【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】at RAIL
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】 - 暇つぶし2ch291:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/23 00:53 hDmUwrmY
>>289
取材お疲れ様でした。
拝見。
運河駅の新トイレを取材してきましたか。
早速、運河駅の新トイレの洗面台にゴミが置かれていましたか。
それにしても、新しいトイレなんだからちゃんとマナーを守って使ってほしいですな。
あの時俺が取材していたときは、水道屋さんが来ていて、個室の調査をしていったところだったかな。
洋式便器は押上駅の洋式個室で使われていたのと同じタイプですね。トイレ下に流水センサーが内蔵されているやつかな。
URLリンク(www2.gazo-box.com)

>>290
取材お疲れ様でした。
早速拝見。
元加治駅が無人駅とは知りませんでしたな。
西武池袋線はたしか、秩父鉄道取材の時に何度か使ったかな。
秩父鉄道取材のときは、東武伊勢崎線、JR高崎線、東武東上線、西武池袋線とか乗って取材しまくりましたからな。
御花畑と西武秩父が改札つながっていないのは残念だったな。
つながっていれば、西武秩父駅のトイレ取材も兼ねてできたんだが。

それと、飯能駅や稲荷山公園駅などの小便器のタンクはおそらく、自動流水式ですね。
流れるときに、大きな爆音がするから、トイレの中にいるとけっこうビビりますよ。東武東上線の坂戸駅のトイレも同じやつだったな。
おそらくトイレ天井を見ると、テレビカメラみたいなセンサーがついていたはずだ。
あれが、下を通る人を認知して、何人か通ったら一斉に自動流水する。
爆音がするやつは、タンクの中の栓を電気であけて流すやつで流す前から水がたまっている。
だが、音が静かなやつは、サイホン式で水を流す前はタンクの中はからっぽ。
そして、水を出す水道栓を電気で開いてタンクの中に水を入れてタンクの中を満水にさせて一気に流水させるシステムだ。
そのタイプは上野松坂屋デパートのトイレで使われている。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch