【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】at RAIL
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【3穴目】 - 暇つぶし2ch206:名無し野電車区
04/03/28 21:53 Rx8kkKQD
最近このスレを読み始めたのですが初心者にも解りやすく
汲み取り式トイレの用語などを解説しているサイトはありませんか?


207: ◆189RoHpZJ.
04/03/28 23:15 F7h3fDXA
>>206氏。
ここに書けば、知ってる人が答えてくれるかも。。。
他には、2ch2に行くと良いでしょう。

208:元管材屋 ◆Wc2chSpM3o
04/03/29 00:00 9tZS0uzN
今回からHNを他板と統一してみるテスト。

>>202-203
情報乙。最近スレ違い気味の話題が続いていたからボトーソ情報はありがたい。

>>206
具体的に質問すればレスが来るかも。

209:206
04/03/29 19:29 TB2njmKX
では早速ですがインチキ無臭トイレというのは
普通の汲み取り式とどう違うのでしょうか?

210:名無し野電車区
04/03/30 08:12 TCMEEq5a
>>209
漏れも、30年来東京23区部に住んでたため、ボトーン便所とはほぼ無縁の生活をしており、
このスレで直下式だのインチキ無臭だのと言われても、区別が付かなかったが、
漏れもこのスレの住人さんに教わって知ったので、漏れから簡単に解説すると、

半穴ボットン式は、直下式もインチキ無臭も、外見からは一緒なんだが、
直下式は穴の下はモロ便層なのに対し、インチキ無臭は便所の穴から便層まで管が通じており、
管の途中から、ボトソ便所必須アイテムとも云われる消臭筒が伸びてるタイプ。
トンネル式は汲み取りじゃないが、外見はボットソでそのまま下水道に放流するタイプ。

分かりにくければ、ハマネツのサイト URLリンク(www.hamanetsu.co.jp) のサイトの、
「住宅設備機器」→「無臭トイレ・簡易水洗便槽」に逝くと、断面図が紹介されている。

211:でーなな ◆v7F1j1b5eI
04/03/30 10:06 BY2hEQ50
>>210
>管の途中から、ボトソ便所必須アイテムとも云われる消臭筒が伸びてるタイプ。

  必須アイテム・・にワラタ。
名鉄の藤川駅にあるボットンは筒がなかったけど、相当接近しないと
臭いはわからなかったです。まぁ、ドアが常時開けっ放しでしたけど。(w

212:名無し野電車区
04/03/30 10:58 kcAw3R+B
このスレか関連リンク先で知った用語・・・
適当に書いてみたので間違いとかあればご指摘を

「全穴式」
汲み取り式便所で用いられる、前から後まで全体が穴になっている便器。ブラックホール。←→半穴式。

「ドリフ式」
水洗用のタンクが高所に取り付けられており、紐を引くことにより水が流れる水洗便所。ハイタンク式。
紐を引くとタンクが傾いて全身に水を被ったり、天井からタライが落ちてくるドリフターズのコントが由来。


213:名無し野電車区
04/03/30 11:01 kcAw3R+B
あと「トルコ式」「スパッター」もここではじめて知ったかな

214:CEマサ ◆/48ugn2H3o
04/03/30 16:36 F56IU7XG
>>212
「ドリフ式」にワラタ

215: ◆189RoHpZJ.
04/03/30 21:18 0j8qP6l+
便所の画像をハリコします。資料として見ると良いですよ。
画箱の投稿写真です。無断リンクスマソm(__)mグリグリグリ...。
★トンネル式水洗便所@川崎大師駅前
中にある水の流れてる部分のウンコなどを流します。右上の袋は~⊂⊃の袋です(w。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★寒冷地仕様後穴水洗便器
本来はこの穴の中に、タラップを設置して凍結しない様にしてる。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★セキスイのインチキ無臭トイレ@近鉄揖斐線のトイレ建物です。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★セキスイのインチキ無臭トイレの汲み取り口@関西本線王寺駅
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★幼児転落防止スパッターの写真@ジョイフル本田
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★それを装着した状態@只見線会津宮下駅
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★東武鉄道・鉢形の全穴式ボットン画像。それが、東武クオリティー。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★下側から見たインチキ無臭トイレのスパッターと便器@山梨県韮崎市
URLリンク(www2.gazo-box.com)
★インチキ無臭トイレの実物構造物@長野県南牧村
URLリンク(www2.gazo-box.com)
便所の知識を持ってから駅などの便所を見ると、見方が変りますよ。

216:元管材屋 ◆Wc2chSpM3o
04/03/30 22:44 XKMpTJGI
>>209
インチキ無臭トイレをイラストで解説したページ
このページではあまり臭わないと書いてあるが、実際はボットン便所だけあって臭う。
URLリンク(mo-retsu.jp)

217:名無し野電車区
04/03/31 16:55 duEVbioS
手の画像付けた全穴うpするのやめれ。
毎回ドキッとする。

なんていいながら何気に穴の部分に大きな口のある画像を期待したり…。

218: ◆189RoHpZJ.
04/03/31 21:18 YiXIEThi
>>217
あの写真を作った人の話では、東武に対する嫌味だと聞いてます。
元ネタは、東武の駅の落書きだそうで。。。

>>209
俺の家が昔、シンエツポリマーのインチキ無臭トイレを使ってました。ウンコを
する部分の臭いを排出するから、中間のヒーターで十分と言う事だったけど、
あれだけじゃ役不足。特に夏場は臭いの一言。頭来て中間のヒーターをぶっ外して、
三菱製の中間電動ファンに交換しました。それで、臭さ激減。

219:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/03/31 23:22 INgfdPah
私が取材したボットン駅のトイレは、直下式ばっかりな気が。
例: URLリンク(photos.yahoo.co.jp) の IGR好摩駅(岩手県)、石北本線・東旭川駅(旭川市・1989年改築)
  旧楓駅は、臭突自体が無いし(トイレ裏の撮影は積雪の為断念、しかし他の人が撮影した夏の画像を見たら分かる)。

そのうち取材したい路線は…
「札沼線・北部(石狩当別~新十津川)」「室蘭本線・北部(苫小牧~岩見沢)」
「石勝線・旧夕張線区間(追分~新夕張間の中間駅)」「室蘭本線の室蘭周辺&室蘭支線」

室蘭本線・有珠駅(伊達市)は、駅舎自体は新しいものの、1997年時点のトイレはINAXの段差あり(汽車便)半穴が1基。
室蘭本線・本輪西駅(室蘭市)は、1998年時点ではボットン(小便器のみ確認、大便器は未確認)。
このあたりも再取材しないと。

220:名無し野電車区
04/04/01 11:04 0QpSDrFm
>>215
>>東武クオリティー
ワラタ。

221:名無し野電車区
04/04/01 14:33 dZIKfzk2
>>218
役不足の意味本当にわかってて言ってます?

222:206
04/04/01 22:41 GmeGMN9v
皆さんどうもありがとうございます。
勉強になりました。

223: ◆189RoHpZJ.
04/04/01 23:54 74Z9nPaU
>>219 札幌Kita ◆KEKEev4xl2さん。
俺も、和式のサイホンゼット便器の写真を撮って来ました。
水を流した所。洋式と同じでした。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
ゼット口を撮ろうとしたけど。。。
URLリンク(www2.gazo-box.com)

この便器は駅のトイレで使ってるのかな。俺は見た事無いけど。

224:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/02 06:46 91AHZjYC
>>205の札幌地下鉄宮の沢駅トイレは、和式の「サイホンゼット」ではなく、和式の「ブローアウト」でした。
現在、サイホン系和式はTOTO・INAXともに「ブローアウト」のみになったそうですが。

>>223 ◆189RoHpZJ. さん
地下鉄宮の沢駅の和式ブローアウトですが、水を流したところも撮影しました。
URLリンク(www2.gazo-box.com)

225:名無し野電車区
04/04/02 19:04 1HhcnZxR
姫新線・東觜崎&播但線・香呂
水洗化されました。


226:名無し野電車区
04/04/02 20:23 J8qfoKQx
広島県の汲み取り駅(改訂版)
山陽本線 本郷 向洋 廿日市(疑惑:河内 安芸中野 玖波)
可部線 三滝 上八木 中島 可部(改札外男性用個室は ブ ラ ッ ク ホ ー
 ル 全穴式だったが改札外トイレごと閉鎖。改札内トイレはまだある)
芸備線 備後落合 平子 備後庄原(疑惑:志和口 狩留家 中深川 安芸矢口
戸坂 矢賀)
呉線 吉浦(疑惑:須波 安芸幸崎 忠海 大乗 吉名 安芸津 安浦 )
疑惑だった仁方はこれまで改札外から入っていたが改札内から入るようになり
推薦イヒ)
忠海は新駅舎ができたらすぃが、よく分かりません。

他にもまだあると思い 木公 。

227:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/02 20:48 9BBfGRO+
>>223◆189RoHpZJ.さん
>この便器は駅のトイレで使ってるのかな。俺は見た事無いけど。
7年前に見たきりですが、伊豆急行の終点である下田駅のトイレにありました(現存してるかどうかはわかりませんが)

228:H2wmXqnz
04/04/02 22:07 lZZg1qz3
今日再び阪和線のトイレを見に行きました。
東岸和田から南側はボトーソが多かったです。
東貝塚、和泉橋本、和泉砂川と行きましたが全部ボトーソで、他に長滝、新家も車内から臭突を確認したのでボトーソで間違いなさそうです。
あとは山中渓、紀伊中ノ島ははボトーソらしいし、和泉鳥取も非常に怪しい。
下手すれば日根野の次の水洗駅は紀伊ということもあり得る。

229:名無し野電車区
04/04/02 22:20 1HhcnZxR
兵庫県内汲み取りトイレの駅
東海道本線 なし
山陽本線 曽根、上郡
福知山線 情報求む
加古川線 日岡、厄神~青野ヶ原、新西脇~久下村
(水洗化率神戸支社管内で最低)
播但線 仁豊野、溝口~鶴居
姫新線 太市、千本、西栗栖
赤穂線 備前福河


230:名無し野電車区
04/04/03 05:10 Lp7kb6N/
つかぬ事、お聞きしますが、皆さんがご利用されている
infoseekとかyahooのアルバムを一気に丸ごと保存させて
いただきたいのですが、ディレクトリ構造ごと一括ダウンロード保存
するのにいいツールはありますか?

