【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】at RAIL
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】 - 暇つぶし2ch303:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/26 21:59 Q0nynw8d
>>297トイレマニアさん
取材お疲れ様です。早速拝見といきましょう。
越ヶ谷のすっとん銭湯のトイレは意外と綺麗ですね。あと備え付けの紙は昔懐かしい(でも私の年代ではかえって
新鮮に見えますが)落とし紙みたいですね。それにしても足立区のすっとん銭湯と越ヶ谷のすっとん銭湯は平床の
和式ですが、小便器はありましたでしょうか?(ないと小便しにくそうなので)
>>298-299、>>301札幌Kitaさん&◆189RoHpZJ.さん
私も商業施設の取材をするときはかなり気を使います(最初は安全確認を行い、撮影は短時間で切り上げて即撤収。
ユニバーサルトイレの撮影時はドアを閉めてロックを掛け、入口は危険なので撮影を諦める。といったところです)。
商業施設ではありませんが、「苦言を呈された」といえば完成したばかりの八街駅新駅舎の取材時に窓口で入場券を
買おうと駅員さんに声を掛けるもなかなか反応せず、2・3回声を掛けたら出てきたものの「喧しい」等と思い切り苦言を呈されて
しまいました(当時はそのDQN駅員を先日まで使われていた改札内の客用すっとん便所(ナショナルインチキ無臭トイレが
使われてました)に落としてやりたい位でした)。
>>296-297札幌Kitaさん&トイレマニアさん
確かにしR束千葉支社管内には職員用水洗便所のあるすっとん駅がまだありそう(松尾・滑河・下総松崎・小林の各駅が怪しい)
なので既に取材したところを含めて再調査する必要がありそうですが、逆に総武線の日向駅は無人駅時代はすごく汚いすっとん
でしたが、有人化(準無人駅ですが)に際して駅舎の隣に簡易水洗の仮設トイレが出来ました(後日取材予定です)。
あれでも改良されたほうですが、旧国鉄時代末期の80年代前半まではそれこそすっとんマンセーでしたよ。
参考までに80年代前半時点での総武線すっとん駅リスト
物井・佐倉・南酒々井・榎戸・八街・日向・成東・松尾・横芝・飯倉・八日市場・干潟・猿田・松岸(佐倉・松尾:ブラックホール、
物井:改札外?、飯倉:改札外、疑惑:飯岡・倉橋)※現在は佐倉駅の駅舎建て替えに伴う水洗化及び松尾駅のトイレ改良に伴い、
総武線の全穴ブラックホールは全滅したと思われます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch