光地では馬糞清掃車がバスよりも優先されていた。
しかしその馬糞清掃車、馬糞の5%は周囲に飛び散らせていた… orz
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 00:01:48 +fYhJE5b0
ヨーロッパで、ロス率5%はある意味立派かと。
330:名無しさん@お腹いっぱい
06/07/14 11:32:35 0/tow9g10
歴史的に見ると、フランスの道路は糞尿の廃棄場所として
社会的に公認されていた事実がある
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 18:56:53 stSTykPP0
中国ルールの排水溝があればションベンをしても良いというマナーもな
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 00:21:37 4VdbmdYX0
ベスト空港・関西空港
ワースト空港・成田空港
残念だが、これは事実
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 02:23:06 WOfj7LBU0
>332
セントレアは評価対象外かよ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 07:30:45 0DBOR8HkO
>>332
ワーストは胴衣だがベストの理由がわからん。詳しく。
>>333
名前からして失格。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 09:18:29 TF7MzQOHO
気になったんだが
世界で一番デカい空港は滑走路が何本あるんだ?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 17:57:06 OVGj1Su80
あのー 一応「世界の」ベスト空港&ワースト空港 なんで
337:名無しでGO!:
06/08/13 07:28:54 qYN3AFqF0
久し振りにザルツブルク空港を利用したが良いね。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 13:21:05 IIlGjaCL0
ザルツブルク空港! 3レターすらわからん… どう良かったか詳細きぼん↑
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 15:21:48 SzcVDxTI0
>>338
3レターはSZG。来週、利用予定。ザルツブルグ音楽祭でモーツァルト三昧の予定。
340:名無しでGO!:
06/08/14 16:26:45 CEMORGw10
SZG
規模が大きくなく、到着、出発ともスムーズ。
PBBはなく、基本的に同一平面移動。(搭乗は機内臓のタラップ)、ロビーから機体、レジもすべてお見通し。
不快な混雑もない。
市中とこへでも(乗換可)トロリーバスO-BusでEUR 1,80。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 16:28:00 MaNQvTBT0
ヒースローはえらいことになってるんだなぁ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 01:22:37 krO0RDNB0
>>339 いってらっさいー レポートきぼん
>>340 トロリーバスで市内ってのが、なーんかいいねえ。環境にいいし、便利そう
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 23:39:56 neRhMFHJ0
2階が到着、3階が出発のターミナルに連絡鉄道を建設する場合
1)2.5階に駅を作りスロープで行けるようにする。(中部国際空港方式)
2)2階に駅を作り、到着ロビーへは平面移動、出発ロビーへは(上り)エスカレーターで移動。
3)3階に駅を作り、出発ロビーへは平面移動、到着ロビーへは(下り)エスカレーターで移動。
どれがいいでしょうか?
344:名無し募集中。。。
06/09/01 23:45:03 TPPtUrOn0
>>343
到着フロアを1階にして駅を2階
出発・到着ともワンフロアの移動で平等!!
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 23:46:58 neRhMFHJ0
>>344
到着フロアを1階にできないから訊ねているのですが。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 00:23:03 7/U5O0Gq0
>>345
脳内空港のくせに偉そうだな
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 00:45:45 2VU5fuN10
バンコク・スワンナプームが最悪になりそうだな。
市内アクセスがダメ、ターミナルの構造もダメ、トランジット用ホテルも少ない、
無料のシャワールームや仮眠用椅子など、チャンギ並みの施設があればいいのだが。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 12:28:56 YW/KSYVJ0
エアフランスの夜行便をよく使うのだが成田の発着制限で22時前発、
CDGの官吏の都合で4時以降着ということで時間をムダに潰さざるを得ない。
成田の制限さえなければすごく便利なのに
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 13:30:29 1tJSrdrX0
そんなに言うなら関空からエミレーツでどうぞ。
紛れもない深夜便。
AFも関空発は深夜便にすればいいと思うが。(午前便は少ないパイを奪い合う状況だし)
関空ならば0:30発パリ行きも可能。東京都心からでも成田へ行くよりゆったり出発可能。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 14:04:28 vHrpZ85a0
ANAでしか利用しないので一概には言えないが
ダレスって、手荷物の返却が物凄く早いです。
FやCに乗って、モービルラウンジで運転席近くに
陣取って、外国人の入国審査を数番目で通過して
も、既に荷物は回転台を回ってます。 日本国内
も含めて、ほぼトップクラスの速さではないかと。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 01:07:01 Y+wQZbEG0
なかなか自分の荷物が出てこなくて
一人ポツンと回転台の前に立ち尽くして惨めな気持ちになってたところに
やっと出てきたと思った瞬間にコンベヤーが止まったときは泣いたな
まあ、運もあるしYしか乗れない甲斐性なしだからどこかは伏せておこう
352:774便@天候調査中
06/09/11 02:05:14 TIou/FNJ0
>>308
>>317
>>323
なんかあそこって、乗客に嫌がらせするために作ったんじゃないかって気もしてくるよな。
ターミナル間乗換えがバスでしかも明確な表示とかなし。自分とかいいけど、年寄りの
日本人の爺さん婆さんとか、かなりな確率で乗換えで途方にくれること間違いなし。
あそこを雑誌とかでベストエアポートに挙げてる奴って見た目のデザインしか見てないの確実だな。
係員が何人いて談笑していようが、各種ゲートなど空いてるのは長蛇の列ができていても
常に一つだけなんてのもデフォ、空港に限らず。
353:774便@天候調査中
06/09/11 20:44:42 XgDxqNkD0
BKK新空港どうよ?
354:米牛偽装が怖い
06/09/11 20:55:38 xTLxYrbU0
ワースト空港は関空
何しろ、アクセス、乗り継ぎが遠い、もうヘトヘト、橋も、空港内も離発着料も、使用料も高すぎ
355:774便@天候調査中
06/09/15 02:24:48 DAgOBy2s0
成田が最悪とか関空が最悪とか言う奴がいるが、中東やアフリカの
空港に比べたらずっとましだよ。ヨルダンのアンマンとか首都クラス
の空港でさえ、制限エリア外には極わずかな椅子しかないような空港
がごろごろある。
356:774便@天候調査中
06/09/18 02:57:08 ymd3B7De0
うわっ 中東アフリカ近辺と比較される成田/関空…って
357:774便@天候調査中
06/09/18 03:43:39 tho6VbyQ0
うわっ 中東アフリカを蔑視…って
358:774便@天候調査中
06/09/18 08:04:31 yV588WSQ0
>>354
そう思うのは君だけ。
世界的評価は結構高い関空。
成田はさほど高くないが、あれでも標準以上ではないかと。
359:774便@天候調査中
06/09/18 18:46:54 0ELc5FgX0
トイレがきれいと成田も関空もSKYTRAXで高評価されてるね。
360:774便@天候調査中
06/09/18 23:21:59 ATbDaEn7O
フランクフルト国際空港の食事は美味かったし快適だった。
首都でもないのになんであんなでかい空港なのか不思議。
361:774便@天候調査中
06/09/18 23:31:38 yV588WSQ0
首都空港の代用
ベルリンは諸事情で大きな空港がない。
362:774便@天候調査中
06/09/18 23:51:38 OBK+PuZl0
>>360
つ スキポール
つ マルペンサ
首都と事実上の経済首都は違うことは結構ある。
ドイツの場合は特に連邦で地方ごとの独立性が高いし、この前まで首都は地方都市の
ボンだったわで、フランクフルトが今も昔も金融と空路の中心。
空路に限らず、そうそうベルリンが全ての中心になることはないと思う。
イタリアの経済の中心はミラノ(北部)
オランダの首都はハーグ
ミラノはマルペンサできたのに誰もリナーテから移りたがらないという成田と羽田のような・・・・
363:774便@天候調査中
06/09/18 23:58:01 0ELc5FgX0
オランダの首都は、アムステルダムでスキポール空港もアムステルダムにある。
364:774便@天候調査中
06/09/19 00:12:51 vNV2fY5B0
>>363
残念、政府はハーグです。アムステルダムは憲法上だけ。事実上の政治・行政・司法の首都はハーグ。王宮も。
有名な話だと思ったけど・・・・
365:774便@天候調査中
06/09/19 00:19:04 gHVz+or20
>>364
じゃあ、ちゃんとそうかjけ。
憲法上で首都だったら公式には「首都」ってことだろ。
366:774便@天候調査中
06/09/19 00:19:20 7B4+uzIj0
>>364
自分は地理は得意だと思ってたけど、そういやオランダの首都は知らなかったw
アムステルダムではないとは思ってたけど・・・。