04/05/16 10:07 08WaNCHY
ATがN走行で壊れるかどうか考えてみました。
まず走行中のNレンジって1000rpmくらいは出てますので、
潤滑用オイルポンプはそれなりに動いていると思う。
ギアは遊星歯車が空回り状態でいちおう回ってはいるのですが、
エンジン回転は1000rpm程度ってことは車速相応で回っている
部分は一部と考えられる。こっちはそんなに問題ないんじゃねえかな
しかしここで話題になっている運転は巡航中N/D切り替えを相当煩雑に
行うわけだよなぁ。本来加速時だけにあるトルクかかった状態でのクラッチ
ブレーキ作動を高速巡航中ずーっと行うわけで、いってみれば急加速
急減速をずっと続けているようなもん。
過去に急加速の方がよほど悪いんじゃないの?という人もいたが、
少なくても今回のケースでは巡航中ずっとATを操作するわけで、
不安が大きいと言えると思う。大部分は多分壊れないとは思うけど、
壊れる人もいるんじゃないかと思う。
Nにしてマターリ惰性走行するだけで、ND切り替えを煩雑にしないなら
俺も壊れないと思っている派です。実際やってるし、これで前々車は10万km、
前の車は9.1万キロ、今の車は5万キロノートラブルです。
トルコンはよほど大トルクかけない限り壊れるところじゃないと思う・・・けどどう?