231:名無し野電車区
04/04/03 16:33 dVjUAw6C
新大平下はボットンだったんですね
みかも市消滅と関係が・・・

232:名無し野電車区
04/04/03 16:35 IQTjnU5l
大阪府八尾市の服部川駅はボットンw
八尾ってものすごい田舎だなw

233:H2wmXqnz
04/04/03 17:34 DFTSQ1c8
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・伊賀上津・青山町・西青山・東青山・大三・川合高岡(疑惑:室生口大野)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・鼓ケ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側は水洗)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・志摩神明(伊勢市:JR側は水洗)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・服部川・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

234:CEマサ ◆/48ugn2H3o
04/04/03 19:32 c13hkTSw
>>229
福知山線ボトーソ駅
広野、相野、丹波大山、下滝、柏原(駅舎南外側のトイレ、改札と駅構内は水洗)、黒井、市島、丹波竹田

草野、古市、南矢代は積水の簡易水洗
石生の西入口下のトイレはINAXの簡易水洗(従来からある東側ホームのトイレは水洗)

235:CEマサ ◆/48ugn2H3o
04/04/03 19:36 c13hkTSw
>>229
補足
柏原駅のトイレは駅構内と改札口トイレが水洗、駅舎南外側のトイレがボトーソという意味です。
平成3年移築の同じ建物で水洗とボトーソが共存の珍しい駅です。

236:225
04/04/03 22:12 hlkd5+bp
>>225
これは事実です。エイプリルフ-ルではありません。

237:名無し野電車区
04/04/03 22:25 Lfkz9w04
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表
伊勢崎線:北春日部・(羽生)・川俣・茂林寺前・多々良・野州山辺・韮川・細谷・木崎・世良田・境町・剛志
(羽生:秩父鉄道線側のホームのトイレのみ汲取式で東武側のホームのトイレは全部水洗、茂林寺前:ブラックホール、木崎:ブラックホールと半穴混合、世良田:改札外、北春日部:改札外のトイレは水洗。)
日光線:柳生・新大平下・楡木・北鹿沼・板荷・下小代 (北鹿沼・板荷・下小代:ブラックホール、新大平下:南側は全室ブラックホールで北側は全室半穴、楡木・板荷:改札外)
鬼怒川線:新高徳 (新高徳:ブラックホールと半穴混合)
野田線:新船橋・塚田・高柳・初石・梅郷・清水公園・七光台・藤の牛島・大和田 (七光台:ブラックホール)
小泉線:篠塚・竜舞
佐野線:渡瀬・田島・多田 (田島・多田:ブラックホール、多田:改札外)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・鉢形・寄居 (鉢形:ブラックホール)
越生線:西大家・川角
宇都宮線、亀戸線、大師線、押上線は完全水洗化

秩父鉄道線:羽生・武州荒木・東行田・持田・永田・桜沢・寄居・樋口・上長瀞・黒谷・大野原・影森・浦山口・白久
(羽生:秩父鉄道側のホームのトイレのみ汲取式で東武側のホームのトイレは全部水洗、樋口・上長瀞・黒谷:ブラックホール、
影森:ブラックホールと半穴混同でブラックホールを半穴式として使用、桜沢・黒谷・大野原・影森:改札外)


238:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/04 00:58 kxzY+IKf
昨日(3日)、新しく買ったデジカメのメモリーカード等を買いに秋葉原に行った序でに野田線(先行で南線区間)の
すっとん探索(此れまでに取材した駅も再取材しました)&荒川河川敷の大穴すっとんの取材等に行って来ました。
新船橋駅は昨年末の時点より臭気の面ではマシになりましたが(でもその分例の空洞では物凄い臭いがしましたが)、
塚田駅は2つある手洗いの片割れが壊れたまま放置されており、高柳駅はまさにインチキ無臭トイレの本領発揮と
言わんばかりの臭気を放ってました。あと嘗てすっとん説が流れていた増尾駅は紙が無い水洗式(でも意外と綺麗)
で、柏駅は人大杉状態で撮影に苦労しましたが、やはり大理石張りの超豪華(でも汚い)トイレでした(個人的には
あの内装で小便器はU-30orU-306系列で、大便器がネオレストEXなら完璧(ry)。
なお、写真は後日公開予定ですが、現在多忙の為遅くなる可能性もあります。
都合が付けば野田線北線区間(柏~大宮間)及び序でに大宮中央デパートの和式サイホンゼットと
指扇駅の泡洗式トイレも取材したいと思います。

239:名無し野電車区
04/04/04 20:41 c78nX7za
>>233
道明寺線の柏原南口駅もボトーソでした。
たぶんインチキ無臭トイレです。

240:名無し野電車区
04/04/04 20:47 QlaLg5lP

公衆トイレの科学・駅編
公衆トイレの科学・列車編
スレリンク(train板:304-305番)


241:名無し野電車区
04/04/04 22:54 /ew/+1FY
指扇のネポンは過去に撮影された方がいらっしゃいますよ。

242:名無し野電車区
04/04/04 23:59 hqwSCkdP
>>233
ついでに>>109の疑惑駅情報もよろしく。

243:名無し野電車区
04/04/06 14:06 qy7ZgwkY
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・伊賀上津・青山町・西青山・東青山・大三・川合高岡(疑惑:室生口大野)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・磯山・鼓ケ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側は水洗)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・東松阪・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・穴川・志摩神明(伊勢市:JR側は水洗)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原南口・柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・服部川・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

244: ◆189RoHpZJ.
04/04/06 22:56 /Ip3WSj2
とりあえず上げておく。

245:名無し野電車区
04/04/07 00:31 PqAk5laG
>>243
ちょっとスマソ。
>>109の3駅を汲取式決定にするのはちょっと早いかと。
7年前の画像だから、ここは「疑惑」にとどめておいたほうがいいと思いますよ。
何しろ97年というと、松阪駅がボトーソだった頃だから。

246:名無し野電車区
04/04/07 13:14 4aTr8Vca
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表
伊勢崎線:北春日部・(羽生)・川俣・茂林寺前・多々良・野州山辺・韮川・細谷・木崎・世良田・境町・剛志
(羽生:秩父鉄道線側のホームのトイレのみ汲取式で東武側のホームのトイレは全部水洗、茂林寺前:ブラックホール、木崎:ブラックホールと半穴混合、世良田:改札外、北春日部:改札外のトイレは水洗。)
日光線:柳生・新大平下・楡木・北鹿沼・板荷・下小代 (北鹿沼・板荷・下小代:ブラックホール、新大平下:南側は全室ブラックホールで北側は全室半穴、楡木・板荷:改札外)
鬼怒川線:新高徳 (新高徳:ブラックホールと半穴混合)
野田線:新船橋・塚田・高柳・初石・梅郷・清水公園・七光台・藤の牛島・大和田 (七光台:ブラックホール)
小泉線:篠塚・竜舞
佐野線:渡瀬・田島・多田 (田島・多田:ブラックホール、多田:改札外)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・鉢形・寄居 (鉢形:ブラックホール)
越生線:西大家・川角
宇都宮線、亀戸線、大師線、押上線は完全水洗化



247: ◆189RoHpZJ.
04/04/08 06:14 RbZnhSBU
磐越西線と磐越東線では、どちらがボトーソ率高いのかな。。。
駅数は西線の方が多いけど。。。東線は、主要駅のボットヌが多かったような。

248:名無し野電車区
04/04/08 15:43 hf2owLZ+
age

249:名無し野電車区
04/04/08 20:19 lbzlWqw+
今日あの「桑名」のボットン行ってきました。
それにしてもあの規模の駅で汲み取りとは・・・・さすが(ry
しかしあのぼっとん独特な臭気がないのは◎。ただし清掃用?か
なんかの洗剤のにおいがめちゃ鼻に残り、しかも手洗い場の液体石鹸も
すんごく香りが安っぽい香りが手からとれず・・・(TOT)
しかし改めて発見したのは名古屋から乗り蟹江を過ぎると急に沿線の民家アパートに
臭突がにょきにょきと生えてるのがすごいカルチャーショック。

話は変わりますが名古屋に黒川(堀川)ゆう河川があり
ここの御用水跡遊歩道?なる河川敷歩道にある便所(北区瑠璃光付近?)が
トンネル水洗&壁式です。



250:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/09 00:12 UkJGpWe/
おまっとさんですた。
やっとの思いで編集作業が 糸冬 了 し、先行取材分として野田線アルバムを暫定公開します(残りの区間も
都合が付き次第取材予定ですのでお楽しみに)。
東武野田線のボトーソ便所駅Ⅲ
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

野田線以外の写真は以下のアルバムに放り込みました。
駅トイレの写真(2穴目):東京メトロ銀座線新橋駅仮設トイレ(以前撮影した分)を新規収録しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
駅トイレの写真(1穴目):京成上野・ユーカリが丘・大佐倉駅を新規収録し、八街駅新駅舎の客用トイレ(2ヶ所)と
八街駅旧駅舎の職員用水洗便所(窓からのねじ込み撮影は断念しましたが)等を追加しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
公衆便所の写真:荒川河川敷の移動式大穴すっとんトイレを追加しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

251:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/09 00:33 UkJGpWe/
>>250に誤りがありましたので訂正します。
野田線以外の写真は以下のアルバムに放り込みました。
駅トイレの写真(2穴目):東京メトロ銀座線新橋駅仮設トイレ(以前撮影した分)を新規収録しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
駅トイレの写真(1穴目):京成上野・ユーカリが丘・大佐倉駅を新規収録し、八街駅新駅舎の客用トイレ(2ヶ所)と
八街駅旧駅舎の職員用水洗便所(窓からのねじ込み撮影は断念しましたが)等を追加しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
公衆便所の写真:荒川河川敷の移動式大穴すっとんトイレを新規収録しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

252:名無し野電車区
04/04/09 13:44 /cd5BsH5
>>249
確かに、これだけボトーソがあると大和西大寺や上本町、難波等の主要駅も水洗なのが本当かどうか疑わしくなってくる。

253:名無し野電車区
04/04/09 15:13 NFr5/9LQ
名金失下芥見駅のボトーソ画像うぷきぼん。

254:名無し野電車区
04/04/09 22:38 yuzphhE+
横浜便所探索に野毛山動物園のトイレと久保山霞橋公衆便所の写真を載せました
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
何と野毛山にトンネル式が有りますた
URLリンク(image5.photohighway.co.jp)
URLリンク(image5.photohighway.co.jp)

255:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/09 23:52 2vFc1a9j
>>250-251 snowman ◆1IlD.C7vJY さん
デジカメ移行おめでとうございます。

ユーカリが丘駅トイレA4・A5は、TOTOの丸金隠し+角金隠しの組み合わせですね。
片方の便器が交換されているケース・もしくは交換時期が違うため2種類の大便器がある
ケースは多いですね。
私の取材例だと、石勝線・追分駅は丸が水洗トイレ開設当時のもの、角が後に交換されたもの
と思われます。函館本線・大麻駅の大便器は、両方交換されている気がします(大便器2つは白、
大便器ロータンクと小便器全ては黄緑)が、片方は丸、もう片方は角でした。
もっとも、函館本線・野幌駅のINAX寒冷地用(トラップあり)+TOTO角みたいにメーカーが違う場合は
珍しいのですが。

ユーカリが丘駅トイレB3は、INAXコメットの寒冷地用(トラップあり)ですね。
これは見たことがないです。inaコメットの寒冷地用●穴は見たことがあるのですが。

八街駅は新駅舎完成と同時に客用が水洗になったのですね。今までは客用がボットンなのに
職員用が水洗?JR束千葉支社管内もDQNですな……けど、八街駅を改善したのは評価できますね。


>>254さん
取材乙です。
野毛山公園のトイレ、画像一覧を見たときは時々ある小便器は水洗+大便器はボットン!!
…と思ったのですが。けど、いまどき横浜の公衆便所(仮設を除く)にボットンは無いでしょうね。

256:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/10 01:50 JAX6RkHu
>>255札幌Kitaさん
閲覧ありがとうございます。
ユーカリが丘駅にあったINAXコメットの寒冷地用(トラップあり)は千葉平和公園の仮設トイレや
東京メトロの一部の駅トイレでも見られますが、東京メトロのほうはトイレ改良時にあぼーんしつつあるようです。
>職員用が水洗?JR束千葉支社管内もDQNですな……けど、八街駅を改善したのは評価できますね。
同じ様なパターンはJR成田線(我孫子線)の小林駅(職員用は簡易水洗?)でも発見しましたが、
束式の職員用水洗便所は『東武交通労働組合』が喧しかったので渋々水洗化したといわれてますが、
同様にJR束痴罵死者の職員用水洗便所は『国鉄千葉動力車労働組合』(千葉支社管内への新車導入に
猛反発したり、挙句の果てには春先になると毎年のようにストライキを起こしてお客さんを大混乱させる
筋金入りのDQN労組)が事の張本人ではないかと思います。
>>254さん
取材お疲れ様ですた。
野毛山公園にもトンネル水洗式のトイレはあったんですねぇ。
私の取材した範囲では東神奈川駅西口と横浜地下鉄弘明寺駅の近くにあるのは知ってるのですが・・・・・。
横浜といえば横浜高速みなとみラインの探索もしたいのですが・・・、当分先になりそうだと思います(その前に
野田線の残りの区間の探索を済ませたいので)。
みなとみライン探索の序でに取材しようかと思います。

257:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/10 22:33 GJ2wxlJG
>>250-251
デジカメ移行撮影での探索おつかれさまでした。
早速拝見しました。
画像が多くて、目が疲れました(´ー`)
八街駅の改札内トイレがいまだにボットンというのは驚きましたね。
改札外には駅ビルやターミナルもあるのに改札内トイレも早く改善すべきだ。
新橋の仮設トイレも拝見してきますかな。

>>254
取材お疲れ様。
野毛山公園のトイレも半穴ボットン式のトンネル式水洗があったというのは驚きですね。
たしか、上野動物園内のトイレもトンネル式があったな。
場所によるけど、半穴ボットン式と全穴ボットン式のトンネル式水洗トイレがあちこちにあったのをおぼえている。
今はどうかは知らないが。

まあ、次回は俺も別路線のトイレ探索でも行ってきますかな。


258:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/11 22:29 fRCaghyU
>>257トイレマニアさん
閲覧ありがとうございます。八街駅の改札内のすっとんは4月1日の新駅舎完成(とはいえ、暫定供用開始ですが)に伴って
改札外の元すっとん(あと、旧駅舎の職員用水洗便所も)とともにあぼーんし、八街駅は念願の完全水洗化を果たしました(序でに
隣の榎戸駅も改札内のすっとんがあぼーんしたことで完全水洗化を果たしてます)。
私自身多忙の身で野田線の残りの区間の探索もままならない身ですが、出来るところからちまちま探索して行こうと思います
(野田線の残りの区間の取材は絶対成し遂げますので楽しみにして下さい。序でにし尺川越線指扇駅のネポーソ泡ブク~便器や
URLリンク(www.mapion.co.jp)等も取材する積もりです)。


259:名無し野電車区
04/04/12 01:09 oNagQr9D
JR酉神戸支社管内の汲み取りトイレの駅
東海道本線 なし
山陽本線 曽根、上郡
加古川線 日岡、厄神~青野ヶ原、新西脇~久下村
(水洗化率神戸支社管内で最低)
姫新線 太市、西栗栖(消滅も時間の問題)
赤穂線 備前福河


260:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/12 01:38 DaL4OKTB
3月28日、4月3日に札幌市内のトイレ取材をしました。
取り敢えず、新アルバム「札幌コンサートホールKitaraの札幌式トイレ」だけは完成。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

新アルバム「札幌市内のバスターミナルのトイレ【さようなら札幌市営バス】」
に北24条駅BT、宮の沢駅BT、地下鉄白石駅BT、大通バスセンター、中央バス札幌BT
既存アルバム「札幌市内のトイレ」
に某衣料品スーパーの●穴、某大型スーパーの大便器だけINAX、某スーパーのinaコメット、
テレビ塔ビル、中島公園の公衆便所(●穴ユニバーサルあり)、大通公園3丁目公衆(再取材)、某大手百貨店札幌支店
既存アルバム「札幌地下鉄のトイレ」
に北24条駅、琴似駅(オストメイト付き)、宮の沢駅の和式ブローアウト、白石駅再取材(オストメイト付き)
バスセンター駅、すすきの駅の改札内→改札外移転改装後のトイレ(オストメイト付き)、中島公園駅(未改装)
今週中に全画像をアップする予定です。


>>258 snowman ◆1IlD.C7vJY さん
さいたま市大宮の取材を楽しみにしています。

261:でーなな ◆v7F1j1b5eI
04/04/12 16:00 YjuesfiX
 小田急線・町田駅付近の塗装屋が入った「3階建てのビル」で、
その3階部分から汲取りトイレを水洗トイレに改修した形跡の
ある部分を発見。本日撮影しましたが、只今ラボにて現像中。

  どう見ても管が細くて本水洗なのに、新しいボトーン仕様の
臭突が1F部分から延びていました。

262:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/13 02:02 qhqQ6hlR
書き込みテスト


263:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/13 02:12 qhqQ6hlR
やっと書き込めるようになった。

>>260
取材お疲れ様。
あの札幌式トイレは木の台をはずすと、ラルズストア大麻駅前店のユニバーサルトイレと同じですかな。
たしか、小田急線本厚木駅ユニバーサルトイレと東武動物公園内のユニバーサルトイレが同じやつ使っている。
普通に座ったり、馬にまたがるような座り方でも利用できるやつかな。
最近ではあまり見かけなくなったかな。

>>261
町田駅近辺に3階ボットン跡があったとは初耳ですね。
今度見に行ってきますかな。

264:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/13 03:05 PSpr0aaX
>>263 トイレマニアさん
札幌式トイレは長便器の改良版(長便器自体は同じですが)ともいえますね。
病院の入院患者用トイレにも適していると思います。

「札幌市内のバスターミナルのトイレ【さようなら札幌市営バス】」を公開します。
トイレアルバムというよりバスアルバムですが……
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

265:でーなな ◆v7F1j1b5eI
04/04/13 07:52 dd2zvxYa
>>263
>町田駅近辺に3階ボットン跡があったとは初耳ですね。
>今度見に行ってきますかな。

 町田駅のやや新宿寄り、2つ手前の踏切付近にあります。
 (下り電車なら進行方向左側)

266:名無し野電車区
04/04/13 11:56 35QcE45h
静岡鉄道の新清水駅の便器写真キボンヌ

267:でーなな ◆v7F1j1b5eI
04/04/13 17:16 K4vRar7u
★町田駅付近の塗料屋にある、「元・3階ボットン」関連

   ネガの現像が出来上がったので、UPしてみました。
  なお、説明書き等は一切ございません。ご了承下さい。
URLリンク(tcd-d7.cool.ne.jp)

268:名無し野電車区
04/04/15 19:55 UjiKMRlr
あげますよ

269:名無し野電車区
04/04/15 21:15 JRcOichK
>>245
3駅とも水洗化されたという情報が入っていないのでボトーソと見て良いだろう…

改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・伊賀上津・青山町・西青山・東青山・大三・川合高岡(疑惑:室生口大野)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・磯山・鼓ケ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側は水洗)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・東松阪・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・穴川・志摩神明(伊勢市:JR側は水洗)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原南口・柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・服部川・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

270:H2wmXqnz
04/04/16 07:45 z+0+JRGq
阪和線の汲み取り駅
北信太、東貝塚、和泉橋本、和泉砂川、山中渓、紀伊中ノ島
(疑惑:長滝、新家、和泉鳥取、六十谷)

271:名無し野電車区
04/04/17 15:31 47ReaDX9
このスレ、コテハンがいないとマジ盛り上がらないなぁ
コテハンの皆さん早く帰ってきて

272:名無し野電車区
04/04/17 20:57 OttN+QBS
age 木公 よ

273:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/17 21:48 OOqNnmJ0
>>260
>今週中に全画像をアップする予定です。
と書いたけど、忙しかったので画像編集&アップできなかった…

地下鉄の駅は、画像だけ追加したけどコメント未入力。

274:名無し野電車区
04/04/17 22:38 NeY+eVg7
阪和線ボットン天国だったのね。意外・・・(笑
大阪府南西部はそんなに下水普及率低かったっけ?

275:元管材屋 ◆Wc2chSpM3o
04/04/17 22:53 xqydjWHf
>>274
阪和線沿線はマジ多いでつよ。
和歌山県は全国有数の下水普及率の低さを誇るし、大阪府南部も意外とボトーソが多い。
個人的に萌えたのが熊取駅の天王寺方向沿線の集合住宅。
ボトーソの鉄筋アパートが数十棟並んでます。

>>271
確かに見ないな。漏れは休業状態なのでスマソ。

276: ◆189RoHpZJ.
04/04/18 00:36 19tdBX3N
駅の便所で良く見る先端型電動ファンのトレファントップには、
いくつか種類があります。
・これが、良く見る西武電気製のトレファントップです。
 客用ゴースト系超臭いボットソ便所。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・こちらは、トレファントップのイワキ型と言うヤツです。
 客用ゴースト系超臭いボトーヌ便所。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・こちらは、現行型のトレファンです。イーワテック製になってます。
 職員様専用INAX製便槽、多分ネポン製便器使用簡水便所。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
これらの電動ファンは、1箇所で採取出来ました。東武野田線の清水公園駅で
採取しました。まさか、この駅でトレファントップの歴史が見られるとは。。。
   
      それが、東武クオリティー。。。

近いうちに、野田線の運河駅の改築後のトイレの写真をうPします。

>>271氏。
確かに、最近来なかったね。。。忘れてました。。

277:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/18 22:23 Obi94lI8
>>267でーななさん
取材お疲れ様でした。早速拝見しますた。
手前側の臭突は新船橋駅のそれとよく似てますね。
塗料屋ということは、この臭突は塗料の調合の際の換気用でしょうか?
>>271さん
私も多忙の為なかなか2chに顔を出せませんでしたね・・・・・。
>>276◆189RoHpZJ.さん
>客用ゴースト系超臭いボットソ便所
清水公園駅は来年度にも新駅舎が完成する予定なので、あの『爆弾系トイレ』もあぼーんするでしょう。
私はそのトイレを見ると水洗化される前の八街駅改札外の旧トイレ(その後水洗化されたものの、
新駅舎完成と共にあぼーん)を思い出しました(小便器は箱型のもので、個室はスパッター付き半穴すっとんでは
あるものの便槽はインチキ無臭トイレ仕様のものではなく、いかにも直下式っぽいものでした)。今までは注意深く
見てはいなかったものの、2chを見てまさかと思ったら案の定八街駅旧駅舎には職員用水洗便所がありました
(現在は客用を含め水洗化完了しましたが、新駅舎にも職員トイレはあるようです)。

278:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/18 22:32 SahDbTEH
「札幌地下鉄のトイレ」
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
に3月28日・4月3日取材分の画像アップ&コメント入力しました。
(北24条駅・琴似駅・宮の沢駅・バスセンター前駅・すすきの駅・中島公園駅を新規取材。白石駅のユニバーサルと南郷13丁目の入口を追加)

>>276 ◆189RoHpZJ. さん
>多分ネポン製便器使用簡水便所。

何故ネポン製簡水ですか?


