04/03/12 01:46 EYzK4zLJ
>>99 snowman ◆1IlD.C7vJY さん
2002年5月に廃止された南海電鉄・水軒駅トイレはかなり話題になったようですが、
楓駅のトイレ情報はまず聞いたことがありませんね。
それなら自分で取材しようと思い、写真を撮影しました。
また昨年9月、「一日散歩きっぷ」で夕張支線乗り潰しに行ったことがあります。
夕張駅、新夕張駅、追分駅の各駅に長時間停車したとき、それぞれのトイレを見たのですが、
後で「トイレ写真を撮ればよかった」と後悔しました。また、夕張支線の中間駅全駅に
臭突&汲取口があったので、今度は駅トイレを取材したいと思っていました。
>>107 ◆189RoHpZJ さん
夕張支線・清水沢駅と同じ臭突は、新しい建物に多いですね。
なるほど、簡易水洗用の臭突ですか。
また夏に夕張リベンジしないと。冬は埋雪の為に見られなかった汲取口を確認しないと。
夕張市の下水道普及率は、北海道の市部ではワースト1です。しかもワースト2の半分未満。
URLリンク(www.city.otaru.hokkaido.jp)
また、夕張支線は超ローカル線の一つです。札幌から公共交通機関で夕張に行く場合は、バスが常識です。
にもかかわらず、駅トイレは水洗や簡易水洗、トイレ無しの駅前には水洗の公衆便所が多かったです。
某大手私鉄も少しは見習ってほしい。そう思いました。