04/06/05 05:26 auSOx1W7
>>479札幌Kitaさん
体を壊した中でのトイレ取材とアルバム作成お疲れ様です。
関西空港の4F国際線窓口前トイレの和式ブローアウトは私が取材した国際貿易センタービル(JR・束モノ浜松町駅近く)40Fの
Toyotoki製和式ブローアウトと同じ形ですね!旧タイプの寒冷地仕様和式便器といえば鹿浜の公園(東京・足立区内)で
●穴の香具師を発見しましたが、ちゃんと金隠しにも水が流れましたよ。
あと大阪地下鉄難波駅のSUS製トラップ付き和式便器も珍しいですね。似たような香具師は東武亀戸・堀切・西新井の各駅及び
相鉄いずみ野駅等(このうち西新井駅のはToyotoki製!)でも見られますが、トラップ部分は全てプラスチック製でした。
大阪城公園のトイレは京成ユーカリが丘駅改札内広場のトイレと同じパターンですね。
それにしても京都地下鉄の市役所前駅のトイレの子供用の椅子がDQNにとっては灰皿代わりに使われてるのは磐城常葉駅並みに
頭にきました。(私自身煙草は一切吸いませんが)先日東武野田線の取材をしたときもペーパーホルダーが灰皿代わりに使われたり
(東武柏駅等で目撃)や個室の床に吸殻が散乱してたり(川間駅で目撃)とDQNのやりたい放題振りをまじまじと見せ付けられました
が、京都地下鉄のはそれの上を行ってます(そんなことをやらかすDQN連中は北鹿沼駅の底無しブラックホールに投げ込んで
やりたいです)。
あと亀山公園のトイレはどちらもインチキ無臭トイレみたいですね。それにしてもSUS製すっとん便器とは珍しいですね。
カプセルホテルユアーズのINAX和式サイホンゼットは千葉そごうコリドー館のと同じ香具師みたいですね。今度千葉逝ったら
流したところの動画撮影してこようかな?
兎に角、お体には十分お気を付け下さい(アルバム作成作業で無茶せず安静にして下さいね)。