279:東府中の住人
04/04/18 22:51 OnXdrWgu
>>277snowman氏
デジカメを購入し、近いうちに「東急東横線のトイレⅢ」を製作しようと思っているのですが、「東急東横線のトイレ」の名称をお借りしてもよろしいでしょうか。
なお便所屋氏からは許可をいただいています。

280:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/18 23:20 Obi94lI8
>>279東府中の住人さん
私も便所屋さん(◆189RoHpZJ.さん)と同じく勿論OKですよ。

281:東府中の住人
04/04/18 23:27 OnXdrWgu
>>便所屋氏&snowman氏
ありがとうございました。近日中に東横・MM線の全駅を探索・取材の上アップします。ご期待ください。
なお生活全般板のほうにも書きましたがデジカメの撮影テストを兼ねて自宅のトイレを撮影し「その他おべんじょ探索」を先行公開しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
トイレ自動リンク集にも登録してあります。
その他「西武池袋線おべんじょ探索」として私がいつも通学に使っている西武池袋線の駅トイレを探索・取材の上アップする予定です。
探索区間は飯能-池袋間です。


282:東府中の住人
04/04/19 19:31 npLx1zz5
連続投稿ですが、明日の学校帰りに西武池袋線飯能-池袋間の探索をすることにしました。
金がないため東横&MM線は先延ばし(5月頃?)となる予定です。

283:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/19 19:55 pxUlmP7T
こんばんは。

東武伊勢崎線のアルバムにいくつか画像を追加しました。
ひまがあったらぜひご覧下され。

URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)


284: ◆189RoHpZJ.
04/04/19 21:07 UK9fvU2E
>>278 札幌Kita ◆KEKEev4xl2 さん。
以前、トイレマニアさんが東武の職員様専用簡水便所を盗撮した
写真を見た時、この簡水便器はネポン製だろうと思った物で。。

285:名無し野電車区
04/04/19 23:29 PK4SyKWF
>>282
画像up楽しみにしてますよ。

>>283
取材乙です。

西新井のトイレって、ボットンだったのを水洗にしたものだったのか。
そういえば前に利用した時、やたらと悪臭がきつくて
トイレの外から臭ってきた記憶があるなぁ。

286:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/19 23:34 v0I0/sTK
>>282東府中の住人さん
酉弐池袋線の取材楽しみにしてます。
私も東横&MM線や東葉高速線、JR総武・成田線等取材してみたい路線やリベこきたい路線は多数あるのですが、
財政や時間等の面で目処が付かないのが現状です(現在取材を一時中断しているの束式野田線も当初は2月下旬に全線取材する
積もりだったのですが、運河駅のトイレ完成時期の関係で先延ばしにしたところ十分な時間が確保出来そうになくなってしまいましたが
5月上旬~中旬(連休明けになりそうですが)頃になれば取材再開出来そうな見通しになりました。
>>283トイレマニアさん
取材お疲れ様でした。早速拝見したところ写真が増えてましたね。
浅草駅のトイレは2ヶ所(南口改札外と北口改札内にあったと思います)にあるらしいのですが、取材されたほうはどうやら北口の
ほうですね。あと鐘ヶ渕駅下り側のトイレは東武も駅構内全面禁煙のはずなのに入口に煙草の自販機が鎮座してるところに
束式クォリティーを感じさせますね。束式北千住駅のトイレは束慧渋谷駅のトイレよりもダントツ綺麗とのことなのでその面では
東武>>>>>東急といえそうなのですが・・・(ソース:スレリンク(train板:539番))。
西新井駅のトイレの大便器はよく見ると金隠しの上に何も書かれてないのでひょっとしたらToyotoki製の可能性もありそうですね。
それにしてもブラックホールすっとん→半穴すっとん→トラップ着脱式というのは相当歴史がありそうですね。嘗ては大師前駅も
ブラックホールのすっとん式だったそうですし。竹ノ塚駅の両端にあるという人力開閉式の踏切も気になるので寄れたら野田線取材の
序でに取材したいと思ってます。

287:名無し野電車区
04/04/20 00:10 jhKJQo+d
>>283 トイレマニアさん
取材乙です。
束式は未だにブラックホールはあるわ、客用はボットンなのに職員用は水洗や簡水の駅が複数あるわ…
と思ったら、新越谷駅みたいに和式ブローアウトや大理石の洗面台がある駅も。
一部の駅を豪華トイレにする余裕があるなら、ブラックホールの駅や客用はボットン+職員用は水洗(簡水)を何とか汁!>束式

>>284 ◆189RoHpZJ. さん
なるほど……そういえば、トイレマニアさんが撮影した簡水便器はネポン製みたいですね。
清水公園駅もその可能性が高いってことですか。

288:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/20 00:11 jhKJQo+d
↑名前を入れ忘れました。

289: ◆189RoHpZJ.
04/04/21 20:24 gZ/910au
>>288 札幌Kita ◆KEKEev4xl2さん。
俺の記憶が正しければ、INAXの簡水和式便器は、穴側の淵が台形だった様な
憶えがあります。それで、あの便器はネポン製だなと。。

話変って、東武野田線のボトーソ便所アルバムが一応の形で完結しました。
興味のある方は、御覧くだされ。今回は、運河駅の改築後の水洗トイレを
取材して、付録も充実しました。

URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

290:東府中の住人
04/04/22 00:20 PbK/pSql
>>285-286
お待たせいたしました。西武池袋線の第1回取材のアップが完了しました。
新アルバム:「西武池袋線おべんじょ探索」
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
また既存の「その他おべんじょ探索」に「まるひろ飯能店」「西武飯能PePe」「府中市清水が丘第3公園」を追加しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

291:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/23 00:53 hDmUwrmY
>>289
取材お疲れ様でした。
拝見。
運河駅の新トイレを取材してきましたか。
早速、運河駅の新トイレの洗面台にゴミが置かれていましたか。
それにしても、新しいトイレなんだからちゃんとマナーを守って使ってほしいですな。
あの時俺が取材していたときは、水道屋さんが来ていて、個室の調査をしていったところだったかな。
洋式便器は押上駅の洋式個室で使われていたのと同じタイプですね。トイレ下に流水センサーが内蔵されているやつかな。
URLリンク(www2.gazo-box.com)

>>290
取材お疲れ様でした。
早速拝見。
元加治駅が無人駅とは知りませんでしたな。
西武池袋線はたしか、秩父鉄道取材の時に何度か使ったかな。
秩父鉄道取材のときは、東武伊勢崎線、JR高崎線、東武東上線、西武池袋線とか乗って取材しまくりましたからな。
御花畑と西武秩父が改札つながっていないのは残念だったな。
つながっていれば、西武秩父駅のトイレ取材も兼ねてできたんだが。

それと、飯能駅や稲荷山公園駅などの小便器のタンクはおそらく、自動流水式ですね。
流れるときに、大きな爆音がするから、トイレの中にいるとけっこうビビりますよ。東武東上線の坂戸駅のトイレも同じやつだったな。
おそらくトイレ天井を見ると、テレビカメラみたいなセンサーがついていたはずだ。
あれが、下を通る人を認知して、何人か通ったら一斉に自動流水する。
爆音がするやつは、タンクの中の栓を電気であけて流すやつで流す前から水がたまっている。
だが、音が静かなやつは、サイホン式で水を流す前はタンクの中はからっぽ。
そして、水を出す水道栓を電気で開いてタンクの中に水を入れてタンクの中を満水にさせて一気に流水させるシステムだ。
そのタイプは上野松坂屋デパートのトイレで使われている。


292:便太郎
04/04/23 23:23 N329jsyQ
>>291
トイレマニア ◆gRBRV0jBgg 氏
爆音タイプっていうのは流れる前に「ボン」と言う音を立てるタイプのハイタンクのことですね。
あれは高崎駅のトイレでも使っていたなぁ。


293:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/23 23:33 P+DvRjAK
>>289◆189RoHpZJ.さん
取材お疲れ様でした。早速拝見といきましょう。
確かに束式は新車導入もままならないほど(実際私が野田線の先行取材時に乗った車両は40年以上前の
車両だったりしました。私の野田線アルバムにはその車両のメーカーズプレートも入れてあります)の
苦しい台所事情らしいので客用トイレの改良が遅れているのは仕方ないことですが、
使う側のマナーの悪さは改善すべき問題でしょう(駅舎建て替えに伴って改良されたばかりの八街駅のトイレでも
運河駅以上にゴミが放置されてましたが、撮影前に私が捨てておきました)。あと洋式便器は芝鉄の芝山千代田駅等で
見られる足元に光電管が組み込まれた香具師みたいですね。
>>290東府中の住人さん
取材お疲れ様でした。早速拝見といきましょう。
酉弐池袋線の稲荷山公園駅にあったポケットティッシュの自販機にしても酉弐はつい最近まで紙を設置しなかった
(酉弐は世界一の金持ちの堤の会社と呼ばれているらしいことから経営が厳しいのではなく、紙の設置を渋った可能性が
大きいと思います。最もそれが2chで叩かれたのが原因で紙を設置するようになったのでしょう。きっと)ことから対応が
遅れてるのではないかと思います(似たような例は束式でもしばしば目撃しましたが)。
>>291トイレマニアさん
確かに小便器洗浄用のハイタンクは爆音(「ドン」とか)がする香具師(しRの駅トイレに多いみたいです)と音が静かな香具師
(東京メトロやK’SEIの駅トイレに多いみたいです)があるみたいですが、天井のセンサーは私が見た限りカメラ型の他にも
ボールを2つに割ったような形をしたものや天井に埋め込まれたようなものもあったと思います(センサー式の他にもタイマー式等も
あるみたいです)。
現在はあるかどうかわかりませんが、蓮沼海浜公園のトンネル式トイレにも個室や小便器付近の天井にカメラ型センサー
があったと思います。

294:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/24 03:23 33zyjNWx
小便器タンクで、爆音がする一斉自動流水式タンクは京成線の千住大橋駅でも使われている。
トイレ上にテレビカメラみたいなセンサーがあって、人が通るとLEDランプが付く。
駅意外で使われているところでは、新三河島駅前にある児童公園の公衆便所。
あそこがいまだに大便器にも爆音がする一斉自動流水式タンクが使われている。
以前は荒川区の公衆便所全域で大便器に自動流水タンクが使われていたが、あれは意外と問題が多く、終わった後でもちゃんと水が流れず、流れるまでの間便器内に糞が残ったまま放置される。
水が流れる間はまさにボットン便所と化している。
それで、荒川区全域の公衆便所ではその問題解決のために、大便器のみ全部手動流水式に変えたらしいが、いまだに残っているのはそこの新三河島駅前の児童公園のみだ。

音が静かなサイホン式一斉自動流水タンクは、東武線の東武動物公園駅で使われている。
使われているのは、壁設置型のストール式小便器だけで、普通のストール式のはただの流水センサーがついている。(URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp) を見ればわかると思うが。)
この写真では見えないが、小便器横に自動ドアのようなセンサーがついている。
たしかセンサーにTOTOという文字が書いてあったと思ったな。

あとはそんなところかな。


295:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/24 20:32 pG2vZi/l
今日は銚子方面に用事があった為、その帰りにしR総武線末端区間のすっとん探索取材をして来ました。
干潟・猿田の各駅はやはりすっとん(干潟駅は過去に便太郎さんが取材されたみたいですが、そのアルバム自体あぼーん
したようです)で、すっとんとも水洗ともいわれた松岸駅は臭突こそ無いものの、いかにも
「ブ     ラ     ッ     ク     ホ     ー     ル」
がありそうな佇まいだったので期待して入ったら2つある個室は全部半穴(片方は汽車便用)で_| ̄|○でした(でも小便器は
合板か鉄板のようなものを張りつけたような壁式小便器で、しかも臭くて汚い『爆弾トイレ』だったので相殺としましょう)。
野田線では既に十分叩かれたので割愛する方針ですが、今回は意図的に職員トイレ(嘗ての八街駅の前例があるので)
も撮影してやろうと思ったところ、松岸駅には職員トイレらしきものは見つかりませんでしたが、干潟駅にはちゃっかり
「職 員 用 水 洗 便 所」(臭突と水道管とオーバーフローの排水管があったので簡易水洗でしょう)と思わしきものが
あったのでちゃーんと撮影してきました(猿田駅は無人駅なのでガチで職員トイレは無い筈です)。
今回は愛用のデジカメを自宅に忘れてしまったので急遽現地で使い捨てカメラを購入しての取材でしたが、某束式を凌ぐ
しR束血婆死者の「お客様は奴隷です」とか「お客様は貨物です」の世界(でもしR酉や之斤金失よりはマシらしいですが)を
まじまじと見せ付けられたと思います(総武線すっとん駅の残りは南酒々井・松尾の2駅(南酒々井駅も無人駅)ですが、
機会があれば取材したいと思います)。
今回はこんなところですが、最後に総武線&成田線すっとん駅リストを纏めておきましょう。
総武線すっとん駅リスト
南酒々井・松尾・干潟・猿田・松岸(榎戸・八街:水洗化完了、東京・御茶ノ水~佐倉間:全駅ガチで水洗と思われる)
成田線すっとん駅リスト
久住・滑河・松岸・下総松崎・小林(疑惑:大戸・笹川・下総橘・下総豊里・椎柴、佐倉~成田空港・木下~我孫子間:全駅ガチで水洗)

296:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/24 22:24 ZrNDsyL/
「札幌市内のトイレ」
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
に新規取材分を追加・コメント入力しました。都合によりアップが遅れたことをお詫びします。
#中央区:大型衣料品スーパー(●穴)、テレビ塔ビル、三越札幌店、中島公園の公衆便所(●穴ユニバーサル)、大通公園3丁目(再取材)
#白石区:某スーパーのinaコメット 西区:西友のトイレ(基本はTOTO、しかし和式大便器のみINAX)

>>289 ◆189RoHpZJ. さん
取材乙です。
運河駅のトイレは綺麗になりましたね。しかも一般用洋式とユニバーサルはシーケンシャルバルブ。
解説も分かりやすいので感謝しています。

>>290 東府中の住人さん
取材乙です。
便器や洗面台の型番に詳しいですね。勉強になります。
西武は多くの同業他社と違い、金持ち且つ優良路線が多いのだから、全駅に紙設置・紙販売機撤去を徹底してほしいですね。

>>295 snowmanさん
>干潟駅にはちゃっかり「職 員 用 水 洗 便 所」(臭突と水道管とオーバーフローの排水管があったので簡易水洗でしょう)
>と思わしきものがあったのでちゃーんと撮影してきました

本当にJR束血婆死者はDQNですね。画像晒しageに期待しています。
地方の駅でさえ、JR束盛岡支社管内の平泉駅(岩手県。中尊寺の最寄駅)やJRコヒ石勝線夕張支線の清水沢駅みたいに
客用を簡易水洗にするところもあるのに……

297:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/25 01:20 ZpnkQedP
>>295
取材お疲れ様。
JR東日本千葉支社にも職員用が簡易水洗というのがありましたか。
八街駅の職員用が水洗で客用がボットンのままというのはまさに、「お客様は奴隷です」「お客様は貨物です」という感じだ。
松岸・干潟駅のトイレ画像を楽しみにしています。

>>296
アルバム追加・更新お疲れ様。
早速拝見。
やはり札幌地区の公衆便所は●穴式の水トラップなし水洗が多いですね。
ラルズプラザのトイレも●穴式の水トラップなし水洗が使われているとは。
やはり、寒冷地ならではといった感じがしますかな。
さっぽろテレビ塔ビルや西友宮の沢店2階トイレの●穴式の水トラップあり水洗は珍しいですね。

あとは、埼玉県越谷市にあるすっとん銭湯を取材してきました。
一応、アルバムにも追加いたしましたので、ご覧あれ。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)


298:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/25 19:27 k9DjrFcs
>>297 トイレマニアさん
取材お疲れ様です。
越谷市のすっとん銭湯のトイレは、アルバム内の他の銭湯よりも清潔ですね。
また便所紙も懐かしいですね。
また、北海道ではあまり見かけない(銭湯だとまず無い)、築40年以上の建物も
味がありますね。
富士山の風景画ですが、札幌や北海道内の銭湯(普通の銭湯)ではあまり見かけません。
新しい銭湯ばかりといえばそれまでですが。


今日は札幌市豊平区のトイレ(と、旧定山渓鉄道・旧豊平駅=現・じょうてつ不動産)を取材しました。
旧豊平駅の周辺にある、札幌東急ストア(=じょうてつ子会社)豊平店のユニバーサルトイレ
(INAXセミサイホン+コントローラ分離型のシャワートイレ)を取材中、ジジイ店員に思い切り
苦言を呈されてしまいました。そのうちどこかの商業施設でやられるな~と思っていましたが。
今度からは札幌東急ストア全店は一切取材しないのでそのつもりで!!~よそへ行きます。
・美園1-4の新築公衆便所、元2階ボットンの会社、2003年開店したスーパー(INAX)、東急ストア豊平店(INAX)
 地下鉄東豊線・豊平公園駅(1994年開業駅は初取材)、地下鉄福住駅バスターミナル&イトーヨーカドー福住店(地下鉄駅は断念)
を取材しました。

299: ◆189RoHpZJ.
04/04/25 21:40 zoKqmfgP
>>298 札幌Kita ◆KEKEev4xl2さん。
遂に苦言を呈されましたか。イヤー俺も、大宮でサイフォンゼット式の和式便器
の写真を撮っていたら、小便器にジジイの警備員が来てションベン垂れていまし
た。俺は、個室の中で早く逝けゴルァ!と叫んでいました。俺が取材する時は、
必ず安全確認をしてから、中に入って撮影します。ビビる事は無いですヨ。
そのような時は、後日リベンジすると良いでしょう。
これが東武の社員だったら、その場で大喧嘩になったかも。。

話変って、「昭和のおもひで家族」というフィギュアのお菓子を買って来ました。
このシリーズの中に、ボットヌ便所があると言う噂を聞きつけて、思わず買いに
逝きました。これが撮った写真です。
俺の場合は、4発目でした。写真を撮ったのでハリコします。
便器は、INAXの和式簡水に見えたのは、俺だけかな・・・??
昭和おもひで家族@便所編1
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)
昭和おもひで家族@便所編2
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)
昭和おもひで家族@便所編3.
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)
ここまで来ると、俺は病気なのかなと思ってしまいます。

300:名無し野電車区
04/04/25 23:15 9JHt5giX
さりげなく300ゲトー

301:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/25 23:29 k9DjrFcs
>>299 ◆189RoHpZJ. さん
やはり商業施設で長時間粘るのは危険ですね。
最初は店員・警備員などがいないからいいやと思っても、そのうち
やって来ます。東急ストア豊平店は、一般用トイレ取材で止めたほうがよかった。
その後に取材したイトーヨーカドーは、一般用トイレ取材に留めておきました。ヨーカドーも
定番のTOTO C750(角金隠し)だろうと思ったら、TOTOの金隠しが低い便器…初めて見ました。

昭和おもひで家族の便器は、どう見ても水洗や簡水の●穴ですね。
さすがにINAXの和式簡水は見たことがありません。あったら見たいです。

302:名無し野電車区
04/04/26 19:43 6ozbTG5O
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表

伊勢崎線:北春日部・(羽生)・川俣・茂林寺前・多々良・野州山辺・韮川・細谷・木崎・世良田・境町・剛志
(羽生:秩父鉄道線側のホームのトイレのみ汲取式で東武側のホームのトイレは全部水洗、茂林寺前:ブラックホール、木崎:ブラックホールと半穴混合、世良田:改札外、北春日部:改札外のトイレは水洗。)
日光線:柳生・新大平下・楡木・北鹿沼・板荷・下小代 (北鹿沼・板荷・下小代:ブラックホール、新大平下:南側は全室ブラックホールで北側は全室半穴、楡木・板荷:改札外)
鬼怒川線:新高徳 (新高徳:ブラックホールと半穴混合)
野田線:新船橋・塚田・高柳・初石・梅郷・清水公園・七光台・藤の牛島・大和田 (七光台:ブラックホール)
小泉線:篠塚・竜舞
佐野線:渡瀬・田島・多田 (田島・多田:ブラックホール、多田:改札外)
桐生線:三枚橋・治良門橋
東上線:男衾・鉢形・寄居 (鉢形:ブラックホール)
越生線:西大家・川角
宇都宮線、亀戸線、大師線、押上線は完全水洗化


303:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/26 21:59 Q0nynw8d
>>297トイレマニアさん
取材お疲れ様です。早速拝見といきましょう。
越ヶ谷のすっとん銭湯のトイレは意外と綺麗ですね。あと備え付けの紙は昔懐かしい(でも私の年代ではかえって
新鮮に見えますが)落とし紙みたいですね。それにしても足立区のすっとん銭湯と越ヶ谷のすっとん銭湯は平床の
和式ですが、小便器はありましたでしょうか?(ないと小便しにくそうなので)
>>298-299、>>301札幌Kitaさん&◆189RoHpZJ.さん
私も商業施設の取材をするときはかなり気を使います(最初は安全確認を行い、撮影は短時間で切り上げて即撤収。
ユニバーサルトイレの撮影時はドアを閉めてロックを掛け、入口は危険なので撮影を諦める。といったところです)。
商業施設ではありませんが、「苦言を呈された」といえば完成したばかりの八街駅新駅舎の取材時に窓口で入場券を
買おうと駅員さんに声を掛けるもなかなか反応せず、2・3回声を掛けたら出てきたものの「喧しい」等と思い切り苦言を呈されて
しまいました(当時はそのDQN駅員を先日まで使われていた改札内の客用すっとん便所(ナショナルインチキ無臭トイレが
使われてました)に落としてやりたい位でした)。
>>296-297札幌Kitaさん&トイレマニアさん
確かにしR束千葉支社管内には職員用水洗便所のあるすっとん駅がまだありそう(松尾・滑河・下総松崎・小林の各駅が怪しい)
なので既に取材したところを含めて再調査する必要がありそうですが、逆に総武線の日向駅は無人駅時代はすごく汚いすっとん
でしたが、有人化(準無人駅ですが)に際して駅舎の隣に簡易水洗の仮設トイレが出来ました(後日取材予定です)。
あれでも改良されたほうですが、旧国鉄時代末期の80年代前半まではそれこそすっとんマンセーでしたよ。
参考までに80年代前半時点での総武線すっとん駅リスト
物井・佐倉・南酒々井・榎戸・八街・日向・成東・松尾・横芝・飯倉・八日市場・干潟・猿田・松岸(佐倉・松尾:ブラックホール、
物井:改札外?、飯倉:改札外、疑惑:飯岡・倉橋)※現在は佐倉駅の駅舎建て替えに伴う水洗化及び松尾駅のトイレ改良に伴い、
総武線の全穴ブラックホールは全滅したと思われます。

304:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/04/27 00:11 iVxVmrI7
夕張市の石勝線夕張支線は、石勝線の特急停車駅・新夕張駅と夕張市の代表駅・夕張駅を除けば
ボットンばかりに決まってる!と思ったら……良い意味で期待を裏切られてしまいました。
JRコヒもトイレの改良には熱心ですね。改札外トイレはペーパーは無し(例外は新千歳空港駅)ですが、
不採算路線が多い会社だから仕方が無いかも。それでも列車内(普通列車を含む)や改札内は基本的にペーパー付きです。
札幌地下鉄もペーパー無しですが、大赤字にもかかわらずトイレ改装に熱心・大部分のユニバーサルはペーパー付き・
オストメイト対応トイレはシャワー付きなので評価できます。

今日はバスターミナルのアルバムに地下鉄福住駅バスターミナル&おまけ(白石区本通)を追加。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

305:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/27 20:26 YC8GVjzJ
>>303
足立区と越谷市ともに小便器はありませんよ。
小便の場合だと、中には体にお湯をかけてごまかしながら洗い場でしてしまう人もいる。
たしかにお湯と一緒に小便を流してしまうから気がつかれないだろうが、床が白地タイルの場合はお湯が黄色混じりになるので小便しているのがすぐにバレバレだ。

>>304
やはり、JR北海道とJR東日本とは偉い違いですね。
JR東日本も房総地区と比べたら、紙がない駅で客用ボットン職員水洗が多い。
その点、都心部は紙もある駅も増えてきたかな。
だが、秋葉原駅のユニバーサルトイレはドアに鍵がかかっていて駅員に申告しないと使えないらしい。
鍵かけて使えなくするんだったら、最初から作らなければいいと苦言を呈す。
東武の大宮駅、業平橋駅も同様だ。
業平橋駅のユニバーサルトイレはまさに駅員専用の物置と化している。



306:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/27 20:33 YC8GVjzJ
>>299
「昭和おもひで家族」のフィギュア早速拝見。
これは入浴剤バージョンですね。
とりあえず、近くのコミュニティストアで見かけたので、俺も早速ひととおり購入。
俺のはバナナガムバージョン。念のため6個購入してしまった。うむ。さすがに病気かもしれん^^;
6個中1個だけがトイレだった。

おもひで家族フィギュアパッケージ(バナナガムバージョン)
縮小 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
拡大 URLリンク(i-bbs.sijex.net)

箱の中身
縮小 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
拡大 URLリンク(i-bbs.sijex.net)

組立図その1
縮小 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
拡大 URLリンク(i-bbs.sijex.net)

組立図その2
縮小 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
拡大 URLリンク(i-bbs.sijex.net)

組立図その3
縮小 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
拡大 URLリンク(i-bbs.sijex.net)


307:東府中の住人
04/04/27 23:25 2S2r+Afe
「その他おべんじょ探索」に4月24~26日の取材分を追加しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
また4月24/25日に京王線の一部駅のトイレを取材したので近日アップ予定です。また明日の学校帰りに西武池袋線の入間市(健常者用)、西所沢、所沢、秋津の各駅のトイレを取材予定です。
「西武池袋線おべんじょ探索」
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

308:名無し野電車区
04/04/28 22:23 2rtWFjv3
横浜便所探索に金沢文庫駅西口公衆便所、ユニー金沢文庫店、ユニオンセンター、京急サニーマートのトイレを掲載しました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

309:名無し野電車区
04/04/28 23:47 6mj4w88e
私も昭和の思ひ出家族買ってます!!
トイレ欲しさに
だが、茶の間と台所ばかりでてきます…
悔しいー

310: ◆189RoHpZJ.
04/04/29 07:58 39RUvxC0
>>309
持って見て、一番軽いのがベットヌ便所だYOという噂あり。
俺も、持ってます。四発目かな(w。
買った直後に写真撮りました。
昭和おもひで家族@便所編1
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)
昭和おもひで家族@便所編2
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)
昭和おもひで家族@便所編3.
URLリンク(for-u7.hp.infoseek.co.jp)


311: ◆189RoHpZJ.
04/04/29 08:23 39RUvxC0
今夜から、東北の方へ旅行に行きます。
磐越東西線のボットーヌ便所を取材して来ようと思います。

312:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/04/29 12:44 dtuOpZK0
お待たせ致しました。
しR総武線末端区間のすっとん探索取材で総武線関連の写真がある程度纏まったので
新アルバムを作成しました(現時点では千葉以東の区間のみですが、千葉以西の区間を含めて順次追加予定です)。
『総武線のすっとん便所』
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
(便所、トイレ、お手洗、駅、鉄道、デパート、千葉、旅、旅行で検索可能です)
なお、既存のアルバムにあったものも一部移動しました(千葉以西の区間を追加次第、両国橋・稲毛駅東口の
各公衆便所等も↑に移動予定です)
>>311◆189RoHpZJ.さん
東北方面の取材楽しみにしてます(私もコヒシ毎之首方面へ旅行し、序でに取材したいと思ってますが、現時点では予定は未定です)。


313:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/29 23:50 ieAlgB5V
>>309
とりあえず、俺も試しに購入してみた。
5個目でようやくトイレゲット。5個目と6個目は一緒に購入。
一番トイレを狙えるのは振ってみて、あまりカサカサ音のしないやつが当たりっぽいかな。
どれも同じっぽい。

これがその図面
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

>>310
磐越東西線のボットン便所取材楽しみにしてます。

>>311
取材お疲れ様。
早速拝見。
ついに八街駅のボットンは廃止されましたか。
それにしても、総武本線もかなりのボットン駅が存在していますね。
松岸駅も見た感じ木造のトイレはいかにもボットンという感じだ。
(俺も千葉県房総方面の取材に行きたいところだが、今のところまだ未定。)


314:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/04/29 23:58 ieAlgB5V
すまんが >>313 はどうやらミスってしまった。

>>310>>311

>>311>>312

あと>>313のURLも一部ミスった。

正しいURL
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

では^^

315:東府中の住人
04/04/30 00:04 ny5bAPYz
「西武池袋線おべんじょ探索」に飯能ユニバーサルトイレ・入間市健常者用・西所沢・所沢・秋津の各駅・西武4000系車内のトイレをアップしました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
「その他おべんじょ探索」にJR武蔵野線新秋津駅のトイレをアップしました。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

316:名無し野電車区
04/04/30 04:55 H8S32K33
>>269
室生口大野はボートンですた
駅前に公衆便所は最新のきれいな水洗便所にもかかわらず・・・

317:名無し野電車区
04/04/30 04:56 H8S32K33
ボト-ン
だった・・・_| ̄|○

318:H2wmXqnz
04/04/30 18:00 Ae23hBTB

改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
難波線:(全駅水洗化)
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・三本松・室生口大野・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・伊賀上津・青山町・西青山・東青山・大三・川合高岡(室生口大野:駅前公衆は水洗)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・鼓ヶ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側と駅前公衆は水洗) (疑惑:磯山)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・志摩神明(伊勢市:JR側と駅前公衆は水洗) (疑惑:東松阪・穴川)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

近鉄トイレ情報元
URLリンク(www.lint.ne.jp)
URLリンク(oxotck.cool.ne.jp)

319:M1wqrtcS
04/04/30 18:40 an/A1Srh
改訂版 東武汲取式便所設置駅一覧表

東武伊勢崎線:北春日部・(羽生)・川俣・茂林寺前・多々良・野州山辺・韮川・細谷・木崎・世良田・境町・剛志
(羽生:秩父鉄道線側のホームのトイレのみ汲取式で東武側のホームのトイレは全部水洗、茂林寺前:ブラックホール、木崎:ブラックホールと半穴混合、世良田:改札外、北春日部:改札外のトイレは水洗。)
東武日光線:柳生・新大平下・楡木・北鹿沼・板荷・下小代
(北鹿沼・板荷・下小代:ブラックホール、新大平下:南側は全室ブラックホールで北側は全室半穴、楡木・板荷:改札外)
東武鬼怒川線:新高徳
(新高徳:ブラックホールと半穴混合)
東武野田線:新船橋・塚田・高柳・初石・梅郷・清水公園・七光台・藤の牛島・大和田
(七光台:ブラックホール、運河:水洗化工事中?)
東武小泉線:篠塚・竜舞
東武佐野線:渡瀬・田島・多田
(田島・多田:ブラックホール、多田:改札外)
東武桐生線:三枚橋・治良門橋
東武東上線:男衾・鉢形・寄居
(鉢形:ブラックホール)
東武越生線:西大家・川角
東武宇都宮線、東武亀戸線、東武大師線、東武押上線は完全水洗化

便所情報元
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp) URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp) URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp) URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp) URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)



320:名無し野電車区
04/05/01 14:39 QtCwI3AN
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
難波線:(全駅水洗化)
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・室生口大野・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・青山町・伊賀上津・西青山・東青山・大三・川合高岡(室生口大野:駅前公衆は水洗)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・鼓ヶ浦・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側と駅前公衆は水洗) (疑惑:磯山)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・志摩神明(伊勢市:JR側と駅前公衆は水洗) (疑惑:東松阪・穴川)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

近鉄トイレ情報元
URLリンク(www.lint.ne.jp)
URLリンク(oxotck.cool.ne.jp)

321:名無し野電車区
04/05/01 20:09 Jskickus
広島県の汲み取り駅(改訂版)
山陽本線 本郷 向洋 廿日市(疑惑:河内 安芸中野 )
可部線 三滝 上八木 中島 可部(改札外男性用個室は ブ ラ ッ ク ホ ー
 ル 全穴式だったが改札外トイレごと閉鎖。改札内トイレはまだある)
芸備線 備後落合 平子 備後庄原(疑惑:志和口 狩留家 中深川 安芸矢口
戸坂 矢賀)
呉線 吉浦(疑惑:須波 安芸幸崎 忠海 大乗 吉名 安芸津 安浦 )
疑惑だった仁方はこれまで改札外から入っていたが改札内から入るようになり
推薦イヒ)
玖波は推薦です田。
忠海は新駅舎ができたらすぃが、よく分かりません。

他にもまだあると思い 木公 ので、情報きぼん。

322:名無し野電車区
04/05/01 23:39 GBB9ThNk
>>269をベースに改定。
改訂版 近鉄汲取式便所設置駅一覧表
京都線:小倉・狛田・山田川(山田川:駅前のアルプラザは水洗)
奈良線:額田
橿原線:ファミリー公園前・笠縫(疑惑:結崎・石見)(ファミリー公園前:改札外の公衆便所。改札内は無し。)(西ノ京以北、新ノ口以南は水洗。新ノ口は駅工事の時に移設されて水洗化。)
天理線:二階堂
東大阪線:(全駅水洗化?)
生駒線:平群・竜田川・勢野北口・王寺(王寺:JR側(改札口付近のみでホームは汲取式)は水洗)(疑惑:南生駒・元山上口)
田原本線:新王寺
難波線:(全駅水洗化)
大阪線:二上・下田・築山・松塚・真菅・耳成・室生口大野・三本松・赤目口・名張(西口)・美旗・伊賀神戸・青山町・伊賀上津・西青山・東青山・大三・川合高岡(室生口大野:駅前公衆は水洗)(恩智:水洗化完了?)
名古屋線:佐古木・桑名・伊勢若松・鼓ヶ浦・磯山・千里・豊津上野・江戸橋(桑名:JR側は水洗)
山田・鳥羽・志摩線:伊勢中原・東松阪・斎宮・明星・明野・宮町・伊勢市・志摩赤崎・白木・上之郷・穴川・志摩神明(伊勢市:JR側は水洗)
伊賀線:伊賀上野・西大手・広小路・茅町・猪田道・依那古・丸山(広小路・依那古:大便器はブラックホール(全穴和式))(上野市以外のトイレ設置駅は全て汲取式 近鉄最凶路線)
南大阪線:上ノ太子・浮孔(布忍:水洗化完了)
道明寺線:柏原南口・柏原
長野線:富田林(下り)(富田林:上下線間の通り抜けは可能)
御所線:(全駅水洗化)
吉野線:吉野口(疑惑:薬水・大阿太)
湯の山線:湯の山温泉
鈴鹿線:平田町(柳・三日市のトイレは2002年8月頃に駅舎と共に撤去)
養老線:養老・広神戸・北神戸・池野・北池野・揖斐(疑惑:下深谷、多度、駒野)
内部・八王子線:西日野・内部
信貴線・信貴鋼索線:信貴山口・服部川・高安山
生駒鋼索線:宝山寺(鳥居前は水洗。梅屋敷・霞ヶ丘はトイレ無しと思われる。生駒山上は外から見た限りでは水洗と思われるが…)

近鉄トイレ情報元
URLリンク(www.lint.ne.jp)
URLリンク(oxotck.cool.ne.jp)

323:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/05/02 22:16 sYsOYOpm
5月中旬に連休を取りました。関西へ行く予定です。近鉄のボットンでも見てくるか…

4月29日、札幌ドームで地元・日ハムVS近鉄戦(6-4で日ハム勝利)を観戦したついでに
札幌ドームのトイレを取材しました。
また、今日(5月2日)は札幌地下鉄東西線・発寒南駅の和式ブローアウト(型番シールにCU139L)と
札幌市西区平和(山奥です)の「平和の滝」トイレの全穴ブラックホールを取材しました。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
昨日「手稲山 トイレ」でググったときに↓を発見したので。
URLリンク(www.yamatoilet.com)

GW中(3~5日)は全て休みですが、体調が悪いので地方のボットントイレ取材はしません。
GW中に札幌市内・地下鉄・バスターミナルのアルバムに4月25日・29日、5月2日取材分をアップする予定です。

324: ◆189RoHpZJ.
04/05/03 14:17 CYT9WD7x
磐越東西線のボトーソを取材しました。
ムカツク便所が、東線の方にありました。

325:名無し野電車区
04/05/03 17:18 v7h8wfH1
八高北線過半数の駅は汲み取りです。小川町や寄居も八高ホームだけは汲み取りです。

326:名無し野電車区
04/05/03 18:05 i/vVVdTn
>>325
寄居はハチ公線だけでなく、束式・乳鉄もボトーンでつ。

327: ◆189RoHpZJ.
04/05/03 18:46 CYT9WD7x
その一部を先行して公開します。

>>皆の衆!!
これなんかどうヨ。JR磐越西線の磐城常葉駅です。
ここの客用便所は、見ての通り、爆裂掘建て全穴ボトーソ。
この駅に寄生する、JAたむら今泉事業所の職員用は、
何と浄化槽式の水洗便所でした。
・磐城常葉の駅舎です。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・客用の爆裂掘建て全穴ボットヌ便所の外観です。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・小便器は、TOTOのU307Cを使ってる。
 その為、ションベン臭いです。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・これが、全穴ボッテン便器。中に以上の光が・・・。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・これが、JAたむら今泉事業所の職員用の
 水洗便所の外側の写真です。
URLリンク(www2.gazo-box.com)
・これが、JAたむら今泉事業所の職員用水洗便所の
 浄化槽の写真です。フジクリーン製。
URLリンク(www2.gazo-box.com)

328:名無し野電車区
04/05/03 19:38 MJqpiVHr
>>327
鬼だろそれ(w
…まあ之斤金失よりはましか(w

329:名無し野電車区
04/05/03 20:46 pS7y9Wg1
>>328
いや、これだと 之斤 金失 のほうがいいんではないかと。。。
客用全穴ボトーソ(JAたむら今泉事業所の)職員用は浄化槽式の推薦だし。。
 之斤 金失 より束式のほうが・・・。

勝手なこと言って須磨ソ。

330:名無し野電車区
04/05/03 21:28 GTmkJZS9
先日某アニメの聖地こと大糸線・海ノ口駅に逝ってきたのだが、
そこのトイレがここで言うブラックホールだった…

しかも現地で急に腹が痛くなり、何とか麓に降りるまで持つかと思ったのも束の間、
一気に事態は漏らすかブラックホールかの二択に…
無論その場で漏らすわけにもいかず、結局今まで二十数年生きてきて初めて
ブラックホールで用を足す羽目になってしもた…(´Д⊂

しかしその後は腹痛から開放されたスッキリ感もプラスされてか、
むしろ怖い物が少し無くなったような気も(w

331:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/05/03 21:38 tL+ShtPM
>>327
取材お疲れ様。
早速拝見。
さすがに、「ムカツク便所」というだけありますね。
客用は全穴ボットンに対し、職員用は浄化槽水洗とはまさに、東武の七光台駅と同じ光景だ。
それに小便器がTOTOのU307Cでそれもボットン仕様で使っているとは本当に臭そうだ。
だいたいU307Cだと小便器に水トラップ部があるから、そこに小便がたまって臭いがきつそうだ。
たしかに、東武越生線西大家駅でも同じU307Cをボットン仕様で使っているが。

あとの残りの取材内容、楽しみにしています。


332:名無し野電車区
04/05/03 21:47 bXOHbYta
>>331
先日見た「ゆあ東上」

「これからも、より快適にご利用いただけるよう
サービスに努めてまいります。」


客にはボトーソ便所使わせていおいて、自分たちは水洗トイレ。
これで良く「より快適にご利用いただけるようサービスに努めて
まいります。」なんて言えるよな、束式。

333:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/05/03 23:07 mAsLDcUy
>>327◆189RoHpZJ.さん
東北方面の取材お疲れ様でした。
画像掲示板のほうにも書いてありますが、磐城常葉駅のトイレは客用トイレが鉢形・七光台(この2駅は磐城常葉駅に
似たり寄ったりなので)・西大家(同じ小便器を使ってるので)・松岸(臭突がないので氏ぬほど臭かったですが、磐城常葉駅も
見たところ臭突がないので)の4駅の悪いとこ取りでさすがの私もムカツきます。更に駅舎を間借りしてる農協の農協職員様専用トイレ
が浄化槽水洗というところは怒り爆発ですね。この感じだと農協職員は駅のトイレを絶対使いそうにありませんし(客用がボッテンで
しかも職員用水洗便所のある干潟駅でさえも交換待ちをしてる最中にレチが客用どっとん便所に入っていくところを目撃した位
なので束式や之斤金失とかでもレチやウテシ等が客用トイレに入る可能性は十分あります)、小さなお子様連れの乗客が農協で
「トイレ貸して下さい」と言っても農協職員は「駅のトイレ(勿論ボッテン)を使って下さい」と言いかねないかもしれません(そんなことなら
JAたむら幹部を客用トイレにあるブラックホールに投げ捨て(ry)
>>330さん
その某アニメとは「おねがいティーチャー&ツインズ」のことでしょうか?(私もそのタイトルだけは知ってます)
アニメの聖地のトイレが全穴ブラックホールとはJR束長野支社も「逝ってよし!」ですね。
そこのトイレもやはりURLリンク(www2.gazo-box.com)のような感じでしたでしょうか?

少なくとも磐城常葉駅よりはマシと思われますが、JR総武線干潟駅の客用トイレ(ナショナルインチキ無臭トイレが使われてます)
URLリンク(www2.gazo-box.com)
と、職員トイレ(恐らく簡水でしょう)
URLリンク(www2.gazo-box.com)
を晒しageます。

334: ◆189RoHpZJ.
04/05/04 22:38 g/BHeve0
磐越東線のボットン便所を取材しました。
「磐越東線すっとん珍道中」です。
興味がありましたら、御覧ください。
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)


335:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/05/04 23:07 3OCBpxxr
>>334
取材お疲れ様です。
早速拝見してまいりました。
それにしても、磐越東線はあの全穴式ブラックホールが多いですね。
その中の赤井駅は外側の窓を見た感じ個室窓が4つ見えたから大個室は4つで
そのうち3つが全穴式でうち1つは半穴式の混合式とは以外ですね。(東武線の木崎駅と新高徳駅と同じかな。)
よく見ると改札外と改札内で仕切りがしてあるから、大個室は2対2でどちらかが全穴半穴の混合でもう片方がオールブラックホールなのか。
たしかに、菅谷駅は改札外が全穴ブラックホールで改札内が半穴ということは、利用する人は改札内のトイレを使いそうだな。
菅谷駅は駅員がいるのかな。
たしかに、改札外と改札内の両方の取材は手間と時間がかかるし、電車の時間を決めていかないと難しい。
磐城常葉駅に関してはコメントしようがないし、あえてコメントするならば「ムカツク」の一言だ。
さらに付け加えるなら「職員用が水洗なら客用も水洗にしろ!」のコメント付。
舞木駅はトイレはあったということは今はなくなったのかな。

とりあえず、西線のも楽しみに待ってます。


336:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/05/05 01:05 CVslqOPq
>>334◆189RoHpZJ.さん
取材お疲れ様です。私もトイレマニアさんに続いて拝見してまいりました。
それにしても磐越東線は全穴ブラックホールが多数生き残ってるようですね。総武線でさえ既にあぼーんしたのに・・・。
小野新町駅のトイレはスパッター付きの直下式とのことですが、10数年前までの八街駅改札外トイレも似たような
感じでした(その後水洗化されましたが、新駅舎完成と共にあぼーんしました)。
江田駅といえば確か束慧田都線にも同じ名前の駅があったと思うのですが・・・。でもノーバリアフリーという点を除いてはトイレに
関してはほぼ合格点ですね。赤井駅はアンゼンと書いたティッシュの箱と幼稚園が近くにあるのにがあるのにブラックホール
(1室半穴)ですし・・・。磐城常葉駅のトイレは超核弾頭級のDQNイ更戸斤なのでコメントのしようがありません。もう情調酌量の
余地無しです(それを見ると束式の板荷・七光台・鉢形の各駅の客用トイレのほうがまだ救いがありそうです)。あえて言うなら
「JAたむらの幹部や今泉事業所の職員共はブラックホールに落ちて氏ね!そして逝ってよし!!」しか思いつきません。本当に頭にきました。
要田駅も見た目は磐城常葉駅の客用トイレ同様、新建材が張られてるのでインチキ無臭トイレを使ったすっとんや簡易水洗に見えるものの
実際は個室があの『ブラックホール』でしかも小便器が本来水洗用なのは磐城常葉駅と似たり寄ったりですね(でも職員用水洗便所が
無い分10000倍マシですが)。
私はきっとどこかでJAたむら今泉事業所の職員共が2chを見て「負け犬共が吠えてやがる」とか「乗客共はあんなゴースト系の便所小屋を
使って可哀想だな。どうせ俺達は綺麗な水洗トイレを使うから関係ないけどね。へっへっ」等と言ってそうな気がすると思います。
さすがの私も磐城常葉駅の客用超核弾頭級DQNボッテンイ更戸斤と農協職員様専用水洗トイレを見て頭にきたので2ch2の
「こんなトイレは嫌だ!」スレに磐城常葉駅の改悪版を晒しageてやりました(210~215番目辺りにあります)。
URLリンク(bbs.2ch2.net)
取り敢えず西線側も楽しみにしてます(私も都合が付き次第束式野田線探索を再開する予定です)。

337:札幌Kita ◆KEKEev4xl2
04/05/05 04:58 oRepBYAP
GW取材分をアップしました。
・札幌市内:豊平区の新築公衆、スーパー×3、2階ボットン跡×2、札幌ドーム、西区平和の滝のブラックホール+手稲山登山 など 
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
・札幌地下鉄:発寒南駅(和式ブローアウトあり)、南郷13丁目のユニバーサル
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)
・バスターミナル:福住駅BT、発寒南駅BT、平和の滝入口バス停の仮設トイレ(精神的ブラクラ)
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

>>327◆189RoHpZJ.さん
取材お疲れ様です。
磐城常葉駅のトイレは最悪ですね。束式よりも酷い!
JAたむらの幹部&職員は、札幌市西区平和のブラックホールに落とした後(浅いから氏ぬことは無いけど糞まみれ)に
札幌・手稲山の崖から下へ突き落としてやりたいね。

338:東府中の住人
04/05/05 11:18 SlYsC52+
東急東横線・みなとみらい線トイレ探索のアルバムを作成しました。
「東急東横線のトイレ Ⅲ」
URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

>>トイレマニアさん
「東急東横線のトイレ Ⅲ」をリンク集に追加しようとしたら、「IP登録不可」というエラーが出て追加することができませんでした。お手数をおかけしますが、修正をお願いします。

339:東府中の住人
04/05/05 11:29 SlYsC52+
>>338(自己レス)
先ほどリンク集を見たら追加されていました。追加された方、ありがとうございました。

340:名無し野電車区
04/05/05 12:53 vQRrxYEP
>>334
地元キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!!

341:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/05/05 15:31 pgwi/wsq
札幌Kitaさん、東府中の住人さん、取材お疲れ様です。

>>337
取材お疲れ様です。早速拝見。
やっぱ札幌ドームのユニバーサルトイレ内部見た感じかなり広いですね。
東京ドームのユニバーサルトイレは見たことないが、かなり広いらしいと聞くが。
平和の滝トイレ・全穴大便器のゲテモノブラックホールはすざましいですね。
中にポケットティッシュの袋まで捨てられているな。
それにしても、平和の滝入口バス停の仮設トイレは汚すぎるな。これこそゲテモノトイレだ。
ちゃんと清掃しているのか。

>>338
早速拝見。
見たところ、みなとみらい線の取材に力を注いでいますね。
東横線は電車本数もあるし、俺もそのうちみなとみらい線と東横線取材に行ってみるかな。
渋谷駅のステンレストイレはどうもトイレ個室を暗くしてしまうからあまりいいとはいえませんね。
まあ、足立区ではトイレに石を便器内に落として崩壊するDQN輩がいるせいか、今となってはステンレス製便器に変えられたらしいが。
それとリンク集の修正いたしました。これで登録できると思います。



342:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/05/05 15:35 KC4YTP/4
>>338東府中の住人さん
取材お疲れ様です。早速拝見してまいりました。
菊名駅のトイレは光電管内蔵小便器とブローアウト式和式便器が使われてるみたいですね。◆189RoHpZJ.さんによれば
嘗ては小便器が壁式で個室がトルコ式便器だったとのことでした。あと束横線沿線では横浜駅に隣接した地下街のトイレ
でもブローアウト式和式便器が使われてたと思います(いずれは私もみなとみライン・束横線探索に行く積もりなのでその際に
取材したいと思います)。あと束式伊勢崎線新越ヶ谷駅にもブローアウト式和式便器があったと思いますが・・・・・。
同じ横浜高速鉄道でもみなとみらい線は温水洗浄便座等の設備が完備した ネ申 言忍 定 のトイレが設置されてるのに対し、
こどもの国線は束慧管理の長津田駅(しかも改札外)にしか設置されてないのは 之斤 金失 並み(少なくともJAたむらよりは
10000000000000000倍マシ)の差別政策といえるかもしれません。
あと武蔵小杉駅も取材されましたか。私が取材したときは束慧側のユニバーサルトイレにゲ(ryたり、ペーパーホルダーがこじ開け
られそうになったり、しR側の洋式個室が詰まらされたりでDQNのやりたい放題ぶりをまじまじと見せ付けられました。
束慧渋谷駅のトイレは東横線最大のターミナルにも拘らずキャパが小さいうえにあまり綺麗ではなく、しかも
スレリンク(train板:539番)によれば束式コヒ千住駅のトイレのほうがダントツ綺麗とのことでした
(だとすれば東武>>>(越えられない壁)>>>東急で、ローカル区間を含めてトイレ改良にかなり熱心な束慧がローカル区間に
爆弾トイレやブラックホールを残す束式に大敗を喫したと考えられます)。
しかも↑のスレによれば東急も都内においては西武に匹敵するけち臭さを発揮してるそうですし・・・・・(東武とかは経営が非常に
厳しいことが原因と思われますが)。あと東横線のアルバムは私が張っておきました(序でに私の東横線のアルバムも多少弄りました)。

343:東府中の住人
04/05/05 16:38 SlYsC52+
>>341トイレマニアさん
試しに札幌Kitaさんが紹介されていた「山のトイレを考える会」をリンク集の「トイレサイト」に追加してみたところ、エラー無く追加できました。
ありがとうございました。
またTOTOのユニバーサルデザイン事業部のサイト「楽&楽計画どっとこむ」をリンク集の「トイレ企業」に追加しました。
>>まあ、足立区ではトイレに石を便器内に落として崩壊するDQN輩がいるせいか、今となってはステンレス製便器に変えられたらしいが。
酷いですね。以前僕も中野区の西武新宿線沼袋駅前の公衆便所(結構新しく高級感のあるつくりだが、紙なし、ユニバーサルトイレもなし)でやはり便器後方が割られているのを見たことがあります。
公共のトイレを破壊する不良どもは東武鉄道の茂林寺前・木崎・新大平下・北鹿沼・板荷・下小代・新高徳・田島・多田・鉢形・七光台、秩父鉄道の樋口・上長瀞、JR東日本の磐城常葉、名古屋鉄道下芥見などの各駅の全穴式ブラックホール汲み取り式便所に落っことしてやりたいです。
>>見たところ、みなとみらい線の取材に力を注いでいますね。
もともと全駅取材するつもりだったのですが、時間の都合で東横線は一部の駅しか取材できなかったので、「東急東横線のトイレⅢ」の名前を持ちながら、過半数の画像がMM線内という変なアルバムになってしまいました。
残りは、第2回以降に追加取材予定です。

>>342snowmanさん
閲覧・リンク集への追加ありがとうございます。
>>同じ横浜高速鉄道でもみなとみらい線は温水洗浄便座等の設備が完備した ネ申 言忍 定 のトイレが設置されてるのに対し、(長くなるので後略)
たしかに、差別政策かもしれません。こどもの国線は乗客が少ないと思われるのでそのようにしたのだと思います。でも、こどもの国駅にはたしかにトイレを置いた方がいいですね。
>>しかも↑のスレによれば東急も都内においては西武に匹敵するけち臭さを発揮してるそうですし
けち臭い・・・たしかにいえてるかも。・・・渋谷駅は、大個室を見た途端、かなりがっかりしました。

なお第2回以降の取材は、学校の代休を見つけて行う予定です。(ちなみに、第1回取材の4月30日も、学校が代休でした。)

344:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/05/05 17:12 KC4YTP/4
>>343東府中の住人さん
>でも、こどもの国駅にはたしかにトイレを置いた方がいいですね。
いずれも2chへの書き込みがソースなのでネタの可能性もありますが、束慧時代のこどもの国駅にはボッテン便所(勿論束慧最後の
どっとんだったといわれてます)があったらしいのですが、横浜高速鉄道への転換に際してトイレそのものがあぼーんしたとのことです。
あと1月30日にあぼーんした高島町駅のトイレも15年位前までは横浜の中心街なのに小便器が壁式
(東急の十八番だったらしいです)で、個室があの
□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■■■■■□□□□□□□□■■■■■□
□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□■■■■■□■□■□■□■□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□■□■□■□■□□□□□□■□
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□
□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□
□■■■■■■■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□■■■■■■□□□■□■□□□■□□□
□□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□
□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□□
□■□■■□□■□□□□□□□□□■□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
の全穴式すっとんとのことでしたから・・・・・(勿論私が取材したときは水洗化されてました)。
あと、第2回以降の取材も楽しみにしてます(私ももう1度取材する積もりでいますが)。

345:名無し野電車区
04/05/05 19:46 KtZ7fjBN
この表とこのスレをみるたび、東武にとってボトーソ駅はイコール
アボーソ駅候補なのではないか、と思えてならない。
中には他社だったら即廃止されそうな線もある。
野田線では遅まきながら水洗化が進捗している様子を見ると、
その危惧はより一層大きなものとならざるをえない。

URLリンク(www.tobu.co.jp)

346:snowman ◆1IlD.C7vJY
04/05/05 23:18 mzUkLxUU
束式・ 之斤 金失 ・ 禾失 金失 等にあわせてこんなのを作ってみますた。

磐越東線汲取式便所設置駅一覧表
赤井・小川郷・川前・小野新町・菅谷・大越・磐城常葉・要田(磐城常葉・要田:ブラックホール、赤井:ブラックホールと
半穴混合・ブラックホール×3と半穴×1、菅谷:改札外はブラックホールで改札内は半穴)

すっとん率は後日計算予定です。

347:H2wmXqnz
04/05/05 23:28 6xfp3Fna
今日阪和線と関西線のトイレを追加取材しました。
今回は阪和線が長滝、新家、和泉鳥取、山中渓、紀伊、六十谷、関西線が柏原、河内堅上です。
現在までに画像編集が終了している阪和線長滝、新家駅のトイレを公開します。
残りは近日中に公開する予定です。

URLリンク(photo.www.infoseek.co.jp)

348:名無し野電車区
04/05/06 08:04 lNp2Yvva
東急ってトイレのある駅が少なかったんだよね。


349:トイレマニア ◆gRBRV0jBgg
04/05/06 20:52 ip9cgpk/
H2wmXqnzさん、取材お疲れ様です。

>>337
取材お疲れ様です。早速拝見。
やっぱ関西地区アーバンネットエリアといえども、阪和線にはたくさんのボットン便所駅がありますね。
大阪圏50km以内のJR線の駅だと、関西本線や学研都市線の木津近辺など多いですね。
やはり、東京圏50km以内のJR線の駅だと、まず見あたらないな。
あれば、社家駅や、八街駅、八高線、房総地区の駅などかな。しかし50km圏外だな。
まあ、50km圏内だと東武野田線の大和田、藤の牛島、七光台、清水公園、梅郷、初石、高柳、塚田、新船橋や東武伊勢崎線の北春日部くらいかな。

あと残りの取材内容楽しみにしています^^

>>348
東急線はたしか、東横線と田園都市線と目黒線は全駅あったような。
他の路線はどうかはわからないが。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch